■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ14

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 16:49:31 yA1QfXHI0
【スレ内ルール】
1 長期に及ぶ鯖製作での意見の一貫性維持のため、コテハンを付けての書き込みを推奨。
  名無しの意見が軽視されても泣かない。
2 話し合い最優先、自分勝手に決めないこと。
3 話合っても意見がまとまらない場合は投票による多数決。思い通りに行かなくても割り切る。
4 過度なインフレ・デフレは抑える。高CQや最低は自重する。
5 次スレは>>970。スレが立たない場合、>>971以降が立候補してから立てる。

過去スレ
実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ13
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1612448277/

まとめWiki
http://www63.atwiki.jp/minnasaba/
皆鯖板
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/16770/

関連スレ
みんなでかんがえるサーヴァント297
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1497678417/
【天地開豁】ぼくのかんがえたサーヴァント 三十一人目【人文澆季】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1584226303/
【バビロンの蔵】武具解析スレ 第2倉庫【剣の丘】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1180011674/
【考察】型月作品考察材料保管スレ【補助】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
みんなで考える投票スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17350/1445068699/

聖杯戦争形式:特異点

セイバー:
ランサー:
アーチャー:
ライダー:
アサシン:
バーサーカー:
キャスター:


特殊な聖杯戦争及び特異点形式時のテンプレ

オリジナル特異点

【特異点名】
【年代・場所】
【あらすじorストーリー】
【登場鯖】
○味方陣営(カルデア鯖も?)
○敵陣営
○第三勢力(中立&野良鯖?)


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 22:26:17 NmppZpOE0
スレ立て乙です。


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/26(月) 02:07:27 RDgK2DmM0
<テンプレ>
【元ネタ】
【CLASS】
【マスター】
【真名】
【性別】
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
【クラス別スキル】
【固有スキル】
【宝具】
『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
【Weapon】
【解説】


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 14:45:59 yX1hQxss0
前スレ>>999 アラクネのクラスで他に良さそうなのは蜘蛛の化け物としての側面でバーサーカーとか?
まあ、作るかわからないけど参考の為に前々スレにあった宝具案とスキル案載せておきます。

アラクネの布(仮):B
(クラス名)が織った布であり、毒物や穢れを遮断する魔術礼装。
所有者に同ランクの対毒スキルと汚染に対する耐性を付与する。
道具作成スキルで量産可能。

運命の機織り:EX
 『変身物語』に曰く、(クラス名)は機織りを司る女神アテナをも凌駕する織り手とされ、神造兵装に匹敵するレベルの織物を織り上げる。
 なお、宝具と組み合わせれば蜘蛛糸や多脚によってより効率的に織り上げられる筈だが、極めて高いプライド故か頑として同時に使いたがらない。

【宝具】
『我が異形、驕れる神の愚行なり(アラクネ・フォボス)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 アラクネの死後にアテナがトリカブトの汁を撒いて彼女を蜘蛛に転生させた事に由来。
 トリカブトの汁、その正体はアテナ・クリロノミアであり、小瓶に入ったこれを摂取することで巨大な毒蜘蛛に変身可能となる。
 後世において蜘蛛の怪物の代名詞となった影響か効果が増しており、ステータスの爆発的な向上、魔性、魔獣属性の獲得、"蜘蛛恐怖症"の語源故の強力な混乱、恐怖を与える精神攻撃、神代の蜘蛛毒による攻撃手段などを得るが、多用すれば意識が『魔』の方向へ引っ張られ、取り返しが付かなくなる。
 なお、蜘蛛の手足のみを形成して戦闘などに用いることも可能。
 低リスクかつ通常攻撃感覚で使用出来るが、絶対に織物を行う際には使用しない。


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 16:40:54 DxFOOnwU0
一神教で対太陽ならヨシュアは?
アモリ人掃討のために太陽を静止させた逸話や都市を破壊するジェリコのラッパとかアクエンアテンの天敵になりそう


"
"
6 : ◆FaqptSLluw :2021/04/28(水) 20:12:38 uggKPtkE0
ヨシュアの場合ラッパを飛び道具と解釈してアーチャーかな?
太陽と月を静止させたりエリコやアイの民を皆殺しにしたりしてるけど、ヨハネの黙示録のラッパと習合させるのは盛りすぎになるんだろうか?


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 20:53:03 yX1hQxss0
>>6 ヨシュアのラッパをヨハネの黙示録のラッパと習合させるという事はヨハネの黙示録を再現させる終末兵器にするという事ですか?
他にヨシュアが持ってそうなスキルは神の加護と神託系スキル、亜種カリスマとかかな。


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 21:01:45 7mjtfgts0
カリスマは変にひねらず普通のカリスマでもいいんじゃないか、ダビデが普通のカリスマだし
ヨシュアのラッパを飛び道具にしてアーチャーは面白いが、ヨシュア記にならい普通に槍持たせてランサーでもいいと思う
ランサーだけど槍関係ない宝具持ってる鯖もいるし


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 21:43:12 N1FHFq/o0
ジェリコのラッパで召喚されるルーデル


10 : ◆FaqptSLluw :2021/04/28(水) 21:54:06 uggKPtkE0
アーチャー枠空いてるなら素直にアーチャーでいい気もするが……他に今次のアーチャーで作りたい鯖いるの?
仮に黙示録のラッパと習合させるとしても本当に終末を齎す所まで行くのはやりすぎに思うし、
逸話的に最大解放には七日かかるとか、神霊ではなくあくまで英霊の身に過ぎないため限定的な行使に留まるとか制限付けた方がいいかも?


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 22:29:55 yX1hQxss0
>>8 同じ九偉人のゴトフロワが亜種カリスマ持っていたから持たせても良さそうとは思ったけど時代が近いダビデが普通のカリスマならそっちに合わせた方が良いか。

>>10 やっぱり無制限で終末兵器扱えるというのは強いから何かしらの制限は付けざるを得ないか。
制限は最大開放に七日+多くの民を殺す事になるのでスキル神の加護の剥奪とかかな。


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 22:40:45 7mjtfgts0
>>10
文面から誤解させてしまったようだから訂正するが、アーチャー以外にも選択肢があると言いたかっただけ
残り二騎で、エクストラクラスぶっこむんでもなければアーチャー、ランサー、バーサーカーが残り枠だから
他にアーチャー枠に候補がいるなら、ラッパ宝具採用するのでもアーチャーに絞る必要はないかなぐらいの気持ちでの提案だ


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 23:04:46 DxFOOnwU0
ヨシュア記6章に「この町と、その中のすべてのものは、主への奉納物として滅ぼされなければならない」って台詞があるから民の殺戮自体はペナルティにならなそうだな…
単純威力系じゃなくて範囲内の対象に「神の供物となって死ぬ/滅ぶ」という因果を植え付ける聖絶宝具とか?チャージ無しなら一定以上の魔術師でも抵抗できるが7日間チャージしたら一都市が即滅ぶぐらいのバランスで


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 10:35:25 /WUgOjck0
単純な破壊系ではなく滅びの因果を生み出させる方向も良さそうだな。

対太陽のサーヴァントに有効そうな太陽と月の静止に関しての逸話はどういった方向性が良いだろうか。
自分が考えているのはスキルで単純に太陽と月に関するスキルと宝具を無効にするというものなんだけどどうだろう?


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 18:59:53 .P9BVPSU0
ヨシュアは民の前で大声で祈りました。「太陽よ、ギブオンの上にとどまれ。月よ、アヤロンの谷から動くな。」
すると、太陽も月も、イスラエル軍が敵を全滅させるまで動かずにいました。

とのことなので太陽・月に関係するものに対する令呪みたいな命令権とか?


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 19:34:45 /WUgOjck0
太陽と月の停止スキルの案。

宇宙への祈り:A
 生前に(クラス名)が起こした万物に対する絶対的な命令権。
 本来ならば万物である太陽と月を停止させるほどの権能に近い能力なのだがサーヴァントであるためにスキルとしての枠に収まっている。
 スキルとしての効果は対象者が太陽と月に関する何かしらの加護を受けている場合に使用可能。
 対象が持ちうると太陽と月に関するスキル、宝具を一時的に使用不可にする命令権を行使出来る。


17 : ◆FaqptSLluw :2021/04/29(木) 19:39:57 VziA5G4U0
黙示録の第四のラッパで太陽の三分の一、月の三分の一、星の三分の一が壊れるとあるし、日月停止はラッパ宝具の派生みたいな感じにも出来るかも?
まあ難しそうなら黙示録要素無しでもいいかなという気もしないでもないが


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 20:15:25 /WUgOjck0
>>17 三分の一を破壊と停止は違う気がしたから分けても良いと考えたがそこはラッパ宝具案を見てからにしようかな。


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 20:57:53 HFa5ysP60
宝具で残りの2/3をなんとか。


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 21:50:12 dow1Ffu20
まずは黙示録要素無しで一つ
追い討ちの災害は城壁崩落後のヨシュアの所業から付けて見たがどうだろう

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 約束の地へ至るため、神命に随いアーチャーが行った空前の聖絶。
 弓兵のクラスで召喚された現在はエリコの城壁を崩落させた喇叭の形状を取り顕現する。
 上述の逸話からチャージ期間に応じて破城を為すまでに破壊力を増幅させる音響兵器として成立しているが、
 その本質はアーチャーが生存・存続を認可した者以外に「主への奉納物となる」という運命を宣告し、因果をそのように確定させる運命干渉。
 最大で一都市を有効射程に収め、発生した莫大な音圧と衝撃波から"幸運にも"逃れた何某かも、
 残存する生命を根絶やし土地の再生を阻むために放たれる剣槍の群れ、天よりの劫火、極大の呪詛などの追伐を受ける運命にある。


21 : ◆FaqptSLluw :2021/04/29(木) 22:06:20 VziA5G4U0
被ったが俺も一応考えてみたので投下してみる
微妙なら>>20

『聖絶の喇叭()』
ランク:C〜A++ 種別:対軍〜対城宝具 レンジ:10〜70 最大捕捉:100人〜700人
 城塞都市ジェリコを陥落させたラッパ。
 真名解放によりレンジ内のモノは生物、非生物を問わず神の供物と見做され、滅びの因果を与えられたあらゆるモノを無に帰す。
 この滅びの運命に抗うには対魔力や神性の高さが重要となる。
 (クラス名)が召喚されてからの日数経過により効果が増大し、一日目では一定以上の力ある魔術師でも抵抗し得る程度だが、
 最大解放となる七日目では黙示録の天使が吹き鳴らす終末のラッパを限定的に再現し、雹雨と火雨が降り注ぎ一都市を瞬く間に更地へと変える。
 しかし、真名解放すればその度に日数経過がリセットされるため正に奥の手と言える宝具である。


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 22:52:52 /WUgOjck0
個人的な意見になるけど宝具の説明は>>20 宝具名とランク部分は>>21が良さげだなと思っている。
宝具名のカタカナ部分が双方ないので自分の案を投げてみる。
アポカリプト・カナンなんていうのはどうでしょうか?


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/30(金) 11:36:21 WS/H3rGA0
ラッパの形をした聖絶宝具なら他クラスの場合も合わせてラッパに限らない宝具名を
戮殺の救世、遥けし楽土へと(ヘーレム・クナーアン)


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/30(金) 12:04:17 A.Q73iJA0
神託とカリスマのスキル案。
カリスマはダビデよりも低いCランクと神託はカナン征服のさいに主からの呼びかけが多々あったのでA+にしてみた。

>>23 そっちの宝具名の方がそれっぽいな。

神託:A+
 神の託宣により、その状況での適切な判断ができるようになる。
 アーチャーの場合、敵対者を征伐する為の神託が常時下される。

カリスマ:C
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、カナン征服の為に受難の民を率いたアーチャーはCランクで十分と言える。


25 : ◆FaqptSLluw :2021/04/30(金) 17:11:25 3RGnLMsQ0
モーセの後継者でユダヤ教では預言書とされるヨシュア記を書いてるし、以前作ったモーセに持たせた預言者スキルをランク下げて持たせられないかね?


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/30(金) 17:45:54 A.Q73iJA0
預言者スキルを持たせるとこんな感じですかね。
仮に預言者スキルを採用する場合神託は啓示と被るからいらない感じかな。

預言者:B
 神と契約し、その神意を民に伝え導く者。聖人、啓示、カリスマの複合スキル。
 偉大なる預言者モーセの後を継ぎアーチャー自身も預言書の一つであるヨシュア記を記した事から本スキルを有する


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/01(土) 14:58:09 ealt7KMc0
加護系スキルと>>20>>21のラッパ宝具のまとめ案。
加護スキルはカナン征服の最中に部下の一人が神の意に反した行動を起こした為に災いが降りかかった場面があったのでその要素も入れてみた。
宝具の名称は>>23の出した案を使ってみました。

唯一神の加護:A
 神から与えられた寵愛。
 神の意思通りの行動を行えば祝福が与えられ、神の意に反すれば災いが降りかかる。
 このランクともなれば天変地異を引き起こすほどの事象を発生させる事が可能だが、神の怒りを買えばその暴威はアーチャーとその臣下に降り注がれる。

『戮殺の救世、遥けし楽土へと(ヘーレム・クナーアン)』
ランク:C〜A++ 種別:対軍〜対城宝具 レンジ:10〜70 最大捕捉:100人〜700人
 約束の地へ至るため、神命に随いアーチャーが行った空前の聖絶。
 弓兵のクラスで召喚された現在はエリコの城壁を崩落させた喇叭の形状を取り顕現する。
 上述の逸話からチャージ期間に応じて破城を為すまでに破壊力を増幅させる音響兵器として成立しているが、
 その本質はアーチャーが生存・存続を認可した者以外に「主への奉納物となる」という運命を宣告し、因果をそのように確定させる運命干渉。
 最大で一都市を有効射程に収め、発生した莫大な音圧と衝撃波から"幸運にも"逃れた何某かも、
 残存する生命を根絶やし土地の再生を阻むために放たれる剣槍の群れ、天よりの劫火、極大の呪詛などの追伐を受ける運命にある。


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/01(土) 20:18:26 OCFzUNVM0
乙。
後足すとしたら同クラスのダビデが持ってるアーク?
ジェリコのラッパにマナの供給と結構お世話になってるし持ち込める資格は有ると思う


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/01(土) 23:16:23 ealt7KMc0
アークは持たせるとして皆鯖実験産のモーセ(リメイク)のアークをベースにする感じかね。
参考に実験産の奴を載せておきます。

『契約の箱(アーク)』
ランク:EX 種別:契約宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
 ルーラーが授かった十戒が刻まれた石板、兄アロンが所有する杖、『天賜の糧(マナ)』の入った壺を収めた木箱。
 しかし宝具として召喚される場合、何らかの原因により石版以外の収蔵物が喪失してしまう為、原状回復としてマナ、即ち小魔力を回収する性質を持つ。
 この箱に触れた者の魔力は例外なく瞬時に枯渇するため、生物であれば絶命し、サーヴァントであれば消滅する。
 但し、『契約の箱』に容量以上の魔力が蓄積する、もしくは事実上魔力が無尽蔵である神霊が接触するとこの宝具は暴走し、周囲一帯が崩壊する。
 危険ではあるが、この箱は天が示した「触れてはならない」という禁忌を遵守する人間への信頼の証と見なすべきであろう。


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/01(土) 23:43:25 omGQPWLM0
海を割ったモーセの後継者として超級秘宝たるアークを持ってるのか。


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/02(日) 02:09:45 kLsqJ7nQ0
解説と契約の箱の原案。
契約の箱は皆鯖の奴をベースに少しいじった。

『契約の箱(アーク)』
ランク:EX 種別:契約宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
 預言者モーセが授かり、アーチャーが引き継いだ十戒が刻まれた石板を始めとした様々な物が収められた木箱。、『天賜の糧(マナ)』の入った壺を収めた木箱。
 宝具として使用する場合、生前に使用した『天賜の糧(マナ)』のみが使用する事が可能であり、それ以外の物を使用、及び取り出す事は出来ない。
 原状回復としてマナ、即ち小魔力を回収する性質を持つ。
 また、この箱に触れた者の魔力は例外なく瞬時に枯渇するため、生物であれば絶命し、サーヴァントであれば消滅する。
 但し、『契約の箱』に容量以上の魔力が蓄積する、もしくは事実上魔力が無尽蔵である神霊が接触するとこの宝具は暴走し、周囲一帯が崩壊する。
 危険ではあるが、この箱は天が示した「触れてはならない」という禁忌を遵守する人間への信頼の証と見なすべきであろう。

【解説】
 旧約聖書に登場する、宗教的指導者の一人。
 元々の名前はホシェアだったが、先代の指導者モーセによって「神は救う」を意味するヨシュアと呼ばれるようになった。
 エジプトから脱出後、モーセの命を受けて異民族であるアマレク人との戦いに勝利した経験があり、モーセがシナイ山を登り十戒の石板を授かった時にも供にいた。
 カレブ達と共に偵察し、神によって約束の地に入る事を許されている。
 モーセがなくなるとヨシュアが後継者として民を率いるようになった。
 約束の地へと入る為に先住民が住む街を次々と陥落させ、神の教えに従い住民を皆殺しにした。
 カナンの地を制圧したヨシュアはイスラエルの民に住む土地をくじびきにより分配した。
 その後、ヨシュアは自分を後を継ぐ指導者達に神への信頼を口説き、この世を去っていった


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 12:50:23 lRjDI.dA0
ゴールデンウィークで人いないのかな。
クラススキルの案が脳裏に思い浮かんだので投げてみる。

対魔力:A+(C)
 スキル 「唯一神の加護」により、A+以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、魔術では○○に傷をつけられない。
 しかし、「唯一神の加護」がなければ本来のランクに戻ってしまう。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
 偵察任務を遂行し、カナンの地に入る事を約束されたアーチャーは高いランクを有する。


33 : ◆FaqptSLluw :2021/05/03(月) 17:13:24 e1txzMno0
自分が考えてた案は全部出し終わって他の気になる部分は他の人がツッコミ入れるかなと思って様子見してた
とりあえず日月封印も唯一神の加護に統合で良さそうかな?現状だとヨシュア自身の能力という風に読み取れるけど全能の神の権能の一端とした方が自然に思う


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 17:22:00 lRjDI.dA0
ヨシュアが推薦された理由は太陽と月に対する特効要素がアクエンアテンに刺さりそうといった理由だったし、唯一神の加護と統合しなくても良いと思うが。


35 : ◆FaqptSLluw :2021/05/03(月) 18:55:17 e1txzMno0
別にオミットではなく統合だから特記するにしても加護の説明変えれば問題無さそうに思うが……現状加護の天変地異と祈りの日月停止被ってるし


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 19:02:00 lRjDI.dA0
合わせるとしたこうですか?
その場合、預言者と合わせて固有スキル二つになるけど宝具にアークとラッパがあるしスキルが二つでも問題ない?

唯一神の加護:A
 神から与えられた寵愛。
 神の意思通りの行動を行えば祝福が与えられ、神の意に反すれば災いが降りかかる。
 このランクともなれば天変地異を引き起こすほどの事象を発生させる事が可能。
 また、神に祈り太陽と月の停止をしたという事から天体に関する何からの恩寵を剥奪する事が出来る。
 しかし、万能という訳でもなく当然、神の怒りを買えばその暴威はアーチャーとその臣下に降り注がれる。


37 : ◆FaqptSLluw :2021/05/03(月) 20:22:47 e1txzMno0
とりあえず修正案出してみる
固有スキル数は最近の公式鯖でもFakeジャックはスキル2つで宝具2つだしFGO的に考えてもワルキューレとか良玉とか宝具の一部がスキル扱いだし問題は無さそうだが他に付けられそうなのあるかね?

唯一神の威光:A
 全能の神が有する被造物に対する絶対命令権。
 最上位の自然干渉系能力であり、本来であれば星の運航を止めるほどの天変地異をも引き起こすが、
 サーヴァントとして召喚されたアーチャーではその権能の極一端を引き出すに留まり、敵対者の自然物に由来する恩寵などを一時的に無効化する程度である。
 しかし、アーチャーが神の意思に背けばその暴威はアーチャー自身とその仲間にまで矛先を変えるだろう。


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 20:52:23 lTHtMnEA0
アクエンアテンのあれは自然物由来と言えるんだろうか
太陽神へのカウンターというのがコンセプトの一つだったし>>36のがそれに沿っている気はする


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 20:58:03 lRjDI.dA0
他に加えられそうなのだとカナン征服の際に指揮を執った事から軍略スキルとか?


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 21:07:43 DHgF8lpc0
淡々と虐殺を実行する様からキングハサンやヴラド級の信仰の加護とかか?


41 : ◆FaqptSLluw :2021/05/03(月) 21:43:10 e1txzMno0
>>38
太陽神なら自然由来の神とは思うが……とりあえず更なる修正案
駄目なら>>36

唯一神の威光:A
 全能の神が有する被造物に対する絶対命令権。
 最上位の自然干渉系能力であり、本来であれば星の運航を止めるほどの天変地異をも引き起こすが、
 サーヴァントとして召喚されたアーチャーではその権能の極一端を引き出すに留まり、敵対者の自然物やそこから派生した神霊・精霊に由来する恩寵などを一時的に無効化する程度である。
 しかし、アーチャーが神の意思に背けばその暴威はアーチャー自身とその仲間にまで矛先を変えるだろう。


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 22:21:53 00imDOh60
>>32
悪い
お馬さんで忙しかった


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 22:53:09 lRjDI.dA0

>>41 唯一神の威光はそれで良さそうかな。
>>42 馬さん面白いし、熱中するからね。
それはそうと信仰の加護の原案。
人格に異常をきたすという感じではないからランクはA+にしてみた。

信仰の加護:A+
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
 アーチャーは神の命により、一つの街の住民を虐殺しようとも決して心を乱されることがない。


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 23:33:41 DHgF8lpc0
人格に異常がというより正常のまま揺らがないパターンを

信仰の加護:A+++
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
 アーチャーは仮令、夥しい屍の山を築き、如何なる試練に晒されようと正常な人格を保ち続ける。


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 23:40:51 AOmMYPfQ0
それ、正常なの?


46 : ◆FaqptSLluw :2021/05/04(火) 00:26:07 /27T6JQk0
啓示でスイッチが切り替わる感じとか?

信仰の加護:A+++
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性。
 平時は正常な人格を保ち意思疎通も可能だが、一度啓示を受ければそれ以外の全てが認識出来なくなり目的を遂行する自動機械と化す。


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/04(火) 08:26:36 PaT4GZiU0
加護スキルの名称が変わったので対魔力の修正とステータス案。
ステータスはアーチャーらしい感じで幸運は天寿を全うしたのと目的を果たしたのでA+と高めに。

対魔力:A(C)
 スキル 「唯一神の威光」により、A+以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、魔術では○○に傷をつけられない。
 しかし、「唯一神の威光」がなければ本来のランクに戻ってしまう。

筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運A+


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/04(火) 17:24:45 PaT4GZiU0
連投になるけど〇〇の部分をアーチャーに直した奴の対魔力案。

対魔力:A(C)
 スキル 「唯一神の威光」により、A+以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、魔術ではアーチャーに傷をつけられない。
 しかし、「唯一神の威光」がなければ本来のランクに戻ってしまう。


49 : ◆FaqptSLluw :2021/05/04(火) 19:29:57 /27T6JQk0
同クラスのダビデがAだし普通に素でAでいいのでは?
信仰の加護は結局どれがいいのかいっそ無しで行くのか

対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではアーチャーに傷をつけられない。


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/04(火) 19:38:35 PaT4GZiU0
>>46の案が良さげだと思うが。


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 07:35:48 2lcfkBIA0
ステータス案は>>47の奴かな。
対魔力は>>49で良さそうだな。
残りは属性と身長・体重だけど属性の方は秩序・善。
身長と体重はダビデより小さめで166cm・57kgとかはどうですか?


52 : ◆FaqptSLluw :2021/05/05(水) 08:15:15 NXJUP8oU0
ダビデ以下は流石に小さすぎない?チビだったみたいな逸話があるなら別だけど


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 08:51:58 2lcfkBIA0
ダビデと差別化してチビ案出してみたけど無理そうなら172cm・65kgとかは?


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 11:53:55 nbXQoCxg0
179cm・67kg
やや痩せ方


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 16:00:58 A8nxngYs0
>>53
そもそも171cmはチビだと思う
イケメンで許容できるギリギリの
だから差別化になってない


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 16:13:57 2lcfkBIA0
じゃあ>>54が良さそうですかね。


57 : ◆FaqptSLluw :2021/05/05(水) 17:52:22 NXJUP8oU0
あとはまとめて完成かなと思ったけど宝具のアーク>>31マナは使用出来るのにマナを回収とか何かおかしかったので修正案出してみる

『契約の箱(アーク)』
ランク:EX 種別:契約宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
 預言者モーセが授かり、アーチャーが引き継いだ十戒が刻まれた石板や『天賜の糧(マナ)』の入った壺などが収められた木箱。
 アーチャーの場合、生前に使用した『天賜の糧(マナ)』のみ使用可能であり、それ以外の物は使用不可。
 『天賜の糧(マナ)』、即ち神代の真エーテルを取り出すことでマスター不在でも第一宝具『戮殺の救世、遥けし楽土へと』を十全に行使出来る。
 但し、魔力を蒐集する性質を持つ『契約の箱』に容量以上の魔力が蓄積する、もしくは事実上魔力が無尽蔵である神霊が接触するとこの宝具は暴走し、周囲一帯が崩壊する。
 危険ではあるが、この箱は天が示した「触れてはならない」という禁忌を遵守する人間への信頼の証と見なすべきであろう。


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 20:08:45 2lcfkBIA0
アークの修正版を入れたまとめ版。
>>31に解説の案があるのでそれを使う感じかな。
【元ネタ】旧約聖書
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】ヨシュア
【性別】男性
【身長・体重】179cm・67kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運A+ 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではアーチャーに傷をつけられない。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
 偵察任務を遂行し、カナンの地に入る事を約束されたアーチャーは高いランクを有する。

【固有スキル】
唯一神の威光:A
 全能の神が有する被造物に対する絶対命令権。
 最上位の自然干渉系能力であり、本来であれば星の運航を止めるほどの天変地異をも引き起こすが、
 サーヴァントとして召喚されたアーチャーではその権能の極一端を引き出すに留まり、敵対者の自然物やそこから派生した神霊・精霊に由来する恩寵などを一時的に無効化する程度である。
 しかし、アーチャーが神の意思に背けばその暴威はアーチャー自身とその仲間にまで矛先を変えるだろう。

信仰の加護:A+++
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性。
 平時は正常な人格を保ち意思疎通も可能だが、一度啓示を受ければそれ以外の全てが認識出来なくなり目的を遂行する自動機械と化す。

預言者:B
 神と契約し、その神意を民に伝え導く者。聖人、啓示、カリスマの複合スキル。
 偉大なる預言者モーセの後を継ぎアーチャー自身も預言書の一つであるヨシュア記を記した事から本スキルを有する

【宝具】
『戮殺の救世、遥けし楽土へと(ヘーレム・クナーアン)』
ランク:C〜A++ 種別:対軍〜対城宝具 レンジ:10〜70 最大捕捉:100人〜700人
 約束の地へ至るため、神命に随いアーチャーが行った空前の聖絶。
 弓兵のクラスで召喚された現在はエリコの城壁を崩落させた喇叭の形状を取り顕現する。
 上述の逸話からチャージ期間に応じて破城を為すまでに破壊力を増幅させる音響兵器として成立しているが、
 その本質はアーチャーが生存・存続を認可した者以外に「主への奉納物となる」という運命を宣告し、因果をそのように確定させる運命干渉。
 最大で一都市を有効射程に収め、発生した莫大な音圧と衝撃波から"幸運にも"逃れた何某かも、
 残存する生命を根絶やし土地の再生を阻むために放たれる剣槍の群れ、天よりの劫火、極大の呪詛などの追伐を受ける運命にある。

『契約の箱(アーク)』
ランク:EX 種別:契約宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
 預言者モーセが授かり、アーチャーが引き継いだ十戒が刻まれた石板や『天賜の糧(マナ)』の入った壺などが収められた木箱。
 アーチャーの場合、生前に使用した『天賜の糧(マナ)』のみ使用可能であり、それ以外の物は使用不可。
 『天賜の糧(マナ)』、即ち神代の真エーテルを取り出すことでマスター不在でも第一宝具『戮殺の救世、遥けし楽土へと』を十全に行使出来る。
 但し、魔力を蒐集する性質を持つ『契約の箱』に容量以上の魔力が蓄積する、もしくは事実上魔力が無尽蔵である神霊が接触するとこの宝具は暴走し、周囲一帯が崩壊する。
 危険ではあるが、この箱は天が示した「触れてはならない」という禁忌を遵守する人間への信頼の証と見なすべきであろう。


59 : ◆FaqptSLluw :2021/05/05(水) 20:11:16 NXJUP8oU0
誤字脱字等修正したまとめ

【元ネタ】旧約聖書
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】ヨシュア
【性別】男性
【身長・体重】179cm・67kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運A+ 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではアーチャーに傷をつけられない。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
 偵察任務を遂行し、カナンの地に入る事を約束されたアーチャーは高いランクを有する。

【固有スキル】
預言者:B
 神と契約し、その神意を民に伝え導く者。聖人、啓示、カリスマの複合スキル。
 偉大なる預言者モーセの後を継ぎアーチャー自身も預言書の一つであるヨシュア記を記した事から本スキルを有する。

唯一神の威光:A
 全能の神が有する被造物に対する絶対命令権。
 最上位の自然干渉系能力であり、本来であれば星の運航を止めるほどの天変地異をも引き起こすが、
 サーヴァントとして召喚されたアーチャーではその権能の極一端を引き出すに留まり、
 敵対者の自然物やそこから派生した神霊・精霊に由来する恩寵などを一時的に無効化する程度である。
 しかし、アーチャーが神の意思に背けばその暴威はアーチャー自身とその仲間にまで矛先を変えるだろう。

信仰の加護:A+++
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性。
 平時は正常な人格を保ち意思疎通も可能だが、一度啓示を受ければそれ以外の全てが認識出来なくなり目的を遂行する自動機械と化す。

【宝具】
『戮殺の救世、遥けし楽土へと(ヘーレム・クナーアン)』
ランク:C〜A++ 種別:対軍〜対城宝具 レンジ:10〜70 最大捕捉:100人〜700人
 約束の地へ至るため、神命に随いアーチャーが行った空前の聖絶。
 弓兵のクラスで召喚された現在はエリコの城壁を崩落させた喇叭の形状を取り顕現する。
 上述の逸話からチャージ期間に応じて破城を為すまでに破壊力を増幅させる音響兵器として成立しているが、
 その本質はアーチャーが生存・存続を認可した者以外に「主への奉納物となる」という運命を宣告し、因果をそのように確定させる運命干渉。
 最大で一都市を有効射程に収め、発生した莫大な音圧と衝撃波から"幸運にも"逃れた何某かも、
 残存する生命を根絶やし土地の再生を阻むために放たれる剣槍の群れ、天よりの劫火、極大の呪詛などの追伐を受ける運命にある。

『契約の箱(アーク)』
ランク:EX 種別:契約宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
 預言者モーセが授かり、アーチャーが引き継いだ十戒が刻まれた石板や『天賜の糧(マナ)』の入った壺などが収められた木箱。
 アーチャーの場合、生前に使用した『天賜の糧』のみ使用可能であり、それ以外の物は使用不可。
 『天賜の糧』、即ち神代の真エーテルを取り出すことでマスター不在でも第一宝具『戮殺の救世、遥けし楽土へと』を十全に行使出来る。
 但し、魔力を蒐集する性質を持つ『契約の箱』に容量以上の魔力が蓄積する、もしくは事実上魔力が無尽蔵である神霊が接触するとこの宝具は暴走し、周囲一帯が崩壊する。
 危険ではあるが、この箱は天が示した「触れてはならない」という禁忌を遵守する人間への信頼の証と見なすべきであろう。

【解説】
 旧約聖書に登場する、宗教的指導者の一人。
 元々の名前はホシェアだったが、先代の指導者モーセによって「神は救う」を意味するヨシュアと呼ばれるようになった。
 エジプトから脱出後、モーセの命を受けて異民族であるアマレク人との戦いに勝利した経験があり、モーセがシナイ山を登り十戒の石板を授かった時にも供にいた。
 カレブ達と共に偵察し、神によって約束の地に入る事を許されている。
 モーセが亡くなるとヨシュアが後継者として民を率いるようになった。
 約束の地へと入る為に先住民が住む街を次々と陥落させ、神の教えに従い住民を皆殺しにした。
 カナンの地を制圧したヨシュアはイスラエルの民に住む土地をくじ引きにより分配した。
 その後、ヨシュアは自分の後を継ぐ指導者達に神への信頼を説き、この世を去っていった。


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 17:59:48 bIdIYfLQ0
完成乙。
中盤でアケトアテンを攻略参加者ごとラッパで消し飛ばすのが最適解かな?


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 18:02:55 .agD3NIA0
完成お疲れ様。
単独行動とアークでマスターなしでも戦えそうなのが強い。


62 : ◆FaqptSLluw :2021/05/06(木) 23:47:40 k4noivZI0
あとはランサー、バーサーカーかな?
今気付いたが三騎士クラスのヨシュアは信仰の加護、バトラズは鏖殺の災禍である意味狂ってるしランサーもどこかしら狂ってる鯖にするのもいいかも?


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 00:35:38 m4y5GhrY0
改めて、

セイバー:バトラズ(黄金の杯と海神の加護を持つ鋼鉄の半神)
ランサー:
アーチャー:ヨシュア(モーセより契約の箱を託されイスラエルへと侵攻した預言者)
ライダー:キャプテン・キッド(黄金伝説を遺した海賊の中の海賊)
アサシン:一寸法師(鬼殺しによって打ち出の小槌を手にした少彦名の化身)
バーサーカー:
キャスター:アクエンアテン(太陽神の神殿都市と一心同体の異端のファラオ)

シールダー:ファビウス(ハンニバルを食い止めたローマの盾)

こんな感じですか?


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 00:59:33 AwePChj.0
>>63 改めてみるとファラオに天使まで皆殺しにした半神を始めとした凄いメンツだ。

カナンの地に侵攻を開始したヨシュアがいるならその敵のペリシテ人が崇拝した神ダゴンを出せないかな。
神霊クラスの鯖になるけど悪魔として貶められた事でギリギリ召喚が可能といった風に。


65 : ◆FaqptSLluw :2021/05/07(金) 01:18:59 m4g.t5io0
ダゴンは以前フォーリナーとして推薦したけどその時は流れたんだよな
まあ案次第かな?


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 02:15:56 k5hG20Vs0
ダゴン関係でランサーなら候補スレからナラム・シンを提案
「ナラム・シンはアルマンとイブラを屠った、彼の王国を強大にするダガン神の得物によって」から備考欄の宝具案に組み込めないかと

【真名】:ナラム・シン
【元ネタ】:史実・伝説
【CLASS】ランサー、アーチャー
【解説】:
 アッカド王朝の大王。四方領域の王。
 大規模な遠征を繰り返しアッカド帝国の最大版図を築いたが、そのために反乱の続発に悩まされ、王朝が傾く原因をも作った。
 またメソポタミア史上初めて自らを神とした王でもある。
 マニシュトゥシュの息子にして世界の王サルゴンの息子として生まれ、王位に付くまでの経緯は明らかではないが、盛んに遠征を行っていたと思われる。
 彼はその治世の間にエラム地方や、アナトリア半島南東部、地中海地方に遠征を行ってアムル人を討ち、祖父サルゴンを上回るアッカド史上最大の領土を築き上げた。
 しかし大幅に拡大した領土では反乱が相次ぎ、領土各地で反乱が発生したために1年間に9回の戦闘を行ったという。
 この反乱の鎮圧成功を高らかに謳い上げ、以後碑文などに記す自分の名前に神を意味する発音しない限定符「ディンギル」を付けるようになる。
 伝説ではナラム・シンがエンリル神殿を破壊したために、神々は怒り神罰として山の大蛇グティ人をアガデの地に送り込んだ。
 このためにアッカド王国は滅亡することになった、という説話が残されており、グティ人の侵入によるアッカド朝末期の混乱をナラム・シンと関連づけ、王朝の破壊者として扱われることも多い。
 
【備考・アピールポイント】:
・鶴嘴と鋤で神殿壊す土木的ランサー。あと戦勝記念碑に槍が描かれたりしてるからギリOKかなーと。
・また同じ記念碑に弓を携えた姿として描かれているのでアーチャーでも大丈夫か。
・今次だと修道院やら碑石やらを容赦なくぶっ壊す。でも神罰には弱いから脱いだ後の女神ブリギッドにやられそう。
・あと怒った神に山の大蛇グティ人を差し向けられてるから兀突骨も苦手そう。
・宝具候補は記念碑に描かれた冠だろう。


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 13:04:50 m4y5GhrY0
そういやルーラーとアベンジャーとフォーリナーもまだか。え、出ない?


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 15:56:08 o0PvcXPY0
ダゴンのスキルと宝具案。
狂い果てているのでフォーリナーには成れないという解釈をした。

領域外の生命:C+
 外なる宇宙、虚空からの降臨者。
 邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。
 風評と邪神の浸食により狂い果て、本来の在り方を喪った【クラス名】は、『降臨者』のクラス適性を持たず、ただ大いなる水の司祭の降臨のために地上を侵す侵略兵器に過ぎない。

無辜の怪物(魔・外):EX
 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。
 本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。このスキルを外すことは出来ない。
 ユダヤ教、キリスト教に於いて悪魔視され、近世の『失楽園』においては「海の怪物」とされ、更には虚空より来たる『深きものどもの父』に霊基を汚染されており、神性は歪曲され、魔性へと堕ち、邪神に触れられ、文字通り怪物へと変容した。

【宝具】
『海嘯、濁穢なりし波濤(ティ=ル・マ=ティム)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:666人
 『深き者共の影(⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎)』、とも。
 穀物に由来する名を持つ豊穣神としての「種を撒く権能」、魚神としての「海を掌る権能」を他宗教による悪魔視と理解不能の領域外の要素により違法改造して産まれた狂気の宝具。
 レンジ内を混濁した大海流により粉砕するが、これはあくまでも呼び水に過ぎず、この宝具の真価は「海水に含まれた領域外の要素...」即ち⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛の受精卵による広範囲への汚染である。
 地に撒かれた種は大地の魔力を吸い上げ、悍しい半人半魚型の怪物と成り、海水に浸かったものは正気の喪失や汚染によるバッドステータス、最悪の場合には怪物への変生や怪物の受胎が発生し、深き狂気に沈み逝く地獄絵図が展開される。


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 16:01:12 o0PvcXPY0
>>68
修正
⬛︎で隠れているのはディープ・ワンズなので⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎だった。
フォーリナー絡みのサーヴァントは出来るだけ直接的なクトゥルフ用語を入れない方がそれらしくなると思うので。


70 : ◆FaqptSLluw :2021/05/07(金) 16:53:07 m4g.t5io0
イマジナリ・スクランブル見るに、狂い果てるとフォーリナーになれないというよりサーヴァントとしての枠組みに収まらなくなる感じな気もするがどうなんだろうな?


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 21:23:19 lF5BlMxQ0
何気に初のフォーリナーになるかな?
私は普通にフォーリナーで良いと思うが


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 21:39:20 m4y5GhrY0
むしろフォールン?あるいはビーストとかかも。

僕の考えたスレでスキャットマン・ジョンがチャウグナーと習合の上でフォーリナーにされてたしなァ。
誰かコアになる人と併せてのほうがいいかも。


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 22:43:14 AwePChj.0
多分だけど提案者の書き方ではコアになっている人物はペリシテ人の神ダゴンでそこからクトゥルフのダゴンが入っている感じだと思います。
とりあえずフォーリナーで行く場合の領域外の生命案を載せて置きます。

領域外の生命:C+
 外なる宇宙、虚空からの降臨者。
 邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。
 風評と邪神の浸食により、フォーリナーは大いなる水の司祭の降臨のために地上を侵す侵略兵器に過ぎない。


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 00:17:15 lTY2.eOo0
霊基の8割は悪魔、怪物のダゴン。
霊基の1割5分は『深きものの父』
霊基の5分のみ、ウガリッドの神ダゴンの豊穣と海の権能が占める。
ゴッホのマテリアルを参考に例えるとこんなイメージで提案した。

>>72
あれは、上手いこと依代と邪神が噛み合った自信作だ。


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 00:29:10 OONbhl7I0
>73-74
なるほど、ダゴン+ダゴンですか。
というかスキャットマンの作者さんですか?

なんか、「セイバー+ライダー(+フォーリナー)」、「アサシン+アーチャー」、「キャスター+シールダー」で三つ巴になっている気がする。


76 : ◆FaqptSLluw :2021/05/08(土) 14:30:04 aTe37aXg0
他のスキルはどんなのが付けられそうかね。自分は堕ちた神霊としての神性が歪曲され邪神としての神性と融合して+が付きそうな神性、
怪物としての面で怪力ぐらいしか思いつかんが……


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 14:55:46 H1XnEUuM0
自分が思いついたのは文化神オアンネスと同一視されているので知識伝授系スキルと認識した者を狂信者へと変えるスキル案。
どちらもクトゥルフ要素が強い感じ。

深淵の叡智(歪):A
 後世に文化神であるオアンネスと同一視された事で獲得したスキル。
 人が持てる知識系のスキルをAランク程度まで発揮する事が可能。
 フォーリナーが持てる知識を第三者に授ける事が出来る。
 しかし、虚空からの降臨者が霊基に入った事でフォーリナーが授ける叡智はどことなく歪な物ばかりとなる。

天の偶像神:A+
 フォーリナーはオリエント世界でペリシテ人を始めとした多くの民に崇められた事で習得したスキル。
 本来なら崇める民の数が多いほどステータスが上昇するスキルである。
 しかし、虚空からの降臨者が霊基に入った事でその在り方が歪曲し、フォーリナーを認識した者を強制的に狂信者へと変えていくスキルとなった。
 フォーリナーを崇める者は精神を狂わせ、フォーリナーの為ならどんな事でも躊躇いなく行う。


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 16:02:47 lTY2.eOo0
>>75
そうです。神性の方を先に知って、依代を後から当て嵌めたタイプですな。

スキル案。

深淵の邪視:A++
 フォール・マッドネス。
 その溟き眼孔は虚空から現実に穿たれた"陥没"に等しく、覗き込み、覗き込んだ者の"未知への恐れ"を沸き上がらせる。
 ───不運にも眼が合わさり、深淵の彼方を垣間見てしまった者は正気を「彼方側に取り落とし」逃れ得ぬ狂気に悶え苦しむだろう。
 それは宛ら不可視の海で溺れ死ぬ様に。


79 : ◆FaqptSLluw :2021/05/08(土) 16:16:34 aTe37aXg0
深淵の邪視持たせるなら天の偶像神は被ってそうだし無くても良さそうかな?
神性案出してみる

海神の神核(歪):C+
 古代オリエント世界では神々の主とまで讃えられる強大な神だったが、後世に広まったキリスト教の影響により悪魔として零落した。
 外宇宙に潜む高次生命の傀儡となったことで神核を取り戻したものの、邪神に都合よく改竄され原型はほとんど留めていない。


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 16:37:42 lTY2.eOo0
宝具案を若干修正しました。

【宝具】
『海嘯、濁穢なりし波濤(ティ=ル・マ=ティム)』ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:666人
 『深き者共の影(⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎)』、とも。 穀物に由来する名を持つ豊穣神としての「種を撒く権能」、魚神としての「海を掌る権能」を他宗教による悪魔視と理解不能の領域外の要素により違法改造して産み墜とされた狂気の宝具。
 レンジ内を混濁した大海流により粉砕するが、これはあくまでも呼び水に過ぎず、この宝具の真価は「海水に含まれた領域外の要素」...即ち⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎の受精卵による広範囲への汚染である。
 地に撒かれた種は大地の魔力を吸い上げ、悍しい半人半魚型の怪物へと孵化し、濁り澱んだ海水に浸かったものは正気の喪失や汚染によるバッドステータス、最悪の場合には怪物への変生や怪物の受胎が発生し、深き狂気に沈み逝く地獄絵図が展開される。


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 16:45:57 H1XnEUuM0
深淵の邪視と名称がちょっと被っているから叡智スキルの名称変更案。
>>79 邪視あるなら被っている偶像スキルはなくても良さそうか。


半漁の叡智(歪):A
 後世に文化神であるオアンネスと同一視された事で獲得したスキル。
 人が持てる知識系のスキルをAランク程度まで発揮する事が可能。
 フォーリナーが持てる知識を第三者に授ける事が出来る。
 しかし、虚空からの降臨者が霊基に入った事でフォーリナーが授ける叡智はどことなく歪な物ばかりとなる。


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 23:11:57 OONbhl7I0
半漁?半魚では?


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 23:13:57 H1XnEUuM0
指摘されるまで全然気が付きませんでした。
名称を直しておきました。

半魚の叡智(歪):A
 後世に文化神であるオアンネスと同一視された事で獲得したスキル。
 人が持てる知識系のスキルをAランク程度まで発揮する事が可能。
 フォーリナーが持てる知識を第三者に授ける事が出来る。
 しかし、虚空からの降臨者が霊基に入った事でフォーリナーが授ける叡智はどことなく歪な物ばかりとなる。


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 00:35:43 TicCyryg0
今まで出た案のまとめ。

【クラス別スキル】
領域外の生命:C+
 外なる宇宙、虚空からの降臨者。
 邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。
 風評と邪神の浸食により、フォーリナーは大いなる水の司祭の降臨のために地上を侵す侵略兵器に過ぎない。

【固有スキル】
半魚の叡智(歪):A
 後世に文化神であるオアンネスと同一視された事で獲得したスキル。
 人が持てる知識系のスキルをAランク程度まで発揮する事が可能。
 フォーリナーが持てる知識を第三者に授ける事が出来る。
 しかし、虚空からの降臨者が霊基に入った事でフォーリナーが授ける叡智はどことなく歪な物ばかりとなる。

深淵の邪視:A++
 フォール・マッドネス。
 その溟き眼孔は虚空から現実に穿たれた"陥没"に等しく、覗き込み、覗き込んだ者の"未知への恐れ"を沸き上がらせる。
 ───不運にも眼が合わさり、深淵の彼方を垣間見てしまった者は正気を「彼方側に取り落とし」逃れ得ぬ狂気に悶え苦しむだろう。
 それは宛ら不可視の海で溺れ死ぬ様に。

海神の神核(歪):C+
 古代オリエント世界では神々の主とまで讃えられる強大な神だったが、後世に広まったキリスト教の影響により悪魔として零落した。
 外宇宙に潜む高次生命の傀儡となったことで神核を取り戻したものの、邪神に都合よく改竄され原型はほとんど留めていない。

無辜の怪物(魔・外):EX
 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。
 本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。このスキルを外すことは出来ない。
 ユダヤ教、キリスト教に於いて悪魔視され、近世の『失楽園』においては「海の怪物」とされ、更には虚空より来たる『深きものどもの父』に霊基を汚染されており、神性は歪曲され、魔性へと堕ち、邪神に触れられ、文字通り怪物へと変容した。

【宝具】
『海嘯、濁穢なりし波濤(ティ=ル・マ=ティム)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:666人
 『深き者共の影(⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎)』、とも。 穀物に由来する名を持つ豊穣神としての「種を撒く権能」、魚神としての「海を掌る権能」を他宗教による悪魔視と理解不能の領域外の要素により違法改造して産み墜とされた狂気の宝具。
 レンジ内を混濁した大海流により粉砕するが、これはあくまでも呼び水に過ぎず、この宝具の真価は「海水に含まれた領域外の要素」...即ち⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎の受精卵による広範囲への汚染である。
 地に撒かれた種は大地の魔力を吸い上げ、悍しい半人半魚型の怪物へと孵化し、濁り澱んだ海水に浸かったものは正気の喪失や汚染によるバッドステータス、最悪の場合には怪物への変生や怪物の受胎が発生し、深き狂気に沈み逝く地獄絵図が展開される。


85 : ◆FaqptSLluw :2021/05/09(日) 01:05:43 JLEHjlv60
公式の邪神系フォーリナーはみんな神性あるし、神核もクラス別スキル枠で良さそうかな?


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 01:31:47 TicCyryg0
クラススキルの欄に神核スキルを入れたまとめ版。

【クラス別スキル】
領域外の生命:C+
 外なる宇宙、虚空からの降臨者。
 邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。
 風評と邪神の浸食により、フォーリナーは大いなる水の司祭の降臨のために地上を侵す侵略兵器に過ぎない。

海神の神核(歪):C+
 古代オリエント世界では神々の主とまで讃えられる強大な神だったが、後世に広まったキリスト教の影響により悪魔として零落した。
 外宇宙に潜む高次生命の傀儡となったことで神核を取り戻したものの、邪神に都合よく改竄され原型はほとんど留めていない。

【固有スキル】
半魚の叡智(歪):A
 後世に文化神であるオアンネスと同一視された事で獲得したスキル。
 人が持てる知識系のスキルをAランク程度まで発揮する事が可能。
 フォーリナーが持てる知識を第三者に授ける事が出来る。
 しかし、虚空からの降臨者が霊基に入った事でフォーリナーが授ける叡智はどことなく歪な物ばかりとなる。

深淵の邪視:A++
 フォール・マッドネス。
 その溟き眼孔は虚空から現実に穿たれた"陥没"に等しく、覗き込み、覗き込んだ者の"未知への恐れ"を沸き上がらせる。
 ───不運にも眼が合わさり、深淵の彼方を垣間見てしまった者は正気を「彼方側に取り落とし」逃れ得ぬ狂気に悶え苦しむだろう。
 それは宛ら不可視の海で溺れ死ぬ様に。

無辜の怪物(魔・外):EX
 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。
 本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。このスキルを外すことは出来ない。
 ユダヤ教、キリスト教に於いて悪魔視され、近世の『失楽園』においては「海の怪物」とされ、更には虚空より来たる『深きものどもの父』に霊基を汚染されており、神性は歪曲され、魔性へと堕ち、邪神に触れられ、文字通り怪物へと変容した。

【宝具】
『海嘯、濁穢なりし波濤(ティ=ル・マ=ティム)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:666人
 『深き者共の影(⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎)』、とも。 穀物に由来する名を持つ豊穣神としての「種を撒く権能」、魚神としての「海を掌る権能」を他宗教による悪魔視と理解不能の領域外の要素により違法改造して産み墜とされた狂気の宝具。
 レンジ内を混濁した大海流により粉砕するが、これはあくまでも呼び水に過ぎず、この宝具の真価は「海水に含まれた領域外の要素」...即ち⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎の受精卵による広範囲への汚染である。
 地に撒かれた種は大地の魔力を吸い上げ、悍しい半人半魚型の怪物へと孵化し、濁り澱んだ海水に浸かったものは正気の喪失や汚染によるバッドステータス、最悪の場合には怪物への変生や怪物の受胎が発生し、深き狂気に沈み逝く地獄絵図が展開される。


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 02:15:18 CWv5JFdU0
深淵の邪視があるから狂気はいらないか?
スキル見るかぎり自意識あるかすら怪しいし


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 07:16:44 neYL90iQ0
後は属性とステか
属性はフォーリナー系で多い混沌・悪でいいかな
ステはA B C B E-でどうだろうか


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 07:46:19 TicCyryg0
>>87 狂気はなくても良さそうかな。

後は身長と体重、解説もまだなかったはず。
身長と体重の案を出してみる。
魚の怪物をイメージして243cm・159kgでどうだろうか。


90 : ◆FaqptSLluw :2021/05/09(日) 08:51:40 JLEHjlv60
元ネタ欄はSイシュタルと同じく古代メソポタミア神話、旧約聖書、ウガリット神話、フェニキア神話などかな?
クトゥルフ神話は解説でもボカして書く感じかね。個人的には>>74の比率イメージも入れたいかなと思うが


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 09:01:13 TicCyryg0
>>91 公式がそうなら元ネタ欄はその方向性が良いか。
解説は宝具でもクトゥルフの名称を敢えてぼかしているしその方向で良さそう。
比率のイメージも入れると初めて見た人でも分かりやすいし入れられるなら入れた方が良いか。


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 09:02:31 TicCyryg0
連投になって申し訳ないが>>91の指定している>>91>>90を指しています。
書き込んだ後に気づきました。


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 11:53:13 CWv5JFdU0
クトゥルフの半魚人なら303cm・280kg、Wikipediaに載ってる魚の兜被ったオッサンなら220cm・150kg


94 : ◆FaqptSLluw :2021/05/09(日) 18:27:38 JLEHjlv60
帰宅したので簡易だけど解説案
身長体重は一応主体は悪魔、怪物としてのダゴンなら>>93の220cm・150kgかなあ?

【解説】
 古代メソポタミア、古代カナンで信仰されていた神。
 かつては200を数える都市神の頂点に立ち、メソポタミアの王名にも用いられるほどの強大な神格を有していたが、
 後世に成立した旧約聖書で異教徒が崇める悪神とされ、その教えが世界的に広まるにつれ次第に半人半魚の悪魔として貶められた。

 ……そしてとある創作神話に於いては深きものどもと呼ばれる半魚人達に父神として崇められる同名の邪神が存在し、
 フォーリナーとして現界したダゴンの霊基の8割は悪魔、霊基の1割5分は『深きものの父』、霊基の5分のみ、ウガリットの神としての豊穣と海の権能が占める。


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 18:55:50 TicCyryg0
>>94 解説作成お疲れ様です。
身長と体重は>>93の220cm・150kgかな。


96 : ◆FaqptSLluw :2021/05/09(日) 19:09:32 JLEHjlv60
細かい所直してまとめ

【元ネタ】古代メソポタミア神話、旧約聖書、ウガリット神話、フェニキア神話など
【CLASS】フォーリナー
【マスター】
【真名】ダゴン
【性別】男性
【身長・体重】220cm・150kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運E- 宝具B++
【クラス別スキル】
領域外の生命:C+
 外なる宇宙、虚空からの降臨者。
 邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。
 風評と邪神の浸食により、フォーリナーは大いなる水の司祭の降臨のために地上を侵す侵略兵器に過ぎない。

海神の神核(歪):C+
 古代オリエント世界では神々の主とまで讃えられる強大な神だったが、後世に広まったキリスト教の影響により悪魔として零落した。
 外宇宙に潜む高次生命の傀儡となったことで神核を取り戻したものの、邪神に都合よく改竄され原型はほとんど留めていない。

【固有スキル】
半魚の叡智(歪):A
 後世に文化神であるオアンネスと同一視された事で獲得したスキル。
 人が持てる知識系のスキルをAランク程度まで発揮する事が可能。
 また、フォーリナーが持てる知識を第三者に授ける事が出来る。
 しかし、虚空からの降臨者が霊基に入った事でフォーリナーが授ける叡智はどことなく歪な物ばかりとなる。

深淵の邪視:A++
 フォール・マッドネス。
 その溟き眼孔は虚空から現実に穿たれた"陥没"に等しく、覗き込み、覗き込んだ者の"未知への恐れ"を沸き上がらせる。
 ───不運にも眼が合わさり、深淵の彼方を垣間見てしまった者は正気を「彼方側に取り落とし」逃れ得ぬ狂気に悶え苦しむだろう。
 それは宛ら不可視の海で溺れ死ぬ様に。

無辜の怪物(魔・外):EX
 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。
 本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。このスキルを外すことは出来ない。
 ユダヤ教、キリスト教に於いて悪魔視され、近世の『失楽園』においては「海の怪物」とされ、
 更には虚空より来たる『深きものどもの父』に霊基を汚染されており、神性は歪曲され、魔性へと堕ち、邪神に触れられ、文字通り怪物へと変容した。

【宝具】
『海嘯、濁穢なりし波濤(ティ=ル・マ=ティム)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:666人
 『深き者共の影(⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎)』とも。
 穀物に由来する名を持つ豊穣神としての「種を撒く権能」、魚神としての「海を掌る権能」を他宗教による悪魔視と理解不能の領域外の要素により違法改造して産み墜とされた狂気の宝具。
 レンジ内を混濁した大海流により粉砕するが、これはあくまでも呼び水に過ぎず、
 この宝具の真価は「海水に含まれた領域外の要素」...即ち⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎の受精卵による広範囲への汚染である。
 地に撒かれた種は大地の魔力を吸い上げ、悍しい半人半魚型の怪物へと孵化し、
 濁り澱んだ海水に浸かったものは正気の喪失や汚染によるバッドステータス、最悪の場合には怪物への変生や怪物の受胎が発生し、深き狂気に沈み逝く地獄絵図が展開される。

【解説】
 古代メソポタミア、古代カナンで信仰されていた神。
 かつては200を数える都市神の頂点に立ち、メソポタミアの王名にも用いられるほどの強大な神格を有していたが、
 後世に成立した旧約聖書で異教徒が崇める悪神とされ、その教えが世界的に広まるにつれ次第に半人半魚の悪魔として貶められた。

 ……そしてとある創作神話に於いては深きものどもと呼ばれる半魚人達に父神として崇められる同名の邪神が存在し、
 フォーリナーとして現界したダゴンの霊基の8割は悪魔、霊基の1割5分は『深きものどもの父』、霊基の5分のみ、ウガリットの神としての豊穣と海の権能が占める。


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 20:22:32 2zTJ6MjI0
やや遅れたがキーワードにまとめてみた。

【キーワード】
『深きものの父』
 霊基の8割は悪魔、怪物のダゴン。
 霊基の1割5分は『深きものの父』、理解不能のブラックボックス。
 霊基の5分のみ、ウガリッドの神ダゴンの豊穣と海の権能が占める。
 同じ名を持つと人類に定義された、信仰を歪められ、魔性に堕ちた神は異界の邪神にとって恰好の依代であったのだろう。
 大地を穢し、眷属である半人半魚の怪物を繁殖させ、狂気を拡散させ、大いなる水の司祭を降臨させる土壌を作り出そうとするその在り方は正しく『人類の脅威』である。


98 : ◆FaqptSLluw :2021/05/09(日) 20:49:40 JLEHjlv60
>>97のキーワード入れるなら解説の後半部分削った方が良さそうかな?
とりあえず深きものの父を深きものどもの父に直してまとめ

【元ネタ】古代メソポタミア神話、旧約聖書、ウガリット神話、フェニキア神話など
【CLASS】フォーリナー
【マスター】
【真名】ダゴン
【性別】男性
【身長・体重】220cm・150kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運E- 宝具B++
【クラス別スキル】
領域外の生命:C+
 外なる宇宙、虚空からの降臨者。
 邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。
 風評と邪神の浸食により、フォーリナーは大いなる水の司祭の降臨のために地上を侵す侵略兵器に過ぎない。

海神の神核(歪):C+
 古代オリエント世界では神々の主とまで讃えられる強大な神だったが、後世に広まったキリスト教の影響により悪魔として零落した。
 外宇宙に潜む高次生命の傀儡となったことで神核を取り戻したものの、邪神に都合よく改竄され原型はほとんど留めていない。

【固有スキル】
半魚の叡智(歪):A
 後世に文化神であるオアンネスと同一視された事で獲得したスキル。
 人が持てる知識系のスキルをAランク程度まで発揮する事が可能。
 また、フォーリナーが持てる知識を第三者に授ける事が出来る。
 しかし、虚空からの降臨者が霊基に入った事でフォーリナーが授ける叡智はどことなく歪な物ばかりとなる。

深淵の邪視:A++
 フォール・マッドネス。
 その溟き眼孔は虚空から現実に穿たれた"陥没"に等しく、覗き込み、覗き込んだ者の"未知への恐れ"を沸き上がらせる。
 ───不運にも眼が合わさり、深淵の彼方を垣間見てしまった者は正気を「彼方側に取り落とし」逃れ得ぬ狂気に悶え苦しむだろう。
 それは宛ら不可視の海で溺れ死ぬ様に。

無辜の怪物(魔・外):EX
 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。
 本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。このスキルを外すことは出来ない。
 ユダヤ教、キリスト教に於いて悪魔視され、近世の『失楽園』においては「海の怪物」とされ、
 更には虚空より来たる『深きものどもの父』に霊基を汚染されており、神性は歪曲され、魔性へと堕ち、邪神に触れられ、文字通り怪物へと変容した。

【宝具】
『海嘯、濁穢なりし波濤(ティ=ル・マ=ティム)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:666人
 『深き者共の影(⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎)』とも。
 穀物に由来する名を持つ豊穣神としての「種を撒く権能」、魚神としての「海を掌る権能」を他宗教による悪魔視と理解不能の領域外の要素により違法改造して産み墜とされた狂気の宝具。
 レンジ内を混濁した大海流により粉砕するが、これはあくまでも呼び水に過ぎず、
 この宝具の真価は「海水に含まれた領域外の要素」...即ち⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎・⬛︎⬛︎⬛︎の受精卵による広範囲への汚染である。
 地に撒かれた種は大地の魔力を吸い上げ、悍しい半人半魚型の怪物へと孵化し、
 濁り澱んだ海水に浸かったものは正気の喪失や汚染によるバッドステータス、最悪の場合には怪物への変生や怪物の受胎が発生し、深き狂気に沈み逝く地獄絵図が展開される。

【解説】
 古代メソポタミア、古代カナンで信仰されていた神。
 かつては200を数える都市神の頂点に立ち、メソポタミアの王名にも用いられるほどの強大な神格を有していたが、
 後世に成立した旧約聖書で異教徒が崇める悪神とされ、その教えが世界的に広まるにつれ次第に半人半魚の悪魔として貶められた。

【キーワード】
『深きものどもの父』
 霊基の8割は悪魔、怪物のダゴン。
 霊基の1割5分は『深きものどもの父』、理解不能のブラックボックス。
 霊基の5分のみ、ウガリットの神ダゴンの豊穣と海の権能が占める。
 同じ名を持つと人類に定義された、信仰を歪められ、魔性に堕ちた神は異界の邪神にとって恰好の依代であったのだろう。
 大地を穢し、眷属である半人半魚の怪物を繁殖させ、狂気を拡散させ、
 大いなる水の司祭を降臨させる土壌を作り出そうとするその在り方は正しく『人類の脅威』である。


99 : ◆FaqptSLluw :2021/05/10(月) 08:34:32 QCJdZXmM0
フォーリナーは設定考えるの大変で皆鯖向きの題材では無いかもとも思ってたけど、今回は同名の神なのと最初の案で設定が定まって上手く嵌った感じかな?
セイバー、アーチャー、ライダー、キャスター、アサシン、シールダー、フォーリナーで七騎揃ったけど今次はこれで終了なのかランサー、バーサーカーも作るのか


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 09:11:13 htNCAXCI0
制作お疲れ様です。
ダゴン+ダゴンで上手く行った感じはありますね。
今回は普通の聖杯戦争として作っているし7騎+1騎のパターンで作っている事が多いから作るにしても残り一騎じゃないかな?
ランサーかバーサーカーでいい案なければ次に移ってもいいと思う。


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 09:40:44 ERDZsYhw0
凛ちゃんさん曰くクラス変更は珍しくないし作りたい鯖がいなきゃ終了でいいかな
民間人逃がせるファビウスが居なきゃ汚染津波のせいで大惨事だったなこれ…
しっかし元が偉大な神だったせいで尊厳破壊度が凄まじいな


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 15:39:32 yk9MHyCg0
一見悪そうなキャスターともっと悪そうなフォーリナー……

セイバー:バトラズ(黄金の杯と海神の加護を持つ鋼鉄の半神)混沌・中庸
ライダー:キャプテン・キッド(黄金伝説を遺した海賊の中の海賊)混沌・悪
フォーリナー:ダゴン(信仰を歪められた半人半魚の豊穣神)混沌・悪

アーチャー:ヨシュア(モーセより契約の箱を託されイスラエルへと侵攻した預言者)秩序・善
アサシン:一寸法師(鬼殺しによって打ち出の小槌を手にした少彦名の化身)秩序・善

キャスター:アクエンアテン(太陽神の神殿都市と一心同体の異端のファラオ)秩序・悪
シールダー:ファビウス(ハンニバルを食い止めたローマの盾)秩序・中庸


……わぁ、善(秩序)からも悪(混沌)からも攻められるシールダーの胃袋が本当に痛そう。

キャスター「混沌艦隊を倒し黄金の財宝をいただく……なんだこの変な三重冠」


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/11(火) 17:54:45 .ImLW7kk0
キャプテン・キッドが海賊中の海賊って言われるとモヤるな
著名な海賊でバトルロイヤルしたら2〜3番目には脱落してそう


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/11(火) 19:51:25 .iiGJRV60
今次はこれで終了かな。
次は何を作るか分からないけど実験スレで名前が出てまだ作られていない鯖の候補をまとめてみた。
【】は実験スレか候補スレに解説文があります。
セイバー:【トリヴィクラマセーナ】【ヴィテゲ】ルネ・デカルト 不動明王 日蓮 白起 フロールヴクラキ コリネウス 
アーチャー:【カールタヴィーリヤ・アルジュナ】【冒頓単于】パウル・エーリッヒ ヴァレンシュタイン カリスト
ランサー:【フィリッポス2世】【メローラ】【アショーカ】【サルマーン・アル=ファーリスィー】
【フェルディア】【スリュム】 ルキウス・アルトリウス・カストゥス サウル 
ライダー:【アドメートス】【エウリュトス&クテアトス】【太公望】【レーグ】【安禄山】ジェームズ・ワット ライト兄弟 セシル・ローズ、オーラヴ・トリュッグヴァソン チャンドラグプタ セレウコス 
パエトン
キャスター:【ダイダロス】【フーディーニ】【ノルナゲスト】
ダイダラボッチ 天武天皇 ウートガルザ・ロキ イルマリネン ダンテ・アリギーニ スマングル・カンテ
アサシン:【イエティ】ドナ・セバスティアーナ【死神】【ロックフェラー】【華佗】 【ドゥルヨーダナ】【オットー・スコルツェニー】ブギーマン メロス モルジアナ
バーサーカー:【モンテスマ1世】、【トマアレクサンドルデュマ】【紂王】【ジンガ女王】シンフィヨトリ 
エティエンヌ・ド・ヴィニョル ハルパゴス  ヨーゼフ・メンゲレ ハーラル一世
アヴェンジャー:【伍子胥】【モンテスマ二世】
ルーラー:【ミスラ】【洪秀全】【ウルバヌス二世】 ヨハンナ ジョン欠地王 炎帝神農 周の武王 
シールダー:コンホヴァル王 
アルターエゴ:ウルスラグナ カール・グスタフ・ユング エルサント
アドラメレク ヒュペリオン ヘルメス・トリストメギストス
フォーリナー:ニール・アームストロング
 
その他
【コンスタンティノス11世】【ウェルキンゲトリクス】【物部守屋】【ルイ14世】【メアリー1世】
【キュクノス】【ロムス】【ジャニベク・ハン】【スヴィプダグ】【アイネイアス】【セクメト】
【リン・ケサル】【ナラム・シン】【ジャック・チャーチル】 【ヨハンネス・リヒテナウアー】
【メネラオス】【マクシミリアン1世】
ヘロストラトス バトゥ シェムハザ ガリレオ・ガリレイ
ホスロー1世 ワシントン 劉備 ヴィクトリア女王 クラーケン
アクタイオン 聖徳太子 タレーラン ウォルトディズニー クリューサーオール   
スレイマン1世 アシュヴィン双神 ナクラ・サハデーヴァ ウィッツロポチトリ 朱元璋 
アラクネ 源頼朝 フランシスコピサロ 光武帝 アウラングゼーブ
フンアフプー、イシュバランケー マルドゥーク ベルゼブブ
カール五世・フェリペ二世 ユリアヌス ナボニドゥス ヒポクラテス カルキノス、鵺 ラプラプ王 張遼
ディオニュシオス2世 周瑜 ドローナ 武帝 ティベリウス クロイソス ジェームズ1世


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/11(火) 23:17:36 SfxYH3ic0
>103
キッド、黒ひげ、ドレイクが知名度的には三巨頭かな?と。次点で九鬼嘉隆と赤毛のエイリーク?
【異論は認める】

>104
何となく陣営三つに分けましたけど、ただ戦ってもフォーリナーに汚染されるだけになりそうですね。

それと、名前だけなら種子島時堯(アーチャー)、キャリー・ネイション(バーサーカー)、エイハブ船長(アヴェンジャー)、
それと柏木源トッさんもあげたことが。


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/16(日) 14:40:27 kspm8J0s0
6章の情報待ち状態かな?


