■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
月姫その785(TYPE-MOON・竹箒総合)
-
ああ─────
今夜はこんなにも、月が綺麗だ─────
◆同人版月姫・月姫リメイク(月姫 -A piece of blue glass moon- )及び月姫関連作品について語るスレです
◆当スレはスレの性格上18歳未満及び現役高校生は立ち入り禁止です
◆オフィシャルサイト
公式HP ttp://typemoon.com/products/tsukihime/
竹箒 ttp://www.remus.dti.ne.jp/~takeucto/
◆案内
・本編、歌月十夜、メルブラ、そして月姫研究室。
これらを抑えることでリメイク以前の月姫に関しては殆どの公式情報が集まります。質問する前には出来る限りご確認を。
月姫研究室 ttp://lab.vis.ne.jp/tsukihime/
・次スレを建てる事になった人(>>950)は、スレを建てることをまず宣言してから建てて下さい。無理そうな場合にはその旨を報告して下さい。
◆関連スレ
MELTY BLOOD総合スレッドPart9
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1223623468/
※前スレ
月姫その784(TYPE-MOON・竹箒総合)
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1630343253/
"
"
-
>>1乙ちゃんに優しくする会
-
>>1乙ヴァリアの星
-
>>1乙をするのも無理はない
-
>>1乙の息吹
"
"
-
私だよ
>>1乙だ
-
>>1乙聖典
-
聖典無しとはいえ黒鍵と原理血戒持ちのシエルが帰って来れない遠野家ってなんなんだよ…
-
死徒>>1乙祖
-
遠野邸は魔窟だから
-
その遠野邸も死徒化で発狂しかけるだけで皆殺しにする志貴ってやっぱヤベーな
-
秋葉に瞬殺されたかアラクに拷問されたかだろうなシエル
-
>>8
原理血戒も大聖堂は魔力切れだしカルヴァリアの星は発動時間が無理めだしなぁ
秋葉は継続して異能使うと混血化が一気に進行してやばそうなのでやっぱりアラクがなんかやったんかな
-
アラクと接触したパターンの場合、その後で排除したりしたのかね
-
私だよ、斎木業人がやったんだ
-
何事も相性あるし日本の魔術は詳しくなかったのかも
-
博士遠野邸在住なんだ...
https://twitter.com/TM_TSUKIHIME/status/1436977893607821312?s=19
-
>>17
それは描写されてなかったっけ
遠野邸というより森の奥にある別邸に住んでるみたいだけど
-
27祖のリスト一新ってあの赤い背景だけの部分だけで考察してるの?
空位だったところはまだしも、1-4の順番変わってるとか見えなくない?
-
>>19
部分的にしか見えんがある程度は読めるよ
-
>>18
あーそういえばそんな言及あったな
>>19
とりあえず現状のまとめはこう
http://imgur.com/twj0aU7.png
http://imgur.com/nN3ZqbH.png
-
>>19
ギャラリーから祖一覧の画像を良く見ると1位は「The Da」まで見えるので六王権確定
3位もKischuまで見えるのでゼル爺、4位はMillcnまで見えるから多分新キャラ
2位だけ全然見えんから分からん
-
>>21
これ赤い方の画像はゲーム内部で見た方が分かりやすいと思う
容量バカデカいおかげもあって画像の解像度が半端ない
-
というかシエル数年で3体討伐て戦果がマジでヤバい
-
>>20
まあ大体一緒やし、ある程度で行くしかないか…
>>21
ありがてー!やっぱり上位は見にくいな…
>>22-23
サンクス、ゲームで確認するかー
確かに1位のところTheに見える気がしてきたわ
-
>>24
聖堂教会:200年かけて2体封印
シエル:12年で3体討伐
吸血鬼特化してるからとかそういう話じゃない感
-
後編も早く見たいけどシエルの過去編も見たいよね、剣僧ベ・ゼめっちゃ気になる
後シエルアフターというか志貴とのイチャイチャをもっと見たいんですけどきのこさん
-
旧作月姫2の設定だが時計塔のヴァンイアハンターも死徒二十七祖を2体討伐してるのなかなかだと思う
-
>>26
6年間は死体のままでそれから拷問やら鍛錬で時間食ってるから多分5〜6年では?
-
>>29
1年は下水漬けだしな
-
ゼル爺は朱い月と相打ちして原理を貰ってしまったのかね。
-
12歳でロア化して殺された後、6年経って蘇生
その後半年間拷問殺害され続けてから約半年修練を受けて代行者になる
その後一年間代行者の任務こなし続けてから埋葬機関にスカウトされる
そこからノエルを相棒にして五年後に本編
で、このどこかで剣僧ベ・ゼに師事して打ち倒して更に王国と実りの原理を持つ祖をそれぞれ討伐と
……凄まじい人生だな
-
>>29
あ、死体期間とか審問期間とか諸々抜けてたわ
5・6年で祖を3体討伐ってもっとヤバイ記録になって笑う
つーか、ノエルと組んで5年だからシエルの代行者期間≒ノエルと組んでる期間なのに祖を討伐した事何で知らないんだよ、ノエル
-
>>33
単純にノエルが同行しなかった任務もちょくちょくあったんじゃない?
祖とやり合う戦闘にノエルは連れていけないだろうし、かといってその情報が知られたらまたノエルが拗らせるだろうし
色々気を遣った結果なんだと思う
-
>>33
いくらなんでも組んでからそんな大きな任務を知らないとかありえないので
ノエルと組む前に討伐したってことになるかな
-
>>34
死徒一人殺すのに一年潜伏とか考えるとノエルと5年組んでたと言っても実質一緒に行動してた期間短そうだな
>>35
それだと長く見積もっても約1年で祖3体討伐のハイパーモンスターに
-
祖だけを殺すモンスターかよ
-
良いだろ?埋葬機関は天変地異だぜ?
-
マーリオに祖倒すの3体目だよって教えられたノエルの反応からして、組んでた5年の間にノエルに隠れて討伐したんじゃないかと思ってた
だってそっちの方がノエル曇らせられて美味しいし
-
ハンザさんの台詞初出時は過大評価かと思ったんだけどね…
-
でも核ミサイル何発あっても悪魔の浄化とかできないと思うと埋葬機関すげえも納得できる
成体になった悪魔を祓っている唯一の人間だよなダウン
-
ハンザといえばジェスターってどのあたりのレベルの死徒なんだろう
-
存在するだけで空間を汚染するレベルじゃないからⅥ階梯ぐらいじゃね
-
自立はしてるけど上級死徒レベルとはとても思えないからまあⅥ階梯だろうな
-
インタビューの月姫リメイクとアニメ版UBWとFGOのクライマックスでシンクロする発言があるってのはなんだったんだろ
-
祖相手だとノエルいても足手まといだろうしなあ
-
ヴローヴ戦も右往左往してるだけだったしなノエル
-
ジェスターは原理抜きのヴローヴより弱いと思う
それでもアサシンと追いかけっこしたりアルケイデスの矢を逸らしたりとかなり強いけど
-
Ⅵ階梯でも城主レベルで町を死都に出来るレベルだからねそりゃ強いよ
並の代行者じゃ太刀打ち出来ないレベルな事を考えるとハンザさんもかなり上澄みの方なんだろうな
-
第Ⅴ階梯からは並の代行者が束になっても叶わない強度の様だからなぁ
-
原理抜きヴローヴって下級死徒だけど下級死徒でも結構ヤバい戦力だよなあ
-
シエルルートのヴローヴってほぼ片腕で戦ってるから大概やばい
-
あるい程度の死徒は固有結界使うのと存在してるだけで空間汚染って上位上位は侵食固有結界がデフォになったのか?
-
Ⅳ、Ⅴが並の代行者を圧倒や束になってもかなわないはだいぶ盛ってね?って思う
割と意識がしっかりしてる推定Ⅱ、Ⅲぐらいの相手に、代行者として落第クラスのノエルが無双したり
アルクェイドがⅣ、Ⅴの時ではなく、Ⅶの説明として並の代行者だと太刀打ちできないって言ったりしてるし
-
>>54
教会にとってぎりぎりヒトと呼べるのは第Ⅲ階梯まで
そしてアルクの説明でもその階梯まではただの「活ける死体」でそこから上は夜族の領域になるとあるんで
ⅢとⅣの間にかなりでかい壁があるんじゃないかな
-
ノエルって代行者落第レベルなの?
成長限界とっくに迎えてて精神的にも先が無いってだけで、そもそも代行者の普通が1年前後で殉職なんだから埋葬機関を除いた平均レベルくらいな認識だったけど
-
平均レベルではあるんじゃないかな
言峰、ハンザ、イルミナ、カラボーさん(魔眼使用時)、イルミア
-
途中で送ってしまった
とまあ既存の代行者が強い奴ばかりだから他に比較対象がおらんけどね
-
綺礼も正直聖杯が絡まない純粋な個人の戦闘力がどんくらいなのかイマイチ分かりづらいとこあるからな
それはそうと使徒の階梯がⅢとⅣで壁あることを考えると博士のお注射はⅠからⅢくらい一本で上げてくれよと言うべきかⅣ以降ですら一本で確実にⅠ階梯上がるの凄すぎと言うべきか
まあハッタリかもしれんけど
-
仮に死徒の才能抜群なさっちんがお注射受けたとしたら一体どこまでいけるんだろうな
-
ノエルは5年はやってただけはあってかギリギリ平均クラスはある…と思う
埋葬機関以外の代行者なら若言峰が一番強そう
-
ロアになったシエルが町の人達を虐殺するシーンも彼岸島の作者が描いたらギャグにしかならんのだろうな むしろ逆に凄いけど
-
祖の承認がいる階梯は無理なんじゃ?
-
魔術師からの死徒ルートはイデアブラッドの模造品をつくるってことで良いのかな
無論アラク博士作とのクオリティの違いはあるだろうが
-
強さ順ならモブ代行者⇒ノエル⇒バゼット⇒言峰って感じかな
シエルは吸血鬼特化だから除外
-
アラク博士はどう考えても死徒サイドなんだろうけど埋葬機関のキアラと面識がある臭いのはなんなんだろうな...
-
本編でも人間を化け物にかえてたりしてたし
キアラのサバトでの悪魔化とやらにも関わってたり?
というかさっちんに絡んでるよね?アラク
-
キアラが死徒絶許派とは全く思えないから交友があることは不思議ではない
-
キアラは気持ちよければなんでもいいキャラだし今の所埋葬機関にいるのも何か気持ちいい思いができるからなんだろう
より気持ちよくなれるなら死徒側でもなんでも即座に転ぶだろ
-
キッショウインはCCCの自分を見て矮小と言ってるから性格とかは全く違うんじゃないの
埋葬機関は対吸血鬼専門という訳でもないみたいだし、何かしらの役割があるんだろう
-
あれ並行世界の自分を見てなの?
悪魔になったけどもっとすごい悪魔達がいて自分なんてまだまだだなって思ったと捉えたけど
-
全能になったけど余裕で上には上がいた。そんなことも分からずイキってる並行世界の哀れな自分よりは
身の程を知ったこの自分の方が多少はマシでしょうって流れだからまあ性格が違うのはそうじゃね
-
>>71
ロアいわく「個人であることの限界。どれほどの超越者になろうと上には上がいる」だから、
実際に世界の外側にはキアラが塵芥レベルの超存在たちが無数にいるっぽい
-
本来のビーストⅢはキアラ+カーマらしいしキアラが死徒を真似して自分や眷属増やしたら手に負えない
-
身の程を知ったキアラなら
気持ちのいい事より禁欲的な事するんじゃないかな
埋葬機関はそんな感じに見える
-
むしろ上には上がいたから更なる快楽の為に自分も上目指そうとするんじゃ
個人では限界あるからこそ埋葬機関にいつの間にか忍び込み何かしようとしてるとか
ただの禁欲ならそれこそ山ごもりでいいのだから
-
>>70
>>72
アレ並行世界の自分を見て的な解釈チラホラ見るけど、普通に並行世界の自分じゃなくて全能界の自分のことやろ
全能界では自分なんか小物で価値がない、それよりは現世である程度やってる方が意味がある的な
-
まぁ27祖も盛られまくってヤバイ連中山盛りだろうしなぁ
というかロアとキアラがどういう風に知り合って話してたのか見てみたいわ
-
カルデアライフならぬ埋葬ライフなんじゃろ
-
>>77
自分もそんなイメージだなぁ
-
>>77
自分もそう思った
生涯をかけて観の目を手に入れて己の矮小さを理解したってのも
真性悪魔となったことで真性悪魔を含めた世界を俯瞰できる視点を手に入れてって話じゃないかと
-
>>77
「生涯をかけて観の目を得てみたものの、その目で見たものは世界の心理だけでなく、より矮小な私でした。」
と言ってるから全能になって全世界を見渡す目を得た結果、並行世界の惨めな自分を見て落胆したと思ってたわ
全能になった自分を全能になった目で見ると言うのも変な話だし
-
どっちとも取れそうなんだよなこれ
http://imgur.com/Bs2BnfU.jpg
-
>>83
自分はその最後の向こうの私よりってので平行世界のキアラを見てって意味だと受け取ったわ
-
>>84
そこに関しては向こう(下っ端真性悪魔として真性悪魔どもの中で生きる)よりマシとも読めるからなぁ
-
自分は普通に「世界の外」にはヤベー奴らがウジャウジャいるって解釈
ロアの解説からして「並行世界の自分を観た」なんて自己完結した話とも思えんし
-
ORTや朱い月やアルクェイドはどのレベルなんだろうなぁ
流石にキアラよりは規模でかいと思うけど仏が銀河団クラスな事を思えばアルテメットワン以上がゴロゴロいるんだろうか
それともアルテミットワンの本来の規模がそれくらいなのか
-
まあどちらにしてもキッショウインがヤベー奴なのには変わりはないが
(必ずしも実力順ではないだろうとは言え)そのキッショウインより上のノイ司祭とアンドレイは一体何者なんだ…
-
局長も旧設定だと祖2体討伐するヤベー奴だったが今だとどうなってるんだろう
-
対人(キアラ)・対悪魔(ミスターダウン)・対死徒(シエル)みたいに専攻それぞれありそうな気もするけど
局長ポジともなるとやっぱこういう組織モノだと王道を行くオールマイティなんだろうか
-
俺も上には上がいて、上の世界に行くよりは下の狭い世界にいた方がまだましって意味だと思った
仮に並行世界の自分を見て、並行世界の自分が矮小なのか、並行世界の自分に比べてこの世界の自分が矮小なのか
そのどちらにしても狭い世界が活動する理由にはならないだろうし
>>87
仏が銀河級ってどこかで出てきたっけ?
インド神たちも宇宙を燃やし尽くすとかやってるけど、あれそのテクスチャ内の話だし
-
>>90
旧局長の設定:重度の殺人狂のため執務室に封印されている。埋葬機関のメンバーは全員、局長を殺したいほど嫌っている。
-
アルクは最大出力が地球そのものと言っていいが、相手の1段階上の出力しか引き出せない枷があるから割と勝算はある方なんだよな
クソゲー度で言えば教授の方がよっぽどかもしれない
-
アルクですら宇宙に出れば井の中の蛙状態になるんだよな
-
そう考えると、自分の星でもないのに平然と最強なORTやべえな
-
・魔天界の小物解釈
>>あわよく衆生を救い魔天の座に昇りましたが、あちらでは私など駆け出しの塵芥。
→魔天まで至ったけど、魔天では塵芥レベル
>>生涯をかけて観の目を得てみたものの、その目が見たものは世界の心理だけでなく、より矮小な自分でした。
→生涯をかけて魔天まで至ったのに、その目が見たのは魔天における塵芥レベルの自分だった。
>>これでは惨めな自分を知る為に努力したようなもの、何の為の変生でしょう。
→そのままの意味。
>>ですので、私はこちらに留まっているのです。
→なので、魔天ではない現世にいる。
>>たとえどれほど狭い世界であっても、こちらの私は向こうの私より、幾分はましな価値がありましょう──
→現世がどれだけ狭くとも、現世での自分は魔天での塵芥のような自分よりは価値があるから。
・平行世界(CCCの自分など)見た説
>>あわよく衆生を救い魔天の座に昇りましたが、あちらでは私など駆け出しの塵芥。
→魔天まで至ったけど、魔天では塵芥レベル(この文脈であちらの解釈が他にしようが無いのでここは同じ解釈になるハズ)
>>生涯をかけて観の目を得てみたものの、その目が見たものは世界の心理だけでなく、より矮小な自分でした。
→生涯をかけて魔天まで至ったのに、その目が見たのは平行世界(CCCなど)の矮小な自分だった。
>>これでは惨めな自分を知る為に努力したようなもの、何の為の変生でしょう。
→そのままの意味。
>>ですので、私はこちらに留まっているのです。
→なので、魔天ではない現世にいる。(「こちらに留まる」を平行世界ではないこの世界に留まるという解釈も有りかと思ったが、1行目のあちらと明らかに対比になってるし、そもそも観の目(見るだけ)なので、平行世界に行けるかどうかは別の話なハズ)
>>たとえどれほど狭い世界であっても、こちらの私は向こうの私より、幾分はましな価値がありましょう──
→現世がどれだけ狭くとも、こちらの世界の私は平行世界の自分よりは価値があるから。
やっぱ平行世界解釈は1行目のあちら(魔天)では駆け出しの塵芥発言が2行目以降で無視されちゃうし、そもそも惨めな別の自分を見ちゃったから魔天に行かずこっちに留まるって繋がってないし色々おかしいと思う。
普通に魔天界の小物解釈じゃねぇかな。
-
目が滑るわ
-
初月姫だが月姫みんな肉弾戦で倒してて、そういや洗礼詠唱とか使わんのかと思ったが
すり潰した方がやっぱ早いのね
-
アルクもゼットンには勝てないだろうしな
-
>>95
あいつは各惑星の頂点であるアルテミットワンの中でも更に別格とされる存在だから…
規模で言えば未だにNo.1のはず
-
>>98
その役割は黒鍵が担ってるからな、あれも聖典の頁だから浄化能力は覿面だし
後シエル先輩信仰心とかあんまりだから洗礼詠唱あまり効果ないんじゃないかな…
-
シエル先輩は並みの代行者の250倍の祈りの力があるから…
-
魔り・・・
-
そういや最初は祈りって一々言い直してたけど途中からもう普通に魔力ってずっといってたな
-
とはいえ真祖としての能力が完全に機能してなくてもFate/EXTRAくらいの力は出せるんだよな
-
アルテミット・ワンの中でも格の差はありそう
ゼルレッチに敗れた朱い月やセファールに粉砕された降臨者よりORTの方が強いだろうしな
-
心なしか最近近所のコンビニのカレーパンが在庫切れになってる頻度が高い気がする
-
>>107
頭カレーかよ
-
>>108
カレー馬鹿にするならパスタでも食べてろ
-
>>106
セファールに粉砕された降臨者は別にアルテミットワンじゃないけどな
あの当時の地球には、なんか宇宙からいろいろ来てたっぽいし
ギリシャ神性とか南米神性とか
それにしたとこで初手で上手く対処してればセファール打倒は可能だったし
-
太陽のアルテミット・ワンはいねーのか
-
タイプ・サン、いたとしても出てくるかねえ
なんか人類が信仰で象っただけの天照でさえ、能力数値だけならセファール超えてるんですけど……
-
太陽のアルティミットワンなんておったらぶっちぎりで最強だろうなぁ
太陽なきゃ生命とか産まれてないんだし、いまでも常にあんな莫大なエネルギーを産み出し続けてるし
-
太陽のアルテミットワンとか降臨しただけで地球が蒸発しそう
-
アフロディーテが恒星を命がないといってたから恒星は生きてないんだろう
あくまで人間の信仰によってできたものなんでは
アルクェイドと天照がガチンコできるのもSE.RA.PHのような概念空間だけらしいし
-
型月だと天照の元は九尾を遡ったジャッカルっぽいなにからしいけどそんな大威霊って言われると違和感ある
神の頃より神霊の頃のが強いタイプなんだろうか
-
CCCキアラよりはヴェルバーやカオスやフォーリナーの本体のほうが上だろうしな
仏が銀河級はCCCマテリアルだっけ
-
ロアのシエルは12歳とは思えないくらい発育がいいな
-
玉藻の神話礼装がインドや中東風だからルーツが中央アジアの神性なのかもしれん
祖や後継者って神霊や亜鈴レベルあるって感じかな
祖のあり方はマヴに近いかもしれん
-
神霊ほどの権能持ってるのは祖の中でも一握りいるくらいだろうけど
まあ最弱でヴローヴなんだから上位の鯖でもないと太刀打ち出来ないのは確かだな
-
キアラの一人称ワタクシって書かれるとなんか笑うわw
-
にわかファンなんで質問したいんだが
先代ロアの死は12年前で
転生先は胎児の時なら
四季の年齢おかしくないか?