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/16(日) 15:03:07 NEiCqPYo0
作りたい鯖がいないだけかウマ娘の方に人が流れていったから作る人がいないっていうのもありそう。


108 : ◆FaqptSLluw :2021/05/16(日) 17:17:25 o6zoTBf60
今は虚無期間で2部6章待ちの状態かな?
ソシャゲの掛け持ちは財布が死にそうなので興味あっても出来ないんだよね


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/16(日) 17:29:19 NEiCqPYo0
2部6章配信されるにしても6月の中旬ぐらいかな。
ネットでは666に合わせて6月6日の18時(午後6時)に配信されるという予想はあるけど今のペースなら早くても中旬ぐらいだろうし1か月ぐらい期間が空くという事になる。
それなら2部6章の配信を待つよりも作るネタがあるなら先に出しておいた方が良いと思うな。。


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/16(日) 23:50:36 kspm8J0s0
作るとしたら前回いなかったランサーorバーサーカー辺りを作成からの聖杯戦争か特異点かを決めてく感じかな?


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/17(月) 00:17:34 6qGwtPGI0
バーサーカークラスで作ってみたいのはアショーカ王かフランシスコ・ピサロかな。
どっちも虐殺の逸話があるしアショーカ王は史実系のインド鯖なのでこの機会に作ってみたいかも。


112 : ◆FaqptSLluw :2021/05/17(月) 01:34:02 2MGBtrcc0
アショーカは転輪聖王の側面を強調したルーラーも捨てがたいがエクストラクラス3騎目は流石に多いか
虐殺系バーサーカーなら候補スレに解説あった封神演義の紂王とか興味あるかも?女難の美スキルとかコヤンスカヤの殺戮技巧(人)スキル持ってそう


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/17(月) 01:59:40 eivDImg.0
バーサーカーなら伝説に出てくる純度100%の暴君か矛盾精神で善王と暴君が交互に出てくるかって感じに?>アショーカ


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/17(月) 09:55:22 6qGwtPGI0
実験スレのネブカドネザルも宝具によってキャスターとバーサーカー両方の性質を持っているしアショーカ王も聖王と覇王両方の側面を持つサーヴァントとしていけそうかな。
例えばアショーカ王はカリンガ戦争終結の際に多くの人々を殺され住居が廃になった事を後悔して改心したとされるけど虐殺宝具(仮)を発動すると聖王としてのアショーカに霊基が変わるというのはどうでしょうか?


115 : ◆FaqptSLluw :2021/05/17(月) 17:14:25 2MGBtrcc0
それか今キャメロット後編の映画やってるし、真のアガートラムを持つケルト神話のヌアザを作ってみるのもいいかもと一瞬思ったが
ダインスレイヴの原典?も持ってるし作るとしても次回以降のセイバーの方が良さそう


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/17(月) 21:03:15 6qGwtPGI0
前回のダゴン完成から6日ぐらいに経っているし新しい聖杯戦争か特異点に移っても良いと思うけどね。
アショーカ王も自分の中じゃ完全に新しい聖杯戦争向けに推薦していたし。


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/17(月) 22:26:54 EGfL4hvc0
自分も前回のは>102の事実上の三つ巴聖杯戦争までで、八機目以降はやらないのだと思ってました。
だから今度は>110を元にランサー対バーサーカーの対立を主軸にした聖杯戦争で?

無辜の怪物持ちで、宝具は……デリーの鉄柱とかよさそう。チャンドラグプタ2世と一体化して通常の2倍のインド力で敵をせん滅する。


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/17(月) 23:23:14 eivDImg.0
そこまで決めんでもええわ


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/17(月) 23:30:12 T1Ac0fTM0
>>110は別にランサーVSバーサーカーを主軸にするとかじゃなく
とりあえず前回いなかったランサーorバーサーカー辺りを作ってみて今後の展開考えようって感じで他のクラスに面白い候補あるならそっちでも良いかな?


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 23:05:11 pRb4C4Wo0
候補が上がっているのはアショーカ王、フランシスコ・ピサロ、紂王、ヌアザかな。
ヌアザは治療系のスキルと水に縁のある話から魔力放出(水)とか持たせれそう。


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 23:08:23 0sWYnH.g0
でも流れから行くと、ヌアザはノーデンス混ぜられそう。


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 17:45:36 avPgE1Hw0
女性サーヴァントを作りたいと思ったが、ピンと来る候補がいなかったので、ヌァザのスキルと宝具案。

神性:A-
 その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。
 ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。
 ゼウスにも例えられるダーナ神族の王、高位の神霊であるヌァザは右腕を欠損し、王権を喪失した姿でしか基本的に現界は不可能である為、神性はランクダウンし、王権に纏わるスキルを消失している。

王権:-
 カリスマや軍略とは異なる、王としての絶対的な権限。
 単独にして完成された王のカタチであり、確立されたスタンドアロン。
 その魔力系統、テクスチャ自体が異なっているため、マスターを失ってもある程度限界を維持出来、デバフの類に耐性を得る。
 王権を喪失した姿での現界の為、このスキルは失われている。

【宝具】
『病を祓え、銀色の腕(アガートラム)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 医神ディアン・ケヒト作の銀造りの義手、戦神ヌァザが用いたという神造兵装「銀の腕」
 近接パラメーターを向上させ、白兵攻撃にボーナスを付与する他、この兵装自体が持つ極めて強力な「浄化」の属性により、悪・魔性・病の属性を持つ存在に特効を持ち、ただ手で触れ、払い除けるだけでそれらの要素による弱体を祓い清める。

『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アガートラム)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人
 ───銀の腕の正体、それは医神ディアン・ケヒトによって義手へと鍛え治された「ヌァザの剣」であった。
 真名解放により義手は変形、拡大し、何者もこの剣から逃れることは出来ず、一度鞘から抜かれればこれを耐える者はいないと称された巨大な刃が姿を現す。
 かの"ニーベルンゲンの魔剣"や"アイルランドの光の魔法剣"と同一視された白き刃による文字通りの「手刀」はレンジ内を両断するだけに止まらず、その奇跡が白銀の輝きと共に空間を裂き、一定時間凡ゆる不浄を浄化し続ける。


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 17:48:04 avPgE1Hw0
>>122
"アイルランドの光の魔法剣"→ "アイルランドの輝く光の剣"に修正。


124 : ◆FaqptSLluw :2021/05/19(水) 19:49:56 iuOOcIok0
アガートラムの正体が剣なのはベディを意識したのかな?神性の前半部分の肉体云々は無しで普通にテンプレのままでいい気もするが
とりあえず他の人の意見待ちかな?


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 19:53:02 Pm4nbXXY0
神霊鯖作ると大抵特異点or異聞帯もセットで作るのが多いから、現状では長引きそうなのが懸念かな


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 21:01:20 aPGZ0qLk0
ヌアザを出す特異点となるとベディとは逆にカルデアと敵対する存在にしてみる。
例えばだけどキリスト教の到来によってケルトテクスチャが地表が損失した事に不満を持つヌアザが聖杯の力でキリスト教到来前後のアイルランドに出現。
聖杯の力で戦士団を出現させてキリスト教を淘汰し、ケルトテクスチャを維持するのが目的とかは?

>>124 修正するとしたらこうかな。

神性:A-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 ゼウスにも例えられるダーナ神族の王、高位の神霊であるヌァザは右腕を欠損し、王権を喪失した姿でしか基本的に現界は不可能である為、神性はランクダウンし、王権に纏わるスキルを消失している。


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 21:47:20 nFlksHEI0
折角珍しい腕の宝具なのに結局剣になっちゃうんだ


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:10:31 vPPU1.ys0
ヌァザが敵なら味方陣営にバロールを入れても面白そうだ
スキルは恐怖の巨躯、魔術(天変)、眼以外の不死身でどうだろう
クラスは視線を飛ばすのでアーチャーで


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:16:12 Z2WDWTXo0
なるほどセイバーですね。力道山と同じくらいに。
ヌアザの剣はクラウソラスでしたっけ?カラドボルグ?
どっちにせよエクスカリバーと同等いやさ同一視される秘宝中の秘宝。


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:22:35 avPgE1Hw0
忍び義手的にアガートラム内部から刃が展開される感じで案を出した。
>『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アガートラム)』
腕を剣にしたくないなら宝具名と設定の修正案を出すのもアリだ。


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 23:13:50 blOEKFrk0
別に腕が剣に変形してもええんちゃう?
>>121がいうノーデンスと混ぜる案で行くならセイバークラス以外にフォーリナーでもいけなくはないかもしれないが


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 23:43:41 Z2WDWTXo0
>131
同じネタを立て続けはどうかとも思います。今回はフォーリナー抜きで。

ところで、このヌアザ、セイバー顔?


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/20(木) 00:08:51 Yc.rSQSA0
ヌアザの他のスキル案。
クラス名の所は一応セイバークラスにしてます。

魔力放出(水):A
 武器、自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 セイバーの場合は水に縁がある事からその性質は水である。
 肉体から水を発する事で主に攻撃手段として使用している。

戦士の誇り:B-
 セイバーが持つ戦士としての力。
 勇猛、武芸百般、心眼(偽)などの戦士に必要な物が備わった複合スキル。
 しかし、王権が失墜した今ではこのスキルの真価を発揮する事が出来ず-補正が掛けられている。


134 : ◆FaqptSLluw :2021/05/21(金) 01:11:03 3.61.BHQ0
>>133
神核失ってるとはいえ一応主神レベルの鯖にしては地味に思ったが上手い修正案が思いつかん……


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 01:43:23 tYwjiNo20
>>134 自分が調べた範囲で同格の戦士とは片腕失ってギリギリ勝つ話と義碗を付ける事でブレスを王座から追い出したぐらいで視認しただけで殺せるチート持ちのバロールには負けているし主神としてどう強く表現したらいいか分からないんです。
他に思いつくとすれば魔力放出(水)を水に関する権能にする。
戦士の誇りも権能系スキルにしてダメージボーナスを付けたり、宝具の威力を底上げする能力を追加する、ヌアザを各上と認識した相手には恐怖や混乱状態の付与とかでしょうか。

他に出せそうな治療に関する権能はちょっと宝具と被っているので没。
また、皆鯖実験産のオーディンが持っている戦争の権能もランク低下で参考に出来そうとは思ったのですがこちらも王権スキルと被っているので没に。


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 01:50:18 ylKzzpIk0
セイバー顔ってことにして出てるとこまでまとめる。
【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ヌアザ
【性別】女
【身長・体重】154cm・42kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運B 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:

【固有スキル】
魔力放出(水):A
 武器、自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 セイバーの場合は水に縁がある事からその性質は水である。
 肉体から水を発する事で主に攻撃手段として使用している。

戦士の誇り:B-
 セイバーが持つ戦士としての力。
 勇猛、武芸百般、心眼(偽)などの戦士に必要な物が備わった複合スキル。
 しかし、王権が失墜した今ではこのスキルの真価を発揮する事が出来ず-補正が掛けられている。

神性:A-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 ゼウスにも例えられるダーナ神族の王、高位の神霊であるヌァザは右腕を欠損し、王権を喪失した姿でしか基本的に現界は不可能である為、神性はランクダウンし、王権に纏わるスキルを消失している。

王権:-
 カリスマや軍略とは異なる、王としての絶対的な権限。
 単独にして完成された王のカタチであり、確立されたスタンドアロン。
 その魔力系統、テクスチャ自体が異なっているため、マスターを失ってもある程度限界を維持出来、デバフの類に耐性を得る。
 王権を喪失した姿での現界の為、このスキルは失われている。

【宝具】
『病を祓え、銀色の腕(アガートラム)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 医神ディアン・ケヒト作の銀造りの義手、戦神ヌァザが用いたという神造兵装「銀の腕」
 近接パラメーターを向上させ、白兵攻撃にボーナスを付与する他、この兵装自体が持つ極めて強力な「浄化」の属性により、悪・魔性・病の属性を持つ存在に特効を持ち、ただ手で触れ、払い除けるだけでそれらの要素による弱体を祓い清める。

『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アガートラム)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人
 ───銀の腕の正体、それは医神ディアン・ケヒトによって義手へと鍛え治された「ヌァザの剣」であった。
 真名解放により義手は変形、拡大し、何者もこの剣から逃れることは出来ず、一度鞘から抜かれればこれを耐える者はいないと称された巨大な刃が姿を現す。
 かの"ニーベルンゲンの魔剣"や"アイルランドの光の魔法剣"と同一視された白き刃による文字通りの「手刀」はレンジ内を両断するだけに止まらず、その奇跡が白銀の輝きと共に空間を裂き、一定時間凡ゆる不浄を浄化し続ける。
【Weapon】
【解説】


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 02:19:48 IgFPkzJQ0
特に理由が無いなら男性でいいと思うけどな
神性スキルを除けば固有スキル2つは寂しいから戦争の権能は劣化で付けていいと思う
後はアイルランド語での発音に関する情報を得たので若干の修正と併せて

『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アーギャッドラーウ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人
 ───銀の腕の正体、それは医神ディアン・ケヒトによって義手へと鍛え治された「ヌァザの剣」であった。
 真名解放により義手は変形、拡大し、何者もこの剣から逃れることは出来ず、一度鞘から抜かれればこれを耐える者はいないと称された巨大な刃が姿を現す。
 かの"ニーベルンゲンの魔剣"や"アイルランドの聖剣"と同一視された白き刃による文字通りの「手刀」はレンジ内を両断するだけに止まらず、その奇跡が白銀の輝きと共に空間を裂き、一定時間凡ゆる不浄を浄化し続ける。


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 08:54:01 tYwjiNo20
戦士の誇りスキルの改案とヌアザの別名を幸運を齎す者をスキルにしてみた。
他にはヌアザの剣が含まれているダーナ神族の四つの秘宝を以前実験スレで制作したディートリッヒ(リメイク)の栄光の証に出来ないかな?
今の所攻撃特化のスキルが多いので四つの秘宝をスキルとして採用してみたい。
当然ヌアザの剣は宝具にあるから残り三つの秘宝がスキルとなるわけだけど。
>>137 戦争の権能の採用は他の人の意見待ちかな。

戦士の誇り:B-
 セイバーが持つ戦士としての力。
 勇猛、武芸百般、心眼(偽)、戦闘続行、一気呵成など戦士に必要な物が備わった複合スキル。
 隻腕になりながらも暴君ブレスを避けたセイバーはダメージボーナスに+の補正が入る。
 また、戦神であるセイバーの覇気を認識した者は戦意を損失し、酷い混乱状態に陥る。
 しかし、王権が失墜した今ではこのスキルの真価を発揮する事が出来ず-補正が掛けられている。

幸運を齎す者:A-
 ヌアザの名を意味する言葉。
 その名の通り、幸運を齎すがそれは他者だけではなく自分自身も含まれる。
 宝具使用時に幸運判定を行い、成功すれば威力が倍化するという物。
 しかし、失敗すれば生前に腕を損失したようにセイバーの部位がどこかしら欠損する。
 生前ではこの能力の判定に失敗し、片腕を失ったセイバーはこのスキルを万能の物とは認識しておらず、いざという時のみに使用している。


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 17:10:14 ZmWJRnT60
個人的にセイバー顔と女化は無くてもいい気がする?
こだわりがあるなら他の候補案のメローラ(アーサー王の娘)とルキウス・アルトリウス・カストゥス(アーサー王のモデルの一人でもあるローマ兵)はソレっぽいけど?


140 : ◆FaqptSLluw :2021/05/21(金) 17:58:28 3.61.BHQ0
確かに脈絡なくセイバー顔とか言われてステまで独断で決められても困惑するよね。俺も普通に男性でいいと思うけどメローラは2部6章で登場する可能性あるかも?
あとはラクシュミー見るに他の○○のジャンヌ・ダルクの異名持ちもアルトリア顔になりそう
幸運を齎す者は他のスキルも攻撃系ばかりなら宝具威力アップよりはこんな感じとか?

幸運を齎す者:A-
 セイバーの真名に由来するスキル。
 自身の身体のいずれかの部位を代償にして一時的に自軍全体の幸運を超大幅ブーストし、その効果は因果律にすら干渉するほど。
 しかし、ケルトの掟に於いて身体の欠損は王権の喪失を意味し、既に片腕を失っている今の状態で使用すれば神性は更にランクダウンし、
 通常のサーヴァントと変わらない程度にまで霊格が低下してしまうため、セイバーはこのスキルを万能の物とは認識しておらず、いざという時のみに使用する。


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 18:18:24 SBAiaMfM0
ステはアガートラム抜きで筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運Cを提案
軒並み弱体化してるとはいえ武闘派の神霊だし高位セイバー程度はありそうかなと


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 18:18:28 tYwjiNo20
ステの案を出すならともかく独断で決められちゃうと反応に困るから案があるならまとめの時に出すんじゃなくて先に出しておこう。

>>139 ルキウス、メローラはヌアザ特異点作るならヌアザ陣営でどちらか一体は作っても良いかも。

>>140 自分の身体を捧げて自軍を大幅強化する方向性か。
確かにヌアザ単独で強化するスキル多めだからそっちの方が良いか。
>>140の幸運スキル採用なら同じ自軍強化系の戦争の権能はなくても良さそうかな。


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 18:24:17 tYwjiNo20
連投になってしまうけど勘違いさせてしまうので投稿。
>>142のステの案云々は>>136の事を指しています。
まさか投稿が被るとは思わなかった。
>>141 幸運のランクはAはあっても良さそう。
幸運を齎す者というスキルあるし高めの幸運は持たせておきたい。
Aが難しいならA-かBで。


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 19:27:31 IgFPkzJQ0
ヌァザ敵対勢力にパトリキウスとバロールを入れようか考えてたけどバロールは流石に強いし無理っぽいかな
ステは筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運B かな


145 : ◆FaqptSLluw :2021/05/21(金) 20:23:19 3.61.BHQ0
ステは>>144ぐらいで良さそうかな?
クラス別スキルは同じく堕ちた神霊鯖繋がりでディオスクロイと同じ対魔力A、騎乗Bとか?
属性はケルトの戦神だしケルト戦士に多い秩序・中庸とか?


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 21:28:07 tYwjiNo20
>>145 属性とクラススキルはそれで良さそう。
一応クラススキルは皆鯖WIKIにあるテンプレを載せて置こう。
後は身長と体重の案がない感じだけどダーナ神族の王だし威厳ある感じで193cm・120kgのガチムチ系はどうだろう?

対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 21:34:04 cprOdUVY0
なんで急に女体化したんだろう


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 21:53:09 tYwjiNo20
解説がない事に気付いたのと解説書いている時に戦士の誇りとの矛盾点と誤字を見つけたので修正案。

戦士の誇り:B-
 セイバーが持つ戦士としての力。
 勇猛、武芸百般、心眼(偽)、戦闘続行、一気呵成など戦士に必要な物が備わった複合スキル。
 ダーナ神族の王であり随一の戦士でもあるセイバーはダメージボーナスに+の補正が入る。
 また、戦神であるセイバーの覇気を認識した者は戦意を損失し、酷い混乱状態に陥る。
 しかし、王権が失墜した今ではこのスキルの真価を発揮する事が出来ず-補正が掛けられている。

【解説】
 ケルト神話における神話サイクル登場する主神であり、トゥアハ・デ・ダナーンの長。
 フォモール族との最初の戦いにおいて右腕を失い、「体の不自由な者は王になれない」という掟に従ってブレスに王位を譲った。
 ある時に治癒の神ディアンケトに銀で出来た義手をつけてもらったことで力の回復に図った。
 このことからヌアザは「銀の腕のヌアザ」と呼ばれるようになった。
 その後ディアン・ケヒトの息子であるミアハによって腕は完治し王位に返り咲く。
 ヌアザの王権復活とともにブレスは玉座から追放される。
 これに不満を感じたブレスはフォモール族の力を借りる事でダーナ神族に戦いを挑む。
 ヌアザもまた武器を手に取ったがフォモール族の持つ暴威にひれ伏してしまう。
 フォモール族の支配下の元、ダーナ神族は圧制を強いられる事となった。
 そんな状態を良しとしなかったヌアザはルーの才気に目を付け対フォモール族の指導者になるよう懇願。
 ルーの率いるダーナ神族とフォモール族との決戦の最中ヌアザは妻と共にバロールによって殺害されるがそのバロールもまたルーによって撃破される。
 ダーナ神族はフォモール族との戦争に勝利した。


149 : ◆FaqptSLluw :2021/05/21(金) 22:02:07 3.61.BHQ0
身長体重はベディが義手で10kg以上重くなってるしガチムチ系かはともかく重めではありそうかな


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 01:20:36 vdEbrttI0
今までのまとめ版。
現状の案では戦士の王らしく近接戦闘には強そうだな。

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ヌアザ
【性別】男性
【身長・体重】193cm・120kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
神性:A-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 ゼウスにも例えられるダーナ神族の王、高位の神霊であるヌァザは右腕を欠損し、王権を喪失した姿でしか基本的に現界は不可能である為、神性はランクダウンし、王権に纏わるスキルを消失している。

王権:-
 カリスマや軍略とは異なる、王としての絶対的な権限。
 単独にして完成された王のカタチであり、確立されたスタンドアロン。
 その魔力系統、テクスチャ自体が異なっているため、マスターを失ってもある程度限界を維持出来、デバフの類に耐性を得る。
 王権を喪失した姿での現界の為、このスキルは失われている。

魔力放出(水):A
 武器、自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 セイバーの場合は水に縁がある事からその性質は水である。
 肉体から水を発する事で主に攻撃手段として使用している。

戦士の誇り:B-
 セイバーが持つ戦士としての力。
 勇猛、武芸百般、心眼(偽)、戦闘続行、一気呵成など戦士に必要な物が備わった複合スキル。
 ダーナ神族の王であり随一の戦士でもあるセイバーはダメージボーナスに+の補正が入る。
 また、戦神であるセイバーの覇気を認識した者は戦意を損失し、酷い混乱状態に陥る。
 しかし、王権が失墜した今ではこのスキルの真価を発揮する事が出来ず-補正が掛けられている。

幸運を齎す者:A-
 セイバーの真名に由来するスキル。
 自身の身体のいずれかの部位を代償にして一時的に自軍全体の幸運を超大幅ブーストし、その効果は因果律にすら干渉するほど。
 しかし、ケルトの掟に於いて身体の欠損は王権の喪失を意味し、既に片腕を失っている今の状態で使用すれば神性は更にランクダウンし、
 通常のサーヴァントと変わらない程度にまで霊格が低下してしまうため、セイバーはこのスキルを万能の物とは認識しておらず、いざという時のみに使用する。

【宝具】
『病を祓え、銀色の腕(アガートラム)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 医神ディアン・ケヒト作の銀造りの義手、戦神ヌァザが用いたという神造兵装「銀の腕」
 近接パラメーターを向上させ、白兵攻撃にボーナスを付与する他、この兵装自体が持つ極めて強力な「浄化」の属性により、悪・魔性・病の属性を持つ存在に特効を持ち、ただ手で触れ、払い除けるだけでそれらの要素による弱体を祓い清める。

『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アーギャッドラーウ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人
 ───銀の腕の正体、それは医神ディアン・ケヒトによって義手へと鍛え治された「ヌァザの剣」であった。
 真名解放により義手は変形、拡大し、何者もこの剣から逃れることは出来ず、一度鞘から抜かれればこれを耐える者はいないと称された巨大な刃が姿を現す。
 かの"ニーベルンゲンの魔剣"や"アイルランドの聖剣"と同一視された白き刃による文字通りの「手刀」はレンジ内を両断するだけに止まらず、その奇跡が白銀の輝きと共に空間を裂き、一定時間凡ゆる不浄を浄化し続ける。


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 01:27:14 8.vZIwT.0
191cm・98kg
ベディよりガタイが良いぐらいを


152 : ◆FaqptSLluw :2021/05/22(土) 02:19:12 PkbSZbo60
とりあえず寝る前にスキルと宝具の真名修正案と魔力放出の修正案と戦士スキルの代わりに劣化権能案

【固有スキル】
神性:A-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 ゼウスにも例えられるダーナ神族の王、高位の神霊であるセイバーは右腕を欠損し、王権を喪失した姿でしか基本的に現界は不可能である為、
 神性はランクダウンし、王権に纏わるスキルを消失している。

魔力放出(水):A
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 セイバーの場合、迸る水が魔力となって使用武器に宿る。
 単純な攻撃以外にも水の膜による防御や、宝具である『銀の腕』と組み合わせることで浄化の水流を生み出し速やかに不浄を清められる。

戦神のカリスマ:B
 セイバーが持っていた戦争の権能が神性の低下に伴い劣化したもの。
 軍略、戦術眼、士気操作能力、勇士達に対する強力な統率力を兼ね備えた複合スキル。

幸運を齎す者:A-
 セイバーの真名に由来するスキル。
 己の身体のいずれかの部位を代償にして一時的に自軍全体の幸運を超大幅ブーストし、その効果は因果律にすら干渉するほど。
 しかし、ケルトの掟に於いて身体の欠損は王権の喪失を意味し、既に片腕を失っている今の状態で使用すれば神性は更にランクダウンされ、
 通常のサーヴァントと変わらない程度にまで霊格が低下してしまうため、セイバーはこのスキルを万能の物とは認識しておらず、いざという時のみに使用する。

【宝具】
『病を祓え、銀色の腕(アガートラム)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 医神ディアン・ケヒト作の銀造りの義手、戦神であるセイバーが用いたという神造兵装「銀の腕」
 近接パラメーターを向上させ、白兵攻撃にボーナスを付与する他、この兵装自体が持つ極めて強力な「浄化」の属性により、
 悪・魔性・病の属性を持つ存在に特効を持ち、ただ手で触れ、払い除けるだけでそれらの要素による弱体を祓い清める。

『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アーギャッドラーウ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人
 ───銀の腕の正体、それは医神ディアン・ケヒトによって義手へと鍛え治された「ヌアザの剣」であった。
 真名解放により義手は変形、拡大し、何者もこの剣から逃れることは出来ず、一度鞘から抜かれればこれを耐える者はいないと称された巨大な刃が姿を現す。
 かの"ニーベルンゲンの魔剣"や"アイルランドの聖剣"と同一視された白き刃による文字通りの「手刀」はレンジ内を両断するだけに止まらず、
 その奇跡が白銀の輝きと共に空間を裂き、一定時間凡ゆる不浄を浄化し続ける。


153 : ◆FaqptSLluw :2021/05/22(土) 02:23:44 PkbSZbo60
第二宝具の誤植あったのであとそこだけ直して寝る

『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アーギャッドラーウ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人
 ───銀の腕の正体、それは医神ディアン・ケヒトによって義手へと鍛え直された「ヌアザの剣」であった。
 真名解放により義手は変形、拡大し、何者もこの剣から逃れることは出来ず、一度鞘から抜かれればこれを耐える者はいないと称された巨大な刃が姿を現す。
 かの"ニーベルンゲンの魔剣"や"アイルランドの聖剣"と同一視された白き刃による文字通りの「手刀」はレンジ内を両断するだけに留まらず、
 その奇跡が白銀の輝きと共に空間を裂き、一定時間凡ゆる不浄を浄化し続ける。


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 08:47:39 vdEbrttI0
戦神のカリスマは戦士の誇りと被っているようには見えないのでカリスマ採用しつつ戦士の誇りは残せないかな?
ダーナ神族の戦士だし個人の能力を大幅に引き上げるスキルはあっても良いと思う。
無理なら戦士の誇りは採用しなくても良いです。
後、戦神のカリスマのスキル名は隻腕の統率者なんてどうだろうか。


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 09:55:44 lxFRH/Zw0
複合スキル二つは盛りすぎ感あるし
戦闘用っぽいスキルを節操なくごちゃごちゃに入れた感じの戦士の誇りはいらないな
戦神のカリスマだけでいい気がする


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 15:28:43 vdEbrttI0
特になければ何もなければこれで完成か。
お疲れさまでした。

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ヌアザ
【性別】男性
【身長・体重】191cm・98kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
神性:A-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 ゼウスにも例えられるダーナ神族の王、高位の神霊であるセイバーは右腕を欠損し、王権を喪失した姿でしか基本的に現界は不可能である為、
 神性はランクダウンし、王権に纏わるスキルを消失している。

魔力放出(水):A
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 セイバーの場合、迸る水が魔力となって使用武器に宿る。
 単純な攻撃以外にも水の膜による防御や、宝具である『銀の腕』と組み合わせることで浄化の水流を生み出し速やかに不浄を清められる。

戦神のカリスマ:B
 セイバーが持っていた戦争の権能が神性の低下に伴い劣化したもの。
 軍略、戦術眼、士気操作能力、勇士達に対する強力な統率力を兼ね備えた複合スキル。

幸運を齎す者:A-
 セイバーの真名に由来するスキル。
 己の身体のいずれかの部位を代償にして一時的に自軍全体の幸運を超大幅ブーストし、その効果は因果律にすら干渉するほど。
 しかし、ケルトの掟に於いて身体の欠損は王権の喪失を意味し、既に片腕を失っている今の状態で使用すれば神性は更にランクダウンされ、
 通常のサーヴァントと変わらない程度にまで霊格が低下してしまうため、セイバーはこのスキルを万能の物とは認識しておらず、いざという時のみに使用する。

王権:-
 カリスマや軍略とは異なる、王としての絶対的な権限。
 単独にして完成された王のカタチであり、確立されたスタンドアロン。
 その魔力系統、テクスチャ自体が異なっているため、マスターを失ってもある程度限界を維持出来、デバフの類に耐性を得る。
 王権を喪失した姿での現界の為、このスキルは失われている。



【宝具】
『『病を祓え、銀色の腕(アガートラム)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 医神ディアン・ケヒト作の銀造りの義手、戦神であるセイバーが用いたという神造兵装「銀の腕」
 近接パラメーターを向上させ、白兵攻撃にボーナスを付与する他、この兵装自体が持つ極めて強力な「浄化」の属性により、
 悪・魔性・病の属性を持つ存在に特効を持ち、ただ手で触れ、払い除けるだけでそれらの要素による弱体を祓い清める。

『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アーギャッドラーウ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人
 ───銀の腕の正体、それは医神ディアン・ケヒトによって義手へと鍛え直された「ヌアザの剣」であった。
 真名解放により義手は変形、拡大し、何者もこの剣から逃れることは出来ず、一度鞘から抜かれればこれを耐える者はいないと称された巨大な刃が姿を現す。
 かの"ニーベルンゲンの魔剣"や"アイルランドの聖剣"と同一視された白き刃による文字通りの「手刀」はレンジ内を両断するだけに留まらず、
 その奇跡が白銀の輝きと共に空間を裂き、一定時間凡ゆる不浄を浄化し続ける。


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 16:32:43 knRp4Z.Q0
久しぶりに強いサーヴァントを見たな、この頃何かデフレ傾向に合ったからとても良いと思う


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 16:42:10 A5i.hqN20
一寸法師に勝たせるためにバトラズ弱体化させたのが良くなかったね


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 16:45:35 8.vZIwT.0
アガートラムの『を載せる時に省けばいいだけか
デフレつっても見劣りするのは元がヘボ海賊だったキッドぐらいなもんだろう
そのキッドにしても一端のライダー程度には強化されてる


160 : ◆FaqptSLluw :2021/05/22(土) 17:16:53 PkbSZbo60
特異点製作すると神霊やそれに次ぐレベルの鯖を連続して作りがちだから感覚麻痺してるのでは?
魔力放出を(ネタ枠だけど)サマー・スプラッシュ参考にもう少し直してみた案
解説も文章整えたいが他の人に任せる

魔力放出(水):A
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 セイバーの場合、迸る水が魔力となって使用武器に宿る。
 単純に攻撃に使う以外にも水の膜による防御や、宝具である『銀の腕』との組み合わせによる浄化の水流など、他の魔力放出と比べ火力こそ譲るもののその分応用力、持続力に長けている。


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 17:30:50 6zjh4mi60
途中に出た案のヌアザVSバロールorパトリキウスの構図は
シンプルに考えるとケルト神話周辺をベースにした特異点(VSバロールは神話決戦orVSパトリキウスは宗教戦争or三つ巴の戦い?)とか?

セイバー顔案は候補のメローラは6章で円卓関係の情報待ち状態だしルキウスのが作りやすいのかな?
筆頭百人隊長が「プリムス・ピルム(第一の槍)」と呼ぶしランサー辺りとか?


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 17:51:15 vdEbrttI0
>>160の魔力放出スキルの修正案を入れたまとめ。
解説は自分書けないので他の人に任せます。

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ヌアザ
【性別】男性
【身長・体重】191cm・98kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
神性:A-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 ゼウスにも例えられるダーナ神族の王、高位の神霊であるセイバーは右腕を欠損し、王権を喪失した姿でしか基本的に現界は不可能である為、
 神性はランクダウンし、王権に纏わるスキルを消失している。

魔力放出(水):A
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 セイバーの場合、迸る水が魔力となって使用武器に宿る。
 単純に攻撃に使う以外にも水の膜による防御や、宝具である『銀の腕』との組み合わせによる浄化の水流など、他の魔力放出と比べ火力こそ譲るもののその分応用力、持続力に長けている。

戦神のカリスマ:B
 セイバーが持っていた戦争の権能が神性の低下に伴い劣化したもの。
 軍略、戦術眼、士気操作能力、勇士達に対する強力な統率力を兼ね備えた複合スキル。

幸運を齎す者:A-
 セイバーの真名に由来するスキル。
 己の身体のいずれかの部位を代償にして一時的に自軍全体の幸運を超大幅ブーストし、その効果は因果律にすら干渉するほど。
 しかし、ケルトの掟に於いて身体の欠損は王権の喪失を意味し、既に片腕を失っている今の状態で使用すれば神性は更にランクダウンされ、
 通常のサーヴァントと変わらない程度にまで霊格が低下してしまうため、セイバーはこのスキルを万能の物とは認識しておらず、いざという時のみに使用する。

王権:-
 カリスマや軍略とは異なる、王としての絶対的な権限。
 単独にして完成された王のカタチであり、確立されたスタンドアロン。
 その魔力系統、テクスチャ自体が異なっているため、マスターを失ってもある程度限界を維持出来、デバフの類に耐性を得る。
 王権を喪失した姿での現界の為、このスキルは失われている。

【宝具】
『病を祓え、銀色の腕(アガートラム)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 医神ディアン・ケヒト作の銀造りの義手、戦神であるセイバーが用いたという神造兵装「銀の腕」
 近接パラメーターを向上させ、白兵攻撃にボーナスを付与する他、この兵装自体が持つ極めて強力な「浄化」の属性により、
 悪・魔性・病の属性を持つ存在に特効を持ち、ただ手で触れ、払い除けるだけでそれらの要素による弱体を祓い清める。

『我が闇を轢き裂け、耀ける銀色の腕よ(クレイヴ・ソリッシュ・アーギャッドラーウ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:600人
 ───銀の腕の正体、それは医神ディアン・ケヒトによって義手へと鍛え直された「ヌアザの剣」であった。
 真名解放により義手は変形、拡大し、何者もこの剣から逃れることは出来ず、一度鞘から抜かれればこれを耐える者はいないと称された巨大な刃が姿を現す。
 かの"ニーベルンゲンの魔剣"や"アイルランドの聖剣"と同一視された白き刃による文字通りの「手刀」はレンジ内を両断するだけに留まらず、
 その奇跡が白銀の輝きと共に空間を裂き、一定時間凡ゆる不浄を浄化し続ける。


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 18:00:52 8.vZIwT.0
解説の修正はこれで良いかな?
セイバー顔は無理に入れる必要はないかと
パトリキウスはともかくバロールが難しいなら理不尽ギミックも無さそうだしフォモール族の再現で巨人系鯖を集めるに留めるのは?

【解説】
 ケルト神話における神話サイクル登場する主神であり、トゥアハ・デ・ダナーンの長。
 フィル・ボルグ一族との戦いにおいて武功を挙げるも、右腕を失い「体の不自由な者は王になれない」という掟に従ってブレスに王位を譲った。
 しかし、治癒の神ディアン・ケヒトから銀製の義手を受け取り力の回復を図る。
 このことからヌアザは「銀の腕のヌアザ」と呼ばれるようになった。
 その後ディアン・ケヒトの息子であるミアハによって腕は完治し王位に返り咲く。
 ヌアザの王権復活とともに暴君と化し信望を失ったブレスは玉座から追放される。
 これに不満を感じたブレスはフォモール族の力を借りる事でダーナ神族に戦いを挑む。
 ヌアザもまた武器を手に立ち向かうもフォモール族の暴威に敗れる。
 フォモール族の支配下の元、ダーナ神族は圧制を強いられる事となった。
 それを良しとしなかったヌアザはルーの才気に目を付け対フォモール族の指導者になるよう懇願。
 ルーの率いるダーナ神族とフォモール族との決戦の最中ヌアザは妻と共にバロールによって殺害されるがそのバロールもまたルーによって撃破される。
 ダーナ神族は勝利を収め、ルーはヌアザの後釜としてトゥアハ・デ・ダナーンの王に君臨することとなる。


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 23:05:15 A5i.hqN20
セイバー顔に設定する意味を感じない
全員セイバー顔とかいうぶっ飛んだ企画ならともかく


165 : ◆FaqptSLluw :2021/05/23(日) 00:30:21 9BYTLGKw0
その内公式でグラカニなり四月馬鹿なりでやりそうw>>全員セイバー顔
ともあれヌアザは>>162-163で完成かな?
なんかケルト特異点の話出てるけどやるなら来月中旬〜下旬に来そうな2部6章には間に合わせたいが……旬の鯖は鮮度落ちる前に調理したいし


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/23(日) 00:56:38 IHt9AMU.0
ケルト特異点で今の所あがっている大まかな内容はヌアザがボスで特異点発生の年代はキリスト教到来前後のアイルランド。
ヌアザの目的がケルトテクスチャの維持であり、聖杯によって戦士団を召喚してアイルランドのキリスト教化を阻止と。
登場鯖の候補はヌアザ作っている時に名前が出ていた実験産のパトリキウス、後は既存から聖人キルデアの聖ブリギッド
未制作は巨人鯖、アーサー王の元となったルキウスか。
巨人鯖で宝具候補のエピソードがあり、戦えそうなのだと北欧神話のフリングルニかな。
ヌアザが召喚する戦士団の中に多くのケルト戦士がいそうだけど作ったことないフェルディアとかレーグも出せそうかな。
ヌアザ側は多くても4〜5騎いれば十分そうかな。
カルデア側は3〜4騎


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/23(日) 01:18:06 /Qn34h7g0
巨人系には味方にできそうなのがキリストを背負ったクリストフォロスにトールに殺された八腕の霜の巨人の血を引くスタルカドって奴がいけそうかな
ただクリストフォロスはともかくスタルカドは外国じゃ有名なのに日本の知名度はFGO以前のアーラシュさん程度なのがネックだが


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/23(日) 23:55:44 Up4O9yqk0
セイバー顔はともかくルキウスはアーサー王補正は受けそう?

巨人鯖はナグルファルの舵取りのフリュムとか?
治癒神の義手と魔力放出(水)のヌアザに対し巨人と死者の軍勢を乗せたムスペル(炎の巨人)達の船みたいな?


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/24(月) 01:04:26 ypKeGZi60
特に修正案なさそうだしヌアザはこれで完成で良さそうですかね。
皆さんお疲れさまでした。
王権を失ったとは言えケルトの主神らしい強さに仕立てられました。
次は特異点に出す候補鯖だけど現状はアーサー王のモデルとなったルキウス。
巨人鯖の候補は>>166ではフリングルニになっているけど恐らく誤字でフルングニルかな。
他はクリストフォロス、スタルガド、フリュムか。
フルングニルは宝具候補にスレイプニルと同等の速さを誇るグルファクシと雌馬の心臓を持つモックルカールヴィで強く出来そう。
巨人に殺されたヌアザVS雷神に殺されたフルングニルといいカードになりそうだと思うけどな。


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/24(月) 14:10:15 HLIG17SE0
フルングニルの宝具案。超解釈を大いに含む為意見を求む。
スキルは巨人外殻、怪力、頭と心臓が石で出来ているという逸話、全ての砥石の源流になった砥石(効果は磨いた武器を強化し、敵の武器を擦り減らす)とかか?
グルファルシの心臓に原初のルーンが刻まれているのは「シグルドリーヴァの歌」に"フルングニルの騎乗した下側"に原初のルーンが刻まれていたという記述から。
..."フルングニルの騎乗した下側"が意味するのはグルファルシだったり盾だったりトールだったりするけど全部に原初のルーンが刻まれていても然程おかしくないだろう。多分。

【宝具】
『天威を嘶け、黄金の先駆け(レイプト・グルファルシ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:100人
 『黄金の先駆け(グルファルシ)』 による蹂躙走法。
 真名解放によりグルファルシの額、心臓、蹄など馬体中に刻まれた原初のルーンを含む複数のルーンを同時に励起させ、荘厳なる雷撃を纏いながら突撃する。
 空を駆けるグルファクシの残した軌跡は、文字通り雲海に轟く雷であり、瞬く間に敵を粉砕する。
 また、スレイプニルとの競争中に勢い余ってヴァルハラに突入したという逸話から、最高速度時には侵入不可能な領域や結界にも到達可能な踏破力を発揮する。

『巨塊なりし粘土人(仮名)(モックルカールヴィ)』
ランク:A++ 種別: レンジ: 最大捕捉:
 フルングニルの護衛のために建造された粘土と雌馬の心臓で造られた巨人。
 原典で語られる身長9ロスト(57.9km〜72.4km)脇の下が3ロスト(約19.3km〜24.1km)という馬鹿げた巨躯を再現する事は聖杯でも無いと不可能であるが、矮小化した状態でも神代の粘土で形造られた、圧倒的巨躯を誇る超質量兵器は容易く敵陣を蹂躙せしめる。
 ...しかし、臆病な雌馬の心臓を核とした為、精神力に物凄く難があり、特にトール本神と対峙すると怯え、震えきって使い物にならなくなる程である。

 ───汎人類史のエッダにもサガにも記述はないそうだが、核とした雌馬の心臓とは他ならぬグルファクシのものであった。
 原初のルーンが刻まれた心臓は馬体から取り出されても止まることなく脈動し続ける超常の生命力を宿していた為、モックルカールヴィを製造した仲間の巨人たちは急遽グルファルシの心臓を取り出し、粘土巨人の核としたのだ。
 ...彼らにとって誤算だったのはグルファルシの勇猛さは心臓を始めとした馬体中に刻まれたルーンの並列的魔術効果あってこそのものであった事である。
 心臓を取り出され、ルーンに裏付けされた勇猛さを喪い、巨大な粘土の身体に移されたグルファルシは仰天し、ビビりまくった。
 ───やる気、絶不調である。
 ...という訳でトールとの闘いでモックルカールヴィは終始活躍する事が出来ず、トールの従者シャールヴィにあっさりと粘土の体を粉砕され、心臓だけを奪取されたのであった。
 以上の語られざる逸話から、この宝具の使用中グルファルシは心臓のない抜け殻状態となっている為『天威を嘶け、黄金の先駆け(レイプト・グルファルシ)』との併用は不可能。

 ...余談だが、粘土量をごく少量にする事でウマ耳が生えた、臆病な金髪の少女型を取ることも可能らしい。


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/24(月) 15:15:36 8Pd8wv1c0
とりあえずウマ娘要素はいらないかな…
砥石は超質量の投擲宝具とか考えてたがスキルでもいいか


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/24(月) 16:19:00 qhiajmMg0
なお、模型を意味する「モックアップ」の語源がこの宝具であることは言うまでもない。
「人造人間斯く象られし」(造凛源/太公望書林)


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/24(月) 16:19:16 Ha3p6FLM0
何となくだけどウマ娘要素やヌアザ作成時のTSやらセイバー顔で思ったけど前回の女性鯖作成って結構前になる?
女性鯖作りたいってのもあったりする?


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/24(月) 16:46:19 8Pd8wv1c0
直近が2ヶ月前のクリームヒルトか
まあ無理して女鯖入れる必要も無さそうだ


175 : ◆FaqptSLluw :2021/05/24(月) 17:46:43 5rQ2AmyU0
ゴーレムでウマ娘の発想は個人的には面白いと思ったが、まあグルファクシの心臓だけでも独自解釈だしその上に超解釈を重ねるのは確かに人を選ぶかも?
公式も独自解釈多いし牝馬の心臓はグルファクシのものだったんだよぐらいなら行けそうかなとは思うが
とりあえず怪力と巨人外殻案。クラスはエンシェント・ジャイアント/ライダー?

怪力:B++
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 雷神トール最大の敵であり、死してなお、剛力で知られるトールを下敷きにして身動きを封じたライダーは霜の巨人の中でもトップクラスの怪力と言える。

巨人外殻:A
 巨人種の肉体を構成する強靭な外殻。
 極めて特殊な組成を有しており、攻撃的エネルギーを吸収して魔力へと変換する。
 吸収限界を上回る攻撃(一定ランク以上の通常攻撃や宝具攻撃など)については魔力変換出来ず、そのままダメージを受けることになる。


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/24(月) 22:34:45 ypKeGZi60
砥石スキル案を作ってみけどが採用が難しそうならスルーしていいです。
クラス名の所はライダーにしています。
宝具案のモックルカールヴィの心臓は実はグルファクシだったんだよという発想はありだと思ってます。
頭部と心臓が石で出来ている逸話は肉体防御系スキルにしようかと思ったけど巨人外殻あるしなくても良いかなと思ったので考えてないです。

始源の砥:EX
 生前に砥石を武器に雷神へと挑んだが鎚によって砥石ごと粉砕され、その時の破片が砥石の起源になった事でライダーは本スキルを所有する。
 武器を研ぐ事で性能を限界まで引き上げさせ強化する事が可能。
 また強化状態の武器と打ち合った相手の武器は通常よりも早く擦り減っていく。


177 : ◆FaqptSLluw :2021/05/25(火) 02:03:03 6zBqj.lY0
フルングニルは心臓も砥石で出来てるみたいだけど砥石の原典の逸話に上手く組み込めないかね
血流に乗せて自身の肉体を研磨し続けることで常時フルパワーで戦えるとか……?


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/25(火) 02:41:35 QSK/ivi60
心臓の砥石自体が真の鉱脈で武器の砥石は心臓から作り出したってのは?
日を置く程度の時間かければ新造出来るからミョルニルやグングニルみたいに戻って来る機能が無くても投げっ放せる理由にならないかな


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/25(火) 06:42:35 tc3Md5js0
>>177>>178 の案を入れたスキル案。
色々盛り込んでいるがライダー自身砥石で武器を強化した描写ないし武器を強化する部分はあった方が良いかなと悩んでいるのでそこは他の人の意見次第です。

研磨せし躯体:EX
 ライダーの心臓を構成する砥石そのもの。
 北欧神話の世界における砥石の源流であり、ライダーが巨人の覇者と成りえたのもこの心臓があったからである。
 砥石の源流である心臓を持つライダーは常に肉体を研磨し続け、常に最善の状態を維持する。
 他には耐久力の向上、傷の治りが早くなるといった効果が備わっている。
 また心臓からはライダーの武器と成り得る砥石を生成する事が可能である。
 この砥石は武器を鍛える為の用途にも用いられ武器を強化し打ち合った武器を擦り減らせ使い物にならなくするという事が出来る。
 生前では雷神との決闘の際に巨大な砥石を生成し、雷神を滅ぼす為に投擲したが雷神の持つ鎚に破壊されそれが砥石の採石場になったという。


180 : ◆FaqptSLluw :2021/05/25(火) 23:37:32 6zBqj.lY0
砥石スキルの修正案。武器の強化は鍛治師では無いため不可ということにしてみたが

研ぎ澄まされし躯体:EX
 ライダーの心臓を構成する砥石の鉱脈。
 神代北欧における砥石の源流であり、ライダーが霜の巨人族最強の戦士と成りえたのもこの心臓があったからである。
 それにより内側から肉体を研磨し続けることで同ランクの頑健スキルの効果に加え、肉体面のバッドステータスからの回復速度が大幅に向上する。
 更に一部HPを消費することで鉱脈から砥石の塊を取り出し、敵にぶつければその装備を摩耗させ性能を低下させる。
 砥石の源流であるこの塊は本来であれば装備を研ぎ澄ますことでその性能を限界まで引き出すことも可能だが、ライダー自身は鍛治師では無いため純粋に戦闘のみに使用する。
 生前、雷神トールとの決闘の際に自身は巨大な砥石の塊を、トールは戦鎚ミョルニルを投擲し、
 ミョルニルは砥石による摩耗を物ともせずライダー共々打ち砕き、飛び散った砥石の破片は採石場になったという。


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/26(水) 00:25:08 sL8nSm4Y0
砥石スキルは>>180で良さそうですね。
クラススキルは神代の馬であるグルファクシを乗りこなしているし騎乗A+が妥当かな。
他の巨人外殻持ちの鯖は対魔力EXだけどスルトは終末の巨人で規格外の存在だし1ランク下げて対魔力Aかな。

対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではライダーに傷をつけられない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。


182 : ◆FaqptSLluw :2021/05/26(水) 19:18:46 c6fDSGrU0
ステはスルトより抑えめでA+A++DBBとか?霜の巨人族最強の戦士(not王様)なので筋力敏捷は据え置き、
ミョルニルで一撃必殺されたので耐久は砥石の頑健効果を加味しても少し下げてみたが
身長体重は20m・???tぐらい?


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/26(水) 22:42:28 Km0/pGMU0
敏捷下げて調整するより近接全部B以上にした方がらしいんじゃない?
巨人=トロいってのはテンプレすぎるし


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/26(水) 22:44:18 sL8nSm4Y0
ステータスと身長・体重は>>182で良さそうか。
残りは属性と解説だけど属性案を出しておこう。
ぱっと思いついたのが混沌・中庸かな。


185 : ◆FaqptSLluw :2021/05/26(水) 23:17:44 c6fDSGrU0
あとはゴーレム宝具の名前と種別その他もかな?
名前はもう一つの宝具とネーミング合わせる感じで『武勇を示せ、山嶺の巨人よ』とか?実際は臆病だけど設計思想的に武勇を示せとしてみたが
種別:対城(対山)宝具 レンジ:10〜99(999) 最大捕捉:800人(1000人)ぐらいでどうだろう
ステはまあ別案が支持されればそちらでも


186 : ◆FaqptSLluw :2021/05/26(水) 23:26:30 c6fDSGrU0
wiki見てみたらフルングニルは霜の巨人ではなく山の巨人らしいのでスキル微修正

怪力:B++
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 雷神トール最大の敵であり、死してなお、剛力で知られるトールを下敷きにして身動きを封じたライダーは山の巨人の中でもトップクラスの怪力と言える。

研ぎ澄まされし躯体:EX
 ライダーの心臓を構成する砥石の鉱脈。
 神代北欧における砥石の源流であり、ライダーが山の巨人最強の戦士と成りえたのもこの心臓があったからである。
 それにより内側から肉体を研磨し続けることで同ランクの頑健スキルの効果に加え、肉体面のバッドステータスからの回復速度が大幅に向上する。
 更に一部HPを消費することで鉱脈から砥石の塊を取り出し、敵にぶつければその装備を摩耗させ性能を低下させる。
 砥石の源流であるこの塊は本来であれば装備を研ぎ澄ますことでその性能を限界まで引き出すことも可能だが、ライダー自身は鍛治師では無いため純粋に戦闘のみに使用する。
 生前、雷神トールとの決闘の際に自身は巨大な砥石の塊を、トールは戦鎚ミョルニルを投擲し、
 ミョルニルは砥石による摩耗を物ともせずライダー共々打ち砕き、飛び散った砥石の破片は採石場になったという。


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 00:35:23 m6XjEqbU0
>>182>>183の案を混ぜてみた。
強いなら耐久をA++からA+に下げて調整してもいいかもしれない。
筋力A+ 耐久A++ 敏捷B 魔力B 幸運B


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 01:25:04 KlvwcwxY0
一応北欧の巨人で最強クラスなら力だけならスルト以上にして筋力A++ 耐久A++ 敏捷C 魔力B 幸運Cとか?
ぶっちゃけスルトはステ一つ二つがどうこうの次元じゃないし…


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 03:08:48 cdtEDAxc0
筋力A++も好きだけど方向性は>>187がいい


190 : ◆FaqptSLluw :2021/05/27(木) 19:00:10 H5ffTkvM0
山の巨人に限定してもフルングニル以上に強いとされるスィアチ(スカディのパパ)もいるし、あくまでトールが戦った中では最強の巨人ってことだと思うんだが
とりあえず解説案

【解説】
 北欧神話に登場する、砥石の心臓と文字通りの石頭を持つ山の巨人。
 父親譲りの武勇を誇るフルングニルは数々の巨人を打ち倒した雷神トールが戦った中でも最強の戦士とされる。
 ある時、自身の愛馬グルファクシに乗り大神オーディンが乗る神馬スレイプニルと競走し、勢い余ってオーディンの宮殿であるヴァルハラに突入してしまう。
 オーディンは寛大に彼をもてなし酒を振る舞うが、呑みすぎて泥酔し暴言を吐き散らしたため怒ったトールは彼を殺そうとする。
 しかしフルングニルは酔って非武装の自分を殺すのは卑怯だと咎め、日を改めて決闘することとなった。
 そして決闘の日、フルングニルは巨大な砥石と盾で武装し、更に他の巨人達が巨人から見ても山のような身の丈の粘土巨人モックルカールヴィを作り出し護衛に付けるが、
 トールの召使いに騙され盾は地面に置いてしまい、モックルカールヴィはトールを見た途端、突然恐慌状態に陥ってしまう。
 そして砥石はトールの戦鎚ミョルニルによって破壊されそのまま自身の石頭も砕かれるが、倒れたフルングニルは最期に一矢報いんとしてトールを下敷きにする。
 身動き出来なくなったトールだがそこに生後三日の半神半巨人の息子マグニが駆けつけ、
 フルングニルの脚を軽々と持ち上げトールを救出し、父トールは褒美としてフルングニルが乗っていたグルファクシを息子マグニに与えたという。


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 20:53:02 X5oLuv6Q0
や、いくら神話だとはいえ、一つの話だけでどんどん盛ってくなぁ。
何時かマグニが出てきたら、やはりライダーになるのかね。


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 21:25:11 m6XjEqbU0
今までのまとめ。
【元ネタ】北欧神話
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】フルングニル
【性別】男性
【身長・体重】20m・???t
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A+ 耐久A++ 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではライダーに傷をつけられない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
怪力:B++
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 雷神トール最大の敵であり、死してなお、剛力で知られるトールを下敷きにして身動きを封じたライダーは山の巨人の中でもトップクラスの怪力と言える。

巨人外殻:A
 巨人種の肉体を構成する強靭な外殻。
 極めて特殊な組成を有しており、攻撃的エネルギーを吸収して魔力へと変換する。
 吸収限界を上回る攻撃(一定ランク以上の通常攻撃や宝具攻撃など)については魔力変換出来ず、そのままダメージを受けることになる。

研ぎ澄まされし躯体:EX
 ライダーの心臓を構成する砥石の鉱脈。
 神代北欧における砥石の源流であり、ライダーが山の巨人最強の戦士と成りえたのもこの心臓があったからである。
 それにより内側から肉体を研磨し続けることで同ランクの頑健スキルの効果に加え、肉体面のバッドステータスからの回復速度が大幅に向上する。
 更に一部HPを消費することで鉱脈から砥石の塊を取り出し、敵にぶつければその装備を摩耗させ性能を低下させる。
 砥石の源流であるこの塊は本来であれば装備を研ぎ澄ますことでその性能を限界まで引き出すことも可能だが、ライダー自身は鍛治師では無いため純粋に戦闘のみに使用する。
 生前、雷神トールとの決闘の際に自身は巨大な砥石の塊を、トールは戦鎚ミョルニルを投擲し、
 ミョルニルは砥石による摩耗を物ともせずライダー共々打ち砕き、飛び散った砥石の破片は採石場になったという。

【宝具】
『天威を嘶け、黄金の先駆け(レイプト・グルファルシ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:100人
 『黄金の先駆け(グルファルシ)』 による蹂躙走法。
 真名解放によりグルファルシの額、心臓、蹄など馬体中に刻まれた原初のルーンを含む複数のルーンを同時に励起させ、荘厳なる雷撃を纏いながら突撃する。
 空を駆けるグルファクシの残した軌跡は、文字通り雲海に轟く雷であり、瞬く間に敵を粉砕する。
 また、スレイプニルとの競争中に勢い余ってヴァルハラに突入したという逸話から、最高速度時には侵入不可能な領域や結界にも到達可能な踏破力を発揮する。

『武勇を示せ、山嶺の巨人よ(モックルカールヴィ)』
ランク:A++ 種別:対城(対山)宝具 レンジ:10〜99(999) 最大捕捉:800人(1000人)
 フルングニルの護衛のために建造された粘土と雌馬の心臓で造られた巨人。
 原典で語られる身長9ロスト(57.9km〜72.4km)脇の下が3ロスト(約19.3km〜24.1km)という馬鹿げた巨躯を再現する事は聖杯でも無いと不可能であるが、矮小化した状態でも神代の粘土で形造られた、圧倒的巨躯を誇る超質量兵器は容易く敵陣を蹂躙せしめる。
 ...しかし、臆病な雌馬の心臓を核とした為、精神力に物凄く難があり、特にトール本神と対峙すると怯え、震えきって使い物にならなくなる程である。

 ───汎人類史のエッダにもサガにも記述はないそうだが、核とした雌馬の心臓とは他ならぬグルファクシのものであった。
 原初のルーンが刻まれた心臓は馬体から取り出されても止まることなく脈動し続ける超常の生命力を宿していた為、モックルカールヴィを製造した仲間の巨人たちは急遽グルファルシの心臓を取り出し、粘土巨人の核としたのだ。
 ...彼らにとって誤算だったのはグルファルシの勇猛さは心臓を始めとした馬体中に刻まれたルーンの並列的魔術効果あってこそのものであった事である。
 心臓を取り出され、ルーンに裏付けされた勇猛さを喪い、巨大な粘土の身体に移されたグルファルシは仰天し、ビビりまくった。
 ───やる気、絶不調である。
 ...という訳でトールとの闘いでモックルカールヴィは終始活躍する事が出来ず、トールの従者シャールヴィにあっさりと粘土の体を粉砕され、心臓だけを奪取されたのであった。
 以上の語られざる逸話から、この宝具の使用中グルファルシは心臓のない抜け殻状態となっている為『天威を嘶け、黄金の先駆け(レイプト・グルファルシ)』との併用は不可能。


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 21:57:05 k9zvO4oE0
ランク:A++は最高クラスの神造兵器に与えられるような高ランクだし、A+でいい気も


194 : ◆FaqptSLluw :2021/05/27(木) 23:00:27 H5ffTkvM0
まあ確かにゴーレム宝具は対城ならグラムみたいにA+のもあるし対山でもエレちゃんはAだしA+に下げてもいいかも?

>>191
マグニはプリヤで出てるよ?


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 23:04:56 m6XjEqbU0
他に意見がなければ解説の>>190を付けて完成かな。
【元ネタ】北欧神話
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】フルングニル
【性別】男性
【身長・体重】20m・???t
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A+ 耐久A++ 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではライダーに傷をつけられない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
怪力:B++
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 雷神トール最大の敵であり、死してなお、剛力で知られるトールを下敷きにして身動きを封じたライダーは山の巨人の中でもトップクラスの怪力と言える。

巨人外殻:A
 巨人種の肉体を構成する強靭な外殻。
 極めて特殊な組成を有しており、攻撃的エネルギーを吸収して魔力へと変換する。
 吸収限界を上回る攻撃(一定ランク以上の通常攻撃や宝具攻撃など)については魔力変換出来ず、そのままダメージを受けることになる。

研ぎ澄まされし躯体:EX
 ライダーの心臓を構成する砥石の鉱脈。
 神代北欧における砥石の源流であり、ライダーが山の巨人最強の戦士と成りえたのもこの心臓があったからである。
 それにより内側から肉体を研磨し続けることで同ランクの頑健スキルの効果に加え、肉体面のバッドステータスからの回復速度が大幅に向上する。
 更に一部HPを消費することで鉱脈から砥石の塊を取り出し、敵にぶつければその装備を摩耗させ性能を低下させる。
 砥石の源流であるこの塊は本来であれば装備を研ぎ澄ますことでその性能を限界まで引き出すことも可能だが、ライダー自身は鍛治師では無いため純粋に戦闘のみに使用する。
 生前、雷神トールとの決闘の際に自身は巨大な砥石の塊を、トールは戦鎚ミョルニルを投擲し、
 ミョルニルは砥石による摩耗を物ともせずライダー共々打ち砕き、飛び散った砥石の破片は採石場になったという。

【宝具】
『天威を嘶け、黄金の先駆け(レイプト・グルファルシ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:100人
 『黄金の先駆け(グルファルシ)』 による蹂躙走法。
 真名解放によりグルファルシの額、心臓、蹄など馬体中に刻まれた原初のルーンを含む複数のルーンを同時に励起させ、荘厳なる雷撃を纏いながら突撃する。
 空を駆けるグルファクシの残した軌跡は、文字通り雲海に轟く雷であり、瞬く間に敵を粉砕する。
 また、スレイプニルとの競争中に勢い余ってヴァルハラに突入したという逸話から、最高速度時には侵入不可能な領域や結界にも到達可能な踏破力を発揮する。

『武勇を示せ、山嶺の巨人よ(モックルカールヴィ)』
ランク:A+ 種別:対城(対山)宝具 レンジ:10〜99(999) 最大捕捉:800人(1000人)
 フルングニルの護衛のために建造された粘土と雌馬の心臓で造られた巨人。
 原典で語られる身長9ロスト(57.9km〜72.4km)脇の下が3ロスト(約19.3km〜24.1km)という馬鹿げた巨躯を再現する事は聖杯でも無いと不可能であるが、矮小化した状態でも神代の粘土で形造られた、圧倒的巨躯を誇る超質量兵器は容易く敵陣を蹂躙せしめる。
 ...しかし、臆病な雌馬の心臓を核とした為、精神力に物凄く難があり、特にトール本神と対峙すると怯え、震えきって使い物にならなくなる程である。

 ───汎人類史のエッダにもサガにも記述はないそうだが、核とした雌馬の心臓とは他ならぬグルファクシのものであった。
 原初のルーンが刻まれた心臓は馬体から取り出されても止まることなく脈動し続ける超常の生命力を宿していた為、モックルカールヴィを製造した仲間の巨人たちは急遽グルファルシの心臓を取り出し、粘土巨人の核としたのだ。
 ...彼らにとって誤算だったのはグルファルシの勇猛さは心臓を始めとした馬体中に刻まれたルーンの並列的魔術効果あってこそのものであった事である。
 心臓を取り出され、ルーンに裏付けされた勇猛さを喪い、巨大な粘土の身体に移されたグルファルシは仰天し、ビビりまくった。
 ───やる気、絶不調である。
 ...という訳でトールとの闘いでモックルカールヴィは終始活躍する事が出来ず、トールの従者シャールヴィにあっさりと粘土の体を粉砕され、心臓だけを奪取されたのであった。
 以上の語られざる逸話から、この宝具の使用中グルファルシは心臓のない抜け殻状態となっている為『天威を嘶け、黄金の先駆け(レイプト・グルファルシ)』との併用は不可能。


196 : ◆FaqptSLluw :2021/05/28(金) 00:12:33 qiN8OQbk0
>>195
巨人らしく難しいことは考えずとにかく物理が強い鯖になったかな?
フルングニル以上に強いと言われるスィアチならこいつと同等以上のステに加えて魔術による搦め手も使うのかな


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 00:40:45 nnDrl1IE0
お疲れ様です。
心臓を取り出してボディを変える設定から不死身のドカボンを思い出した。


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 07:44:56 Lx4d2RoA0
完成お疲れ様です。
雑魚相手にはモックルカールヴィ、モックルカールヴィがビビる相手にはグルファクシと使い分けて使う事で真価を発揮出来そうな鯖になった。
味方サイドで巨人鯖作ったから次はヌアザ側のサーヴァントを作る感じかな。
推薦文があって良さそうな候補はレーグ、フェルディアなど良さそうなのがいます
北欧繋がりかつヌアザの剣繋がりで北欧からヘグニ王とかも出せそうかな。


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 09:59:04 R8oMz7gw0
お疲れ様です。
強いけど非武装なのに酔っ払った勢いで神々に喧嘩売るような奴だし早期退場しそうだ。
ケルトだとシールダーでコンホヴォルはどうかな?
物量で勝負したケルトビッチとは対照的にエヴェン・マハの三館でケルト戦士の質を大幅に向上させるとか


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 11:15:53 Lx4d2RoA0
シールダークラスならオハンの盾も宝具候補に入りそうか
大海を意味する名前だし相手の攻撃を防ぐ事で発動するカウンターとして対象を飲み込む津波が発生するというのは面白そう
コンホヴァルの館は槍や盾の他に杯なども収められているから魔力の供給出来る能力を持たせていいかもしれない
型月メイヴの宝具にはコンホヴァルは未来視持ちと書いてあるがスキルとして千里眼を持たせても良いかも


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 17:32:19 QexLfq/s0
今回は強力なサーヴァントが作れそうだね、とても良いと思う


202 : ◆FaqptSLluw :2021/05/28(金) 20:37:16 qiN8OQbk0
カタログスペックさえ高ければ満足なのかな?

それはさておき叫ぶオハンの盾は地形破壊兵器のカラドボルグを防いでるし防御力自体も高そう
別名通り大海を内包しててそれでダメージを吸収し、吸収したダメージ量に比例してカウンターのエリンの三大灘が威力アップとか?
フェルグスが両手使って全力で攻撃してれば危なかったのはむしろフェルグスの方みたいな?


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 21:25:19 Lx4d2RoA0
盾の宝具で強力なカウンター決めていく方向性は良いと思う。
館宝具も味方の戦力を強化出来そうなので兄貴やフェルグスと違った感じで強く出来そう。


204 : ◆FaqptSLluw :2021/05/28(金) 23:04:11 qiN8OQbk0
カラドボルグを受けた時オハンだけでなく味方の盾まで叫び声を上げた逸話もあるし、説明長くなるならアガートラムみたいに宝具二つに分けた方がいいかも?
味方の防具と共鳴する叫ぶ盾、ダメージ蓄積すると堰を切ったように溢れ出すエリンの三大灘みたいな感じで


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 23:29:36 w9JbqTpU0
分けるのはありだな
>カラドボルグを受けた時オハンだけでなく味方の盾まで叫び声を上げた逸話
この逸話はオハンで受け止めた攻撃の威力を味方に分散するとか
味方の盾の防御数値をオハンに加算するとか、そういう感じの宝具にできそう


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/29(土) 00:13:19 k35PCe1k0
実父が兄貴の未来を予言したカスバドらしいし千里眼はそれ由来かな?
とりあえずコンホヴォルがあれだけやりたい放題やっても名君扱いなのは才能と千里眼でリカバリー可能だと分かってたという解釈で書いてみた

千里眼:A
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
 父カスバド譲りのドルイドの瞳を持ち、限定的な未来視も可能。
 持ち前の頭脳も併さり、傍若無人の限りを尽くそうと統治に影響は無いほどの内政手腕を発揮する。


207 : ◆FaqptSLluw :2021/05/29(土) 21:27:13 Q3cCjTqs0
とりあえず意見を元に叩き台。改善案求む

『叫ぶ盾(仮)』
ランク:B 種別:対軍(自陣)宝具 レンジ: 最大捕捉:
 4本の黄金の角と覆いを持つ豪奢な盾。アルスター18盾の1つ。
 伝説によれば英雄フェルグスの魔剣カラドボルグを三度受け止め、アルスター軍の持つ他の盾と共鳴し味方に王の危機を報せたという。
 宝具としての効果は自軍の他の盾を始めとする防具や防御型の結界に受けたダメージを分散させるものであり、
 分散の割合はある程度変更可能だが、『叫ぶ盾(仮)』の割合をゼロには出来ない。

『エリンの三大灘(仮)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:
 またの名を『大海(ザ・オーシャン)』。『叫ぶ盾(仮)』に一定以上のダメージが蓄積している時のみ真名解放が可能。
 真名解放により受けたダメージ量に比例した規模の津波が堰を切ったように押し寄せ、敵陣を飲み込む。


208 : ◆FaqptSLluw :2021/05/29(土) 21:31:20 Q3cCjTqs0
ランク間違えた
叫ぶ盾の方はA、エリンの三大灘の方はA+ぐらい想定


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/29(土) 23:14:34 KY8orgNA0
ディアドラの悲劇の逸話を表したスキルと>>207盾宝具の名称、叫ぶ盾のランク部分と大海盾の文章を追加してみた。

災禍を呼び寄せし王:A
 賢王として民を統率し国を繁栄させたが、ある時に若い娘を将来の妻として引き取った事が発端となり、『クアルンゲの牛捕り』を始め国家滅亡の危機を招いてしまった逸話が由来するスキル。
 Aランクともなればほんの些細な出来事でもシールダーの身を滅ぼしかねない災いが引き寄せてしまうだろう。

叫ぶ盾
『勝鬨の声を上げ、我が覇気を示せ(オハン)』
ランク:A 種別:対軍(自陣)宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:100人

エリンの三大灘
『大海を持って、我が武勇を示せ(オハン・エリン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:300人
 またの名を『大海(ザ・オーシャン)』。『叫ぶ盾(仮)』に一定以上のダメージが蓄積している時のみ真名解放が可能。
 真名解放により受けたダメージ量に比例した規模の津波が堰を切ったように押し寄せ、敵陣を飲み込む。
 水の暴威が敵対者の悪意すらも飲み込み、そこには偉大なる王の威光を示した跡地しか残らないだろう。


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/29(土) 23:40:29 k35PCe1k0
とりあえず応用等を付け足した

『絶海の叫喚(オハン)』
ランク:B+ 種別:対軍(自陣)宝具 レンジ: 最大捕捉:
 4本の黄金の角と覆いを持つ豪奢な盾。アルスター18盾の第一席。
 伝説によれば英雄フェルグスの魔剣カラドボルグを三度受け止め、アルスター軍の持つ他の盾と共鳴し味方に王の危機を報せたという。
 宝具としての効果は自軍の他の盾を始めとする防具や防御型の結界に受けたダメージを分散させるものであり、
 分散の割合はある程度変更可能だが、『絶海の叫喚』の割合をゼロには出来ない。
 また、シールダーは『館宝具()』に収蔵された残りの18盾を並列し、単騎にして金城鉄壁の備えを敷く事が可能。
 事実上、全軍の護りを統御する正しく王に相応しい盾と言える。


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 00:42:30 ScYyVzUY0
エリンの三大灘の名称を>>210の名称に合わせてみたの文章を少し追加した。
エヴァン・マハ館は少し調べてみたけど赤枝の館の他に三つあって盾などが収められているのは綺羅光る贅沢と呼ばれている館らしい。

『絶海の海嘯(オハン・エリン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:300人
 『絶海の叫喚(オハン)』が持つ真の力。
 またの名を『大海(ザ・オーシャン)』。『絶海の叫喚(オハン)』に一定以上のダメージが蓄積している時のみ真名解放が可能。
 真名解放により受けたダメージ量に比例した規模の津波が堰を切ったように押し寄せ、敵陣を飲み込む。
 水の暴威が敵対者の悪意すらも飲み込み、そこには偉大なる王の威光を示した跡地しか残らないだろう。


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 04:06:51 EhqIuuco0
極・虹霓剣級を受けると大惨事になるという解釈で

『絶海の狂哭(オハン・エリン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:300人
 『絶海の叫喚』が持つ真の力。
 またの名を『大海(ザ・オーシャン)』。『絶海の叫喚』に一定以上のダメージが蓄積している時のみ真名解放が可能。
 真名解放により受けたダメージ量に比例した規模の津波が堰を切ったように押し寄せ、敵陣を飲み込む。
 …その実、響応し荒れ狂うエリンの三大灘を完全に御する事はシールダーをもってしても不可能であり、
 その頭脳と千里眼の機能を総動員し、どうにか被害を敵陣のみに向けているのが現状である。
 『絶海の叫喚』が破壊された場合は強制的に真名解放が為され、その規模・流勢は最早シールダーの手に負えるものではない。


213 : ◆FaqptSLluw :2021/05/30(日) 19:21:45 5ZAceJ7M0
盾宝具は>>210>>212の2つで叫喚の方のレンジと最大捕捉は>>209で良さそうかな?
館宝具は剣や槍も貯蔵されてるみたいだけどキャスギルのGOBが杖と礼装オンリーになってるしシールダーなら盾と杯オンリーにするか、剣や槍は直接攻撃には使わずバフに使うとか?