-
ロアの転生はもともと憑依転生みたいな奴なので、条件満たした奴がいた場合そいつのステータスに突然ロア関連の記述が入って
ロア扱いされるのがロアの転生なのです(四季の反転衝動はロアが混入してきた際の免疫反応説あり)
-
>>119
後継者で神霊や亜鈴クラスになると、カルヴァリアの星や対死徒用の装備があってもシエルでは祖の討伐できんでしょ
カルヴァリアの星は神のごときものを殺せないと言われてるし、存在や概念の格が違いすぎてアルクェイドに対して抑えになってるがダメージを与えてる感じではないし
-
しかし実際、作中で「Ⅷ階梯(後継者)の死徒は真祖すら寄せ付けない」と言われてる
-
>>118
何代目かのロアの時に発育良くする魔術する研究でもしてその成果を試した可能性
発育は運動能力に直結するから転生魔としても便利度重要度はかなり高いし
まぁ作中でノエルが元々発育良かったとも言及はしてるけど
-
Ⅳ階梯夜属は代行者を圧倒し、Ⅴ階梯夜魔は代行者が束になっても勝てない
しかしその上のⅥ階梯の死徒(下級)でも、祖にとっては立ち向かう権利すらないレベルで、
そこから更に2段階上のⅧ階梯の後継者は真祖すら寄せ付けない
新設定死徒強すぎ問題
-
>>126
少しばかりは成長してるらしいから…
それでも肉体年齢は中学生ぐらいのはずだけど、STYLEが素晴らしい肉感に溢れている
-
アルク「階級は並みの代行者じゃ太刀打ち出来ない」
うーん?要は装備の問題か
-
装備さえ整えればマリオが集めた代行者30人でアルクも倒せるはずだったからな
まあ暴走してたんであっさり負けたけど
-
>>128
その時の言い方と別の場面での全然変わってないってノエルのセリフからして実際の所はまるで変わってないんじゃないの
というか本人の言う通り死んでから今までで数年分成長してるとすると逆算で裸マント先輩のCGはもう少し貧相だったと思われる
-
つか思ってたより真祖があんまり強くなさそうだったな
-
アルクは真祖の中でも特別だし、一般的な真祖がどんなもんなのかは全く分からないのよな
-
>>127
そんな祖を数年間で3体始末したシエルが一番ヤバいよ
-
一般真祖は二十七祖より弱いんだな
まあ二十七祖は真祖から独立を勝ち取った連中だから一般真祖よりは強いに決まってるか
-
Rだと血戒原理を産み出す苗木が一般真祖で27祖が実用レベルまで成長させる畑のようなもので
アルクェイド(真祖の王族≒朱い月)が収穫者なのでは?
-
アルクェイドが虐殺して以降に発生した真祖はレベルが低いみたいだから鯖レベルしかないのかもしれない
-
そもそも自然にポップアップしてくる真祖って農作物で言う落穂から勝手に生えて野生化してる作物みたいなもので食えたもんじゃないと言う
実用性のある真祖を求めるなら王族としてデザインされた奴に作らせるのが一番(滅んでます)
-
>>133
パイセンは一般的な真祖に入りますか?
-
>>130
スターと赤コウラとサンダーくらいは用意しねえと…
-
アルクアルト以外の真祖は器にもなれない程度の出来損ないで、祖は朱い月(?)から原理を受け継いでるから格として祖の方が上でもまあ分かる
-
なんか混ざってますね...
https://twitter.com/MB_LUMINA/status/1437703145853898752?s=19
-
カウントダウンでリヨなかったから月姫キャラ見れるの先だと思ってたらメルブラで来るか
-
まあ真祖がみんな強かったらアルクェイドを造る必要性がないもんな
-
吸血衝動完全解放して100%の性能発揮してる堕ちた真祖のことを旧作じゃ魔王と呼んでたが
リメイクじゃこの単語消えてたな
-
フランスの祖のシルエット、ずっと祖が6人いるんだと思ってたけどもしかしてこれ祖5人なのかな
ヴローヴ、でかいやつ(クロムクレイ?)、蜘蛛(アガペー?)、真ん中(鳩のやつ)、リタ(左側)とロズィーアン卿と娘たち(右側)で一組って感じで
仮にそうなら、リタは既に祖で、旧設定みたく原理血戒だけ譲り渡して代替わりしたからロズィーアン卿も生き残ってる感じだろうか
もし原理血戒の継承に蜘蛛が一枚噛んでて原理血戒を弄ったとかなら阿良句がレプリカ持っててもおかしくないかも
-
ロズィーアンの原理血戒は薔薇の魔眼らしいから魔眼蒐集列車で移植可能とかかもしれない
あれもロズィーアンの持ち物だし
-
穴ボコボコは娘連れた紳士じゃ?
-
まあ二十七祖って最低レベルがヴローヴだからな
真祖が弱いのではなく祖が強すぎる
-
呼んでもないのにやってきた6人目〜ってセリフがあるからどこで区切るか分からんがアレで5人なんだろうね
人数がちょうど神代同盟と一緒だし最古参連中が儀式の見学に来てると考えると鳩が白翼公なのかな
-
>>150
一人はヴローヴでほぼ確定してるから神代同盟組ではないはず、真ん中のは多分トラフィムだろうけど
ところであんな厄災連中と喧嘩して生還してきてる橙子さんとベオくんは何なんだろうね
-
国が滅ぶレベルの抗争になったらしいから、橙子さん一、ニ回死んでてもおかしくないけどな
-
>>151
そっか先代もそんなに古い感じの祖じゃなさそうだったし神代関係ないな
ヴローヴはフランス事変のタイミングでロアとアラク関係者に壊されたのかな
-
あそこにいる時点で既に祖なんだから、祖を継いだのはさらに前だろう
ヴローヴが祖の座に就いたのは「ここ百年以内」だし
-
>>153
いや
主を殺したのも原理血戒の引き継ぎ実験で騙された結果っぽい匂わせ方してたし
騙されたのは唆されたタイミングで
今明かされる衝撃の真実ゥされたのがフランス事変のタイミングだったんじゃない?
-
>>152
あの時だと橙子さんまだ自分を人形化したりしてないんですよ…それ思いついたのまほよ後からというか青子に呪い掛けられてからだし
それだけベオくんの性能がヤバイって事なんだろうけど
-
フランス事変までアルクの髪が長かったから6人目はアルトルージュでは説も見た
-
ヴァンってアルズベリに出資してる設定あったよな
ロアが出資させといてヴァン呼んでなかったから怒って来て台無しにした可能性
-
世の中金か、世知辛いね(´・ω・`)
-
>>156
そうだったっけ?
まほよおまけシナリオで、体に呪い?そんなのその呪いにかかった体捨てれば(死ねば)関係ないじゃん、
的なこと言ってた記憶はあるけど、そこが初めてまで言ってたっけ
-
そもそもあん時の橙子はまだ時計塔の研究者で冠位ですらないし
-
まだ傷んでなかったんだな
-
「ヴローヴがやられたらしいな」
「所詮奴は二十七祖の中でも最弱」
「人間如きに遅れを取るとは二十七祖の面汚しよ」
-
なおヴローヴ以前に既に5体はいなくなっている模様
-
その内3体はシエル先輩が狩ってるという事実
対吸血鬼特化とは言えぶっとび過ぎる
-
今までの討伐で聖堂教会が200年かけて2体(あくまで封印)、シエルが3体、今回のシナリオで1体
シエルの記録が頭おかしすぎる
-
シエル以前のメンバー格下げやな
雑魚狩りでもしてたのか?って言われそう
-
>>166
2000年じゃないの?
-
>>166
「百年単位の準備して祖を封印した成功例が2体」だから失敗例の方がはるかに多いんだろうな
その封印に成功した二体にしたところで、たぶんメレムとナハトだろうから
従来から「教会に協力を強要されてるように見えるが両者の真意は不明」扱いで本当に成功したのか怪しいが
(メレムは従来通り埋葬機関の五位のままだろうし)
-
>>167
シエルは対吸血鬼に特化してるだけで埋葬機関は他にも仕事あるだろ
それこそミスターダウンとかは真性悪魔祓ったりしてるし
-
シエルが死徒にならなくてもいずれ周りとあわなくなるって
ロアが滅ぼされてるFate世界でも代行者になってるってことかね
-
>>171
あの辺は自虐半分かなぁ
あんだけコミュ力あるなら幸せに生きられそうだけど
-
エミヤに聖骸布渡したのがシエルだといいな~という与太ネタがあるから埋葬機関で働くのは根源レベルで決まってるんだろう
-
ベ・ゼの正体が実はエミヤとか一瞬思った。ヴローヴより古株っぽいから違うわと気付いた
-
>>173
与太はあくまで与太だし年代設定変わったからその話大分厳しいのでは?
まあきのこがFate世界でも強さは変わらないと言ってるから埋葬機関になるんだろうねとは思うけど
シエルさんじゅうにさい
-
ロアによる不老不死除いても十分強いシエル
ロアが居ない世界線だと身体が成長してるかね(早熟ってオチかもしれない)
-
今作シエルは不死無くなっても普通にヤバイ奴だよね感
-
なんでパン屋の娘がデフォで普通の魔術師の100倍の魔力もってんだろ
-
突然変異
まれにいる
-
なお新作ではそこから更に跳ね上がって250倍の模様
なんでや
-
さらにイデアブラッドで魔力ブーストする模様
-
強さも可愛さもシナリオも盛られまくったからなシエル先輩
これはいま人気投票したら1位狙えるのでは?
-
1位獲れそうな今のうちに人気投票やっといて欲しい
んで裏が出て1位脱落して弄られるまでがデフォ
-
世界に常に用意されているという祖の予備なんかね
いやでも魔術回路すごいから死体からでも数年かけて復活とか魔法かよ
-
裏が出てシエル先輩越えとなると琥珀さんかさっちんかのう…
-
どちらかと言うとシナリオ盛られそうなのは翡翠の方なんだよな
さっちんは未知数だから判断出来んけど
-
>>177
死徒ノエルぐらいだとかすり傷一つ負わずにボコっていたからな…
-
>>186
志貴には倍の期間寝てもらう
-
そこでちゃんみおですよ
-
>>187
死徒化したところで地力が違いすぎて実質弱点増えただけなの本当にもうね…
-
薔薇の魔眼…というかノエルの過去はシエルに特攻だったから志貴さえ居なければ勝利する可能性はあったんだけどな
あそこの下りはシエルの罪と贖罪の掘り下げとして完璧なシーンだった
むしろ何故原作になかった
-
尺と当時の技術的に持ってくる余力がなかった以外ないんじゃないかな
旧月姫はある意味リハビリみたいなものだったし
-
>>191
志貴がいたから精神的に後手に回っただけで基本はノーチャンス
-
よしんばあそこでノエルがシエル打倒できたとしてもアルクと対真相装備整えた精鋭代行者30人が様子見てんだよな...
-
>>191
オリジナルならロアの精神すら殺せるあたり、流石に魔眼の大御所よな、ロズィーアン
-
単独で二十七祖を討伐という戦績に合わせてシエルが盛られた説
-
ノエルは被害者視点からシエルの過去を掘り下げる良いキャラだったな
-
アルクルートはBAD埋めしながら進めていたけどその中の一つでエコアルクがシエル先生に向かって
「イデアブラッドを内包しているくせに」とか言っていたから驚愕したわ
祖から原理奪って大魔術転用とか格好良すぎる…主人公かよ
-
正直今作のロアはアルクルートも含めて嫌いになれないイイキャラしてた
なにかとページを散らしてる印象とカーナビの印象が高いだけだけど
-
旧志貴はネロの混沌を多少取り込んでるから魔術覚えれば混沌を使い魔に出来るとかあったけど
今回ネロ居れば原理でそういったことが出来たかもなあ
正直前編の志貴はほぼ見せ場無かったからそういう敵を取り込んで強化みたいな王道見たかった
-
シエルノーマルで夜に虹かけるぐらいの事は出来るでしょうとかいってて元凶のお前にいわれたくないと1人ツッコミしたのは内緒
-
確かに人間としての志貫にもうちょい頑張ってほしかった感はある
アルクルートのロア戦は佐々木少年版くらいには動いてもよかったんじゃないか
-
ロアの雷霆に反応して殺してたりしてたからな漫画版志貴
志貴ならヴローヴの氷弾迎撃できるのでも本来ヤバいんだが
-
まぁ七夜の変態体術は後編に期待かな
秋葉の戦闘力も盛られるだろうしそうなると志貴も多少頑張らんと死ぬしかないし…
-
ただ裏はアクションじゃないからなぁ
-
あの時の志貴は立って歩くのも難しい状態だから仕方ない
-
>>205
でも七夜の体術が本領発揮するのは裏よね
-
裏というか琥珀ルートの秋葉戦ぐらいな気がする
壁殺して蹴り飛ばして秋葉から見たら壁がそのままスライドしてきたかのように奇襲するのは七夜っぽかった
-
学校の廊下を秋葉に向かって正面から走ってるのに、壁に跳んで天井走ってアッサリ背後とるのは
流石に動きが人間離れし過ぎとるわ
-
初プレイの人が遠野家ルートやったら全編に比べて地味とか思いそう
-
阿良句博士大暴走、死徒大戦争ルートを座して待て
-
アラクにパワーアップフラグ建てられてたから裏で七夜式体術で大暴れするのは確定じゃない?
時南のじいさんも出てくるかなーキャラデザマテに載ってたし
七夜のことを壊滅前から知ってて志貴に語れるのこの人だけだしな
-
ヴローヴ戦は映像で見たら多分人外レベルの動きしてると思うよアレ
-
>>202
その代わり直死の魔眼が若干盛られたから…
描写的に廊下と一緒にロアの下半身も殺してたよねあれ
-
>>210
遠野家ルートの哀愁漂ったじっとりとしたサスペンス感はfateよりらっきょに近いから、かえって新鮮で人気出そうな気もする
あとは四季と斎木がどう絡むかで爆発度が変わりそう
-
斎木は味方の方が燃える
-
背中を任せられるのも無理も無い
-
四季はBL人気出るやつだよなアレ、とFGOのオベロンとのやり取りみててちょっと思った
-
遠野家ルートでシエルルートのアルク並みの大バトルは出来ない筈だけど
アラク博士が色々悪さするのかな
-
🌚私が巨大化するとは想像もつかないのも無理はない
-
>>218
既に20年前に通った道
-
>>220
こいつ何度も遭遇するけど他の住人との会話では一切触れられてないのが不自然だったな
話しかけてくるのも志貴が1人の時ばっかりだし
-
>>222
部屋出てってすぐ琥珀さんの声がするとか車で帰ったとかはあったが意味深ではある
-
🌚琥珀さん説、志貴が遠野家の事情にあまり踏み入らないようまききゅーが仕込んだ志貴の自殺スイッチ説、琥珀さん&斎木業人説、遠野家全員説、新メルブラパンダ師匠説
どれでも好きなものを選びたまえ
-
出てくるシーンによってまききゅーの呼び方違うんだっけあいつ
-
つまり…こういう事か…
https://i.imgur.com/g29MKJf.jpg
-
>>225
呼び方によってまききゅーへの態度も変わってるぞ
館の包帯男とかいうコテコテのキャラだし
既に双子の入れ替わりが既プレイヤーにバレてる以上きのこのことだし重ねて新しいサプライズ入れ替わりを仕込もうと考えていてもおかしくは無さそうではある
-
6日以降出てきてないから
始末されてそう
-
>>226
日差しバリバリの所にいて草
-
遠野家については殆ど明かされなかった表側ですら一回殺されてるんだけど
裏の遠野家ルートだとこいつに何回殺されるんだろうか
遠野家側で志貴殺したのこいつだけだよね
眩病月は死んではいないだろうし
-
あの包帯毎朝自分でグルグル巻いてるんだろうか
毎日変えないと臭いよね
-
わざわざ黒い包帯してるところにセンスを感じるぜ、業人さん
-
炭をまぶしてあって脱臭効果があるとかなんとか(適当
-
遠野家出る時に貰った白いリボンはリボンじゃなくて包帯だったのかー
-
志貴が初日に包帯見て泣いてたのってそういう…
-
原作で翡翠に殺されるバッドエンドあったっけ?
-
>>236
確かなかったはず
唯一志貴を手にかけていないヒロイン
-
そういや9日目に槙久の所で殺されてたな
あれ?これもしかして屋敷にいる限り命の危険終わってなくね
-
志貴を手に掛けてないと言うことは逆説的にヒロインでないという事なのでは(飛躍的発想)
-
つまりリメイクでは翡翠にも殺されるのか
どんな地雷踏み抜くんだよ
-
イリヤも一度も士郎を殺さない優しいヒロインだったもんな…
-
えーと…まあ
-
なにかしたらすぐ黒包帯の男に殺される自宅控えめに言って嫌すぎるな...