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 19:56:07 ScYyVzUY0
館宝具の原案と持ってそうなカリスマスキルの案。
館宝具は>>213の意見を参考にしてみました。

カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

『栄光、光輝なる純白の宮廷(テイテ・ブレック)』
ランク:A+ 種別:宮廷宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 王都アルスターに存在する三つの館の一つ綺羅光る贅沢。
 ルーラークラスならば三つの館全てが召喚可能であるがシールダークラスの現界の為、召喚出来るのは『栄光、光輝なる純白の宮廷(テイテ・ブレック)』のみである。
 館の内部にはアルスターに存在するありとあらゆる武具と魔力を生成する杯が収めらている。
 シールダークラスの場合は宝盾と杯を引き出すことが可能。
 宝盾は自軍に分け与える事が可能であるが、本来の担い手では無い為に真名開放をする事は出来ない。
 杯は所持するだけで毎ターン魔力を回復するというもの。
 また、シールダークラスの為、剣と槍は直接攻撃に使用する事は出来ないがレンジ内に存在する自軍のダメージ補正が上昇する。


215 : ◆FaqptSLluw :2021/05/30(日) 20:46:16 5ZAceJ7M0
コンホヴァルにルーラー適性あるんだろうか?
とりあえず宝具名で光が被ってるので別案として『絢爛たる綺羅星』を出しておくが。種別は普通に対軍かな


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 20:58:59 0ppCKiP20
文量圧縮って意味も含めてルーラークラス云々は除いても良さそうだし、種別も対軍で良さそう
とりあえず脱字含めて修正

『栄光、光輝なる純白の宮廷(テイテ・ブレック)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 王都アルスターに存在する三つの館の一つ。
 シールダークラスの現界の為、三つの館の内、召喚出来るのは『栄光、光輝なる純白の宮廷(テイテ・ブレック)』のみである。
 館の内部にはアルスターに存在するありとあらゆる武具と魔力を生成する杯が収められている。
 シールダークラスの場合は宝盾と杯を引き出すことが可能。
 宝盾は自軍に分け与える事が可能であるが、本来の担い手では無い為に真名開放をする事は出来ない。
 杯は所持するだけで毎ターン魔力を回復するというもの。
 また、シールダークラスの為、剣と槍は直接攻撃に使用する事は出来ないがレンジ内に存在する自軍のダメージ補正が上昇する。


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 21:06:14 ScYyVzUY0
単純にアルスター王だったからルーラー適正があるかなと思っただけです。
『絢爛たる綺羅星』の方が良いならそっちにして大丈夫です。
>>216 修正ありがとうございます。


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 21:44:33 EhqIuuco0
王都はエヴァン・マハだ
アルスターは国


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 21:48:42 ScYyVzUY0
指摘ありがとうです。 
王都の部分をエヴァンマハに変えたのと宝具名を>>215の『絢爛たる綺羅星』に差し替えた修正案。

『絢爛たる綺羅星(テイテ・ブレック)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 王都エヴァン・マハに存在する三つの館の一つ。
 シールダークラスの現界の為、三つの館の内、召喚出来るのは『絢爛たる綺羅星(テイテ・ブレック)』のみである。
 館の内部にはアルスターに存在するありとあらゆる武具と魔力を生成する杯が収められている。
 シールダークラスの場合は宝盾と杯を引き出すことが可能。
 宝盾は自軍に分け与える事が可能であるが、本来の担い手では無い為に真名開放をする事は出来ない。
 杯は所持するだけで毎ターン魔力を回復するというもの。
 また、シールダークラスの為、剣と槍は直接攻撃に使用する事は出来ないがレンジ内に存在する自軍のダメージ補正が上昇する。


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 22:23:09 EhqIuuco0
カスバドの予言とキリストと誕生日が同じで王になる運命が決められたという逸話から神の恩寵。
僕鯖じゃ美に関係ない資質でもスキル化されてたからいけると踏んだがどうかな

神の恩寵:
 度重なる非道、不品行の数々さえ翳りと成り得ぬ王聖。
 一説にはかの救世主と生誕を同じくし、生まれながらに王である事を約束された存在であるとされる。


221 : ◆FaqptSLluw :2021/05/30(日) 23:34:27 5ZAceJ7M0
神の恩寵は説明文原型留めてないし付けるとしてもスキル名は変えた方が良さそうかなあ
メイヴの女王の躾みたいにカリスマの代わりにそれにする感じかな?


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 23:50:01 ScYyVzUY0
>>220のスキル名は愛蘭の聖王とかは?
愛蘭はアイルランドの漢字表記名。


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 00:14:51 GUF.pCn20
キリストと誕生日が同じという所から聖誕の加護はどうかな


224 : ◆FaqptSLluw :2021/05/31(月) 00:28:41 3C7DnIR60
加護と言われると救世主から祝福とかされてるのかなと思ってしまうかな?
アマデウスみたいに(偽)付けるか、シンプルに聖誕のカリスマとか?
関係無いかもだけどコンホヴァルって誕生日もそうだけど命日も救世主と同じなのかな?磔刑の報せを聞いた後に死んだみたいだけど


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 00:36:36 cVGbegwM0
聖誕の加護は(偽)付ける方がそれっぽいかな。
アイルランドから中東まで一日で行けるとは思えないからイエスと一緒の命日ではないんじゃないか。
話は変わるけど災禍スキルの名称をシンプルにしてみた。

災禍の賢王:A
 賢王として民を統率し国を繁栄させたが、ある時に若い娘を将来の妻として引き取った事が発端となり、『クアルンゲの牛捕り』を始め国家滅亡の危機を招いてしまった逸話が由来するスキル。
 Aランクともなればほんの些細な出来事でもシールダーの身を滅ぼしかねない災いが引き寄せてしまうだろう。


226 : ◆FaqptSLluw :2021/05/31(月) 17:11:09 3C7DnIR60
災禍スキルは無くてもいいような気もするが付けるとしたらマハの呪い自体をスキル化する感じの方がいいかも?
とりあえず解説案

【解説】
 ケルト神話・アルスター時代(サイクル)に登場するアルスター国の王。
 異邦の国の救世主と生誕を同じくしたコンホヴァルは生まれながらに王であることを運命づけられた予言の子とされ、
 先代のアルスター王フェルグスが一年限りの期限付きで彼に王位を譲ったが、その治世があまりに完璧だったため家臣達は期限が来てもフェルグスを復位させなかった。
 一方でフェルグスほどではないが彼もまた多くの女性と関係を持ち、王都の名前の由来にもなった女性マハに対しては妊娠しているにも関わらず無理矢理馬車と競争させたことで、
 彼女からここ一番で国中のほぼ全ての男性が衰弱してしまう呪いを受けてしまう。
 その呪いはコノート国との戦争である『クーリーの牛争い』で発動し、呪いを免れたアルスターの勇士は17歳のクー・フーリンのみであった。
 クー・フーリンは奮闘し、やがて呪いも解けるとコンホヴァルも軍を率いて参戦しコノート側に付いたフェルグスと対峙する。
 魔剣カラドボルグを三度も防がれ挑発されたフェルグスは全霊の一撃を叩き込もうとするも、コンホヴァルの息子コルマクに止められる。
 しかしその後、コノートの戦士によるスリングの弾を頭蓋に受け、即死は免れたものの弾は残り続け、もし弾が動けば死ぬと医者に忠告される。
 そして数年後、異邦の国の救世主が磔刑に処されたとの報せを聞いた彼は武装決起したが、その拍子に弾が動き死に至り、
 救世主と同じ時代を生きた彼はまるでその後を追うかのように生涯を終えたという。


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 17:16:36 cVGbegwM0
解説作成お疲れ様です
災禍なしで行くなら固有スキルは今の所二つか。
宝具三つあるし思いつかなかったら固有スキルは二つでも良いのかな。
クラススキル案はまだ出てないし汎用コピペだけどクラススキル案。

対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではシールダーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

自陣防御:A
 味方、ないし味方の陣営を守護する際に発揮される力。
 防御限界値以上のダメージ削減を発揮するが、自分はその対象には含まれない。
 また、ランクが高ければ高いほど守護範囲は広がっていく


228 : ◆FaqptSLluw :2021/05/31(月) 19:06:16 3C7DnIR60
とりあえず呪いスキル案出してみる
デメリット重すぎるかなとも思ったけど今回の特異点でケルト側に付くならヌアザのアガートラムで解呪出来そう
まあ聖杯戦争だと完全にハズレ鯖になるだろうから駄目なら無しでも

九日の衰弱:EX
 『クーリーの牛争い』でアルスター軍が被った病。
 命運を分ける最終決戦の場に於いて、自軍全体に衰弱のバッドステータスに加えて攻撃力及び防御力の大ダウンなどを受けてしまう。
 子供や女性には効かず、対象となるのは大人の男性のみだがその分効果は絶大であり、病はその名の通り九日間に渡るため発動すれば十二分に致命的となり得る。
 Aランクの対魔力を以てしても戦闘行動に支障を来すレベルであり、解呪したければ浄化に特化した宝具などが必要となるだろう。


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 20:23:26 GUF.pCn20
とりあえずデメリットを無くならない範囲で薄めてみた
コナルの頭蓋骨がマハの呪いを解いたなんて話もあったしコナルのおかげでやらかさない限りは大丈夫という形に

九日の衰弱:EX
 『クーリーの牛争い』でアルスター軍が被った病。
 命運を分ける決戦の場に於いて、自軍全体に衰弱のバッドステータスに加えて攻撃力及び防御力の大ダウンなどを受けてしまう。
 子供や女性には効かず、対象となるのは大人の男性のみだがその分効果は絶大であり、病はその名の通り九日間に渡るため発動すれば十二分に致命的となり得る。
 Aランクの対魔力を以てしても戦闘行動に支障を来すレベルであり、解呪したければ浄化に特化した宝具などが必要となるだろう。
 コナル・ケルナッハの髑髏盃によって一応の解呪はなされたものの、元凶であるシールダーは女性への狼藉を引き金に高確率で再発させる可能性がある。


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 20:30:58 cVGbegwM0
>>229の修正案で良さそうかな。
通常の聖杯戦争でも女性が絡まなければ運用に問題はなさそうだし。


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 20:48:33 WxQ.Ve/M0
ランサーやセイバーならゴーム・グラスを宝具も持って来そうだけどシールダーならこんな感じかね
後は身長と体重だけどフェルグスより巨漢らしいから3m・440kgでどうだろうか


232 : ◆FaqptSLluw :2021/05/31(月) 21:10:47 3C7DnIR60
今気付いたがマハって戦の三女神の一柱なのね。wikiのコンホヴァルの項目だと単に女性と書かれてたから勘違いしてた。解説修正しておく
身長体重はフェルグスより巨漢と言ってもそのフェルグスが184cm・90kgだしもう少し小さく軽くて良さそう?

【解説】
 ケルト神話・アルスター時代(サイクル)に登場するアルスター国の王。
 異邦の国の救世主と生誕を同じくしたコンホヴァルは生まれながらに王であることを運命づけられた予言の子とされ、
 先代のアルスター王フェルグスが一年限りの期限付きで彼に王位を譲ったが、その治世があまりに完璧だったため家臣達は期限が来てもフェルグスを復位させなかった。
 一方でフェルグスほどではないが彼もまた多くの女性と関係を持ち、
 王都の名前の由来にもなった女神マハの夫から妻は王の馬より速く走れると自慢されたため、妊娠しているにも関わらず競走しなければ夫を処刑すると脅迫し競走させた。
 その結果、彼女からここ一番で国中のほぼ全ての男性が衰弱してしまう呪いを受けてしまう。
 その呪いはコノート国との戦争である『クーリーの牛争い』で発動し、呪いを免れたアルスターの勇士は17歳のクー・フーリンのみであった。
 クー・フーリンは奮闘し、やがて呪いも解けるとコンホヴァルも軍を率いて参戦しコノート側に付いたフェルグスと対峙する。
 魔剣カラドボルグを三度も防がれ挑発されたフェルグスは全霊の一撃を叩き込もうとするも、コンホヴァルの息子コルマクに止められる。
 しかしその後、コノートの戦士によるスリングの弾を頭蓋に受け、即死は免れたものの弾は残り続け、もし弾が動けば死ぬと医者に忠告される。
 そして数年後、異邦の国の救世主が磔刑に処されたとの報せを聞いた彼は武装決起したが、その拍子に弾が動き死に至り、
 救世主と同じ時代を生きた彼はまるでその後を追うかのように生涯を終えたという。


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 21:19:08 GUF.pCn20
原典じゃ超巨漢の叔父貴も背は兄貴より下で常識的な範囲のマッチョだからダレイオスⅢじみた体格はなさそう
テンプレな暴君みたく贅沢な暮らししてそうだし(偏見)178cm・97kgとか?
背は例の救世主が聖骸布から逆算してそのぐらいの身長だったらしいので


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 21:32:53 cVGbegwM0
救世主に合わせるなら>>233のが良さそうか。
残りは属性とステータス案か。
属性は暴君よりの性格なら秩序・悪が良さそうかな


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 23:10:25 GUF.pCn20
ドタマにタスラム擬きが減り込んでもキレるまでは生きてたあたり耐久は高めかな
筋力C 耐久A+ 敏捷D 魔力C 幸運A


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 23:59:13 cVGbegwM0
ランク決まってないのでとりあえずAランクにしてみました。

神の恩寵(偽):A
 度重なる非道、不品行の数々さえ翳りと成り得ぬ王聖。
 一説にはかの救世主と生誕を同じくし、生まれながらに王である事を約束された存在であるとされる。


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 00:01:02 BTwyjlkU0
連投になるけど間違えて恩寵の方を載せてしまった。
正確にはこっちのほうです。

聖誕の加護(偽):A
 度重なる非道、不品行の数々さえ翳りと成り得ぬ王聖。
 一説にはかの救世主と生誕を同じくし、生まれながらに王である事を約束された存在であるとされる


238 : ◆FaqptSLluw :2021/06/01(火) 00:29:27 9OFCLOo20
まとめ。解説は>>232
耐久以外の近接少し低い気もしたがシールダーならこんなもんかね?
盾宝具のダメージ管理が重要になりそうで千里眼の説明的にも頭脳派っぽい

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】シールダー
【マスター】
【真名】コンホヴァル・マック・ネサ
【性別】男性
【身長・体重】178cm・97kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久A+ 敏捷D 魔力C 幸運A 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではシールダーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

自陣防御:A
 味方、ないし味方の陣営を守護する際に発揮される力。
 防御限界値以上のダメージ削減を発揮するが、自分はその対象には含まれない。
 また、ランクが高ければ高いほど守護範囲は広がっていく。

【固有スキル】
千里眼:A
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
父カスバド譲りのドルイドの瞳を持ち、限定的な未来視も可能。
 持ち前の頭脳も併さり、傍若無人の限りを尽くそうと統治に影響は無いほどの内政手腕を発揮する。

聖誕の加護(偽):A
 度重なる非道、不品行の数々さえ翳りと成り得ぬ王聖。
 一説にはかの救世主と生誕を同じくし、生まれながらに王である事を約束された存在であるとされる。

九日の衰弱:EX
 『クーリーの牛争い』でアルスター軍が被った病。
 命運を分ける決戦の場に於いて、自軍全体に衰弱のバッドステータスに加えて攻撃力及び防御力の大ダウンなどを受けてしまう。
 子供や女性には効かず、対象となるのは大人の男性のみだがその分効果は絶大であり、病はその名の通り九日間に渡るため発動すれば十二分に致命的となり得る。
 Aランクの対魔力を以てしても戦闘行動に支障を来すレベルであり、解呪したければ浄化に特化した宝具などが必要となるだろう。
 コナル・ケルナッハの髑髏盃によって一応の解呪はなされたものの、元凶であるシールダーは女性への狼藉を引き金に高確率で再発させる可能性がある。

【宝具】
『絶海の叫喚(オハン)』
ランク:B+ 種別:対軍(自陣)宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100人
 4本の黄金の角と覆いを持つ豪奢な盾。アルスター18盾の第一席。
 伝説によれば英雄フェルグスの魔剣カラドボルグを三度受け止め、アルスター軍の持つ他の盾と共鳴し味方に王の危機を報せたという。
 宝具としての効果は自軍の他の盾を始めとする防具や防御型の結界に受けたダメージを分散させるものであり、
 分散の割合はある程度変更可能だが、『絶海の叫喚』の割合をゼロには出来ない。
 また、シールダーは『絢爛たる綺羅星』に収蔵された残りの18盾を並列し、単騎にして金城鉄壁の備えを敷く事が可能。
 事実上、全軍の護りを統御する正しく王に相応しい盾と言える。

『絶海の狂哭(オハン・エリン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:300人
 『絶海の叫喚』が持つ真の力。
 またの名を『大海(ザ・オーシャン)』。『絶海の叫喚』に一定以上のダメージが蓄積している時のみ真名解放が可能。
 真名解放により受けたダメージ量に比例した規模の津波が堰を切ったように押し寄せ、敵陣を飲み込む。
 …その実、響応し荒れ狂うエリンの三大灘を完全に御する事はシールダーをもってしても不可能であり、
 その頭脳と千里眼の機能を総動員し、どうにか被害を敵陣のみに向けているのが現状である。
 『絶海の叫喚』が破壊された場合は強制的に真名解放が為され、その規模・流勢は最早シールダーの手に負えるものではない。

『絢爛たる綺羅星(テイテ・ブレック)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 王都エヴァン・マハに存在する三つの館の一つ。
 シールダークラスの現界の為、三つの館の内、召喚出来るのは『絢爛たる綺羅星』のみである。
 館の内部にはアルスターに存在するありとあらゆる武具と魔力を生成する杯が収められている。
 シールダークラスの場合は宝盾と杯を引き出すことが可能。
 宝盾は自軍に分け与える事が可能であるが、本来の担い手では無い為に真名開放をする事は出来ない。
 杯は所持するだけで毎ターン魔力を回復するというもの。
 また、シールダークラスの為、剣と槍は直接攻撃に使用する事は出来ないがレンジ内に存在する自軍のダメージ補正が上昇する。


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 01:22:26 Eg0WnGc.0
完成かな?
今回はケルト特異点か異聞帯想定だし残り2館と武器もフレーバーで解禁してフル装備兄貴を出せる下地になりそう
>>235だが一応一線級の戦士だし敏捷ならCに上げてもいいかと
地味に天敵はリップみたいな被虐体質持ちか


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 10:32:02 BTwyjlkU0
神話の戦士だし敏捷はCあっても良さそうかな。
問題あれば元に戻します。
他の鯖でも別クラスの宝具は載せなかったしフレーバーはなくても良さそうだが。

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】シールダー
【マスター】
【真名】コンホヴァル・マック・ネサ
【性別】男性
【身長・体重】178cm・97kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久A+ 敏捷C 魔力C 幸運A 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではシールダーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

自陣防御:A
 味方、ないし味方の陣営を守護する際に発揮される力。
 防御限界値以上のダメージ削減を発揮するが、自分はその対象には含まれない。
 また、ランクが高ければ高いほど守護範囲は広がっていく。

【固有スキル】
千里眼:A
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
父カスバド譲りのドルイドの瞳を持ち、限定的な未来視も可能。
 持ち前の頭脳も併さり、傍若無人の限りを尽くそうと統治に影響は無いほどの内政手腕を発揮する。

聖誕の加護(偽):A
 度重なる非道、不品行の数々さえ翳りと成り得ぬ王聖。
 一説にはかの救世主と生誕を同じくし、生まれながらに王である事を約束された存在であるとされる。

九日の衰弱:EX
 『クーリーの牛争い』でアルスター軍が被った病。
 命運を分ける決戦の場に於いて、自軍全体に衰弱のバッドステータスに加えて攻撃力及び防御力の大ダウンなどを受けてしまう。
 子供や女性には効かず、対象となるのは大人の男性のみだがその分効果は絶大であり、病はその名の通り九日間に渡るため発動すれば十二分に致命的となり得る。
 Aランクの対魔力を以てしても戦闘行動に支障を来すレベルであり、解呪したければ浄化に特化した宝具などが必要となるだろう。
 コナル・ケルナッハの髑髏盃によって一応の解呪はなされたものの、元凶であるシールダーは女性への狼藉を引き金に高確率で再発させる可能性がある。

【宝具】
『絶海の叫喚(オハン)』
ランク:B+ 種別:対軍(自陣)宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100人
 4本の黄金の角と覆いを持つ豪奢な盾。アルスター18盾の第一席。
 伝説によれば英雄フェルグスの魔剣カラドボルグを三度受け止め、アルスター軍の持つ他の盾と共鳴し味方に王の危機を報せたという。
 宝具としての効果は自軍の他の盾を始めとする防具や防御型の結界に受けたダメージを分散させるものであり、
 分散の割合はある程度変更可能だが、『絶海の叫喚』の割合をゼロには出来ない。
 また、シールダーは『絢爛たる綺羅星』に収蔵された残りの18盾を並列し、単騎にして金城鉄壁の備えを敷く事が可能。
 事実上、全軍の護りを統御する正しく王に相応しい盾と言える。

『絶海の狂哭(オハン・エリン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:300人
 『絶海の叫喚』が持つ真の力。
 またの名を『大海(ザ・オーシャン)』。『絶海の叫喚』に一定以上のダメージが蓄積している時のみ真名解放が可能。
 真名解放により受けたダメージ量に比例した規模の津波が堰を切ったように押し寄せ、敵陣を飲み込む。
 …その実、響応し荒れ狂うエリンの三大灘を完全に御する事はシールダーをもってしても不可能であり、
 その頭脳と千里眼の機能を総動員し、どうにか被害を敵陣のみに向けているのが現状である。
 『絶海の叫喚』が破壊された場合は強制的に真名解放が為され、その規模・流勢は最早シールダーの手に負えるものではない。

『絢爛たる綺羅星(テイテ・ブレック)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 王都エヴァン・マハに存在する三つの館の一つ。
 シールダークラスの現界の為、三つの館の内、召喚出来るのは『絢爛たる綺羅星』のみである。
 館の内部にはアルスターに存在するありとあらゆる武具と魔力を生成する杯が収められている。
 シールダークラスの場合は宝盾と杯を引き出すことが可能。
 宝盾は自軍に分け与える事が可能であるが、本来の担い手では無い為に真名開放をする事は出来ない。
 杯は所持するだけで毎ターン魔力を回復するというもの。
 また、シールダークラスの為、剣と槍は直接攻撃に使用する事は出来ないがレンジ内に存在する自軍のダメージ補正が上昇する。


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 10:54:38 Eg0WnGc.0
特異点の方だ>フレーバー


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 11:09:03 BTwyjlkU0
普通に勘違いしてました。
今回だと味方に盾と魔力供給用の杯を配布で堅い布陣になりそうだから突破するのは容易ではなさそう。
そういえば登場鯖の既存鯖の候補にパトリキウスが挙がっていたけどクーフーリンの幽霊戦車では兄貴とレーグを召喚していたのでレーグは味方側で作れそうかな。


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 11:17:48 RDsOF7t.0
前に出てたレーグの鯖案を
特異点ならクラス被りも大丈夫でしょ?

【真名】:レーグ
【元ネタ】:ケルト神話
【クラス】:ライダー
【解説】
 光の御子クー・フーリンが駆ける戦車の御者であり、相棒そして友としてクー・フーリンのピンチを幾度と無く救った。
 その技量は凄まじく、クー・フーリンの愛馬「マッハ」と「セングレン」の二頭立ての戦車を巧みに操り、
 魔術で戦車を見えなくすることが可能であった。
 卓越した技術から、「馬の王」マッハ、「戦士の王」クー・フーリンと並び「御者の王」と呼ばれた。
 「クーリーの牛争い」で「九日の衰弱」で戦士達が戦えない時も、クー・フーリンと共に戦場を駆け抜けた。
 そして彼の最後は敵の策略により奪われたゲイ・ボルクからクー・フーリンを守る為にその身を盾とし、友に看取られながら絶命した。
【備考】
・皆大好き兄貴の相棒。 
・卓越した操縦技術からなる高ランクの騎乗スキルor専用スキル持ち?
・戦車を見えなくする魔術はルーン関連?
・宝具はマッハとセングレンが引く戦車の蹂躙?
・兄貴をサポートし続けた事から、英雄作成のようなサポートスキルor宝具持ち?(認めた戦士を戦車に乗せる事によって三王化し相互に強化+最終的にゲイボルク貸し出し可能?)
・細身とされていて「九日の衰弱」でも兄貴と共に戦ってる事から女性の可能性も有り?(単に対魔力が高めか?)


244 : ◆FaqptSLluw :2021/06/01(火) 19:13:26 9OFCLOo20
レーグの固有スキルはルーン以外だと千里疾走とかかな
馬の王マッハって女神マハとは関係あるんだろうか?とりあえず宝具の轢き逃げアタックは速度がマッハに達しそう


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 20:34:48 Eg0WnGc.0
牛争いだと巻き起こした土埃が城壁みたいに積み上がって脱出できなくなった敵兵を兄貴が殺戮していくシーンがあったな
兄貴乗せてる時限定の隠し宝具とか?


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 20:37:05 OTq4KR9.0
スキルは千里疾走だけでなく戦闘機動持たせてもいいかも


247 : ◆FaqptSLluw :2021/06/01(火) 22:50:59 9OFCLOo20
>>245
兄貴若しくは兄貴と同格と認めた戦士を乗せると三位一体となる感じかな?


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 23:06:03 BTwyjlkU0
現状の宝具候補は戦車と同格の勇士を載せた状態でのみ発動できる三位一体状態かな。
戦車は真名開放でマッハの速度で蹂躙
三位一体は兄貴と同格の勇士がいる状態でのみ発動が出来る宝具
三つの王が揃った事で火力が通常の三倍になるというのは流石に強いか。


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 23:29:25 RDsOF7t.0
戦車を透明にする魔術とかは物理的にも魔術的にも捕捉出来ないor擬似的な空間跳躍レベルにまで達するの速度でしたみたいな?
光の御子の名に恥じない光速の戦車とか?


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 23:42:04 OTq4KR9.0
あと戦車が止まってる時に備え付けられてる武装に触れると傷が治るって能力があるけど採用する?


251 : ◆FaqptSLluw :2021/06/02(水) 02:08:58 KLZh/IiI0
寝る前に出た意見を元に宝具の叩き台。改善案求む

『()』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:2〜60 最大捕捉:50人
 戦友クー・フーリンの愛馬マッハとセングレンによる二頭立ての戦車。
 その最高速度は音速の数倍に達し、ただ戦場を駆け抜けるだけで衝撃波が巻き起こり戦場を蹂躪する。

『(シアヴルハルバド・コン・クリン)』
ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:3騎
 御者の王と讃えられたライダー、馬の王と讃えられたマッハ、そして戦士の王と讃えられたクー・フーリンが三位一体となる隠された宝具。
 真名解放により三騎の王は互いを高め合い、瞬間最大速度が光の速度にまで到達した馬とその速度に適応した御者と戦士はもはや視認すら叶わず瞬きもしない内に敵軍を掃討する。
 なお、ライダーがクー・フーリンと同格と戦士と認めれば他の者が相手でも使用可能だが、
 仮令かの光の御子に比肩する英霊であってもクー・フーリンこそ最強の大英雄と信じるライダーは容易には認めないだろう。


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 03:19:14 1oEAWmm20
宝具の読みは僕鯖から。シアヴル抜けば「クー・フーリンの戦車」になるそうだ
ちょっとした追記・修正入れたらこんな感じだろうか

『躙り碎く戦王の座(ハルバド・コン・クリン)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜60 最大捕捉:50人
 戦友クー・フーリンの愛馬マッハとセングレンによる二頭立ての戦車。
 車軸に取り付けられた大鎌を始めとした数々の武装を擁し、その様はさながら疾走するミサイル兵器。
 その最高速度は音速の数倍に達し、ただ戦場を駆け抜けるだけで衝撃波及び斬風が巻き起こり戦場を蹂躪する。
 また、マッハは王殺しの魔槍に穿たれてなお敵兵を殺戮した事から高ランクの戦闘続行を有する。

『轢き滅す死戦の王(シェスレフ・ブレスリゲ)』
ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:3騎
 クーリーの牛争いにてクー・フーリンが巻き起こしたアイルランドを股に掛ける殲滅劇「六重の大殺戮」の再演。
 御者の王と讃えられたライダー、馬の王と讃えられたマッハ、そして戦士の王と讃えられたクー・フーリンが三位一体となる隠された宝具。
 真名解放により三騎の王は互いを高め合い、瞬間最大速度が光の速度にまで到達した馬とその速度に適応した御者と戦士はもはや視認すら叶わず瞬きもしない内に敵軍を掃討する。
 なお、ライダーがクー・フーリンと同格と戦士と認めれば他の者が相手でも使用可能だが、
 仮令かの光の御子に比肩する英霊であってもクー・フーリンこそ最高の大英雄と信じるライダーは容易には認めないだろう。


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 11:27:04 gHxi51fY0
戦車宝具と三位一体宝具は>>252ので良さそう。
スキル候補は今の所、ルーン、千里疾走、戦略機動が挙げられている。


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 17:13:33 rrtHCizk0
九日の衰弱関連は高ランクの対魔力or加護系スキル(御者に徹する内はデバフ無効?)持ちとか?
あとは実は女だったから対象外だったとか?


255 : ◆FaqptSLluw :2021/06/02(水) 17:24:24 KLZh/IiI0
宝具の誤植残ってた部分修正とスキル案

千里疾走:EX
 愛馬と共に在ることでもたらされるスキル。長時間・長距離移動を可能とする無尽蔵の体力を有する。
 また、敏捷パラメーターの一時的な急上昇、全力疾走時の耐久及び筋力パラメーターの上昇、といった効果を発揮できる。
 宝具の性質上、真名解放時の威力にも上昇効果が適用される。
 戦友クー・フーリンから愛馬の扱いを任され、戦場を文字通りの疾風迅雷となって駆け抜ける御者の王たるライダーには相応しいランクと言えるだろう。

戦闘機動:B+
 騎乗状態での戦闘に習熟している。
 騎乗状態での攻撃判定及びダメージにプラスボーナス。騎乗していない状態での戦闘力が減少するというデメリットが存在する。
 また、堅い信頼関係で結ばれた戦友と相乗りすることで互いにより強力な戦闘力を発揮する。

『躙り碎く戦王の座(ハルバド・コン・クリン)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜60 最大捕捉:50人
 戦友クー・フーリンの愛馬マッハとセングレンによる二頭立ての戦車。
 車軸に取り付けられた大鎌を始めとした数々の武装を擁し、その様はさながら疾走するミサイル兵器。
 その最高速度は音速の数倍に達し、ただ駆け抜けるだけで衝撃波及び斬風が巻き起こり戦場を蹂躪する。
 また、マッハは王殺しの魔槍に穿たれてなお敵兵を殺戮した事から高ランクの戦闘続行を有する。

『轢き滅す死戦の王(シェスレフ・ブレスリゲ)』
ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:3騎
 クーリーの牛争いにてクー・フーリンが巻き起こしたアイルランドを股に掛ける殲滅劇「六重の大殺戮」の再演。
 御者の王と讃えられたライダー、馬の王と讃えられたマッハ、そして戦士の王と讃えられたクー・フーリンが三位一体となる隠された宝具。
 真名解放により三騎の王は互いを高め合い、瞬間最大速度が光の速度にまで到達した馬とその速度に適応した御者と戦士はもはや視認すら叶わず瞬きもしない内に敵軍を掃討する。
 なお、ライダーがクー・フーリンと同格の戦士と認めれば他の者が相手でも使用可能だが、
 仮令かの光の御子に比肩する英霊であってもクー・フーリンこそ最高の大英雄と信じるライダーは容易には認めないだろう。


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 18:29:45 gHxi51fY0
対魔力とルーン案。 

対魔力:A+
 生前に女神の呪いを撥ね退けたライダーは、A+以下の魔術は全てキャンセル。 
 事実上、魔術ではライダーに傷をつけられない。

ルーン:B
 北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
 ライダーの場合、対象にルーンを刻む事で透明にする事が出来る。


257 : ◆FaqptSLluw :2021/06/02(水) 20:01:42 KLZh/IiI0
2部6章思ったより早く来そうだけど特異点完成間に合うかな……

>>256
クラス別スキルは間違いなく騎乗A+だろうし対魔力までA+はなあ
兄貴と同等のCぐらいで実は子供だったとするか、現状女っ気皆無だし無理なく女性に出来るなら女性にした方がいい気もする
そういや兄貴に呪い効かなかったのは17歳の少年だったからって解釈でいいのかね?
ルーンもステルス能力は三位一体宝具の副次効果で付けたし、C+にして戦車の運転に特化させた方が良さそう


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 20:21:57 P9TtkG2Q0
≻≻256と同意見だな、騎乗A₊はいいとしても対魔力A₊は盛りすぎな気も兄貴もCだし
対魔力案
対魔力(呪):A
魔術全般に対する抵抗力ではなく、呪詛に対する限定的な抗魔力。
ただし呪詛に該当しない魔術は防げない。


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 20:27:57 gHxi51fY0
騎乗のスキル案と>>257の案を入れた修正案 ルーンには>>250の傷が癒える話も付け加えてみた。
最近の特異点は多めに作っていたし間に合わなそうだったらレーグの他にもう一騎作って五騎で終わりで良いかもね。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。
 御者の王と謳われたライダーは最高クラスの適正を持つ。

ルーン:C+
 北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
 ライダーの場合、戦車にいくつルーンを刻む事で耐久性と操作性が増す。
 また、傷を癒すルーンが戦車のあちこちに刻まれている為、戦車に触れれば傷が癒えていく。
 しかし、戦車を操作している時はライダーの手が空いていない為、戦車が止まっている場合に限られる。


260 : ◆FaqptSLluw :2021/06/02(水) 20:46:10 KLZh/IiI0
ルーンの脱字修正。ステはDBA+CBぐらい?公式の他の千里疾走持ちが敏捷に+付いてるので+付けてみたが
対魔力は呪詛特化にするよりも兄貴と同等程度のランクで、同年代の少年だったからor女性だったから対象外とする方が自然に思うが他の人の意見待ちかな

ルーン:C+
 北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
 ライダーの場合、戦車にいくつものルーンを刻む事で耐久性と操作性が増す。
 また、傷を癒すルーンが戦車のあちこちに刻まれている為、戦車に触れれば傷が癒えていく。
 しかし、戦車を操作している時はライダーの手が空いていない為、戦車が止まっている場合に限られる。


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 20:54:17 gHxi51fY0
>>260 脱字修正ありがとう。
対魔力は兄貴と同等のランクの方が良いかな。
性別は無理に女性にせず同年代の少年の方が良さそう。


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 20:58:07 0dAnrO/Q0
兄貴に呪いが効かなかったのは
妖精郷生まれだったからってHAで本人が言ってた


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 20:59:21 0dAnrO/Q0
これだとちょっとわかりにくいので追記
アルスター生まれの男に対する呪いだったから、妖精郷生まれのクーフーリンには呪いが効かなかったんだな


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 21:02:52 1oEAWmm20
確か兄貴はコンホヴァルがやらかした時はアルスターにいなかった筈だから同行してたレーグも免れたとか?
兄貴やマッハと違って槍食らったら割と直ぐ死んだから戦闘続行の有無加味しても耐久はCでいいかも


265 : ◆FaqptSLluw :2021/06/02(水) 21:56:27 KLZh/IiI0
いつものパターンなら6章は来週金曜夜の配信後すぐ来そうだな

>>262-264
ホロウプレイしたのもう10年ぐらい昔だから妖精郷生まれの話頭から抜けてた
コンホヴァルの衰弱スキルで子供も対象外にしたけど17歳の兄貴と同年代だと子供と言えるか微妙だしセタンタぐらいの年齢にした方がいいんだろうか


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 22:08:36 gHxi51fY0
来週の金曜日ならまだ少し余裕がありそう
>>264の意見を取り入れてステータスはDBCCB
対魔力のランクは兄貴と同じCかな
まだ案が出ていない属性は兄貴と同じ秩序・中庸

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。


267 : ◆FaqptSLluw :2021/06/02(水) 22:37:24 KLZh/IiI0
敏捷はA+のままで耐久をCに下げるのでは?
レーグは逸話だと非常にスレンダーと言われてるし子供にするならセタンタより痩せ型かな?
セタンタの身長体重は165cm・56kgでローレル指数124.66みたいだけど


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 22:42:39 gHxi51fY0
普通に敏捷の場所に耐久のランクを書いてしまいました。
正しくはこうです。
DCA+CB
身長・体重は166cm・53kgとかは?


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 23:27:19 1oEAWmm20
牛争い時点の推定17歳前後として174cm・61kg


270 : ◆FaqptSLluw :2021/06/02(水) 23:41:45 KLZh/IiI0
まとめ。身長体重はとりあえず>>269にしてみたが問題あれば>>268
子供の姿なら兄貴に憧れる舎弟感出るけど17歳前後なら対等な相棒って感じかな?

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】レーグ
【性別】男性
【身長・体重】174cm・61kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷A+ 魔力C 幸運B 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。
 御者の王と謳われたライダーは最高クラスの適性を持つ。

【固有スキル】
ルーン:C+
 北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
 ライダーの場合、戦車にいくつものルーンを刻む事で耐久性と操作性が増す。
 また、傷を癒すルーンが戦車のあちこちに刻まれている為、戦車に触れれば傷が癒えていく。
 しかし、戦車を操作している時はライダーの手が空いていない為、戦車が止まっている場合に限られる。

戦闘機動:B+
 騎乗状態での戦闘に習熟している。
 騎乗状態での攻撃判定及びダメージにプラスボーナス。
 騎乗していない状態での戦闘力が減少するというデメリットが存在する。
 また、堅い信頼関係で結ばれた戦友と相乗りすることで互いにより強力な戦闘力を発揮する。

千里疾走:EX
 愛馬と共に在ることでもたらされるスキル。長時間・長距離移動を可能とする無尽蔵の体力を有する。
 また、敏捷パラメーターの一時的な急上昇、全力疾走時の耐久及び筋力パラメーターの上昇、といった効果を発揮できる。
 宝具の性質上、真名解放時の威力にも上昇効果が適用される。
 戦友クー・フーリンから愛馬の扱いを任され、戦場を文字通りの疾風迅雷となって駆け抜ける御者の王たるライダーには相応しいランクと言えるだろう。

【宝具】
『躙り碎く戦王の座(ハルバド・コン・クリン)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜60 最大捕捉:50人
 戦友クー・フーリンの愛馬マッハとセングレンによる二頭立ての戦車。
 車軸に取り付けられた大鎌を始めとした数々の武装を擁し、その様はさながら疾走するミサイル兵器。
 その最高速度は音速の数倍に達し、ただ駆け抜けるだけで衝撃波及び斬風が巻き起こり戦場を蹂躪する。
 また、マッハは王殺しの魔槍に穿たれてなお敵兵を殺戮した事から高ランクの戦闘続行を有する。

『轢き滅す死戦の王(シェスレフ・ブレスリゲ)』
ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:3騎
 クーリーの牛争いにてクー・フーリンが巻き起こしたアイルランドを股に掛ける殲滅劇「六重の大殺戮」の再演。
 御者の王と讃えられたライダー、馬の王と讃えられたマッハ、そして戦士の王と讃えられたクー・フーリンが三位一体となる隠された宝具。
 真名解放により三騎の王は互いを高め合い、瞬間最大速度が光の速度にまで到達した馬とその速度に適応した御者と戦士はもはや視認すら叶わず瞬きもしない内に敵軍を掃討する。
 なお、ライダーがクー・フーリンと同格の戦士と認めれば他の者が相手でも使用可能だが、
 仮令かの光の御子に比肩する英霊であってもクー・フーリンこそ最高の大英雄と信じるライダーは容易には認めないだろう。

【解説】
 光の御子クー・フーリンが駆ける戦車の御者であり、相棒そして友としてクー・フーリンのピンチを幾度と無く救った。
 その技量は凄まじく、クー・フーリンの愛馬「マッハ」と「セングレン」の二頭立ての戦車を巧みに操り、魔術で戦車を見えなくすることが可能であった。
 卓越した技術から、「馬の王」マッハ、「戦士の王」クー・フーリンと並び「御者の王」と呼ばれた。
 「クーリーの牛争い」で「九日の衰弱」で戦士達が戦えない時も、クー・フーリンと共に戦場を駆け抜けた。
 そして彼の最期は敵の策略により奪われたゲイ・ボルクからクー・フーリンを守る為にその身を盾とし、友に看取られながら絶命した。


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 12:26:58 vFtJx47k0
何もなければこれで完成かな。
お疲れ様です。
戦車宝具発動するだけでも決定打になりそうだし、兄貴と同格の英雄と組めたら光の速度で敵を蹂躙出来る。
次は以前から女鯖を作ってみたいという声があったからヌアザの剣は北欧の魔剣と関連あるし北欧の魔剣つながりでティルフィングの使い手ヘルヴォールとかどうだろう。
北欧では有名な女戦士でヘイドレクの母親でもあり、魔剣ティルフィングの死の呪いから逃れた数少ない人物。


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 14:42:50 iSPzvxTM0
完成乙。
兄貴共々ヌアザ側ならフルングニルとのチェイスが見せ場になりそう


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 14:56:24 cUSm3vJo0
【元ネタ】史実、『甫庵信長記』、『三河物語』
【CLASS】ランサー
【真名】鳥居強右衛門勝商
【性別】男
【身長・体重】160cm・68kg
【属性】中立・中立
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力E 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【固有スキル】
単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。

神性:C
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 ランサーは死後「鳥居権現」として祀られたためこのスキルを保有する。

【宝具】
『援軍は来る!(Kingdom Come!)』
ランク:B- 種別:対軍宝具 レンジ:2-50 最大捕捉:50
 ランサーを「日本一の足軽」と言わしめた逸話に基づく宝具。
 ランサーの自己犠牲と引き換えに、多数の援軍を呼び寄せる。また、その犠牲に奮起した味方には複数のバフが与えられる。
 通常この援軍には織田・徳川ゆかりの英霊が含まれる。

【解説】
 三河の豪族奥平氏の家臣。天正三年の長篠の戦における、その命をなげうった活躍で知られる。
 約1.5万の武田軍に包囲された長篠城への援軍を乞うべく、強右衛門は単身城を抜け出した。
 岡崎城にたどり着いた強右衛門は翌日にも援軍が出立する手はずになっていると聞いてすぐさまそれを伝えるべく取って返した。
 しかし運悪く城を目前にしてつかまり、「援軍は来ぬ」と城兵たちに伝えれば命を助け厚遇すると持ちかけられる。
 一度は従うそぶりを見せた強右衛門だが、実際には援軍の到来を味方に伝え、激高した勝頼の命で磔にされた。
 奥平勢は援軍への期待と、何よりも強右衛門の死に報いるため奮戦し、結果として織田・徳川連合軍の勝利に貢献した。
 奥平家はその後大名となり、強右衛門の息子信商も関ケ原の合戦で安国寺恵瓊を捕える活躍を見せたという。


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 14:57:29 cUSm3vJo0
あ、すいません、僕が考えたスレと間違えました。


275 : ◆FaqptSLluw :2021/06/03(木) 20:29:29 t6Lm7yvM0
現状の登場予定鯖はこんな感じ?
他に作るとしたらあと一騎ぐらいで足りなければ他の既存鯖も入れてあらすじ考える感じかな?

【登場鯖】
○味方陣営
パトリキウス、キルデアの聖ブリギッド、フルングニル

○敵陣営
ヌアザ、コンホヴァル・マック・ネサ、レーグ、クー・フーリン(公式)


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 20:45:54 iSPzvxTM0
敵陣営にはコナルとかケルトハル辺りの赤枝面子を入れて後は2章の荊軻さんに殺られたローマ皇帝みたいに画面外で処理すれば充分かな?


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 00:00:17 7Y8TdWC60
敵か第三勢力にヌァザレベルの鯖を出したい気持ちがあるけどどうだろうか
6章が中旬に配信予定だからもう1騎練っても良さそうだと思うけど


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 00:23:12 Zy8.tkOI0
敵陣営はヌァザ+赤枝の騎士団で良さそうだから作るなら味方陣営から一騎、第三陣営から一騎って感じなのかな。
第三陣営作るなら幻術使いのウートガルザ・ロキを出してみる。
最初は味方のふりをするけど特異点終盤で自身の目的を果たすために幻術を使用して聖杯を奪取、巨人の王国を再建みたいな。
味方陣営なら敵に兄貴+レーグがいるから刃が通る事はない体を持つフェルディアとかかな。


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 00:30:31 oYgPi4Sw0
ケツにゲイ♂ボルグは似たような能力の戦士と混同されたからだっけ?>フェルディア
作るなら特に弱点はないけど怪獣モードの兄貴みたいな規格外には正面からブチ抜かれるぐらいの硬化能力者で行く方がいいか?


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 00:30:57 FtC9./0E0
>278
あ、ロキの第三陣営なら上の強右衛門をだまして連れてきてるとか。
巧妙に追い込んで宝具を使わせ、手数を増やそうとするの。


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 00:49:06 Zy8.tkOI0
>>279 硬化能力に関してはその方が良さそうかな。
スキルはスカサハに従事した事からルーンは持ってそうかな。
宝具は硬化能力の他に自分の死に場所である浅瀬を再現してタイマン状態に持ち込むとかかな。


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 01:06:35 oYgPi4Sw0
それは四枝の浅瀬で間に合いそう>タイマン宝具


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 01:12:25 Zy8.tkOI0
最近ゲームの方に手を付けてないからすっかり忘れていた。
他には剣とか盾とか持ってるけど日本語の情報だけだと宝具として盛り込めそうかな。


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 01:48:10 oYgPi4Sw0
硬化能力者説と重武装説を合わせて皆鯖アイアスみたいに武装を吸収する肉体とか?
まあこんな時間に鯖決めて制作進めるのは何だし意見出しとくだけにしよう


285 : ◆FaqptSLluw :2021/06/04(金) 17:24:17 2hAOAJc60
とりあえずゲーム上の効果を元に浅瀬スキル案
原作だと確かアトゴウラってルーンで発動してた気もするがルーンでブースト可能とか書いた方がいいのかね?

四枝の浅瀬:A
 アトゴウラ。かつて弟弟子だった大英雄クー・フーリンとの決闘の逸話が昇華されたスキル。
 戦闘続行の効果に加え、HPが消耗すればするほど戦闘力が増大していく。
 その性質上、短期戦ではなく長期戦で真価を発揮するスキル。


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 19:01:04 Zy8.tkOI0
調べるとアトゴウラはルーンで発動すると出てきたのでルーンでブースト可能にしても良いと思う。
フェルディアの推薦文が候補スレにあったので載せておく。

【真名】:フェルディア
【元ネタ】:アルスター神話
【クラス】:ランサー、シールダー
【解説】:
 影の国にて共に修行を行ったクー・フーリンの無二の親友であり、コノートの戦士。
 フェルディアはクーリーの牛争いにおいてコノートの戦士としてアルスターと戦わなく
 てはならないかった。 アルスター王国の男はかつてのヴァハの呪いによって無力化
 されており、唯一呪いのかかっていないクー・フーリンが一人で奮戦していた。
 フェルディアは弟のようなクー・フーリンと戦うことを拒んだが、女王メイヴの懐柔・恫喝
 によって彼と戦わざるを得ない状況に追い込まれ、同じ師の下で学んだ二人は戦場にて
 敵として向かい合うこととなる。二人はそれを悲しんだが、戦士として向き合った以上は
 戦わなくてはならならず、二人は何日にも及ぶ壮絶な戦いを繰り返す。
 二人の実力はクー・フーリンのみが持つ魔槍ゲイ・ボルグとフェルディアの角の皮膚(胼胝)
 を除けば全く 互角で、周囲の川が干上がる程の激戦は四日間に渡り、その結末は、
 ゲイ・ボルグによってフェルディアが貫かれることで幕を閉じた。
 クー・フーリンは親友の遺体を自分の陣地まで運び、丁重に葬ったという。

【備考・アピールポイント】:
・兄貴の兄弟子。防御特化なのでシールダー、兄貴と共に槍を得意としたのでランサーの適正持ってそう
・スキルはスカサハの下で技を学んだのでルーン、兄貴と四日も戦ったので戦闘続行とか
・宝具は分厚い鉄の大盾、鉄の前垂れ、石の鎧、全身にできた胼胝によって身を固めていた
 らしいので宝具はそれになりそう。ゲイ・ボルグをも防ぐのではと言われたが結果は
 防具ごとゲイ・ボルグに引き裂かれることとなった
・ゲイボルグ防げなかったあたり幸運低そう、耐久は高そう


287 : ◆FaqptSLluw :2021/06/04(金) 19:15:39 2hAOAJc60
硬化宝具は>>279参考にするならランサーの兄貴の突きボルクまでならギリギリ耐えられるけどオルタニキの抉りボルク食らうと死ぬぐらいのバランスなのかね?


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 19:53:46 Zy8.tkOI0
>>287 硬化宝具(仮)の強度はそのバランスで良さそう。
クラスは決闘の際に槍を使って兄貴と渡り合っているからランサーで良さそう?


289 : ◆FaqptSLluw :2021/06/04(金) 20:20:05 2hAOAJc60
とりあえずプニキ参考にしたルーン案。ルーンの即死耐性と硬化宝具の併用で兄貴のゲイボルクにも耐えられるということで
他のスキル候補はセタンタの影郷の武錬とか?

ルーン:B
 師スカサハから与えられた北欧の魔術刻印ルーンの所持。
 ルーンを使い分けることにより、強力かつ多様な効果を使いこなす。
 攻撃以外で主に使用するのは対魔力や四枝の浅瀬スキルのブースト効果、即死耐性の効果、パラメータを上昇させる効果、等。
 これらはすべて一時的なものであり、同時複数の使用はできない。


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 20:32:03 oYgPi4Sw0
アトゴウラはルーンで出来る手札の一つ扱いで良い気もする
FGOマテ以降に出た強化スキルだからその前の戦闘続行:Aで大丈夫かな?


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 21:03:56 Zy8.tkOI0
影郷の武練:A
 影の国の女主人スカサハによってもたらされた修練の日々は、(クラス名)の精神と肉体を鍛え上げ、かの光の御子に匹敵する英傑として完成させるに至った。


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 21:07:46 Zy8.tkOI0
ちょっと操作を誤ってしまい間違って投稿してしまいました。
正しくはこうです。
影郷の武練を付けるとしたらこんな感じかな。
後はWEAPON案。

影郷の武練:A
 影の国の女主人スカサハによってもたらされた修練の日々は、(クラス名)の精神と肉体を鍛え上げ、かの光の御子に匹敵する英傑として完成させるに至った。

【weapon】
『無銘・槍』
 生前に(クラス名)が愛用していた槍。
 ルーンと組み合わせる事が殺傷能力を底上げする事が出来る。


293 : ◆FaqptSLluw :2021/06/04(金) 21:42:01 2hAOAJc60
>>290
投影魔術や不撓不屈スキルみたいに最初は強化スキルとして出たけど後に他の新規鯖が持ってきた時に説明文も付いたスキルもあるけど、原作仕様で行くならこんな感じかな?
宝具案は上手く書けなかったので任せる

戦闘続行:A
 往生際が悪い。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

ルーン:B
 師スカサハから与えられた北欧の魔術刻印ルーンの所持。
 ルーンを使い分けることにより、強力かつ多様な効果を使いこなす。
 攻撃以外で主に使用するのは対魔力スキルのブースト効果、即死耐性の効果、パラメータを上昇させる効果、等。
 これらはすべて一時的なものであり、同時複数の使用はできない。


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 03:16:49 bT4cPSTM0
ではフェルディアの宝具案を

『(アート・イル・ディア)』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:
 戦時に際して硬化する皮膚とも重装の戦士とも伝えられるランサーの防御能力。
 その正体は纏った武具との合一を可能とする異能であり、フィル・ドーナンの末裔であるランサーの先祖返りによって覚醒した。
 宝具に迫る武装の数々を取り込んだ事に加え、各種ルーンによる強化も合わさり神代の城塞に比する堅牢さを獲得。
 さらに投矢、投槍、石礫等の投擲兵装を榴弾さながらに身体から放出する、或いはスカサハ直伝の投擲法により対象を狙撃するなど中・遠距離戦闘にも対応する。
 ──かの魔槍ゲイ・ボルクの対人刺突、対軍投擲の双方を耐え得ると目されたが、光の御子の怪物性を見誤った事が死に繋がった。


295 : ◆FaqptSLluw :2021/06/05(土) 07:41:48 44yvbESc0
宝具はそれで良さそうかな
ランクその他はすまないさんの鎧と同じくランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人ぐらい?


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:54:52 kM34D/Xo0
クラススキル案と硬化宝具の名称案。

『不穿の城塞(アート・イル・ディア)』

対魔力:B+
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 ルーンを使用する事により、効力を強化する事が可能である。


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:49:23 bT4cPSTM0
前作ろうとした時は死因宝具でデメリットありのゲイボルクとか案上がってたけど入れるか?


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:55:01 kM34D/Xo0
採用するならいくつか修正した方が良さそうだ。

『刺し穿つ我を滅する槍(ゲイ・ボルグ』
ランク:B- 種別:対人宝具 レンジ:1~4 最大捕捉:1人
 ランサーを生前に死に至らしめた大英雄クーフーリンが持つ魔槍。
 本来はランサーの所有物ではないのだが死因が由来とする宝具である為に持ち合わせている。
 肛門の部分にある石を意図的に破棄する事で使用可能であり、ランサーの血に覆われたゲイ・ボルグが出現する。
 真名解放する事で必殺の一撃を相手に向かって解き放つ、槍が相手の心臓に命中したという結果の後に槍を相手に放つという原因を導く因果逆転の魔槍。
 ランサーの血が混じっているために刺された場所を硬化し相手の肉体機能を一部損失させる能力を有する。
 本来の使い手ではないためにゲイ・ボルグの投擲する事で呪いの最大限に開放する力は持ちわせていない。


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:16:38 bT4cPSTM0
とりあえず大幅に改訂した案を
ステラめいた自爆宝具になったが

『刳り甦す死廻の槍(ゲイ・ボルク・リインカーネーション)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 ランサーを死に至らしめた魔槍ゲイ・ボルクの限定再現。
 想起のルーンを無数に肉体へ刻印し、かつて肉体を穿った魔槍と「融合した」と『不穿の城塞』に誤謬を起こさせ、精製する。
 無論、如何に高度なルーンを修めたランサーであっても死因となった魔槍をこのような裏技めいた方法で担い手とする事には絶大な代償が伴い、心臓部への不可逆の致傷及び、全身の細胞を引き裂く死棘に侵される。
 されど消滅と引き換えに擲たれる魔槍は、自らの牙城を突き崩したクー・フーリンの渾身に匹敵する。


300 : ◆FaqptSLluw :2021/06/05(土) 16:59:21 44yvbESc0
>>299
肉体の崩壊を厭わず放つ全力投擲ならランクその他はオルタニキと同じくランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜50 最大捕捉:100人ぐらいかな?
オルタニキは崩壊する肉体をルーンで再生してるけどこっちはゲイボルクを限定再現させるのにルーン使ってるから肉体の再生までは手が回らず死ぬ感じかね
ステは最初は兄貴相手に有利だったけどバーサクモードになった兄貴に形勢逆転されたから、兄貴以上オルタニキ以下ぐらいでAABCEとか?


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:47:31 bT4cPSTM0
AB+ACE
肉体面全盛期のプニキに競り勝てるけど推定コインヘン級のねじれ兄貴には叩き潰されるくらい


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:47:43 kM34D/Xo0
ステータスは>>301ので良さそう。
残りは属性と身長・体重か。
属性は兄貴と同じ秩序・中庸。
身長は兄貴よりも高めの190cm・80kgtとかかな。


303 : ◆FaqptSLluw :2021/06/05(土) 19:03:38 44yvbESc0
解説中途半端な所で改行されすぎで読みにくいので調整

【解説】
 影の国にて共に修行を行ったクー・フーリンの無二の親友であり、コノートの戦士。
 フェルディアはクーリーの牛争いにおいてコノートの戦士としてアルスターと戦わなくてはならなかった。
 アルスター王国の男は女神マハの呪いによって無力化されており、例外的に呪いのかかっていないクー・フーリンが一人で奮戦していた。
 フェルディアは弟のようなクー・フーリンと戦うことを拒んだが、女王メイヴの懐柔・恫喝によって彼と戦わざるを得ない状況に追い込まれ、
 同じ師の下で学んだ二人は戦場にて敵として向かい合うこととなる。
 二人はそれを悲しんだが、戦士として向き合った以上は戦わなくてはならず、二人は何日にも及ぶ壮絶な戦いを繰り広げる。
 二人の実力はクー・フーリンのみが持つ魔槍ゲイ・ボルクとフェルディアの角の皮膚(胼胝)を除けば全く互角で、
 周囲の川が干上がる程の激戦は四日間に渡り、その結末は、ゲイ・ボルクによってフェルディアが貫かれることで幕を閉じた。
 クー・フーリンは親友の遺体を自分の陣地まで運び、丁重に葬ったという。


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:14:16 dgZBlZZ60
折角出されたし四枝の浅瀬や影郷の武練とかも入れたいけどシンプルなスキルの方が好まれるのかな?
>>302 属性と身長体重はそれでいいと思う


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:36:53 bT4cPSTM0
浅瀬はともかく武練は採用してる筈
汎用スキルに目新しさ入れたいならフィル・ドーナンの血筋とそれに由来する能力付けたから血脈励起…というには弱いかな


306 : ◆FaqptSLluw :2021/06/05(土) 20:20:56 44yvbESc0
浅瀬スキル入れたいならマテのえっちゃんのスキル表記参考にこんな感じにしてみるとか?
駄目なら普通に戦闘続行で

戦闘続行:A→四枝の浅瀬:A
 アトゴウラ。かつて弟弟子だった大英雄クー・フーリンとの決闘の逸話が昇華されたスキル。
 戦闘続行の効果に加え、HPが消耗すればするほど戦闘力が増大していく。
 その性質上、短期戦ではなく長期戦で真価を発揮するスキル。


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:58:51 kM34D/Xo0
自分は>>306の案採用されても良いと思うけど。


308 : ◆FaqptSLluw :2021/06/05(土) 23:29:22 44yvbESc0
まあ異論無さそうなら>>306入れてもいいのかな?
まとめしてる途中で思ったけど対魔力に+要らなくない?兄貴プニキが+付いてないしテンプレそのままで良さそうだが


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:37:21 kM34D/Xo0
自分の対魔力案不採用ならテンプレでも大丈夫です。


310 : ◆FaqptSLluw :2021/06/06(日) 00:01:49 xJkK6V2U0
まとめ。異論あればどうぞ

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】フェルディア
【性別】男性
【身長・体重】190cm・80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B+ 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具B++
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 
【固有スキル】
ルーン:B
 師スカサハから与えられた北欧の魔術刻印ルーンの所持。
 ルーンを使い分けることにより、強力かつ多様な効果を使いこなす。
 攻撃以外で主に使用するのは対魔力や四枝の浅瀬スキルのブースト効果、即死耐性の効果、パラメータを上昇させる効果、等。
 これらはすべて一時的なものであり、同時複数の使用はできない。

影郷の武練:A
 影の国の女主人スカサハによってもたらされた修練の日々は、ランサーの精神と肉体を鍛え上げ、かの光の御子に匹敵する英傑として完成させるに至った。

戦闘続行:A→四枝の浅瀬:A
 アトゴウラ。かつて弟弟子だった大英雄クー・フーリンとの決闘の逸話が昇華されたスキル。
 戦闘続行の効果に加え、HPが消耗すればするほど戦闘力が増大していく。
 その性質上、短期戦ではなく長期戦で真価を発揮するスキル。

【宝具】
『不穿の城塞(アート・イル・ディア)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 戦時に際して硬化する皮膚とも重装の戦士とも伝えられるランサーの防御能力。
 その正体は纏った武具との合一を可能とする異能であり、フィル・ドーナンの末裔であるランサーの先祖返りによって覚醒した。
 宝具に迫る武装の数々を取り込んだ事に加え、各種ルーンによる強化も合わさり神代の城塞に比する堅牢さを獲得。
 さらに投矢、投槍、石礫等の投擲兵装を榴弾さながらに身体から放出する、或いはスカサハ直伝の投擲法により対象を狙撃するなど中・遠距離戦闘にも対応する。
 ──かの魔槍ゲイ・ボルクの対人刺突、対軍投擲の双方を耐え得ると目されたが、光の御子の怪物性を見誤った事が死に繋がった。

『刳り甦す死廻の槍(ゲイ・ボルク・リインカーネーション)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜50 最大捕捉:100人
 ランサーを死に至らしめた魔槍ゲイ・ボルクの限定再現。
 想起のルーンを無数に肉体へ刻印し、かつて肉体を穿った魔槍と「融合した」と『不穿の城塞』に誤謬を起こさせ、精製する。
 無論、如何に高度なルーンを修めたランサーであっても死因となった魔槍をこのような裏技めいた方法で担い手とする事には絶大な代償が伴い、心臓部への不可逆の致傷及び、全身の細胞を引き裂く死棘に侵される。
 されど消滅と引き換えに擲たれる魔槍は、自らの牙城を突き崩したクー・フーリンの渾身に匹敵する。

【解説】
 影の国にて共に修行を行ったクー・フーリンの無二の親友であり、コノートの戦士。
 フェルディアはクーリーの牛争いにおいてコノートの戦士としてアルスターと戦わなくてはならなかった。
 アルスター王国の男は女神マハの呪いによって無力化されており、例外的に呪いのかかっていないクー・フーリンが一人で奮戦していた。
 フェルディアは弟のようなクー・フーリンと戦うことを拒んだが、女王メイヴの懐柔・恫喝によって彼と戦わざるを得ない状況に追い込まれ、
 同じ師の下で学んだ二人は戦場にて敵として向かい合うこととなる。
 二人はそれを悲しんだが、戦士として向き合った以上は戦わなくてはならず、二人は何日にも及ぶ壮絶な戦いを繰り広げる。
 二人の実力はクー・フーリンのみが持つ魔槍ゲイ・ボルクとフェルディアの角の皮膚(胼胝)を除けば全く互角で、
 周囲の川が干上がる程の激戦は四日間に渡り、その結末は、ゲイ・ボルクによってフェルディアが貫かれることで幕を閉じた。
 クー・フーリンは親友の遺体を自分の陣地まで運び、丁重に葬ったという。


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:12:17 faIEunLE0
此方からは異論はないので何もなければ完成かな。
ゲイボルグリンカーネーションはFGOに実装されたら単体ステラにされそうな性能している。
今回の特異点だと兄貴とのゲイボルグ対決は絶対に絵になる。


312 : ◆FaqptSLluw :2021/06/06(日) 18:41:34 xJkK6V2U0
ゲーム的には浅瀬スキルによるガッツ&HP低いほど攻撃力UPもあるから、
周回プレイで1ターン目陳宮、2ターン目ゲイボルクでフェルディアは二度死ぬされる光景を幻視してしまった……w


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:51:59 faIEunLE0
周回要員に向いている性能してるからね。
そういえば生放送の11日まで余裕あるけど何か候補決めて制作します?
今の所、ヌアザ側から3騎、味方側から2騎作ったけど
もし作るなら味方側?
第三陣営はややこしくなりそうだから他の人の意見次第かな。


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 19:15:09 WflFyJmM0
ボルクなら堅いアーラシュ、城塞ならレオニダス型かな?
ルーンの技量も兄貴と同じなら上級宝具凌ぐ結界とか張れるし、総合的な防御力はカルナ、すまないさん級はありそう
ヌアザ側は人格に目を瞑ればブレインとしても一級品のコンホヴァルがいるし味方も作るなら頭脳派がいいかも
武力はフルングニル、フェルディア、採用する既存鯖で足りそうだし


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 19:56:07 faIEunLE0
頭脳派で良さそうなのだと王を処刑したオリヴァー・クロムウェルかな。
クロムウェルはアイルランドを再占領しているし今回の特異点に呼ばれてもおかしくはない。


316 : ◆FaqptSLluw :2021/06/06(日) 20:44:26 xJkK6V2U0
オリバーの場合クラスは鉄騎隊でライダーかな?3騎目だけど
イギリスで一二を争う軍人として英雄視される一方で王殺しの簒奪者と評価が二分されてるし、
ホッブズの政治哲学書ベヒーモスの影響を受けた無辜の怪物バーサーカーという方向もアリかもしれない?


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 20:55:48 faIEunLE0
クロムウェルは現代のアイルランドで嫌われているらしいし今回の舞台はアイルランドだからバーサーカーで呼ばれるのがそれっぽい?
鉄騎隊の逸話にベヒーモスの影響を受けて半獣半人の鉄を纏う軍団とか宝具に出来そうだ。


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:01:45 WflFyJmM0
ベヒーモスと鉄騎隊を合体させてゾイド型ライダー、もしくはベヒーモス型の鎧で鉄血風のバーサーカーか
ライダーだとフルングニルと被るし、バーサーカーだと頭脳がスポイルされそうで一長一短だ


319 : ◆FaqptSLluw :2021/06/06(日) 21:39:24 xJkK6V2U0
バーサーカーで頭脳戦させたいなら狂化のランク下げるか前に作ったロベスピエールみたいに他の宝具なりスキルなりでデメリット打ち消すかかね
高ランクの信仰の加護は持ってそうだしそれで狂化克服出来ないかな……?


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:45:49 WflFyJmM0
ガチガチの清教徒だからアビーのこれになるのか?

信仰の祈り:
 清貧と日々の祈りを重んじる清教徒の信条。


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:50:50 faIEunLE0
クロムウェルは生涯ピューリタンを貫いたらしいからその精神性で狂化を克服したという風にして正常な判断が可能という事にしても良さそう。


322 : ◆FaqptSLluw :2021/06/06(日) 22:05:41 xJkK6V2U0
>>320
同じ宗派でもキングハサンと狂信者ちゃんみたいに別の類似スキル持ってる例もあるし、その辺はフィーリングでもいい気もする?


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 23:58:53 faIEunLE0
クロムウェルが他に持ってそうなスキルは無辜の怪物、ロベスピエールが持っていた王殺しとかかな。


324 : ◆FaqptSLluw :2021/06/07(月) 15:43:09 H56LMhnI0
とりあえずスキル案

狂化:C+
 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 バーサーカーの場合は、極めて高ランクの信仰の加護により狂化の呪いを克服しているため、本スキルの影響を受けながら理性を保つ事が出来る。
 ……しかしその狂信的な精神構造は余人には理解が困難であり、Aランク以上の信仰の加護を持たない人物とは意思疎通が成立しない。

信仰の加護:A+++
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
 ……高すぎると、人格に異変をきたす。


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 18:37:58 02R6igEw0
加護系スキルは>>324で良さそう。
宝具候補である鉄騎隊はゾイドの様な機械化生命体で敵対者に一切容赦のない感じで真名開放でクロムウェルが機械化した魔獣化といった感じのを思い浮かんでしまった


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 18:46:00 sEBfXGks0
カリスマという概念を定着させたマックス・ウェーバーは
その例としてナポレオンやクロムウェルを挙げたというからカリスマ持たせてみるか?
民衆からの人気はなかったと言うが、その辺はアルトリアみたいな例もあるし


327 : ◆FaqptSLluw :2021/06/07(月) 19:04:44 H56LMhnI0
カリスマ持たせるなら以前作ったゴドフロワやヤン・ジシュカと同じ狂信のカリスマが良さそうかな?例に挙げられてるナポレオンも特殊カリスマだし


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 19:25:34 CSEWLlBo0
軍人としては遅咲きでもグスタフ・アドルフの戦術を研究して組み込んだり、劣勢でも味方の被害を3桁で済ませて敵に大打撃を与えて勝つとかもザラだし軍略もありそうかな?
鉄騎隊の軍規はガチガチだったから、命令されない限りゴドフロワのみたいに暴走しないタイプになるかね>狂信のカリスマ


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 19:33:22 02R6igEw0
狂信のカリスマ案。
最後の段落は良い言い回しが思いつかなかった。

狂信のカリスマ:A+
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 またバーサーカーと信仰を同じくする者たちに対しては絶大な効果を発揮する。
 但しデメリットとしてその者たちのファンブルの確率も高まる。 ……が、徹底的な軍規を施したバーサーカーはこれらのデメリットは無効となっている。
 バーサーカーの組織した軍隊は議会派を勝利へと導いた。


330 : ◆FaqptSLluw :2021/06/07(月) 21:14:13 H56LMhnI0
オリバーの指揮でアイルランド大虐殺を引き起こしてるし、命令されない限り暴走しない(命令しないとは言ってない)のでは?

狂信のカリスマ:B+
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 またバーサーカーと信仰を同じくする者たちに対しては絶大な効果を発揮する。
 但しデメリットとしてその者たちのファンブルの確率も高まる。 ……が、厳粛な軍紀を布いたバーサーカーが健在のうちは、これらのデメリットは統制されている。
 しかし、統制されているのはあくまで軍の紀律であり、苛烈極まる信仰を持つバーサーカー自身が暴走すればそれに従う軍も大虐殺を開始するだろう。


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 22:54:27 6Zfp5/Oc0
後は護国卿にちなむ護国の鬼将も持ってそうかな
護国の鬼将:B
 あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を“自らの領土”とする。
 この領土内の戦闘において、護国卿であるクロムウェルは高い戦闘力のボーナスを獲得できる。


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 22:54:59 02R6igEw0
>>330の案の方がバーサーカークラスっぽいかな。


333 : ◆FaqptSLluw :2021/06/07(月) 23:21:23 H56LMhnI0
固有スキル信仰の加護、狂信のカリスマ、護国の鬼将、軍略、無辜の怪物、王殺しで6つだとちょっと多いように思うし、どれか削るか宝具に含ませるかした方が良さそう?


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 23:24:58 02R6igEw0
鉄騎隊宝具に王殺しの効果を持たせてみるとか?
無辜の怪物は削っても良さそう。


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/08(火) 10:34:44 EIQHOlW.0
スキルと宝具案。

無辜の怪物:A+
 ベヒーモス。
 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。
 このスキルを外すことは出来ない。
【クラス名】の場合、肉体が鋼鉄の獣人に変貌している。
 余談だが首は着脱可能。

【宝具】
『鉄騎隊(仮)(オールド・アイアンサイド)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 【クラス名】が私財を投じて組織、指揮した信仰篤き騎兵団。
 冒涜の言、飲酒、乱暴、不信仰を赦さず、信仰に厚い人物なら出自を問わず士官に抜擢されたという軍団は、その鋼の信仰を示すかの様な鉄機...信仰を動力とする機械生命体に変貌している。
 その全てがA+ランク以上の信仰の加護を持ち、対軍級の精神攻撃さえもものともせず、鋼鉄の信仰心と団結力で敵に突撃する。

『目覚めよ巨獣、弑逆は混沌の地より来たり(ベヒーモス・レジサイド)』
ランク:B 種別:対国/対秩序宝具 レンジ: 最大捕捉:
 哲学者トマス・ホッブズが語った海獣リヴァイアサンに仮託された社会契約に基づいた理想国家の対偶、陸の獣ベヒーモスに例えられた国王が排斥され、個々人の暴力性が管理されない混沌の情勢を具現化する。
 真名解放に伴い第一宝具である『鉄騎隊』と合体、自身に紐付けられた「ベヒーモス」の概念を利用し、鋼鉄の仮想魔獣(デーモン)に拡大変容する。
 仮想魔獣(デーモン)に変貌した事による筋力・耐久ステータスの爆発的な向上、その治世が磐石である程に効果を増す対王、対秩序、対命令特効を獲得、及び周囲に拡散し、混沌を振り撒いて征く。
 強力な宝具であるが、何人にも御し難し「社会的な混沌」そのものであるこの宝具は【クラス名】の理性と信仰心を持ってしても完全に制御は出来ず、長時間の使用は破滅的な暴走を招く。


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/08(火) 13:49:28 c5aM5GFM0
持ってそうと言われた軍略案。
鉄騎隊とベヒモス宝具の空欄部分はこんな感じでどう?
鉄騎隊
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:300人
ベヒモス
ランク:B 種別:対国/対秩序宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100人

軍略:B+
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、
 逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
 並外れた手腕を発揮し味方の被害を最小限に抑え、敵に甚大な被害を齎したバーサーカーは戦術力に大幅なボーナス補正を獲得している。


337 : ◆FaqptSLluw :2021/06/08(火) 15:04:03 9txGdUtc0
軍略イスカ以上なのはどうなんだろう
+消してテンプレそのままにするか、蘭くんや実験産スヴォーロフみたいな特殊軍略にした方が良さそう?


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/08(火) 15:31:16 c5aM5GFM0
確かにWIKIの軍略欄みたらイスカ以上なのは二人しかいなかったのでテンプレの方を載せて置きます。

軍略:B
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、
 逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/08(火) 15:32:55 psfhfjBs0
ヘクトールおじさんと同じC+って所か?
鉄騎隊は『哮れ黒鉄、其は徒の福音なり』とかどうかな


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/08(火) 15:56:02 cLdXaA8A0
>>337
アイルランド侵略の際は街の破壊と包囲を徹底したから遅延戦略を少し弄ったら応用できそう?

遅延戦略:A+
 外交や兵站など大局的に物事をとらえ、戦う前に勝利を決する力。
 徹底した持久戦に持ち込み、敵軍を影のように追尾し、予想される進路の土地を破壊し、略奪と補給を阻害する。
 自軍の消耗を抑制する効果に加え、食料を焼き払い、土地の魔力を枯らし魔力補給を困難にする破壊工作、敵との距離を適切に保つ軍勢規模の仕切り直し、追撃の効果も内包する類稀なる軍事スキル。


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/08(火) 17:22:52 hGvN1Gms0
会戦でもメチャクチャ強かったので素直に軍略Bでいいと思う


342 : ◆FaqptSLluw :2021/06/08(火) 18:43:46 9txGdUtc0
ではスキルと宝具はこれで問題無いかな?
無辜で鋼鉄の獣人と化してるなら身長体重は結構ありそう

【クラス別スキル】
狂化:C+
 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 バーサーカーの場合は、極めて高ランクの信仰の加護により狂化の呪いを克服しているため、本スキルの影響を受けながら理性を保つ事が出来る。
 ……しかしその狂信的な精神構造は余人には理解が困難であり、Aランク以上の信仰の加護を持たない人物とは意思疎通が成立しない。

【固有スキル】
信仰の加護:A+++
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
 ……高すぎると、人格に異変をきたす。

無辜の怪物:A+
 ベヒーモス。
 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。
 本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。
 このスキルを外すことは出来ない。
 バーサーカーの場合、肉体が鋼鉄の獣人に変貌している。
 余談だが首は着脱可能。

狂信のカリスマ:B+
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 またバーサーカーと信仰を同じくする者たちに対しては絶大な効果を発揮する。
 但しデメリットとしてその者たちのファンブルの確率も高まる。 ……が、厳粛な軍紀を布いたバーサーカーが健在のうちは、これらのデメリットは統制されている。
 しかし、統制されているのはあくまで軍の紀律であり、苛烈極まる信仰を持つバーサーカー自身が暴走すればそれに従う軍も大虐殺を開始するだろう。

軍略:B
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

護国の鬼将:B
 あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を“自らの領土”とする。
 この領土内の戦闘において、護国卿であるバーサーカーは高い戦闘力のボーナスを獲得できる。

【宝具】
『哮れ黒鉄、其は徒の福音なり(オールド・アイアンサイド)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:300人
 バーサーカーが私財を投じて組織、指揮した信仰篤き騎兵団。
 冒涜の言、飲酒、乱暴、不信仰を赦さず、信仰に厚い人物なら出自を問わず士官に抜擢されたという軍団は、
 その鋼の信仰を示すかの様な鉄機...信仰を動力とする機械生命体に変貌している。
 その全てがA+ランク以上の信仰の加護を持ち、対軍級の精神攻撃さえもものともせず、鋼鉄の信仰心と団結力で敵に突撃する。

『目覚めよ巨獣、弑逆は混沌の地より来たり(ベヒーモス・レジサイド)』
ランク:B 種別:対国/対秩序宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100人
 哲学者トマス・ホッブズが語った海獣リヴァイアサンに仮託された社会契約に基づいた理想国家の対偶、
 陸の獣ベヒーモスに例えられた国王が排斥され、個々人の暴力性が管理されない混沌の情勢を具現化する。
 真名解放に伴い第一宝具である『哮れ黒鉄、其は徒の福音なり』と合体、
 自身に紐付けられた「ベヒーモス」の概念を利用し、鋼鉄の仮想魔獣(デーモン)に拡大変容する。
 仮想魔獣(デーモン)に変貌した事による筋力・耐久ステータスの爆発的な向上、
 その治世が磐石である程に効果を増す対王、対秩序、対命令特攻を獲得、及び周囲に拡散し、混沌を振り撒いて征く。
 強力な宝具であるが、何人にも御し難し「社会的な混沌」そのものであるこの宝具は、
 バーサーカーの理性と信仰心を持ってしても完全に制御は出来ず、長時間の使用は破滅的な暴走を招く。


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/08(火) 19:15:57 psfhfjBs0
筋力B+ 耐久A+ 敏捷D 魔力E 幸運C
皆鯖ベヒモス参考にするとこれぐらいになるかな


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/08(火) 19:37:13 c5aM5GFM0
残っているの属性と身長・体重かな。
属性は秩序・悪
身長と体重はバベッジ参考にして220cm・400kg


345 : ◆FaqptSLluw :2021/06/08(火) 21:01:22 9txGdUtc0
現状まとめ。問題無ければあとは解説だけかな?

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】オリバー・クロムウェル
【性別】男性
【身長・体重】220cm・400kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B+ 耐久A+ 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
狂化:C+
 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 バーサーカーの場合は、極めて高ランクの信仰の加護により狂化の呪いを克服しているため、本スキルの影響を受けながら理性を保つ事が出来る。
 ……しかしその狂信的な精神構造は余人には理解が困難であり、Aランク以上の信仰の加護を持たない人物とは意思疎通が成立しない。

【固有スキル】
信仰の加護:A+++
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
 ……高すぎると、人格に異変をきたす。

無辜の怪物:A+
 ベヒーモス。
 生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。
 本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。
 このスキルを外すことは出来ない。
 バーサーカーの場合、肉体が鋼鉄の獣人に変貌している。
 余談だが首は着脱可能。

狂信のカリスマ:B+
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 またバーサーカーと信仰を同じくする者たちに対しては絶大な効果を発揮する。
 但しデメリットとしてその者たちのファンブルの確率も高まる。 ……が、厳粛な軍紀を布いたバーサーカーが健在のうちは、これらのデメリットは統制されている。
 しかし、統制されているのはあくまで軍の紀律であり、苛烈極まる信仰を持つバーサーカー自身が暴走すればそれに従う軍も大虐殺を開始するだろう。

軍略:B
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

護国の鬼将:B
 あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を“自らの領土”とする。
 この領土内の戦闘において、護国卿であるバーサーカーは高い戦闘力のボーナスを獲得できる。

【宝具】
『哮れ黒鉄、其は徒の福音なり(オールド・アイアンサイド)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:300人
 バーサーカーが私財を投じて組織、指揮した信仰篤き騎兵団。
 冒涜の言、飲酒、乱暴、不信仰を赦さず、信仰に厚い人物なら出自を問わず士官に抜擢されたという軍団は、
 その鋼の信仰を示すかの様な鉄機...信仰を動力とする機械生命体に変貌している。
 その全てがA+ランク以上の信仰の加護を持ち、対軍級の精神攻撃さえもものともせず、鋼鉄の信仰心と団結力で敵に突撃する。

『目覚めよ巨獣、弑逆は混沌の地より来たり(ベヒーモス・レジサイド)』
ランク:B 種別:対国/対秩序宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100人
 哲学者トマス・ホッブズが語った海獣リヴァイアサンに仮託された社会契約に基づいた理想国家の対偶、
 陸の獣ベヒーモスに例えられた国王が排斥され、個々人の暴力性が管理されない混沌の情勢を具現化する。
 真名解放に伴い第一宝具である『哮れ黒鉄、其は徒の福音なり』と合体、
 自身に紐付けられた「ベヒーモス」の概念を利用し、鋼鉄の仮想魔獣(デーモン)に拡大変容する。
 仮想魔獣(デーモン)に変貌した事による筋力・耐久ステータスの爆発的な向上、
 その治世が磐石である程に効果を増す対王、対秩序、対命令特攻を獲得、及び周囲に拡散し、混沌を振り撒いて征く。
 強力な宝具であるが、何人にも御し難し「社会的な混沌」そのものであるこの宝具は、
 バーサーカーの理性と信仰心を持ってしても完全に制御は出来ず、長時間の使用は破滅的な暴走を招く。


346 : ◆FaqptSLluw :2021/06/09(水) 16:00:39 o6Z4cbjE0
wikiを元に大幅に圧縮して解説書いてみたが
これで問題無ければ>>345のまとめと合わせて完成かな?

【解説】
 清教徒革命で活躍したイングランドの政治家、軍人。
 生涯清教徒(ピューリタン)を貫いた彼は革命では議会派に属し、軍の指揮官となって王党派と戦った。
 彼の率いた連隊は鉄騎隊と呼ばれ、敬虔なキリスト教徒であるならば教派に拘らず徴募され、戦場に携帯聖書を持ち込み詩篇を歌い感謝しながら突撃したという。
 数々の戦いに勝利し、イングランド共和国の樹立を宣言した軍は国王チャールズ1世を処刑しオリバーを共和国の指導者とする。
 そして王党派の拠点が残るアイルランドに侵攻した彼は王党派及びそれと同盟を結ぶカトリック勢力の連合軍を撃破し、
 アイルランド人口の大多数を占めるカトリック教徒を徹底的に虐殺した。
 その後議会を解散した彼は国王と同等の権限を持つ終身護国卿に就任し、軍事的独裁政権を確立させるも1658年インフルエンザにより死去。
 死後、王政復古によりチャールズ2世が国王となるとオリバーの墓は暴かれ、
 遺体は絞首、斬首された後にウェストミンスター・ホールの屋根に四半世紀もの間晒し首にされた。
 これらの業績から現代でもオリバーに対する評価は真っ二つに分かれており、
 王殺しの簒奪者と嫌悪される一方でイギリス史で一二を争う類稀な優れた軍人として英雄視もされている。


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/09(水) 18:05:04 nPvmuBRk0
解説作成お疲れ様です。
何もなければこれで完成ですかね。
クロムウェルが生み出す機械生命体VSケルト戦士という構図は第五特異点を思い出すな。
後はあらすじ書いて今回の特異点は完成かな。


348 : ◆FaqptSLluw :2021/06/09(水) 18:13:44 o6Z4cbjE0
現状言われてる登場予定鯖はこんな感じかな?漏れとか無ければあとは特異点名とあらすじ考えて終了かね
そういや今の所ヌアザの配下は赤枝の騎士団だけだけどフィオナ騎士団は出さないのかね?特にヌアザの末裔のフィンは?

【登場鯖】
味方陣営
パトリキウス、キルデアの聖ブリギッド、フルングニル、フェルディア、オリバー・クロムウェル

○敵陣営
ヌアザ、コンホヴァル・マック・ネサ、レーグ、クー・フーリン(公式)、コナル・ケルナッハ、ケルトハル・マク・ウテヒル


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/09(水) 18:32:22 nPvmuBRk0
>>348 ケルトハルとコナルを外して替わりにフィンと剣ディルにしてみるとかは?


350 : ◆FaqptSLluw :2021/06/09(水) 20:43:23 o6Z4cbjE0
まあ誰を外して誰を入れるかの判断はあらすじ書く人に任せようかな?
特異点名は○○○○○○ティル・ナ・ノーグの方向で考えてたけどあらすじ案出てからの方が決めやすいかね


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/09(水) 21:48:22 TCVAjsI60
完成お疲れ様。
狂信ゾイド軍団による轢殺行脚とか切り札が巨大化とか絵面は完全に敵サイド

>フィン&ディル
5章の焼き直しになるから別にいいかな


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/09(水) 21:52:20 nPvmuBRk0
フィアナサイクルの英雄で作った事ある英雄はオスカーとオシーンがいたかな。


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/09(水) 21:53:45 nPvmuBRk0
>>352 フィアナサイクルじゃないフィニアンサイクルだ。


354 : ◆FaqptSLluw :2021/06/09(水) 23:12:13 o6Z4cbjE0
>>352
オシーンはフィンの息子でオスカーは孫になるのか
ディルは外して、ヌアザの血筋に連なる者としてその三騎をセットで出す?
アルスターサイクルからコンホヴァル、レーグ、兄貴の三騎出すならフィニアンサイクルからもその三騎でちょうど良さそうだけど
もっと軍勢必要ならそれぞれの騎士団からモブ騎士出すとして


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/09(水) 23:44:05 nPvmuBRk0
自分の中で考えている話の展開がレイシフトしたぐだ達の前にケルト戦士が襲いかかるが聖人二名に助けられる。
本拠地に案内されて護国卿として名を馳せたクロムウェルと出会う。
彼からケルト戦士を率いているのはアルスター王コンホヴァルであるという。
彼の甥であり、槍兄貴とその従者レーグを倒すようにぐだ達に依頼。
いくつかの鉄騎兵を率いて兄貴が暴れている場所へ そこで兄貴に敵として襲われるがフェルディアが登場、ぐだ達に加勢。
兄貴達が三王を発動させるもフェルディアのゲイボルグで討ち取られ撃破。
しかしフェルディアも宝具使用の代償で消滅。
クロムウェルと合流し、ケルト戦士団を率いるコンホヴァルとフィアナ騎士団のオシーンが登場。
ベヒモス宝具を発動させてギリギリの勝利となるがコンホヴァルが自分が黒幕ではなくヌアザが自分を召喚したと告白。
隙を見てヌアザがアガートラームでベヒモス化したクロムウェルを消滅させる。
ヌアザが聖杯の力でフィンとその孫オシーンを召喚。
ぐだ達は絶対絶命の所をヌアザのカウンターとして召喚されたフリングルニ登場でぐだ達は撤退。
改めてフリングルニを仲間に引き入れた事でヌアザ達と最終決戦という感じに考えてる。

ヌアザは黒幕だけどクロムウェル達の視点ではコンホヴァルが黒幕だと誤認している。
ちゃんとした文じゃないけどシナリオの骨組みにはなるかなと思い載せてみた。


356 : ◆FaqptSLluw :2021/06/10(木) 00:21:38 R6xdC4zw0
ケルト神話特異点でパトリキウス出すならシャムロック宝具活かしてみたい気もするが聖杯級の魔力リソース必要なのか
ヌアザが持つ聖杯とは別にコンホヴァルの館にある杯を盗んで来てブリギッドの女神としての側面も霊基変還で魔力リソースに変えて最終決戦でテクスチャ上書きさせるのもありかも?


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/10(木) 00:39:54 soJgKszo0
他にはケルト戦士がコンホヴァルから貰った魔力回復用の杯をパトリキウス達が回収して最終決戦で使用っていうのもありだと思う。


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/10(木) 21:05:00 YPxfdjbk0
そういや、>278の第三陣営はないのか。


359 : ◆FaqptSLluw :2021/06/10(木) 21:11:47 R6xdC4zw0
骨組みを元に色々変更したあらすじ案。特異点名ティル・ナ・ノーグって感じじゃなくなったけど

【あらすじ1】
 舞台はアイルランド。神代が終わってなお色濃い神秘を残していた島国だが、それも宣教師達の布教によって徐々に失われつつあった時代。
 それを憂いたある王は流れ着いた聖杯を手にし、旧き神々の復権を目論む……

【あらすじ2】
 レイシフトしたカルデア一行が目にしたのはケルトの騎士団と戦う機械の兵団という、過去に修正した第五特異点を思わせる光景だった。
 騎士団を撃破し機械兵団のアジトに案内されると、そこにいたのはアイルランドの守護聖人の二騎と、
 かつてアイルランドを征服し今は機械兵団を率いる異形の鉄人と化した護国卿だった。
 特異点を修正し、あるべき歴史に戻すという目的で一致した彼らはこの特異点を支配する者達の存在をカルデアに話す。
 それは赤枝の騎士団を率いるアルスター王コンホヴァル・マック・ネサとフィオナ騎士団を率いる騎士団長フィン・マックールの二騎であり、
 恐らく聖杯はこのどちらかが保有しているという……

【あらすじ3】
 赤枝の騎士団とフィオナ騎士団の混成軍と全面対決するカルデアと機械兵団。
 そこに赤枝の騎士団筆頭の大英雄クー・フーリンとその御者が現れ、文字通りの光となって機械兵団を瞬殺していく。
 追い込まれるカルデアだが、そこにクー・フーリンと連鎖的に召喚されていたかつての親友が現れカルデアに味方する。
 親友はかつて己を穿いた魔槍ゲイボルクを解放し、三王一体となった光の御子と刺し違える。
 そしてついに両騎士団の長達と相見え、護国卿は切り札たる仮想魔獣へと拡大変容し激戦の末、アルスター王を倒し残すは瀕死のフィオナ騎士団長のみとなるが、
 騎士団長フィンは他の部隊で戦っていた息子と孫を招集すると突然背後からその槍で穿く。
 聖杯を隠し持っていたのはフィンであり、ダーナ神族四種の神器の一つダグザの大釜としての性質も併せ持つ聖杯を手にしたことで、
 ダーナ神族の王ヌアザの血が活性化し、フィンは晩年以上の非情さを持ち内なるヌアザの声に従う傀儡となっていたのだ。

【あらすじ4】
 ヌアザの血筋に連なる親子三代を触媒にして復活した神霊ヌアザ。
 銀腕の一閃によって仮想魔獣と化した護国卿を屠ると、戦争の権能を行使し騎士団に一斉攻撃を指示。
 神兵に等しい力を手にした騎士団によって壊滅状態に陥る機械兵団だがそこにヌアザのカウンターとして召喚された巨人が現れ騎士団を押し留める。
 巨人が時間を稼いでいる間に守護聖人のニ騎、パトリキウスとブリギッドは今まで倒してきた騎士団員が持っていた、
 小規模だが魔力炉としての機能を持つ杯とブリギッドが有する女神としての力を捧げ、パトリキウスの第二宝具『信仰の三つ葉』の真の力を解放。
 移ろいゆく世界で旧き神と新しき信仰の最終決戦が始まる。


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/10(木) 21:42:53 soJgKszo0
アイルランドの古い地名にヒベルニアというのがあるがそれを入れてみるとかは?
聖教鏖殺神域ヒベルニアとか思いついたが。


361 : ◆FaqptSLluw :2021/06/10(木) 23:10:29 R6xdC4zw0
ヒベルニアはローマから呼ばれた地名みたいだし、ゲール語で同じくアイルランドの古い地名のエリンとかは?
ついでにあらすじ4微修正

【あらすじ4】
 ヌアザの血筋に連なる親子三代を触媒にして復活した神霊ヌアザ。
 銀腕の一閃によって仮想魔獣と化した護国卿を屠ると、戦争の権能を行使し騎士団に一斉攻撃を指示。
 神兵に等しい力を手にした騎士団によって壊滅状態に陥る機械兵団だがそこにヌアザのカウンターとして召喚された巨人が現れ騎士団を押し留める。
 巨人が時間を稼いでいる間に守護聖人のニ騎、パトリキウスとブリギッドは今まで倒してきた騎士団員が持っていた、
 小規模だが魔力炉としての機能を持つアルスター王の杯とブリギッドが有する女神としての力を捧げ、パトリキウスの第二宝具『信仰の三つ葉』の真の力を解放。
 移ろいゆく世界で旧き神王と新しき信仰の最終決戦が始まる。


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/11(金) 00:08:05 h9tcRq/I0
まとめとこんな感じかな。

【特異点名】聖教鏖殺神域エリン
【登場鯖】
○味方陣営
パトリキウス、キルデアの聖ブリギッド、フルングニル、フェルディア、オリバー・クロムウェル

○敵陣営
ヌアザ、コンホヴァル・マック・ネサ、レーグ、クー・フーリン(公式)、フィン・マックール(公式)、オシーン、オスカー

【あらすじ1】
 舞台はアイルランド。神代が終わってなお色濃い神秘を残していた島国だが、それも宣教師達の布教によって徐々に失われつつあった時代。
 それを憂いたある王は流れ着いた聖杯を手にし、旧き神々の復権を目論む……

【あらすじ2】
 レイシフトしたカルデア一行が目にしたのはケルトの騎士団と戦う機械の兵団という、過去に修正した第五特異点を思わせる光景だった。
 騎士団を撃破し機械兵団のアジトに案内されると、そこにいたのはアイルランドの守護聖人の二騎と、
 かつてアイルランドを征服し今は機械兵団を率いる異形の鉄人と化した護国卿だった。
 特異点を修正し、あるべき歴史に戻すという目的で一致した彼らはこの特異点を支配する者達の存在をカルデアに話す。
 それは赤枝の騎士団を率いるアルスター王コンホヴァル・マック・ネサとフィオナ騎士団を率いる騎士団長フィン・マックールの二騎であり、
 恐らく聖杯はこのどちらかが保有しているという……

【あらすじ3】
 赤枝の騎士団とフィオナ騎士団の混成軍と全面対決するカルデアと機械兵団。
 そこに赤枝の騎士団筆頭の大英雄クー・フーリンとその御者が現れ、文字通りの光となって機械兵団を瞬殺していく。
 追い込まれるカルデアだが、そこにクー・フーリンと連鎖的に召喚されていたかつての親友が現れカルデアに味方する。
 親友はかつて己を穿いた魔槍ゲイボルクを解放し、三王一体となった光の御子と刺し違える。
 そしてついに両騎士団の長達と相見え、護国卿は切り札たる仮想魔獣へと拡大変容し激戦の末、アルスター王を倒し残すは瀕死のフィオナ騎士団長のみとなるが、
 騎士団長フィンは他の部隊で戦っていた息子と孫を招集すると突然背後からその槍で穿く。
 聖杯を隠し持っていたのはフィンであり、ダーナ神族四種の神器の一つダグザの大釜としての性質も併せ持つ聖杯を手にしたことで、
 ダーナ神族の王ヌアザの血が活性化し、フィンは晩年以上の非情さを持ち内なるヌアザの声に従う傀儡となっていたのだ。

【あらすじ4】
 ヌアザの血筋に連なる親子三代を触媒にして復活した神霊ヌアザ。
 銀腕の一閃によって仮想魔獣と化した護国卿を屠ると、戦争の権能を行使し騎士団に一斉攻撃を指示。
 神兵に等しい力を手にした騎士団によって壊滅状態に陥る機械兵団だがそこにヌアザのカウンターとして召喚された巨人が現れ騎士団を押し留める。
 巨人が時間を稼いでいる間に守護聖人のニ騎、パトリキウスとブリギッドは今まで倒してきた騎士団員が持っていた、
 小規模だが魔力炉としての機能を持つアルスター王の杯とブリギッドが有する女神としての力を捧げ、パトリキウスの第二宝具『信仰の三つ葉』の真の力を解放。
 移ろいゆく世界で旧き神王と新しき信仰の最終決戦が始まる。


363 : ◆FaqptSLluw :2021/06/11(金) 17:40:54 h3SevBfo0
特に別案も無さそうだし>>362で完成かね。乙
間に合って良かった


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/11(金) 18:27:23 h9tcRq/I0
皆さん制作お疲れ様です。
今回の特異点は敵側はアイルランド神話のオールスターといった面々で味方側も聖人から神代の巨人まで個性豊かな面々が揃っていて是非とも今回の特異点をベースにしたシナリオを読んでみたいなと思ってしまった。


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/11(金) 18:59:03 CuuWXnBc0
乙。
フィンが手段選ばず仕掛けるなら親指フル活用して来るだろうし中々にハードモードだな
頭と駒の差で描写外の味方鯖はオリュンポス突入組みたく削られそう


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/12(土) 12:30:50 60JJKvCk0
6章後編が配信されるまで円卓関連は避けた方が良さそうだね。
次作るとしたら最近作っていない女鯖かな。
今回の特異点を作っている最中に女鯖を制作してみたい声がちらほらあがっていたしこの機会に作ってみてもいいかも。
皆鯖候補板にまだ手を付けていない女鯖がいくつかいるしね。


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/12(土) 12:59:05 kbPIokDo0
自他共に様々な役柄(属性・バフ・デバフ)を与えてストーリー(俺ルール)に押し込めるみたいな感じで阿国とかは?
出雲大社の巫女由来のスキルもありそう?


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/12(土) 23:48:05 pNaWqjWU0
ハトシェプストはどうだろう?事績を早い内に消されたから永遠の国に行けないとかで召喚の理由も付けられそうだ
有名な巨大オベリスク以外にも月旅行並の難業だったプント遠征から輸送オンリーの太陽船宝具に、最も神聖と称えられた葬祭殿とかが宝具候補になるかな?


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/13(日) 12:44:18 rTndEtPQ0
ハトシェプストの英WIKIを翻訳ツールで見ていたんだがエジプトの神がクヌム神にハトシェプストの肉体を作るよう指示した伝説があった。
話の内容はこんな感じ。
アメン神がトトメス一世の姿でイアフメスに会いに行き心地よい匂いで目覚めさせる。
生命の象徴であるアンクを鼻に当てて妊娠させる。
その後クヌム神によってハトシェプストのために肉体と力を作るように指示。
生命の女神ヘケトとクムヌがイアフメスに寝床に行き出産させるという。

神によって作られた人民を統治する為の神造ファラオみたいに出来ないかね。


370 : ◆yCQLplHfxs :2021/06/13(日) 13:09:43 xFYl3PAM0
ハトシェプストの目立つ点としてはロリファラオなんだよね
エジプトセイバー顔に出来そう


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/13(日) 13:32:57 /YEX9kYE0
晩年は病気でボロボロだったらしいが祝福が切れて反動でエラいことになったとかかな?>神造ファラオ


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/13(日) 13:56:41 rTndEtPQ0
若い頃はまだ祝福が機能していたが年数が重ねるごとにエジプトの神秘が薄れていって神造の肉体を維持に必要な神秘が不足し、神の祝福が発揮出来なくなり老いと不幸を引き寄せってしまったというのはありそう。


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/14(月) 19:30:13 h/NUfBBw0
オジマンより古いファラオだから神秘には事欠かなそうだし単純な神秘切れは無いかな?
最近だと別にトトメス3世と仲悪くなかった説も出てるしトトメスが実権握った際に富ませた国と一緒に神の祝福を譲ったとか?
今回はシナリオ長いしもう暫く待った方が良いか


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/14(月) 19:56:37 G/mh0LM60
>>373 トトメスに譲ったという考え方もありか。
FGO最新章をクリアしている人は段々と増えてきているので宝具、スキルの意見とか解説案とかは出しても良いんじゃない?


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/15(火) 23:48:06 gsZcFaSc0
それでハトシェプストはセイバー?
太陽の船でライダーのほうがそれっぽそう。と思ったけどファラオのほとんどがライダーになるな。


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/16(水) 05:03:52 zEkA94Sc0
遅れたが解説案を。
ファラオ系は武芸や戦闘に目立った逸話がないとライダーかキャスターが多くなりそう

【解説】
 古代エジプト第18王朝のファラオにして女王。
 夫トトメス2世の崩御後、後継者であるトトメス3世が未だ若年である事から共同統治者として即位する。
 トトメス3世を補佐役とし、実権を握ったハトシェプストは自身の葬祭殿に代表される建築事業に着手。古代エジプト屈指の繁栄を誇った第18王朝時代に於いても有数の事業者として名を遺した。
 また、異民族ヒクソスの跳梁により断絶した交易網を整備し、周辺諸国との貿易を再開。その過程で中王国時代を最後に断絶された神の国プントへの交易遠征を試み、艦隊を組織する。今日で云う所の月旅行に匹敵すると後世で評された難業は成功し、没薬の木や乳香といった多くの希少物資を獲得した。
 その統治は至って平穏なものであり、目立った戦闘も少なくトトメス3世の軍事的キャリア・能力を磨く下地となるのみであった。
 晩年は多くの難病に悩まされており、ミイラからもその痕跡が窺える。
 死後、女性ファラオであった彼女への反発が表面化し、少なくない史跡が破壊され、名前・業績を抹消せんとする動きがあった。主導者は軍事に意欲的で、内政を重視したハトシェプストと意見を違えたトトメス3世とされたが、実際は両者の間に目立った対立は見られず、軍権を任される信頼があった事から、むしろ良好な関係を築いていたという説が近年は有力視されている。


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/16(水) 10:57:26 IhCdGhjI0
皇帝特権は持ってるだろうけどもなんか肉体に関するスキルもあるんだろうか、神造の肉体とするなら


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/16(水) 11:36:25 BKLp5s3I0
肉体に関するスキルならアメン神がクヌム神に命じてハトシェプストの肉体を作ったらしいから名前は太陽神の祝福とかは?
スキルとしての効果はヘケト神が生命を注いだという事からバッドステータスの無効と魔力回復効果。
晩年は病気がちだったのは>>373の言う祝福をトトメスに譲ったからにすれば矛盾もないかな。
後、内政に力を注いだらしいので内政系スキルはあっても良いかも。


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/16(水) 14:10:12 zEkA94Sc0
クヌムとヘケトの仕事だから太陽神成分は薄そうかな

神授の息吹:
 アメン神の命を受けたクヌム、ヘケト両神によって形作られ生命を宿したとされる肉体。
 各種バッドステータスを無効化し、高い治癒力に加え同ランクの自己回復(魔力)を備える。
 身体強度も神造に恥じぬものを誇るが、何らかの要因により等スキルが失われた場合、無効化した状態異常が再発する可能性がある。


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/16(水) 14:48:53 BKLp5s3I0
>>379のスキルランクはAとかかな。
内政系で良さそうなスキルが皆鯖WIKIにあったのでスキルの原案として出しておく。

為政:A
 状況の統治、運営に際しての手腕。戦場に於ける“カリスマ”ではなく、国内に於ける“支持率”。
 (クラス名)が統治した時代のエジプトは異国の地と交易遠征を成功させ、国内のあらゆる文化を発展させた事からこのスキルを保有する。
 煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包し、鼓舞や戦意高揚とは真逆の“秩序”を広げる治世スキルとなる。


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/17(木) 12:31:35 6XLfwRZk0
汎用だが皇帝特権案
宝具はプント遠征の船団とハトシェプストの神殿が候補になりそうだけど神殿はハトシェプストの誕生秘話が描かれているらしいから皆鯖ティムールみたいに莫大な魔力消費して復活する要素とか加えてみる?
船団の方はエジプトの宝物を積んでいて現地民の魔力と交換、魔力は神殿宝具に蓄えられる
積んでいた宝物には魅了効果があって持っているだけでハトシェプストの臣下になるとかは?

皇帝特権:A
 本来所有していないスキルを短期間獲得することができる。
 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
 Aランク以上であるため、肉体面の負荷(神性など)をも獲得する。


382 : ◆FaqptSLluw :2021/06/17(木) 17:57:58 LhTwtz8Q0
ハトシェプストの治世は平和的だったみたいだし、船団宝具は洗脳して臣下にさせるよりは月旅行並みの難行という部分に注目して
シャドウボーダー、ストームボーダー参考に別次元への侵入能力と、高次存在との対話能力(交渉が成立するかは為政スキルの判定次第)みたいな感じの方がいいかも?
まあ逸話詳しく知らないので断言は出来ないけど


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/17(木) 19:33:55 ZSduCZbg0
宝具名はプントの別名神の国 (Ta netjer)から
商船・交易船としての最高クラスをイメージ

『(タ・ネチェル)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 "神の国"プントへの交易遠征を成功させた功績と『太陽の船』が融合した宝具。
 あくまで交易船であるため、攻撃能力・速度共に多くのファラオのそれには及ばないが、
 神々の加護により英雄を以ってしても進行が困難な領域を難無く突破し、異界にすら到達可能な航行能力を保有する。
 また、交易船の本領として船自体にAランクの黄金律に相当する加護が宿っており、遠征地の富を高効率で獲得可能。


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/17(木) 19:55:10 6XLfwRZk0
>>382 プントに行く度に成功祈願をしていたらしいからリスクがある行いではあったらしい。
>>383 宝具名は『神域へ至る日輪(タ・ネチェル)』とかは?
空欄部分はランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:500人


385 : ◆FaqptSLluw :2021/06/17(木) 20:26:55 LhTwtz8Q0
異界にも到達可能なら種別はロリンチちゃんと同じ対界宝具でも良さそう?


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/17(木) 20:38:24 HB/OmSw20
今回は全部女性で行くってことですよね?

>383
一寸法師「宝船かぁ」
キッド「財宝を積んだ船かぁ」

バトラズ「やめろ帰るんだダゴン!」


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/17(木) 20:45:35 6XLfwRZk0
対界でも良いのか。
ロリンチも対界なら合わせた方が良さそうですね。


388 : ◆FaqptSLluw :2021/06/17(木) 21:23:54 LhTwtz8Q0
流石に全部女性で埋めるのは難しくね?
それはそれとして船宝具持たせるならクラスはライダーかね
ファラオのクラスの偏りについてはざっと見た感じだと、

アーチャー:プトレマイオス(皆鯖)
ライダー:オジマン、イスカ
キャスター:ニトクリス、ケオプス(皆鯖)
アサシン:クレオパトラ、ツタンカーメン(皆鯖)
ルーラー:ナルメル(皆鯖)

皆鯖も含めたら割とバラけてるしライダーでも問題無さそう


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/17(木) 21:26:18 6XLfwRZk0
キャスター枠は他にアクエンアテンとファラオではないけどオジマンの息子のカエムワセトがいますね。
ハトシェプストのクラスはライダーでも問題ないと思う。


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 00:33:57 sMIHUOMU0
全部女性鯖ってのは特に意識してないかな?
カンビュセスも一応ファラオならバーサーカー枠も埋まるかな?


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 01:03:34 7ST2JVGk0
他のファラオは神殿を要塞にして攻撃特化にしたりするのが多いので差別化してハトシェプストそっくりのスフィンクスにハトシェプストの魂を移植するのはどうか、と思って誕生した異色の宝具。
かなり無理がある設定なので不採用でも大丈夫です。

『神誕祝福せし、獅子祭殿(マアトカラー・ウベン)』
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:50 最大捕捉:600人
 生前にライダーが建造した葬祭殿でライダーの誕生神話を始めとした偉業が描かれている。
 祭殿内では生前に交易で手に入れた数々の品々が収めれており、中には「神の国」で使われている神代の魔術礼装なども含まれており、ライダーでありながら魔術礼装を駆使した戦い方が可能である。
 また、祭殿の機能を駆使する事で神殿内に眠っているライダーの顔をしたスフィンクスの肉体にライダーの霊基を取り入れる儀式が使用可能。
 神獣の肉体にサーヴァントの魂を取り込む作業は神秘の力を以てしても莫大な時間を費やし、失敗すればライダーの霊基は粉砕するために危険なリスクを伴う。
 しかし、成功すれば神獣と化したライダーは神獣以下の神秘を全て無効にする他、怪力などの人の身では決して扱えないスキルが使用可能。


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 02:16:08 XcL6bFk60
こちらは上手く行けば準ラムセウム級の神殿になる案。
>>391の案もウェヘムメスウト的な王種と合体するとかで乗せられる余地はあると思う。

『(ジェセル・ジェセルー)』
ランク:C〜A++ 種別: レンジ: 最大捕捉:
 ハトシェプスト葬祭殿。嘗ては「崇高なものの中の崇高」と称えられた聖所。
 サーヴァントとして現界するにあたって後世の風評からか、損壊した状態でこの宝具は展開される。
 当初は下級幻獣に零落したスフィンクス、神秘の塊であるだけの列柱(オベリスク)群に加え、
 奉られた諸神の加護も微弱なものであり、強大なファラオであるライダーの切り札としては貧相な武力しか持たない。
 しかし、陣地作成の要領による修繕、『神域へ至る日輪』によって獲得した戦利品や魔力等を捧げる事で完全な形へと再生する事は可能。
 完全体に至った暁にはスフィンクスは神獣としての姿を取り戻し、列柱群は神威を奮う防衛機構と化し、ライダーと自軍には万全な神々の加護が齎される。
 その他にも葬祭殿に納められたプントを始めとする各国から蒐集した神代の魔術礼装含む交易品が解禁される、
 「アメンの神妻」としての権限によりアメンの力の一端が行使可能となるなど解放される機能は多様にして強大。


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 08:28:44 7ST2JVGk0
名前案と空欄部分。
後、持ってそうな神性案。

『豊饒を齎せ、隠匿せし大聖殿(ジェセル・ジェセルー)』
ランク:C〜A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:500人

神性:A
 エジプトの神々によってデザインされたライダーは高い神霊適正を持つ。


394 : ◆FaqptSLluw :2021/06/18(金) 18:50:02 CmVI/EgU0
クラス別スキルはこんな感じ?晩年は病弱だったみたいだし素の対魔力は低めにしてみたが

対魔力:A(D)
 『神授の息吹』により、A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではライダーに傷をつけられない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 19:21:57 XcL6bFk60
>>391の挙げたスフィンクス合体案のアレンジを。
相当順調に事を運ばないと発動する権利すら無いんで一応バランスは取れるかな?

『壽がれよ、雌獅子の王聖(マアトカラー・ウベン)』
ランク:A+ 種別: レンジ: 最大捕捉:
 『豊饒を齎せ、隠匿せし大聖殿』が完全体を成した際に顕現するライダーの顔を持つスフィンクス。
 スフィンクスを統率する一体のみの王種であり、雌雄を除き個体能力はスフィンクス・ウェヘムメスウトに相当する。
 奥の手として生誕神話に纏わる諸神の加護というバックアップを前提に、ライダーの霊基を取り入れる儀式が使用可能。
 神獣の肉体にサーヴァントの魂を取り込む作業は神秘の力を以てしても莫大な時間を費やし、失敗すればライダーの霊基は粉砕されるために危険なリスクを伴う。
 しかし、成功すれば神獣と化したライダーは神獣以下の神秘を全て無効にする他、怪力などの人の身では決して扱えないスキルが使用可能。


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 19:37:25 7ST2JVGk0
>>394 クラススキルはこれで良さそう。
>>395空欄部分の案。
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100人

しかしの部分からの文章の追記案。
 しかし、成功すれば神獣と化したライダーは神獣以下の神秘の存在が放たれる攻撃の類を全て無効にする他、怪力などの人の身では決して扱えないスキルが使用可能。


397 : ◆FaqptSLluw :2021/06/18(金) 19:48:24 CmVI/EgU0
長ったらしいし説明は>>395のままで良くない?
レンジ、最大捕捉もオジマンのスフィンクスより狭いのはどうなのか


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 19:58:02 7ST2JVGk0
詳しい説明あった方が良いと思ったが不評なら元のままで良いです。
狭い理由は差別化を図りたかったからというのがあったけどこちらも不評ならオジマンと同等の奴載せて置きます。

ンク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:300人


399 : ◆FaqptSLluw :2021/06/18(金) 20:09:16 CmVI/EgU0
差別化を図るならオジマンのランク、レンジ、最大捕捉は通常のスフィンクスのもので王種はグガランナや雷帝と同等のA+相当と解釈してレンジ捕捉上げてみる?

ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜60 最大捕捉:400人


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 21:03:03 7ST2JVGk0
矮小化の事ばかり考えていたけど雷帝とグガランナの方を参考にするという考えがなかった。
>>399の案で良さそう。


401 : ◆FaqptSLluw :2021/06/18(金) 23:04:32 CmVI/EgU0
クレオパトラ参考にした皇帝特権案
ステは近接はクレオパトラのを入れ替えてCAB、魔力A、幸運Bぐらいとか?筋力敏捷はもう少し下げてキャスター型にしてもいいかも?

皇帝特権:A
 本来所有していないスキルを短期間獲得することが出来る。
 該当するスキルは多岐に渡り、Aランク以上であるため、肉体面の負荷をも獲得する。
 ライダーは本来は不得手な戦闘をこのスキルで補っているため、皇帝特権スキルが本来有する圧倒的な性能は発揮できない。


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/18(金) 23:31:12 7ST2JVGk0
ハトシェプストは内政に特化して軍事面は義理の息子であるトトメスに任せたという話を聞くから近接の値を減らしてDACAB?
属性は特に暴君と言われるような話はないようだし後継のトトメスとの不仲は実はなかったと聞くので秩序・善?
ミイラで発見された時は165cmだったみたいだけど全盛期という事を考慮してもうちょっと身長足してみる?
皇帝特権の説明は>>401で良さそう。


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/19(土) 06:49:09 5xWEbN9c0
じゃあ2cm足して身長と体重は167cm・54kgとかは?


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/19(土) 13:48:46 CfZAr29g0
むしろ病弱スキルは付けないのか?


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/19(土) 15:43:14 5xWEbN9c0
神授の息吹の説明文に加護がなくなると状態異常が再発すると書いてあるし病弱スキルは付けなくてもよいと思う。


406 : ◆FaqptSLluw :2021/06/19(土) 17:54:33 7q9Bnr5Q0
他に異論無ければこれで完成?

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ハトシェプスト
【性別】女性
【身長・体重】167cm・54kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久A 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A(D)
 『神授の息吹』により、A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではライダーに傷をつけられない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
神性:A
 エジプトの神々によってデザインされたライダーは高い神霊適性を持つ。

皇帝特権:A
 本来所有していないスキルを短期間獲得することが出来る。
 該当するスキルは多岐に渡り、Aランク以上であるため、肉体面の負荷をも獲得する。
 ライダーは本来は不得手な戦闘をこのスキルで補っているため、皇帝特権スキルが本来有する圧倒的な性能は発揮できない。

為政:A
 状況の統治、運営に際しての手腕。戦場に於ける“カリスマ”ではなく、国内に於ける“支持率”。
 ライダーが統治した時代のエジプトは異国の地と交易遠征を成功させ、国内のあらゆる文化を発展させた事からこのスキルを保有する。
 煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包し、鼓舞や戦意高揚とは真逆の“秩序”を広げる治世スキルとなる。

神授の息吹:A
 アメン神の命を受けたクヌム、ヘケト両神によって形作られ生命を宿したとされる肉体。
 各種バッドステータスを無効化し、高い治癒力に加え同ランクの自己回復(魔力)を備える。
 身体強度も神造に恥じぬものを誇るが、何らかの要因により当スキルが失われた場合、無効化した状態異常が再発する可能性がある。

【宝具】
『神域へ至る日輪(タ・ネチェル)』
ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:500人
 "神の国"プントへの交易遠征を成功させた功績と『太陽の船』が融合した宝具。
 あくまで交易船であるため、攻撃能力・速度共に多くのファラオのそれには及ばないが、
 神々の加護により英雄を以ってしても進行が困難な領域を難無く突破し、異界にすら到達可能な航行能力を保有する。
 また、交易船の本領として船自体にAランクの黄金律に相当する加護が宿っており、遠征地の富を高効率で獲得可能。

『豊饒を齎せ、隠匿せし大聖殿(ジェセル・ジェセルー)』
ランク:C〜A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:500人
 ハトシェプスト葬祭殿。嘗ては「崇高なものの中の崇高」と称えられた聖所。
 サーヴァントとして現界するにあたって後世の風評からか、損壊した状態でこの宝具は展開される。
 当初は下級幻獣に零落したスフィンクス、神秘の塊であるだけの列柱(オベリスク)群に加え、
 奉られた諸神の加護も微弱なものであり、強大なファラオであるライダーの切り札としては貧相な武力しか持たない。
 しかし、陣地作成の要領による修繕、『神域へ至る日輪』によって獲得した戦利品や魔力等を捧げる事で完全な形へと再生する事は可能。
 完全体に至った暁にはスフィンクスは神獣としての姿を取り戻し、列柱群は神威を奮う防衛機構と化し、ライダーと自軍には万全な神々の加護が齎される。
 その他にも葬祭殿に納められたプントを始めとする各国から蒐集した神代の魔術礼装含む交易品が解禁される、
 「アメンの神妻」としての権限によりアメンの力の一端が行使可能となるなど解放される機能は多様にして強大。

『壽がれよ、雌獅子の王聖(マアトカラー・ウベン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜60 最大捕捉:400人
 『豊饒を齎せ、隠匿せし大聖殿』が完全体を成した際に顕現するライダーの顔を持つスフィンクス。
 スフィンクスを統率する一体のみの王種であり、雌雄を除き個体能力はスフィンクス・ウェヘムメスウトに相当する。
 奥の手として生誕神話に纏わる諸神の加護というバックアップを前提に、ライダーの霊基を取り入れる儀式が使用可能。
 神獣の肉体にサーヴァントの魂を取り込む作業は神秘の力を以てしても莫大な時間を費やし、失敗すればライダーの霊基は粉砕されるために危険なリスクを伴う。
 しかし、成功すれば神獣と化したライダーは神獣以下の神秘を全て無効にする他、怪力などの人の身では決して扱えないスキルが使用可能。


407 : ◆FaqptSLluw :2021/06/19(土) 17:55:21 7q9Bnr5Q0
【解説】
 古代エジプト第18王朝のファラオにして女王。
 夫トトメス2世の崩御後、後継者であるトトメス3世が未だ若年である事から共同統治者として即位する。
 トトメス3世を補佐役とし、実権を握ったハトシェプストは自身の葬祭殿に代表される建築事業に着手。
 古代エジプト屈指の繁栄を誇った第18王朝時代に於いても有数の事業者として名を遺した。
 また、異民族ヒクソスの跳梁により断絶した交易網を整備し、周辺諸国との貿易を再開。
 その過程で中王国時代を最後に断絶された神の国プントへの交易遠征を試み、艦隊を組織する。
 今日で云う所の月旅行に匹敵すると後世で評された難業は成功し、没薬の木や乳香といった多くの希少物資を獲得した。
 その統治は至って平穏なものであり、目立った戦闘も少なくトトメス3世の軍事的キャリア・能力を磨く下地となるのみであった。
 晩年は多くの難病に悩まされており、ミイラからもその痕跡が窺える。
 死後、女性ファラオであった彼女への反発が表面化し、少なくない史跡が破壊され、名前・業績を抹消せんとする動きがあった。
 主導者は軍事に意欲的で、内政を重視したハトシェプストと意見を違えたトトメス3世とされたが、
 実際は両者の間に目立った対立は見られず、軍権を任される信頼があった事から、むしろ良好な関係を築いていたという説が近年は有力視されている。


408 : ◆FaqptSLluw :2021/06/19(土) 18:06:25 7q9Bnr5Q0
まとめた後で思ったが為政スキルのランクはオジマンのカリスマに合わせてBでもいいかも?死後史跡破壊されたり功績抹消もされてるみたいだし


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/19(土) 18:14:15 5xWEbN9c0
ランク下げるとなるとこんな感じ?

為政:B
 状況の統治、運営に際しての手腕。戦場に於ける“カリスマ”ではなく、国内に於ける“支持率”。
 ライダーが統治した時代のエジプトは異国の地と交易遠征を成功させ、国内のあらゆる文化を発展させた事からこのスキルを保有する。
 煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包し、鼓舞や戦意高揚とは真逆の“秩序”を広げる治世スキルとなる。
 しかし、死後ライダーが行ったとされる功績が抹消された事からランクが低下している。


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/19(土) 20:26:14 CfZAr29g0
一番下の一文入れるならB-でもいいんじゃないか?


411 : ◆FaqptSLluw :2021/06/19(土) 20:39:50 7q9Bnr5Q0
最後の行入れるならB-、入れないならBかね


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/19(土) 20:44:49 5xWEbN9c0
功績が抹消されるのは事実だしB-?

為政:B-
 状況の統治、運営に際しての手腕。戦場に於ける“カリスマ”ではなく、国内に於ける“支持率”。
 ライダーが統治した時代のエジプトは異国の地と交易遠征を成功させ、国内のあらゆる文化を発展させた事からこのスキルを保有する。
 煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包し、鼓舞や戦意高揚とは真逆の“秩序”を広げる治世スキルとなる。
 しかし、死後ライダーが行ったとされる功績が抹消された事からランクが低下している。


413 : ◆FaqptSLluw :2021/06/19(土) 20:59:28 7q9Bnr5Q0
では他に何も無ければこれと>>407の解説で完成?

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ハトシェプスト
【性別】女性
【身長・体重】167cm・54kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久A 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A(D)
 『神授の息吹』により、A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではライダーに傷をつけられない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
神性:A
 エジプトの神々によってデザインされたライダーは高い神霊適性を持つ。

皇帝特権:A
 本来所有していないスキルを短期間獲得することが出来る。
 該当するスキルは多岐に渡り、Aランク以上であるため、肉体面の負荷をも獲得する。
 ライダーは本来は不得手な戦闘をこのスキルで補っているため、皇帝特権スキルが本来有する圧倒的な性能は発揮できない。

為政:B-
 状況の統治、運営に際しての手腕。戦場に於ける“カリスマ”ではなく、国内に於ける“支持率”。
 ライダーが統治した時代のエジプトは異国の地と交易遠征を成功させ、国内のあらゆる文化を発展させた事からこのスキルを保有する。
 煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包し、鼓舞や戦意高揚とは真逆の“秩序”を広げる治世スキルとなる。
 しかし、死後ライダーが行ったとされる功績が抹消された事からランクが低下している。

神授の息吹:A
 アメン神の命を受けたクヌム、ヘケト両神によって形作られ生命を宿したとされる肉体。
 各種バッドステータスを無効化し、高い治癒力に加え同ランクの自己回復(魔力)を備える。
 身体強度も神造に恥じぬものを誇るが、何らかの要因により当スキルが失われた場合、無効化した状態異常が再発する可能性がある。

【宝具】
『神域へ至る日輪(タ・ネチェル)』
ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:500人
 "神の国"プントへの交易遠征を成功させた功績と『太陽の船』が融合した宝具。
 あくまで交易船であるため、攻撃能力・速度共に多くのファラオのそれには及ばないが、
 神々の加護により英雄を以ってしても進行が困難な領域を難無く突破し、異界にすら到達可能な航行能力を保有する。
 また、交易船の本領として船自体にAランクの黄金律に相当する加護が宿っており、遠征地の富を高効率で獲得可能。

『豊饒を齎せ、隠匿せし大聖殿(ジェセル・ジェセルー)』
ランク:C〜A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:500人
 ハトシェプスト葬祭殿。嘗ては「崇高なものの中の崇高」と称えられた聖所。
 サーヴァントとして現界するにあたって後世の風評からか、損壊した状態でこの宝具は展開される。
 当初は下級幻獣に零落したスフィンクス、神秘の塊であるだけの列柱(オベリスク)群に加え、
 奉られた諸神の加護も微弱なものであり、強大なファラオであるライダーの切り札としては貧相な武力しか持たない。
 しかし、陣地作成の要領による修繕、『神域へ至る日輪』によって獲得した戦利品や魔力等を捧げる事で完全な形へと再生する事は可能。
 完全体に至った暁にはスフィンクスは神獣としての姿を取り戻し、列柱群は神威を奮う防衛機構と化し、ライダーと自軍には万全な神々の加護が齎される。
 その他にも葬祭殿に納められたプントを始めとする各国から蒐集した神代の魔術礼装含む交易品が解禁される、
 「アメンの神妻」としての権限によりアメンの力の一端が行使可能となるなど解放される機能は多様にして強大。

『壽がれよ、雌獅子の王聖(マアトカラー・ウベン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜60 最大捕捉:400人
 『豊饒を齎せ、隠匿せし大聖殿』が完全体を成した際に顕現するライダーの顔を持つスフィンクス。
 スフィンクスを統率する一体のみの王種であり、雌雄を除き個体能力はスフィンクス・ウェヘムメスウトに相当する。
 奥の手として生誕神話に纏わる諸神の加護というバックアップを前提に、ライダーの霊基を取り入れる儀式が使用可能。
 神獣の肉体にサーヴァントの魂を取り込む作業は神秘の力を以てしても莫大な時間を費やし、失敗すればライダーの霊基は粉砕されるために危険なリスクを伴う。
 しかし、成功すれば神獣と化したライダーは神獣以下の神秘を全て無効にする他、怪力などの人の身では決して扱えないスキルが使用可能。


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/20(日) 00:54:00 eNlnnldI0
完成お疲れ様です。
スフィンクス化ファラオは奥の手感あって好きですね。
通常でも船宝具で祭殿に必要な素材集めて強化出来たりと面白そうな運用が出来そうなサーヴァントに仕上がりました。


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/20(日) 04:34:20 8A3DIoDQ0
乙。
キャスター的な立ち回りを要求されるライダーという割と異色のタイプか
資材集めのために目立つ船で奔走する必要があるあたり序盤は苦労しそう


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/20(日) 10:58:19 0lQgjXT20
お疲れ様です
次の候補だが鉄の狼の夢の逸話のあるゲディミナスなんか面白いかなぁと思った、鉄の狼対スフィンクスというよくわからない絵面にもなりそうだが
ライダーっぽいかとも思ったがアーチャーもギリいける…?

【真名】:ゲディミナス
【元ネタ】:史実
 1316年にリトアニア大公に就いたゲディミナス朝中興の祖。その治世は25年に渡った。
 異教徒、正教徒、同盟者であるカトリックを同等に束ね、
 ローマ教皇やカトリック諸国からの援助を得るためにカトリックに興味があるように装ったとも言われる。
 正教徒からカトリックへの傾斜の非難を、異教徒から古くからの神々を放棄したことへの非難を受けた際は、
 教皇特使の拒絶及びフランシスコ修道会の国内退去を行いつつ、教皇特使に個人的な使節を送って困難な状況が洗礼の延期を強いさせたと説明したという。

 ヨーロッパに残された異教国家たるリトアニアに矛先を向けるドイツ騎士団の侵攻を良く防ぎ、逆にドイツ騎士団領に進出さえした。
 また南部や東部のスラヴ人の公国へ領土を拡張し、ジョチ・ウルスとの戦いを局地的なものに留め、争いを避けるようにし国境を黒海へ広げていった。
 国内では正教の修道士と同じくカトリックの修道士を保護し、リトアニアの軍隊水準を上げ、防壁で国土を守り、首都となるヴィリュニスを含む都市に多くの城を建てている。

 ヴィリュニスを首都と定める経緯についてはある伝説がある。
 ある日狩猟をしていたゲディミナスは、疲れから谷でキャンプをする事にした。その晩に彼は不思議且つ鮮明な夢を見る。
 その内容は大きな鉄の狼が丘の上に立ち、百頭の狼が同時に吠えるかのような雄叫びを上げるという物だった。

 翌朝祭司にこの夢について助言を求めると、祭司は
 「丘の上に立つ鉄の狼はその場に建つべき大都市の象徴であり、狼の力強い遠吠えは全世界がその首都の繁栄を知る日が来ることを意味する。」と告げた。
 ゲディミナスはすぐに谷に部下を送り城を建てるよう命じ、その地に創られた都市をリトアニアの新首都にしたという。

【備考・アピールポイント】
・宝具は鉄の狼か。城壁等への変形機能や建築物を追加パーツとして飲み込む能力も持たせられそう?
・クラスはライダーな気もするが、鉄の狼の雄叫びを遠距離攻撃としたらアーチャーも可能か?
・スキル候補としては八方美人的な外交能力、城の建築(陣地作成?)、国土を守った偉業(護国の鬼将?)あたりか。


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/20(日) 12:03:43 jVtNuar20
ハトシェプスト完成乙
こちらは単にスフィンクスメタなれるかなと?

【真名】:磐司磐三郎
【元ネタ】:『山立根本記』
【クラス】:アーチャー
【解説】
 マタギの祖として信仰される狩人。
 清和天皇の時代、上野国の赤城明神と下野国の日光権現が戦っていたが、
 大蛇である赤城明神に日光権現は苦戦していた。
 日光権現は、日光山の麓に磐司磐三郎なる弓の達人に力を借りるため、
 白鹿へと姿を変え赤城明神征伐を依頼しに行く。
 日光権現は磐三郎に征伐の暁には日本全国の山々岳々の知行を得させると約束し、神通の矢を2本授けた。
 これを受けた磐三郎は「南無無量寿覚仏」と唱え矢を放ち、赤城明神の両目を射抜き、赤城明神は敵わず白雲と化し退散した。
 これに歓喜した日光権現は、京の天皇に日本一の弓の名人磐司磐三郎の功績を報告、
 天皇は手柄として、今後何処の山々に行ってもよい「山立御免」を授けた。
【備考】
・狩人系アーチャー
・マタギの祖として信仰される他、天智天皇の子孫ともされる為神性持ち?
・マタギ由来のスキルやマタギ=叉鬼とする後天的な鬼関連スキル持ち?
・山立御免は獣&山岳地形への特化バフ?
・宝具は赤城明神を倒した矢で神霊or神獣(竜種)特効もしくはネタ気味だけど赤城明神=赤城山を倒したと解釈して大規模破壊兵器とか?


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/20(日) 18:45:24 eNlnnldI0
エジプトで女王だとアントニウスとか出してみたくなる。

【真名】:マルクス・アントニウス
【元ネタ】:史実
【クラス】︰バーサーカー
【解説】:
 第二回三頭政治の一頭、軍人のアントニウス。
 カエサルの後継者オクタウィアヌス(後のアウグストゥス)、神祇官レピドゥスと共に反元老院の同盟を組み三頭政治を行った。
 紀元前55年に騎兵隊長としてエジプトに入り、そこでクレオパトラに魅了されてしまったと言われている。
 ――――彼の人生を決定づける、まさしく運命の出会いであった。

 その後はカエサルの部下としてよく働き、彼の死後は後継者の筆頭候補とされていた。
 が、カエサルはオクタウィアヌスを後継者と使命。アントニウスは彼と共に元老院と戦い、あるいは競争することになる。
 そもそも三頭政治は権力争いの一時的な妥協の産物であり、他の二頭との対決は必然であった。

 彼の破滅の決定的な転機になったのは、恐らく紀元前36年のパルティア遠征だろう。
 カエサルの果たせなかった業績を成すことでオクタウィアヌスを圧倒することが狙いだったが、彼はこの遠征に失敗。
 失敗の原因のひとつである裏切者アルメニア王国を征服し――――その後の対応を誤った。
 彼は凱旋式をローマではなく、エジプトのアレクサンドリアで行う。
 元々彼はローマよりもアレクサンドリアに傾倒していた節があった。
 理由は言わずもがな、愛しのクレオパトラのためである。
 彼はクレオパトラに言われるがまま、自らの支配領土を独断でクレオパトラに譲ることまでした。
 故に彼はローマ人に「エジプトの、しかも女王に骨抜きにされ、ローマ人の自覚を失った男」の烙印を押されたのである。

 さらにはアントニウスはクレオパトラと結婚し、妻オクタウィアに離縁を叩きつける。
 オクタウィアはオクタウィアヌスの姉。
 つまりこれは同盟の結束を強める政略結婚であり、アントニウスはそれを破棄したことになる。
 オクタウィアヌスはアントニウスを攻撃する口実を得、『エジプトに』宣戦布告を行う。
 アントニウスはもはやエジプト側の人間とみなされていたのだ。

 そして始まるアクティウムの海戦。
 エジプト軍は散々に追い込まれ、クレオパトラが撤退すると、アントニウスはそれを追って撤退。
 その後クレオパトラが自害したという誤報を信じ、後を追うように自害。
 誤報だということに気づいた時には既に何もかもが遅く、クレオパトラの胸の中で息を引き取ったと言う。
 ――――稀代の美女に翻弄されて身を滅ぼした、稀代の豪傑の最期であった。


【ヘラクレスの末裔】
 その名前はヘラクレスの息子アントンに由来する。
 アントニウスはヘラクレスの末裔を自称し、ヘラクレスを模した装備を好んだという。
 実際彼は優れた肉体を持つ豪傑であり、軍人として大いに活躍した。

【ディオニュソスの再来】
 彼はデュオニュソスの再来を自称し、また称された。
 よく酒を好み、民衆と共に宴会を開いていたと言われている。
 オクタウィアヌスは自らをアポロン、アントニウスをディオニュソスに例えてアクティウムの海戦に臨んだとか。

【政敵キケロに曰く】
 「肉体が頑丈なだけが取り柄の無教養人で、酒に酔いしれ下品な娼婦と馬鹿騒ぎするしか能のない、剣闘士並みの男」
 良くも悪くも、『ヘラクレスの末裔』で『ディオニュソスの再来』だったようである。


・共和政ローマ最後の敵。結構な有名人。クレオパトラの傀儡……にすらなりきれなかった、愛に狂った男。
・ヘラクレス、ディオニュソスと、狂気に関連する神や英雄との関わりが深い。
・ヘラクレスの末裔ってことで、宝具名で『射殺す三頭』とか……
・なお、カリギュラやネロはアントニウスの血筋であったりする。


419 : ◆FaqptSLluw :2021/06/20(日) 18:59:46 L1kF95gM0
磐三郎について調べてたら「戦場ヶ原神戦譚」では逆に上野国の赤城山の神が大百足、下野国のニ荒山(日光山)の神が大蛇に化けて藤太の大百足退治伝説の原型ともされるんだな
山立御免は何処の山でも最大効果を発揮出来るウーリの狩人スキルみたいな感じかな


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/20(日) 20:44:00 8A3DIoDQ0
>ゲディミナス
ハンターウルフかな?

アントニウスは一意専心(愛)とディオニュソス由来の果実の酒気がスキル候補になりそう


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 15:18:45 P4D/NakI0
>>419
他陣営の陣地でも山岳限定なら難なく潜入+隠密行動もできそう?
あと磐三郎というよりマタギとしてのスキルだけどマタギ=叉鬼は執念深く獲物を追う+熊をも仕留める実力だから追撃+索敵・獣特攻系の複合スキルとか?