-
でも「私としては、出戻った人間には自室で大人しくしていてほしいのだが」って遠野家皆の思いを代弁してくれてるんだよなぁ
-
仕方ないと言えば仕方ないとはいえ、秋葉の言うことまるで聞かんからな志貴くん…
-
>>245
お願いですから今日だけは大人しく休んでください
こっそり抜け出すのもなしですよ…?
って言われて抜け出した眼鏡はそりゃ監禁もやむなしだよな…
-
あなたのお兄ちゃん不良通り越して我欲最優先のケダモノだもの
-
>>246
志貫とは関係無いけどあそこの分岐、眩病月の方が部屋出る時に翡翠に声かける秋葉の声若干優し目なの凄い細かいなと思った
絶妙に罪悪感高めてるくるなと思ったら壊れた
-
兄さんは遠野家の資産にすぎませんのでからの
スマホ没収門限8時の初手は現代人には相当な暴君だろうが
進めるにつれてそれを覆していく遠野志貴である
-
漫画版読み返してこっちもリメイクないかなーと思ったが新宿まるで進まんからないな…
-
>>250
まだ新宿のアヴェンジャー倒してないんだっけか
-
>>249
高校時代部活やって7時帰宅だった(隙自語)
8時門限の帰宅部なら3時間くらい自由時間ない?
-
スマホ没収は酷いけど。門限8時はあの年齢の子たちが共同生活するならむしろ必要だと思う
-
門限なんて生まれてこのかた、聞いたことのない言葉ですね…
え? わたくし「学校なんて登校時間までに辿りつけばいい。どこから登校したかなど問題ではない」という常識で生きてきたんだけど、
皆さん、よほど育ちがいい家庭でしたの?
-
そんな厳格じゃなけど大体何時くらいまでには帰ってこいとかはある程度決められてたな
昔は携帯とか無かったから簡単に連絡取れないから何かあった時とかがヤバいからね
-
何かあった(兄が返り血まみれ)
-
🌚←こいつ志貴と会う以外は誰も話題にしないから実在してんのか疑惑あるよね
-
志貴様また何もない所に話しかけてる……
-
>>257
少なくともマテで詳細なプロフが設定されてる以上実在はしているんだろうさ
とっくに故人だったり複数人いるとかで志貴が会ったのが幽霊的な物とか本人でない誰かって線はある
-
いくら閲覧禁止な書類覗いてたからって即座に殺しにかかる思考がヤバいと思ったけど
志貴の関係者大体そうだったな
-
そもそも「人殺しはいけない」なんて表のルール、裏の世界には関係ありませんし
その点は教会の代行者だろうと協会の魔術師だろうと変わらんよ
-
>>257
琥珀が変装?とか思ったけど実際どうなんだろう
ノリノリで殺すの怖い・・・けどメタといえばヒスコハ
-
門限なんて公衆電話しか連絡手段ない時代のものだと
今だと遅くなるならメールなり電話すればいいだけの話だし
昔なら遅くなるとなにかあったとか心配になるし晩飯いるかどうか分からないから門限あるのは分かる
-
部活してない身体の弱い学生が門限8時で文句言うのもどうなんだろうとは思う
-
帰ってきた翌日から門限破ってその次の日には公園でぶっ倒れてその次の日には連絡もせず他所で寝泊まりしてたくらいでそう怒るなよ秋葉
-
もうこうなったら寝室を一緒にするしかありませんね、秋葉様!
勿論志貴様の健康のためですよ
-
もうこうなったら寝室を一緒にするしかありませんね、秋葉様!
勿論志貴様の健康のためですよ
-
秋葉ちゃんに優しくする会
-
>>260
志貴が実の家族を皆殺しにされて遠野に引き取られたことに気づかれたら面倒なので殺したのかな?
-
今の進行度に不要な情報を得ようとすると突然殺されるのメタ的でちょっと好き
GMによる無慈悲なゲームオーバーみたいな
-
アルクエンドの後の志貴は遠野邸で暮らしてくだろうけど、その時もちょっと魔が差して書斎に入ったりしたら殺されたりするだろうと考えると遠野邸で生きてくリスクって高いな
-
>>259
慎久私室でアゾットされた状況ってたまたま屋敷に来てたのか混血の能力使ってすっ飛んできたのか言われてる幽霊説とかなのかどれなんだろうか
-
>>272
教えて知恵留見る限り見張りがいれば回避可能なところをみると偶々屋敷にいたのでは?
ずっと屋敷にいる可能性もあるけど
-
書斎潜入の相棒はちゃんみおなんだろうかね
-
書斎潜入の相棒はちゃんみおなんだろうかね
-
ヴローヴ来たかラストは誰だろうな
-
改めて見るとでかいなヴローヴ
https://youtu.be/-7gFmOQKf1U
-
月リメ新キャラだとあと死徒ノエルぐらいか?
-
一応マーリオゥも可能性ある
-
マーリオゥくんはすでにノエルを画面外から頑張って動かしてるんだぞ
-
>>278
第七聖典モードのシエルもほしい
-
ああごめん新キャラの中でか
-
青子、死徒ノエル、完全武装シエル、ネロ、さっちん、業人
この辺りかな
-
死徒ノエルやら完全武装シエルは大分終盤のネタバレになるから、あっても隠しキャラじゃないかな
青子かマーリオゥかネコアルク辺りと見た
-
死徒ノエルはさっちんと同時期に実装で新路地裏同盟を結成するんだ
というか裏側の事考えるとコンパチすらも迂闊に出せない奴ちらほらいるよね
そのへんも加味するとやっぱり裏側出るのはイメージほど遅くならない気がする
-
早く月の裏側が来て欲しい気持ちもあるけどあとはまず月姫リメイク準拠のSSが読みてぇ!
ってなってる(もう当時の個人SSサイトがみんな死んでる)
-
今回で先輩の人気も上がっただろうしSB・カレーの王女様をどこかで見たいw
-
業人・阿良句・みお辺りは可能性ないこともないけどまあ裏案件だろうしなあ
-
ルミナは半端に旧月姫+歌月ネタ踏まえた旧メルブラ要素残ってるから、完全に月リメ対応というわけでもないんだよな…
-
さっちんとかは隠しなのか裏側後のDLCなのか…
-
月姫は今回のと佐々木少年版のしか知らないんだけど、原作準拠だと仮定した場合アルクシエルの2ルートに対して秋葉琥珀翡翠の3ルートって文量的にはどんなもんなの?
-
普通に多いね
単純に3ルートとしても、表編が実質2.5ルートと考えると20%増
まあそれはそれとして、3部作になるのはほぼ決まりっぽい感じかな
-
遠野家ルート、3作目、歌月、月姫2
あと20年は月姫で遊べるな!
-
月の裏側、とりあえず発売時期の告知を今年中にやって欲しいところではある
実際に発売されるのはもうちょっと先だろうけど
多分EXTRAリメイクとかのが月の裏側よりも先になるんじゃねーかという気もするんだよな
-
さっちん含めてヒロイン4ルート一気には無理だよな
前の2人に比べてあっさり終わる話でもなかったし
-
魔改造しまくった今回のシエルルート程は文量多くならない…とは思う
個人的には裏側遠野家3人+さっちんDLCくらいがちょうど良いと思うんだよな、さっちんはどちらかと言うと吸血鬼側のシナリオになるだろうし
体力的にも4ルート一気にやるのはキツイから分けてくれると助かる
-
EXTRAリメイクも全然続報無いから正直読めないとこはある
個人的にはまた年末年始特番で裏側発表の夏発売だったらそんなに嬉しいことはないんだけども期待薄何かなあ
-
やっぱ遠野家やったあとにさっちんちゃんみお真アルクの3作目だよ
-
シエルルートが大改造されたのは元ネタ臭を消すためもあるだろうから、
元ネタがあからさまに京極夏彦な遠野家ルートは三ルート全部大改変してくるとして、
新キャラいるし5年ぐらいかかるんでない?
-
何でエヴァみたいな展開になってるんだってプレイしてて思ったな
-
シナリオに関してはとっくに完成してるだろ、問題はスクリプトの方で
後はBLACKを信用するしかない
-
>>300
シエルトゥルーのまとめ画像に笑ってもうたわ
http://imgur.com/1xNnUcS.jpg
-
むしろ遠野家ルートこそ魔改造しなきゃならんと思うが
シナリオの六七割寝たきりだぞ
-
FGO動き出す辺りでシナリオ8割終わってたらしいが問題は絵と演出の方だからなぁ
-
>>303
特に琥珀ルートの前編の翡翠ルートの寝たきり率クソ高いからな。
-
絵の方も線画はFGO始まる前に終わってたらしいから素材自体は完成してると思う
ただそこからその素材を組み合わせるスクリプト作業が鬼すぎるから…複数でやるならまだしも一人でやってる訳だしそりゃ時間も掛かる
-
魔改造した秋葉ヒスコハさっちんが全部後編に入るとは思えない…
-
それ以前に琥珀さんの設定がそのままお出しするのは無理じゃろ
-
まあSNもHFルートを士郎と桜の看病合戦から上手いこと映画化したし中弛み回避っていう面では期待してるわ
-
スクリプト演出が職人芸レベル求められてるから
複数人でやるとかえって混乱するのがな
普通のADVみたいな横に並べた立ち絵同士の会話で良いなら来年発売出来るだろうけど
最早それだと型月側が納得出来ない
-
あくまでメインアルクシエル秋葉で翡翠琥珀サブって扱いだからなぁ
琥珀過去は匂わせる程度になるかもしれんが変えはしないんじゃね
-
折角18禁で出すんだしレッドガーデンはセクシャルマークも付けてそういう描写も遠慮なくやってくれ
-
アルク√では濡れ場匂わせ描写あったからそこも変えないんだと思ったら
シエルルートではベットインしただけでカットされたから他ヒロインもカットかな
アルク√は原作をそのままに拘ったから残したって事だろうし
秋葉√でもカットは悲しいなあ
-
8割は前編の事だろう
そこまで出来るほど社長もきのこも余裕あるか疑問
出来るならまほよでものじがはやくシナリオ書けとか言わなかっただろう
-
まほよは2007年にシナリオ終わったって直近のファミ通のインタビューになかったっけ
-
月姫リメイクが終わったあとに歌月十夜(に相当するシナリオ)リメイクがあるのかどうかなんだよな
これをやらんとメルブラルミナシリーズにレンを出せないんじゃないかという気もするし
-
遊園地とか後から付け足したとかいってたような
2009年センス?
-
まほよが遅れたのもスクリプトが原因だからな
シナリオ自体はきのこも速筆だからパパッと書き上げちゃうけどそっからの作業が膨大なんだよ
-
月リメは正直旧で中ボス的位置付けだった教授降ろしてヴローヴに変えてくれて良かったかもしれない
ヴローヴのほうがかなり好みなビジュアルと声してる
-
ネロは死徒としてかなり上位だからいきなり志貴に殺されたら世界観が狭まるって理屈はまあ分かる
リメイク版ネロもいつかお披露目されるかもしれんが原作より強くなってる可能性もあるね
-
>>308
インタビューでもそんなこと言ってたよ
表は絶対CSで出すって決めてたけど裏側はどうなるか分かりませんって
-
そもそもネロ戦って志貴のソロバトルに突入するからヒロインとの絡み的にも美味しくないし
反転は裏でガッツリやるだろうから要素自体こっちではあまり出さないようにしたんでねえかな
-
後編も早く読みたいけどシエルアフターの話も読みたくなる
小説かなんかで書いてくれないかなー
-
シエル先輩主人公の前日譚もスピンオフ的にやってほしい
そうしないと分からないこともあるし何より先輩が全体的に魅力的すぎた
-
>>323
志貴の代行者生活見てみたいよな
-
代行者志貫は吸血鬼化と直死で肉を切らせて骨を断つ戦法できるのがズルい
-
半吸血鬼志貴はなまじ死から離れたから直死の性能は下がってる気がする
気がするだけ
-
UBWの倫敦編みたいに後は想像にお任せしますってスタイルかな
-
>>326
しぬき……
-
シエル先輩のOP最後
血塗れのナイフ握ってる志貴に躊躇なく手を差し伸べる先輩まじ先輩(多分演出だと思うけどぎょっとする)
-
眼の前でいきなり発狂して椅子叩き壊しただけでガチビビリしちゃう翡翠かわいい
翡翠の代わりに様子見に来てくれて、部屋をめちゃくちゃにしてても笑顔のまま対応してくれる琥珀さんマジ天使
-
>>331
そうだなー天使だなー
あのシーンで琥珀に襲いかかった瞬間の一瞬だけ映る琥珀の表情たまらん
-
そしてメルブラで椅子で殴ってくる翡翠
-
はー、ノーマルENDの夢は何度見ても胸にくるな
先輩がずっと欲しかった平凡な幸福や望んできた罰など、それら自分が持つ全てを捨てて優先したのが志貴の幸福だったこと
志貴の「やめてほしい。やめてください。もう終わってしまった事だとしても、どうか、お願いだから」って独白とシンクロしたわ
-
目眩起こして階段転げ落ちる志貴を笑顔で見守る琥珀さん
-
月姫ってかきのこはキャラクターへの共感性がヤバいな
可愛い連発とか大好き連発とか
-
あのノーマルがあるからこそトゥルーのハッピーエンドを心から祝福出来るってもんよ
シエル先輩本当に幸せになって欲しい
-
メインヒロイン3人仲良く修羅場ってるエンドが欲しかった
裏側終わった後でアルク真エンド来るかな
-
屋敷中に血痕なんて琥珀さんは掃除が下手だなぁ
-
>>338
月姫2やる気なら佐々木少年漫画みたいな終わり方にするんじゃね
-
アルク真エンドなんてやったら
月蝕削除にならないか?
そこから更にエピローグに繋げるぐらいの方が綺麗だと思うが
-
いつか月姫2やるならそれは歓迎するが
志貴の設定的にアルクルート後もいいがシエルトゥルー後も捨てがたくて困る
-
月姫2だとアルク以外の全て捨ててるしやっぱアルクエンド後以外は無いんじゃね
メルブラとか歌月に繋げるなら表裏つまみ食いのハーレム(誰とも結ばれない)ルートだろうけど
-
月姫2の構想だってナーフされてるっしょ
-
>>286
http://coop-albatross.info/
なんと全自動月姫Links-Albatoross-がアップデートされてるんだ
ネットアーカイブで結構見れるぞ
>>343
メルブラはさつきルートノーマルエンド後を前提にしてる
https://i.imgur.com/sKEpJQX.jpg
-
ラウレンティス枢機卿って名前出たの月姫が初めてだと思ってたけどエクストラで既に名前出てたらしいな
驚いたわ
-
>>346
あの時代まで生きてるってことは、あの世界でも不老の呪いを受けたうえ
解呪もできなかったっぽいね
-
Fate世界だとロアは巌窟王に殺されてるから
ラウレンティスが不老の呪い受ける事もなくない?
-
>>347
不老の呪いを受けたというより自分でロアの書庫漁って不老に手を出したように見えたな
-
まあ教会が集めた禁忌の知識を集積したという「天使の書庫」を独断で開けられる権力を持ってるらしいし、
なんかの歴史の収束があったのやもしれん
-
マーリオゥもメインキャラなのかと思ったら顔見せ程度の出番だったし
ラウレンティスの呪いも殆ど詳細出なかったし
裏側の遠野家√にもアルクたち吸血鬼関係者ガッツリ関わって来るのかね
原作だと後ろ姿だけで全く出番なかったのに、シエル√並の大改変入りそう
-
アルクは裏側には関わらないだろうがマーリオゥは遠野家に探りを入れてるシーンあるから多分裏側でも出番あると思う
-
裏でマーリオゥの出番増えるなら安藤とカリウスにも期待したい
この3人が新キャラの中でかなり好き
-
原作だと遠野家編のアルクは人知れずネロを倒していたんだろうけどリメイクはどうなるかね
志貴に殺されてない全力アルクならヴロ~ヴなんて一捻りだろうけど
-
炎も冷気も大して効かないって時点でどうしようもないしな
-
ヴローヴが根城にしてた地下墓地?も何なのか不明のままだし
デパートのエレベーターから直通になってたから、遠野家が秘密裏に作ったとしても目的が分からないな
-
>>356
デパートに人間送り込んでたチンピラはロアの死徒っぽかったが、何でそんなところにヴローヴいたのか
よく分からんな
-
マテみると、単なる死徒の餌場ってわけでもなく、なにかの目的に生贄を捧げる儀式場みたいだね
有彦いわく「昔から総耶の地下には莫大な宝が眠ってるという都市伝説があったが、最近また流行りだした」って話だし、
このあたり「総耶の地下は十年以上かけて作り変えられた」って記述とも一致するが
-
月姫世界が改めて魔境すぎるな
-
下っ端の死徒たちがエレベーターから騙した生贄送り込んでたけど
意識朦朧としてるヴローヴに作れるシステムじゃないよなって違和感あった
地元の人間が(警察も)知らない地下施設になんで住んでるの?
-
>>360
アラク先生あたりに手引きされたんじゃね?
-
>>358
あの地下の土地は遠野の所有地だっけ
まききゅーが四季のためか自分のためかは知らんが何かやってたっぽいよな
-
アラク博士が建築士らしいから遠野家関連というより遠野家のコネ使ってアラク博士がなんかしようとしてるんじゃないかな
それこそヴローヴが住んでた辺り第六の儀式関連の可能性がありそう
-
誰がどんな思惑で絡んでるのか、イマイチ読めんな
とりあえず現在の土地の取得・開発は業人が主導してるんだろうし、
ロアも「パンティオンを起動する」とか言ってるから地下神殿に関わってるんだろうけど
街に散ってた血液集めのためのグループ、地下神殿に生贄を供給してたグループ、斎木記念病院を拠点にしてたグループ、
みんなロアの配下だったのか正直疑問
そういや“カルマの清算”エンドで言ってた「カレとの約束」のカレって誰なんじゃろうか
-
斉木記念病院をシエルと調べにいくと3択の選択肢出るけど
あれどれ選んでも変化なくない?
後の展開何か違いあったかな
-
今回においては意味のない選択肢だったな
いずれ意味を持つことになるのか不明だが
-
遠野家√ではあそこで何かに遭遇する展開なんだろうな
アルク√でも見に行けるけど意味なかったし
今回のとフローチャート共有したい
-
月の裏って表のデータにDLする形になったりするのかね?
-
トロコンする為には全部の選択肢を選ぶ必要あるかと思ったらそうでもなかった
-
>>368
容量壊れるう
十中八九別売りだろうが、さっちんルートは後から追加とかあるかもしれんね
-
分けてる以上それはないと思うがね
-
でも前作のセーブデータがないと琥珀さんルート開かないんだろ?
-
琥珀さんルートは最初から攻略出来るルートだろ?
-
前編のセーブデータが有ると何かしらのオマケ要素があるくらいじゃないの
-
表側のセーブデータ読み込んでフローチャート共有出来るといいけど、PSやSwitchの仕様的に無理かな
-
続編が出る頃にはPS5が主流で家庭用ゲームはますます衰退してるかもしれん
-
ゲハ論争をするつもりは無いけど、ここからps5がSwitchに勝つ未来が見えない
寝っ転がってやる為にSwitch版買って、バトルシーンはTVでやったりしたけどやっぱ使い分けれるのが便利
-
ハード乱立する前にPC版に対応してくれよな!
-
アルクシエルやらずに遠野家やりたい層ってそんなに多くはないだろうからDLCでも良いと思うけど容量問題があるかあ
続編出る頃にはハード変わってたりとかあるんだろうか
-
続編すぐ出るならDLCで対応して欲しいけど5年ぐらいかかるだろうしなぁ
-
psってスマホとかタブでリモートプレイ出来るらしいし別に変わらんのでは
スクショ出来るの羨ましい
-
遠野家ルートはそのままパッケージで出してもさっちんは追加DLCになりそうな予感
-
月リメはSwitchメルブラはPSの使い分けよ
-
>>382
個人的にはそっちの方が有り難い
今回の2ルートでもかなり時間掛かって疲れたし、一気に4ルートやると個々のシナリオの印象薄れそうだし
一旦遠野家で完結してある程度時間経ったらさっちんルート配信くらいが一番シナリオを熱く語れそうなんだよな
まあまずは裏がいつ出るか分からんと話にならんけど
-
ノエル先生ルートDLC
阿良句先生ルートDLC
有彦ルートDLC
-
>>385
ノエルルートはシエルの途中からじゃなくて別で書き下ろしてくれるならフルプライス出せる
-
こう言っちゃなんだが志貴が好きになる要素無くないかノエル先生…
-
性根が卑しいのは分かってたとか言われてるから好感度0よね
-
柔らかいのはDKにとって正義(比較対象アルク・先輩ェ)
-
>>388
卑しい性根は大好物デスヨ? なにせわかりやすいからネ
なのでシエルルートに入ったと分かった瞬間からノエル先生にアプローチかけ続けましたともさ☆
-
というか仮に志貴くんといい感じになれたとして、ノエル先生が救われる道筋が全く見えねぇ
-
>>391
許してシエル先生!が始まるだけだしな
-
ノエルルートは無理でもシエルとの和解とかちゃんとしてスッキリ終わるルート一個くらい欲しい
-
メルブラリメイクはストーリーパートあるんだっけ?
ノエルのミニシナリオくらいはあるかな
-
アルクルートのシエルは人間に戻れるとしてそれでノエルが救われるのかっていう
心から尊敬してたのは本当でも和解無理だろうし
そもそも和解したいわけでもなさそうだが
-
シエルとノエルは仕事以外では会話とか交流ないけどお互いの過去を考えれば当然か
-
そんな状態でもバレるほど職務の後に深酒しているノエル先生
-
ペアを組む前から凹むたびにシエル先輩に会いにきてはストレスをぶつけて元気になってたみたいだし
失態で更迭されかけた時は泣きついたりもしてるから、先輩がいかにお人好しの善人であるか教会内の誰よりも気付いてたと思うんだよな
「罰を受けるべき加害者」や「非人間」として自分自身を定義する先輩の存在は「感情の行き場をなくした被害者」であるノエル先生にとっては心の拠り所だった
しかし志貴の登場によって先輩が「全てを奪われた被害者」であり「人間」であることが露わになってしまい二人の関係は崩れてしまった
そう考えるとノエル先生の「ずっと演技のままならよかったのに」「私を置いて人間に戻らないで」の切実さがわかる
-
やはり路地裏墜ちしか無いな......
-
ノエル先生が求めるのはシエル先輩が幸せを求めずただの殺戮機械である事だから、シエルルート以外であそこまでこじれる事はないだろう
逆に言えばノエル先生にとってここだけは譲れない一線だから本当の意味で和解する事は出来ないんだ
-
そんな状況全く想像できないけど、シエルが心の底からノエルを頼ったらどうなるんだろうか
桜にそうされた慎二みたいに限界超えてハッスルするんか
-
夜中の汚れた包帯で泣いたのって旧作にあったっけ?
-
包帯はリメで生えた
同じく包帯男もリメで生えた
-
何を言ってるんだ…?業人は旧作から活躍してただろ…?
-
ノエルルート妄想するならシエルがまたロアになったのを必死に何とかするルートじゃないかね
最終兵器第七聖典ノエル(駄目そう)
-
>>401
たぶんシエル先輩よりもノエル先生自身が変わらない限り、どういう変化も爆弾になると思う
例えばロアを消滅させる最後の一撃をノエル先生が担うことで心理的な憑き物を落とすとかならあるいは
-
��覚えていないのも無理なない
-
ノエル先生の御御足をスリスリできるルートがあるなら迷わず買う
-
わりとあちこちで、ロアが原理を持ってたこと知らん人がいるようだけど、
全部プレイしてわからなかった人っておるん???
-
ロアが持ってないのは原理血戒であって、原理自体は死徒全員にあるものだからね
その辺はごっちゃになりやすい
-
>>398
学校生活楽しめる可愛らしい人間性残しててそれが素の性格で自分が尊敬してたシエルは演技で…っていうやり切れなさよ
加害者の自覚があるシエルが被害者のノエルに対して殺戮機械みたいな面しか見せられないの当然なんだけど
死徒ノエルはシエルルート以外では出てきてほしくないな
-
なら死徒は事象収納に全員抵抗できるのか
ロアの発言からすると二十七祖以外は無理なのかと思ってた
-
死徒は人間だった時にやってたことを死んでからもひたすら続けてそれがいつしか原理になるって説明だったな
-
>その使徒の命題。生きる目的。死ねない呪い。真の不老不死に至る唯一の路。
>これを原理血戒───イデアブラッドとヤツらは呼んでいる。
-
>>410
原理を死徒全員が持ってるなんて情報も、
原理≠原理血戒なんて話も見た記憶はないけど
むしろ「疑似原理」が原理血戒のレプリカという話からすると、ネーミング的に
原理=原理血戒の方が可能性高そうだし
-
自分も>>414は見たけどそれ以外で原理血戒とは異なる"原理"なるものの説明を見た記憶が無い……
-
事象収納読み返してみたら普通に「他の祖が持つ原理であれば〜」と言ってたわ
-
祖の成り立ちは朱い月が原理血戒の元みたいなのをばら撒いたって事でいいのかね
-
そうなんじゃね
二十七祖の解説で「月から地上に落ちた真紅の染み」「他と相容れない世界を持った猛毒たち」とあったし
-
>>411
というかノエルも本当のシエルがどういう人物なのかはとっくに知っていただろう
事変の被害者でありながら加害者の役を引き受け、その罪と罰を一身に背負い続けるどうしようもなく損なお人好しであることを
もし本当に血も涙もない機械だと思っていたら日常的にストレス発散先にしたり困った時に助けを求めたりできないからね
-
>>418
魔術師上がりの祖にしろ死徒にしろその原理血戒を手に入れて取り込んだ存在な訳か
そう考えると3つの原理持ってるシエルの化け物っぷりも納得しかないな
-
ロックマンシエル
-
原理血戒を継承する術を開発したロアも身体が強靭じゃなければ耐えられないと言っていたからな
その結果が複数取り込んでも壊れない怪物だった…
-
>>418
そこがFate世界との最大の分岐点になってるんだろうね、朱い月がイデアブラッドをばら撒くか否か
少なくとも祖の成立は3000年は前みたいだが、その辺の年表も公開してほしい
-
朱い月から与えられた(奪った?)原理血戒が27あるから祖の座も27で固定って事かな
ロアは教会からは祖と同列の扱いされてるけど、原理血戒は持ってないから祖には同胞扱いされなかったと
27祖はそれぞれのアプローチで不老不死≒永遠の命題に挑んでるらしいけど
凍結や剣でどうやって不老不死になるんだろう
-
>>425
正確に言えばヴローヴの原理は凍結ではなく、自身が氷のように凍えてるから血を暖にして身体を暖めるとかそんな感じだった
剣は知らん、剣をひたすら極めて自分を剣術と同化させて受け継がせる事で永遠になるとか?
ベ・ゼは設定だけでもメッチャカッコイイならワンチャンメルブラとかで出て来ないかな
-
そうだったっけ。もっかいヴローヴ戦見直すかな
中国拳法極めると宇宙と合一する世界だから武を極めて根源に辿り着こうとした遠坂家と同種のアプローチなんだろうか
>>424
事件簿でズェピアが、1700年近く前が最後の枝だったと言ってたから
そこがFateと月姫世界のどちらに分岐するかの最後の選択っぽいと解釈してた
-
ヴローヴの原理血戒は先代から受け継いだ凍結だろ
自身がその原理に耐えられないから無理やり熱を作って緩和してるだけ
-
原理血戒は誰が受け継いでも同じっぽいけどね
ヴローヴは歴史が浅すぎて原理を継ぐような力がないので
炎で誤魔化してる
シエルは原理をロアの秘術で魔術に変えて
受け継いでるだけなので
原理そのものを継いでるわけじゃない
-
やっぱり対にしてるよなぁ原理血戒と冠位指定
原理血戒が月の法則を地球に根付かせるためのものだとしたら冠位指定は何を目的にしているんだろう?
...そのへんもうFGO1部とかで触れられてたっけ?
http://imgur.com/m9ONPW8.png
http://imgur.com/nm8bDGO.png
-
>>430
冠位指定を定めたのはソロモンってことくらい
-
大阪人に自粛とか無理だろ
-
>>430
原理が朱い月を地球に根付かせる為の保険なら
冠位指定は人理を次のステージに進めるための命題…かなぁ
-
秋葉に昨夜は性交したのですか?って問い詰められたい
-
イデアブラッドはかなり宝具っぽい特性だなと思いましたまる
-
自分の解釈だと、通常の二十七祖の継承の場合
・原理血戒は継承できるが原理そのものは継承できない
・原理を作るには原理血戒が必要
・原理血戒を得た死徒は、それぞれが独自の原理を発現する
という感じだな。だからヴローヴの原理も先代のゼリアとは別物だと思ってる
根拠としては千年強の原理を継承したにしては、ヴローヴの原理がまったく育ってなかったことと、
アインナッシュの原理が“森”の祖の「実り」だと、一代目の暗示で記憶改ざんする元魔術師の死徒と整合性がなくなるから
ロアのケースは、初代が「アルクに血を吸わせれば即座に最高位の死徒になれる」と言ってたから
おそらくその言葉通りに初代ロアはⅨ階梯になって「転生」の原理を作り、
その原理を自分の魂に取り込ませて転生し続けてるんだと思うな
-
原理と超抜能力と固有結界と魔眼と魔術礼装
ややこしいなぁ
-
特異点だったり世界観がどうこうだったり固有結界っぽくもある
まわりの影響を鑑みると侵食固有結界のほうかもだが
-
ヴローヴの炎は超抜能力なのか個人の原理なのか受け継いだ原理血戒なのかそこからよく分からんな
-
>>439
ロアの継承実験云々と改造魔(多分アラク=擬似原理血戒製作)嫌いからして
普通受け継げない&受け付けない筈の凍結の原理無理やり引き継がされてガタが来てるのがヴローヴなんじゃないの
-
改めて読むとこれヴローヴが主に恨んでるのって阿良句博士のほうじゃね?
二日目に遠野家前にヴローヴが来てたり、遠野家所有の土地で、跡地をしきりに蜘蛛が監視してる地下神殿にいたことにも繋がる
http://imgur.com/gKAUrDi.jpg
-
>>440
凍結が原理血戒なのはそうだろうけど、じゃあ炎はなんなんだろうな? って
ノエル見ると死徒化って色々特殊能力貰えるようだし
ノエルだと槍を大量に出して操ったり槍から音出したり薔薇の魔眼使ったり
-
疑似原理注入でⅥ階梯でも紛いものの原理が扱えるあたり
直に原理血戒を血分けされた後継者あたりは自前の原理を持てそうな気もする
-
>>442
もともとⅤ階梯からは血に宿った呪いによって親基または個人に起因する異能を使えるようになるとあるのでヴローヴの炎はそれじゃね?
-
イデアブラッドの設定でタタリがやばさを増しそうなんだよなあ
タタリが滅びの結末を回避出来ないという呪いをまき散らすシステムになりそう
-
タタリの原理なんだろ
コミュニティの不安や悪い噂を実現させる固有結果みたいなもんだったけど
-
原理も神秘だから広められたり科学で解析されると弱体化するんだよな?
-
広めたら定着するから寧ろ駄目じゃね
-
>>447
イデアレプリカ作られると神秘が薄れるとかロアが言ってたっけ
-
さっきwikiで知った
メルブラで教授がロアに大天使(ミハイル)の名も落ちたものだって言ってたけどヴローヴのアルハンゲリも大天使って意味でミカエルのこと差してんだな
-
タタリの原理は現象なんじゃないの?不老不死に至る唯一の路として選んだのが現象なんだし
-
タタリはどっちかというと演算とか演繹とかじゃないか
永遠に結論の出ないままシミュレーションを繰り返している的な
まぁタタリ自体今どんな感じになってるか分からんけど
-
マテリアの二十七祖の項目でヴローヴの原理の名称だけただ『ヴローヴの親であったアッフェンバウムの原理』って記述されてるのにはなんか意味あんのかね
他は実りとか剣とか四肢とかちゃんと書かれてるのに
-
炎と見せかけて氷ってネタだからネタバレに配慮して隠した……とかそういうのは無いよなあ
マテ本はネタバレ全開だしなあ
-
アラクがロズィーアンの複製原理持ってるって事は本人かそれに近しい人と何かしら関わりがある可能性もあるよな
遠野家の水回りが云々みたいな話もあったしスミレとかも出てくるのかね
-
ヴローヴの原理はアッフェンバウムクーヘンから受け継いだやつとは別に人間のころから学んでたやつがあるのかね
-
>>454
アッフェンバウムの原理は元々凍結じゃないなにかだったけど、無理矢理ヴローヴに引き継いだ結果ヴローヴ個人の異能である炎を打ち消す形の呪いに変化したとかなのかな
-
スミレってタタリと同じで明らかに日本語だから日本関係者なのかと思ってたんで
アラクネさんスミレ説は割とありそう
まあタタリが全然日本人じゃないんで関係ない可能性も高いが
-
ヴローヴの炎は血液を使って寒い世界に暖を取る為のものだから
炎と氷セットでヴローヴの原理血戒なんじゃない?
-
スミレは死徒なのに唯一空想具現化ができる(酒が抜けてるときだけ)キャラとされてたが、デメリットデカすぎるんで改造されたとかかしら
-
ふと思ったけど、
・炎を操る
・と見せかけて氷も操る
・大剣を持っている
・CV津田健次郎
こやつスルトでは
-
上の方で原理血戒が宝具っぼいってあるけど用は死徒二十七祖の順位をクラスとした場合のクラススキルだよなこれ
そのクラスになったらもらえるスキル
炎は保有スキル
-
原理は引き継げる物ではない1代限りの物とロアが言ってるから
どちらかと言うと原理血戒は吸血鬼にとっての冠位霊基みたいなもんだと思う
原理が吸血鬼の固有能力なら原理血戒はブースト装置
-
>>463
マテで原理血戒は王冠って表現されてたから被ると最上級職にクラスアップする装備みたいなイメージなのかな
個人的にはヴローヴ本人の異能が炎、王冠は呪いの装備でその呪いが凍結として表れてるって方がヴローヴ本人の態度からしっくりくる
-
原理は1代限りて話考えると祖って最初は何人いていつから27祖になったんだろ
最初から27いたとはさすがに思えないんだが
-
>>465
原理血戒が二十七個あるから二十七祖という枠組みなんだろう
原理は変わっても原理血戒の数は変わらないってだけ
-
用語集見たら3000年の歴史って書いてあったわ
余裕で神代の頃から祖っていたんだな
-
プレイ中はヴローヴに対するアルクの反応から1000年前後が新参と古参の分け目かなとかなんとなく思ってたのに用語集みたら西暦前後が境界とか笑う
そりゃロアなんて祖として認められませんわ
-
>>468
原理血戒が王冠とか、新参古参の分け目が西暦前後とか、
両方ともマテじゃなくて本編で言ってたような
-
今回のマテはほとんど本編で言ってたことしか載ってないからな
-
マテと言えば88ページと89ページ、死の線発生ルールが生物と無生物で全く同じこと書いてるけど誤植かね
-
祖に関する重要な設定はだいたい吸血鬼講座上級編で説明されてるな
-
祖になるかどうかは年代とか単純な強さとか関係なく原理血戒を持ってるかどうかだからね
宇宙生物でも原理血戒を取り込めば祖に登録されるんだから分かりやすくて助かる
-
>>473
なんかそう聞くとシエルは祖なのでは感
-
>>469
本編クリア2週間前でマテ読んだのが最近なんだ許してくれ
-
>>474
シエルは原理血戒を魔術礼装として扱って血には取り込んでないから祖扱いにはならないんじゃないかと
以前の祖の原理まんま扱ってるしロアの研究の応用だろう
-
ORTの原理とか想像つかないな
FGO7章で判明しないと明かされる機会なさそう
-
さっちんルートでシエルがロアにのっとられて
原理血戒でヤバイことになりそうとか思っている
-
>>478
シエルに過酷すぎる…
-
原理が礼装として使えるなら魔術師にも狙われそう
流石に祖のイデアブラッドは無理でもその辺の死徒でも原理あって礼装化できるなら便利な素材じゃ
-
さっちんは対真祖の器の条件も満たせそうだしさっちんルートで本気アルク倒しちゃってどうすんだよこれ...て展開になりそう
-
設定が変わってなければさっちんはロアの仔だから
さっちんの親殺し的なストーリーになるのかな
-
いくらさっちんに死徒の才能あるとはいえ流石に本編時間軸の1,2週間程度だとそこまで伸びないんじゃ
まあアラクがドーピングとかしてくれば分からんけど
-
あれFate世界に埋葬機関いるんだっけ
Fakeは別として
-
いる事はいるんじゃない?シエルも一応いるんだし
-
ノイ司祭が言峰の直属の上司になってる辺り埋葬機関無いor既に解体された可能性もある
一応月姫世界でもシエルが生きてる内に解体されるらしいしね
-
CCC世界で西欧財閥と懇意になっている聖堂教会の指導者がラウレンティス枢機卿だったり
事件簿でグレイの故郷の村に派遣されてきたシスターがとある枢機卿の隠し子だったりするんで
かなり前から設定だけは撒かれてる
-
祖がいないなら埋葬機関なんて必要ないってのはあるだろうな
-
>>488
言われるとごもっともだな
-
原理血戒があって祖が勢力を築いてる月姫世界でも教会が優勢らしいから
Fate世界だと更に追い詰められてないか
-
まあ英霊とか基本聖杯戦争にしか出てこないし英霊以外の人類の戦闘力は月姫もFateも同じだしな
祖がいないのは戦力的に痛手だが大きくは変わらんだろ
-
神秘というか、マナ根絶状態のEXTRAだと教会は衰退して西欧財閥(ヴァン=フェムとか居るのかな?)に取り込まれるからなぁ
バランサーみたいなものなのか
-
ノイ・セオナトール・グランファテマ
アンドレイ・ゴッドビバーク
もう名前だけで強いって分かる
ビジュアルだけでも出してくれんかな
-
もしかしてFateでは人理肯定派の死徒は討伐対象にならない?