422 : ◆FaqptSLluw :2021/06/21(月) 17:17:53 qITSdCEU0
鬼種は関係無いにしても、天皇の子孫で色濃い神秘の残る平安時代の山育ちなら相応に強くなりそうではある
狩人としてはテルみたいなテクニカルタイプなのかオリオンみたいなパワータイプなのかアタランテみたいなスピードタイプなのか


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 18:26:11 5RXOpJEA0
前スレに磐司磐三郎が推薦されていたけど狩猟特権みたいなスキル持ってそうという話がありましたね。
>>421の追撃+索敵・獣特攻のスキル名に出来そう。
>>422 パワータイプみたいな印象ある。


424 : ◆FaqptSLluw :2021/06/21(月) 20:34:58 qITSdCEU0
とりあえず万三郎のスキル案

権現の加護:C
 大蛇とも大百足ともされる赤城明神を退治したことによる、日光権現の祝福。
 戦闘の際に助力を受けることができる。

山立御免:A
 アーチャーの功績を讃え授けられた、全国の山々で使用出来る狩猟免許。
 山岳地帯であればどのような秘境、魔境であれ適応し、過酷な環境下でも獲物に見つからずその懐に潜り込む。

叉鬼:EX
 マタギ。山と共に生き狩猟を生業とする者達が持つスキル。
 弓、槍、山刀の扱いは勿論のこと、千里眼(狩猟)、獣殺し、追跡などといった狩りに関わる様々なスキルから修験道まで含まれた複合スキル。
 マタギの祖とされる伝説的狩人であり、山立御免を有するアーチャーの場合は仮令未知の山であっても十全の性能を発揮出来る。


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 21:04:39 U6S9ju3k0
そういや、TRPG「天下繚乱」のマタギは概ねモンスターハンターだった。
https://togetter.com/li/272417


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 21:21:24 5RXOpJEA0
宝具候補の神矢は神霊すらも退散させるほどの代物らしいが推薦文にあった大量破壊兵器路線で行くのか。
それとも矢で放った対象の神秘を根こそぎ破壊する感じにするのか。
どっちがそれっぽいんだろうか。


427 : ◆FaqptSLluw :2021/06/21(月) 22:19:28 qITSdCEU0
藤太のムカデ退治の原型みたいだし平安時代の山なら魔獣や幻獣も沢山いただろうと考えると魔性特攻を神性と幻想種全般に対する特攻にするでいいのでは?
とりあえず宝具の仮案

『()』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:2〜30 最大捕捉:1人
 日光権現から授かった神通力の宿った矢。
 赤城明神を始め、全国の山々で数々の魔獣や幻獣を仕留めたことから対神性、対幻想種ボーナスを具える。
 標的が複数の属性を有していればその分特攻効果は倍増し、全ての特攻が乗った矢を急所に当てれば最強の幻想種たる竜であっても打倒し得る。


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 23:47:50 5RXOpJEA0
宝具名はいいの思い付かなかったから他の人に任せます。
クラススキルと神性案。
マタギの祖と山立御免の逸話があるので単独行動は高め。
対魔力は藤太に合わせた。
神性は天皇の子孫という説明は省いたけど必要なら付けたしても良いかも。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

神性:C 
 神霊適性を持つかどうか。
 後世にマタギの祖として神格化された事が伝えられている。


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/22(火) 12:10:02 92AyrVIU0
宝具名案。

『日光祈願・魍魎射祓(にっこうごんげん、わがやにひかりを)』


430 : ◆FaqptSLluw :2021/06/22(火) 16:52:19 583DS8WY0
万三郎って鬼退治もしてるのね。まあ宝具の幻想種特攻に含まれてるけど
ttps://akiusato.jp/history/bansaburo4.html

宝具名は>>429で良さそうかな
神性の修正案。天智天皇の末裔とも応神天皇の末裔とも白銀の大猿の子ともされてるみたい

神性:D
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 諸説あるが天皇の末裔とされ、死後、マタギの祖として信仰されている。


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/22(火) 17:13:16 71M33NYU0
現状で出ている案のまとめ。
【クラス別スキル】
単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
神性:D
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 諸説あるが天皇の末裔とされ、死後、マタギの祖として信仰されている。

権現の加護:C
 大蛇とも大百足ともされる赤城明神を退治したことによる、日光権現の祝福。
 戦闘の際に助力を受けることができる。

山立御免:A
 アーチャーの功績を讃え授けられた、全国の山々で使用出来る狩猟免許。
 山岳地帯であればどのような秘境、魔境であれ適応し、過酷な環境下でも獲物に見つからずその懐に潜り込む。

叉鬼:EX
 マタギ。山と共に生き狩猟を生業とする者達が持つスキル。
 弓、槍、山刀の扱いは勿論のこと、千里眼(狩猟)、獣殺し、追跡などといった狩りに関わる様々なスキルから修験道まで含まれた複合スキル。
 マタギの祖とされる伝説的狩人であり、山立御免を有するアーチャーの場合は仮令未知の山であっても十全の性能を発揮出来る。

【宝具】
『日光祈願・魍魎射祓(にっこうごんげん、わがやにひかりを)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:2〜30 最大捕捉:1人
 日光権現から授かった神通力の宿った矢。
 赤城明神を始め、全国の山々で数々の魔獣や幻獣を仕留めたことから対神性、対幻想種ボーナスを具える。
 標的が複数の属性を有していればその分特攻効果は倍増し、全ての特攻が乗った矢を急所に当てれば最強の幻想種たる竜であっても打倒し得る。


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/22(火) 17:13:20 r7wdH9Os0
知名度あるとは言え比較的近代のテルおじが白兵も行けそうなステしてたからこれくらいかな?
筋力C+ 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/22(火) 17:35:47 3Y/61Jmo0
山立御免を加味して敏捷B+とかは?


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/22(火) 17:52:37 71M33NYU0
属性は中立・中庸とか?


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 00:09:00 zech8e4M0
ウィリアムテルよりは身長が低めの170cm・65kgで。


436 : ◆FaqptSLluw :2021/06/23(水) 01:59:09 /HoLj0wc0
何も無ければこれで完成かな?山での活動に特化した感じで冬木の聖杯戦争だと柳洞寺の戦闘で活躍しそう

【元ネタ】『山立根本記』
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】磐司磐三郎
【性別】男性
【身長・体重】170cm・65kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C+ 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
神性:D
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 諸説あるが天皇の末裔とされ、死後、マタギの祖として信仰されている。

権現の加護:C
 大蛇とも大百足ともされる赤城明神を退治したことによる、日光権現の祝福。
 戦闘の際に助力を受けることができる。

山立御免:A
 アーチャーの功績を讃え授けられた、全国の山々で使用出来る狩猟免許。
 山岳地帯であればどのような秘境、魔境であれ適応し、過酷な環境下でも獲物に見つからずその懐に潜り込む。

叉鬼:EX
 マタギ。山と共に生き狩猟を生業とする者達が持つスキル。
 弓、槍、山刀の扱いは勿論のこと、千里眼(狩猟)、獣殺し、追跡などといった狩りに関わる様々なスキルから修験道まで含まれた複合スキル。
 マタギの祖とされる伝説的狩人であり、山立御免を有するアーチャーの場合は仮令未知の山であっても十全の性能を発揮出来る。

【宝具】
『日光祈願・魍魎射祓(にっこうごんげん、わがやにひかりを)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:2〜30 最大捕捉:1人
 日光権現から授かった神通力の宿った矢。
 赤城明神を始め、全国の山々で数々の魔獣や幻獣を仕留めたことから対神性、対幻想種ボーナスを具える。
 標的が複数の属性を有していればその分特攻効果は倍増し、全ての特攻が乗った矢を急所に当てれば最強の幻想種たる竜であっても打倒し得る。

【解説】
 マタギの祖として信仰される狩人。
 清和天皇の時代、上野国の赤城明神と下野国の日光権現が戦っていたが、
 大蛇である赤城明神に日光権現は苦戦していた。
 日光権現は、日光山の麓に磐司磐三郎なる弓の達人に力を借りるため、
 白鹿へと姿を変え赤城明神征伐を依頼しに行く。
 日光権現は磐三郎に征伐の暁には日本全国の山々岳々の知行を得させると約束し、神通の矢を2本授けた。
 これを受けた磐三郎は「南無無量寿覚仏」と唱え矢を放ち、赤城明神の両目を射抜き、赤城明神は敵わず白雲と化し退散した。
 これに歓喜した日光権現は、京の天皇に日本一の弓の名人磐司磐三郎の功績を報告、
 天皇は手柄として、今後何処の山々に行ってもよい「山立御免」を授けた。


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 03:06:56 uoc0T2hk0
当時の日本人が小さかったって言っても
マタギは肉食ってるからデカくなるのが普通じゃない?
皮を扱ってる被差別部落の人間は体格が良かったって記録も残ってるし
むしろ周りが小さいほど対比して大男に見えそう

前からちょっと気になってたけど、ここって小男フェチいる?


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 06:38:35 zech8e4M0
188cm・100kgの大男は?


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 10:30:09 Ze1jYG4c0
https://twitter.com/yukko_elfenlied


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 11:05:40 kzUzio3E0
>>438ぐらいでもよさそうかな?


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 11:29:55 zech8e4M0
>>437 自分は小男フェチではないです。
元の身長案も当時の日本人よりも大きめはこのぐらいかなと設定しただけで。

まあ、異論がなければこれで完成かな。
型月のYAMA育ちって感じのサーヴァントに仕上がった。
【元ネタ】『山立根本記』
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】磐司磐三郎
【性別】男性
【身長・体重】188cm・100kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C+ 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
神性:D
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 諸説あるが天皇の末裔とされ、死後、マタギの祖として信仰されている。

権現の加護:C
 大蛇とも大百足ともされる赤城明神を退治したことによる、日光権現の祝福。
 戦闘の際に助力を受けることができる。

山立御免:A
 アーチャーの功績を讃え授けられた、全国の山々で使用出来る狩猟免許。
 山岳地帯であればどのような秘境、魔境であれ適応し、過酷な環境下でも獲物に見つからずその懐に潜り込む。

叉鬼:EX
 マタギ。山と共に生き狩猟を生業とする者達が持つスキル。
 弓、槍、山刀の扱いは勿論のこと、千里眼(狩猟)、獣殺し、追跡などといった狩りに関わる様々なスキルから修験道まで含まれた複合スキル。
 マタギの祖とされる伝説的狩人であり、山立御免を有するアーチャーの場合は仮令未知の山であっても十全の性能を発揮出来る。

【宝具】
『日光祈願・魍魎射祓(にっこうごんげん、わがやにひかりを)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:2〜30 最大捕捉:1人
 日光権現から授かった神通力の宿った矢。
 赤城明神を始め、全国の山々で数々の魔獣や幻獣を仕留めたことから対神性、対幻想種ボーナスを具える。
 標的が複数の属性を有していればその分特攻効果は倍増し、全ての特攻が乗った矢を急所に当てれば最強の幻想種たる竜であっても打倒し得る。

【解説】
 マタギの祖として信仰される狩人。
 清和天皇の時代、上野国の赤城明神と下野国の日光権現が戦っていたが、
 大蛇である赤城明神に日光権現は苦戦していた。
 日光権現は、日光山の麓に磐司磐三郎なる弓の達人に力を借りるため、
 白鹿へと姿を変え赤城明神征伐を依頼しに行く。
 日光権現は磐三郎に征伐の暁には日本全国の山々岳々の知行を得させると約束し、神通の矢を2本授けた。
 これを受けた磐三郎は「南無無量寿覚仏」と唱え矢を放ち、赤城明神の両目を射抜き、赤城明神は敵わず白雲と化し退散した。
 これに歓喜した日光権現は、京の天皇に日本一の弓の名人磐司磐三郎の功績を報告、
 天皇は手柄として、今後何処の山々に行ってもよい「山立御免」を授けた。


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 11:38:52 ILfV1IXY0
あと必要かは微妙だけどWeapon案を
叉鬼の説明に槍と山刀が含まれてたし

【Weapon】
『山刀』
 護身や解体等、様々な用途に使用される刃物。

『槍』
 タテ、熊槍とも呼ばれ、マタギはこれで熊を仕留めていた。


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 11:50:55 zech8e4M0
説明あるなら持っていてもよさそうだね。
weapon枠はかなり久々だな。

【元ネタ】『山立根本記』
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】磐司磐三郎
【性別】男性
【身長・体重】188cm・100kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C+ 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
神性:D
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 諸説あるが天皇の末裔とされ、死後、マタギの祖として信仰されている。

権現の加護:C
 大蛇とも大百足ともされる赤城明神を退治したことによる、日光権現の祝福。
 戦闘の際に助力を受けることができる。

山立御免:A
 アーチャーの功績を讃え授けられた、全国の山々で使用出来る狩猟免許。
 山岳地帯であればどのような秘境、魔境であれ適応し、過酷な環境下でも獲物に見つからずその懐に潜り込む。

叉鬼:EX
 マタギ。山と共に生き狩猟を生業とする者達が持つスキル。
 弓、槍、山刀の扱いは勿論のこと、千里眼(狩猟)、獣殺し、追跡などといった狩りに関わる様々なスキルから修験道まで含まれた複合スキル。
 マタギの祖とされる伝説的狩人であり、山立御免を有するアーチャーの場合は仮令未知の山であっても十全の性能を発揮出来る。

【宝具】
『日光祈願・魍魎射祓(にっこうごんげん、わがやにひかりを)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:2〜30 最大捕捉:1人
 日光権現から授かった神通力の宿った矢。
 赤城明神を始め、全国の山々で数々の魔獣や幻獣を仕留めたことから対神性、対幻想種ボーナスを具える。
 標的が複数の属性を有していればその分特攻効果は倍増し、全ての特攻が乗った矢を急所に当てれば最強の幻想種たる竜であっても打倒し得る。

【Weapon】
『山刀』
 護身や解体等、様々な用途に使用される刃物。

『槍』
 タテ、熊槍とも呼ばれ、マタギはこれで熊を仕留めていた。

【解説】
 マタギの祖として信仰される狩人。
 清和天皇の時代、上野国の赤城明神と下野国の日光権現が戦っていたが、
 大蛇である赤城明神に日光権現は苦戦していた。
 日光権現は、日光山の麓に磐司磐三郎なる弓の達人に力を借りるため、
 白鹿へと姿を変え赤城明神征伐を依頼しに行く。
 日光権現は磐三郎に征伐の暁には日本全国の山々岳々の知行を得させると約束し、神通の矢を2本授けた。
 これを受けた磐三郎は「南無無量寿覚仏」と唱え矢を放ち、赤城明神の両目を射抜き、赤城明神は敵わず白雲と化し退散した。
 これに歓喜した日光権現は、京の天皇に日本一の弓の名人磐司磐三郎の功績を報告、
 天皇は手柄として、今後何処の山々に行ってもよい「山立御免」を授けた。


444 : ◆FaqptSLluw :2021/06/23(水) 14:10:15 /HoLj0wc0
俺がまとめた時は寝る前だったのもあって公式の平安鯖と比べて身長体重低すぎたのに気づかなかったわ
>>443なら藤太よりBMI少し低い程度だし大丈夫そうかな?


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 14:22:54 kuEaKpZQ0
むしろ公式で100kg越えってわりと珍しいと思う
どちらかというとデブ専がいるのでは?


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 14:39:58 kzUzio3E0
お疲れさまでした?
まぁ筋肉が詰まっているんだろう…


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 15:09:06 yQ3xosTg0
乙。
まあ二次キャラは体重軽くしがちだから…
体型的にはアキレウスが近いかな
型月的にYAMA育ちは侮れないし見せ場は確実にありそう


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 15:20:39 zech8e4M0
朝で忙しかったからどんな感じなのかとは書かなかったけど筋肉詰まっているアキレウスをイメージして提案しました。
あの書き方だとデブだと思われても仕方ないですね。


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 01:14:49 BEGZyo5.0
お疲れさまです
獣狩りとしての彼に対抗して「ディオメデスの人喰い馬」のトラキア王の方のディオメデスをバーサーカーでとかも面白いかと思った
魔獣育成が主な戦術になってキャスターっぽい立ち回りになりそうだが…後いろいろ見てると彼アレスの子供なのね…


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 01:37:43 9oC5f8M60
バーサーカーは>>418のアントニウスとかどうかな
アレクサンドリアの凱旋式でディオニュソス風戦車(豹が牽引する)に乗って登場した逸話からディオニュソスの狂気を酒気と一緒にバラ撒いて走る戦車宝具とか思い付いた


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 01:50:39 BEGZyo5.0
とりあえず推薦文を、魔術は使えなさそうだけども魔獣使役のキャスターも有りだろうか

【真名】:ディオメデス(トラキア王)
【元ネタ】:ギリシャ神話
 父親に軍神アレスを持つトラキアの王。好戦的な蛮族ビストーン人を支配していた。
 獰猛かつ巨大な四頭の人食いの牝馬を飼育しており、それぞれ名はポダルゴス、ラムポーン、クサントス、ディーノスだという。
 ディオメデスから人喰い馬を奪い取ることはヘラクレスの12の功業の1つであり、第8の試練としてミュケナイ王エウリュステウスに命じられた。

 アポロドーロス曰く、トラキアまで航海してきたヘラクレスは、人喰い馬を世話していた者たちを力でねじ伏せて馬を連れ出し、海岸に引いて行った。
 そこへディオメデスがビストーン人を率いて人喰い馬を取り戻すために追って来たので、ヘラクレスはこれに立ち向かいディオメデスを殺した。
 その後、人喰い馬はエウリュステウスに与えられ、エウリュステウスが馬を野に放ったところ、オリュンポス山でゼウスの差し向けた野獣に殺された。

 シケリアのディオドロス曰く、ディオメデス王は客として王宮を訪れた異邦人をかみ殺して喰らうように人食い馬に教え込んでいた。
 また人食い馬は気性が荒く、ブロンズ製の飼葉桶があてがわれ、鉄の鎖でつながれていた。
 そこでヘラクレスは王自身を馬に喰わせて、馬を落ち着かせた。
 こちらのバージョンでは人喰い馬をミュケナイに連れ帰ると、エウリュステウスはヘラの神馬とした。
 馬の血統はマケドニアのアレクサンドロス大王の時代まで残っていたという。

【備考・アピールポイント】
・魔獣育成特化サーヴァント。ただアレスの息子でもあるので当人にもある程度の戦闘力はある様子。
・クラス的にはライダーかもしれないが、馬狂い的なバーサーカーだったり、魔術は使えないだろうが魔獣を使役するキャスターでもいいかもしれない。
・宝具は四頭の人食い馬。スキル候補はアレス由来の神性、魔獣使役、育成系のスキル、なんなら魔獣の改造系スキルを持たせるのも有りか?


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 02:02:47 CHNNM1sI0
近頃の風潮に乗ると4人のウマ娘を嗾けてくるな。

「「「「どーよっ?」」」」


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 08:42:06 2TX4FCz.0
トラキア王ディオメデスとヘラクレスの末裔を自称したアントニウスを共演させたい
十二の試練の再演?みたいな。
人食い馬VS狂気と酒気を振りまく戦車は周囲は大迷惑だけど面白い組み合わせではある。


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 09:23:56 zG0pY27U0
アレスの子として獣に強く働くタイプの軍神咆哮とかも付けれそう>ディオメデス


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 12:41:46 Pv.oACo20
トラキア王ディオメデスの宝具案。レンジと最大捕捉はブケファラスと同じにしたが増やすか×4とかにするものアリか?
あと戦神の戦車を引く四頭の神馬の血を継ぐというのはそれらしい捏造です。

【宝具】
『汝、嗜肉の狂馬(ディオメデス・ヒッポス)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 戦神の戦車を引く四頭の神馬の血を継ぐ、かの英霊馬ブケファラスの先祖とも言われる【クラス名】が飼育した四頭の人食い馬。
 その実態は【クラス名】が戦神アレスから授かった神鋼と有機素材で構成された神代サイボーグ。
 血肉を喰らい魔力と体力を回復する機械の頑強さと生体の自己修復機能を併せ持つバイオハイブリッド駆体、尋常ならざる戦場にも対応する戦闘機動能力、口内からアレスに由来する強力な火炎を噴出する機能などを有する。
 真名解放により、体内のアレス・クリロノミアを励起し、灼熱の業火を纏いながら突撃し敵陣を蹂躙焼却する。
 なお、【クラス名】は四頭を強固な霊的パスで繋がった遠隔操作&制御デバイス『鉄の鎖』で精密に制御可能。
 ....しかし『鉄の鎖』が破壊された場合、四頭は制御を失い暴走し、【クラス名】は愛馬に喰い殺されるという伝承をなぞる事になるだろう


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 12:51:05 9oC5f8M60
キャスターなら陣地作成で厩舎とか作れそう
魔獣を秘蔵のアレス・クリロノミアでドーピング&改造するとかマッドサイエンティストめいた事もやれるかな


457 : ◆FaqptSLluw :2021/06/24(木) 17:45:26 FqFobeyA0
アルケイデスが召喚したディオメデスの妖馬には別に神気を宿してるとかサイボーグとかそういう描写は無かったけどどうなんだろう
サイボーグにしたいならクリロノミア云々は後付の強化パーツみたいにした方がいいかも?


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 18:00:18 2TX4FCz.0
スキル案。
人喰い馬は最初はサイボーグにしない方向性にするなら下記に載せた魔獣改造でサイボーグ化可能という事に出来ないか?
後、>>454の意見を参考にして獣を制御する軍神咆哮案。

魔獣改造:A
 魔獣、猛獣の類を改造し、兵器として運用するスキル。
 キャスターの場合、父神より授かった現代では失われた技術アレス・クリロノミアを用いた魔獣、猛獣の改造が可能。
 ちなみにアレス・クリロノミアとは摂取した生命体に攻撃性と機動性を与える性質を持っている。

軍神咆哮:B-
 身体に流れる軍神アレスの血を呼び起こす咆哮。
 キャスターの場合、獣のみに作用する王の雄叫び。
 地を這う獣たちの思考を制御し、キャスターの意のままに操る事が可能ではあるが、効果が作用する時間はそう長くはない。
 生前、父神から受け継いだ咆哮によっていかなる獣の類を制御して見せた。


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 19:01:35 9oC5f8M60
クラススキル案。
獣のサポート特化って感じで大丈夫だろうか

陣地作成:
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 魔獣の繁殖、調教、改造に適した"厩舎"の形成が可能。

道具作成:
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 馬甲・鞍といった獣の力を引き上げる装具を作り上げることが可能。


460 : ◆FaqptSLluw :2021/06/24(木) 20:22:16 FqFobeyA0
残りのスキル案

神性:B-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 軍神アレスの子であるが、アレスに由来する破壊衝動を制御出来ていない。

精神汚染(兇):B
 戦場において発揮される異常な精神性。
 マスターを含めあらゆる対象との正常な意思疎通が困難となり暴走する。
 神話では異邦の客人を妖馬の餌にしたとされ、場合によってはマスターすら魔獣に喰わせようとするだろう。


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 21:00:41 2TX4FCz.0
クリロノミアを後付けの追加パーツにするなら宝具案はそれに沿った形で文章を修正した方が良いですよね?
>>459 陣地作成はB+、道具作成はC?


462 : ◆FaqptSLluw :2021/06/24(木) 21:15:47 FqFobeyA0
スキル微修正
宝具の修正案は任せる。宝具名も他のアレスの子のネーミング見るに無理に機神のネーミングに合わせなくても良さそう?

神性:B-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 軍神アレスの子であるが、アレスの血に由来する破壊衝動を制御出来ていない。

精神汚染(兇):B
 戦場において発揮される異常な精神性。
 マスターを含めあらゆる対象との正常な意思疎通が困難となり暴走する。
 神話では異邦の客人を妖馬の餌にしたとされ、場合によってはマスターすら嬉々として魔獣に喰わせようとするだろう。


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 21:18:00 2TX4FCz.0
>>455のクリロノミアを後付けにした宝具の修正案。
修正するにあたって原案の鉄の鎖をweapon枠に移動。

『嗜肉貪りし狂馬(ディオメデス・ヒッポス)』
ランク:B〜B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 戦神の戦車を引く四頭の神馬の血を継ぐ、かの英霊馬ブケファラスの先祖とも言われるキャスターが飼育した四頭の人食い馬。
 血肉を喰らい魔力と体力を回復する性質を併せ持ち、尋常ならざる戦場にも対応する戦闘機動能力。
 スキル「魔獣改造」によってアレス・クリノロミアを四頭の魔獣に取り込む事によって真名解放の解除と神鋼と有機素材で構成された神代サイボーグの躯体へと変貌、生体の自己修復、さらには口内からは強力な火炎放射を噴出する機能が追加される。
 真名解放により、体内のアレス・クリロノミアを励起し、灼熱の業火を纏いながら突撃し敵陣を蹂躙焼却する。

【Weapon】
『鉄の鎖』
 『汝、嗜肉の狂馬』と強固な霊的パスで繋がった遠隔操作&制御デバイス。
 しかし『鉄の鎖』が破壊された場合、四頭は制御を失い暴走し、キャスターは愛馬に喰い殺されるという伝承をなぞる事になるだろう


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 21:52:25 9oC5f8M60
宝具名案。
『狂い貪す災星の駒(プロトロイゴス・ヒッピオス)』


465 : ◆FaqptSLluw :2021/06/24(木) 22:56:24 FqFobeyA0
ステは軍神の子だしキャスターとしては近接高いBDCBDぐらい?
属性は混沌・悪だろうけどそういや同名の鯖既にいるけど真名欄ってどうなるのかね
真名トラキアのディオメデスとかになるのか?


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 23:07:06 2TX4FCz.0
>>464 自分の考えた奴、元案のを多少弄ったぐらいだから宝具名はそっちの方が良さそう。
>>465 トラキアのディオメデスでいいんじゃない?
ステータスは魔術師ではなくクリロノミア使いのブリーダー想定しているし魔力はCとかは?他の部分はそのままでも良さそう。
身長関連は同じアレスの子であるロムルス=クィリヌスを参考に188cm・76kgという風に。


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/24(木) 23:56:40 9oC5f8M60
青髭的な怪人イメージで194cm・89kgとか


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 07:20:31 KP8s/MNE0
とりあえず今までのまとめ。
解説は>>451のを使う感じかな。
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】トラキアのディオメデス
【性別】男性
【身長・体重】194cm・89kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運D 宝具B++
【クラス別スキル】
陣地作成:B+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 魔獣の繁殖、調教、改造に適した"厩舎"の形成が可能。

道具作成:C
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 馬甲・鞍といった獣の力を引き上げる装具を作り上げることが可能。

【固有スキル】
神性:B-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 軍神アレスの子であるが、アレスの血に由来する破壊衝動を制御出来ていない。

精神汚染(兇):B
 戦場において発揮される異常な精神性。
 マスターを含めあらゆる対象との正常な意思疎通が困難となり暴走する。
 神話では異邦の客人を妖馬の餌にしたとされ、場合によってはマスターすら嬉々として魔獣に喰わせようとするだろう。

魔獣改造:A
 魔獣、猛獣の類を改造し、兵器として運用するスキル。
 キャスターの場合、父神より授かった現代では失われた技術アレス・クリロノミアを用いた魔獣、猛獣の改造が可能。
 ちなみにアレス・クリロノミアとは摂取した生命体に攻撃性と機動性を与える性質を持っている。

軍神咆哮:B-
 身体に流れる軍神アレスの血を呼び起こす咆哮。
 キャスターの場合、獣のみに作用する王の雄叫び。
 地を這う獣たちの思考を制御し、キャスターの意のままに操る事が可能ではあるが、効果が作用する時間はそう長くはない。
 生前、父神から受け継いだ咆哮によっていかなる獣の類を制御して見せた。

【宝具】
『狂い貪す災星の駒(プロトロイゴス・ヒッピオス)』
ランク:B〜B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 戦神の戦車を引く四頭の神馬の血を継ぐ、かの英霊馬ブケファラスの先祖とも言われるキャスターが飼育した四頭の人食い馬。
 血肉を喰らい魔力と体力を回復する性質を併せ持ち、尋常ならざる戦場にも対応する戦闘機動能力。
 スキル「魔獣改造」によってアレス・クリノロミアを四頭の魔獣に取り込む事によって真名解放の解除と神鋼と有機素材で構成された神代サイボーグの躯体へと変貌、生体の自己修復、さらには口内からは強力な火炎放射を噴出する機能が追加される。
 真名解放により、体内のアレス・クリロノミアを励起し、灼熱の業火を纏いながら突撃し敵陣を蹂躙焼却する。

【Weapon】
『鉄の鎖』
 『狂い貪す災星の駒』と強固な霊的パスで繋がった遠隔操作&制御デバイス。
 しかし『鉄の鎖』が破壊された場合、四頭は制御を失い暴走し、キャスターは愛馬に喰い殺されるという伝承をなぞる事になるだろう


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 07:21:03 xUOShFMI0
まぁキャスターとしての彼は怪人っぽくなる感じで>>467の方もよさそうかな…?


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 10:39:50 PrF6xC8Q0
特に問題なさそうかな
しかし時間を与えると馬を強化してきて、当人もそこそこ戦えるって嫌な相手だ…


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 12:59:37 8OOlCbRg0
ワルツサ終は草
コラボした意味よ


472 : ◆FaqptSLluw :2021/06/25(金) 16:38:07 PhjDQo4I0
数年後にワルツイベ復刻した時に新参が興味持ってもその時にはもうワルツDL出来なくなってるのね。是非もないね

現状アーチャーが幻想種を狩るマタギ、ライダーが神獣と融合するファラオ、キャスターが魔物使いでアーチャーが主役っぽい印象を受けるな


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 17:04:58 KP8s/MNE0
今回作ったディオメデスとハトシェプストが組むとアレス・クリロノミア入りのスフィンクスと戦う事になるのか。
そうなると厄介だな。


474 : ◆FaqptSLluw :2021/06/25(金) 18:01:40 PhjDQo4I0
トラキア王は精神汚染持ちだし、聖杯戦争なら一般人を魔獣の餌にしたりしそうだから他とは組まなさそう


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 18:13:54 KP8s/MNE0
精神汚染スキルの事をすっかり頭から抜けてた。
ZEROでいう術ジル枠だな。
そういえばディオメデス作る前にアントニウスを作ってみたいという声があったがどうだろうか。
>>450の戦車案とヘラクレスの末裔を自称した事から射殺す百頭の亜種版が宝具候補になりそう。


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 18:26:09 aW2Ulpdw0
アントニウスはクトゥルフ関連からフォーリナーも行けそうではある(これだと色物になりそうだが)
ヘラクレスの異名なり、あるいはロムルスみたいにヘラクレスの子という自称・他称の伝承があるわけではなく
ヘラクレスの末裔を自称してるに過ぎないのだから、射殺す百頭の亜種持たせるには、ちょっと飛躍的な解釈がいりそう


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 18:53:42 f19ny7ZM0
良くて交易船で魔獣やクリロノミア入荷する程度だろうな>ハトシェプスト

完成乙。
中々の食わせ者になったが、ヘラクレスとかいう規格外の噛ませになっただけで並の英雄なら文字通り喰われるだけの格はあったんだろうな
射殺す三頭(仮)は酔っ払った勢い+狂化でハイスピード九連撃の部分だけを無理矢理再現するとかか?>アントニウス
そんな状態なので狙いも碌に付けられず下手すりゃ味方に誤爆する


478 : ◆FaqptSLluw :2021/06/25(金) 20:09:59 PhjDQo4I0
酔拳ならぬ酔剣かw>>酔っ払った勢い


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 20:23:29 aW2Ulpdw0
命中率の減少と攻撃対象のランダム化(味方含む)引き換えに攻撃判定を9回行う、みたいな形になるかな?


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 22:04:24 f19ny7ZM0
言い出しっぺの法則から自案を

『射殺す百頭・三頭式(ナインライブズ・トリウンヴィラートゥス)』
ランク:B- 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:
 己をヘラクレスの末裔であると豪語するバーサーカーが放つ超高速九連撃。
 流派ヘラクレス・ローマ分派…とは言い難い不出来な代物。
 その実体は、狂化によって得た膂力と極度の酩酊状態が齎した脱力感が奇跡的な合一による偶然の産物である。
 当然、そのような狂態から繰り出される攻撃に正確な照準が望めるわけもなく、一撃一撃が軍勢をも引き裂く破壊の嵐は、限りなく無差別に放たれる。


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 22:54:14 4GWN..Qg0
スタン・ハンセンか西園寺まりいみたいなことを


482 : ◆FaqptSLluw :2021/06/25(金) 23:17:39 PhjDQo4I0
レンジと捕捉は項羽参考に1〜5、50人ぐらいとか?
Weapon枠でヘラクレスの模造斧剣とか持たせてみる?


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 23:21:50 aW2Ulpdw0
斧剣はヘラクレスの柱を削り出したアインツベルンが作った代物なんで
持ってるとしたらマルミアドワーズの模造品とか、そもそも関係ない大剣とかでいいんじゃないかな


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/25(金) 23:38:23 KP8s/MNE0
宝具作成乙。
単純に威力はあるけどマスター側は使いどころ間違えると自分にも被害を被りそうだ。

weapon枠は無銘・大剣みたいな感じで良いのでは?

スキル候補はカエサルのガリア戦争に従軍しローマ内戦では軍団を指揮して戦いに臨んだらしい。
また、アルメニア王国を攻撃し王を捕虜にしたりとカエサルよりは劣るけど軍略か戦略のスキルはあっても良さそう。
後は>>420が挙げた一意専心と果実の酒気か。


485 : ◆FaqptSLluw :2021/06/26(土) 00:22:35 hxo1uvf60
マルミアドワーズは元ネタがアーサー王伝説でアントニウスの時代より後なのでただの大剣の方向で考えてたけど、
上手く書けなかったのでとりあえず皆鯖コンモドゥスのWeaponコピペ

【Weapon】
『無銘・棍棒』
 大英雄ヘラクレスの武器を模した棍棒。


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/26(土) 00:25:08 KYy8zIkk0
果実の酒気はカリスマと魅了の複合スキルだっけ
カリスマの効果があるなら軍略まではいらない気がする


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/26(土) 01:01:35 MwrE635Q0
狂化案と一意専心案。
カリスマ持ちでも軍略持っているサーヴァントがちらほらいるし軍略は持っていても良いと思うが。


狂化:EX 
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 ディオニュソスの再来と呼ばれた彼は常に酔っており、一応言葉を交わせるが返答は全て曖昧な物となる。
 また、自分の死因となった全てを捧げた女性に近いに人物と相対すれば理性が吹き飛ぶ。

一意専心(愛): A
 精神の絶対性。
 自国よりも愛する者を優先し、全てをその者に捧げる覚悟の現れ。


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/26(土) 14:18:42 Q8Zi1oo.0
果実の酒気は酒呑よりかはランクは落ちるんだろうか


489 : ◆FaqptSLluw :2021/06/26(土) 19:20:14 hxo1uvf60
ディオニュソスの再来の側面を強調してこんな感じとか?戦車宝具の内容にもよるけど

果実の酒気:C+
 声音や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、対象を泥酔させる。
 魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考が蕩けてしまう。
 カリスマと魅了の複合スキル。サーヴァントであっても、防御手段がなければ魅了を受ける可能性がある。
 バーサーカーとして召喚されたことで酒と狂気の神ディオニュソスの再来を自称した側面が強調され、魅了効果にプラスボーナス。
 最終的には対象を自身と同レベルの狂気に陥れることも可能。


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/26(土) 19:58:33 MwrE635Q0
果実の酒気によって魅了された者は凱旋式に招集。
そこから狂気のパレードが始まるって感じです。

『狂宴の将(バッカス・トリウンプス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 アレクサンドリアの凱旋式で使用した豹が牽く戦車。
 バーサーカーの勝利を祝う戦車。魔獣並の戦闘力を誇る豹に牽かれている。
 真名開放でスキル「果実の酒気」によって魅了された者を凱旋式の観客として招集。
 バーサーカーの雄叫びと共に観客は凱旋式の熱狂により暴徒と化し本能の赴くままに破壊衝動に駆られてゆく。
 戦車によって先陣を切り敵陣を蹂躙し、後へ続く観客もまた暴力の限りを尽くす。
 その光景はまるで狂気の凱旋である。


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/26(土) 22:18:37 XOVIvZmY0
宝具は概ね良さそうだが、スキルには軍略も候補に上がってたが、果たして酔っぱらってる彼は真価を発揮できるんだろうか…


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/26(土) 22:42:17 MwrE635Q0
軍人としての側面よりディオニュソスの再来としての側面を強く出ているから軍略を入れるのには違和感あるか。
キケロ曰く頭も身体も剣闘士並という言葉から頑健を持たせるとかは?

頑健:B 
 耐久のパラメータをランクアップさせる他、対毒の効果も含まれる複合スキル。


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 01:08:21 Pr7zs45o0
スキル、宝具諸々の改訂案。

狂化:EX 
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 ディオニュソスの再来と呼ばれた彼は常に酩酊しており、一応は言葉を交わせるが返答は全て曖昧な物となる。
 また、自分の死因となった全てを捧げた女性に近似する人物と相対すれば、理性が吹き飛ぶ。

頑健:A
 耐久のパラメータをランクアップさせる他、対毒の効果も含まれる複合スキル。
 ヘラクレスの血を引くと自称するだけはあり、その屈強さは政敵のキケロにすら一応は認められている。

『酒神凱帰、狂宴の将(バッカス・トリウンプス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 アレクサンドリアの凱旋式で使用した戦車。
 バーサーカーの勝利を祝う、ディオニュソスのそれを模した戦車であり聖獣たる豹に牽かれている。
 真名開放でスキル「果実の酒気」によって魅了された者を凱旋式の観客として招集。
 バーサーカーの雄叫びと共に観客は熱狂に当てられ暴徒と化し、本能の赴くままに破壊衝動に駆られてゆく。
 戦車によって先陣を切り敵陣を蹂躙し、後へ続く観客もまた暴虐の限りを尽くす。
 その光景は正しく狂乱と酒宴の神の再来である。


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 07:53:24 jZyvDHGA0
まだ決まっていない所の部分の案。
ステータスは近接が高めの
筋力B+ 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運D
属性はディオニュソスの再来と思い込んでいる感じで混沌・中庸
プルタルコス英雄伝では容姿が優れていたらしい他の実験産で制作した鯖よりも少し高めの182cm・76kg


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 10:25:18 /kIO30oA0
とりあえず現状のまとめ、解説は>>418の解説を使うとして
しかしそこそこ戦えるのに、酒気まき散らかすの厄介だな…

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】マルクス・アントニウス
【性別】男性
【身長・体重】182cm・76kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
狂化:EX 
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 ディオニュソスの再来と呼ばれた彼は常に酩酊しており、一応は言葉を交わせるが返答は全て曖昧な物となる。
 また、自分の死因となった全てを捧げた女性に近似する人物と相対すれば、理性が吹き飛ぶ。

一意専心(愛):A
 精神の絶対性。
 自国よりも愛する者を優先し、全てをその者に捧げる覚悟の現れ。

頑健:A
 耐久のパラメータをランクアップさせる他、対毒の効果も含まれる複合スキル。
 ヘラクレスの血を引くと自称するだけはあり、その屈強さは政敵のキケロにすら一応は認められている。

果実の酒気:C+
 声音や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、対象を泥酔させる。
 魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考が蕩けてしまう。
 カリスマと魅了の複合スキル。サーヴァントであっても、防御手段がなければ魅了を受ける可能性がある。
 バーサーカーとして召喚されたことで酒と狂気の神ディオニュソスの再来を自称した側面が強調され、魅了効果にプラスボーナス。
 最終的には対象を自身と同レベルの狂気に陥れることも可能。

【宝具】
『射殺す百頭・三頭式(ナインライブズ・トリウンヴィラートゥス)』
ランク:B- 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:50人
 己をヘラクレスの末裔であると豪語するバーサーカーが放つ超高速九連撃。
 流派ヘラクレス・ローマ分派…とは言い難い不出来な代物。
 その実体は、狂化によって得た膂力と極度の酩酊状態が齎した脱力感が奇跡的な合一による偶然の産物である。
 当然、そのような狂態から繰り出される攻撃に正確な照準が望めるわけもなく、一撃一撃が軍勢をも引き裂く破壊の嵐は、限りなく無差別に放たれる。

『酒神凱帰、狂宴の将(バッカス・トリウンプス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 アレクサンドリアの凱旋式で使用した戦車。
 バーサーカーの勝利を祝う、ディオニュソスのそれを模した戦車であり聖獣たる豹に牽かれている。
 真名開放でスキル「果実の酒気」によって魅了された者を凱旋式の観客として招集。
 バーサーカーの雄叫びと共に観客は熱狂に当てられ暴徒と化し、本能の赴くままに破壊衝動に駆られてゆく。
 戦車によって先陣を切り敵陣を蹂躙し、後へ続く観客もまた暴虐の限りを尽くす。
 その光景は正しく狂乱と酒宴の神の再来である。

【Weapon】
『無銘・棍棒』
 大英雄ヘラクレスの武器を模した棍棒。


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 12:37:47 ORw3pIYU0
ウォルフガング・ロッツとかち合ったら、大惨事かもな。


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 14:28:23 Pr7zs45o0
セイバーとはいえ上司のDEBUも近接高めだしそれに合わせてこれぐらいかなと
筋力A 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運D

身長・体重はマッチョなイケメンイメージで190cm・98kgとか


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 16:08:55 jZyvDHGA0
>>497の案を入れるとこうかな。
酒気の果実で招集された所にディオメデスの人喰い馬が乱入し辺りが地獄絵図にというのが想像出来る。

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】マルクス・アントニウス
【性別】男性
【身長・体重】190cm・98kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
狂化:EX 
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 ディオニュソスの再来と呼ばれた彼は常に酩酊しており、一応は言葉を交わせるが返答は全て曖昧な物となる。
 また、自分の死因となった全てを捧げた女性に近似する人物と相対すれば、理性が吹き飛ぶ。

一意専心(愛):A
 精神の絶対性。
 自国よりも愛する者を優先し、全てをその者に捧げる覚悟の現れ。

頑健:A
 耐久のパラメータをランクアップさせる他、対毒の効果も含まれる複合スキル。
 ヘラクレスの血を引くと自称するだけはあり、その屈強さは政敵のキケロにすら一応は認められている。

果実の酒気:C+
 声音や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、対象を泥酔させる。
 魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考が蕩けてしまう。
 カリスマと魅了の複合スキル。サーヴァントであっても、防御手段がなければ魅了を受ける可能性がある。
 バーサーカーとして召喚されたことで酒と狂気の神ディオニュソスの再来を自称した側面が強調され、魅了効果にプラスボーナス。
 最終的には対象を自身と同レベルの狂気に陥れることも可能。

【宝具】
『射殺す百頭・三頭式(ナインライブズ・トリウンヴィラートゥス)』
ランク:B- 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:50人
 己をヘラクレスの末裔であると豪語するバーサーカーが放つ超高速九連撃。
 流派ヘラクレス・ローマ分派…とは言い難い不出来な代物。
 その実体は、狂化によって得た膂力と極度の酩酊状態が齎した脱力感が奇跡的な合一による偶然の産物である。
 当然、そのような狂態から繰り出される攻撃に正確な照準が望めるわけもなく、一撃一撃が軍勢をも引き裂く破壊の嵐は、限りなく無差別に放たれる。

『酒神凱帰、狂宴の将(バッカス・トリウンプス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 アレクサンドリアの凱旋式で使用した戦車。
 バーサーカーの勝利を祝う、ディオニュソスのそれを模した戦車であり聖獣たる豹に牽かれている。
 真名開放でスキル「果実の酒気」によって魅了された者を凱旋式の観客として招集。
 バーサーカーの雄叫びと共に観客は熱狂に当てられ暴徒と化し、本能の赴くままに破壊衝動に駆られてゆく。
 戦車によって先陣を切り敵陣を蹂躙し、後へ続く観客もまた暴虐の限りを尽くす。
 その光景は正しく狂乱と酒宴の神の再来である。

【Weapon】
『無銘・棍棒』
 大英雄ヘラクレスの武器を模した棍棒。


499 : ◆FaqptSLluw :2021/06/27(日) 16:24:36 UG/T55gw0
【固有スキル】抜けてるので修正

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】マルクス・アントニウス
【性別】男性
【身長・体重】190cm・98kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
狂化:EX 
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 ディオニュソスの再来と呼ばれた彼は常に酩酊しており、一応は言葉を交わせるが返答は全て曖昧な物となる。
 また、自分の死因となった全てを捧げた女性に近似する人物と相対すれば、理性が吹き飛ぶ。

【固有スキル】
一意専心(愛):A
 精神の絶対性。
 自国よりも愛する者を優先し、全てをその者に捧げる覚悟の現れ。

頑健:A
 耐久のパラメータをランクアップさせる他、対毒の効果も含まれる複合スキル。
 ヘラクレスの血を引くと自称するだけはあり、その屈強さは政敵のキケロにすら一応は認められている。

果実の酒気:C+
 声音や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、対象を泥酔させる。
 魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考が蕩けてしまう。
 カリスマと魅了の複合スキル。サーヴァントであっても、防御手段がなければ魅了を受ける可能性がある。
 バーサーカーとして召喚されたことで酒と狂気の神ディオニュソスの再来を自称した側面が強調され、魅了効果にプラスボーナス。
 最終的には対象を自身と同レベルの狂気に陥れることも可能。

【宝具】
『射殺す百頭・三頭式(ナインライブズ・トリウンヴィラートゥス)』
ランク:B- 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:50人
 己をヘラクレスの末裔であると豪語するバーサーカーが放つ超高速九連撃。
 流派ヘラクレス・ローマ分派…とは言い難い不出来な代物。
 その実体は、狂化によって得た膂力と極度の酩酊状態が齎した脱力感が奇跡的な合一による偶然の産物である。
 当然、そのような狂態から繰り出される攻撃に正確な照準が望めるわけもなく、一撃一撃が軍勢をも引き裂く破壊の嵐は、限りなく無差別に放たれる。

『酒神凱帰、狂宴の将(バッカス・トリウンプス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 アレクサンドリアの凱旋式で使用した戦車。
 バーサーカーの勝利を祝う、ディオニュソスのそれを模した戦車であり聖獣たる豹に牽かれている。
 真名開放でスキル「果実の酒気」によって魅了された者を凱旋式の観客として招集。
 バーサーカーの雄叫びと共に観客は熱狂に当てられ暴徒と化し、本能の赴くままに破壊衝動に駆られてゆく。
 戦車によって先陣を切り敵陣を蹂躙し、後へ続く観客もまた暴虐の限りを尽くす。
 その光景は正しく狂乱と酒宴の神の再来である。

【Weapon】
『無銘・棍棒』
 大英雄ヘラクレスの武器を模した棍棒。


500 : ◆FaqptSLluw :2021/06/27(日) 16:26:32 UG/T55gw0
【解説】
 第二回三頭政治の一頭、軍人のアントニウス。
 カエサルの後継者オクタウィアヌス(後のアウグストゥス)、神祇官レピドゥスと共に反元老院の同盟を組み三頭政治を行った。
 紀元前55年に騎兵隊長としてエジプトに入り、そこでクレオパトラに魅了されてしまったと言われている。
 彼の人生を決定づける、まさしく運命の出会いであった。

 その後はカエサルの部下としてよく働き、彼の死後は後継者の筆頭候補とされていた。
 が、カエサルはオクタウィアヌスを後継者と使命。アントニウスは彼と共に元老院と戦い、あるいは競争することになる。
 そもそも三頭政治は権力争いの一時的な妥協の産物であり、他の二頭との対決は必然であった。

 彼の破滅の決定的な転機になったのは、恐らく紀元前36年のパルティア遠征だろう。
 カエサルの果たせなかった業績を成すことでオクタウィアヌスを圧倒することが狙いだったが、彼はこの遠征に失敗。
 失敗の原因のひとつである裏切者アルメニア王国を征服しその後の対応を誤った。
 彼は凱旋式をローマではなく、エジプトのアレクサンドリアで行う。
 元々彼はローマよりもアレクサンドリアに傾倒していた節があった。
 理由は言わずもがな、愛しのクレオパトラのためである。
 彼はクレオパトラに言われるがまま、自らの支配領土を独断でクレオパトラに譲ることまでした。
 故に彼はローマ人に「エジプトの、しかも女王に骨抜きにされ、ローマ人の自覚を失った男」の烙印を押されたのである。

 さらにはアントニウスはクレオパトラと結婚し、妻オクタウィアに離縁を叩きつける。
 オクタウィアはオクタウィアヌスの姉。
 つまりこれは同盟の結束を強める政略結婚であり、アントニウスはそれを破棄したことになる。
 オクタウィアヌスはアントニウスを攻撃する口実を得、『エジプトに』宣戦布告を行う。
 アントニウスはもはやエジプト側の人間とみなされていたのだ。

 そして始まるアクティウムの海戦。
 エジプト軍は散々に追い込まれ、クレオパトラが撤退すると、アントニウスはそれを追って撤退。
 その後クレオパトラが自害したという誤報を信じ、後を追うように自害。
 誤報だということに気づいた時には既に何もかもが遅く、クレオパトラの胸の中で息を引き取ったと言う。
 稀代の美女に翻弄されて身を滅ぼした、稀代の豪傑の最期であった。


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 17:05:08 Pr7zs45o0
修正箇所はこれぐらいか?
>【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具B
>その実体は、狂化によって得た膂力と極度の酩酊状態が齎した脱力感の奇跡的な合一による偶然の産物である。

後、大剣版も一応考えておいた
【Weapon】
『無銘・大剣』
 バーサーカーの愛剣。常人の身の丈程もある巨大なグラディウス。


502 : ◆FaqptSLluw :2021/06/27(日) 17:19:02 UG/T55gw0
他に直す所無ければこれと>>500で完成かな?

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】マルクス・アントニウス
【性別】男性
【身長・体重】190cm・98kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
狂化:EX 
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 ディオニュソスの再来と呼ばれた彼は常に酩酊しており、一応は言葉を交わせるが返答は全て曖昧な物となる。
 また、自分の死因となった全てを捧げた女性に近似する人物と相対すれば、理性が吹き飛ぶ。

【固有スキル】
一意専心(愛):A
 精神の絶対性。
 自国よりも愛する者を優先し、全てをその者に捧げる覚悟の現れ。

頑健:A
 耐久のパラメータをランクアップさせる他、対毒の効果も含まれる複合スキル。
 ヘラクレスの血を引くと自称するだけはあり、その屈強さは政敵のキケロにすら一応は認められている。

果実の酒気:C+
 声音や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、対象を泥酔させる。
 魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考が蕩けてしまう。
 カリスマと魅了の複合スキル。サーヴァントであっても、防御手段がなければ魅了を受ける可能性がある。
 バーサーカーとして召喚されたことで酒と狂気の神ディオニュソスの再来を自称した側面が強調され、魅了効果にプラスボーナス。
 最終的には対象を自身と同レベルの狂気に陥れることも可能。

【宝具】
『射殺す百頭・三頭式(ナインライブズ・トリウンヴィラートゥス)』
ランク:B- 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:50人
 己をヘラクレスの末裔であると豪語するバーサーカーが放つ超高速九連撃。
 流派ヘラクレス・ローマ分派…とは言い難い不出来な代物。
 その実体は、狂化によって得た膂力と極度の酩酊状態が齎した脱力感の奇跡的な合一による偶然の産物である。
 当然、そのような狂態から繰り出される攻撃に正確な照準が望めるわけもなく、一撃一撃が軍勢をも引き裂く破壊の嵐は、限りなく無差別に放たれる。

『酒神凱帰、狂宴の将(バッカス・トリウンプス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 アレクサンドリアの凱旋式で使用した戦車。
 バーサーカーの勝利を祝う、ディオニュソスのそれを模した戦車であり聖獣たる豹に牽かれている。
 真名開放でスキル「果実の酒気」によって魅了された者を凱旋式の観客として招集。
 バーサーカーの雄叫びと共に観客は熱狂に当てられ暴徒と化し、本能の赴くままに破壊衝動に駆られてゆく。
 戦車によって先陣を切り敵陣を蹂躙し、後へ続く観客もまた暴虐の限りを尽くす。
 その光景は正しく狂乱と酒宴の神の再来である。

【Weapon】
『無銘・大剣』
 バーサーカーの愛剣。常人の身の丈程もある巨大なグラディウス。


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 19:48:27 /kIO30oA0
お疲れさまです
アーチャー:磐司磐三郎、ライダー:ハトシェプスト、キャスター:トラキアのディオメデス、バーサーカー:マルクス・アントニウスと来て
後はセイバー、ランサー、アサシンかぁ


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 21:13:32 vqPpfHCY0
ディオニュソスの再来を自称したアントニウスがいるなら
アポロンに擬えられる英霊がいるとバランスが取れるかな?
ルイ14世とアレクサンドル1世ぐらいしか知らんけど


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 21:28:39 /kIO30oA0
アポロン系はあんまり知らないなぁ
他に候補探してると藤原利仁とか坂上田村麻呂・藤原保昌・源頼光と並べられる武人なのね
毘沙門天に納めた剣とか宝具に使えそう


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 21:44:52 ORw3pIYU0
でも、毘沙門の「び」はヴィーナスの「ヴィ」なんだろ?


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 22:03:17 jZyvDHGA0
ディオニュソスとアポロンは対比されている存在で今回作ったアントニウスは酒気によって狂気と無秩序を生み出す存在だから秩序を生むアポロンと関連のある鯖を推薦するのはいいと思う。
個人的に作ってみたいのはルイ14世かな。
クラスはセイバーで宝具候補はジュワユーズとか?
アポロンの化身という事からシャルルマーニュのジュワユーズとは違った感じに仕上げられそう


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 22:28:34 ORw3pIYU0
アポロ……ニール・アームストロング?でもあいつライダー枠っぽいしなぁ。


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 22:56:29 /kIO30oA0
若干捻くれた作りにもなりそうだが、無辜の怪物的に鉄仮面の要素を付けられてアサシンクラスのルイ14世とかちょっと思いついたり
鉄仮面をつけてる間はステータスとか読み取れず別の宝具のジュワユーズを真名開放しても聞き取れなくなったりする
それで仮面を外すと情報阻害の効果がなくなる代わりに太陽の要素バフがかかりまくる(魔力消費も重くなる)みたいな


510 : ◆FaqptSLluw :2021/06/27(日) 23:38:16 UG/T55gw0
>>506
ヴィッチ(〜の息子を表すロシアのミドルネーム)、ビッチ(雌犬の意)
このようにヴィとビの発音の違いだけで全く違う言葉になるので要注意!

まあそれはどうでもいいとしてとりあえず候補スレにあったルイ14世の解説転載
シャルルのジュワユーズを使った技名にリュミエール・デュ・ソレイユ(ソレイユは太陽の意)ってのがあったけどルイ14世にジュワユーズ持たせるなら参考になるかね?
大王ではあるけど皇帝ではないので皇帝特権持ってるかは怪しそう

【真名】:ルイ14世
【元ネタ】:史実
【クラス】:ライダー、セイバー
【解説】:
ブルボン朝第3代のフランス国王。王朝の最盛期を築き、「太陽王」と呼ばれた。
父の死後、幼くしてフランス国王に即位し、宰相ジュール・マザランの補佐を得てフロンドの乱を鎮圧した。
1661年に親政を開始するとジャン=バティスト・コルベールを登用して中央集権と重商主義政策を推進した。
対外戦争を積極的に行い、帰属戦争、オランダ侵略戦争で領土を拡張して権威を高めると、ジャック=ベニーニュ・ボシュエの唱える王権神授説・ガリカニスムを掲げ、絶対君主制を確立した。
ヴェルサイユ宮殿を建設するなど文化の興隆も見たが、治世後半のアウクスブルク同盟戦争、スペイン継承戦争では苦戦し、晩年には莫大な戦費調達と放漫財政によりフランスは深刻な財政難に陥った。
72年もの在位期間はフランス史上最長であり、18世紀の啓蒙主義思想家ヴォルテールはルイ14世の治世を「大世紀」(グラン・シエクル)と称えている。
また、「中世以後の国家元首として最長の在位期間を持つ人物」としてギネス世界記録にも認定されている。

【備考・アピールポイント】:
・恐らく皇帝特権持ちのフランス国王。「朕は国家なり」という台詞でも有名
・バレエの出演経験があり、バレエをダンスとして体系づけたのは彼の功績である。太陽王の由来も、バレエで太陽(アポロ)を演じたため
・またの名を「官僚王」と呼ばれるほど非常に政務に精励な国王だった・
・身体強健であり、しばしば戦争に出陣した王の馬上姿は颯爽たるもので、自身も野戦攻城戦や閲兵式を好んだ。
・宝具はベルサイユ宮殿。オペラの逸話から黄金劇場みたいになりそう(実際、オペラ劇場も設置されている)


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 23:46:03 jZyvDHGA0
アサシンの鉄仮面路線で行くなら皇帝特権の代わりに無辜の怪物を持たせる感じかね。
他は鉄仮面状態なら使用出来るかは怪しいけど鉄のスケジュールの逸話から王道踏破の亜種スキルか。
他には為政、カリスマスキルかな。


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 00:11:58 oo5Jfio60
>>493
送れたけど宝具名案
『是、星を溺す狂宴(バッカス・トリウンプス)』
かなり遅れたし別にスルーしても構わない


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 00:13:21 oaML89PA0
ヴェルサイユ宮殿は絶対君主制の具現から、過剰な自己バフで光りまくって太陽王(物理)になるとかか?
財政難の逸話から燃費は極悪


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 00:27:10 mEjXoW9A0
ヴェルサイユ宮殿は空中機動要塞で内部には竜騎兵が待機しているとか思い付いたな。
真名開放でジュワユーズを彷彿とさせる太陽剣の一撃を地上へと解き放つ殲滅形態へ移行。
地上は焼け野原に。
流石に近世の鯖にしては盛りすぎたかな。
宝具の内容だけに燃費はかなり重い。


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 00:43:42 oo5Jfio60
≻≻514
ヴェルサイユ宮殿を宝具化するならマリーのクリスタルパレスと同じレンジと最大補足でランクはAでいいかな
後はフロンドの乱で貴族と民衆を鎮圧したから非常大権、重商主義で儲かる代わりに宮殿建築へ浪費する黄金律(凶)とかかな


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 07:13:25 2xfAss2w0
鉄仮面の要素考えてたが、付けてる間は宮殿も牢獄の姿になったり?
序盤はアサシンらしく隠れて様子見しつつ、終盤で正体出して一気に攻める立ち回りになるのかなあ


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 09:05:23 mEjXoW9A0
宝具候補は今の所ジュワユーズ、ヴェルサイユ宮殿か。
アサシンでいくなら鉄仮面要素のある無辜の怪物発動中は非常大権や黄金律(凶)などのスキルは封印されていて宝具もヴェルサイユ宮殿なら牢獄にジュワユーズなら太陽に関する効果が封印されているといった感じか。


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 10:30:31 4tYSii0M0
なんとなくそこらへんのノリがいい人のイメージがあるから、世を忍ぶ仮の姿的なノリになりそう
ONOFFが仮面の着脱によって効く無辜の怪物の亜種スキルみたいな感じだろうか>鉄仮面


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 11:22:38 ltNCAiIo0
アヴェンジャー淀殿で全て燃やそうぜ


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 12:19:46 4tYSii0M0
とりあえず鉄仮面スキルのたたき台を
ステータス隠蔽+魔力消費カット+宝具名聞き取れなくする+自身の一部能力封印で結構効果が多くなった感はあるかなぁ

鉄仮面:
 かのバスティーユ牢獄に収監されていた顔を覆った囚人『鉄仮面』の正体はアサシンである。
 …という説が広まった事によりアサシンに付与されたスキル。
 イメージにより在り方を捻じ曲げられたという点は無辜の怪物に近しいが、仮面の着脱によりオンオフが可能。
 アサシンが仮面を被っている間はステータスが隠蔽され、更に現界、宝具発動に必要な魔力消費量を抑えられる。
 また宝具の真名をアサシンが口にしたとしてもアサシン以外には聞き取れなくなる。
 但し着用中はアサシンの一部スキルは封印され、また宝具の姿も変質し一部能力が使用不可となる。


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 20:44:57 2xfAss2w0
王道踏破の亜種スキル、為政、カリスマ、非常大権、黄金律(凶)と他にも色々スキル候補出てたが、
ルイ14世をヒロイックな感じにするかおっかない王様な感じにするかで所持スキル変わってきそう
個人的に鉄のスケジュールの逸話からの王道踏破の亜種スキルは狂気と無秩序を産むアントニウスの対としての作成なら持たせておきたいかも?


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 20:50:27 xFGeDC9Y0
亜種じゃなくて王道踏破そのものでもいいかもな、発動条件変える感じで
とりあえずシャルルマーニュのを元にした叩き台書いてみた(もちろんボツで亜種にする方向でも良い)

王道踏破:
王たらんとする態度を貫くことにより効果を発揮する自戒系スキル。一部ステータスの向上に寄与するが、王道を破るような真似をすると弱体化してしまう。
彼の場合は「スケジュールにない事を弱体化する」「スケジュールに沿って行動している間、何かのゲージが上がる」というもの。


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 21:38:37 mEjXoW9A0
王道踏破のスキルはシャルルよりは高めのB
鉄仮面のスキル名は無辜の囚人とかはどう?スキルランクの方はAとかですね。
下記のスキルは鉄仮面の方で通しています。

カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
 「鉄仮面(仮)」発動中のみランクが低下する。

為政:A+
 状況の統治、運営に際しての手腕。戦場に於ける“カリスマ”ではなく、国内に於ける“支持率”。
 官僚王と称えられ、国家の権威を高めたアサシンは本スキルを最高ランクで保有する。
 煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包し、鼓舞や戦意高揚とは真逆の“秩序”を広げる治世スキルとなる。
 しかし、「鉄仮面(仮)」発動中のみ本スキルは封印され、使用する事は出来ない。


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 22:36:09 2xfAss2w0
鉄仮面スキル名、ランクはそれがいいかも
後王道踏破をちょっとだけ修正したり

王道踏破:B
 王たらんとする態度を貫くことにより効果を発揮する自戒系スキル。一部ステータスの向上に寄与するが、王道を破るような真似をすると弱体化してしまう。
 彼の場合は「スケジュールにない行動を自ら取ると弱体化する」「スケジュールに沿って行動している間、何かのゲージが上がる」というもの。

それとランク、レンジとかを太陽の剣のエクスカリバー・ガラティーンを参考にジュワユーズ宝具案を

『秩序を示せ、遍く世を照らす唯一の輝剣(ジュワユーズ・ソレイユ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:20〜40 最大捕捉:300人
 フランスにおいて国王の王権を象徴する剣、ジュワユーズ。
 それを秩序と規律を望んだ太陽王たるアサシンが手にする事で、混沌を焼く太陽の剣として具現化された宝具。
 混沌属性の存在に対する特効能力を持ち、真名開放により灼熱を纏った斬撃を放つ。
 「無辜の囚人」発動中は太陽の属性はオミットされるものの、それでもなお強力な混沌特効の斬撃を放つ事ができる。


525 : ◆FaqptSLluw :2021/06/28(月) 23:14:00 B5cCvHaQ0
>>523
方向性が違うとはいえ人望という意味では同じカリスマと為政を両方持たせるのは何か引っかかるし、為政削る代わりにカリスマをイスカと同じAにしてもいいかも?
確かな記録が残ってる国家元首で最長の在位期間だったり後世の思想家ヴォルテールからはイスカやDEBU以上に偉大と言われたりしてるし


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 23:30:30 mEjXoW9A0
>>525の指摘を受けて修正したカリスマ案。
ヴェルサイユ宮殿も宝具候補にあったがヴェルサイユ宮殿は今のところ太陽の輝きを放つ(物理)とか空中機動要塞で配下の竜騎兵が内部に待機していたり、無謀の囚人発動中は監獄になるという案などがあるが。

カリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。
 思想家ヴォルテール曰くアサシンの治世は「大世紀」と称された事から最高ランクのカリスマを有する。
 しかし、「無辜の囚人」発動中は絶対的な君主として在り方は封じられランクが低下する。


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 00:11:35 dRugY20s0
とりあえず宮殿宝具のたたき台を…空中機動要塞要素はどうかなぁ…?
黄金劇場みたく弱体化させる効果はありそう?

『ヴェルサイユ宮殿宝具(仮)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 アサシンが建造した宮殿にしてフランス絶対王政の象徴たる宝具。
 この宝具の発動中アサシンは配下の竜騎兵を自由に召喚可能であり、更に宮殿その物が太陽光線を放ち援護攻撃を行う。
 また侵入した敵対者の任意のステータスを下げる効果を持つ。
 その姿は巨大にして優美なる宮殿ではあるが、「無辜の囚人」発動中は牢獄へと姿を変える。
 牢獄状態のこの宝具からは太陽光線による援護攻撃機能は失われ、竜騎兵たちも看守へと姿を変える。
 基本的には劣化した状態になるものの、消費魔力が削減されるというメリットも存在する。


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 00:35:50 Qd/fxlso0
ヴェルサイユ宮殿宝具案。ぶっちゃけ鉄仮面スキル有りでもセイバーで良さそうな気がするが

『(ヴェルサイユ・グラン・シエクル)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 【クラス名】が築き上げた絶対王政の中枢であるヴェルサイユ宮殿及び「大世紀」と讃えられた治世の再現。
 自他の魔力・金銭等の濫費を律し定められた儀礼を遵守させる監獄、周囲一帯の魔力を【クラス名】に集約する絶対王政圏の二属性を持ち、それらは「無辜の囚人」によって切り替えられる。
 本来は太陽神を彷彿とさせる威光で敵対者を圧倒する絶対王政圏が正統な運用だが、【クラス名】は度重なる浪費によって後継を苦しめた罪悪感からか、厳粛な"監獄"によって魔力を始めとした戦力を蓄える方針を執る事が多い。


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 00:39:46 V.UwAHJ.0
カリスマに関しては晩年の人望のなさ考えるとBでいい気がするが
葬儀の際、国民はこぞって罵声を投げかけたというし


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 02:45:29 CmEEXGnI0
≻≻529
ならカリスマ性は高い代わりに反感を買いやすいということでA-とかどうだろう
皇帝特権案
皇帝特権:A orそれ以上
―――朕は国家なり。
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
 国家ぐるみの文化政策を推し進め、欧州屈指の宮廷文化を花開かせた【クラス名】が獲得不可能な文化系スキルは存在しない。


531 : ◆FaqptSLluw :2021/06/29(火) 08:28:33 vqes5PP.0
多芸さを表したいなら皇帝特権じゃなくてリチャードの驥足百般でも良さそう?


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 11:02:44 N.R49yFs0
そのままリチャードと同ランク持たせてもいいかな?