ズェピアとかヴァンフェムとか
-
>>494
Fateズェピアはアトラス院院長でヴァンフェムは経済界の大物だから討伐したくても軽々に手出せないんじゃね?
-
27祖って討伐されたメンバーと基本的に人類の味方のメンバー合わせると意外と残り少ないよね
むしろ各祖の後継者が多すぎてそっちが処理できなさそう
-
数年で数名を討伐したシエル先輩が異常なだけで、それまでは1000年以上かけてもほぼ成果なかったんじゃなかったっけ
そう考えると仮に10人くらいに減ったとしても多いと思う
-
まあ真祖クラスかそれ以上の後継者が最低でも50体以上はいるしな
-
といってもアインナッシュやらORTが後継者作るとも思えないし、実際の数はどうだかわからんが
その分ロズィーアンとかは多いのかも知れんけども
-
剣僧ベ・ゼの後継者がシエルが所持しているイデアブラッドを狙って襲撃してくるみたいな話もありそう
死徒殺しの剣技を追求したベ・ゼが後継者作るかはわからんけど
-
さっちんの枯渇庭園もマナを使う固有結界だろうしアルクェイドに出力差で負けてふっとばされるんじゃ
-
>>499
アインナッシュは落とし仔的にむしろ後継者いそう
-
>>495
言われてみると確かにそうだわ
-
(アルクは固有結界内だと星のバックアップを受けられず出力低下するという設定が公式だったか妄想だったか思い出してる)
-
>>504
> メルブラ・リアクトの話ですね。
> 固有結界は事象の書き換えではなく上書き(塗りつぶし)なので、白レンの言っているような事は可能です。
> 元からあった地形効果を、違う地形効果に塗り替える訳ですから。
> ただし地形が替わっても、”何をエネルギーとして結界を張っているのか”によって、アルクェイドへの供給を断てるかどうかは変わってきます。
> 宇宙人が固有結界を張れば、アルクェイドも完全にエネルギー供給は絶たれるかもかも。
> 余談ではありますが、白レン程度の夢結界じゃあ、アルクが「はんと?じゃあ本気出す!」と星からのバックアップ要請をあげたら結界ごとあっさり吹き飛びます、白レンが。
-
例え話的に星に全く関係ない存在(ORT)辺りじゃなきゃアルク抑えきれなさそうだから普通に固有結界吹っ飛ばされそう
-
HFで固有結界同士の対決だと基盤の強さや出力の強い方が勝つと言われてるから本気で惑星からのバックアップ要請すればアルクェイドにふっとばされそう
最悪光体になられるとボッシュートされそう
-
枯渇庭園がどれくらい強力な効果なのか描写欲しい
平均的な魔術師50人分の魔力のある凛(+ストックの宝石)や
250人分のシエルにはどの程度影響あるのか
-
星の外の存在以外でも祖が持ってる原理血戒の能力としての固有結界なら朱い月由来としてアルクに通用するかも?
-
>>508
そんなに魔力量あったっけ凛
平均的な魔力量を40とするなら凛はメイン500サブ500って聞いたから25倍程度だと思うけど
-
人理焼却後の冠位時間神殿だと、さすがに星のバックアップはきついかな?
その星が3000年分燃やされてるし、冠位時間神殿が星の上にあるのかも怪しいし
ただ条件はかなり違うけど人理再編での中国異聞帯だとパイセンがバックアップを受けれてたんだよな
-
星の定義変えられるとバックアップ受けられないからこそ逆行運河が天敵なんだろうな
-
>>508
人間は自然から独立しつつある種族なので、ほとんど枯渇庭園の影響はないとされてる
一方、精霊やマナを扱う魔術師にとっては天敵とも
-
燃費が良い青子や人形使いの橙子やオドが化け物のシエルなら枯渇庭園内でも戦えそう
-
枯渇庭園は確かオドもダメだったはず
-
>>515
その描写が行なわれたのメタネタやギャグが盛られまくってるエイプリルフール企画だから、ソースとしてはかなり怪しい部類ではある
-
オドのみで起動してる思われるエミヤの無限の剣製内部だとアルクェイドもバックアップ絶たれるのだろうな
もっともEXTRAで無銘がアルクェイドにビビってたから白レン同様ふっとばされそうだが
-
>>516
言うてそういう所で重要な設定開示するのが型月だからなぁ
-
513に人間には効果が薄くマナ使う精霊や魔術師に効果ありとされている以上オドには作用しないかしにくいのでは
-
いうてオドって根本的な生命力でもあるからそれを無条件で枯渇させれるなら生物や魔力に頼り切りの相手には無敵だね
-
枯渇庭園って魔力なしでさっちんとタイマンさせられるってことかな
女アキレウスか
-
枯渇庭園の情景が最初は美しい花の庭園から荒野に姿を変えていくってのが薔薇の原理と対になってそうだし
アラク博士がイデアモザイクぶち込んでさっちんが独自の超抜能力に昇華させるって流れになりそう
-
あれが心象風景なさっちんの闇が気になる
-
>>523
志貴に袖にされ続けた悲しい過去…
-
>>519
オドに作用するにしてもどれだけの速さで無くなるかだな
マナは一瞬でもオドを枯渇するには時間がかかるとかだったら対抗しようはあるし
-
でも志貴くんも弓塚さんはタイプだって言ってるし…
-
でも見てると悲しくなるんだよね…
先輩に対しては堂々とエロい目で見てるのにね…
-
志貫からは見てると悲しいくなると言われ有彦からは気が合わないと思われてるさっちんの明日はどっちだ
-
マナが枯渇したEX世界でも人類は特に変わりなく生きてるし人間はマナなくても問題ないけど死徒はどうしてるんだろうな
死徒もマナ使うだろうに
真エーテルでも吸ってるのかな
-
オドも結局はマナを変換してるわけだから事前に確保しておいたオドは無事でも使った分は回復しなくなるとかはありそう
-
>>530
オドはマナを変換して作ったのとは別に生命力から作る分もあるのでマナがないと時間はかかっても補充は可能だと思う
-
少なくとも士郎はマナ使えないからオドのみの魔術師
エミヤも固有結界詠唱の時に外界に影響なくて驚かれてる場面あったような
ロードにもマナを使わずオドのみで大魔術使えてマナ使わないからこそ魔術発動が悟られにくいロードはいる
シエルもアインナッシュの森ではマナ使えなくていくらタンクお化けでも間に合ってない場面があったからシエルはマナ使えないと厳しいタイプなんだろう
-
>>529
死徒はほぼ魔力=血液で体内に溜め込んでるからオドと同じ扱いじゃなかろうか
補給にしてもマナじゃなくて他生物の血液で補給してるし
-
>>532
ただアインナッシュは新シエルが討伐しているようだからそのあたりもう旧設定とは完全に変わってそう
-
ちなみに士郎のマナ使えないは儀式魔術みたいな大掛かりなマナを直接使うようなのが無理なだけで魔術回路でマナ→オド変換のことじゃないかと
-
マナがないと効率悪いんじゃない?
滑走路なしで飛行機飛ばすような物とか
-
なにげに新設定「大魔術はそこらの水道水みたいな魔力じゃダメで、ワインのように特別な魔力が必要。よって簡単には発動できない」ということが明かされたし、
そのへんどうなんだろね
-
>>537
前々から設定ではあった魔術回路の質の方の話かな?
-
>>537
それはイデアブラッドを燃料にした大魔術限定の話じゃないか?
-
カルヴァリアは貯蔵した血液3年分を消費だからな
-
言峰からノイ司祭言及されたのってFGO?
-
魔力にも質もあるし由来も重要らしいね
自然干渉するには自然魔力のマナを使う必要があるとかどっかで見たような
ちなみにエミヤは自然干渉の攻撃魔術はからっきし駄目だそうだ
人間の血で賢者の石作れるから人間の血は特殊な魔力性質でもあるのかね
精霊が人間の血を吸うと悪魔になるしなぁ
-
>>541
ほい
https://i.imgur.com/MSPwHnm.jpg
-
>>543
所属が違う言峰の上司になってる辺りやっぱり埋葬機関無いっぽいよねFate世界だと
-
>>544
そもそもこの言峰が疑似鯖ラスプーチンの時点で発言の信憑性が全くない気も
何年も前に死んでる奴の直属の上司が1年前の人理修復にどうこう言うのも変な話だし
-
わざわざ名前を出すあたり、協会に対しても名が効くクラスの重鎮って感じだけどな
-
>>545
この言葉が嘘だとしてもわざわざ名前を出して上司と言ってる辺り、かつては上司だった事は信用していいんじゃないか
そこに関して嘘付く必要は無いし
-
>>547
嘘が混じってる台詞でこれは真実、これは嘘は他の証拠が出ないとさすがになんとも
ノイ司祭が直属の上司だったかもしれないし違うかもしれない。そもそもノイ司祭なんていないかもしれない
-
>>548
つっても仮に埋葬機関があるとしてその1位の人間なんて魔術世界では名が知れ渡ってるだろうし
その名を挙げて上司なんて言っても速攻バレるから、埋葬機関はやっぱり無いほうが自然だと思うわ
-
>>549
そうかなぁ?
埋葬機関があるFake世界で死徒のジェスターがハンザを埋葬機関か? って勘違いする程度の知名度だしなぁ
-
それこそ司教くらいの立場だと普通に表裏どっちにも精通してそう
-
>>543
サンクス。Fateの埋葬機関の有無が明かされるんなら冒険かFGO辺りかな
冒険だといつかヴローヴやネロあたり出てきそう
てかネロはFateだと普通に教授やってんだっけ
-
ややメタ的な見方になるかもしれないけどそこで嘘つく理由もない気がするけどねえ
プリテンダー霊基でも正直に名前出せそうなくらいどうでもいいラインな気がするしきのこお得意のしれっと設定匂わせの一環に見える
-
アインナッシュをシエルが討伐してるってなるとアルクはレンを使役してないって事になるな
いよいよ存在消されたかなこりゃ
-
二十七祖はいなくても悪魔憑きやら強力な死徒やらはいるわけだからどのみち埋葬機関はありそうな気がする
-
>>554
「森」だから既に二代目になってた可能性が高いと思うが…まあアインナッシュだとしてだが
-
今回の先輩のヒロイン力高すぎただけにノーマルエンド何回見ても辛くて泣いてしまう
トゥルーが無かったら今でも落ち込んでたかもしれん
-
シエルノーマルは締めの「夜に、虹が見える筈もないというのに」が最高に切ない
地の文で1番印象に残っとる
-
ようやっとクリアしたけど、アルクグッドエンド相当はないのかしら?
ラスエピ書きたくない旧菌糸類みたいな別離至高マンだからこれはこれで最高なんだけども
リメ前はあったのにあえて削る必要あったのかな?それともグランドエンドまでの布石か
-
シエルトゥルーは分岐条件もうちょっとキツくしてプレイヤーに傷を残したままもうちょっと奔走させても良かった
フローチャートとかでいろいろ便利になったから傷に浸る前に勢いのままトゥルーまで行っちゃうんだよね
-
>>559
ネコの言葉を信じろ
まあ序盤のアルクのナレーションが回収されてないしアルク関連は何かはあると思うよ
>>560
今時はそういう無駄にキツイのは求められてない気がするな
ネコもトゥルー行く前に一旦休んどけと言ってたし、即座に向かった人はそういう余韻よりもモヤモヤを晴らしたい人だろうから別に構わんだろう
何よりシエルノーマルは後から見返しても傷になるくらい出来が良いし
-
同人版はやってないけど、シエルノーマルは切なくもすごく物語としてよかったな
あれを味わった後だとトゥルーがなんかご都合主義的終わりに見えた
FateSNの桜ノーマルEDとトゥルーの関係にかなり似てるように見えた
桜もノーマルが好きなんだよな
-
万が一シエルルートアニメ化される場合はなんかの形でノーマルエンドも見たいな
-
シエルルートはノーマルトゥルー両方あっての傑作だからな
悲劇の別れをしたノーマルを経たからトゥルーで先輩を救いたいという気持ちが強くなるし、どちらか片一方だけだと片手落ちの出来になってしまう
分岐のあるゲームの利点を用いた素晴らしい構成だけど、仮にアニメで再現するとするならTVでノーマルやって劇場版でトゥルーやるとかかな
-
トゥルーの豪華さは劇場版ではあるけれど
既に動きまくってるから映像化する必要性が薄い気もするな
まほよと違って声まで付いてるし
-
シエルトゥルーはいいんだけど
分岐がアルクの好感度ってなんやねん…
どうせ斬りつけるなら別にええやろ
-
そら好感度高い状態で振った方がよりキレるやん?
むごい
-
しっきは好きだからいじめるをつらぬいてる
-
そういえばマテのここってイラスト見る限り誤植でいいんですよね?
https://i.imgur.com/h8sFIha.jpg
https://i.imgur.com/rmD5vTy.jpg
-
ゲームのスクショとか配信とかを一切解禁する気配が無いところを見るとアニメとかに展開する気はそもそもないのではという気もしないでもないけどなー
-
アニメ見て原作やるルートあるしその論理もよく分からないかな
-
魔法使いの夜はまったく展開しなかったけど月姫はどうだろうな
ぶっちゃけfateの方が色々展開しやすいし現役なのは確かだけど
-
まほよはアニメもコミカライズも全くしなかったな
-
fateは聖杯戦争と英霊が派生に向いてるが月姫はやっても本編のアニメぐらいだろう
-
いやメルブラあるから展開はしてるか
-
Fateのヒットはリアルの有名人使ったからってのも大きいだろうしオリジナルキャラばかりになる月姫は多分Fateほどヒットしないんでは
-
>>571
それこそ今の時代だとゲーム配信者の配信を見てゲームを買う、みたいなのがバカにならないレベルで増えてるんだけど、
そういうのは一切解禁する気配がないんでそうなるとアニメとかにもしたがらないんじゃないかなーという推測はできる
多分プレイヤーに先入観なく初見でまずゲームを遊んでほしいという方針なんだろうけど。
-
ノベルゲーを配信で見た後に買う意味あるか?
-
マテ目当てってのはあるんじゃないか
-
ネタバレ防止のためにスクショや配信を禁止してるからってアニメもやらないって訳がわからない
ノベルゲーとアニメじゃ媒体も違ければ楽しみも違うってのに
漫画が無断アップロード禁止されてもアニメはバンバンやってるでしょうよ
-
>>577
ノベルゲーを配信で見たらもう買うわけ無いだろアホか?
-
>>579
ゲーム目当てじゃ無くなってる時点で配信はマズイと分かるな
-
ノベルゲーを配信でみるとか、苦行でしかないなあ
自分には無理だ
-
読む速さが自分と違うとかなりストレスだろうから(そのゲームの初見が配信ってどうなのよという話を抜きにしても)ノベルゲーを配信で見る気は起きないな
配信ってゲーム目当てというよりゲームやってる人を見るために人が来てるイメージあるわ
-
体験版部分までは配信解禁してるADVは多いかもしれんがそれでアニメ化する気ないにつなげるのは配信を大きく見積もりすぎだろ
-
アニメやるとしたらまずはアルクルートだろうが戦闘少ないし何とか1クールに纏められないだろうか
2クールだと冗長な気がするんだよな
-
17分割からアルクと再会まで1時間スペシャルなら十分にいけそう
-
アニメやるんならそれこそ佐々木少年ルートでもっとロアに暴れてもらわないと中ダレがすごいだろうな
-
まあ中盤辺りは学校行っては体調悪くて倒れて早退してが多いしな
-
士郎と桜の看病合戦だって上手くまとめられたんだからいけるいける
凛と桜が一緒に料理するシーン削ったのは許さんが
-
まあ1クールで纏められるならそこまで中ダレはしないだろう
個人的にはアルクルート劇場版シエルルートTV2クールでやった方が纏まりやすいと思ってるが
-
映画化はもうきまってるらしいぞ
-
槍持ってヌルヌル動くヴローヴが見たい
-
劇場版はありそうだ
-
キャメロットの悲劇再び
-
アニメとかその前に後編期待するべきでは?
-
映画化のソースは
-
>>597
確かファミ通
-
映画化決まってたらもっと話題になると思うがな
-
勘違いじゃないの
-
特集載ってるファミ通なら持ってるけど映画化なんて知らんぞ
-
旧設定だけど埋葬機関には禁忌とされる魔術を好む者、捕らえてきた異端者を奴隷として扱う者、近代兵器マニアや殺人快楽性ってメンバーが居るらしいが
この設定が生きてるとすれば誰が誰に該当するのかな
近代兵器マニアはノイ司祭っぽいけど
-
アニメ化それ自体はたぶんほぼ既定路線だろうな
-
スナオの上司が埋葬機関だったっけ?
-
悪魔祓いと悪魔がいるし吸血鬼殺しと(5位がメレムだとして)死徒が同僚っていう
-
>>602
多分アーガレオンあたりが2、3個担当してくれるやろ
-
枢機卿ノイが兵器マニアかね
アトラス院のヤバい兵器でも蒐集してんのかな
-
>>607
シエル先輩が黒鍵説明の時にグランファテマの語る結論兵器とか言ってたしノイ司祭は兵器マニアっぽい
異端者を奴隷として扱うのはキアラかなあ、いやアイツそのものが異端者だけど
-
アニプレが絡んでるんだからアニメ化しないわけがない
-
(性)奴隷なんですね
-
>>608
結局「結論兵器」ってなんなんだろうか?
あの口振りからすると概念が提唱されてるだけで、これという具体的なモノはまだ決まってないor出現してないようだけど
まあ字面のニュアンス的に、ロアの求めた「人類の結論」と同じような
「この兵器を創り出すためだけに人類は兵器研究をしてきたのだ!」的なものっぽいけど
-
これだけ持ってけば大丈夫、的な万能兵器のことな印象
-
>>602
その当時の設定的には近代兵器マニアはシエルじゃないかな
ミスターダウンが出た話でガンマニアみたいな言及あったはず
-
アインナッシュが既に討伐済みらしいけど
シエルは実りの原理持ってなかったな
-
ま、まだアインナッシュって決まったわけじゃないから、十中八九アインナッシュだとは思うけど
まああれ先代の血を吸って動き出した幻想種みたいなもんを死徒アインナッシュの固有結界だと勘違いしてただけだから、原理血戒がなくてもおかしくない
-
>>614
「大魔術に使えるほど育ってないヴローヴの原理を炉心に使い、身体に埋め込んだ三つの原理を起動する」とかあったし
もってるんじゃね?
埋め込んでる原理3+炉心のヴローヴの原理1=討伐されて失われた原理4
-
アインナッシュが既に討伐されてるならTalkリメイクもあったりするのかな
後日談じゃなくて前日談になって大分話は変わってそうだが
というか単純にシエル先輩の外伝書いてくれんかな
-
メルブラの明日の公開キャラでネロ来ないかなぁ
-
リメイクのネタバレ含むって書いてあったしマーリオゥか死徒ノエル辺りじゃね
-
ドクター・アラクが参戦するとみたネ☆
-
メルブラの路地裏背景、なんかビルでかすぎない?
-
最後の一枠、はてさて誰が取るのやら
下馬評的には死徒ノエル、ついでネロ・カオス、さらには蒼崎青子
という感じだが
-
きのこ発言的にネロだとは思うけど月リメから始めた勢だといや誰だよお前ってなるな
-
「A piece of blue glass moonのネタバレが含まれます」だから表側に登場かつストーリー上それなりに大きな展開に関わったキャラだと思う
そうなると死徒ノエルって線が強いんじゃないか
-
仮にネロ出すとしてもボスキャラとして隠しておくんじゃないかなと思う
多分死徒ノエルだと思うけどノエル先生がトリを飾るのってなんか笑う
-
死徒ノエルとか完全武装シエルとか暴走アルクとか
同キャラの別バージョンはDLCとかじゃないかなぁ
-
>>625
二週間ネタバレ禁止を公式で破った女だ、面構えが違う
-
ぶっちゃけみんなノエルが代行者とか分かってたでしょ?とか言われたら何も言えねぇ
-
元から月姫知ってる層なら一番最初に発表された時点でシエル関係者なのは全員察したし知らない層ならそもそもシエルも秋葉もネタバレ
まあ問題にならんわな
-
シエルが教会で、さらに教会側からマーリオゥも出るから
ノエルは協会関係者かなあ、とか思ってた発売前
まあ特典のスタッフブックみるに魔術協会が絡んでくるアイデアもあったようだが
「事件の訊きこみで刑事としてバゼットさんが!?」とか
-
シエルとノエル
アルクとアラク
SIKIとSAIKI
-
>>630
pvの「なんで死体が動いているの!(演技)」がちょっと紛らわしかったぐらいだなノエル
-
2014年の月姫だとバゼットさん33歳で結構いい年齢してるな...
-
アンサラーとアラサーって似てるもんな
-
カレンもバゼットも本来は月姫2のキャラなんだっけ
-
>>617
シエル先輩視点で判明してることだけでも2クールアニメぐらい作れそうな密度だよな
・パン屋の娘として生まれ、快活でコミュ力のある発育の良い娘として育つ(近所に正反対の少女ノエルがいて一方的に敵視されていた)
・12歳のころロア転生に気付き、覚醒を抑えるため数週間自らを隔離するも精神を摩耗していく
・ロア覚醒、初めて喉の渇きを潤したのは父親の血だった
・フランス事変勃発、意識を手放せばさらに酷くなるので中で抵抗しつつ肉親や友人知人の虐殺の一部始終を見ることになる
・アルクと接戦ののち討伐されるが六年後蘇生
・そこから半年間ありとあらゆる処刑や解体刑を施されては蘇生する生き地獄を味わう
・ナルバレックにスカウトされ訓練や代行者任務の後、埋葬機関に配属される
・二十七祖の一人である剣僧べ・ゼに剣術を師事する
・本編以前に二十七祖を複数名討伐している(マーリオゥ談。ノエルは知らず)
・一体の死徒を討伐するため一年間下水の中で生き死にを繰り返して機会を待ち討伐に成功(ノエルが聞いた噂なので真偽不明)
・マーリオゥの"兄"と一緒に任務をこなしたことがあり、その一件でラウレンティスに大きな恩を売ったらしい
・ノエルから日常的に絡まれたり泣きつかれたりする
・第七聖典関係
今のところこんなところか
-
>>632
あれで一般人か別の陣営か?って思ってた
-
そういやキスシーンCGはアルクだけじゃなくてシエル先輩にもあってよかっただろ!となった
-
>>638
やっぱ12歳が引っかかったんだろうか
PC版では解禁!されたら買ってしまうぜチクショウ
-
12歳の裸マントは許されるのに…
-
>>640
ロアと融合した吸血鬼だからノーカン
-
ロアシエルて男性の記録持ってるだけで別に中身男って訳じゃないし...
-
えっまさかの暴走アルク?
-
暴走アルクが最後だったか
-
キャラ紹介ではand moreが残ってるからまだ他にもキャラは居ると思うが
暴走アルクかあ…
-
暴走アルクは旧のような化け物顔で来るかと思ったら今作からは単に本気になったアルクって立ち位置か
マジで教授来ないのかこれ・・・
-
なんか中途半端に顔歪めてるのジワジワくる
そこは別に普通でええやろw
-
旧のような赤い眼球にするの何で辞めたんだろ
ノーマルのアルクのまま狂った表情にしたほうがより怖さが増すからとかか?
-
黒レンは?
-
シエルENDはトゥルーは大筋変わらない一方、グッド(アルク居残り)はノーマルに差し替えられたんだな
構成的にはノーマルの方が美しいけど、旧グッドとかセイバーグッドみたいな皆生存ラブコメENDが無いと、
二次創作がやり難そうとか思ってしまった
一番何でもありな歌月も、もう未プレイのファンの方が少なそうだし
-
>>648
そもそも原作であの目するのなんて一瞬でずっとああなってるメルブラの方が違うって言うか
と言うかタタリじゃなくてシエルルート派生の暴走アルクだからじゃね
-
暴走アルクというより覚醒アルクって感じ
-
>>651
旧メルブラがバージョンアップでずっと長居座ってたからか暴走アルクといえばあの赤い眼球のイメージに固定化してたw
-
真の意味での暴走は光体の方だしな
-
Twitterでも暴走アルクの顔違くねと言い出してるのそれなりにいてワロタ
やはり良くも悪くも旧のイメージが引きずってるな
-
実際いかにもな暴走顔よりこっちのが100倍怖いよね
http://imgur.com/Szt9ZKa.png
-
この顔本編でほとんど見せなかった気がするってかどこで見たか思い出せない
https://i.imgur.com/rXBYtba.jpg
-
二十七祖はもうふらっと街を訪れてバシバシ殴り合える格ではなくなったからね……
-
路地裏で見たイメージ
-
光体アルクはセファールと特徴が酷似してるけどこれいつか判明するのかな
-
アルテミットワンとか上位者はあんなような機能をデフォルトでもってるもんなのかもしれない
人類史じゃ採掘ダンジョンと化してるアルビオンも奈落の虫と元は同じ物だったそうだから多分同じ事できるんじゃ
CCCイベントでも天の孔だったりちょっとしたブラックホールと言われたキアラとBBが光体みたいになっててその中をダンジョンとして歩けたりしてる
-
https://twitter.com/TM_TSUKIHIME/status/1441325891489972225?s=20
24万本突破
型月の単品としては一番売り上げたか?
-
24万本やったじゃん
-
大変目出度い
-
ノベルゲーで24万とかすごい
-
ノベルゲーもすっかり下火なご時世に史上最高本数記録したのはすごい
http://imgur.com/gEf5rxi.jpg
-
やりおる
-
確か今週でパッケージ16.5万
追加出荷の在庫1.5万と見て18万
DLは6万本くらいか
-
裏側の目処が立ったらもう一波あるだろうしFGOコラボとかあったら更にもう一波だろうし30万は届くだろうかね
-
SNを抜いたのは凄いな
まほよは何本くらい売れたんだっけ
Amazon見たら入荷待ちだったから、月姫効果で売れてるのかな
-
割れがあるPC版販売しなかった戦略は当たったな
メルブラはand moreが消えたか
-
steam版は後日配信になるのか否か
-
他所との比較はお行儀良くないけど、月姫リメイクがバイオハザード最新作よりもヒットしてるの、なにかの冗談のようだぜ
(マジでめでたいよ)
-
>>673
あっちはDL率と海外強くて450万本超えてるからあんまり見くびったらあかんよ
-
最新作のバイオ村って450万行ってなかったっけ
-
バイオ最新作ってヴィレッジの事?450万だから比較にならないレベルのような…
-
この分なら累計30万本も本当に夢じゃなくなってきたな
-
マーリオゥカートと合わせれば424万本だ
-
裏側合わせて目指せ50万…言っちゃうか、そんなことも…!
-
>>678
3724万本だぞ
-
初週の後も地道に積んでるし30万は行くだろうね
アニメやれば更にブースト掛かるだろうし最終的にどの辺りまで行けるか楽しみだな
-
カーナビロア見てるとワンチャンgotoとkyotoできそうに思えそうでわからない…gotoのことなにも…
-
月姫アニメ化して欲しいな
-
裏は多少売り上げ落ちると思う。後編で売上上がったうたわれるものパターンもあるけど
-
寧ろこれからメディアミックス始まって更に前編が売れるから後編も売れそう。
-
アニメでゲームがブーストしたなんてあんまり聞かないような?
-
>>684
FGOコラボブーストとかあるから可能性はあるぞ
-
>>686
snアニメ化後のレアルタヌアはpc版とは別に20万本売れてるよ
-
裏ってそもそもどういう形式になるんだ?
表に裏のシナリオ足した完全版みたいになるのか、完全独立なのか
-
>>689
フローチャートがそれぞれ独立だとちょっと見返しづらいよなぁ
-
>>688
アニメ
2006年1月から同年6月まで
PS2
2007年4月19日
PC版も20万本売れてるから関係なくね?
レアルタヌアは追加要素ありの完全版だしブーストされたかどうかは分からんでしょ
-
シュタゲとかは露骨にアニメ化の恩恵大きいけどねー
裏側はアペンドじゃダメかなー当時琥珀さんいきなり攻略できるようになっててキレたのは誰だよ…!
まあ多分表から復習するから個人的にはどうでもいいが
-
シュタゲはPSP版の発売に合わせてたな
月姫は後編発売に合わせてアニメやれば効果は大きそうだ
アニメ一年後と仮定して発売一年経った前編がアニメでブーストするかは微妙かなと思った
その頃には中古多そうだし
-
ゲーム原作のアニメで成功する例自体が少ないけど
AIRやシュタゲ、規模をデカくするとポケモンなんかもアニメが成功したおかげでゲームにブースト掛かってるよ
後はHFの劇場版が好評だからFate原作を再販して売ってたりしてたね
-
メディアミックスといえばレベルファイブ
-
遠野家ルートは現行の追加になるとありがたいが
今から作りますみたいな状態だと色々厳しそうだ
現時点でシナリオ完璧に仕上がってたとして
移植作業も経験積んである程度楽にできるようになったとしても
早くて2〜3年は待たないといけないんじゃないかな
-
仕上がってたとしても数年のうちになんか思いついて足してその整合性取ってみたいなことしてそう
-
そういやきのこまほよ遊園地後から付け足してそれで時間かかりまくったんだっけか?
ものじだったかもしれん
-
表側で何箇所かどれ選んでも変わらない選択肢があったから
それが遠野家√でのシナリオに関わってくるんだろうけど
フローチャートは表裏で共有したいんよね
-
キアラ・キッショウインについての言及ってどこで出てました?
フロチャ見返してるけど全然分からないんです…そもそもシエルルートでしたっけ
-
シエルトゥルーエンドの志貴とロアが広場で会話するシーンで高次元の存在になった尼僧の話が
名前が出たのはノエルに廃ビルに呼ばれた時の会話で埋葬機関の説明があった所だったかな
-
キッショウインだからワンチャン別人かもね
-
そもそもキアラさん宗教違くないですかね
-
セッショウインとかキッショウインって実家の名字じゃなくて自称だったんですかね?
-
>>700
シエルルートでノエル先生の拷問に付き合うルートだったと思う
-
ちゃんみおは十中八九黒豹ちゃんだろうけど
路地裏やシエル先生エンディングで志貴についてきてたり
バッドで始末したり天敵が黄理なのは一体
なんにせよ監視系物理的ネコ科後輩とは さっちんの壁は厚いぜ
-
監視って面もあるんだろうけどどちらかというと志貴を守るように動いてるんだよな黒豹は
シエルトゥルーで七夜時代の志貴が言ってた猫がちゃんみおだとしたらヒロイン度は既存のヒロイン陣にも引けを取らない
-
��理始末する時に一族諸共殺されかかって、後に幼少志貴の監視役に付けられたけど懐いちゃったとかそんな感じなんかなぁ
あぁああredgardenはよぉ
-
略すと青庭赤庭になるのだろうか
-
ちゃんみおのデザインに凛系譜を感じるのは意図的によるものかな
マテ本見ると月姫キャラにFateみたいに属性設定がつけられたの初かな?
死徒ノエルが混沌・悪は納得だけど、ロアが秩序・悪は意外だった
あんな頭アルク脳であちこちに悲劇齎していても在り方は秩序に属してたのか
-
アライメントにおける秩序って社会の規範から自分ルールまで結構幅広い意味合いだぞ
秩序悪は圧政者属性ってよく言われるし自分のために曲解するのありありな奴ら
>自分と項羽の間の秩序のためなら何でもする
同じ秩序悪な水着ぐっさんのプロフの一文が分かりやすい
-
嫌いな物が突発的なイベント、不完全って辺り混沌ではないなぁとは思う
-
黒王とモルガンも秩序悪だったしそういうことか
-
遠野の血を遡るとモミさん辺りが源流にあるとかいう設定があるから
裏のラスボスはダイナソー秋葉になる可能性
-
モミさんが恐竜やってるのは趣味なので
-
アルクとシエルはお互いが戦うから両方盛りやすかったけど秋葉に盛る場合どうすんのかな
旧月姫以上に性能上げると志貴じゃどんな状況でも勝ち目ゼロになってしまいそうだ
-
フォウ君はリメイクだと2に在籍してるのかはたまた在籍なしかどっちだろ
-
>>716
どれだけ性能持っても志貴相手には甘々だからなあ秋葉、油断して負けるなんて事は普通にありえる
慢心抜きの本気なら業人なり四季なりに見せつけてくれるだろう
-
>>718
座敷牢エンド見る限り沸点超えたらヤバい気もしないでもない
ヤンデレ度が上がってるかもしれない
-
新生メルブラは箱とsteamにも出してるのに新生本家はPS4とスイッチのみなのは契約上の違いなのかな?
ノベルゲーはsteamにも溢れ返ってるしそっちでも出してほしかったな
-
メルブラは公式の対戦動画からして英語の方が伸びがいいくらいには海外需要あるからね
-
殺生院キアラって元々は瀬尾アキラのペンネームだったよね?
-
夢とはいえトゥルーで秋葉がさっちんに睨み効かせてるのはさっちんルートで敵対する暗示なのだろうか
そもそもあるのかという話だが…
-
PCで月リメ出すとPS4とかswitchみたいなスクショ規制とか配信規制をかけられないだろうから、
それをコンシューマハードの方で先に解除しない限りPCでは出さないんじゃないかなーという気はする
一貫性の問題として
-
遠野家まで死徒連中の協力者だったら嫌だなぁ
ただでさえ遠野家って闇深なのにやらかしすぎだろって思っちゃう 先代当主が大物って感じじゃないから余計にやらかし度が限界突破しちゃう
逆に言えばコネあったり協力を取り付けられるくらい死徒連中が優秀なだけかもだが
-
槙久の流されやすさは型月でもトップクラスだから妥当といえば妥当ではある
-
槙久の株ならいくらでも落としていいから大丈夫
-
アラク博士がまききゅーと関わりある時点で…
-
遠野家が鬼畜極まるクソ家系で琥珀さん達はその犠牲者かつ琥珀さんだけはその所業を目の当たりか手伝わされて心が壊れたとかになるのかな
秋葉は自分が呪われた血族だという負い目とか
-
槙久って小物系クズの悪役にピッタリ
-
歌月だと槙久優しいとかいわれてて脳がバグる
-
リメイクだと槙久は実は生きてて月の裏の黒幕の一人とかやって志貴か秋葉か琥珀にトドメ刺される役とかやってほしい
-
>>729
琥珀さんはやはり性的な暴行で壊れていないとパンチが弱いと言うか…
-
(肉親には)優しい
-
>>733
もうそういう時代じゃないし…
昔はそういうのショッキングだったけど今は使い古された感あるし
-
ロアシエルによる所業も旧とリメイクで変わったし今の時代に合わせてキャラの生い立ちが旧と変わっても不思議じゃない
-
>>735
まぁ時代が変わっているってのはわかるけど
翡翠が他人との接触を嫌うってのは琥珀がああいうことになっていたからだし
その設定がリメ前から変化してないなら、琥珀の根本的な心的障害も変わってないんじゃないのかな
-
まあHFの内容がそのまま映画化できるなら琥珀さんも普通に行けるんじゃねと思う
ある程度濁した言い方にはなるかもしれんがそこの設定が変わる事は無いんじゃないかな
-
まあそこら辺はきのこの匙加減と意思次第だな
元々HF映画もきのこは大々的にアレンジしたいリメイクしたいだったけど当のHF監督がそれを却下して純粋な映像化で世に出したからね
アレンジ魔リメイク魔のきのこだと琥珀の設定や生い立ちが変わりそうな気もする
アルクルートだけほぼそのままで出しましたって言ってる可能性もある
-
アニメとゲームじゃ規制が違うんで当てにならんよ
受動的か能動的か
きのこも裏は一面だけでもアウトな気がするのでどうなるか分からないって答えてる
-
裏は全ルートが大幅に変わるだろうし逆に言えばその分新鮮な気持ちで遊べそう
-
月姫R見てると劇場版HFて内容そのままゲーム化したら18禁な気がする
-
アルクとの濡れ場も未遂含めてカットはされなかったし
直接的な描写でなければ琥珀さんも変わらないんじゃないかと思ってる
翡翠って琥珀の過去は知ってるけど、姉が人間ロールしてるだけの壊れた人形になってるのは気づいてるんだっけ?