驥足百般:A
 武芸、芸術、色事など様々な分野に才を見せた逸話から。
 生前に嗜んだものはBクラス以上、新しく始めた事柄は通常より速い速度で習熟する。

後カリスマ今までの意見から修正案

カリスマ:A-
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。
 思想家ヴォルテール曰く【クラス名】の治世は「大世紀」と称された事から最高ランクのカリスマを有する。
 しかし、その傲慢ともとれる在り方は時に反感を買い、
 また「無辜の囚人」発動中は絶対的な君主としての在り方は封じられランクが低下する。


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 11:22:02 XIZ5OHVU0
セイバーとアサシン二つの案出ているので両方のクラススキル案を載せて置きます。
後ヴェルサイユ宝具二つあるけどどっちとも宝具名(片方は読み方決まっているみたいなのでそれは使わせて貰います)決まってないのでそっちも載せて置く。

『崩落を誘う絢爛(ヴェルサイユ・グラン・シエクル)』

【セイバー】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【アサシン】
気配遮断:D
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。
「無辜の囚人」の効果により隠密性を付与されたに過ぎずアサシンクラスとしては最低ランクである。


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 12:02:21 N.R49yFs0
>>528の方メインでレンジとかを>>527にしてみたり>宮殿宝具

『崩落を誘う絢爛(ヴェルサイユ・グラン・シエクル)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 【クラス名】が築き上げた絶対王政の中枢であるヴェルサイユ宮殿及び「大世紀」と讃えられた治世の再現。
 自他の魔力・金銭等の濫費を律し定められた儀礼を遵守させる監獄、
 周囲一帯の魔力を【クラス名】に集約する絶対王政圏の二属性を持ち、それらは「無辜の囚人」によって切り替えられる。
 本来は太陽神を彷彿とさせる威光で敵対者を圧倒する絶対王政圏が正統な運用だが、
 【クラス名】は度重なる浪費によって後継を苦しめた罪悪感からか、厳粛な"監獄"によって魔力を始めとした戦力を蓄える方針を執る事が多い。


セイバーかアサシンかについては妥当なのはセイバークラスだと思うが、
太陽王が隠れ潜むアサシンとして召喚されたという状況も面白そうではあってそこらへんは好みだな…


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 12:27:00 XIZ5OHVU0
アサシンの方が意外性はあるか。
今回作ったサーヴァントもそのクラスらしからぬ性能を持っている鯖がいるしセイバークラスの性能を持ったアサシンがいても不思議じゃないか。


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 21:04:47 dRugY20s0
一旦ここまでのまとめと無辜の囚人をちょっと訂正
アサシンらしからぬアサシンもまぁ最近はいるか…

【元ネタ】史実
【CLASS】セイバーorアサシン
【マスター】
【真名】ルイ14世
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
【クラス別スキル】

【セイバー】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【アサシン】
気配遮断:D
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。
「無辜の囚人」の効果により隠密性を付与されたに過ぎずアサシンクラスとしては最低ランクである。

【固有スキル】
無辜の囚人:A
 かのバスティーユ牢獄に収監されていた顔を覆った囚人『鉄仮面』の正体は【クラス名】である。
 …という説が広まった事により【クラス名】に付与されたスキル。
 イメージにより在り方を捻じ曲げられたという点は無辜の怪物に近しいが、仮面の着脱によりオンオフが可能。
 【クラス名】が仮面を被っている間はステータスが隠蔽され、更に現界、宝具発動に必要な魔力消費量を抑えられる。
 また宝具の真名を【クラス名】が口にしたとしても【クラス名】以外には聞き取れなくなる。
 但し着用中は【クラス名】の一部スキルは劣化し、また宝具の姿、能力も変質する。

王道踏破:B
 王たらんとする態度を貫くことにより効果を発揮する自戒系スキル。
 一部ステータスの向上に寄与するが、王道を破るような真似をすると弱体化してしまう。
 彼の場合は「スケジュールにない行動を自ら取ると弱体化する」「スケジュールに沿って行動している間、何かのゲージが上がる」というもの。

驥足百般:A
 武芸、芸術、色事など様々な分野に才を見せた逸話から。
 生前に嗜んだものはBクラス以上、新しく始めた事柄は通常より速い速度で習熟する。

カリスマ:A-
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。
 思想家ヴォルテール曰く【クラス名】の治世は「大世紀」と称された事から最高ランクのカリスマを有する。
 しかし、その傲慢ともとれる在り方は時に反感を買い、
 また「無辜の囚人」発動中は絶対的な君主としての在り方は封じられランクが低下する。

【宝具】
『秩序を示せ、遍く世を照らす唯一の輝剣(ジュワユーズ・ソレイユ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:20〜40 最大捕捉:300人
 フランスにおいて国王の王権を象徴する剣、ジュワユーズ。
 それを秩序と規律を望んだ太陽王たる【クラス名】が手にする事で、混沌を焼く太陽の剣として具現化された宝具。
 混沌属性の存在に対する特効能力を持ち、真名開放により灼熱を纏った斬撃を放つ。
 「無辜の囚人」発動中は太陽の属性はオミットされるものの、それでもなお強力な混沌特効の斬撃を放つ事ができる。

『崩落を誘う絢爛(ヴェルサイユ・グラン・シエクル)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 【クラス名】が築き上げた絶対王政の中枢であるヴェルサイユ宮殿及び「大世紀」と讃えられた治世の再現。
 自他の魔力・金銭等の濫費を律し定められた儀礼を遵守させる監獄、
 周囲一帯の魔力を【クラス名】に集約する絶対王政圏の二属性を持ち、それらは「無辜の囚人」によって切り替えられる。
 本来は太陽神を彷彿とさせる威光で敵対者を圧倒する絶対王政圏が正統な運用だが、
 【クラス名】は度重なる浪費によって後継を苦しめた罪悪感からか、厳粛な"監獄"によって魔力を始めとした戦力を蓄える方針を執る事が多い。


537 : ◆FaqptSLluw :2021/06/29(火) 21:22:59 vqes5PP.0
まあグレイみたいに得物を隠すことからアサシン判定される鯖もいればモーさんみたいに正体隠すセイバーもいるしクラスは別にどちらでもいいかな?
他のスキル候補に黄金律(凶)とか非常大権もあったけど決まってるスキル多いし付けるにしてもどちらか一つかな?まあ固有スキル4つでも十分かなとは思うけど


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 21:30:10 dRugY20s0
非常大権は雷帝のは周囲の人間への威圧感による重圧という形になってたが、カリスマと両立するのかなぁとはちょっと思ったりする
まぁ確かに現状でも固有スキルは十分なのはそう思う


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 21:37:49 XIZ5OHVU0
自分はアサシンでも良いと思う。
スキルも現状で十分かな。


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 21:40:02 Qd/fxlso0
とりあえず何かのゲージだとわかり難いんで修正
戦闘もスケジュール組んで初撃は◯◯、このタイミングで撤退、宝具解放とか割と応用効きそう

王道踏破:B
 王たらんとする態度を貫くことにより効果を発揮する自戒系スキル。
 一部ステータスの向上に寄与するが、王道を破るような真似をすると弱体化してしまう。
 彼の場合は「スケジュールにない行動を自ら取ると弱体化する」「スケジュールに沿って行動している間、行動に有利な補正がかかる」というもの。


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 21:42:03 V.UwAHJ.0
「なにかのゲージ」に関してはシャルルマーニュの持ってるのを引き写したものだから
原作の方に忠実にするか、TRPG的に落とし込むかだな


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 21:54:12 dRugY20s0
>>540の有利な補正がかかるというのでもよさそう
身体強健との事だからステータスは筋力、耐久、敏捷そこそこある感じだろうか、魔力はアポロン要素補正でBぐらいでもいいかも?マリーも魔力はBだし
幸運はどうなんだろ
あと身長は160cm程なのね


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 22:44:37 XIZ5OHVU0
ステータスはこういった感じはどうです?
筋力B 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運B

耐久の方は長生きで中世以降の国家元首として最長の在位期間らしいのでAランク。
属性は秩序・中庸?
対外戦争でフランス財政を破綻寸前までいったしそれに伴い国民が困窮したので悪属性でも良いかもしれない
身長は160・52kg?


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 23:06:49 dRugY20s0
敏捷ぐらいはCランクでもいいかも?
属性は秩序・中庸の方かな?
体重は…もうちょっとだけ肉付けて56kgとかどうだろう


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 23:11:13 Qd/fxlso0
アサシンでシャルル以上は高いから近接はCBB辺りかな


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 23:29:28 V.UwAHJ.0
身体が頑健だったというし耐久はB〜Aでも違和感ないと思う
あとはバレエ補正をどれぐらい敏捷に乗せるかかなぁ
デオンが魔力Cだから、あの辺りが近代近接鯖の魔力の限界値と考えて、筋力C 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運Bとか?


547 : ◆FaqptSLluw :2021/06/29(火) 23:37:06 vqes5PP.0
約100年ぐらい長生きしたオジマンが耐久Cで30年足らずの短命だったイスカが耐久Aだったりするし長生きしたかどうかと耐久は関係なさそう?まあ強健と言われてるなら高めだろうけど
幸運はフランス革命で処刑されたマリーがB+と結構高いしもっと高くてもいいかも?


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 23:42:42 XIZ5OHVU0
これまでの意見を参考にしたステータス案。
筋力C 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 23:45:32 1u.pFHkc0
https://twitter.com/shiena_BF


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 23:46:06 dRugY20s0
>>548
これが良さそうかな?


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 01:53:37 Lb1lI1fs0
今までのまとめ 解説は>>510のを使う感じか。
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ルイ14世
【性別】男性
【身長・体重】160cm・56kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具A+
【クラス別スキル】
気配遮断:D
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。
「無辜の囚人」の効果により隠密性を付与されたに過ぎずアサシンクラスとしては最低ランクである。

【固有スキル】
無辜の囚人:A
 かのバスティーユ牢獄に収監されていた顔を覆った囚人『鉄仮面』の正体はアサシンである。
 …という説が広まった事によりアサシンに付与されたスキル。
 イメージにより在り方を捻じ曲げられたという点は無辜の怪物に近しいが、仮面の着脱によりオンオフが可能。
 アサシンが仮面を被っている間はステータスが隠蔽され、更に現界、宝具発動に必要な魔力消費量を抑えられる。
 また宝具の真名をアサシンが口にしたとしてもアサシン以外には聞き取れなくなる。
 但し着用中はアサシンの一部スキルは劣化し、また宝具の姿、能力も変質する。

王道踏破:B
 王たらんとする態度を貫くことにより効果を発揮する自戒系スキル。
 一部ステータスの向上に寄与するが、王道を破るような真似をすると弱体化してしまう。
 彼の場合は「スケジュールにない行動を自ら取ると弱体化する」「スケジュールに沿って行動している間、行動に有利な補正がかかる」というもの。

驥足百般:A
 武芸、芸術、色事など様々な分野に才を見せた逸話から。
 生前に嗜んだものはBクラス以上、新しく始めた事柄は通常より速い速度で習熟する。

カリスマ:A-
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。
 思想家ヴォルテール曰くアサシンの治世は「大世紀」と称された事から最高ランクのカリスマを有する。
 しかし、その傲慢ともとれる在り方は時に反感を買い、
 また「無辜の囚人」発動中は絶対的な君主としての在り方は封じられランクが低下する。

【宝具】
『秩序を示せ、遍く世を照らす唯一の輝剣(ジュワユーズ・ソレイユ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:20〜40 最大捕捉:300人
 フランスにおいて国王の王権を象徴する剣、ジュワユーズ。
 それを秩序と規律を望んだ太陽王たるアサシンが手にする事で、混沌を焼く太陽の剣として具現化された宝具。
 混沌属性の存在に対する特効能力を持ち、真名開放により灼熱を纏った斬撃を放つ。
 「無辜の囚人」発動中は太陽の属性はオミットされるものの、それでもなお強力な混沌特効の斬撃を放つ事ができる。

『崩落を誘う絢爛(ヴェルサイユ・グラン・シエクル)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 アサシンが築き上げた絶対王政の中枢であるヴェルサイユ宮殿及び「大世紀」と讃えられた治世の再現。
 自他の魔力・金銭等の濫費を律し定められた儀礼を遵守させる監獄、
 周囲一帯の魔力をアサシンに集約する絶対王政圏の二属性を持ち、それらは「無辜の囚人」によって切り替えられる。
 本来は太陽神を彷彿とさせる威光で敵対者を圧倒する絶対王政圏が正統な運用だが、
 アサシンは度重なる浪費によって後継を苦しめた罪悪感からか、厳粛な"監獄"によって魔力を始めとした戦力を蓄える方針を執る事が多い。


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 06:29:42 5H7YoZf60
これで特に問題なければ完成だろうか
お疲れさまです


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 12:48:55 y8TjHsXI0
マタギの祖、女ファラオ、ディオニュソスの再来、人食い馬を飼うアレスの子と来て鉄仮面の太陽王になったか
現状でも濃いメンツだ


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 13:12:35 ntikUbjk0
>413 ライダー/ハトシェプスト(交易でエジプトの繁栄を支えた女王)
>443 アーチャー/磐司磐三郎(マタギの祖)
>468 キャスター/トラキアのディオメデス(四頭の人喰い馬を飼うアレスの子)
>502 バーサーカー/マルクス・アントニウス(クレオパトラに魅了されたカエサルの元同盟者)
>551 アサシン/ルイ14世(フランス王にしてバスティーユに収監されし鉄仮面)

……アーチャーが一人物理で殴ってる。


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 15:08:33 Lb1lI1fs0
制作お疲れ様です。
ルイ14世は序盤は無辜の囚人で真名隠し&様子見。終盤でヴェルサイユ宝具展開とジュワユーズで敵陣蹂躙といった具合かな。
後はセイバーとランサーか。


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 17:13:56 HNMGCPEA0
完成お疲れさま

ランサー候補に竜を退治して得た三本の牙で竜種改造+バートリ家の狂気を逆算して狂気の源流(無辜の怪物?)+家宝である竜退治に使用した鎚(ポールウェポン?)で竜人系ランサーでバートリ・オポシュを


557 : ◆FaqptSLluw :2021/06/30(水) 17:23:33 fhEm3Cko0
乙。仮面で正体を隠す王様というと以前作った正義王思い出すな
正義王の仮面がヒーローの証なのに対し太陽王の仮面は囚人なのが対照的だが


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 18:05:44 Ivm7p50g0
乙ー
新しいのもいいがWikiにある候補を消化していきたい
能力的にであれ、伝承・史実であれ、既存の鯖と絡められそうなのがあるといいが


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 19:06:16 j0VlUNsE0
wiki候補からならランサーかセイバーでバリガンとかか?
ジュワユーズに対抗して名付けたプレシューズがあるしルイ14世と因縁できそう


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/30(水) 19:30:25 5H7YoZf60
wikiにある候補ではないのだがこの人が気になっている
俵さんとかと同じような立ち位置のすごい人?

【真名】:藤原利仁
【クラス】:セイバー、アーチャー
【元ネタ】:史実、「今昔物語集」、「保元物語」、「吾妻鏡」、「鞍馬蓋寺縁起」、御伽草子
【解説】
 平安時代前期の貴族・武将、ふじわらのとしひと。藤原北家魚名流、民部卿・藤原時長の子。
 中世文学のなかで坂上田村麻呂・藤原保昌・源頼光とともに中世の伝説的な武人4人組の1人と紹介される。
 また彼にまつわる数々の伝説から伝説上の人物「藤原俊仁」が誕生したとされる。

 「今昔物語集」における利仁による新羅征討の説話は御伽草子での俊仁将軍による唐土征討の物語の骨格となり、
 「保元物語」においては田村麻呂と利仁の伝説が結合して鬼神退治の英雄として記され、
 「吾妻鏡」では田村麻呂と利仁が悪路王を討伐したと記されている。

 そして「鞍馬蓋寺縁起」においては鎮守府将軍・藤原利仁が時の天皇の宣旨により、
 下野国の蔵宗・蔵安を頭目とする群盗討伐に出陣する時、鞍馬山に参籠し、立願祈誓すると示現が現れ、盗賊退治に成功した。
 そこで鞍馬山に毘沙門天像を造顕して開眼供養し、剣を納めたとある。
 この説話から藤原俊仁による家宝の角突弓に神通の鏑矢での大蛇の倉光・ 喰介退治、
 そして妻を拐われた俊仁が鞍馬山の毘沙門天から給った剣で悪路王を討つ物語が生まれたという。

 英雄的武人として描写される利仁、そして俊仁ではあるが、
 「今昔物語集」における新羅征討の説話においては、利仁は唐に留学中だった僧による調伏で頓死し、
 御伽草子における唐土征討の物語においては、俊仁は不動明王の降魔の利剣によって首を落とされる最後を迎える。

 そして武勇の目立つ説話の他にも、役人の五位の者に芋粥を食べさせようと京都から敦賀の舘へ連れ帰った話もまた有名である。
 この時途中で出会った狐を服従させる程の豪気の人だと描写がされている。

【備考】
・伝説的神秘スレイヤー。宝具は毘沙門天の剣、また御伽草子における死因宝具として不動明王の剣も引っ張って来れるか?
・神秘殺し、毘沙門天の加護、狐を服従させた逸話がスキル候補になりうるか?


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 00:30:53 OYLvZkas0
毘沙門天と不動明王の剣で二刀流剣士って感じかな。
不動明王の剣の方は真名開放する度に幸運判定が発生成功すると首を落とされる因果が相手に移るとかそういった感じに出来そう。


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 07:31:19 9wbHi2DM0
毘沙門天の剣は悪路王討伐から対魔性特効の高威力の…対軍宝具とか?
群盗討伐の方は1000人盗賊いたようだが拡大解釈したら対軍でも…?


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 08:51:39 K9aa8Bq20
毘沙門天を対軍、不動明王を対人にするとバランス良さそう


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 15:40:12 K9aa8Bq20
あとwiki見てると「降魔」の剣なんで不動明王の剣も対魔性特攻ありそうだが、毘沙門天の剣と差別化しようとするなら
>>561みたく首落としの所を着目するべきなんだろうか、仏門に身を置く相手だと幸運判定成功にしにくくなったりするんだろうか


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 15:51:52 OYLvZkas0
不動明王の剣は対人宝具だけど死を相手に与えるという事で防御の概念を無視という感じには出来ないだろうか。
>>564 仏教系には成功しにくいっていうのはあっても良いかもね。


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 17:52:42 /BGvzin.0
芋粥は……黄金律(芋)?


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 20:34:52 9wbHi2DM0
まぁ芥川龍之介によって有名になって無辜の怪物的に付いてしまった「芋粥作成」とかそんなスキルはあるかもしれないが、
よほどスキル候補に困った時に付けるぐらいでいいかも?

とりあえず不動明王の剣宝具案
幸運判定必要とはいえ即死攻撃につける防御概念無効はどれくらいの塩梅がいいのだろう…

『教令輪身・降魔利剣(きょうりょうりんじん・ごうまりけん)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人
 仏教において信仰される不動明王の剣。
 魔を退ける力を持ち、真名解放をせずとも強力な魔性特効の斬撃を放つ事が出来る。
 そして真名解放を行うと幸運判定が発生し、それに成功すると敵対者の首を斬るという因果が成立。
 Cランク以下のあらゆる防御概念を無視して首への斬撃が起き、対象の首を切り落とし、死を与える。
 ただし仏門に身を置く者に対して発動した場合は成功確率が下がってしまう。


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 21:11:37 OYLvZkas0
幸運判定失敗時に生前通りの結末を迎えるとかは?
とんでもないギャンブル宝具になるけど。
後WIKI見ながら考えたスキル案。

神々の加護:A-
 毘沙門天より齎された加護。
 幸運のステータスを上げ、バッドステータスを無効にする。
 しかし、毘沙門天が加護を不要と判断した場合、全ての加護が失われる。

神秘殺し:A
 日ノ本の国に住まう魔性の類を討った者が持つスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 21:30:47 /BGvzin.0
つまり、無辜の怪物(芋)……めちゃくちゃ無辜の怪物してるな。

無辜の怪物(芋):EX
 『宇治拾遺物語』に題を取った芥川龍之介の短編『芋粥』に由来するスキル。
 非戦闘員にふるまうための芋粥を事実上無限に用意することができる。
 また、この中で狐を捕え使者としたことから、狐或いはその属性を持つ相手に対し優位に立てる。


ダメだな、あんまり無辜の怪物してない。


570 : ◆FaqptSLluw :2021/07/01(木) 21:34:59 zwI7RgKA0
不動明王の剣と言えば三毒を断つという倶利伽羅剣だし、首斬りよりは剣に巻き付く竜王の炎で利仁自身まで燃える諸刃の剣な感じの方がいいかも?


571 : ◆FaqptSLluw :2021/07/01(木) 21:50:45 zwI7RgKA0
あと御伽草子だと利仁は益田ヶ池の大蛇の子みたいだし、利仁自身も魔性属性持ってたりはしないかね?


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/01(木) 22:08:01 9wbHi2DM0
あーなら怪力の類を持たせる事も出来るのだろうか

後不動明王の剣宝具を炎版で考えてみた案
一応救済措置要素として不動明王が認めてるとダメージ軽減される要素を
>>568の加護案と合わせると強力なセイバーだけど毘沙門天と不動明王が見放すと酷い事になる鯖になりそう

『三毒焼破・倶利伽羅剣(さんどくしょうは・くりからけん)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人
 仏教において信仰される不動明王の剣。
 魔を退ける力を持ち、真名解放をせずとも強力な魔性特効の斬撃を放つ事が出来る。
 そして真名解放を行う事により、竜王の炎が剣に巻き付き超高熱の込められた斬撃が可能となる。
 しかしセイバーは本来の持ち主ではない為、この炎はセイバー自身すら焼き焦がしていく。
 扱いの難しい宝具ではあるがこの剣の本来の持ち主たる不動明王はセイバーの行動を見守っており、
 不動明王が是とすれば炎がセイバーの身に与えるダメージは軽減される。
 …逆に非としたならば炎がセイバーを焼く勢いは増し、自滅を迎える事になるだろう。


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 00:58:59 lw76Skf.0
怪力持たせるならBランクくらいだろうか
後毘沙門天の剣宝具の方だが、対軍宝具案があったが、毘沙門天は武神であると同時に福の神でもある事に着目するとか…?
単純な攻撃宝具というよりかは敵陣の運命力(ロマニが言ってた生存のために使われている、当然のような幸運)を削りまくるみたいな…


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 07:17:37 XeXD8mrw0
怪力案。 
不動明王の剣が攻撃に特化しているから幸運を削るっていうのはありかも。
悪路王や盗賊征伐の際にも使われているなら通常は鬼種や悪属性に特攻がある武器で真名開放する事で運命力を削る剣戟を解き放つというのは?

怪力:B
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 12:31:57 83qsCG8I0
とりあえず毘沙門天の方の剣宝具案を、wiki見てると群盗は1000人いたのね

『北方神宝・多聞剣(ほっぽうしんぽう・たもんけん)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 仏教において信仰される毘沙門天の剣。
 鬼種、悪属性に対して特効能力を持つ。
 そして真名解放を行う事により、数多の剣戟を敵陣に向けて解き放つ。
 この剣戟に触れた者は、単純なダメージとは別に運命力を削り取られる。
 ここで言われる運命力とは生存のために使われている、当然のような幸運の事であり、
 これを削り取られた者達は不運に見舞われ、死に近づきやすくなる。
 強力な宝具ではあるものの、セイバーが毘沙門天の加護を失った場合それに伴いこの宝具も失われる。


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 12:51:18 XeXD8mrw0
今まで出た案のまとめ。
現状だと神剣二本所持と相当強い分類のセイバーだけど加護が失われるとその反動が凄いな。

【固有スキル】
神々の加護:A-
 毘沙門天より齎された加護。
 幸運のステータスを上げ、バッドステータスを無効にする。
 しかし、毘沙門天が加護を不要と判断した場合、全ての加護が失われる。

神秘殺し:A
 日ノ本の国に住まう魔性の類を討った者が持つスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。

無辜の怪物(芋):EX
 『宇治拾遺物語』に題を取った芥川龍之介の短編『芋粥』に由来するスキル。
 非戦闘員にふるまうための芋粥を事実上無限に用意することができる。
 また、この中で狐を捕え使者としたことから、狐或いはその属性を持つ相手に対し優位に立てる。

怪力:B
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

【宝具】
『三毒焼破・倶利伽羅剣(さんどくしょうは・くりからけん)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人
 仏教において信仰される不動明王の剣。
 魔を退ける力を持ち、真名解放をせずとも強力な魔性特効の斬撃を放つ事が出来る。
 そして真名解放を行う事により、竜王の炎が剣に巻き付き超高熱の込められた斬撃が可能となる。
 しかしセイバーは本来の持ち主ではない為、この炎はセイバー自身すら焼き焦がしていく。
 扱いの難しい宝具ではあるがこの剣の本来の持ち主たる不動明王はセイバーの行動を見守っており、
 不動明王が是とすれば炎がセイバーの身に与えるダメージは軽減される。
 …逆に非としたならば炎がセイバーを焼く勢いは増し、自滅を迎える事になるだろう。

『北方神宝・多聞剣(ほっぽうしんぽう・たもんけん)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 仏教において信仰される毘沙門天の剣。
 鬼種、悪属性に対して特効能力を持つ。
 そして真名解放を行う事により、数多の剣戟を敵陣に向けて解き放つ。
 この剣戟に触れた者は、単純なダメージとは別に運命力を削り取られる。
 ここで言われる運命力とは生存のために使われている、当然のような幸運の事であり、
 これを削り取られた者達は不運に見舞われ、死に近づきやすくなる。
 強力な宝具ではあるものの、セイバーが毘沙門天の加護を失った場合それに伴いこの宝具も失われる。


577 : ◆FaqptSLluw :2021/07/02(金) 13:09:20 8.Y7gwuc0
神々の加護と言いながら毘沙門天単独だし、普通に天部の加護とかでいいのでは?
あと神秘殺しは頼光が平安時代最強と言われてるから利仁はBぐらいで実験スレだとディートリッヒやオイディプスにも持たせてるから日本限定でなくていいだろうし無辜は要らないかと


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 13:14:14 XeXD8mrw0
出た案の修正。
怪力や宝具については意見はなさそうですか?

【固有スキル】
天部の加護:A-
 毘沙門天より齎された加護。
 幸運のステータスを上げ、バッドステータスを無効にする。
 しかし、毘沙門天が加護を不要と判断した場合、全ての加護が失われる。

神秘殺し:B
 数々の魔性の類を討った者が持つスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。

怪力:B
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 13:38:56 83qsCG8I0
怪力もこれ以上高いのはより純度の高い魔性か神性混じりくらいだろうしBでちょうどいいかと
対魔力と騎乗についてだが、対魔力はセイバーであることも混みでB、
騎乗については…地獄龍に御伽草子で乗ってるようだがライダーじゃなくセイバークラスだからAで…?


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 13:46:24 Ja0lxn9E0
「この子は日本の主にはなれないけど大将軍にはなるよ」って母大蛇に言われてるしフィジカル系よりは加護系スキルになりそう


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 15:02:59 83qsCG8I0
うーん大蛇の子要素を加護の方向で行った場合効果どんな感じになるんだろう
大将軍になれる加護…狐の逸話も入れるなら種族問わず働くカリスマ付与になるのだろうか
困ってると大蛇の霊が助けに来る効果付きだったり…?


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 15:12:33 XeXD8mrw0
加護発動中は大将軍になれるほどのカリスマと武力を発揮できるっていう感じかな。


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 15:40:51 83qsCG8I0
種族問わないBランクカリスマ+筋力アップみたいな感じを思い浮かべている
…今回だと人食い馬を多少鎮めるのに使えたりするだろうかこの方向性だと

大蛇の祝福:B
 「この子は日本の主にはならないが、天下の大将軍になる」
 そう母たる益田ヶ池の大蛇に告げられたセイバーの身に宿る加護。
 この加護が発動している間セイバーは同ランクのカリスマを取得し、筋力のランクをワンランク上昇させる。
 このカリスマが発揮される対象は人間だけではなく、蛇、狐等の動物にも効力を発揮する。


584 : ◆FaqptSLluw :2021/07/02(金) 15:52:55 8.Y7gwuc0
Bランクのカリスマって日本の主としても十分なランクだと思うけど牛若丸と同じC+とかだと逆に低かったりするんだろうか


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 16:12:12 XeXD8mrw0
大将軍ならC+でも良さそうだけど。


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 16:21:51 83qsCG8I0
あーならC+ランクがいいか


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 18:30:58 XeXD8mrw0
大蛇の祝福のランクの修正と>>579の意見を参考にしたクラススキル案。

対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

大蛇の祝福:C+
 「この子は日本の主にはならないが、天下の大将軍になる」
 そう母たる益田ヶ池の大蛇に告げられたセイバーの身に宿る加護。
 この加護が発動している間セイバーは同ランクのカリスマを取得し、筋力のランクをワンランク上昇させる。
 このカリスマが発揮される対象は人間だけではなく、蛇、狐等の動物にも効力を発揮する。


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 20:36:17 lw76Skf.0
ステータス的にはどれくらいだろうか、平安の人間セイバーの綱は筋力B+ 耐久C 敏捷A+ 魔力C 幸運Bとなってるが
素のステータスを筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運Cぐらいに考えると天部の加護で幸運が、大蛇の祝福で筋力が上がって結構な高ステータスになるけども

属性は中立・善のイメージがある


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/02(金) 21:19:36 XeXD8mrw0
ステータスと属性は此方から何も言う事はないです。
身長案は綱よりも高めで金時よりは低めの184cm・74kgとかは?


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/03(土) 00:11:03 p9W1HcCw0
ある程度案が出たので今までのまとめ。 解説は>>560にある奴を使用させて貰います。

【元ネタ】史実、「今昔物語集」、「保元物語」、「吾妻鏡」、「鞍馬蓋寺縁起」、御伽草子など
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】藤原利仁
【性別】男性
【身長・体重】184cm・74kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
天部の加護:A-
 毘沙門天より齎された加護。
 幸運のステータスを上げ、バッドステータスを無効にする。
 しかし、毘沙門天が加護を不要と判断した場合、全ての加護が失われる。

神秘殺し:B
 数々の魔性の類を討った者が持つスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。

大蛇の祝福:C+
 「この子は日本の主にはならないが、天下の大将軍になる」
 そう母たる益田ヶ池の大蛇に告げられたセイバーの身に宿る加護。
 この加護が発動している間セイバーは同ランクのカリスマを取得し、筋力のランクをワンランク上昇させる。
 このカリスマが発揮される対象は人間だけではなく、蛇、狐等の動物にも効力を発揮する。

【宝具】
『三毒焼破・倶利伽羅剣(さんどくしょうは・くりからけん)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人
 仏教において信仰される不動明王の剣。
 魔を退ける力を持ち、真名解放をせずとも強力な魔性特効の斬撃を放つ事が出来る。
 そして真名解放を行う事により、竜王の炎が剣に巻き付き超高熱の込められた斬撃が可能となる。
 しかしセイバーは本来の持ち主ではない為、この炎はセイバー自身すら焼き焦がしていく。
 扱いの難しい宝具ではあるがこの剣の本来の持ち主たる不動明王はセイバーの行動を見守っており、
 不動明王が是とすれば炎がセイバーの身に与えるダメージは軽減される。
 …逆に非としたならば炎がセイバーを焼く勢いは増し、自滅を迎える事になるだろう。

『北方神宝・多聞剣(ほっぽうしんぽう・たもんけん)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 仏教において信仰される毘沙門天の剣。
 鬼種、悪属性に対して特効能力を持つ。
 そして真名解放を行う事により、数多の剣戟を敵陣に向けて解き放つ。
 この剣戟に触れた者は、単純なダメージとは別に運命力を削り取られる。
 ここで言われる運命力とは生存のために使われている、当然のような幸運の事であり、
 これを削り取られた者達は不運に見舞われ、死に近づきやすくなる。
 強力な宝具ではあるものの、セイバーが毘沙門天の加護を失った場合それに伴いこの宝具も失われる。


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/03(土) 01:24:14 CI4XC8es0
筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運Bかぁ…隙のない感じのステ感
加護、宝具も不動明王と毘沙門天から見放されない限り強力でセイバーらしく優秀になった感


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/03(土) 07:41:15 p9W1HcCw0
あれ幸運Bになっていたので修正、正確には幸運はCです 
何もなければ完成かな。

【元ネタ】史実、「今昔物語集」、「保元物語」、「吾妻鏡」、「鞍馬蓋寺縁起」、御伽草子など
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】藤原利仁
【性別】男性
【身長・体重】184cm・74kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
天部の加護:A-
 毘沙門天より齎された加護。
 幸運のステータスを上げ、バッドステータスを無効にする。
 しかし、毘沙門天が加護を不要と判断した場合、全ての加護が失われる。

神秘殺し:B
 数々の魔性の類を討った者が持つスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。

大蛇の祝福:C+
 「この子は日本の主にはならないが、天下の大将軍になる」
 そう母たる益田ヶ池の大蛇に告げられたセイバーの身に宿る加護。
 この加護が発動している間セイバーは同ランクのカリスマを取得し、筋力のランクをワンランク上昇させる。
 このカリスマが発揮される対象は人間だけではなく、蛇、狐等の動物にも効力を発揮する。

【宝具】
『三毒焼破・倶利伽羅剣(さんどくしょうは・くりからけん)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人
 仏教において信仰される不動明王の剣。
 魔を退ける力を持ち、真名解放をせずとも強力な魔性特効の斬撃を放つ事が出来る。
 そして真名解放を行う事により、竜王の炎が剣に巻き付き超高熱の込められた斬撃が可能となる。
 しかしセイバーは本来の持ち主ではない為、この炎はセイバー自身すら焼き焦がしていく。
 扱いの難しい宝具ではあるがこの剣の本来の持ち主たる不動明王はセイバーの行動を見守っており、
 不動明王が是とすれば炎がセイバーの身に与えるダメージは軽減される。
 …逆に非としたならば炎がセイバーを焼く勢いは増し、自滅を迎える事になるだろう。

『北方神宝・多聞剣(ほっぽうしんぽう・たもんけん)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 仏教において信仰される毘沙門天の剣。
 鬼種、悪属性に対して特効能力を持つ。
 そして真名解放を行う事により、数多の剣戟を敵陣に向けて解き放つ。
 この剣戟に触れた者は、単純なダメージとは別に運命力を削り取られる。
 ここで言われる運命力とは生存のために使われている、当然のような幸運の事であり、
 これを削り取られた者達は不運に見舞われ、死に近づきやすくなる。
 強力な宝具ではあるものの、セイバーが毘沙門天の加護を失った場合それに伴いこの宝具も失われる。


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/03(土) 08:24:58 CI4XC8es0
あぁ幸運Cね
お疲れさまです
聖杯の泥で汚染とかされたら宝具失うんだろうかこの人


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/03(土) 08:46:39 p9W1HcCw0
汚染されたら守護すべき人間に害を加える存在になるので容赦なく見放しそうではある。
二つの神剣に母と毘沙門天の加護があるから今回の聖杯戦争はいい所まで行きそう。


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/04(日) 08:06:27 gYmgvdoU0
制作お疲れ様です。
対人〜対軍と対応力が高い宝具と神の加護持ちで相当強い鯖に仕上がった。
次はランサーかエクストラクラスを作って今回は打ち止めかな?
不動明王の剣的に仏教系の鯖を作ってみたい。
自分が思いつくのはランサーかルーラーでアショーカ王とか?


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/04(日) 11:14:20 tK83/Yb.0
捻った作りになりそうだが、倒すべき魔性の存在として
『術士アブラメリンの聖なる魔術の書』でのアスモデウスがトバルカインと妹ナアマとの間に生まれたという話から
悪魔アスモデウスが無辜の怪物で人の子として召喚、
もしくはFGOメフィストフェレスのようにトバルカインの子が無辜の怪物でアスモデウス化みたいなのは思い浮かんだりする
悪魔学では槍持ってるようなのでランサーになれる気はする


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/04(日) 12:01:55 AH3y7ycw0
候補スレからなら岳飛やナラム・シンあたりをそろそろ作ってみたい気持ちもある


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 00:44:18 dI8xJZ9s0
岳飛の解説が候補板にあったので転載。
アピールポイントには書いてないけど金軍相手に負けなしだったのと民衆に人気がある英雄なのでポンペイウスの常勝の寵児とかを持たせられそう。

【真名】:岳飛
【元ネタ】:史実
【クラス】:ランサー
【解説】:
 南宋初に活躍した名将。後世において、関羽と並ぶ格を以て祀られている。
 農民出身ながら文武両道に優れ、義勇軍に参加したことから頭角を現し、中国に侵入した金軍を相手に連戦連勝を重ねる。
 しかし、主戦派の彼は和平派のトップであった秦檜と対立し、秦檜は謀反の罪を岳飛にかぶせ投獄した。
 これに対し、当時岳飛と並ぶ名将として知られた韓世忠が証拠を問いただすと、秦檜は「莫須有(あったかもしれない) 」と答えた。
 このような理由に韓世忠は激高するも、岳飛は遂に謀反の罪を受けて刑死した。
 なお、岳飛を主人公とした演義文学『説岳全伝』において、彼は大蛇が変じた瀝泉槍という槍を操り、その槍を失った後に刑死することとなる。
 実際に、岳飛を始祖として後世に伝わる武術「岳家拳」においても槍術は重要な地位を占めている。
 また、『説岳全伝』において岳飛は釈迦如来が宋王朝を守るために下界に遣わした大鵬の化身とされる。
【備考・アピールポイント】:
・関羽と並ぶ中華の大英雄。
・官僚の嫉妬によって殺されてしまうのは型月英雄っぽい?
・宝具候補は大蛇が変じた槍だろう。
・スキル候補には岳家拳などもあげられる。


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 14:17:29 T44RWIYA0
燕青に習って中国武術:EX持たせられそうだな岳飛
周同に弓を習ったからアーチャーでも行けそう(伝説だとこの人に武芸十八般を教わってるから他クラスでも行けそうだが)
あと宝具としては孔明や司馬懿が演義で用いた陣法が宝具になってるから、岳飛も撒星陣が宝具化できそうか


600 : ◆FaqptSLluw :2021/07/05(月) 16:13:03 Op9MY1yA0
wiki見てみたら鴨と同じ尽忠報国の文字が描かれた入れ墨してたんだな岳飛
撤星陣についてググってみたけど中国語のページしか出なくてグーグル翻訳してみてもいまいちよく分からないな……


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 16:47:09 T44RWIYA0
グーグル翻訳は中国語は精度高くないからDeepL使ってるな俺は
要は金の鉄騎の突撃戦術に対抗するために作った歩兵戦術で
・騎兵に気づいたら数十部隊に分かれて統制を保ったまま分散し、騎兵突撃の強みを消す(騎兵突撃の強みは陣形を崩して統制を壊す事だから)
・相手の騎兵が分断されると(退却する時?)再集結して襲いかかり、相手の馬の足を切る(馬に攻撃の狙いを集中する)
って事だと解釈してる
宝具に落とし込むと、対象を複数取る宝具に対して発動し、敵宝具の対象となる人数を減らし、事後の宝具の発動にマイナス補正を与える、とかになるだろうか


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 17:00:23 8986EgSs0
分身の術?


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 17:36:30 T44RWIYA0
・敵軍の騎兵が現れたら、軍を数十部隊に分割し方方に分散させる(あらかじめ指揮系統を小ユニット毎に確立しておいて、合図によって分散する)
・分散の狙いは(陣形を保ったままでいたら突撃で陣形も統制も崩されるから)敵の鉄騎の突撃の効果を激減させられる事にある
・敵の騎兵の結集が崩れたら、別れていた部隊を再結集させて襲う
って事で分身の術って意味じゃない


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 19:28:59 dI8xJZ9s0
>>対象を複数取る宝具に対して発動し、
今回だと利仁の多聞剣、ディオメデスの人喰い馬などが刺さりそう
後、>>ポンペイウスの常勝の寵児とかを持たせられそう。
の部分常勝じゃなくて戦勝の寵児でした。

今回空いている枠がランサークラスとエクストラクラスなので岳飛を作るとしたらランサーかな。


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 19:47:04 .BBUJdVM0
瀝泉神槍はマック・ア・ルインの威力削った代わりに応用力が増した感じになるかな


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 23:47:04 dI8xJZ9s0
瀝泉神槍は説岳全伝に収録されている話に登場する槍らしい。
ネットで瀝泉神槍の話が転がっていたので簡単にまとめたの載せてみる。
内容はかなり端を折っているので悪しからず。

岳飛一行がある理由から瀝泉山に訪れる。
そこで志明長老という人物の所で世話になり別れの際に茶を入れてもらうがその時に、
岳飛の師である周侗は瀝泉から取れる水から茶を作れば美味いと聞くが本当か?と尋ねる。
長老は曰く瀝泉山という所の洞窟にある泉は美味であり、老眼を治す力を持っているという。
その噂を聞いた人達が泉に集まる。
しかし、最近は人が触れると昏睡する霧が噴出していて近寄れず今では雨水しか飲んでないと言う。
その話を聞いた岳飛が霧如き何を恐れるかと言い自分がとってきて周侗の目を洗えば孝行になると言い、ひそかに場所を知る人物に道筋を尋ねて大きな茶碗を借り洞窟へ向かった。
泉には大蛇が住んでいて口から涎を泉の中に滴らしていた。
岳飛は大蛇の口中にある涎が無意味だと判断し大蛇を殺そうとした。
大蛇は霧を発しながらも岳飛に倒された。
岳飛は大蛇の姿を確認しようとするがそこに大蛇の姿はなく一本の槍があり、柄には『瀝泉神矛』の四字があった。
この時に泉は枯れていて一滴の水すらなかったという。
その後長老達にこの事を聞かせると槍は神のものであり俗界の武器の比ではないという。また、この時に兵書を長老から貰っている。

瀝泉神槍の宝具としての効果はバッドステータスを解除する効果、レンジ内に状態異常を付与する霧を発生させる効果、岳飛をサポートする大蛇の姿へ転じて敵対象に自動攻撃する効果を持たせられそうではある。


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 02:00:46 uZ8W7Bg20
毒をマホイミやシモッチ的な反転効果と解釈してみるのはどうだろう
一先ず宝具案

『瀝泉神槍(れきせんしんそう)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 ランサーに討伐された瀝泉洞に棲まう大蛇が姿を変じた槍。俗界のあらゆる武具を凌駕すると評された神造兵装。
 柄に瀝泉の水脈を宿し、魔力を込める事で圧縮された泉水を鋒として展開させる。
 加えて水流操作、槍を大蛇へと戻し自律行動、または生体兵装とする機能を有しランサーの戦闘を補助する。
 湧出する水はバッドステータスを解除する癒しの力を持つが、適量以上を摂取する、必要以上の魔力を注入する事で毒へと反転する副作用が存在する。
 ランサーはこの特性を使い分け、味方には治癒の恩恵を与える一方で、冷徹な戦闘倫理を以て敵対者を毒殺する事を厭わない。


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 07:21:07 K8YGWrAI0
宝具の空欄部分案と戦勝の寵児案。
宝具のランクなどの部分は性能はマクアルインよりは抑え気味にしてみた。

ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:50人

戦勝の寵児:A+
 数々の戦争で勝利を治め、民からの羨望の眼差しを得るまでに至ったランサーの武功。 
 戦場におけるランサーーの武勇が民に広まれば広まるほどランサーのステータスが上昇する。
 現在でも中華の民に絶大的な人気を誇るランサーは余程の事がない限りスキルの効果が無効になるという事はないだろう。


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 12:07:05 h0BVxm020
もう一つの宝具の素案を出してみる
レンジや補足数は適当

『撒星陣()』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 岳飛が金の鉄騎に対抗するために用いたという歩兵戦術が宝具に昇華されたもの。
 複数の対象を取る攻撃に対して発動できる。
『撒星陣』の効果範囲内にいる味方の大半を、敵の攻撃が被弾する瞬間、攻撃範囲外に転移・退避させる。
 これにより、敵の範囲攻撃の対象となる者の数が減り、被害の合計値が大幅に削減される。
 さらに『撒星陣』によって退避した味方は、敵の攻撃回避後、岳飛の任意の位置への再配置が可能。
 その特性上、集団での戦いで真価を発揮するが、転移対象の選定はランダム、かつ全員の転移はされない為、
 岳飛自身も含めて退避できずに直撃を食らうリスクがある。


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 12:21:47 K8YGWrAI0
孔明と司馬懿の陣形宝具のレンジと補足を参照したレンジと補足案。

ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 00:00:14 kebHXzNM0
中国武術案。
他のスキル候補は軍略、カリスマスキルとかかな。

中国武術:EX
 中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
 修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、Aでようやく“修得した”と言えるレベル。
 後世の伝承では岳家拳の開祖として伝えられているランサーは本スキルを最高ランクで有している。


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 00:44:01 fx9UXRoo0
尽忠報国は忠士の相で良さそうかな

忠士の相:A+
 マスターに忠誠を誓い、同時にマスターからも信頼を寄せられる。
 「尽忠報国」の黥を背負う忠烈の士として人口に膾炙されたランサーのそれは最高ランクに位置する。


613 : ◆FaqptSLluw :2021/07/07(水) 01:13:14 o548cRXE0
陣形宝具のルビはどうするかね
いい案があれば孔明や司馬懿に合わせたい気もするが難しそうなら陳宮みたいにそのまま読む感じかな?


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 02:44:40 w9XgXgYI0
宝具名案。

『撒星八陣(さんせいはちじん)』


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 07:39:14 kebHXzNM0
出た案のまとめ。
中国武術、戦勝の寵児などもあり近接面では優れていて陣形宝具は癖はあるけど敵宝具を回避出来る可能性がある。
瀝泉神槍もバッドステータス解除や大蛇化する事で自立行動が可能といった感じか。
クラススキルの対魔力は蘭陵王、秦良玉がCランクだからCかな?

戦勝の寵児:A+
 数々の戦争で勝利を治め、民からの羨望の眼差しを得るまでに至ったランサーの武功。 
 戦場におけるランサーの武勇が民に広まれば広まるほどランサーのステータスが上昇する。
 現在でも中華の民に絶大的な人気を誇るランサーは余程の事がない限りスキルの効果が無効になるという事はないだろう。

忠士の相:A+
 マスターに忠誠を誓い、同時にマスターからも信頼を寄せられる。
 「尽忠報国」の黥を背負う忠烈の士として人口に膾炙されたランサーのそれは最高ランクに位置する。

中国武術:EX
 中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
 修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、Aでようやく“修得した”と言えるレベル。
 後世の伝承では岳家拳の開祖として伝えられているランサーは本スキルを最高ランクで有している。

『瀝泉神槍(れきせんしんそう)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:50人
 ランサーに討伐された瀝泉洞に棲まう大蛇が姿を変じた槍。俗界のあらゆる武具を凌駕すると評された神造兵装。
 柄に瀝泉の水脈を宿し、魔力を込める事で圧縮された泉水を鋒として展開させる。
 加えて水流操作、槍を大蛇へと戻し自律行動、または生体兵装とする機能を有しランサーの戦闘を補助する。
 湧出する水はバッドステータスを解除する癒しの力を持つが、適量以上を摂取する、必要以上の魔力を注入する事で毒へと反転する副作用が存在する。
 ランサーはこの特性を使い分け、味方には治癒の恩恵を与える一方で、冷徹な戦闘倫理を以て敵対者を毒殺する事を厭わない。

『撒星八陣(さんせいはちじん)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 岳飛が金の鉄騎に対抗するために用いたという歩兵戦術が宝具に昇華されたもの。
 複数の対象を取る攻撃に対して発動できる。
『撒星陣』の効果範囲内にいる味方の大半を、敵の攻撃が被弾する瞬間、攻撃範囲外に転移・退避させる。
 これにより、敵の範囲攻撃の対象となる者の数が減り、被害の合計値が大幅に削減される。
 さらに『撒星陣』によって退避した味方は、敵の攻撃回避後、岳飛の任意の位置への再配置が可能。
 その特性上、集団での戦いで真価を発揮するが、転移対象の選定はランダム、かつ全員の転移はされない為、
 岳飛自身も含めて退避できずに直撃を食らうリスクがある。


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 16:38:49 fx9UXRoo0
中国武術は武芸十八般を加えてこれでいいか
鵬の化身要素はどうする?

中国武術:EX
 中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
 修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、Aでようやく“修得した”と言えるレベル。
 師・周同から伝授された武芸十八般を修め、後世の伝承では岳家拳の開祖として伝えられるランサーは本スキルを最高ランクで有する。


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 16:56:44 kebHXzNM0
>>鵬の化身要素はどうする?
実験スレ産、狄青の武曲星みたいな感じにするとか?


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 20:16:25 XrME1EX60
Wikipediaより
清代の小説『続子不語』によれば、鵬の羽根は10戸以上の家の上を覆いつくすほどで、この巨大な羽や糞が家を壊し、人命を奪うことすらあるという。
日食は鵬が上空を通過するために起こるという説もある。こうした鵬の姿は、熱帯のモンスーンを象徴化、神話化したものとも見られている[1]。
というわけで魔力放出(風)を持たせるとか?
あるいは図南鵬翼って言葉もあるし、それっぽいオリジナルスキルをこしらえるか


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 22:50:17 kebHXzNM0
クラススキル案と鵬の化身スキル案。
化身の方は上手く書けた自信はないです。

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

図南鵬翼:C
 後世の伝承によって獲得したスキル。
 ランサーは釈迦如来によって下界に遣わされた大鵬の化身であるとされる。
 魔力放出(風)怪力を含む複合スキルである。
 しかし、人の身である為にそれ相応の力しか引き出せない。


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 00:19:51 yySqiU4.0
化身スキルの微修正案。

図南鵬翼:C
 後世の伝承によって獲得したスキル。
 ランサーは釈迦如来によって下界に遣わされた大鵬の化身であるとされる。
 魔力放出(風)、怪力を含む複合スキル。
 ただし“人型”という形態に縛られている以上、その出力には限界があり、実際に行使できる破壊力は人型の英霊としての領域に留まっている。


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 17:24:49 HzqRyHw60
化身スキルは>>620で良さそう。
出ていない案はこんな感じかね。
ステータスは他の中華鯖の基準にしたのと幸運は官僚に嵌められて死んだのでEランク。
身長と体重は南宋時代の人よりは少し高めにしてみた。
属性は秩序・善かな。

筋力B 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運E

170cm・62kg

秩序・善


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 18:02:38 QKhfik2k0
ランサー補正と鵬の化身補正で敏捷はA+あっても良さそう
184cm 77kg


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 18:25:06 LDImw6/M0
筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運E ぐらいを推す
ビッグネームだし伝説も組み合わせるなら魔力を増してもいいだろう
筋耐敏の合計値が李書文と互角ってのもちょっとなって思うし


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 19:53:24 /eISRLuA0
>>623ぐらいでもよさそうかな


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 20:44:03 HzqRyHw60
戦勝の寵児あるしステは控え目にしてみたけど>>623のステ案が良さげかな。


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 23:55:55 LDImw6/M0
とりあえずこんな感じか
身長体重は>>621のをとりあえず使ったが変えたほうがいいかな?

【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】岳飛
【性別】
【身長・体重】170cm・62kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
戦勝の寵児:A+
 数々の戦争で勝利を治め、民からの羨望の眼差しを得るまでに至ったランサーの武功。 
 戦場におけるランサーの武勇が民に広まれば広まるほどランサーのステータスが上昇する。
 現在でも中華の民に絶大的な人気を誇るランサーは余程の事がない限りスキルの効果が無効になるという事はないだろう。

忠士の相:A+
 マスターに忠誠を誓い、同時にマスターからも信頼を寄せられる。
 「尽忠報国」の黥を背負う忠烈の士として人口に膾炙されたランサーのそれは最高ランクに位置する。

中国武術:EX
 中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
 修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、Aでようやく“修得した”と言えるレベル。
 後世の伝承では岳家拳の開祖として伝えられているランサーは本スキルを最高ランクで有している。

図南鵬翼:C
 後世の伝承によって獲得したスキル。
 ランサーは釈迦如来によって下界に遣わされた大鵬の化身であるとされる。
 魔力放出(風)、怪力を含む複合スキル。
 ただし“人型”という形態に縛られている以上、その出力には限界があり、実際に行使できる破壊力は人型の英霊としての領域に留まっている。

【宝具】
『瀝泉神槍(れきせんしんそう)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:50人
 ランサーに討伐された瀝泉洞に棲まう大蛇が姿を変じた槍。俗界のあらゆる武具を凌駕すると評された神造兵装。
 柄に瀝泉の水脈を宿し、魔力を込める事で圧縮された泉水を鋒として展開させる。
 加えて水流操作、槍を大蛇へと戻し自律行動、または生体兵装とする機能を有しランサーの戦闘を補助する。
 湧出する水はバッドステータスを解除する癒しの力を持つが、適量以上を摂取する、必要以上の魔力を注入する事で毒へと反転する副作用が存在する。
 ランサーはこの特性を使い分け、味方には治癒の恩恵を与える一方で、冷徹な戦闘倫理を以て敵対者を毒殺する事を厭わない。

『撒星八陣(さんせいはちじん)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 岳飛が金の鉄騎に対抗するために用いたという歩兵戦術が宝具に昇華されたもの。
 複数の対象を取る攻撃に対して発動できる。
『撒星陣』の効果範囲内にいる味方の大半を、敵の攻撃が被弾する瞬間、攻撃範囲外に転移・退避させる。
 これにより、敵の範囲攻撃の対象となる者の数が減り、被害の合計値が大幅に削減される。
 さらに『撒星陣』によって退避した味方は、敵の攻撃回避後、岳飛の任意の位置への再配置が可能。
 その特性上、集団での戦いで真価を発揮するが、転移対象の選定はランダム、かつ全員の転移はされない為、
 岳飛自身も含めて退避できずに直撃を受けるリスクがある。

【解説】
 南宋初に活躍した名将。後世において、関羽と並ぶ格を以て祀られている。
 農民出身ながら文武両道に優れ、義勇軍に参加したことから頭角を現し、中国に侵入した金軍を相手に連戦連勝を重ねる。
 しかし、主戦派の彼は和平派のトップであった秦檜と対立し、秦檜は謀反の罪を岳飛にかぶせ投獄した。
 これに対し、当時岳飛と並ぶ名将として知られた韓世忠が証拠を問いただすと、秦檜は「莫須有(あったかもしれない) 」と答えた。
 このような理由に韓世忠は激高するも、岳飛は遂に謀反の罪を受けて刑死した。
 なお、岳飛を主人公とした演義文学『説岳全伝』において、彼は大蛇が変じた瀝泉槍という槍を操り、その槍を失った後に刑死することとなる。
 実際に、岳飛を始祖として後世に伝わる武術「岳家拳」においても槍術は重要な地位を占めている。
 また、『説岳全伝』において岳飛は釈迦如来が宋王朝を守るために下界に遣わした大鵬の化身とされる。


627 : ◆FaqptSLluw :2021/07/08(木) 23:59:58 bfZ6Lva20
大鵬の化身とされるなら大柄のイメージあるし、身長体重>>622ぐらいでも良さそう?


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 00:07:52 wySQgKCc0
性別が抜けていたのと身長と体重を>>622の案にしました。
【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】岳飛
【性別】男性
【身長・体重】184cm・77kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
戦勝の寵児:A+
 数々の戦争で勝利を治め、民からの羨望の眼差しを得るまでに至ったランサーの武功。 
 戦場におけるランサーの武勇が民に広まれば広まるほどランサーのステータスが上昇する。
 現在でも中華の民に絶大的な人気を誇るランサーは余程の事がない限りスキルの効果が無効になるという事はないだろう。

忠士の相:A+
 マスターに忠誠を誓い、同時にマスターからも信頼を寄せられる。
 「尽忠報国」の黥を背負う忠烈の士として人口に膾炙されたランサーのそれは最高ランクに位置する。

中国武術:EX
 中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
 修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、Aでようやく“修得した”と言えるレベル。
 後世の伝承では岳家拳の開祖として伝えられているランサーは本スキルを最高ランクで有している。

図南鵬翼:C
 後世の伝承によって獲得したスキル。
 ランサーは釈迦如来によって下界に遣わされた大鵬の化身であるとされる。
 魔力放出(風)、怪力を含む複合スキル。
 ただし“人型”という形態に縛られている以上、その出力には限界があり、実際に行使できる破壊力は人型の英霊としての領域に留まっている。

【宝具】
『瀝泉神槍(れきせんしんそう)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:50人
 ランサーに討伐された瀝泉洞に棲まう大蛇が姿を変じた槍。俗界のあらゆる武具を凌駕すると評された神造兵装。
 柄に瀝泉の水脈を宿し、魔力を込める事で圧縮された泉水を鋒として展開させる。
 加えて水流操作、槍を大蛇へと戻し自律行動、または生体兵装とする機能を有しランサーの戦闘を補助する。
 湧出する水はバッドステータスを解除する癒しの力を持つが、適量以上を摂取する、必要以上の魔力を注入する事で毒へと反転する副作用が存在する。
 ランサーはこの特性を使い分け、味方には治癒の恩恵を与える一方で、冷徹な戦闘倫理を以て敵対者を毒殺する事を厭わない。

『撒星八陣(さんせいはちじん)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 岳飛が金の鉄騎に対抗するために用いたという歩兵戦術が宝具に昇華されたもの。
 複数の対象を取る攻撃に対して発動できる。
『撒星陣』の効果範囲内にいる味方の大半を、敵の攻撃が被弾する瞬間、攻撃範囲外に転移・退避させる。
 これにより、敵の範囲攻撃の対象となる者の数が減り、被害の合計値が大幅に削減される。
 さらに『撒星陣』によって退避した味方は、敵の攻撃回避後、岳飛の任意の位置への再配置が可能。
 その特性上、集団での戦いで真価を発揮するが、転移対象の選定はランダム、かつ全員の転移はされない為、
 岳飛自身も含めて退避できずに直撃を受けるリスクがある。

【解説】
 南宋初に活躍した名将。後世において、関羽と並ぶ格を以て祀られている。
 農民出身ながら文武両道に優れ、義勇軍に参加したことから頭角を現し、中国に侵入した金軍を相手に連戦連勝を重ねる。
 しかし、主戦派の彼は和平派のトップであった秦檜と対立し、秦檜は謀反の罪を岳飛にかぶせ投獄した。
 これに対し、当時岳飛と並ぶ名将として知られた韓世忠が証拠を問いただすと、秦檜は「莫須有(あったかもしれない) 」と答えた。
 このような理由に韓世忠は激高するも、岳飛は遂に謀反の罪を受けて刑死した。
 なお、岳飛を主人公とした演義文学『説岳全伝』において、彼は大蛇が変じた瀝泉槍という槍を操り、その槍を失った後に刑死することとなる。
 実際に、岳飛を始祖として後世に伝わる武術「岳家拳」においても槍術は重要な地位を占めている。
 また、『説岳全伝』において岳飛は釈迦如来が宋王朝を守るために下界に遣わした大鵬の化身とされる。


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 00:50:44 0Al6CSj60
今更だが伝承で盛られた狄青の武曲星と同じBでもいいかも> 図南鵬翼


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 01:32:33 wySQgKCc0
寝る前に>>629の案を入れたまとめ版。
問題あれば元のランクに戻します。

【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】岳飛
【性別】男性
【身長・体重】184cm・77kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
戦勝の寵児:A+
 数々の戦争で勝利を治め、民からの羨望の眼差しを得るまでに至ったランサーの武功。 
 戦場におけるランサーの武勇が民に広まれば広まるほどランサーのステータスが上昇する。
 現在でも中華の民に絶大的な人気を誇るランサーは余程の事がない限りスキルの効果が無効になるという事はないだろう。

忠士の相:A+
 マスターに忠誠を誓い、同時にマスターからも信頼を寄せられる。
 「尽忠報国」の黥を背負う忠烈の士として人口に膾炙されたランサーのそれは最高ランクに位置する。

中国武術:EX
 中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
 修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、Aでようやく“修得した”と言えるレベル。
 後世の伝承では岳家拳の開祖として伝えられているランサーは本スキルを最高ランクで有している。

図南鵬翼:B
 後世の伝承によって獲得したスキル。
 ランサーは釈迦如来によって下界に遣わされた大鵬の化身であるとされる。
 魔力放出(風)、怪力を含む複合スキル。
 ただし“人型”という形態に縛られている以上、その出力には限界があり、実際に行使できる破壊力は人型の英霊としての領域に留まっている。

【宝具】
『瀝泉神槍(れきせんしんそう)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:50人
 ランサーに討伐された瀝泉洞に棲まう大蛇が姿を変じた槍。俗界のあらゆる武具を凌駕すると評された神造兵装。
 柄に瀝泉の水脈を宿し、魔力を込める事で圧縮された泉水を鋒として展開させる。
 加えて水流操作、槍を大蛇へと戻し自律行動、または生体兵装とする機能を有しランサーの戦闘を補助する。
 湧出する水はバッドステータスを解除する癒しの力を持つが、適量以上を摂取する、必要以上の魔力を注入する事で毒へと反転する副作用が存在する。
 ランサーはこの特性を使い分け、味方には治癒の恩恵を与える一方で、冷徹な戦闘倫理を以て敵対者を毒殺する事を厭わない。

『撒星八陣(さんせいはちじん)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 岳飛が金の鉄騎に対抗するために用いたという歩兵戦術が宝具に昇華されたもの。
 複数の対象を取る攻撃に対して発動できる。
『撒星陣』の効果範囲内にいる味方の大半を、敵の攻撃が被弾する瞬間、攻撃範囲外に転移・退避させる。
 これにより、敵の範囲攻撃の対象となる者の数が減り、被害の合計値が大幅に削減される。
 さらに『撒星陣』によって退避した味方は、敵の攻撃回避後、岳飛の任意の位置への再配置が可能。
 その特性上、集団での戦いで真価を発揮するが、転移対象の選定はランダム、かつ全員の転移はされない為、
 岳飛自身も含めて退避できずに直撃を受けるリスクがある。

【解説】
 南宋初に活躍した名将。後世において、関羽と並ぶ格を以て祀られている。
 農民出身ながら文武両道に優れ、義勇軍に参加したことから頭角を現し、中国に侵入した金軍を相手に連戦連勝を重ねる。
 しかし、主戦派の彼は和平派のトップであった秦檜と対立し、秦檜は謀反の罪を岳飛にかぶせ投獄した。
 これに対し、当時岳飛と並ぶ名将として知られた韓世忠が証拠を問いただすと、秦檜は「莫須有(あったかもしれない) 」と答えた。
 このような理由に韓世忠は激高するも、岳飛は遂に謀反の罪を受けて刑死した。
 なお、岳飛を主人公とした演義文学『説岳全伝』において、彼は大蛇が変じた瀝泉槍という槍を操り、その槍を失った後に刑死することとなる。
 実際に、岳飛を始祖として後世に伝わる武術「岳家拳」においても槍術は重要な地位を占めている。
 また、『説岳全伝』において岳飛は釈迦如来が宋王朝を守るために下界に遣わした大鵬の化身とされる。


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 07:09:31 oEcvKa3s0
まぁランクBでもよさそう>図南鵬翼


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 13:10:53 YNs6TF1Y0
お疲れ様です?強いな…


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 13:50:49 Oa4PYdfA0
お疲れ様です
ハイスペックだがランサークラスらしい地味めな強みで纏まった気がする


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 18:59:59 wySQgKCc0
皆さん制作お疲れ様です。
中華の大英雄に相応しい鯖に仕上がりましたし、余程の事がない限りはマスターを裏切る事はなさそうだしかなりの当たり鯖だ。


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 19:58:57 RL5mpflg0
無難に強すぎて優勝まではいかないタイプの鯖だ…


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 20:03:31 0Al6CSj60
中国武術+ 図南鵬翼で素手でもエゲツない火力出しそうだ
今次は戦力比が拮抗気味だしライダー、アサシン、キャスターが陣地構えるから残り四騎がどこに着くかでかなり展開が変わるな


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/09(金) 22:05:36 wySQgKCc0
見直したら>>616の中国武術修正案の文が抜けていたので修正。
話変わるけど今回七騎出揃ったけど今回はこれで終了かな。
【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】岳飛
【性別】男性
【身長・体重】184cm・77kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
戦勝の寵児:A+
 数々の戦争で勝利を治め、民からの羨望の眼差しを得るまでに至ったランサーの武功。 
 戦場におけるランサーの武勇が民に広まれば広まるほどランサーのステータスが上昇する。
 現在でも中華の民に絶大的な人気を誇るランサーは余程の事がない限りスキルの効果が無効になるという事はないだろう。

忠士の相:A+
 マスターに忠誠を誓い、同時にマスターからも信頼を寄せられる。
 「尽忠報国」の黥を背負う忠烈の士として人口に膾炙されたランサーのそれは最高ランクに位置する。

中国武術:EX
 中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
 修得の難易度は最高レベルで、他のスキルと違い、Aでようやく“修得した”と言えるレベル。
 師・周同から伝授された武芸十八般を修め、後世の伝承では岳家拳の開祖として伝えられているランサーは本スキルを最高ランクで有している。

図南鵬翼:B
 後世の伝承によって獲得したスキル。
 ランサーは釈迦如来によって下界に遣わされた大鵬の化身であるとされる。
 魔力放出(風)、怪力を含む複合スキル。
 ただし“人型”という形態に縛られている以上、その出力には限界があり、実際に行使できる破壊力は人型の英霊としての領域に留まっている。

【宝具】
『瀝泉神槍(れきせんしんそう)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:50人
 ランサーに討伐された瀝泉洞に棲まう大蛇が姿を変じた槍。俗界のあらゆる武具を凌駕すると評された神造兵装。
 柄に瀝泉の水脈を宿し、魔力を込める事で圧縮された泉水を鋒として展開させる。
 加えて水流操作、槍を大蛇へと戻し自律行動、または生体兵装とする機能を有しランサーの戦闘を補助する。
 湧出する水はバッドステータスを解除する癒しの力を持つが、適量以上を摂取する、必要以上の魔力を注入する事で毒へと反転する副作用が存在する。
 ランサーはこの特性を使い分け、味方には治癒の恩恵を与える一方で、冷徹な戦闘倫理を以て敵対者を毒殺する事を厭わない。

『撒星八陣(さんせいはちじん)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 岳飛が金の鉄騎に対抗するために用いたという歩兵戦術が宝具に昇華されたもの。
 複数の対象を取る攻撃に対して発動できる。
『撒星陣』の効果範囲内にいる味方の大半を、敵の攻撃が被弾する瞬間、攻撃範囲外に転移・退避させる。
 これにより、敵の範囲攻撃の対象となる者の数が減り、被害の合計値が大幅に削減される。
 さらに『撒星陣』によって退避した味方は、敵の攻撃回避後、岳飛の任意の位置への再配置が可能。
 その特性上、集団での戦いで真価を発揮するが、転移対象の選定はランダム、かつ全員の転移はされない為、
 岳飛自身も含めて退避できずに直撃を受けるリスクがある。

【解説】
 南宋初に活躍した名将。後世において、関羽と並ぶ格を以て祀られている。
 農民出身ながら文武両道に優れ、義勇軍に参加したことから頭角を現し、中国に侵入した金軍を相手に連戦連勝を重ねる。
 しかし、主戦派の彼は和平派のトップであった秦檜と対立し、秦檜は謀反の罪を岳飛にかぶせ投獄した。
 これに対し、当時岳飛と並ぶ名将として知られた韓世忠が証拠を問いただすと、秦檜は「莫須有(あったかもしれない) 」と答えた。
 このような理由に韓世忠は激高するも、岳飛は遂に謀反の罪を受けて刑死した。
 なお、岳飛を主人公とした演義文学『説岳全伝』において、彼は大蛇が変じた瀝泉槍という槍を操り、その槍を失った後に刑死することとなる。
 実際に、岳飛を始祖として後世に伝わる武術「岳家拳」においても槍術は重要な地位を占めている。
 また、『説岳全伝』において岳飛は釈迦如来が宋王朝を守るために下界に遣わした大鵬の化身とされる。


638 : ◆FaqptSLluw :2021/07/10(土) 01:47:24 3oBtHOBI0
来週水曜日夜に六章後編来るけど次鯖はそれまで待つか来るまでにあと一騎ぐらい作っておくかどうするかね


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/10(土) 08:14:11 CuI2k/460
それなりに時間があるしエクストラクラスで後一騎作ってみるっていうのもありだと思う。


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/10(土) 11:30:59 ibOewLTs0
wikiのサーヴァント化候補眺めてるとホスロー一世も面白そうだがクラス的には…ルーラー?
ゾロアスター教と関係深く、口承で伝えられてきた『アヴェスター』はホスロー1世のころに筆写され正本が出たらしいから、アヴェスター宝具になるんだろうか


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/10(土) 21:00:05 uRTVhNEE0
記録能力と文化事業をミックスして知識を集める宝具とか?>アヴェスター
哲人王としての評価から一時的に善のイデアを下ろして完全な統治を実現する奥の手なんてのも考えてみた


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/10(土) 21:01:26 Qtquo.4c0
まぁ一騎くらいならイケるかも?
とりあえず簡単にホスロー1世の解説を

【真名】:ホスロー1世
【元ネタ】:史実
【解説】
 ササン朝ペルシア帝国の第21代君主(シャーハーン・シャー)。
 彼の尊称としてはアノーシャグ=ルワーン(不滅の霊魂を持つ者)という物があり、「公正なる名君の模範」ともされた。
 その48年にわたる治世は、ササン朝の全盛期と言われた。

 531年に即位した彼は荒廃していたササン朝再建の為、土地台帳作成による徴税の整備・強化、大々的な大運河の建設・修復を行った。
 また交通路や都市を整備し、東西交通の要衝にあったササン朝に交易による繁栄をもたらした。

 宗教面においては社会混乱を抑えるため新興宗教マズダグ教を厳しく弾圧し根絶した。
 当人はササン朝の国教でもあるゾロアスターの教徒であり、彼のもとでそれまで口承により伝えられていたアヴェスターは書籍化された。
 末端にも聖火の拝礼を奨めるなど神殿組織の再編を試みたという。

 対外面においては彼は長らくササン朝を苦しめていたエフタルをトルコ系遊牧民である突厥と同盟を結び、滅ぼした。
 またビザンツ帝国が地中海制圧に勢力を注いでいる間に圧力をかけ、和議を成立させた。

 そして彼は文化面でも功績を残している。
 様々な国から書物、文芸品などを多く取り入れ東西文化を融合させた独特のペルシア文化を築き、
 ビザンツ帝国から流出したギリシア知識人を保護したり、イラン南西部のジュンディーシャープールへの研究所の設置を行った。
 ホスロー1世はギリシアの難民たちから「(プラトンの言う)哲人王」の異名を贈られた。
 更に彼の治世において多くの優れた工芸品が世界各国に輸出され多くの影響を与えた。
 またギリシア、ペルシア、インド、アルメニアの学問がササン朝で統合され、その結果医学が顕著に発展したという。

【備考】
・知識に関心を抱き、その結果文化を発展させた人。その治世でアヴェスターが書籍化されたのも大きな功績か?