秋葉は琥珀が遠野に復讐しようとしてるのを薄々勘付いた上で側に置いてたんだよね
-
>>739
こういうのがHFのデマ広げてるんだろうなぁ
もう聞き飽きたわそれ
-
いつからここはHFのパンフすら読まんエアプばかりになったんだか…
-
テキストでアレな程度だとZ指定じゃなくても出来るからなぁ
-
下水道1年は嘘くさいんだよなぁw
多忙な代行者が1年足止め喰らうのも
装備が体内にいれた黒鍵一本で単独なのも変だし
ノエルは組む前の話だっていってるけどその間は1年しかないわで
人伝に聞いた話で盛ってるんじゃなかろうか
祖を倒したことも知らないから余計に信用ならない
-
琥珀さん関連はあんまり弄られると少し悲しくなってしまうから程々に匂わせてほしい
-
ロアになって死んだのが12歳、
生き返るまでに6年(18歳)
半年間処刑と拷問、
その後代行者になってしばらくして埋葬機関からスカウト、
それぐらいにノエルに泣きつかれて5年経って今(25歳)
代行者歴7年いかないぐらいで祖3体倒して、その内1年がたった1体の死徒倒す為に潜伏したは確かに違和感あるな
-
代行者になるまでにも鍛錬必要だろうしね
シエルも6年間が実働っぽい事いってるし
-
まず半年の修練で代行者になっているのもおかしければ剣技に弓技に黒鍵スキルに秘蹟や結界と色々修めているのが才能ありすぎるな…
しかも祖に師事したり一人前になるのに十年の修行が必要な黒鍵のエキスパートになっていたりとどこにそんな時間が
-
教会には精神と時の部屋でもあるのかもしれない
-
13歳(19歳)で代行者になる
14歳(20歳)で埋葬期間
19歳(25歳)までノエルと5年間バディ
改めて見るとおおぅ…
-
ロアの設定的にフランス事変=四季誕生位の年数に思い切って変えても良かったんではとも思ったけど、
そうするとノエル先生が凄いことになっちゃうな
-
あのときは一年も下水道に潜伏することになって大変だったわーってオッサン特有の盛りまくった昔語りの可能性
-
>>751
各方面の才能の塊過ぎて魔術師の努力とかホント馬鹿らしいレベルの天才で笑う
ロアが今までの方針間違ってたと今更気付く訳だわ
-
だがパンを焼く才能は無かった
-
6年眠ったのは一応18歳にして
未成年拷問の規制抜けるためかな
-
あまりにも才能ありすぎるので
ロアがいなくてもまともな人生は送ってないだろうな
-
>>757
まぁ料理やパン焼きについては純粋に練習量の問題だと思うし…
-
言われて気づいたけど七夜時代の猫の思い出ってちゃんみお説あるのか
マジならルートないとおかしいヒロインレベルでは?
-
>>761
20年塩漬けにされたヒロインもいるんですよ
-
シエルなら魔術やらなんやらで普通に分身できると思ってたから
忍者だって分身できるんだから先輩だってできるでしょカレー食ってるしのとこは意外だったな
-
>>759
本人も言ってたな。「死ななきゃこれくらい誰でも出来るんですよ」はこれだからは天才は自分基準で困る
-
>>759
実際にロアのいないFate世界の先輩の人生が気になって仕方ない
-
才能で選んだ方が良かったかって言ってたけどシエルレベルは中々居ないだろうな
-
>>753
ひむてんというかFake時空のシエルの経歴が月姫Rと食い違う形になってるけど修正はされないんだろうか
https://i.imgur.com/dLrLmaO.jpg
-
先輩クラスの化物が後7人は居ると思うと教会はちょっと強すぎる
ダウンは戦闘力ないけど
-
パン焼きの才能ないのは味覚のせいなんじゃ…?
-
月姫世界の人類は人理が脈動してない分Fate世界よりも強い説を推す
-
>>768
シエルの相方がノエルみたいにダウンの相方がカレンなんだろうな
-
>>769
パン焼きはぶっちゃけロアに揶揄されただけだし…
旧作の設定では料理もお菓子作りもできていたので、ロア化年齢が若くなったからナーフされただけじゃないかな
-
ツーマンセル設定付いたから埋葬機関それぞれのメンバーに相方が居るんだよな
キアラとかメレムの相方やれる奴いるんだろうか
-
性格がガトーさんやデルセンの類ならキアラのバディを勤められそう
-
メレムの相方は左腕じゃないかね。もしくは左腕の相方がメレムという建前になってるかもしれない
-
所在っぽい相方という名の使いっ走りがいる世界線かもしれない
さ、3巻……くだ…さ……
-
>>775
そういや左腕が普段司祭の爺さんの姿してるんだっけ?確かにメレムの設定的にはありえそう
-
DDDが完結してる世界に行きたい
-
>>767
Fakeは月姫ともFateとも微妙に違う世界だから
-
キアラの相方は捕まえてきた性奴隷かも
しかも毎回違う
-
埋葬機関メンバーのビジュアルや能力を知りたいからシエル外伝はよはよ
剣僧ベ・ゼについても知りたい
-
なんかやらしい名前だね
-
アニプレだからCM流すかと思ったけどまぁ客層考えたらそんなもんか
-
お前も夜属にならないか?
-
https://www.4gamer.net/games/546/G054681/20210921123/
-
そういえばこのゲームPS4とスイッチでエフェクトやら音質やら演出の違いってあったりするのかな
他のゲームだと機種ごとにエフェクトやグラフィックで質が違うらしいから気になる
-
そんな手間掛けるほど開発体制に余裕ないでしょ
-
音質は差があるんじゃない?
Switchは音質とか下げないと容量きついだろうし
-
PS4の方が古い機種だから圧縮効率低いとは聞いたな
PS5だと半分に出来るらしい
音質に差があるらしいけど気にならないレベルなんじゃね?そんなに差があったらもっといわれてるだろうし
-
エコアルクってちゃっかりアルトルージュだったりしないよね?
あの娘だけ塗りが本気だし
-
表でちょこっと出や名前出演の連中は裏の方でバンバン出番あったりしないかな
少なくともマリオと部下二人、阿良久、業人は中心人物になるのはわかるがメルブラルミナに先行出演してる都古と紅摩もたくさん出ないかな
-
>>790
アルトルージュなら黒髪やろ
いや、アルトルージュのビジュアル未公開だけれども
そもそも昔の幼アルクまんまだし
-
黒の姫君だから別に黒髪である必要なくね
アルクが白ドレスだからアルトは黒ドレスってだけの可能性もあるだろ
-
アルトルージュは黒髪という謎の都市伝説
-
たぶん二次ネタの影響なのかもな
-
表側はアルクは正統派リメイク、シエルは魔改造という構成だったが裏側はどうなるかな
翡翠は100%魔改造されるだろうけど
-
Switch版は確かに音質低いって言われてるのは見たことある
リメイクやってない層が暴走アルクこんな可愛い感じじゃなかったと言ってるけど
実際マテ本だとロングは覚醒で魔眼状態が暴走なんだよな
ややこしいから便宜上ポジション的に自分のことを暴走アルクだと思い込んでる異常覚醒真相になってる
-
>>796
翡翠琥珀は中盤がちょっと寂しいな
-
>>786
同一ソフトの比較だとswitchとPS4ではswitch版の画質というかグラフィックがめちゃ粗になるやつとかは結構聞くけど、
月姫リメイクに関してはswitchの音声バグくらいしか聞かないな
しかもアプデで修正されたんじゃなかったっけ?
-
>>740にもあるように裏は全ルートが魔改造になるんじゃね
-
>>799
そういう事なら事実上どっち買っても問題ないってことかな
何となくだけどフォウ君と一緒にいるって事でアルトルージュはマシュに似たデザインになったりしそう
-
>>798
ヒスコハは志貴が寝たきりになるの多いからねえ
その為のみおやら業人の追加なんだろうが秋葉ルートは割とそのままでも行けるかな
エンディングは流石に一つくらいは報われるの欲しいけど
-
>>657
亀だけどそれ本編じゃなくてシエルルートのOPアニメやで
-
>>803
この顔って言ってるからアルクルートの血吸うフリしたらスイッチ入って路地裏で死徒血祭りしてたときの顔だろ
-
裏側は分岐後も気になるけど、序盤の共通部分はどうするんだろ
また電車でシエル先輩と会うとこからなのかガラリと場面変えるのか
選択肢がちょい変わるって可能性もあるか
-
>>805
→電車で行く
→贅沢してタクシーでもいいのでは?
→男なら徒歩だ!
-
四季に関しても大分扱いを変えてくるのかな
表ルートは旧作同様にロアに乗っ取られる敵扱いだったけどこっちだと本来の優しい兄ちゃんもたくさん描写されるのかね
-
>>805
ガラリとは変えないだろうが選択肢が増える事はあるだろうね
とりあえずさっちんのファミレス行かせてくれ
-
PSならリモプでスクショ撮れるメリットはあるよ
-
遠野家3人やさっちん選択肢はあるし共通部分はそのままで行くんじゃね
-
アルトルージュは黒髪の月蝕姫って見たけど公式の情報ではない?
-
黒血の月蝕姫だね髪の色は特に言及ない
黒の姫君だから黒髪だよ予想とアルクェイドの姉だから金髪だよ予想がある
-
俺はあえてマシュに似たデザインだよを妄想する
フォウ君と一緒にいるからね
-
>>812
黒血の間違いだったか
https://i.imgur.com/b0s1OKZ.jpg
この娘がアルトルージュなのかどうか結論出したいから
早くどこかで姉を出して欲しい
今後は月姫でも展開していきそうな感触だから
いずれどこかで登場しそうではあるのが救いか
-
>>814
いつも思うけど何でそのキャラにアルトルージュ説が起きてるのか気になる
-
日本のメイドカルチャー史って雑誌に寄稿していたとはいえあれが本当にアルトルージュかどうかもわからんし
それどころか月姫のキャラかどうかも不明なのに何でここまでアルトルージュ説が議論されてるのか
-
多分目が赤いからだなw
-
そのオリキャラの設定は黒髪の吸血鬼メイドって奴だけど姫様やってるアルトルージュがメイドやるとはとてもじゃないが不自然だわ
-
>>815
「日本のメイドカルチャー史」に社長が寄稿したイラストだけど、上巻がこの娘で下巻がヒスコハ
著者が社長にヴァンパイアという設定と聞いたと発言あったんで
ヒスコハと対になってるから月姫関係のキャラ?と思われたのと、
それまでに出てたアルトルージュの設定が見た目14歳くらいの少女で黒の月蝕姫だったから
同じく14歳くらいでアルクと同じ赤い瞳と黒髪・黒のメイド服着てるこの娘が非公表のアルトルージュなのでは?と話題になった感じ
あくまで連想ゲームに近い推測でしかないけれど
寄稿イラストでわざわざヴァンパイアって設定言わせる意味もないし
違ったとして明らかにそう思わせようとミスリードはしてると思う
-
>>819
ミスリードのほうが自然だよな
本当にこれがアルトルージュだと姫どころか従者じゃんという
-
いや、そこは関係なくない?社長がメイド好きなのは周知の事実だし
メイド服着てるイラスト描いたからって本編でもメイドやってる設定にする必要はないというか、アルトリアにもメイドVer.作る人だから
アルクやシエルがメイド服着てるイラストも見たいですよ
-
まだ正式イラストも出していないアルトルージュで先にメイド仕様のデザインなんて出すかね?
-
んなことここで言い合っても結論出るわけねぇんだから信じたいものを信じろ
下手すると一生答えが見られないかもしれんが
-
リメイクという形で事実上の月姫リブートだからこっから残りの祖のデザインも公開してくれるだろうと期待したい
-
これ寄稿したの2017年で、月リメの開発が再始動したのもその頃だったから
ちょっとしたファンサービス的なお遊びだったんじゃないかなくらいに受け取ってる
仮に本人出すとしてもいつになるか全く分からないし
まあ、本当にそうなのかは社長たちにしか分からないから
アルトルージュが出てくるまでは結論出せないんで
そう思ってた方が楽しいくらいで良いんじゃないかな
ただ細かい符合がいくつもあるから、そう思われるだけの理由はあるってことで
-
祖のデザインなぁ。i今出しても仕方なくね
また数十年後に月姫リメイク出る可能性は捨てきれないし
新作出るなら出せばいいのでは
-
アルトは黒髪赤目だから例のメイドちゃんに近い容姿で出る…かもね
-
アルトルージュが黒髪のイメージは遠野秋葉に似ているっていう話と二段変身の14歳モードがあるって所からだったような
あと、アルクェイドの髪の毛(力)を奪ってるって所が伝言ゲームで一房だけ金色になってる長髪の少女のイメージもあったな
-
>>827
黒髪ってどこにも言われてないぞ
黒血ってのは言われてる それを黒髪と勘違いしたんじゃね
-
アルトルージュはイメージカラーが黒ってだけじゃ?
見た目はアルクェイド14歳の色違いっぽいが
でも月蝕って赤いよな
-
金髪で黒ドレスの可能性だってあるしな
-
イメージカラーが黒で秋葉に似てると面白いみたいな感じだったから漠然と黒髪イメージだったな
金髪の設定なら秋葉を例えにはしないだろうと
アルクと対比されてる月蝕姫ってコンセプトなら黒髪でも違和感ないし
普段黒髪で本気出すと金髪でも良いけど、それだとサイヤ人みたいだな
-
2段階変身するんだから金髪になったり赤髪になったりしても変じゃないがそれだと3P4Pカラーになるだけか
-
秋葉に似ている発言もあったからそういう積み重ねで黒髪が定説になってきた感じかな
まー画像の子が秋葉に似ているとは思わんからキャラ像は固まってない可能性の方が高そうではあるけど
-
旧の時は秋葉に似てるってコンセプトだったけどリメイクだと変わってたりするのかな
今だとフォウ君を連れているって事でマシュと似せたりする可能性もあるか
-
秋葉に似てると面白いかもみたいな発言したのが同人サークル時代で20年近く前だから
そこからデザイン変わったのが今のメイド少女(暫定)じゃないかな
月姫2のヒロインとの事だったが、果たして発売されるのだろうか
-
>>764
「死ななきゃ誰でもできる」って先輩は言うけど痛みがなくなるわけじゃないし
麻酔なしの解剖刑なんてされたら半年どころか三日以内に気が狂うよねっていう
漫画では五肢切断や眼球・脳・臓器の抉り出しなんかをされて絶叫しながら自分への罰だと思い込むことで耐えてたけど
-
復元されるのは肉体だけみたいだからな
-
>>826
ネロロア以外出す必要/zeroだった頃に、読本で全員紹介したのがきのこだぞ
リメイクでも特に意味なく埋葬機関メンバー情報垂れ流しだったし、絶対設定だけは開示してくると思う
-
12歳の子供が半年間ずっと拷問されてきたとか辛すぎるな…
-
キャストリアを虐待してた妖精共とシエルを拷問してた連中を見てると妖精も人間も同レベルだなと思うわ
-
12歳が6年死んでて実質18歳にして
規制逃れつつ描写する
きのこ…人のコロロ
-
奈須氏:
意味はちゃんとあります。あと皆さん,アルクェイドのルートが一つしかないことに疑問を持っていると思いますが……それもまた,いずれということで。
https://www.4gamer.net/games/546/G054681/20210919008/
やっぱ真ルートあるなこれ
-
4ルート出来るんかと思ったが分量はシエルルートが特別か
-
裏の発売は4年後くらいかな…
8割シナリオ出来てるは表の話(シエルルートまで)なのも今回で分かったしやっぱきのこ忙しすぎて手が回らんのだな
-
FGOのせいで手が回らなかったと嘆いてるしここまで来たらFGOを早めに終わらせてもいい気がしてきた
-
シエル先輩のすさまじい才能とカルヴァリアガルヴァリンがマジでヤバイ大魔術だとわかった
(エクスカリバーと同規模って何!?)
-
あのリストの中の三分の一くらいは,直接ではないにせよ今回の「月姫R」の中で紹介できるかと。
9体は紹介できるのか
-
スクリプトほぼBLACK一人ってブラックすぎて草
-
まぁフランス事変に出てた祖がだいたい8〜9体くらいっぽいし
-
ホテルや公園で突然はじまる,ホワイトボードを使った吸血鬼講座のシーン。実はこれもアルクェイドの空想具現化がなせる業だとか
https://www.4gamer.net/games/546/G054681/20210919008/
うーんなんという贅沢
そして裏側は4ルートで彼女のルートもある…か…
-
>>845
いや2012年でシエルルートが終わって2013年では8割方リメイクのシナリオ完成してるって言ってんだから、シナリオについては心配いらんだろ
記事でも言ってるけど時間掛かってるのはスクリプトの方
-
>>847
今回で単純な魔力量なら型月で一番と言われたしな
マジで化け物すぎる
-
型月が一年で10万本届いてくれたらな〜みたいな気持ちで月リメ作ってたと聞いて正気か?みたいな気持ちになった
-
>>852
2013年で月姫リメイクの仕事をストップ
メインシナリオ8割は2013年という前
-
書くの早いからそこは大して問題じゃないんだろうな
-
逆に律速段階と思われるスクリプトがBLACK一人ならFGOの進捗はそこまで関係ない気がしたけどかなり細かく監修とかしてるから遅れるのか
シエルルートが特別にしても4人分のルートは追加キャラも多くてまた相当かかるだろうしいつのオリンピックになるやら
-
気になる事ばんばん聞いてくれたええインタビューやな
裏まで4年?覚悟しないといけないのは素直につれーけど人材不足でどうにもならんのも理解は出来る
-
ものじの時もシナリオくれればすぐ作業開始したいとかいってたし準備段階ということは手が止まってるんだろうな
-
>>857
単純なスクリプト作業もそうだけど、コンテを社長が切ってるのも分かったから
その社長が仕事制限されるとどうしてもね…
-
BLACKのくんだプロトタイプ見せてくれませんかねえ
-
現状本編に関連要素が登場した祖は
ヴローヴ、リタ(レプリカ)、クロムクレイ(魔術)、ベ・ゼ(魔術)、蜘蛛、ネロ?(溶ける犬)
言及されてはいるのが、鳩の人、穴の人(リタの先代?)、森、熔ける原理、四肢の原理、あたりか
一応こいつら全員紹介された扱いなんだろうか
-
アニプレさん、アニメ化前提だろうしこんなに売れたんだからバックアップしてくれよ
-
>>863
そこはインタビューでも言ってるようにおいそれと人員増やせるようなもんじゃないから…
スクリプターが絶滅危惧種すぎる
-
ノベルゲーそのものが絶滅危惧種だからなのもあるのかな
-
アニプレはこれ以上ないほどバックアップしてるやろ…
-
まあアニプレからソシャゲの話来なけりゃここまで遅くならずに出てたはずだし
-
DW選んだのも型月だし
文量ブッチして本格的に乗り込んだのもきのこだから…
-
そんなにスクリプター貴重なら何故ものじを繋ぎ止めておかなかったんだ…やっぱあいつすげえやとか言うくらいなのに
-
とりあえず型月世界で魔力量においてなら一番の才能と言われたシエル先輩がパねぇ
エクスカリバー級の魔術も使えるし、この上更に剣やら弓やらの技術も卓越してるとか生まれた時代間違えてるだろこの人…
-
単純に魔力量ならイリヤとかのが凄そう
まああれは反則みたいなもんだろうけど
-
>>843
ほぼ確定じゃないか
やったぜ
-
>>871
イリヤは量よりも質と言われてるから、量に関しては先輩の方が上なんじゃないか?