・宝具は宗教面を推すなら書籍アヴェスター、文化面を推すなら哲人王の異名の逸話か?
 (効果的には哲人王宝具は文化を取り入れて進化していくような?)

・スキル候補は信仰の加護、不滅の霊魂の異名からのスキル辺りか?


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/10(土) 21:09:38 CuI2k/460
スキル候補は他に当時では革新的な税制改革を実施したり内政面に力を注いでるので為政スキルか諸王の王と呼ばれていたので実験産クルシュの諸王の王も入りそうだな。


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 11:24:18 DkGWYiSs0
とりあえず文化面での功績からの宝具案を
知識収集+魔力消費でのラーニング+哲学王概念インストール…善のイデアとかも詳しく絡めるのは難しそう
アヴェスターはアヴェスターでまた別の宝具に出来そう

『哲人王宝具(仮)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 生前様々な文化を取り入れ独特の文化を築き、多くの知識人たちを自国に招き入れ学問を発展させた功績。
 そしてルーラーが送られた『哲人王』の異名から生まれた宝具。
 ルーラーがこの世に存在している限り世界中の知識、技術、文化の情報を自動的に収集していく。
 魔力を消費する事でこの収集物から任意の情報を取り出し、ルーラーに付与する事が出来る。
 そしてこれらの収集物とは別に人々の思い描いた『哲人王』の概念を一時的ながらルーラーに下ろす事が可能である。
 その時ルーラーは全き形の統治者へと変質する。


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 11:57:58 JgdY3bEQ0
アヴェスターの書籍化はホスロー一世の元でされたと解説にあるし
アヴェスターは原作の遍く示し記す万象(アヴェスター)で良くない?


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 12:02:19 JgdY3bEQ0
追記
この『哲人王宝具(仮)』の情報収集部分を『遍く示し記す万象(アヴェスター)』に分割すればいい気がした


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 12:59:24 TFUoiiuU0
簡単にアヴェスターと哲人王宝具を分離した宝具案。
また、哲人王宝具の名称も載せてみた。

『遍く示し記す万象(アヴェスター)』
ランク:E+ 種別:対人宝具 レンジ:??? 最大捕捉:1人
 起きた出来事の他に、この世に存在するあらゆる知識を自動的に収集していく。
 また、言葉にならない感情や、本人も気付いていない感情をも言葉として記録する事を可能とする。
 収集した情報は『哲人王宝具(仮)』によって引き出すことが出来る。

『哲人王宝具(アヌーシールワーン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 生前様々な文化を取り入れ独特の文化を築き、多くの知識人たちを自国に招き入れ学問を発展させた功績。
 そしてルーラーが送られた『哲人王』の異名から生まれた宝具。
 また、『遍く示し記す万象』に収められた数々の情報は、魔力を消費する事で任意の情報を取り出し、ルーラーに付与する事が出来る。
 そしてこれらとは別に人々の思い描いた『哲人王』の概念を一時的ながらルーラーに下ろす事が可能である。
 その時ルーラーは全き形の統治者へと変質する。


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 13:34:48 DkGWYiSs0
>>647の哲人王宝具ちょっとだけ修正してみたり
後字はこんな感じかなぁ

『不滅の魂抱く哲人王(アヌーシールワーン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 生前様々な文化を取り入れ独特の文化を築き、多くの知識人たちを自国に招き入れ学問を発展させた功績。
 そしてルーラーが送られた『哲人王』の異名から生まれた宝具。
 『遍く示し記す万象』に収められた数々の情報から魔力を消費する事で任意の情報を取り出し、ルーラーに付与する事が出来る。
 そしてこれらとは別に人々の思い描いた『哲人王』の概念を一時的ながらルーラーに下ろす事が可能である。
 その時ルーラーは全き形の統治者へと変質する。


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 15:16:26 TFUoiiuU0
修正乙です。
今の所情報集めに特化してその情報をインストールして戦うって感じですね。
>>642の備考にある不滅の霊魂がスキル候補にあってそれらの逸話を調べてみると内政面に力を入れてササン朝の全盛期を築いたホスロー一世の死後に贈られた称号らしいです。
簡単に言うと税制改革したり、灌漑農業の生産効率を上げたり、交通網整備したり、貴族の力を抑えて中央集権化を推し進めたりしたそうです。


650 : ◆FaqptSLluw :2021/07/11(日) 17:08:02 Dhes1GWM0
アヴェスター宝具のランク偽書より低いのはどうなんだと思うしこれぐらいでいいのでは?
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:無制限 最大捕捉:1人


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 17:44:12 TFUoiiuU0
アヴェスター宝具のまとめ。

『遍く示し記す万象(アヴェスター)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:無制限 最大捕捉:1人
 起きた出来事の他に、この世に存在するあらゆる知識を自動的に収集していく。
 また、言葉にならない感情や、本人も気付いていない感情をも言葉として記録する事を可能とする。
 収集した情報は『『不滅の魂抱く哲人王』によって引き出すことが出来る。


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 17:58:09 DkGWYiSs0
アヴェスター宝具のランクとかはそれでよさそう
『が一つ余分に入っていたのでそこは消す必要あるが

『遍く示し記す万象(アヴェスター)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:無制限 最大捕捉:1人
 起きた出来事の他に、この世に存在するあらゆる知識を自動的に収集していく。
 また、言葉にならない感情や、本人も気付いていない感情をも言葉として記録する事を可能とする。
 収集した情報は『不滅の魂抱く哲人王』によって引き出すことが出来る。

後不滅の霊魂のスキル案
全盛期を築いた功績から為政スキル+不滅の名からガッツ効果みたいなイメージかなぁ

不滅の霊魂:A
 ササン朝全盛期を築き上げたルーラーに贈られた称号がスキルとなった物。
 同時に為政スキルの亜種スキルでもある。
 煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包し、更にルーラーに限定的ながらも不滅の概念を付与する。
 不滅の概念を付与されたルーラーは本来ならば消滅必至のダメージを受けても、耐え、現界し続けるだろう。


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 18:40:38 TFUoiiuU0
>>650
偽のアヴェスターもEランクかと勘違いしてました。
改めてみたらDランクでしたね。
>>652
『が余分にあったの気付きませんでした。
修正ありがとうございます。
不滅の霊魂は哲人王インストール時のみ不滅っていうのはどうですか?


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 18:46:05 TFUoiiuU0
連投だけど>>653のだと説明不足かと思って投稿。
不滅の霊魂の不滅効果は『不滅の魂抱く哲人王』の哲人王インストール時のみに発動するというのはどうですか。
そのまま不滅状態というのはちょっと強いかなと思うので不滅になれる状態を限定的にしてみようかなと。


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 18:54:52 DkGWYiSs0
こんな感じだろうか

不滅の霊魂:A
 ササン朝全盛期を築き上げたルーラーに贈られた称号がスキルとなった物。
 同時に為政スキルの亜種スキルでもあり、煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包する。
 更にルーラーが『不滅の魂抱く哲人王』により、『哲人王』の概念を自らに下ろしている場合、不滅の概念をルーラーに付与する。
 不滅の概念を付与されたルーラーは本来ならば消滅必至のダメージを受けても、耐え、現界し続けるだろう。

あと信仰の加護もスキル候補ではあったが、Aランクくらいだろうか

信仰の加護:A
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 21:01:21 TFUoiiuU0
自分の案採用ありがとうです。
ササン朝の君主も諸王の王と名乗ったので諸王の王案。
実験産のクルシュと書き出しは違うけどスキルの効果は一緒です。
内政面の充実、文化の発展、周辺諸国との戦争の勝利など事績でランクはクルシュと同ランクのAにしてみました。

諸王の王:A
 国内に不和を齎す宗教を廃し、国土を脅かす夷狄を退け、文化を繁栄させたルーラーが持つ王権。
 その身から溢れる王の中の王としての威光は敵軍の全ステータスを低下させ、
 低下させた能力値分、自軍の全ステータスを向上させる。


657 : ◆FaqptSLluw :2021/07/11(日) 21:52:27 Dhes1GWM0
和鯖以外で夷狄って表現使うのも違和感あるのと神授の王権と同ランクなのはどうなんだろうと思ったのでとりあえず修正案
他のスキル候補としては前に作った正義王と魔王フリードリヒが持ってる先駆の見識とかどうだろうと思ったが哲人王宝具と被ってそうだし要らないかな?

諸王の王:B
 国内に不和を齎す邪教を廃し、敵国の軍を退け、文化を繁栄させたルーラーが持つ王権。
 その身から溢れる王の中の王としての威光は敵軍の全ステータスを低下させ、
 低下させた能力値分、自軍の全ステータスを向上させる。


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/11(日) 23:34:54 1oR4t8bU0
皇帝特権とか?

皇帝特権:
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、等。
 『不滅の魂抱く哲人王』との相乗効果によって知識、学識といった頭脳面に補正がかかる。


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/12(月) 11:16:32 Au57ad/s0
皇帝特権持たせるならB+とかだろうかランク


660 : ◆FaqptSLluw :2021/07/12(月) 17:12:13 B1KBN6wk0
諸王の王も皇帝特権もシャーハーン・シャーとしての権限を表すスキルだし、どちらか持たせるならもう片方は削った方が良さそう?


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/12(月) 17:50:29 Au57ad/s0
なら諸王の王持たせる方がいいかな?
ルーラーとしてのスキルはどれくらいでいいのだろう

対魔力:A
 セイバー級の対魔力を保有する。

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。

神明裁決:A 
 ルーラーとしての最高特権。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。


662 : ◆FaqptSLluw :2021/07/12(月) 21:32:33 B1KBN6wk0
アヴェスター宝具で真名看破に+補正付きそうな気もする?


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/12(月) 22:49:42 puykcrTo0
+補正こんな感じですか?

真名看破:B+
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 『遍く示し記す万象』により、周囲の情報を無造作に記録出来る為、
 隠密能力を持つサーヴァントに対しても、情報が残っていれば看破可能。


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 01:55:25 eLHBS1N20
それでよさそうかな
ステータスはルーラー補正でやや高めにしといた方がいいかな?
筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運Aぐらい…?


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 02:02:56 ZTnGvY420
霊魂加味してキャスター型のウル・ナンムを参考にこれぐらいかな
筋力C 耐久A+ 敏捷D 魔力B 幸運A


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 08:32:13 bGclJ0tc0
宝具的にキャスターよりのステータスの方が良さそう?
属性は秩序・中立かな。


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 09:22:37 tG09kUeo0
まぁ秩序・中庸でよさそう
体格的にはキャスター寄りとかんがえるとスラッとした感じだろうか


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 12:10:29 bGclJ0tc0
秩序・中庸か。
勘違いしてました。
スラっとしている感じなら175cm・60kg?


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 12:35:37 1zwBuNgw0
公式でいうとジキルと同一。
イメージにも合ってるしそれでいいと思います。


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 13:22:02 tG09kUeo0
現状のまとめ、解説は>>642のままでよさそうかな?

【元ネタ】史実
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】ホスロー1世
【性別】男性
【身長・体重】175cm・60kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久A+ 敏捷D 魔力B 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
 セイバー級の対魔力を保有する。

真名看破:B+
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 『遍く示し記す万象』により、周囲の情報を無造作に記録出来る為、
 隠密能力を持つサーヴァントに対しても、情報が残っていれば看破可能。

神明裁決:A 
 ルーラーとしての最高特権。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。

【固有スキル】
不滅の霊魂:A
 ササン朝全盛期を築き上げたルーラーに贈られた称号がスキルとなった物。
 同時に為政スキルの亜種スキルでもあり、煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包する。
 更にルーラーが『不滅の魂抱く哲人王』により、『哲人王』の概念を自らに下ろしている場合、不滅の概念をルーラーに付与する。
 不滅の概念を付与されたルーラーは本来ならば消滅必至のダメージを受けても、耐え、現界し続けるだろう。

信仰の加護:A
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。

諸王の王:B
 国内に不和を齎す邪教を廃し、敵国の軍を退け、文化を繁栄させたルーラーが持つ王権。
 その身から溢れる王の中の王としての威光は敵軍の全ステータスを低下させ、
 低下させた能力値分、自軍の全ステータスを向上させる。

【宝具】
『遍く示し記す万象(アヴェスター)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:無制限 最大捕捉:1人
 起きた出来事の他に、この世に存在するあらゆる知識を自動的に収集していく。
 また、言葉にならない感情や、本人も気付いていない感情をも言葉として記録する事を可能とする。
 収集した情報は『不滅の魂抱く哲人王』によって引き出すことが出来る。

『不滅の魂抱く哲人王(アヌーシールワーン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 生前様々な文化を取り入れ独特の文化を築き、多くの知識人たちを自国に招き入れ学問を発展させた功績。
 そしてルーラーが送られた『哲人王』の異名から生まれた宝具。
 『遍く示し記す万象』に収められた数々の情報から魔力を消費する事で任意の情報を取り出し、ルーラーに付与する事が出来る。
 そしてこれらとは別に人々の思い描いた『哲人王』の概念を一時的ながらルーラーに下ろす事が可能である。
 その時ルーラーは全き形の統治者へと変質する。

【解説】


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 16:39:12 H5G4jg/c0
第二宝具名案
『不滅に至る賢哲の王(アヌーシールワーン)』


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 17:18:41 bGclJ0tc0
哲人宝具の名称は>>671の方が良さげ?


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 17:22:45 tG09kUeo0
まぁ凝っているかな?>名称
他に何もなければそこの名称変更で完成だろうか


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 20:14:01 F8mlQ8g.0
気になると言うなら対魔力の説明文がシンプルな所かな?


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 20:39:49 WoeWobKE0
後は宝具名を変えるならスキルの方も変更しないとだな


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 20:43:10 bGclJ0tc0
為政者系ルーラーの対魔力の書き方はこんな感じですね。

対魔力:A (ナルメル)
 王家の守護する女神の加護により、A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではルーラーに傷をつけられない。

対魔力:A (ウル・ナンム)、(ハンムラビ)
 セイバー級の対魔力を保有する。法は不可侵なり。

対魔力:EX (コンスタンティヌス一世)
 聖遺物の加護を得たルーラーは規格外の対魔力を有する。
 ルーラーに『魔術』に分類される物で害することは不可能と言える。

ホスロー一世の場合、付け足すならこんな感じか。

対魔力:A
 『不滅に至る賢哲の王』により、絶対的な統治者としてルーラーはセイバー級の対魔力を保有する。


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/13(火) 22:18:21 eLHBS1N20
そこらへん変えるとこうか

【元ネタ】史実
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】ホスロー1世
【性別】男性
【身長・体重】175cm・60kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久A+ 敏捷D 魔力B 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
 『不滅に至る賢哲の王』により、絶対的な統治者としてルーラーはセイバー級の対魔力を保有する。

真名看破:B+
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 『遍く示し記す万象』により、周囲の情報を無造作に記録出来る為、
 隠密能力を持つサーヴァントに対しても、情報が残っていれば看破可能。

神明裁決:A 
 ルーラーとしての最高特権。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。

【固有スキル】
不滅の霊魂:A
 ササン朝全盛期を築き上げたルーラーに贈られた称号がスキルとなった物。
 同時に為政スキルの亜種スキルでもあり、煽動、話術、交渉術と言ったスキルを内包する。
 更にルーラーが『不滅に至る賢哲の王』により、『哲人王』の概念を自らに下ろしている場合、不滅の概念をルーラーに付与する。
 不滅の概念を付与されたルーラーは本来ならば消滅必至のダメージを受けても、耐え、現界し続けるだろう。

信仰の加護:A
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。

諸王の王:B
 国内に不和を齎す邪教を廃し、敵国の軍を退け、文化を繁栄させたルーラーが持つ王権。
 その身から溢れる王の中の王としての威光は敵軍の全ステータスを低下させ、
 低下させた能力値分、自軍の全ステータスを向上させる。

【宝具】
『遍く示し記す万象(アヴェスター)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:無制限 最大捕捉:1人
 起きた出来事の他に、この世に存在するあらゆる知識を自動的に収集していく。
 また、言葉にならない感情や、本人も気付いていない感情をも言葉として記録する事を可能とする。
 収集した情報は『不滅に至る賢哲の王』によって引き出すことが出来る。

『不滅に至る賢哲の王(アヌーシールワーン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 生前様々な文化を取り入れ独特の文化を築き、多くの知識人たちを自国に招き入れ学問を発展させた功績。
 そしてルーラーが送られた『哲人王』の異名から生まれた宝具。
 『遍く示し記す万象』に収められた数々の情報から魔力を消費する事で任意の情報を取り出し、ルーラーに付与する事が出来る。
 そしてこれらとは別に人々の思い描いた『哲人王』の概念を一時的ながらルーラーに下ろす事が可能である。
 その時ルーラーは全き形の統治者へと変質する。

【解説】


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/14(水) 03:07:43 FgX4.eM60
特に問題なければこれで完成だろうか
審判役的立ち位置として見ると宝具便利そうだなあ


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/14(水) 12:19:02 69lTSrvE0
お疲れさまでした?
情報アドバンテージがデカそう


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/14(水) 15:11:37 c24q8SqM0
制作お疲れ様。
圧倒的な情報収集宝具持ちだから敵に回すと厄介な事になりそう。


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/16(金) 22:25:28 WRGJFXY20
次回は特異点or聖杯戦争かは置いといて流れに乗って妖精系orアーサー王伝説系鯖作成か普段通り色々候補出し合いつつ方向性決めようのどっちが良いかな?


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/16(金) 22:33:56 w4vAabrc0
普段通り色々候補出していく感じでも良さそう
妖精系とアーサー王系はもうちょっとだけ様子を見ておきたいかも?


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/16(金) 22:54:35 S9EJNVjc0
候補を出して方向性を決めていく方が良いかな。


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/17(土) 11:29:23 bhZmyu5U0
とりあえず候補を
海賊共和国の指導者として相手を引き込みつつ海賊属性与えて
最後に自身は海賊ハンターに転身して有利を取るみたいな?

【真名】:ベンジャミン・ホーニゴールド
【元ネタ】:史実
【クラス】:ライダー
【解説】
 海賊達の根城である「海賊共和国」の指導者である大海賊の1人。
 部下に後の「黒髭」エドワード・ティーチが在籍していた。
 もう一人の指導者ヘンリー・ジェニングスとはライバル関係にあったが、
 海賊団「フライング・ギャング」を結成しており、悪名を轟かせていた。
 だがホーニゴールド自身は海賊としては穏和で知られ、ある時、船を襲撃し略奪すると思ったら
 申し訳なさそうに帽子だけを要求し立ち去った。
 他の海賊達が酔っ払って帽子を海に落としたためであった。
 またスペイン継承戦争時代からイギリスのために戦っていたためか、イギリス船は襲わない事を信条としていた。
 その事で船員からの不満が募り、船長の座を引きずり下ろされ、海賊稼業から足を洗った。
 その後ホーニゴールドは、イギリス国王の「王の恩赦」を受けイギリスに寝返り、海賊ハンターとして活躍した。
【備考】
・海賊共和国を牛耳た大海賊の一人で傘下に黒髭ティーチや海賊のプリンスサミュエル・ベラミー等がいた。
(曲者達をまとめるカリスマ性、海賊の誉れや嵐の航海者といったスキル持ち?)
・ライバルのジェニングスとフライング・ギャングを結成
(お互いに海賊の掟や条件付きでの同盟によるバフ系スキルか?)
・大砲30門を装備した当時の海域の海賊船としては最も重武装であったレンジャー号や200人の乗組員を収用できるベンジャミン号といった船に乗っていた。
(用途により船を選択可能な宝具?)
・最後は海賊ハンターとして活躍した。
(対悪、対海賊系スキル&海賊由来は喪失か?)
・穏和な性格やイギリス贔屓?
(愛国心高めで善寄りの属性?)


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/17(土) 11:38:53 xe8DVcdQ0
嵐の航海者持ってそうだが、ランクは船長の座を引きずり降ろされたと考えるとBランク以下に収まりそう
同盟に関しては友誼の証明で良さそうかな


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/17(土) 11:56:25 eE/q5rzo0
それじゃあこちらも候補を、↑のベンジャミンが海賊でこっちは盗賊ではあるが↑のベンジャミンが悪特効スキルあればベンジャミンのメタ対象にもなりうるのかな

【真名】:藤原保輔
【クラス】:キャスター、アサシン
【元ネタ】:史実、説話等
【解説】
 平安時代中期の人物。ふじわらのやすすけ。
 藤原南家巨勢麻呂流、右京大夫・藤原致忠の子であり、兄に道長四天王の一人、藤原保昌がいる。

 貴族ではあるが盗賊として有名で、大饗において傷害事件を起こす、検非違使を射る、屋敷への強盗を行うなどの罪を重ねた。
 『尊卑分脈』においても「強盗の張本、本朝第一の武略、追討の宣旨を蒙ること十五度」と語られている。
 これにより朝廷より保輔を追捕した者には恩賞を与えると発表され、父・致忠が検非違使に連行・監禁される事態となった。
 この状況に危機感を持ち剃髪・出家したが、まもなく以前の手下であった足羽忠信によって捕らえられた。

 この時自らの腹部を刀で傷つけ腸を引きずり出して自害を図り、翌日その傷がもとで獄中で没した。
 これは記録に残る日本最古の切腹だという。

 後世においては『今昔物語集』などに登場し、兄保昌と縁のある盗賊袴垂と同一視され、伝説的盗賊たる袴垂保輔となった。
 曲亭馬琴による読本においては妖術使いの盗賊として描かれ、この袴垂保輔と鬼童丸による妖術比べが描かれている。
 鬼童丸と保輔の妖術合戦を題材とした絵は多く創作され、歌舞伎の中で鬼童丸と保輔が習合されもした。
 袴垂説話と鬼童丸説話が綯交ぜられて同一視されすらしたのだ。

【備考】
・貴族で盗賊。後世の話も取り入れると妖術使いでもある。

・鬼童丸との同一視を取り入れるなら鬼童丸化が宝具になりうるか?切腹の逸話も宝具になるかも

・スキル候補は妖術、鬼童丸状態での魔性系のスキル、盗みのスキル化か?


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/17(土) 12:30:46 qm.Wutvk0
翌日死亡ってことは、腹掻っ捌いても即死しないってことか。


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/17(土) 12:32:54 VtfjtK9A0
今次の強豪枠として候補スレから推薦。霧で視界潰してからの轢き逃げアタックが主力になるのだろうか

【真名】:エウリュトス&クテアトス
【元ネタ】:ギリシャ神話
【クラス】:ライダー
【解説】:
 ポセイドンを父に持つエーリス地方の英雄。銀の卵から生まれたとされる1つの体に2つの頭を
 持つ結合双生児で、母モリオネの名にちなんで二人でモリオネー、モリオニダイとも呼ばれる。
 エーリスとピュロス王ネーレウスとの戦争の際、二人は少年でありながら戦車に乗って参加。
 ネーレウスの子ネストールに討たれそうになるが、ポセイドンが2人を霧で包んで救ったという。
 彼らは成長すると優れた戦士となり、領地を継いでエーリスの支配者の1人となった。
 後にヘラクレスがエーリスに攻めてきたとき、彼らは軍を率いて戦い、ヘラクレスを
 苦しめた。ヘラクレスが病にかかり休戦したのを知ると彼らは、攻撃に転じ多くの敵を殺した。
 ヘラクレスは一旦軍を退き、アルゴスに帰るが、二人がイストミア競技祭に派遣されたこと
 を知るとヘラクレスは彼らを待ち伏せし、射殺した 。

【備考・アピールポイント】:
・アンメアみたいに二人一組で召喚されそうな英雄。
・双子の英雄としてはディオスクロイとかもっと有名どころもたくさんいるが、
結合双生児とかヘラクレスを苦しめるなど他にはない個性を持ってくる
・クラスは戦車乗りで戦車競争での優勝経験もあるのでライダー
・宝具は少年だった二人を守ったというポセイドンの霧だろうか


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/17(土) 23:37:34 bhZmyu5U0
一応ホーニゴールドスキル案を

嵐の航海者:B-
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 曲者揃いの海賊達を率いる手腕は確かだが、ライダー自身もクセが強く、部下から船長の座を下ろされる事もあった。

海賊狩り:(仮)
 悪を追い詰め、仕留めし者。
 犯罪者等の悪人や悪属性のサーヴァントとの戦闘や調査の際、ステータスや各種判定において+補正を得る。
 元海賊であるライダーは、その経験を生かし海賊ハンターとして活躍した為、対海賊の場合、さらに補正を得る。


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 00:02:33 UGASSM220
早速ライダーかぶっ……

>ポセイドンを父に持つ

海賊、盗賊、海神……


キャプテンキッド「お、海の異聞帯か」
一寸法師「腕が鳴りますね」


宮本武蔵「よっ(舟を漕いできた)」


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 09:51:55 ITAhU0nw0
エウリュトス&クテアトスだが死因宝具的にヘラクレスの矢を持ち込んでアーチャー…みたいなのも出来るかなぁ
霧宝具が彼ら自身の視界を潰さないなら結構あくどい使い方出来そう

後ホーニゴールド宝具案を
生前乗ってた船の中から召喚+乗船者の分だけ性能向上+海賊属性付与みたいな

『歓迎しよう、我らが海賊共和国に(ザ・リパブリック・オブ・パイレーツ)』
ランク:C+〜B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:300人
 ライダーが生前乗っていた複数の海賊船の中から任意の船を選択し呼び出す宝具。
 召喚した船には低級霊となった名も無きライダーの部下たちが乗り込んでおり、
 大砲を打ち込んだ後、部下たちと共に敵に襲い掛かっていくのが基本戦術。
 またこの宝具で召喚した船に新たな『海賊の』同胞として外部の人間、サーヴァント等を乗り込ませる事が可能であり、
 同胞として乗り込ませた分だけ船の性能は向上する。
 …ただし船から降りた後も、この宝具によって付与された海賊としての属性は消えない。


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 14:20:39 3o517kC20
友誼の証明案
皆鯖WIKIのコピペなので良さそうな言い回しがあったらそっちの方採用させて貰って構わないです。

友誼の証明:C
 敵対サーヴァントが精神汚染スキルを保有していない場合、
 相手の戦意をある程度抑制し、話し合いに持ち込むことが出来る。
 聖杯戦争においては、一時的な同盟を組む際に有利な判定を得る。


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 14:59:54 yhuY9lVw0
スキル案。黄金律(富)と複合させてもいいかもしれない。

黄金律(精神):A
 金銭の巡りや身体の黄金比ではなく、精神の気高さの現れ。
 完成された精神の形は何人にも侵されること無く、抱いた目的を違えることはない。
 精神的な頑強さと言うよりは精神の「完璧さ」。その根底には、盤石なる「覚悟」が宿っている。
 で、あるからこそ、彼が為す行いは全て「正義」に通ずる。
 端的に言ってしまうと、とてつもない面の厚さと図々しさ。
 船長の座を引きずり下ろされようと、海賊狩りに転身しようとその曇りなき黄金の様な精神は鈍らず、迷わない。


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 15:11:28 mKAHpYk20
これは別にいらんだろう


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 15:16:33 ITAhU0nw0
精神性をスキルにするにしても穏和ではあるがそこまで際立った物でもない気がするのはちょっと思う
>>689の海賊狩りについてはそのままでランクBでもよさそう
他にスキル候補であった海賊の誉れについては海賊独自の価値観から生じる特殊スキルとの事だがあんまりホーニゴールドにはそぐわないかも?

海賊狩り:B
 悪を追い詰め、仕留めし者。
 犯罪者等の悪人や悪属性のサーヴァントとの戦闘や調査の際、ステータスや各種判定において+補正を得る。
 元海賊であるライダーは、その経験を生かし海賊ハンターとして活躍した為、対海賊の場合、さらに補正を得る。


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 15:48:36 ipU2tDoI0
海賊狩りだけどこの説明だと対海賊系スキルというより悪特攻や悪探知系のスキルでホーニゴールドは更に対海賊に特化してるって感じがする?
ランクはBとして海賊特化分で+付けてスキル名は汎用性のある物にした方が良いと思う?


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 15:57:52 ITAhU0nw0
うーん、凶賊狩りとか?>スキル名


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 16:01:49 mKAHpYk20
盗賊打破でいいんじゃね


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 16:10:20 ITAhU0nw0
そういえば秦良玉がこういうの持ってたなぁ

盗賊打破:B
 城主として数々の盗賊を打ち破った逸話の昇華。
 反英霊、特に海賊や盗賊の経歴があるサーヴァントに対して、有利な戦闘ボーナスを獲得する。

これを参考にした場合ホーニゴールドの場合はこうなるんだろうか

盗賊打破:B
 海賊ハンターとして数々の海賊を打ち破った逸話の昇華。
 反英霊、特に海賊や盗賊の経歴があるサーヴァントに対して、有利な戦闘ボーナスを獲得する。


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 16:30:54 IZp7DdQA0
盗賊打破で良さそうだな
現状のスキル案はこんな感じで良さそう?(俺も黄金律(精神)はいらんと思うのでカットした)

嵐の航海者:B-
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 曲者揃いの海賊達を率いる手腕は確かだが、ライダー自身もクセが強く、部下から船長の座を下ろされる事もあった。

友誼の証明:C
 敵対サーヴァントが精神汚染スキルを保有していない場合、
 相手の戦意をある程度抑制し、話し合いに持ち込むことが出来る。
 聖杯戦争においては、一時的な同盟を組む際に有利な判定を得る。

盗賊打破:B
 海賊ハンターとして数々の海賊を打ち破った逸話の昇華。
 反英霊、特に海賊や盗賊の経歴があるサーヴァントに対して、有利な戦闘ボーナスを獲得する。


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 16:41:23 ITAhU0nw0
クラススキルについてはこんな感じでよさそうだろうか

【クラス別スキル】
騎乗:-
 騎乗スキルは『嵐の航海者』により失われている。

対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化はできず、ダメージ数値を多少削減する。


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 18:48:38 3o517kC20
船宝具に一度乗れば海賊属性付与されて盗賊打破のボーナス対象になるのは面白いなと思った。

後ステータスは他の海賊鯖を参考にしてこんな感じ?
最後は難破して死んでしまったので幸運はCランクにしてみた。
筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運C


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 19:04:17 ITAhU0nw0
それぐらいっぽいかな>ステータス
属性は海賊はだいたい混沌ではあるが、穏和だったり海賊ハンターへの転向とか考えると混沌・善とか?
身長・体重は男海賊だと黒髭は210cm・114kg、バーソロミューが188cm・79kgだがどんなもんだろ


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 20:51:55 3o517kC20
身長関連は黒髭よりは低めだけど他の海賊鯖と同程度で190cm・82kgはどうでしょうか?


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 21:25:53 ITAhU0nw0
それぐらいでもよさそう、とりあえず現状のまとめを
見返すと通常の聖杯戦争だと友誼の証明で同盟組む→宝具で海賊属性付与→盗賊打破の流れが強そう

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ベンジャミン・ホーニゴールド
【性別】男性
【身長・体重】190cm・82kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具B+
【クラス別スキル】
騎乗:-
 騎乗スキルは『嵐の航海者』により失われている。

対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化はできず、ダメージ数値を多少削減する。

【固有スキル】
嵐の航海者:B-
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 曲者揃いの海賊達を率いる手腕は確かだが、ライダー自身もクセが強く、部下から船長の座を下ろされる事もあった。

友誼の証明:C
 敵対サーヴァントが精神汚染スキルを保有していない場合、
 相手の戦意をある程度抑制し、話し合いに持ち込むことが出来る。
 聖杯戦争においては、一時的な同盟を組む際に有利な判定を得る。

盗賊打破:B
 海賊ハンターとして数々の海賊を打ち破った逸話の昇華。
 反英霊、特に海賊や盗賊の経歴があるサーヴァントに対して、有利な戦闘ボーナスを獲得する。

【宝具】
『歓迎しよう、我らが海賊共和国に(ザ・リパブリック・オブ・パイレーツ)』
ランク:C+〜B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:300人
 ライダーが生前乗っていた複数の海賊船の中から任意の船を選択し呼び出す宝具。
 召喚した船には低級霊となった名も無きライダーの部下たちが乗り込んでおり、
 大砲を打ち込んだ後、部下たちと共に敵に襲い掛かっていくのが基本戦術。
 またこの宝具で召喚した船に新たな『海賊の』同胞として外部の人間、サーヴァント等を乗り込ませる事が可能であり、
 同胞として乗り込ませた分だけ船の性能は向上する。
 …ただし船から降りた後も、この宝具によって付与された海賊としての属性は消えない。

【解説】
 海賊達の根城である「海賊共和国」の指導者である大海賊の1人。
 部下に後の「黒髭」エドワード・ティーチが在籍していた。
 もう一人の指導者ヘンリー・ジェニングスとはライバル関係にあったが、
 海賊団「フライング・ギャング」を結成しており、悪名を轟かせていた。
 だがホーニゴールド自身は海賊としては穏和で知られ、ある時、船を襲撃し略奪すると思ったら
 申し訳なさそうに帽子だけを要求し立ち去った。
 他の海賊達が酔っ払って帽子を海に落としたためであった。
 またスペイン継承戦争時代からイギリスのために戦っていたためか、イギリス船は襲わない事を信条としていた。
 その事で船員からの不満が募り、船長の座を引きずり下ろされ、海賊稼業から足を洗った。
 その後ホーニゴールドは、イギリス国王の「王の恩赦」を受けイギリスに寝返り、海賊ハンターとして活躍した。


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 22:21:57 3o517kC20
ちょっと遅れたけど宝具名の案。
『我が艦隊へと集え、大海を跋扈する賊よ(ザ・リパブリック・オブ・パイレーツ)』


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 22:24:20 3o517kC20
連投になるけど>跋扈するではなく、跋扈せしの方が個人的にいいので投稿。

『我が艦隊へと集え、大海を跋扈せし賊よ(ザ・リパブリック・オブ・パイレーツ)』


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 22:26:14 ITAhU0nw0
>>707の方でも良さげかな宝具名


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 22:39:28 IZp7DdQA0
宝具の真名はフライング・ギャングじゃいかんのか?


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 22:51:16 ITAhU0nw0
なら>>707と合わせると『我が艦隊へと集え、大海を跋扈せし賊よ(フライング・ギャング)』になるのかな


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 23:02:54 UGASSM220
リパブリックも捨てがたいし、宝具二つ持ってることにしない?


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 23:11:44 mKAHpYk20
わざわざ二つ持たせるほどの逸話が無い


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 23:13:54 ITAhU0nw0
まぁ残念ながらここから更に持たせられる逸話はなさそうだしね…


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 00:00:26 3ybgDIgc0
とりあえずそこらへんの名前変えてのまとめ

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ベンジャミン・ホーニゴールド
【性別】男性
【身長・体重】190cm・82kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具B+
【クラス別スキル】
騎乗:-
 騎乗スキルは『嵐の航海者』により失われている。

対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化はできず、ダメージ数値を多少削減する。

【固有スキル】
嵐の航海者:B-
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 曲者揃いの海賊達を率いる手腕は確かだが、ライダー自身もクセが強く、部下から船長の座を下ろされる事もあった。

友誼の証明:C
 敵対サーヴァントが精神汚染スキルを保有していない場合、
 相手の戦意をある程度抑制し、話し合いに持ち込むことが出来る。
 聖杯戦争においては、一時的な同盟を組む際に有利な判定を得る。

盗賊打破:B
 海賊ハンターとして数々の海賊を打ち破った逸話の昇華。
 反英霊、特に海賊や盗賊の経歴があるサーヴァントに対して、有利な戦闘ボーナスを獲得する。

【宝具】
『我が艦隊へと集え、大海を跋扈せし賊よ(フライング・ギャング)』
ランク:C+〜B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:300人
 ライダーが生前乗っていた複数の海賊船の中から任意の船を選択し呼び出す宝具。
 召喚した船には低級霊となった名も無きライダーの部下たちが乗り込んでおり、
 大砲を打ち込んだ後、部下たちと共に敵に襲い掛かっていくのが基本戦術。
 またこの宝具で召喚した船に新たな『海賊の』同胞として外部の人間、サーヴァント等を乗り込ませる事が可能であり、
 同胞として乗り込ませた分だけ船の性能は向上する。
 …ただし船から降りた後も、この宝具によって付与された海賊としての属性は消えない。

【解説】
 海賊達の根城である「海賊共和国」の指導者である大海賊の1人。
 部下に後の「黒髭」エドワード・ティーチが在籍していた。
 もう一人の指導者ヘンリー・ジェニングスとはライバル関係にあったが、
 海賊団「フライング・ギャング」を結成しており、悪名を轟かせていた。
 だがホーニゴールド自身は海賊としては穏和で知られ、ある時、船を襲撃し略奪すると思ったら
 申し訳なさそうに帽子だけを要求し立ち去った。
 他の海賊達が酔っ払って帽子を海に落としたためであった。
 またスペイン継承戦争時代からイギリスのために戦っていたためか、イギリス船は襲わない事を信条としていた。
 その事で船員からの不満が募り、船長の座を引きずり下ろされ、海賊稼業から足を洗った。
 その後ホーニゴールドは、イギリス国王の「王の恩赦」を受けイギリスに寝返り、海賊ハンターとして活躍した。


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 07:46:18 5p15TJl20
制作お疲れ様です。
状況によって船を使い分けられたり他鯖と同盟して船に乗せて時が来たら盗賊打破のバフ対象にして倒すっていうのが基本的な用途かな。


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 09:30:14 DsWPkl8I0
お疲れ様です
理想的な立ち回りを考えるなら、上で候補に出てた藤原保輔みたいな元から盗賊打破の対象になる相手に対抗する形で同盟を組んで、そこから有利取れる対象を増やす感じだろうか


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 10:07:21 UQFlF6F.0
盗賊打破繋がりで秦良玉の宿敵だった張献忠とか?
初日から討伐令出されそうな奴だし同盟参加者も自然に集まりそう


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 11:28:24 DsWPkl8I0
候補さえ出たら盗賊とか問題児系の鯖とそれを討つ鯖で揃えるのもいいのかもしれない


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 16:27:48 6zEhG7jM0
大河と6章で若干波来てる感あるから薩摩藩遣英使節団を題材で五代友厚とか作りたい
イギリス船とは因縁もあるし、示現流を修めてたらしいからセイバーあたりで


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 21:39:31 6zEhG7jM0
とりあえず候補として

【真名】:五代友厚
【元ネタ】:史実
【解説】:
 江戸時代末期から明治時代中期にかけて活躍した薩摩藩士・実業家。
 幕末には藩士として薩摩藩の富国強兵に尽力し、明治以降は大阪経済の立て直しに
 奔走したことから『大阪の恩人』とも称された。

 薩摩国鹿児島城下で生まれた五代は質実剛健を尊ぶ薩摩の気風の下に育てられ
 8歳になると児童院の学塾に通い、12歳で聖堂に進学して文武両道を学ぶ。
 ペリーが浦賀沖に来航した折、五代は「男児志を立てるは、まさにこのときにあり」
 と奮いたったとされ兄が鎖国論者にも関わらず、開国論者の立場に立つ。
 その後、藩伝習生として長崎海軍伝習所へ赴きオランダ士官から航海術を学んだ。

 生麦事件を発端として起こった薩英戦争では藩船ごとイギリス海軍の捕虜となるが、
 通弁のはからいによって小舟にてイギリス艦を脱出、イギリスの捕虜となったことが
 悪評となったため薩摩に帰国できず、しばらく潜伏生活をした後に潜伏中に出会った
 同じ薩摩藩士の取り成しによって帰国を許された。

 それから3年後、藩命により薩摩藩遣英使節団として渡英し、欧州各地を巡った。
 帰国後、欧州での経験を経て五代は御小納戸奉公格に昇進し、薩摩藩の商事を一手に握る。
 慶応4年に勃発した戊辰戦争では五代は西郷隆盛や大久保利通らとともに倒幕に活躍した。
 明治新政府発足後は外国官権判事、大阪府権判事兼任として大阪に赴任し
 堺事件、イギリス公使パークス襲撃事件などの外交処理にあたると共に
 大阪に造幣寮を誘致し、初代大阪税関長となり、大阪税関史の幕を開いた。
 退官後も紡績業・鉱山業・製塩業・製藍業の発展に尽力し、実業家としての展望を見せる。
 明治18年、糖尿病により、49歳にして東京の別荘で没する。葬儀は彼が発展に尽力した大阪市で行われた。

【備考・アピールポイント】:
・近代人で文化史寄りの偉人だが戦争の経験はあり、示現流を修めていた薩摩隼人。
・日本人の無知につけこんだ外国商人の不正行為を見逃さない、悪に対する厳格な態度だったとされる事から秩序か善寄りになりそう
・適正クラスは大阪商工会議所ビル前の銅像が示現流の使い手がいつでも抜刀できるポーズとされることから示現流使いのセイバー・航海術の心得があるからライダーあたりか
・スキルは『航海』『プランニング』『雲耀』辺りが候補


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 21:52:38 3ybgDIgc0
藤原保輔(キャスター、アサシン)(推薦文>>686)、エウリュトス&クテアトス(ライダー、アーチャー?)(推薦文>>688)、
五代友厚(セイバー、ライダー)(推薦文>>720)、張献忠
が今の所出てる候補か…
藤原保輔はアサシン辺りで作ってみたくあるが、>>687でも言われてたが腹掻っ捌いても即死しないなら耐久高めのアサシンになるんだろうか


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 22:11:15 e8f3tTUw0
>720
あさがきた!ということで黄金律持ちですね。Bくらいはあるかな?
身長体重がディーンフジオカになってたり。


それはそれとして藤原暗殺人(ふじわらのあさしん)とか浮かんだ。


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 23:13:01 5p15TJl20
エウリュトス&クテアトスの死因となったヘラクレスの矢を宝具にするっていう案は面白そう。
後はポセイドンの息子なので海神の祝福なども持ってそうかな。


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 23:19:47 3ybgDIgc0
とりあえず一応藤原保輔の宝具案とスキル案を
長時間発動すると制御不能になる宝具と掠奪方向でのプランニングみたいな
>>723
その二人を作成する場合でポセイドンの霧とヘラクレスの矢を宝具にした場合
霧で姿を隠して距離を取る→遠距離からヘラクレスの矢で攻撃みたいなひどい使い方ができそう

『妖鬼変生・鬼童丸(ようきへんじょう・きどうまる)』
ランク:B 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 物語においてある時はアサシンと術比べをし、ある時は同一視さえされた鬼、鬼童丸への変質。
 この宝具を発動すると、幸運を除く全ステータスがワンランク向上し、更にBランクの鬼種の魔スキルを取得する。
 体力は毎ターン回復し、更に時間が経過すればより鬼種へと近づき更なるステータスの向上が見込めるが、
 長時間発動し続けると、アサシンと鬼童丸の人格が混ざり合い、最悪の場合人格が崩壊し、理性のないバーサーカーの如き状態になる。

掠奪の姦計:B
 他者を欺き、殺め傷つけ物品を奪っていくまでの思考能力。あるいは悪知恵。
 アサシンは『宇治拾遺物語』に曰く、屋敷の蔵の床下に穴を掘り、商人を蔵に呼びつけ物を買ったそばから穴に突き落とし殺していたという。


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/19(月) 23:27:34 UQFlF6F.0
公式でパーシヴァルが出たし久々の円卓鯖はどうかな
ネーム大公がパロミデスの剣を継いだ(ドルチェボーナorムラギア)と言われてるんで二刀流セイバーで行けるも

【真名】:パロミデス
【元ネタ】:アーサー王伝説
【クラス】:セイバー
【解説】:
 『アーサー王伝説』に登場する騎士の一人。
 サラセン人(イスラム教徒)という異色の経歴を持つ。
 伝説編纂時の北アフリカがイスラム教圏だったことから、黒人という説もある。

 イゾルデを巡ってトリスタンと対立する騎士として登場する。
 ガウェインを含む騎士を馬上槍試合で破り、ランスロットやラモラックに並ぶ剣腕を持つとされる。
 その一方で騎士道文化にはあまり馴染みが無いようで、ランスロットとの馬上槍試合中に剣で馬の首を切り落とすなどの蛮行も働いている。

 当初はトリスタンを嫌っており、あえてトリスタンと逆の陣営に与したりするほどであったが、
 後に互いを認め合い、友人関係を築いていく。
 アーサー王とランスロットが対立した際にはランスロットに味方し、王国崩壊後も生き延びたとされている。

 唸る獣(クエスティングビースト)の探索にも携わったとされているが、
 結局彼には獣を見いだすことは叶わなかった。一説には獣は暴力や王国崩壊の暗喩であり、
 彼にはアーサー王の王国の崩壊を止められないことを意味しているとも言われている。

【備考・アピールポイント】:
・たぶん初めての、イスラム圏のセイバー。イメージではシャムシール遣い。
・ランスロット派の騎士としても初めて。理由を考えてみても面白そう。
・中立善ないしは混沌善?剣に変な概念を付与してもいいかもしれない。


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 00:13:37 s3Tg/ymc0
寝る前に載せて置きます。
腹切っても翌日まで耐えていたという話から戦闘続行と解説にあった妖術のスキル案。
鬼童丸との妖術合戦の際に鬼童丸側は怪鳥を繰り出していたみたいなので宝具発動中は怪鳥を繰り出してもよいかもしれない。

妖術:B
 優れた妖術の使い手であり、大蛇などの妖獣を使役する事が可能。
 
戦闘続行:A
 戦闘を続行する能力。決定的な致命傷を受けても戦闘が可能。
 アサシンの場合、自害を図り腹を切っても翌日まで死ななかったという。


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 07:13:09 k2hQMGF20
気配遮断は荊軻辺りと同じBくらいでいいだろうか

気配遮断:B
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば、発見は極めて困難。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 09:20:57 OI31pw1.0
ちょっと早いかもだがステータスは耐久は切腹の逸話でしぶといという事でやや高め、敏捷もアサシンなんでやや高め
魔力も妖術使いなのでやや高め、幸運は低めで筋力C 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運Dぐらいだろうか


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 20:08:00 YyasnXhw0
他にスキルになりそうな要素あるかな?
個人的には結局そのまま特に行動起こすことなく翌日には死んだわけだし戦闘続行はA高いかなって気もするが切腹の起源っていう泊付けなら高ランクもありえるかな?

>>728
袴垂と同一視説も採るなら「肝っ玉が太く力が強く、足が速く、腕っぷしが強く〜」って言われてるから敏捷高めなのはいいかもね
腕力周りは宝具があるしアサシンクラスだから抑え目でいいか


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 20:17:08 s3Tg/ymc0
切腹の起源だからAランクにするというのは理由付けとしては微妙だからBの方が良さそう。
ステータス関連は>>728で良さそうですね。


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 20:37:15 k2hQMGF20
確かにBぐらいでよさそう>戦闘続行 こんな感じかな
属性的には混沌・悪だろうか

戦闘続行:B
 戦闘を続行する能力。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
 アサシンの場合、自害を図り腹を切っても翌日まで死ななかったという。


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 22:11:23 s3Tg/ymc0
戦闘続行と属性は>>731で良さそう。
残りは身長と体重ぐらいか
他の平安鯖に合わせて182cm・72kgというのはどうでしょうか?


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 22:30:31 YtlEeq/s0
身長はそれでいいと思うが体重は+20kgで92kgとか
腕っ節が強い賊ならむさ苦しいオッサンのイメージがある
後は本朝第一の武略なんて評されるあたり心眼(真)あたりの戦闘スキルもありそうかな?


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 22:43:05 k2hQMGF20
まぁ体格をガッシリとさせるのもありかな
それと心眼(真)かぁ…持たせるならCぐらいだろうか
(盗賊の割に武人としてなかなかやる感じかあとも思うが、兄の保昌も見てると伝説上酒呑童子討伐に参加してるし頼光とも並べて語られるから血筋かもしれない)


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 22:46:25 YyasnXhw0
>>724の掠奪の姦計スキルと武略系スキル(心眼(真)?)は別個で持たせるでいい感じ?


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 22:47:44 s3Tg/ymc0
WIKIのコピペだけど心眼(真)。

心眼(真):C
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/20(火) 22:49:51 k2hQMGF20
>>735
まぁ心眼(真)の場合は"戦闘論理"だし悪知恵的な姦計とは微妙に適用範囲が違うから別個でいいかと


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/21(水) 00:01:46 6s2U3ltk0
とりあえずここまでのまとめ
しかし上でもあったが酒呑童子討伐に参加した男の弟が、酒呑の子の鬼童丸になる宝具持ちってなかなか面白い

【元ネタ】史実、説話等
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】藤原保輔
【性別】男性
【身長・体重】182cm・92kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:B
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば、発見は極めて困難。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
掠奪の姦計:B
 他者を欺き、殺め傷つけ物品を奪っていくまでの思考能力。あるいは悪知恵。
 アサシンは『宇治拾遺物語』に曰く、屋敷の蔵の床下に穴を掘り、商人を蔵に呼びつけ物を買ったそばから穴に突き落とし殺していたという。

妖術:B
 優れた妖術の使い手であり、大蛇などの妖獣を使役する事が可能。

戦闘続行:B
 戦闘を続行する能力。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
 アサシンの場合、自害を図り腹を切っても翌日まで死ななかったという。

心眼(真):C
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

【宝具】
『妖鬼変生・鬼童丸(ようきへんじょう・きどうまる)』
ランク:B 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 物語においてある時はアサシンと術比べをし、ある時は同一視さえされた鬼、鬼童丸への変質。
 この宝具を発動すると、幸運を除く全ステータスがワンランク向上し、更にBランクの鬼種の魔スキルを取得する。
 体力は毎ターン回復し、更に時間が経過すればより鬼種へと近づき更なるステータスの向上が見込めるが、
 長時間発動し続けると、アサシンと鬼童丸の人格が混ざり合い、最悪の場合人格が崩壊し、理性のないバーサーカーの如き状態になる。

【解説】
 平安時代中期の人物。ふじわらのやすすけ。
 藤原南家巨勢麻呂流、右京大夫・藤原致忠の子であり、兄に道長四天王の一人、藤原保昌がいる。

 貴族ではあるが盗賊として有名で、大饗において傷害事件を起こす、検非違使を射る、屋敷への強盗を行うなどの罪を重ねた。
 『尊卑分脈』においても「強盗の張本、本朝第一の武略、追討の宣旨を蒙ること十五度」と語られている。
 これにより朝廷より保輔を追捕した者には恩賞を与えると発表され、父・致忠が検非違使に連行・監禁される事態となった。
 この状況に危機感を持ち剃髪・出家したが、まもなく以前の手下であった足羽忠信によって捕らえられた。

 この時自らの腹部を刀で傷つけ腸を引きずり出して自害を図り、翌日その傷がもとで獄中で没した。
 これは記録に残る日本最古の切腹だという。

 後世においては『今昔物語集』などに登場し、兄保昌と縁のある盗賊袴垂と同一視され、伝説的盗賊たる袴垂保輔となった。
 曲亭馬琴による読本においては妖術使いの盗賊として描かれ、この袴垂保輔と鬼童丸による妖術比べが描かれている。
 鬼童丸と保輔の妖術合戦を題材とした絵は多く創作され、歌舞伎の中で鬼童丸と保輔が習合されもした。
 袴垂説話と鬼童丸説話が綯交ぜられて同一視されすらしたのだ。


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/21(水) 08:10:15 eHMqXG/60
制作お疲れ様?
武闘派盗賊が出来上がりましたね。
鬼化宝具を上手く使い分け勝利に繋げていく感じになりそうですね。
こないだの利仁といい本家の藤太といい藤原氏は武闘派が多いですね。


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/21(水) 09:45:49 pndBNn8E0
お疲れ様です
藤原だとアサシンの兄で和泉式部の夫の保昌とか、平将門と天下二分しようと誓い合った伝説のある純友とかもなかなか濃い


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/21(水) 18:31:23 MHt9teQk0
戦闘技術に加えて妖術もあるから対人だと結構隙の無い構成になったね……
盗賊打破スキルには痛いところ突かれそうだけど宝具の切り方次第では上手く立ち回れそう

藤原だと伊周・定子の弟・隆家あたりも荒くれ者だったりしますね


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/21(水) 23:14:47 6s2U3ltk0
そういった他の藤原もどっかのタイミングで作成してもいいかもしれない
>>688のエウリュトス&クテアトス(現状アーチャークラス?)について考えてたが
作成する場合宝具候補:ポセイドンの霧、ヘラクレスの矢 スキル候補:海神の祝福みたいな感じだが現状
スキル候補他にはどんなのだろう、ポセイドンの恩寵を受けたカイニスが怪力持ってるから怪力持たせられるかもだが
ヘラクレスを苦しめたのが一対一でもなく軍隊含めての戦いのようだから、乱戦の心得なんかも持たせられるかな?
(イメージ的には軍略よりかは乱戦の心得の方な気がするこの二人)


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/21(水) 23:26:39 eHMqXG/60
自分も軍略よりは乱戦の心得の方が良さそうか。
他は勇猛スキルとか戦車の逸話から騎乗スキルも持たせても良さそう。


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/21(水) 23:58:41 LbbkJ69E0
銀の卵から合体した姿で生まれた逸話を活かして卵の中でフォルムチェンジする宝具なんてのは?
卵は流体人間だったモリオニダイを人型にするための鋳型という発想が浮かんだ


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 00:22:57 ZD2FIdmQ0
まぁwiki見てると普通に双生児という話もあるようなので、それで結合双生児の姿に合体するみたいな事にするのもいいかもしれない、両面宿儺みたいな
ただその場合、宝具候補が銀の卵、ヘラクレスの矢、ポセイドンの霧で3つになるのでどれかはスキルに回す事になるかも
霧については海神の祝福にくっつけてもいいかもだが、超人オリオンの祝福が雨を降らすのもあったからそれの霧版みたいな
こんな感じかと思うが、一応当人の視界は遮らないみたいな事にしておいた方がいいかな…?

海神の祝福:B
 ポセイドンの子。神性の亜種スキル。
 海の上を走ることができる他、海の中でも永遠に活動する事ができる。
 更にアーチャーが窮地に陥った時、アーチャーを守るように霧が発生する。
 この発生する霧はアーチャーの視界は遮らないという性質を持つ。


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 00:37:28 ylfwmjjc0
問題はヘラクレスの矢のこじつけが面倒なとこぐらい?
流体人間説使うなら残留したヒュドラ毒を振り絞って水の矢として射つとか考えたが脈絡が無さ過ぎるか…?


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 05:39:08 i6hmwDZQ0
ヘラクレスの矢は真名開放する事でエウリュトス達の死を再現する宝具で霧と組み合わせてそれを回避しつつ相手にだけ損害を負わせるという方向性で考えたが水の矢として射つっていうのもいいな。

こじつけも型月ポセイドンの子なので体内に残留した物を自由自在に扱えるというぶっ飛び具合でいいかもしれない。
じゃあ何故生前にヘラクレスの不意打ちで死んだのかというと自分達の身体の仕組みを理解出来ずヒュドラの毒を分解出来なかったもしくは結合双生児の姿でない毒を分解出来なかったという事にするとかは?

宝具として落とし込む際には銀の卵使用時のみ発動可能な宝具で、宝具使用の際には幸運判定が発生して失敗すると生前同様にエウリュトス達に損害を与えるというデメリットは付けた方が良いかも。


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 05:41:34 yRXNbees0
結合性双生児は個性だと思うし残したいけどなー
霧をインビジブル・エアみたいにして特徴的な全身を覆うことで真名隠匿、ヘラクレスの矢を扱うなら毒で腐食してる部分を隠してるとか出来るかなぁ、と
あとヘラクレスが病で伏せってる時を狙って襲撃しかけたあたりその辺のダメ押しもスキルで欲しいかも

>>746
酒呑童子の神便鬼毒酒が自身に振る舞われたモノで持ってくるなら、自身にむけて放たれ、刺さった矢→自身が肉体で受け取ったモノって解釈とか?


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 10:40:12 ZD2FIdmQ0
酒呑童子の神便鬼毒酒が割とデメリットもなく使えてるのでヘラクレスの矢についてはデメリットなしで普通に使わせても大丈夫な気も?
実験スレだと死因宝具は不動明王の剣とトリアイナはデメリットあったりしたが、まぁ人間が明王の剣やら神の槍使うからとかそういう事で…
結合双生児についてはまぁ個性として残すのもそれはアリではあるかなぁ
ヘラクレスが病で伏せってる時のダメ押しはチャンスを見抜く感じで心眼(真)とか…?

とりあえずスキル案
勇猛もスキル候補に挙がってたが持たせる場合、ランクは…Aでも大丈夫だろうか

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

乱戦の心得:A
 敵味方入り乱れての多人数戦闘に対する技術。
 軍団を指揮する能力ではなく、軍勢の中の一騎として奮戦するための戦闘技術。
 多対多、一対多の戦いにも精通し、それはかのヘラクレスを苦戦させるほどだという。


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 12:07:11 i6hmwDZQ0
勇猛は他にスキル候補なさそうだったから推したけど心眼(真)が持たせられそうならそっちでも良さそう。
心眼と持たせられそうと言われている怪力案。
怪力はカイニスと同じBにしてみた。

心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

怪力:B
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 12:25:35 ylfwmjjc0
完全な同一存在だった宿儺よりは落ちるかな

コンビネーション:
 特定の相手と共闘する際に、どれだけ戦闘力が向上するかを表すスキル。
 いかなる形態を取ろうとも、この兄弟の連携に僅かな誤謬も発生しないと言えるほどの練度。


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 13:55:10 ZD2FIdmQ0
コンビネーションはCランクでも目線一つで互いの行動を把握、最適な行動を取れるから、Bランクぐらいでもよさそう

ひとまず結合双生児と通常の双生児を行ったり来たりできるイメージでの銀の卵宝具案

『海洋の子育む双生の銀卵(モリオニダイ・アルギュロス・オーオン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:2人
 アーチャーたちが銀の卵より生まれたという逸話から誕生した肉体再構築宝具。
 発動と共にアーチャーたちの流体の性質を持つ肉体はこの宝具に収容され、組み替えられていく。
 すなわち二つの体から一つの体へ。あるいは一つの体から二つの体へ。
 ステータスが倍加される結合双生児の状態。数を利点とする通常の双生児の状態。
 このどちらかを選んで戦っていくのがアーチャーたちの戦術となる。


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 14:58:36 ylfwmjjc0
ヒュドラ毒矢案。変形能力を活かしたサイコガン風

『頽れ堕つ双雄(イストモス・エフニディアズモス)』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:
 アーチャーの死因となったヒュドラの毒を喚起する切り札。
 体内に残留した毒を圧縮し、『海洋の子育む双生の銀卵』の応用によって四肢に展開させた砲身からウォータージェットの要領で撃ち出す。
 命中すれば高ランクの耐毒スキルを持たない限り最低でも戦闘不能になるほどの激痛を与えるが、
 「残弾」は生前に受けた一矢分の毒に限られ、多用するには希釈が必要であるため本来の凶悪なまでの毒性を発揮する機会は少ない。


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 15:45:03 pQ.K4qZ20
水蛇ヒュドラの毒だから霧と兼用だとか。


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 16:33:07 yRXNbees0
>>749
酒呑のアレはあくまで間接的な死因だから(直接的な死因は頼光による斬首)、ヒュドラ毒とはまた話が違う気がする

カイニスを参考に銀の卵をカイニス三臨の「加護が実体化した黄金鎧」と同種の加護だと仮定して、兄弟でそれぞれ攻撃の加護と防御の加護を保有しててそれをコンビネーションで運用してるって案が浮かんだ

以下、参考
>「ハハッ、そうさ、こいつだ。神霊カイニス、此処にありってな! こいつを見ろよ。ポセイドン・トライデント。本物だ。加護が実体化した黄金の鎧、そしてトライデント! これらが揃って、オレは! 正真正銘、不死身の神霊カイニス様だ!!」

>海神の偏愛:A
>不死性を伴う絶対防御。概念防御。
本来は常時発動型の宝具だが、本作ではスキルとして表現されている。

>海神の三叉矛
>『海神の偏愛(ポセイドン・ブレッシング)』の本質は防御に類する加護と祝福だが、攻撃についての加護と祝福を別個に具象化したのが、この槍だ。


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 16:55:51 yRXNbees0
宝具案
攻撃の加護をブラフマーストラ的なクラスに応じた可変武器にしてアーチャークラスに対応、防御の加護を概念防御に
攻撃と防御の使い分け宝具だから生前は不意討ちでヒュドラ毒矢を受けて敗北
サーヴァントとしては概念防御で体内から毒矢を弾き出して、攻撃宝具で放つイメージで

『』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:
 アーチャーが生まれながらに有した海神の加護を具象化した銀の卵殻。
 双生児として生誕した故に攻撃についての加護と防御に類する加護を兄弟がそれぞれを保有している。
 攻撃についての加護として銀の卵殻が状況に応じた海神の兵装へと変化する。
 かの大英雄と張り合ったアーチャーの武芸はあらゆる武器に対応可能である。
 防御に類する加護として同ランク以下のあらゆる攻撃・害意をアーチャーの肉体から弾く概念防御となる。


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 17:39:03 ZD2FIdmQ0
とりあえずいろいろ出たのでここまでのまとめ、スキルについても宝具次第では変わりそうだが
エウリュトス&クテアトスにどれくらいの加護をポセイドンが与えてるかがポイントかな
他の人の意見も聞いておく必要がありそう

【固有スキル】
海神の祝福:B
 ポセイドンの子。神性の亜種スキル。
 海の上を走ることができる他、海の中でも永遠に活動する事ができる。
 更にアーチャーが窮地に陥った時、アーチャーを守るように霧が発生する。
 この発生する霧はアーチャーの視界は遮らないという性質を持つ。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

乱戦の心得:A
 敵味方入り乱れての多人数戦闘に対する技術。
 軍団を指揮する能力ではなく、軍勢の中の一騎として奮戦するための戦闘技術。
 多対多、一対多の戦いにも精通し、それはかのヘラクレスを苦戦させるほどだという。

心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

怪力:B
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

コンビネーション:B
 特定の相手と共闘する際に、どれだけ戦闘力が向上するかを表すスキル。
 いかなる形態を取ろうとも、この兄弟の連携に僅かな誤謬も発生しないと言えるほどの練度。

【宝具】

・変形合体方向案

『海洋の子育む双生の銀卵(モリオニダイ・アルギュロス・オーオン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:2人
 アーチャーたちが銀の卵より生まれたという逸話から誕生した肉体再構築宝具。
 発動と共にアーチャーたちの流体の性質を持つ肉体はこの宝具に収容され、組み替えられていく。
 すなわち二つの体から一つの体へ。あるいは一つの体から二つの体へ。
 ステータスが倍加される結合双生児の状態。数を利点とする通常の双生児の状態。
 このどちらかを選んで戦っていくのがアーチャーたちの戦術となる。

『頽れ堕つ双雄(イストモス・エフニディアズモス)』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:
 アーチャーの死因となったヒュドラの毒を喚起する切り札。
 体内に残留した毒を圧縮し、『海洋の子育む双生の銀卵』の応用によって四肢に展開させた砲身からウォータージェットの要領で撃ち出す。
 命中すれば高ランクの耐毒スキルを持たない限り最低でも戦闘不能になるほどの激痛を与えるが、
 「残弾」は生前に受けた一矢分の毒に限られ、多用するには希釈が必要であるため本来の凶悪なまでの毒性を発揮する機会は少ない。

・加護を攻撃と防御に使い分けする方向案

『』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:
 アーチャーが生まれながらに有した海神の加護を具象化した銀の卵殻。
 双生児として生誕した故に攻撃についての加護と防御に類する加護を兄弟がそれぞれを保有している。
 攻撃についての加護として銀の卵殻が状況に応じた海神の兵装へと変化する。
 かの大英雄と張り合ったアーチャーの武芸はあらゆる武器に対応可能である。
 防御に類する加護として同ランク以下のあらゆる攻撃・害意をアーチャーの肉体から弾く概念防御となる。


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 20:28:00 i6hmwDZQ0
他のポセイドンの子も加護持ちだったりそうじゃなかったりするので変形合体案の方がそれっぽいかな。
後スキル6つは多いので一つは削るか宝具かスキルに入れた方が良さそう。


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 20:48:49 yRXNbees0
ライダークラスでもないし騎乗物持ち込む訳でもないから騎乗と宝具で能力底上げは出来そうだから怪力あたりは優先度低そうかな


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 23:00:09 ZD2FIdmQ0
怪力を除いた方がそれっぽくはあるかな?
ポセイドンの加護を受けたカイニスは怪力あるが、まぁなんで魔獣、魔物が持つ怪力をカイニスが持つかは不明ではあるし現状

頽れ堕つ双雄については
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:2〜30 最大捕捉:1人
ぐらいだろうか


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 23:52:56 ylfwmjjc0
とりあえず>>756の攻防強化を盛り込んでみた案

『海洋の子育む双生の銀卵(モリオニダイ・アルギュロス・オーオン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:2人
 アーチャーたちが銀の卵より生まれたという逸話から誕生した肉体再構築宝具。
 通常時はアーチャーらを鎧う白銀の強化外骨格として展開される。
 発動と共にアーチャーたちの流体の性質を持つ肉体はこの宝具に収容され、組み替えられていく。
 すなわち二つの体から一つの体へ。あるいは一つの体から二つの体へ。
 ステータスが倍加される結合双生児の状態。数を利点とする通常の双生児の状態。
 このどちらかを選んで戦っていくのがアーチャーたちの戦術となる。
 また、肉体の一部を武装へと変換する、純粋な人型から逸脱したフォルムへの変形、片割れを武具と変えて振るう、など臨機応変な対応力を持ち味とする。


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 03:28:04 9DQMDMHk0
まとめるとこうですかね。
宝具は>>761の統合した案の方を載せてみました。

【固有スキル】
海神の祝福:B
 ポセイドンの子。神性の亜種スキル。
 海の上を走ることができる他、海の中でも永遠に活動する事ができる。
 更にアーチャーが窮地に陥った時、アーチャーを守るように霧が発生する。
 この発生する霧はアーチャーの視界は遮らないという性質を持つ。

乱戦の心得:A
 敵味方入り乱れての多人数戦闘に対する技術。
 軍団を指揮する能力ではなく、軍勢の中の一騎として奮戦するための戦闘技術。
 多対多、一対多の戦いにも精通し、それはかのヘラクレスを苦戦させるほどだという。

心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

コンビネーション:B
 特定の相手と共闘する際に、どれだけ戦闘力が向上するかを表すスキル。
 いかなる形態を取ろうとも、この兄弟の連携に僅かな誤謬も発生しないと言えるほどの練度。

【宝具】
『海洋の子育む双生の銀卵(モリオニダイ・アルギュロス・オーオン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:2人
 アーチャーたちが銀の卵より生まれたという逸話から誕生した肉体再構築宝具。
 通常時はアーチャーらを鎧う白銀の強化外骨格として展開される。
 発動と共にアーチャーたちの流体の性質を持つ肉体はこの宝具に収容され、組み替えられていく。
 すなわち二つの体から一つの体へ。あるいは一つの体から二つの体へ。
 ステータスが倍加される結合双生児の状態。数を利点とする通常の双生児の状態。
 このどちらかを選んで戦っていくのがアーチャーたちの戦術となる。
 また、肉体の一部を武装へと変換する、純粋な人型から逸脱したフォルムへの変形、片割れを武具と変えて振るう、など臨機応変な対応力を持ち味とする。

『頽れ堕つ双雄(イストモス・エフニディアズモス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:2〜30 最大捕捉:1人
 アーチャーの死因となったヒュドラの毒を喚起する切り札。
 体内に残留した毒を圧縮し、『海洋の子育む双生の銀卵』の応用によって四肢に展開させた砲身からウォータージェットの要領で撃ち出す。
 命中すれば高ランクの耐毒スキルを持たない限り最低でも戦闘不能になるほどの激痛を与えるが、
 「残弾」は生前に受けた一矢分の毒に限られ、多用するには希釈が必要であるため本来の凶悪なまでの毒性を発揮する機会は少ない。


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 04:53:46 74rxkQpA0
宝具名案
『蒼茫を孵せ、銀卵の殻(モリオニダイ・アルギュロス・オーオン)』


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 09:28:21 j0pJRY3k0
まぁ銀の卵宝具名はそっちでもいいかも?
単独行動はAでも大丈夫だろうか

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

ステータスはどれくらいだろう
ポセイドンの子の超人オリオン:筋力A 耐久A 敏捷B+ 魔力C 幸運A
ポセイドンの加護を受けたカイニス:筋力A 耐久B+ 敏捷A 魔力D 幸運B だが
ヘラクレスに対抗できるくらいと考えて通常時から 筋力A 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運C ぐらいでもいいのだろうか


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 12:18:50 9DQMDMHk0
ステータスはそれで良さそう。
対魔力は他のポセイドンの縁者がだいたいCランクなので同じC。
属性は混沌・善?