-
後編は4年後くらいになりそうだね
>後編となる「月の裏側」についてですが,現時点での進捗はいかがでしょうか。
>奈須氏:
> 今はまだ準備段階で,本格的に制作が始まるのはまだ少し先だと思います。
>できる限り早く,と思ってはいますが,「FGO」も佳境なのでなかなかフルスロットルとはいかないのが現状です。
>なのでオリンピックを待つくらいの気持ちで構えていただけたらと。
-
次のオリンピック、という意味なら2024年発売という可能性もある
-
2012年に製作開始して(FGOが無ければ)2014年に発売できる目処だったと考えるとまあ3年が目安かなって
素材自体は揃ってるみたいだし、FGOも2部は来年で終われそうだしね
後はこの空白期間の間に何を展開するのかな、何度も言ってるけどシエル外伝欲しいなあ
-
しれっとインタビューで「月姫とFate世界の分岐は朱い月が現役か否か」とか
また重要なことを言ってるし…
(はっきりときのこ本人が分岐条件をいったのは多分初よな?)
-
後編前にアルクかシエルルートアニメ化とかしてほしいなー
-
第七聖典の掘り下げがまだあるみたいだしシエル主人公は普通にありそう
https://i.imgur.com/WnSYFgu.jpg
-
キャスト一新は次の10年を見据えたものだろうし月姫世界も色々と展開は考えてんだろうな
-
>>879
裏側じゃその辺お披露目する機械なさそうだしね
秋葉が大変身して恐竜にでもなったら話は別だが
-
表√が伝奇アクションで裏√が伝奇ミステリー
ミステリーで第七聖典の掘り下げもないだろうしやっぱ3部作かもしれんな
-
第三部は27祖が何体か攻めてきて
志貴ヒロインズと死闘を繰り広げるんだろうな
-
裏は遠野家や退魔に関してガッツリやるお話だからな
-
ていうかやっぱシエル先輩ノエル先生の事年下だと思ってたんだな…
私より年上になっちゃってて発言でまさかとは思ったが
-
>>876
何年も前のインタビューでFGO2部後もFGOは続くと明言してるんだけどね。
その場合、続きにするか完全新規にするか構想が二つあって今から考えないと
間に合わないって。
-
分岐が朱い月ってのは考察通りだな
原理ばらまいたかどうかなんか
-
朱い月って宝石翁に負けて滅んだのでなかった?
現役ってことはリメ世界では滅んでない?
-
単純に固有結界のあるなしじゃない?
fate世界だと固有結界がないのかもしれない
月姫世界は最後っ屁で固有結界残したとか
-
固有結界あるかな?月リメのアルクェイドは自然発生したって言われてたけど
固有結界から生まれるのを自然発生と言ってるのかもだが
-
現役ってのは朱い月が遺した原理血戒が脈動してるかどうかって話じゃないかな
仮に朱い月が滅んだとしても原理があれば復活出来るみたいだし
-
朱い月そのものがリストラされてるEX世界はどうなのだろう
-
さっちんルート正直予告CGにファミレス寄る寄らないだの志貴のタイプだけど見てると悲しくなってくるとか
帰り道一緒にするのもカットされてるし明らか舗装はされてたよね
だが十中八九濃厚になったのは素直に嬉しい
まあ4人攻略とは言ったが…かもしれんが
-
裏側はシエルルートほど長い話はない(暫定)らしいけどさっちんルートはどうなるのかね
話に聞くだけなら表と裏が混じったような話になりそうだけど
-
シオン主役のメルブラ(旧)へと繋がる物語だから表裏が混ざったグランドフィナーレに近い感じになりそうか?
-
・真月譚完結の時にきのこが言ってたアルクルートエピローグの文章が月姫リメイクで登場してない
・ネコアルクが真アルクルートに期待的なことを言ってる
・スタッフ本でアルクルートのロア戦の場所を、アルク統合ルートがあるなら旧作のままの学校で良いかもと言ってる(そしてリメイクは舞台学校のまま)
・「皆さん,アルクェイドのルートが一つしかないことに疑問を持っていると思いますが……それもまた,いずれということで。」 ←New!
-
さっちんルート確定は目出度いんだけど既にオリンピック感覚で待たすつもりなら絶対4年じゃすまないよね
更に10年待つ覚悟がいるのでは
-
>>885
シエルがノエル先生の年齢25って聞いたときの驚きも、年齢逆サバ読んでいると思ったからなのかひょっとして
-
>>897
いやシナリオ自体はもう出来上がってるんだろ
時間がかかり過ぎるのはスクリプトのほうでBLACK一人にほぼ全部やらせるようなブラック労働らしいから
-
きのこ筆が載ったり出来上がってくキャラ見てあれこれ追加してくるからな毎度。今回珍しく延期しなかったが次回は延期しそう
マジでオリピック+1年覚悟しといた方がいいかも。
-
>>900
再来年かぁ
-
インタビュー見るとスクリプト担当は新人さん入ってきたみたいだし
その新人が覚醒するのを祈るか
-
メルブラにも新しい記事来たな
“メルブラらしさ”の分解と再構築から生まれた「MELTY BLOOD: TL」の見どころをなりたのぶや氏、芹沢鴨音氏にインタビュー
https://www.gamer.ne.jp/news/202109270001/
-
型月以外でここまでのスクリプト駆使する必要ないしな
-
>>902
こういう新人ってどっから連れて来るんだろ
セガとかDWから紹介されるのかね
-
大体コネだろう
-
地球の重力圏内で発生した攻撃全探知かアルクェイド
ヴローヴの零距離原理解放ぐらいしか奇襲できんな
-
型月は新卒募集してないから仕事で付き合いあった会社なんかからの人脈だろうな
少数精鋭なんだろうけど、型月って社員何人なんだろ
-
9人か10人
-
>>907
十七分割すれば殺せるって眼鏡が言ってた
なお生き返る
-
裏の事務方含めても20人はいないだろうね
-
まあ中小企業だからなー
-
めておが型月入りした時はライター募集してたんだっけ
型月のスクリプターとか型月以外で使える技術じゃないだろうけどここまでの儲け的に一生安泰ではあるんだろうな
-
さっちんといえば旧のアイドルポジションからマスコットポジションになって同級生の女子人気高くなったの良かった
まあ都合の良い相談役とも書かれているが…
-
フランス事変以降生きてるだけで汚染物質扱いのノエル先生が幸せに暮らせる場所はFGO世界のカルデアで鯖として生きていくしか思いつかないな
でも本人の人格的に周囲とトラブルにしか起きないだろうけど
-
>>907
ヴローヴ戦の時は大分弱ってたし別だと思う
十七分割される前に奇襲しても返り討ちにあうと思うぞ
-
ベ・ゼの原理を使った魔術がカリバークラスの神秘を持ってるとするなら原理血戒は用途はどうあれ星の神造兵装クラスの神秘を持ってるのかね
-
世界と対峙できるレベルの呪いだからね
-
>>917
大聖堂も何気に数十キロ単位の空間制御できるしな…
-
神造兵装が27個もあって人間を襲ってくると考えると怖すぎるな
戸締まりしとこ
-
>>917
原理を持ってるなら三流の死徒だろうと星の打倒が可能、と言われてるしな
-
>>917
さすがに大魔術の方はサーヴァントとして持ってきたA++ランク想定のものじゃないか?
数多くの神霊の元になった存在を打ち倒し、聖剣がなければ世界を何もない海にするセファールを倒したのと同等のが27個とか
人理が弱いどころか、人類が絶滅していないのが不思議なレベルだと思う
-
>>918
そういえば「世界と対峙できる」って“魔法”と似た形容だな
あちらは「秩序と対峙する」だが
-
>>922
その辺は祖同士が基本的に対立し合ってるから助かってる部分あるかと
ゼル爺みたいに人類の見方してくれる祖もいるし迂闊に動けなくなっちゃってるんだろう
それでもシエル先輩来るまでの2000年間で2体しか封印出来なかった事を考えるととんでもないが
-
対界特化の神秘なんだろう
-
死徒は人間がいないと生きていけないから人類を滅ぼすことはないからね
-
ゼル爺も教会的には討伐対象なんかな
普段どこにあるか分からん謎空間にいるっぽいけど
-
>>927
教会の目標は「二十七祖全員の封印」だし見逃さないだろう
人間の味方かどうかは関係なく「死徒であること自体が罪。死刑」という方針だし
-
ゼル爺が人類の味方でも原理血戒が危険だからねえ
(無いだろうけど)仮にゼル爺が死んで他の死徒に原理が渡ったらマズイし
-
魔術教会の重鎮だけど、そもそも敵同士だし遠慮はしないか
ゼル爺の原理とかめっちゃ気になるぞ
-
もしかしてロアシエル経由してない場合でも先輩なら27祖3体討伐できてたのかな
さすがに本編ほどの若さでは無理かもしれんけど
-
Fate世界の先輩がどの程度の能力かだな
-
先輩ってロアいなくても代行者にはなるのか?
-
Fate世界線のシエルはロア居なくても元々の魔力タンク体質で何らかの怪現象起こして教会に拾われて代行者になったんじゃなかろうかね
-
ロアの介入がないシエル先輩は持ち前の才能のせいでどっかに拉致られて標本化されてた可能性もある
-
>>933
結構前のインタビューできのこが「Fate世界のアルクとシエルは設定は変わっても強さは変わらない」って言ったのと
今回のルナ・ボウで先輩自身がロアが居なくても私はきっと間違いを犯してたと言ってたから
月姫とは異なる形だけど魔術世界に行くんじゃないかな
-
ゼル爺なら原理だけ謎空間に置いとくとかできるかもしれん
そもそもが死徒以前に人類版図の外にある魔法使いで人類の敵なのだが
-
魔力だけじゃなくて戦闘スキルならあらゆるステータスカンスト気味だからな
-
パン屋の娘だが早起きもパン焼きも苦手だが、戦闘の才能だけ異様に高い
望まない才能ばっか持ってしまったな
-
一般人なのにぶっ飛んだ死徒の才能持ちなさっちんも可哀想
-
>>922
実際特に触れてないしそうだろな
流石に全開放クラスとは思えない。それでも厄介だが発射に時間かかるのが助かるとこだが
>>936
あくまでそれ過去だろ
今だと先輩祖も原理もないっぽいFate時空だと相当変化あるだろ
-
>>941
いや既に設定変わったあとのインタビューだぞ
https://s.famitsu.com/news/201910/05182695.html
-
クリエイターインタビューでも2012年にシエルルート完成と言ってるしな
テクスチャ周りの設定も、FGOじゃなくて月姫Rのために作ったと言ってるし、
実質2012年以降に出た情報は設定更新は終わってると見てよさげ
-
きのこ以外のライター陣が設定変更知ったのは2017年くらいだから単純な話じゃない
-
2012年以降はきのこの設定更新完了
2017年以降は他作家も設定更新完了
単純な話だね?
-
リメイクから志貴の容姿が何となくぐだ男っぽいと感じたの同じ黒髪短髪男子高校生だからかな?
-
そうかぁ?
https://i.imgur.com/laZYqJ6.jpg
-
右下のヒトだーれぇ?
シエルがロアがいなくても私はきっと道を誤ってたというセリフってたぶん四季にも該当するよな
元から遠野家で一番濃い混血だからロアの介入がなくてもどっかで反転起こして似たような惨劇を引き起こしてただろうし生まれたこと自体が不幸な男だな
-
月姫Rでも「外来の吸血鬼なんぞ訪れずとも破滅は約束されていた」とされてるしのう、遠野家
-
>>942
2年前だしきのこ後後付けで盛るから微妙だな。
もともと才覚はバケモンだがロア憑依されるされない相当変わるだろうし原理もない以上全く同じとは思えんけど。宝石爺が二十七祖になるならないで大分意味変わってきたのと同様。
-
踏んでもた
とりあえずスレ建ててみた
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1632764454/l50
-
原理がない分、Fateシエルは月姫シエルよりも強さ的には大分下になりそうな気がするけど
Fateシエルは原理に代わる何かをゲットしていたりするんだろうかね
-
ロアもどこかで言ってたような気がする
エレイシアは最初から膨大な才能の塊だから自分がいなかったとしても世界は放っておかなかった的なこと
あとフランス事変後に再生してしまったのもロアの影響というより本人の地力なんだっけか
-
桜ですら虚数魔術の希少性で碌な将来にならないとされていたからな
-
>>953
シエル以外の転生者は蘇生してないだろうしな。これもシエルの才能だろう
-
月姫世界の桜とかとっくに標本にされてそう
-
>>956
聖杯戦争無いんだし御三家子孫もかなり変わってそうじゃない?
-
英霊召喚できないから聖杯戦争はなくて
マキリもアインツベルンもいない
遠坂は地主だからいる
でもケイネス先生は死ぬ
-
月姫世界のケイネスとかとっくに死徒の餌にされてそう
-
衛宮飯ですら多分死んでるケイネス先生ェ…
-
>>958
第三魔法はあるからアインツベルンもあるんじゃないか?
いや今でも続いてるかは分からんけど
-
>>961
いないってのは冬木にいないって意味ね
-
月姫世界でも魔法使いが五人な以上、アインツベルンはユスティーツァを生み出したんだろうけど
青子いわく「自分以外の四人はとっくに人間をやめてる」んだよな
単に「ユスティーツァはホムンクルスだから始めから人間じゃない」ということを言ってるのか、
それとも月姫世界でもなにかの生体回路にされたのか
-
青子が言ってる人間辞めてる魔法使いはユスティーツァじゃなくて最初に第三に辿り着いたアインツベルンの始祖のことじゃないのか?
-
>>964
Fate・月姫共通で
> 生きている魔法使いは四人。
> 第一魔法と呼ばれるモノを扱った魔法使いはとうに死去している。
> 残る四人中、二人は姿を眩ましているが、二人は頻繁に現れてはトラブルを起こして立ち去る
とされ、HFの一問一答で「第三魔法の使い手は西暦前夜に死去」「西暦以後に第三魔法を証明したのがユスティーツァ」と言われた
-
第1と第3が死去して消え去ってるなら人間辞めてるとは言わんような
魔法使いは不老不死みたいだし死んでもなんらかの形に変えて復活してるんじゃね
-
まあとりあえず
「生きている魔法使いは4人」
「死んでいようが消えていようが、その痕跡が生きているのなら存命中とカウントすれば魔法使いは5人」
とされる
-
一問一答的に死去というかこの世から去り。第三魔法は神代の終わりとともに実現不可(消失)ともあるから
それこそ幻想種みたいな形で世界の裏や高次元に行っちゃって消えた(死去)という意味かも?
そんな状態になったらまあもう人間とはいえないだろうし(まあ亡き主とも書かれてるんだけどさ)
-
第一魔法の使い手は西暦前夜に誕生したんだっけ?
魔術教会が設立されたのは西暦と同時だったような
西暦に切り替わる時に明らかに何かあったんだろうけど
いつ語られるやら
-
第1の使い手は多分妖精の魔術師か
-
第一の魔法使いはユミナじゃないの
-
そのユミナが妖精じゃねってこと
-
>>965
厳密に言えばHF一問一答の文章は、第3魔法の使い手は西暦前夜に死去、じゃなくて西暦前夜にこの世から消えた的なのが原文だった記憶
第3魔法の効果的にも死んだとは限らないのでは
-
魂を物質化して永久機関(不老不死)になる魔法だから
死んでるとおかしいとは思う
-
第三魔法の方が先に成立したのになんで第一魔法が先に位置しているんだろうな
まほよであった「始めの一つは全てを変えた」という特別なポジションだからか
-
>>975
西暦以後で見つかった魔法からカウントして行ってるんじゃない?
最初にユミナが第一を行い、次にゼルレッチが第二を見つけ、第三をユスティーツアが証明したって感じに
第四は知らんけど近代で見つかった魔法だしね
-
>>976
ちょっと最後の行言い間違えた
第四は知らんけど第五は近代で見つかった魔法だしね
-
魔法使いに始めましては笑われるらしいんで
-
話変わるけど
アルクルートで志貴が廊下ごとロアの足を殺したシーンに意味があると聞いてそこのフローチャートの文を読むと
「境界が崩れていく。人である事に、何を拘っていたのだろう。」
って書いてあったけどもしかして志貴人間やめてる…?
-
人とモノの境界認識を捨てたから地形毎足を切れたってことか?
-
>>976
なるほど西暦以後の実践順ってのはあるか
現代の魔法の定義自体が神代後の協会基準でできたもんだしな
-
>>980
どちらかと言うと志貴が人間やめた?結果境界が崩れていったみたいなニュアンスに見える
意味があるシーンと言ってたしもしかして真アルクルートと言うよりアルクルートの続きがあるのかね
-
廊下でのロアのシーンは伏線色々仕込んでるらしいからな
ロアが私の理論は正しかったって歓喜してる辺りの台詞も正直よく分からんかったし
-
第七聖典もまだ触りしか見せていないし(!?)、表ルートもまだ展開ありそうだな
-
魔力枯渇、魔術基盤の消失、エーテルの消滅で
「ある儀式によって“大崩壊”が起きたEXTRA世界と同じだ」って指摘があるね
ロアが目的通り「最後の人間」になったらああいう世界に行くことになる、という話だと思うけど
-
孔とやらから何が出てきてるのかだな
志貴が繋がってるのが死そのもの或いは根源なら案外悪魔キアラに近い変化かもしれない
-
最後の人間と言えばユリフィスの冠位指定も最初と最後の人間の差異を示すだったか
-
ジェスターの「アサシン以外の全霊長を殺し尽くせば、アサシンが最後の人理になる」って発言からすると
最後の人類にテクスチャが収束して逆行運河/天体受胎が発動!って感じになるのかねえ
-
>>988
変な所でFGOの根幹みたいなものが出てきてしまった……
ホームズなら最悪それをやるわって確信が今持ててしまった
-
>>975
HFの一問一答によると
「第一魔法が『第一』と分類されるのは、その特性も関与しています」とのこと
-
ミスターダウンとセットの悪魔付きさんはリメイクでどーなってんのかな
アガペーとか言う名前が名前の新しい27祖も何か引っ掛かる
-
空位に据えられた新キャラの祖なんだから、明確に役割与えられてるだろうしな
-
アガペー=アラク博士なんじゃないかね
-
スミレ説もある
-
カレンて2004年時点で15歳だったはずだから月姫Rだと25歳か
-
>>993
黒翼公が「眷属が鳥の怪物なんて下品すぎ!」と他の祖から顰蹙かってたが、
アガペーさん(たぶん)の眷属も大概よな、フランス事変みるに
-
FGO一部6章で最初ギルガメッシュが見てた未来だと最後にギルガメッシュ一人だけになるんだったな
そしてティアマトがウルクを生物と見ていたというのがウルクはウルクのみで独立したテクスチャ持ってたとすると最後の一人にテクスチャが収束するならギルガメッシュが最後になった時点でウルクテクスチャ収容起きるんでは
テクスチャ収容は魔術理論:世界卵が関係しそうだしだれでもできるわけじゃないんじゃね
人理になるのとテクスチャ収容はまた別ものかと
-
>>997
あの当時だと既にエジプトのファラオがいるんだけど
-
>>998
だからウルクテクスチャと言ってる
-
難しくてワシにはよくわからん
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■