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 13:18:24 j0pJRY3k0
属性はそれでよさそう
身長・体重は表記は「可変」でもいいかな?エルキドゥみたく


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 13:57:41 SA8yO3Og0
基本形態は二人共212cm・150kgとか
二人合わせてヘラクレスのウェイトと同じぐらい


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 14:35:16 j0pJRY3k0
【身長・体重】212cm・150kg ※身長及び体重は通常時の二人のもの。宝具『蒼茫を孵せ、銀卵の殻』によって可変する。
みたいな表記になるのかな、それだと


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 16:12:56 ZH7l5nYg0
ちょっと長いし
【身長・体重】212cm・150kg ※宝具『蒼茫を孵せ、銀卵の殻』によって可変する。

とかでもいんじゃない?基本データに書いてある以上、通常時のものだとは分かるし


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 16:36:49 j0pJRY3k0
ああ、そっちでもいいかも>身長・体重
とりあえずここまでのまとめ、解説ちょっと改行の位置が妙だったんでそこだけ訂正したが

【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】エウリュトス&クテアトス
【性別】男性
【身長・体重】212cm・150kg ※宝具『蒼茫を孵せ、銀卵の殻』によって可変する。
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
海神の祝福:B
 ポセイドンの子。神性の亜種スキル。
 海の上を走ることができる他、海の中でも永遠に活動する事ができる。
 更にアーチャーが窮地に陥った時、アーチャーを守るように霧が発生する。
 この発生する霧はアーチャーの視界は遮らないという性質を持つ。

乱戦の心得:A
 敵味方入り乱れての多人数戦闘に対する技術。
 軍団を指揮する能力ではなく、軍勢の中の一騎として奮戦するための戦闘技術。
 多対多、一対多の戦いにも精通し、それはかのヘラクレスを苦戦させるほどだという。

心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

コンビネーション:B
 特定の相手と共闘する際に、どれだけ戦闘力が向上するかを表すスキル。
 いかなる形態を取ろうとも、この兄弟の連携に僅かな誤謬も発生しないと言えるほどの練度。

【宝具】
『蒼茫を孵せ、銀卵の殻(モリオニダイ・アルギュロス・オーオン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:2人
 アーチャーたちが銀の卵より生まれたという逸話から誕生した肉体再構築宝具。
 通常時はアーチャーらを鎧う白銀の強化外骨格として展開される。
 発動と共にアーチャーたちの流体の性質を持つ肉体はこの宝具に収容され、組み替えられていく。
 すなわち二つの体から一つの体へ。あるいは一つの体から二つの体へ。
 ステータスが倍加される結合双生児の状態。数を利点とする通常の双生児の状態。
 このどちらかを選んで戦っていくのがアーチャーたちの戦術となる。
 また、肉体の一部を武装へと変換する、純粋な人型から逸脱したフォルムへの変形、片割れを武具と変えて振るう、など臨機応変な対応力を持ち味とする。

『頽れ堕つ双雄(イストモス・エフニディアズモス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:2〜30 最大捕捉:1人
 アーチャーの死因となったヒュドラの毒を喚起する切り札。
 体内に残留した毒を圧縮し、『蒼茫を孵せ、銀卵の殻』の応用によって四肢に展開させた砲身からウォータージェットの要領で撃ち出す。
 命中すれば高ランクの耐毒スキルを持たない限り最低でも戦闘不能になるほどの激痛を与えるが、
 「残弾」は生前に受けた一矢分の毒に限られ、多用するには希釈が必要であるため本来の凶悪なまでの毒性を発揮する機会は少ない。

【解説】
 ポセイドンを父に持つエーリス地方の英雄。
 銀の卵から生まれたとされる1つの体に2つの頭を持つ結合双生児で、母モリオネの名にちなんで二人でモリオネー、モリオニダイとも呼ばれる。
 エーリスとピュロス王ネーレウスとの戦争の際、二人は少年でありながら戦車に乗って参加。
 ネーレウスの子ネストールに討たれそうになるが、ポセイドンが2人を霧で包んで救ったという。
 彼らは成長すると優れた戦士となり、領地を継いでエーリスの支配者の1人となった。
 後にヘラクレスがエーリスに攻めてきたとき、彼らは軍を率いて戦い、ヘラクレスを苦しめた。
 ヘラクレスが病にかかり休戦したのを知ると彼らは、攻撃に転じ多くの敵を殺した。
 ヘラクレスは一旦軍を退き、アルゴスに帰るが、二人がイストミア競技祭に派遣されたことを知るとヘラクレスは彼らを待ち伏せし、射殺した 。


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 22:43:25 SA8yO3Og0
今更だがどんな形態に合体しても問題無いならAはあっていいかも>コンビネーション


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 22:49:37 j0pJRY3k0
まぁ現状のだといろいろ形態ありえそうだしAでもいいかな?>コンビネーション


773 : ◆FaqptSLluw :2021/07/24(土) 00:34:35 CC72TNYY0
六章後編一節一節が長いのでのんびり進めてた間に鯖三騎も完成させてたのね。乙。みんな早いな
円卓系と妖精系はまだ様子見する感じならソロモン、マーリンに続くグランドキャスターフラグ立ってる暗黒イケモンこと安倍晴明リメイクしてみたい気もする?
リメイク前と比べ今は関係者多いし大分変わりそう
公式で実装されるならコヤンスカヤと決着付けるタイミングでまだ大分先だろうし


774 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/24(土) 01:00:45 jLoVhZTU0
登録する時にコンビネーション:AにしてくれればOKかな?乙。
切り札のヒュドラ毒に地力+変形合体に霧と正面対決から搦手までと中々の万能選手。
ケンタウロス形態になって高速機動とか片方を砲弾代わりに射出とか発想次第でトンチキな運用もこなせそうだ。


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 05:33:04 XxMB/LXk0
完成お疲れ様です。
最終的にはやられたとは言えあのヘラクレスとやり合えたんだから普通に強い分類に入るよな。
コヤン関連なら殷の紂王とか作ってみても面白そう。


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 07:21:24 VA9crSJ.0
アーチャー、ライダー、アサシンで通常通りにいくと後はセイバー、ランサー、キャスター、バーサーカーか


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 07:25:09 6Rq/ZPo20
完成お疲れ様です
ヘラクレスとやり合っただけあって今次だとぶっちぎりで最強枠になりそう

ランサー候補はまだ出てなかったと思うから公式ロンギヌス出てきたのでペトルス・バルトロメオを推薦

【真名】:ペトルス・バルトロメオ
【元ネタ】:史実
【クラス】:ランサー
【解説】:
 南フランス出身の修道士にして兵士。第一回十字軍に参加し、アンティオキア攻囲戦に際して
 聖アンデレの啓示によって「聖槍」を発見したという逸話を持つ人物。
 十字軍がアンティオキアを包囲している頃、ペトルスは自らの前に
 イエス・キリストの使徒・聖アンデレが姿を現す幻を体験する。
 幻視の中のアンデレは磔形に処されたイエスの脇腹を突きその死を確認した
 聖遺物「聖槍」がアンティオキア城内にあると示し、十字軍の指導者である
 諸侯にこのことを伝え、「聖槍」を見つけた際はソレを渡すように告げた。
 ペトルスは最初は信じられなかったが、アンデレは何度も現れ、自身の視力や十字軍の状況
 の悪化を受けてアンデレの啓示を信じざるを得なくなり、諸侯に幻視の内容を報告した。
 懐疑的な見方もあったが、ここにきて飢餓状態に陥っていた十字軍は士気回復の目的で
 「聖槍」の発掘を開始、ペトルスは自ら穴の底に降りて槍の頭を掘り当てた。
 発掘された「聖槍」によって十字軍内は熱狂し、当初の目的通り兵の士気は向上した。

 その後もペトルスはアンデレやイエス、病没した教皇アデマールの言葉を聴いたと告げたが
 無茶な内容も多く、徐々に諸侯や兵達から不信感を持たれ、その名声は凋落していく。
 その果てにペトルスは神明裁判にかけられ、「火による試練」を受ける。
 これは燃える板壁と板壁の間の隙間を歩くというもので、聖なる加護を受けた者ならば
 無傷でこなすことが出来るはずという試練であった。
 ペトルスは試練に挑むが、結果は大火傷を負う羽目になり神明裁判に敗れた。
 しかし当人は自身には主の加護があり、火の中で無傷でいられたが、その後で群衆が
 押し寄せてきたせいで大けがをしたのだ、と主張し続け、試練の二日後に没した。

【備考・アピールポイント】:
・公式でロンギヌスの槍の効果が大まかに割れたので聖槍持ちのランサーとして推薦
・スキルは修道士故に洗礼詠唱、聖槍探索を上申した扇動、信仰系スキルあたりが候補か
・宝具はリチャードのカリバーやマンドリカルドのデュランダルのように槍として扱える物の「聖槍」化?


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 11:01:16 ylOQ0yi.0
キリスト教関連だとゲオルギウス処刑のローマ皇帝ディオクレティアヌスとかにも興味がある
ローマによるキリスト教最後の大迫害させたり、ユピテルの子を名乗ったり、キリスト教の迫害者を揶揄するあだ名「淵(=地獄)の竜」とか言われたり
残りクラスだとバーサーカーか斬首を拡大解釈してセイバーにする形になりそうだが


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 16:15:34 XxMB/LXk0
ディオクレティアヌスはテトラルキアの4名の皇帝により共同統治という制度からディオクレティアヌスを除いた三人のみに皇帝特権を付与出来るスキルか宝具を持たせられそう。


780 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/24(土) 16:33:16 jLoVhZTU0
ノコギリ処刑とユピテルの子を名乗った逸話から「キリストきょうとはバラバラになった」にするチェーンソー宝具とか思いついた
追放された娘達がブリテンでゴグマゴグの先祖になる巨人を産んだ、淵の竜、邪悪の創造者、英語wikiだとディオクレティアヌスの優勢が黙示録を告げた、セルビア神話じゃDukljanとかいう悪神にされただのボロクソにされ過ぎて一周回って魔王みたいな存在になってるのも使えるかな


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 20:47:16 VA9crSJ.0
なんか高ランクの無辜の怪物というか魔王スキル持ってそう>ディオクレティアヌス 姿的にはエリザベートみたく竜の魔人みたいな
宝具についても確かにユピテル=ゼウスがあんな感じだったから要素が先祖返り的な感じに多少メカメカしいチェーンソーっぽい宝具でもイケるかな…?
特攻対象はローマ以外の神性+その信仰者で、キリスト教徒だと更にダメージ加算みたいな
絵面がチェーンソーを振り回す竜人みたいなイメージだが


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 21:46:43 6Rq/ZPo20
アヴィスス・ドラコーニス(汝は竜なり)がまんまキリスト教迫害者を表すともされてるからディオクレティアヌスがまさにって感じだな
サーヴァントとしてはユピテルの子としての能力に加えて竜として能力も加わるけど、その影響で生前処刑したゲオルギウスに対して弱点も出来てるみたいな塩梅か


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 23:39:08 VA9crSJ.0
とりあえず一応推薦文を、場合によってはチェーンソーセイバーみたいな愉快な?鯖になるかも

【真名】:ディオクレティアヌス
【クラス】:セイバー、アサシン、バーサーカー
【元ネタ】:史実、聖ゲオルギウス伝説
【解説】
 ローマ帝国の皇帝、ガイウス・アウレリウス・ウァレリウス・ディオクレティアヌス。
 帝国の安定化に努め、四分割統治(テトラルキア)を導入した。
 「ディオクレティアヌス」というのは皇帝になる際につけた名で、本来はディオクレスという。
 元々は一兵卒の出であり、そこから出世していき、先帝ヌメリアヌスの崩御後、軍に推戴されて皇帝に即位した。
 広大なローマ帝国の統治と防衛を単独で行うのは困難だと考えたディオクレティアヌスは軍の同僚だったマクシミアヌスに皇帝権を分与した。
 彼を西方正帝、自身を東方正帝とし、更にそれらを補佐する「副帝」を任命し、帝国は事実上4人の皇帝によって統治されるようになった。

 また皇帝権力の強化と愛国心の定着を図るため、自らをユピテルの子であると宣言し、皇帝崇拝と合わせ民衆にローマの神々を礼拝することも義務づけた。
 更にキリスト教徒増加による混乱を防ぐため、ローマの神々を礼拝すればキリスト教の信仰を保ってもよいとするなど融和的な政策を行った。
 だがキリスト教徒は皇帝崇拝を無視しローマの神々を礼拝することもなく、キリスト教徒兵士が軍から離脱するなどの反逆行為が多発した。
 これによりディオクレティアヌスはキリスト教徒の強制的な改宗、聖職者全員の逮捕および投獄などの勅令を発した。
 国家に対し公然と反抗したと見なされるキリスト教徒は処刑され、その数は全土で数千人を数えたという。
 これらは「最後の大迫害」と呼ばれ、彼は長年にわたり暴君としての評価を受けていた。

 またディオクレティアヌスはかの聖人ゲオルギウスにも関わりがある。
 伝説においてはゲオルギオスはキリスト教を嫌う異教徒の王、すなわちディオクレティアヌスに捕らえられ、拷問を受ける。
 王妃がゲオルギウスの信念に感化され改宗しようとしたため、王は怒りに駆られ王妃を惨殺し、ゲオルギウスもまた斬首されたという。

【備考】
・キリスト教的には暴君扱いの人。ゲオルギウスを処刑させた人とも。淵の竜、邪悪の創造者、悪神扱いとひどい扱いの模様。

・宝具候補はキリスト教徒迫害、ゲオルギウスの処刑からローマ以外の神性、または信仰を捧げる対象への特効攻撃か。
 ユピテルの子要素、キリスト教徒を逆さ吊りした状態で、股から縦に鋸でひき殺したという話も取り入れると雷を纏った鋸(チェーンソー)?

・スキル候補は皇帝特権、エリザベートのように竜人化の無辜の怪物(もしくは魔王)、拷問技術か。またテトラルキアも使えるか?


784 : ◆FaqptSLluw :2021/07/25(日) 00:04:26 sH17embs0
暴君の側面を強調するならセイバーよりバーサーカーの方で狂化の影響で精神面も怪物な感じにするのもいいかも?
関係無いけど水着ブリュもバーサーカーでチェーンソー持ってたな


785 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/25(日) 00:17:06 NX4GD6Xk0
ゲオ先生の対で「汝は殉教者!(キリスト教徒属性付与)罪ありき!」する宝具とかもアリか?
殉教した聖人の逸話には皇子が悪魔と組んでたなんて話もある上に、ディオクレティアヌス紀元とか一つの時代として単語になるレベルだしプラスアルファ内部で魔王として君臨する結界宝具としていけるかも


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 00:44:19 ewAN4jWg0
個人的には取り外しできる魔王よりは無辜の怪物のイメージかな
生前名乗ったとか利用したとかじゃなくて後世のキリスト教徒による貶めの類だし
テトラルキアはなんとなく自らの能力を四分割する感じになりそうだけど、自身の分霊とか作るのか、既に現界しているサーヴァントに与えられるのか、一般人にも付与できるのかで方向性変わりそう

>>785
キリスト教徒を強制改宗させるための迫害だから相手をキリスト教徒扱いするのは本末転倒ではと思わなくもない
他に宝具候補がないわけでもないし、特攻範囲も今のところそこそこ広いからそこまで対比する必要は無いかなと


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 01:04:17 BPRKYDbA0
ひとまずバーサーカー想定で対人でチェーンソー宝具案を
しかし考えておいてアレだが、ポセイドンの子の今回のアーチャーに撃ったらギリギリ対象外なのだろうか
テトラルキアについては皇帝特権を人間だろうがサーヴァントだろうが認めたら付与する感じのイメージがある

『雷鎖鋸宝具(仮)』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人
 バーサーカーによるキリスト教徒の鋸挽きの逸話や聖人を処刑した逸話。
 ローマの神々を崇拝するよう義務付け、ユピテルの子であると宣言した逸話。
 それらが合わさり昇華された事により得た宝具。
 鎖鋸の如き姿をしており、真名を解放せずとも強力な斬撃を放つ事ができる。
 そして真名を解放すれば、ローマ以外に属する神性及びそれらを信仰する存在への特効能力が解放され、雷を纏った斬撃を放つ。
 この時攻撃対象がキリスト教徒であればダメージは更に加算される。


788 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/25(日) 01:26:45 NX4GD6Xk0
テトラルキア案。無難になるがこんな感じだろうか

四帝領権:
 テトラルキア。
 バーサーカーが行った四名の皇帝による分担統治の名を冠したスキル。
 同ランクの皇帝特権を自身含め最大四名と共有して使用可能。
 ただし、各々が同時に行使した場合は人数に合わせてランクが除法的に低下する。


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 01:59:45 ewAN4jWg0
無辜の怪物と皇帝特権の草案

無辜の怪物:
 淵の竜(アヴィスス・ドラコーニス)。
 生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
 能力・姿が変貌してしまう。バーサーカーの場合はキリスト教徒を迫害した悪しき暴君という悪評
 そして竜退治の聖人を処刑した経歴から肉体は竜の特徴を持つ魔人化し、「悪属性」「竜属性」を獲得している。
 このスキルを外すことは出来ない。

皇帝特権:A(?)
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
 該当するスキルは神性・魔力放出(雷)・拷問技術等


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 08:15:27 BPRKYDbA0
過去実験スレで製作したハドリアヌスも皇帝特権を分け与える皇帝の寵愛:A持ってたが、四帝領権もAランクくらいでよさそう
皇帝特権についてはAランクでもよさそう、該当スキル例にあと一つ剣術くらいはいれてもいい気はするが、元々は兵士でもあったし
無辜の怪物もこの方向だとAランクかな?ただ〇属性の獲得についてはわざわざ説明には入れなくてもいいかも
竜の魔人なら竜属性はあるだろうし、アライメントを悪にしておけばそこまで説明はしなくても?
ちょっとそこらへんと読点入れたり弄った案

無辜の怪物:A
 淵の竜(アヴィスス・ドラコーニス)。
 生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
 能力・姿が変貌してしまう。
 バーサーカーの場合はキリスト教徒を迫害した悪しき暴君という悪評、
 そして竜退治の聖人を処刑した経歴から肉体は竜の特徴を持つ魔人と化している。
 このスキルを外すことは出来ない。

皇帝特権:A
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
 該当するスキルは剣術、神性、魔力放出(雷)、拷問技術、等。

あと宝具について結界宝具の案があったりしたが、
ディオクレティアヌス浴場とかディオクレティアヌス宮殿とかあるしそれを基にしたデバフ効果?宝具はアリかも
宝具も主の風評被害で歪んだ的な、浴場の方だと血の池地獄風呂になりそうだが


791 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/25(日) 14:42:52 NX4GD6Xk0
Dukljanの太陽を奪った逸話と浴場の太陽エネルギーを利用した設計から光(聖なるパワー的なアレ含む)を吸収するスパリゾート風伏魔殿なんてのは?>ディオクレティアヌス浴場とかディオクレティアヌス宮殿


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 14:54:54 xuMMk5QM0
結界宝具はキリスト教徒を拷問に掛けたり処刑した逸話から敵対者は結界内で幸運判定を行い失敗する拷問道具が飛んできて拷問されるというのを思いついた。
宮殿の方は城壁に囲まれたから何かしら防御効果は持ってそう。


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 15:26:41 BPRKYDbA0
浴場と宮殿ミックスした結界宝具案
城壁で防御したり出ていこうとするものを妨害したり

『血浴みの伏魔殿(サングイス・パラティウム)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 バーサーカーが建設した隠棲の為の宮殿、ローマ帝国最大かつ最も豪華な浴場。
 これらが混ざり合い、尚且つバーサーカーの受けた悪評によって歪んだ結果誕生した結界宝具。
 結界内ではバーサーカーの敵対者は一定時間毎に幸運判定を行い、失敗すると結界内に常備されている拷問器具が襲い掛かる。
 そして結界は光、聖性を吸収していく性質を持ち、神性の加護を持つ存在ならばその加護を剥ぎ取っていく。
 またこの宝具には宮殿の城壁も混ざっており、外部からの攻撃を防ぐ防御にもなれば、内部から脱出しようとした者を閉じ込める壁にもなる。


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 15:55:48 xuMMk5QM0
チェンソー宝具名+空欄部分と狂化案。
ローマ・ギリシャの神々とは異なる神を信仰する者と対峙した場合のみ暴走する感じにしてみた。

狂化:EX
 理性と引き換えに身体能力を強化するスキル。
 バーサーカーの場合、理性は失われておらず、正常な精神を維持している。
 しかし、ローマ・ギリシャの神々とは異なる神を信仰する者と対峙した場合のみ、
 異常なまでの攻撃性を露わにし、制御不能状態へと陥る。
 特にキリスト教に由来する神と対峙した場合、生前以上の迫害を躊躇うことなく実行に移すだろう。

『聖徒滅せしの覇者の霹靂(トニトルス・ドミナートゥス)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 15:58:19 xuMMk5QM0
連投になるけど訂正。
投稿した後に気付いたけどチェンソー宝具名の
『聖徒滅せしの覇者の霹靂(トニトルス・ドミナートゥス)』になっていたけど正しいのこっちです。

『聖徒滅せし覇者の霹靂(トニトルス・ドミナートゥス)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人

本当に申し訳ないです。


796 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/25(日) 16:12:09 NX4GD6Xk0
出遅れたが宮殿+浴場宝具案その2。

『(ブティオス・ドラコーン)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 殉教紀元とも渾名され、教徒によってデモナイズされたバーサーカーの治世の具現。
 生前に建立した宮殿及び大浴場を融合させた絢爛なる行楽地として展開されるが、その実態は万魔殿の一言。
 内部は自律行動する拷問器具や悪魔の類が闊歩し、湯殿に至っては沸騰する血の池地獄の如き様相を呈する。
 また、バーサーカーがセルビアにおいて太陽を奪った悪神として反映された事と太陽エネルギーを利用した浴場の設計から、
 光・聖性やそれに属する加護を奪い、湯殿及びバーサーカーへと還元する性質を持つ。


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 20:02:55 BPRKYDbA0
ひとまずここまでのまとめ
宮殿+浴場宝具の案ふたつについては方向性自体はそんなに変わらない気がするからフレーバーの好みだろうか

【クラス別スキル】
狂化:EX
 理性と引き換えに身体能力を強化するスキル。
 バーサーカーの場合、理性は失われておらず、正常な精神を維持している。
 しかし、ローマ・ギリシャの神々とは異なる神を信仰する者と対峙した場合のみ、
 異常なまでの攻撃性を露わにし、制御不能状態へと陥る。
 特にキリスト教に由来する神と対峙した場合、生前以上の迫害を躊躇うことなく実行に移すだろう。

【固有スキル】
四帝領権:A
 テトラルキア。
 バーサーカーが行った四名の皇帝による分担統治の名を冠したスキル。
 同ランクの皇帝特権を自身含め最大四名と共有して使用可能。
 ただし、各々が同時に行使した場合は人数に合わせてランクが除法的に低下する。

無辜の怪物:A
 淵の竜(アヴィスス・ドラコーニス)。
 生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
 能力・姿が変貌してしまう。
 バーサーカーの場合はキリスト教徒を迫害した悪しき暴君という悪評、
 そして竜退治の聖人を処刑した経歴から肉体は竜の特徴を持つ魔人と化している。
 このスキルを外すことは出来ない。

皇帝特権:A
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
 該当するスキルは剣術、神性、魔力放出(雷)、拷問技術、等。

【宝具】
『聖徒滅せし覇者の霹靂(トニトルス・ドミナートゥス)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人
 バーサーカーによるキリスト教徒の鋸挽きの逸話や聖人を処刑した逸話。
 ローマの神々を崇拝するよう義務付け、ユピテルの子であると宣言した逸話。
 それらが合わさり昇華された事により得た宝具。
 鎖鋸の如き姿をしており、真名を解放せずとも強力な斬撃を放つ事ができる。
 そして真名を解放すれば、ローマ以外に属する神性及びそれらを信仰する存在への特効能力が解放され、雷を纏った斬撃を放つ。
 この時攻撃対象がキリスト教徒であればダメージは更に加算される。

・宮殿+浴場宝具案1
『血浴みの伏魔殿(サングイス・パラティウム)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 バーサーカーが建設した隠棲の為の宮殿、ローマ帝国最大かつ最も豪華な浴場。
 これらが混ざり合い、尚且つバーサーカーの受けた悪評によって歪んだ結果誕生した結界宝具。
 結界内ではバーサーカーの敵対者は一定時間毎に幸運判定を行い、失敗すると結界内に常備されている拷問器具が襲い掛かる。
 そして結界は光、聖性を吸収していく性質を持ち、神性の加護を持つ存在ならばその加護を剥ぎ取っていく。
 またこの宝具には宮殿の城壁も混ざっており、外部からの攻撃を防ぐ防御にもなれば、内部から脱出しようとした者を閉じ込める壁にもなる。

・宮殿+浴場宝具案2
『(ブティオス・ドラコーン)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 殉教紀元とも渾名され、教徒によってデモナイズされたバーサーカーの治世の具現。
 生前に建立した宮殿及び大浴場を融合させた絢爛なる行楽地として展開されるが、その実態は万魔殿の一言。
 内部は自律行動する拷問器具や悪魔の類が闊歩し、湯殿に至っては沸騰する血の池地獄の如き様相を呈する。
 また、バーサーカーがセルビアにおいて太陽を奪った悪神として反映された事と太陽エネルギーを利用した浴場の設計から、
 光・聖性やそれに属する加護を奪い、湯殿及びバーサーカーへと還元する性質を持つ。


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 20:28:43 zp6wyj6k0
大まかな方向性は同じだが違いはこんな感じ?
・拷問器具が襲いかかるのは一定時間毎の幸運判定によるか、それとも闊歩するエネミー扱いか
・光、聖性吸収は共通だが神性由来の加護を剥ぎ取る能力があるか、ないか
・城壁扱いで防壁や障壁として利用可能なものになっているかどうか

どちらかと言えば案2を推す(文章量圧縮できてるからってだけだが)


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 21:25:04 xuMMk5QM0
まだ宮殿宝具決まったわけではないけど宮殿宝具その2の名称と空欄部分案。

『陽光喰らいし万魔殿(ブティオス・ドラコーン)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 21:26:06 BPRKYDbA0
まぁその2の方でもよさそうかな


801 : ◆FaqptSLluw :2021/07/25(日) 22:31:52 sH17embs0
ステは同じく無辜で竜人化してる拷問バーサーカーなエリちゃん参考にする感じかな?
狂化E-のエリちゃんはAABDCだけど狂化EXのディオクレはもっと上げるのか同等程度に留めるか
狂化EXでも意外とそこまで突き抜けてないステの鯖もそこそこいるし同等程度でもいい気もする?


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 22:46:09 xuMMk5QM0
竜人なら身長と体重は274cm・252kg
属性はキリスト教を迫害した無辜っている竜人なので混沌・悪かな。
ステータスは>>801で良さそう


803 : ◆FaqptSLluw :2021/07/25(日) 22:59:50 sH17embs0
竜人と言ってもエリちゃんとかすまないさんの三臨みたいに通常サイズの人間に角とか尻尾とか翼とか生えてるぐらいのイメージだったんだけど他の人はサイズも人外めいたイメージなのか?
あとステも流石に少しは弄った方がいいかと


804 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/25(日) 23:03:05 NX4GD6Xk0
今更だが皇帝特権はテキスト的にテトラルキアと複合していい気もする
後のスキル候補はユピテルの子を名乗ったあたりから自己神化かな

自己神化:B-
 自らを神と同等に扱わせる理論構築、或いはプロパガンダ。
 同ランクの神性(に等しい補正)を得る。
 バーサーカーはユピテルの子を名乗り、皇帝崇拝を徹底させた。
 しかし、無辜の怪物によって獲得した神性に歪みが生じている。


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 23:09:47 xuMMk5QM0
>>803 自分は完全に人外のイメージだったが他の人の意見次第かな。
ステを盛るとなるとA+A+BDCとか?

>>804 テトラルキアと皇帝特権混ぜるとなるとこうとか?

四帝領権:A
 テトラルキア。
 バーサーカーが行った四名の皇帝による分担統治の名を冠したスキル。
 同ランクの皇帝特権を自身含め最大四名と共有して使用可能。
 ただし、各々が同時に行使した場合は人数に合わせてランクが除法的に低下する。
 主な該当するスキルは剣術、神性、魔力放出(雷)、拷問技術、等。


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 23:14:57 BPRKYDbA0
サイズ自体は人並のイメージではあった、元兵士な事もあって普通の範疇でムキムキでも良い気はするが
ステータスについては盛るというよりかは近接ステについては狂エリと同じでもいいかなとは思うが、
ユピテルの子要素とか悪神扱い要素的に魔力より高めでもいいかも?幸運はボロクソ言われるわもあって低めなイメージもある
筋力A 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運E とか…結構高水準になるが
固有スキルは四帝領権、無辜の怪物、自己神化という感じになるのかな

>>805もうちょっと付け足してこうでもいいかな?

四帝領権:A
 テトラルキア。
 バーサーカーが行った四名の皇帝による分担統治の名を冠したスキル。
 同ランクの皇帝特権を自身含め最大四名と共有して使用可能。
 ただし、各々が同時に行使した場合は人数に合わせてランクが除法的に低下する。
 皇帝特権で獲得できる主な該当するスキルは剣術、神性、魔力放出(雷)、拷問技術、等。


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 23:16:09 ewAN4jWg0
ステ弄るなら竜や悪神扱いやユピテルの子自称周りのエピソードから魔力ステ上げて、敏捷か耐久を均す感じかな


808 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/25(日) 23:23:23 NX4GD6Xk0
自己神化採用してくれるなら皇帝特権の神性は抜いた方がいいかも
筋力A 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運E
あのエリちゃんは確かチート入ったメルトがマスターだったからあのスペックだった筈なんでそれを加味してこれぐらいかと。
身長・体重は尻尾やらの重さを入れて191cm・106kgあたりを提案。


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 23:27:08 xuMMk5QM0
神性を抜いた案。
後宝具のまとめ。

四帝領権:A
 テトラルキア。
 バーサーカーが行った四名の皇帝による分担統治の名を冠したスキル。
 同ランクの皇帝特権を自身含め最大四名と共有して使用可能。
 ただし、各々が同時に行使した場合は人数に合わせてランクが除法的に低下する。
 皇帝特権で獲得できる主な該当するスキルは剣術、魔力放出(雷)、拷問技術、等。

【宝具】
『聖徒滅せし覇者の霹靂(トニトルス・ドミナートゥス)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人
 バーサーカーによるキリスト教徒の鋸挽きの逸話や聖人を処刑した逸話。
 ローマの神々を崇拝するよう義務付け、ユピテルの子であると宣言した逸話。
 それらが合わさり昇華された事により得た宝具。
 鎖鋸の如き姿をしており、真名を解放せずとも強力な斬撃を放つ事ができる。
 そして真名を解放すれば、ローマ以外に属する神性及びそれらを信仰する存在への特効能力が解放され、雷を纏った斬撃を放つ。
 この時攻撃対象がキリスト教徒であればダメージは更に加算される。

『陽光喰らいし万魔殿(ブティオス・ドラコーン)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 殉教紀元とも渾名され、教徒によってデモナイズされたバーサーカーの治世の具現。
 生前に建立した宮殿及び大浴場を融合させた絢爛なる行楽地として展開されるが、その実態は万魔殿の一言。
 内部は自律行動する拷問器具や悪魔の類が闊歩し、湯殿に至っては沸騰する血の池地獄の如き様相を呈する。
 また、バーサーカーがセルビアにおいて太陽を奪った悪神として反映された事と太陽エネルギーを利用した浴場の設計から、
 光・聖性やそれに属する加護を奪い、湯殿及びバーサーカーへと還元する性質を持つ。


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 23:30:00 BPRKYDbA0
ローマの男でカエサル除くとクィリヌス:185cm・73kg ロムルス:190cm・140kg カリギュラ:185cm・80kgだしそれくらいでもいいかも> 191cm・106kg
ステータスについてもまぁ確かにメルトの事も考慮に入れると>>808ぐらいかなぁ


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 00:23:12 yJ0Wa3qs0
これまでのまとめ。
解説は>>783のを使用させて貰います。

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ディオクレティアヌス
【性別】男性
【身長・体重】191cm・106kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具B+
【クラス別スキル】
狂化:EX
 理性と引き換えに身体能力を強化するスキル。
 バーサーカーの場合、理性は失われておらず、正常な精神を維持している。
 しかし、ローマ・ギリシャの神々とは異なる神を信仰する者と対峙した場合のみ、
 異常なまでの攻撃性を露わにし、制御不能状態へと陥る。
 特にキリスト教に由来する神と対峙した場合、生前以上の迫害を躊躇うことなく実行に移すだろう。

【固有スキル】
自己神化:B-
 自らを神と同等に扱わせる理論構築、或いはプロパガンダ。
 同ランクの神性(に等しい補正)を得る。
 バーサーカーはユピテルの子を名乗り、皇帝崇拝を徹底させた。
 しかし、無辜の怪物によって獲得した神性に歪みが生じている。

四帝領権:A
 テトラルキア。
 バーサーカーが行った四名の皇帝による分担統治の名を冠したスキル。
 同ランクの皇帝特権を自身含め最大四名と共有して使用可能。
 ただし、各々が同時に行使した場合は人数に合わせてランクが除法的に低下する。
 皇帝特権で獲得できる主な該当するスキルは剣術、魔力放出(雷)、拷問技術、等。

無辜の怪物:A
 淵の竜(アヴィスス・ドラコーニス)。
 生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
 能力・姿が変貌してしまう。
 バーサーカーの場合はキリスト教徒を迫害した悪しき暴君という悪評、
 そして竜退治の聖人を処刑した経歴から肉体は竜の特徴を持つ魔人と化している。
 このスキルを外すことは出来ない。

【宝具】
『聖徒滅せし覇者の霹靂(トニトルス・ドミナートゥス)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人
 バーサーカーによるキリスト教徒の鋸挽きの逸話や聖人を処刑した逸話。
 ローマの神々を崇拝するよう義務付け、ユピテルの子であると宣言した逸話。
 それらが合わさり昇華された事により得た宝具。
 鎖鋸の如き姿をしており、真名を解放せずとも強力な斬撃を放つ事ができる。
 そして真名を解放すれば、ローマ以外に属する神性及びそれらを信仰する存在への特効能力が解放され、雷を纏った斬撃を放つ。
 この時攻撃対象がキリスト教徒であればダメージは更に加算される。

『陽光喰らいし万魔殿(ブティオス・ドラコーン)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 殉教紀元とも渾名され、教徒によってデモナイズされたバーサーカーの治世の具現。
 生前に建立した宮殿及び大浴場を融合させた絢爛なる行楽地として展開されるが、その実態は万魔殿の一言。
 内部は自律行動する拷問器具や悪魔の類が闊歩し、湯殿に至っては沸騰する血の池地獄の如き様相を呈する。
 また、バーサーカーがセルビアにおいて太陽を奪った悪神として反映された事と太陽エネルギーを利用した浴場の設計から、
 光・聖性やそれに属する加護を奪い、湯殿及びバーサーカーへと還元する性質を持つ。


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 09:34:26 FCip2IR.0
特に問題なければこれで完成だろうか、なかなか凶悪なサーヴァントっぽい
>>777のペトルス・バルトロメオとかいたら敵対しそう


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 18:34:00 tzl7m6e.0
完成お疲れ様です
バーサーカーらしく凶悪で皇帝らしい豪快さがあるけど史実の英霊だからアーチャーには一歩譲る感じかなぁ……


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 18:52:09 yJ0Wa3qs0
何もなさそうなので完成かな。
皆さんお疲れ様です。
竜人系チェーンソーマンは中々インパクトある。
残りのクラスはセイバー、ランサー、キャスタークラスかな。


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 19:19:17 aDGeASjU0
あっ一点だけ
狂化の「特にキリスト教に由来する神と対峙した場合」の所「特にキリスト教に由来する神性を持つ存在と対峙した場合」にした方がいいかも
神そのものはめったにない気もするし


816 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/26(月) 19:29:12 greY.Xgw0
乙。
vsモリオネや保輔の絵面は完全にチェンソーマンの悪魔。
地獄のスパワールドでマッチョ共が殺し合うとかトンチキな風景が見れそうだ


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 19:31:46 yJ0Wa3qs0
>>815の修正案を入れたまとめ版。
キリスト迫害したローマ皇帝だしキリスト系のサーヴァントを作ってみても良いかも。

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ディオクレティアヌス
【性別】男性
【身長・体重】191cm・106kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具B+
【クラス別スキル】
狂化:EX
 理性と引き換えに身体能力を強化するスキル。
 バーサーカーの場合、理性は失われておらず、正常な精神を維持している。
 しかし、ローマ・ギリシャの神々とは異なる神を信仰する者と対峙した場合のみ、
 異常なまでの攻撃性を露わにし、制御不能状態へと陥る。
 特にキリスト教に由来する神性を持つ存在と対峙した場合、生前以上の迫害を躊躇うことなく実行に移すだろう。

【固有スキル】
自己神化:B-
 自らを神と同等に扱わせる理論構築、或いはプロパガンダ。
 同ランクの神性(に等しい補正)を得る。
 バーサーカーはユピテルの子を名乗り、皇帝崇拝を徹底させた。
 しかし、無辜の怪物によって獲得した神性に歪みが生じている。

四帝領権:A
 テトラルキア。
 バーサーカーが行った四名の皇帝による分担統治の名を冠したスキル。
 同ランクの皇帝特権を自身含め最大四名と共有して使用可能。
 ただし、各々が同時に行使した場合は人数に合わせてランクが除法的に低下する。
 皇帝特権で獲得できる主な該当するスキルは剣術、魔力放出(雷)、拷問技術、等。

無辜の怪物:A
 淵の竜(アヴィスス・ドラコーニス)。
 生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
 能力・姿が変貌してしまう。
 バーサーカーの場合はキリスト教徒を迫害した悪しき暴君という悪評、
 そして竜退治の聖人を処刑した経歴から肉体は竜の特徴を持つ魔人と化している。
 このスキルを外すことは出来ない。

【宝具】
『聖徒滅せし覇者の霹靂(トニトルス・ドミナートゥス)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人
 バーサーカーによるキリスト教徒の鋸挽きの逸話や聖人を処刑した逸話。
 ローマの神々を崇拝するよう義務付け、ユピテルの子であると宣言した逸話。
 それらが合わさり昇華された事により得た宝具。
 鎖鋸の如き姿をしており、真名を解放せずとも強力な斬撃を放つ事ができる。
 そして真名を解放すれば、ローマ以外に属する神性及びそれらを信仰する存在への特効能力が解放され、雷を纏った斬撃を放つ。
 この時攻撃対象がキリスト教徒であればダメージは更に加算される。

『陽光喰らいし万魔殿(ブティオス・ドラコーン)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 殉教紀元とも渾名され、教徒によってデモナイズされたバーサーカーの治世の具現。
 生前に建立した宮殿及び大浴場を融合させた絢爛なる行楽地として展開されるが、その実態は万魔殿の一言。
 内部は自律行動する拷問器具や悪魔の類が闊歩し、湯殿に至っては沸騰する血の池地獄の如き様相を呈する。
 また、バーサーカーがセルビアにおいて太陽を奪った悪神として反映された事と太陽エネルギーを利用した浴場の設計から、
 光・聖性やそれに属する加護を奪い、湯殿及びバーサーカーへと還元する性質を持つ。


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 20:19:58 I2NxTN.o0

雷属性の剣を使う竜の魔人…
ダイの大冒険かな?


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 20:48:25 IswL0Avk0

>>777も出してみたいが、キリスト教系の畜生な英霊や、太陽由来の能力持ちも出してみたいな
畜生で太陽由来の能力を持つキリスト教徒が一番いいが、そんなのいるかな?


820 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/26(月) 21:22:32 greY.Xgw0
畜生とは程遠いけどクリストフォロスとか?
逸話複合すれば犬頭の巨人で改宗する前は悪魔に仕えて怪獣みたく街を破壊したりしてた元ヤン(?)と中々濃い経歴の持ち主。
ブッ刺した杖が大木になってそれを見た八千人が改宗した逸話からランサーになるだろうからバルトロメオと競合する事になりそうなのがネックかな?


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 21:42:04 tzl7m6e.0
竜殺し(爆殺)の逸話持ちの預言者ダニエルとか?厳密にはキリスト教徒ではない(紀元前6世紀の人物)が……


822 : ◆FaqptSLluw :2021/07/26(月) 21:49:55 1DgmYQlA0
>>820
犬頭の獣人ならある意味畜生ではあるなw


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 21:54:09 XPfJFmns0
対ドラゴン関連のキリスト教系だと過去作の聖マルガリータが思い浮かんだ
拷問に耐え竜(悪魔)を祓った存在だしディオクレティアヌスとそれぞれメタ関係に出来そう?
リメイクするなら十字架=槍でランサーとか?


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 22:30:15 aDGeASjU0
キリスト教じゃなくて仏教の方になってしまうのだが、万巻も面白いかなぁとも思ったりする
熱海温泉の由来だったり九頭竜を調伏して帰依させたので(和製マルタさん?)
今回だと温泉と九頭竜引っ提げて、ある意味地獄スパの主の竜人と対になるかもしれない、クラス適性的にはキャスターな感じだが

キリスト教系的にはバルトロメオとクリストフォロスが面白そうかなぁと思ったりする
バーサーカーとの因縁としてはローマ皇帝に捕まって拷問されて処刑されたクリストフォロスの方が強い感じではあるが


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/26(月) 22:50:25 P.sdH6jU0
仏教で竜というと竜樹(ナーガルジュナ)さん?


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 00:08:01 O9NcUlt.0
仏教系竜だと候補スレのタクシャカとか?
アサシンでの推挙だったけど変化や八大竜王としての能力でキャスターもいけなくは無い?

【真名】:タクシャカ
【元ネタ】:インド神話、法華経
【解説】:
 マハーバーラタに登場するナーガの王。
 地下の広大なナーガの王国を治めているとされている。
 狩りに出た地で、沈黙の行を行なっていた聖者を侮辱したパリクシット王は、
 激怒した聖者の息子によって「七日後にタクシャカの毒に殺される」という呪詛を掛けられる。
 パリクシットはそれを知って、湖の上に巨大な宮殿を築いてそこで七日間籠城するが、
 タクシャカの臣下のナーガが化けた苦行僧が、献上した果物の中にタクシャカが虫に化けて潜み、
 果物に手を伸ばしたパリクシットを噛み殺し、宮殿を炎上させた。
 だが、この一件でタクシャカはパリクシットの子ジャナメージャナから怒りを買い、
 ナーガに対する復讐として蛇を皆殺しにする犠牲祭を執り行なわれるようになった。
 祭の炎によってナーガ族はほとんど滅び、タクシャカ自身もインドラに匿われる身となり
 焼き殺される寸前にまで追い詰められたが、
 神々の要請を受けたアースティーカの手によって仲裁が成立し、ナーガ族は滅亡を逃れた。
 後世、ナーガやナーガラジャの多くが仏教世界に竜として取りこまれたのと同様、
 タクシャカも八大竜王の一に数えられ、仏典の守護者としての属性を得た。
 八大竜王としての彼の名は徳叉迦。或いは多舌、眼毒、視毒竜王といい、
 怒りを持った徳叉迦に凝視された者は、死んでしまうとされている。


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 07:23:14 z7Z.QfrI0
キリスト教系:クリストフォロス、バルトロメオ、ダニエル、聖マルガリータ
仏教系:万巻、ナーガルジュナ、タクシャカ
か名前上がったの、キリスト教系はランサー適性が多い感じで、仏教系はキャスターって方向かな今の所?
ひとまずキリスト教系を作ってみたい気も?


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 07:32:02 61oVg2Ao0
キリスト教系は解説があるバルトロメオを作ってみたい気もする。
宝具候補の手にした物をロンギヌスにするっていうのがあるけど
FGOロンギヌスは二段階拘束があって承認する事で解除可能という事になっているけど
パルトロメオのロンギヌスは普通の槍?を宝具によってロンギヌスにするから拘束解除の要素はない方が自然な気がする。
その場合はC+相当の破壊力を有したロンギヌスという事になるのだろうか。


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 10:32:19 xEGyJagE0
バルトロメオのロンギヌスは攻撃+自陣バフとかにしてもいいかも、兵士の士気を高めた逸話から
あとパーシヴァルが聖槍の付帯効果がスキルになった救済の光を持ってるのでそれもスキルとして持ってるかも、救済の光(偽)になるかもだが


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 10:46:20 61oVg2Ao0
救済の光は聖槍の効果の一つがスキルになったものなので自軍バフは救済の光(偽)の効果にしてみても良さそう。


831 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/27(火) 10:47:56 Y5akUihY0
とりあえずクリストフォロスの解説も。

【真名】:クリストフォロス
【クラス】:ランサー
【元ネタ】: キリスト教伝承
 旅人と乗り物の守護を司るとされる十四救難聖人の一人。
 イエス・キリストに仕えるため隠者の助言を受け、川の急流で無償の橋渡し役を担ったレプロブスという名のローマ人だった、
 ベルベル人の部族の一つ「マルマリテ族」から捕虜としてローマに連行された犬頭の巨人だった、
 「王の中の王」に仕えることを夢見て父、王、悪魔といった主を転々としたゴルムという名の巨人だったと教派によって異なった伝説を持つが、
 キリスト教に帰依し、その信仰を見咎められたため処刑され、殉教を遂げるという最期は共通する。
 また、その身体で川の橋渡しを行なっていたある日、一人の少年を送り届けようとするものの
 少年は歩を進める度に重くなり、遂にはその重みに屈しそうになるものの、なんとか対岸へと渡り切る。
 只者ではないと感じたレプロブスは丁重に何者かと問うと、少年は自身はイエス・キリストであると明かす。
 世界を背負う者を背負ったことでレプロブスあるいはゴルムは、クリストフォロス(キリストを背負った者)の名を名乗れと命じられた。
 同時にイエスに勧めに従い、クリストフォロスは自身の杖を地面に刺してみると瞬く間に杖は巨木と化した。
 その大木を見た八千人もの人々がキリスト教に改宗したとされる。


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 10:56:03 xEGyJagE0
クリストフォロスも面白そうではある…連続でルーラー作成になるがルーラークラスもイケるんだろうかクリストフォロス


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 12:12:37 uG2ChZcY0
>イエスはレプロブスが持っていた杖を地面に突き刺すように命じた。
>彼がそうすると杖から枝と葉が生えだし、みるみる巨木となった。後にこの木を見た多くの人々がキリスト教に改宗した。
とあるからランサークラスでもいいかもな、犬頭の戦士でもあるみたいだし


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 12:14:18 uG2ChZcY0
あ、ごめんランサークラスって書いてあったな
バルトロメオをランサー枠として採用するなら枠がないが(バーサーカーも埋まってるし)


835 : ◆FaqptSLluw :2021/07/27(火) 17:16:31 WPyCrJ9I0
クリストフォロスは聖人ともされるならルーラー適性もありそうだしそれならランサー枠空くんじゃない?
全人類の原罪を背負うキリストを背負ったと書くとかなり凄そうだけど能力として落とし込むならどんな感じになるんだろう


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 17:26:31 61oVg2Ao0
余所の所だとイエスを一時的に背負ったので人の罪を間接的に背負った事になり、
人間の七つの大罪になぞらえて七つの命をストックを持つという事になってたな。
そのままだとあれだから七つの大罪に由来する幻獣を使役出来る宝具にするとか?(アルケイデスのキングスオーダーみたいな感じだな)


837 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/27(火) 17:41:22 Y5akUihY0
某所じゃ背中に世界を展開する逆すまないさんだったな(なお全身もカッチカチ)
万物万象を「背負う」モーションで受け止めるエクストリーム侠客立ちとか?


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 18:13:24 vnYLfkeU0
世界すら背負う事すら可能から対界規模の攻撃を個人で受け止められるなんてどうかな
ただし背負うだけで後で解放する必要がある感じ


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 18:37:53 O9NcUlt.0
世界を背負う=守るで限定的な対粛清ACとか?
覚者の菩提樹の悟りにもの七欲さえ凪のように受け止めるだろうってあるから大罪の方とも対比出来そうだし


840 : ◆FaqptSLluw :2021/07/27(火) 20:44:35 WPyCrJ9I0
>>838->>839がそれっぽいかな?
ただし同時に受け止められる相手は1人だけで対象を切り替えるには前に受け止めた相手からのダメージを負う必要があるとか?


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 21:29:27 O9NcUlt.0
デメリットとしてはかなりデカいし、背負ってる最中(防御中)はソレに集中してるから他の一切の行動が出来ない、とかでもいいじゃない?
ジャンヌと若干被るが


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 22:08:43 61oVg2Ao0
対界規模級の攻撃まで背負えて解放する際、そのダメージは周囲に拡散する感じなのか?
対粛清防御持ちと考えると強力なカウンター宝具になると思う。


843 : ◆FaqptSLluw :2021/07/27(火) 23:31:24 WPyCrJ9I0
解放っていうか背負ったものを降ろす訳だしカウンターは何か違う気も?


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 23:45:10 z7Z.QfrI0
シンプルに自身に重さを加算するみたいなのかなぁと思ってたが、今の所防御系の方向かな?>キリストを背負った逸話
カウンター系というかシンプルな防御系の能力かなぁ、
>>841みたいに防御中は他の行動取れない感じで最大対界規模までイケるけど威力がデカい程クリストフォロスも消耗する感じのイメージではある、防御方向だと


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 23:47:25 uG2ChZcY0
カウンターというより、一時的に抱え込んでるだけだから下ろすと周囲に拡散するってのは悪くないと思う
下ろした時に近くにマスターや一般人いると巻き添え食らうとかなら、周囲に被害を与えない場所まで移動したがるだろうから
当人が善性の英霊ならちょうどいい制限になるんじゃないだろうか


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 23:49:37 efPHCmus0
ルーラーだけど別に対抗戦が始まるわけでもないのか。


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 23:53:59 z7Z.QfrI0
まぁ聖杯大戦形式だけがルーラーの出番でもないとは思うしね…
一つ攻撃を背負うとどこかで降ろさないと使えないって感じだろうか


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/27(火) 23:55:49 efPHCmus0
あとまあ犬顔だからって高潔なる犬濠持ってるわけでもないし。


849 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/27(火) 23:59:06 Y5akUihY0
宝具案。許容量は最終的に消し飛ぶけどエヌマに割と耐えられるぐらいを想定。

『(マグナ・クルークス)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 世界の総て、人類の原罪を背負った救世主をさらに背負った背中。
 背面からの攻撃を実質的に無効化し、ワールドエンド級の攻撃すら「背負う」ことで制する聖者の御業。
 背中だけではなく肉体の全てが物理的・魔術的干渉に高い耐性を持つが、ランサーが攻撃を「受け止める」態勢を取れなかった場合、肉体本来の耐久値で耐えざるを得ない。
 同ランクの対界宝具にすら耐え得る防御力を誇るものの、許容量以上の攻撃を背負った場合、自壊を避けるため背中の事象を「下ろす」必要があり対城、対国クラスの威力を留め置けば目に見えて動きは鈍重になる。
 また、聖者の一角として在るランサーの人格上、開催地に大規模な被害を出し得る「重荷」を下ろす場所に目星を付ける必要があるだろう。


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 00:06:08 Z1VJJct60
攻撃性能に関しては杖の方の逸話もあるし、シンプルな防御系でいい気もするなぁ 対粛清防御ってだけでも破格だろうし


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 00:27:45 cNptx.lk0
ええと宝具案的にはランサー想定なのね
この宝具案の場合エヌマ耐えれる想定ならランクEXかもだが、
種別的にはクリストフォロス自身を対象と考えて対人宝具でレンジ0、最大補足1人になるのだろうか


852 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/28(水) 00:34:25 c/YpL5MA0
すまん、解説文のノリでランサーにしてしまったorz
エヌマに耐えれるといっても十秒ちょい保てば良い方のイメージ


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 00:42:03 cNptx.lk0
ああそうなのね>ランサーにしてしまった
そのイメージだとうーんまぁそれなら防御宝具のランクって性能の割にランクが抑え目(それでも高い)だったりするからAランクでも…?


854 : ◆FaqptSLluw :2021/07/28(水) 00:49:33 9jrF.uY.0
>>853
Aランクのカルナの鎧が神ジュナのプララヤに5秒保ったしそれぐらいかな?


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 00:54:27 e5nbYXac0
攻撃用っていうより欠点ってイメージなんで、個人的には下ろす事による効果は残したいかな
ちょっと手を加えてみたが微妙なら破棄なり再修正なりしてくれ

『(マグナ・クルークス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 世界の総て、人類の原罪を背負った救世主をさらに背負った背中。
 背面からの攻撃を実質的に無効化し、ワールドエンド級の攻撃すら「背負う」ことで制する聖者の御業。
 ただし、攻撃を「背負う」態勢を取れなかった場合、肉体本来の耐久値で耐える事となる。
 対界宝具すら一時的に抑え込めるが「背負っている」宝具の威力や規模に比例して動きは鈍重となり、霊基にもダメージを負い続ける。
 そのため、自壊する前に背中の事象を「下ろす」必要があるが、下ろす事でもたらされる被害は本人にも制御不能。
 当人の人格上、開催地に大規模な被害を出し得る「重荷」を下ろす場所に目星を付ける必要があるだろう。


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 06:45:11 Jxm93fsQ0
宝具名はイエスを一時的に背負った事からこんな感じ?
『この世全ての罪を背負う者(マグナ・クルークス)』

後、杖宝具は攻撃用と言われているけど真名開放で巨木化
クリストフォロスの巨体を活かして担ぐ形となるんだろうか。
巨木の攻撃を喰らった者は改宗の逸話になぞって聖属性付与。
神性持ちならキリスト教に改宗したという事になるので
キリスト教以外に由来する神に関するスキル、宝具を封印するという感じになるんだろうか。


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 07:29:45 cNptx.lk0
ひとまず杖宝具案
攻撃を喰らわせる事がトリガーというより逸話的には見せる事がトリガーな気もする?
後は攻撃による強制改宗というより、同意を得たその相手の意思で聖性付与できる感じのがそれっぽい気も
まぁもうちょっと調整必要な気もするが

『杖宝具(仮)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:人
 かつてかの者の勧めに従い地面に刺すと、巨木と化したルーラーの杖。
 宝具としては巨木化、樹木操作の能力を有しており、純粋な質量攻撃が可能となる。
 そして巨木と化したこの宝具を目にした者のキリスト教以外に属する神性に由来するスキル、宝具を封印する能力も持つ。
 また任意の対象の同意を得る事で、その者に聖性を付与する事もできる。


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 08:04:00 Jxm93fsQ0
修正案。Aランク以下の神性を無効に出来る感じに調整してみた。
宝具名は突貫で考えたので良さそな名称案があればそっちの方採用して良いです。

『地へ栄えし、誉れの神樹(サンクトゥス・クリフォート)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:900人
 かつてかの者の勧めに従い地面に刺すと、巨木と化したルーラーの杖。
 宝具としては巨木化、樹木操作の能力を有しており、純粋な質量攻撃が可能となる。
 そして巨木と化したこの宝具を目にした者はAランク以下のキリスト教以外に属する神性に由来するスキル、宝具を封印する能力も持つ。
 また任意の対象の同意を得る事で、その者に聖性を付与する事もできる。


859 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/28(水) 11:34:33 c/YpL5MA0
改宗=神性封印とは違う気がしたんで改案を。

『豊穣たれ、至善者の御稜威(ラウダーテ・ドミヌム)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:人
 かつてかの者の勧めに従い地面に刺すと、巨木と化したルーラーの杖。
 宝具としては巨木化、樹木操作の能力を有しており、純粋な質量攻撃が可能。
 また、目撃した八千人もの人々が信仰を改めたその威容は、一帯をある種の聖域に変える力を持つ。
 正しき信徒を奮わせ、邪なる者を挫き、信仰確かならぬ者の心を動かし、狂信の徒を正す。
 敵対者を叩き潰す兵装ではなく、正しい信仰を伝えるための奇蹟であるとルーラーは考えている。


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 12:32:25 0jTtj03s0
まあ改修云々の逸話については>>859ぐらいがちょうどいいのかな?
この方向だとランクBくらいで…種別は…対軍だと微妙にイメージに合わないから対民とか?
レンジと最大補足は広めだろうけども


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 13:16:53 Jxm93fsQ0
樹木操作するというとロムルスの宝具のレンジが参考になりそう。
レンジ:1〜99 最大捕捉:900人


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 16:37:55 DhwyyY7.0
>>859の宝具名がシンプルなので変えたいけど案が思い付かないな
それはそうと他のスキル案
旅人の守護聖人なので守護系スキルと殉教者の魂は持つけど、聖人と認めてない宗派が多数だから聖人スキルを持ってもランクは低そう
災避けの加護:A+
 旅行者、巡礼者などの各地を渡り歩く人々の守護聖人としてのスキル。
 自分を含めた味方陣営と無辜の人々に水難、暴風、落雷、疫病等に対する強力な防御を与える。
 嵐は船出を阻まず、悪疫は歩みの道を遮らず、霹靂は信仰の民を傷付けない。

殉教者の魂:C
 精神面への干渉を無効化する精神防御。


863 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/28(水) 17:35:56 c/YpL5MA0
火炙り、矢の掃射に耐えてるあたり殉教者の魂はゲオ先生と同ランクでもいいと思うが

怪力:B+
 一時的に筋力を上昇させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用することで筋力をワンランク上昇させる。持続時間は”怪力”のランクによる。
 また、聖人として膾炙されるルーラーは獣頭の巨人という姿に反して魔物、魔獣への特攻を受けない。

殉教者の魂:B+
 精神面への干渉を無効化する精神防御。
 ルーラーもまた、凄烈な拷問を物ともしない強靭な信仰の持ち主である。


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 18:54:20 Jxm93fsQ0
現状出ている案のまとめ。
杖宝具は>>859の改案の方を載せました。

【固有スキル】
災避けの加護:A+
 旅行者、巡礼者などの各地を渡り歩く人々の守護聖人としてのスキル。
 自分を含めた味方陣営と無辜の人々に水難、暴風、落雷、疫病等に対する強力な防御を与える。
 嵐は船出を阻まず、悪疫は歩みの道を遮らず、霹靂は信仰の民を傷付けない。

怪力:B+
 一時的に筋力を上昇させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用することで筋力をワンランク上昇させる。持続時間は”怪力”のランクによる。
 また、聖人として膾炙されるルーラーは獣頭の巨人という姿に反して魔物、魔獣への特攻を受けない。

殉教者の魂:B+
 精神面への干渉を無効化する精神防御。
 ルーラーもまた、凄烈な拷問を物ともしない強靭な信仰の持ち主である。

【宝具】
『この世全ての罪を背負う者(マグナ・クルークス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 世界の総て、人類の原罪を背負った救世主をさらに背負った背中。
 背面からの攻撃を実質的に無効化し、ワールドエンド級の攻撃すら「背負う」ことで制する聖者の御業。
 ただし、攻撃を「背負う」態勢を取れなかった場合、肉体本来の耐久値で耐える事となる。
 対界宝具すら一時的に抑え込めるが「背負っている」宝具の威力や規模に比例して動きは鈍重となり、霊基にもダメージを負い続ける。
 そのため、自壊する前に背中の事象を「下ろす」必要があるが、下ろす事でもたらされる被害は本人にも制御不能。
 当人の人格上、開催地に大規模な被害を出し得る「重荷」を下ろす場所に目星を付ける必要があるだろう。

『豊穣たれ、至善者の御稜威(ラウダーテ・ドミヌム)』
ランク:B 種別:対民宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
 かつてかの者の勧めに従い地面に刺すと、巨木と化したルーラーの杖。
 宝具としては巨木化、樹木操作の能力を有しており、純粋な質量攻撃が可能。
 また、目撃した八千人もの人々が信仰を改めたその威容は、一帯をある種の聖域に変える力を持つ。
 正しき信徒を奮わせ、邪なる者を挫き、信仰確かならぬ者の心を動かし、狂信の徒を正す。
 敵対者を叩き潰す兵装ではなく、正しい信仰を伝えるための奇蹟であるとルーラーは考えている。


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 22:02:56 cNptx.lk0
真名看破はB、神明裁決はAだろうか
対魔力はジャンヌやルーラーマルタみたくEXのやつかなぁ


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 22:28:04 Jxm93fsQ0
クラススキルはこんな感じ?

対魔力:EX 
 揺るぎない信仰心によって高い抗魔力を発揮する。
 ただし、魔術を逸らして(かわして)いるだけなので、広範囲魔術攻撃の場合、助かるのはルーラーだけである。

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。

神明裁決:A 
 ルーラーとしての最高特権。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。


867 : ◆FaqptSLluw :2021/07/28(水) 22:44:55 9jrF.uY.0
犬頭の巨人とのことだけどサイズ的にはどれくらいになるんだろ。ウッドワスが思ってたよりデカかったけど大体あれぐらい?
ステは獣人の戦士だし近接高めかな


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 23:10:49 Jxm93fsQ0
ウッドワスの身長ってだいたい3mというのが出たが。
身長・体重は300cm・200kg?

近接は高めで幸運は最後は斬首なのでCランクかな。
筋力A 耐久B 敏捷D 魔力B 幸運C


869 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/28(水) 23:30:25 c/YpL5MA0
黄金伝説だと身の丈6mある巨人だったな。
筋力A+ 耐久EX(A++) 敏捷D 魔力B 幸運C
近接はアステリオス級はあっていいと思うが


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 23:37:53 mBGuctQY0
犬頭というだけで浮かんだのがこれ。

高潔なる犬濠:-
 貧民を苦しめる悪法とその執行者達に立ち向かった者が持つスキル。救世主を背負うことを許された理由。
 秩序属性の者、令呪や皇帝特権、非常大権などの強権を行使する者に対する特攻と弱体耐性を得る。
 ルーラーは自身が神明裁決を取得しているためこのスキルは失われ、犬頭の外見にその名残が残るのみである。


871 : ◆FaqptSLluw :2021/07/28(水) 23:40:56 9jrF.uY.0
犬頭の獣人って素早そうなイメージあるし筋力B、魔力Cに下げる代わりに敏捷上げたい気もする?
伝承だと身の丈6mらしいけどケルト戦士とかも伝承だと巨漢だけど鯖としては常識的なサイズだったりするし


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 23:52:19 e5nbYXac0
技量はともかく筋力と耐久は背負ったものがアレだから高めにしたいし
敏捷も上げたいという意見も取り入れる代わりに魔力と幸運を下げて
筋力A 耐久A+ 敏捷B 魔力D 幸運Dとかどうよ


873 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/28(水) 23:58:41 c/YpL5MA0
宝具も無かった生前の時点で世界に匹敵する質量背負ったんだしスピードよりかはパワーが上って感じがするがなぁ
ベオウルフ曰く巨人種も10mまでならチラホラ居たみたいだし身長もそこまで問題はないだろう


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 04:46:45 52uPpItA0
ステータスは筋力A 耐久A+ 敏捷C 魔力D 幸運D
身長と体重は6m・500kg
属性は秩序・善とか?


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 09:55:18 8z5YVLZw0
まぁ秩序・善ではありそう


876 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/29(木) 12:23:05 eehElayU0
雷帝とか見るに体重はこれくらいはいるかな
607cm 3155kg


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 18:33:03 52uPpItA0
現状出ている案のまとめ。

【元ネタ】キリスト教伝承
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】クリストフォロス
【性別】男性
【身長・体重】607cm・3155kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:EX 
 揺るぎない信仰心によって高い抗魔力を発揮する。
 ただし、魔術を逸らして(かわして)いるだけなので、広範囲魔術攻撃の場合、助かるのはルーラーだけである。

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。

神明裁決:A 
 ルーラーとしての最高特権。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。

【固有スキル】
災避けの加護:A+
 旅行者、巡礼者などの各地を渡り歩く人々の守護聖人としてのスキル。
 自分を含めた味方陣営と無辜の人々に水難、暴風、落雷、疫病等に対する強力な防御を与える。
 嵐は船出を阻まず、悪疫は歩みの道を遮らず、霹靂は信仰の民を傷付けない。

怪力:B+
 一時的に筋力を上昇させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用することで筋力をワンランク上昇させる。持続時間は”怪力”のランクによる。
 また、聖人として膾炙されるルーラーは獣頭の巨人という姿に反して魔物、魔獣への特攻を受けない。

殉教者の魂:B+
 精神面への干渉を無効化する精神防御。
 ルーラーもまた、凄烈な拷問を物ともしない強靭な信仰の持ち主である。

【宝具】
『この世全ての罪を背負う者(マグナ・クルークス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 世界の総て、人類の原罪を背負った救世主をさらに背負った背中。
 背面からの攻撃を実質的に無効化し、ワールドエンド級の攻撃すら「背負う」ことで制する聖者の御業。
 ただし、攻撃を「背負う」態勢を取れなかった場合、肉体本来の耐久値で耐える事となる。
 対界宝具すら一時的に抑え込めるが「背負っている」宝具の威力や規模に比例して動きは鈍重となり、霊基にもダメージを負い続ける。
 そのため、自壊する前に背中の事象を「下ろす」必要があるが、下ろす事でもたらされる被害は本人にも制御不能。
 当人の人格上、開催地に大規模な被害を出し得る「重荷」を下ろす場所に目星を付ける必要があるだろう。

『豊穣たれ、至善者の御稜威(ラウダーテ・ドミヌム)』
ランク:B 種別:対民宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
 かつてかの者の勧めに従い地面に刺すと、巨木と化したルーラーの杖。
 宝具としては巨木化、樹木操作の能力を有しており、純粋な質量攻撃が可能。
 また、目撃した八千人もの人々が信仰を改めたその威容は、一帯をある種の聖域に変える力を持つ。
 正しき信徒を奮わせ、邪なる者を挫き、信仰確かならぬ者の心を動かし、狂信の徒を正す。
 敵対者を叩き潰す兵装ではなく、正しい信仰を伝えるための奇蹟であるとルーラーは考えている。


878 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/29(木) 19:09:34 eehElayU0
樹木操作がロムルスと被るといってもそこまでレンジは長くはならんかな
後は怪物や聖人、ルーラー達のステを鑑みれば筋力はA+ 幸運もCはありそう


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 19:26:48 52uPpItA0
レンジは少し狭めて1~69とかは?

『豊穣たれ、至善者の御稜威(ラウダーテ・ドミヌム)』
ランク:B 種別:対民宝具 レンジ:1〜69 最大捕捉:900人
 かつてかの者の勧めに従い地面に刺すと、巨木と化したルーラーの杖。
 宝具としては巨木化、樹木操作の能力を有しており、純粋な質量攻撃が可能。
 また、目撃した八千人もの人々が信仰を改めたその威容は、一帯をある種の聖域に変える力を持つ。
 正しき信徒を奮わせ、邪なる者を挫き、信仰確かならぬ者の心を動かし、狂信の徒を正す。
 敵対者を叩き潰す兵装ではなく、正しい信仰を伝えるための奇蹟であるとルーラーは考えている。


880 : ◆FaqptSLluw :2021/07/29(木) 20:04:30 yT9k/qQo0
中途半端だし1〜70じゃ駄目なの?
捕捉も800人ぐらいに減らした方がいいのかね?


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 20:26:17 YvLKTdN60
>>880のレンジと捕捉がよさそう


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 21:14:17 WxsdbgtU0
筋力に関しては怪力もあるしAでいいんでは?


883 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/29(木) 21:25:15 eehElayU0
ベヒモス、大嶽丸、アステリオス、ロボ、ゴールデンが普通に筋力A+以上に怪力相当のスキル持ちだから別にいいかなと


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 22:39:32 D2O/GmSY0
キリスト背負った逸話周りは宝具・怪力周りでカバー出来てるしなぁ、どっちかというと耐久寄りの逸話ってイメージだし
幸運はまぁ火刑に処されたジャンヌでもCあるわけだし、Cはあってもいいかも


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 00:00:08 CzC9bZ9w0
寝る前に現状のまとめ版。
筋力はAの方向で>>878~884の意見を取り入れてみた
解説は>>831の使わせて貰う感じか。

【元ネタ】キリスト教伝承
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】クリストフォロス
【性別】男性
【身長・体重】607cm・3155kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷C 魔力D 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:EX 
 揺るぎない信仰心によって高い抗魔力を発揮する。
 ただし、魔術を逸らして(かわして)いるだけなので、広範囲魔術攻撃の場合、助かるのはルーラーだけである。

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。

神明裁決:A 
 ルーラーとしての最高特権。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。

【固有スキル】
災避けの加護:A+
 旅行者、巡礼者などの各地を渡り歩く人々の守護聖人としてのスキル。
 自分を含めた味方陣営と無辜の人々に水難、暴風、落雷、疫病等に対する強力な防御を与える。
 嵐は船出を阻まず、悪疫は歩みの道を遮らず、霹靂は信仰の民を傷付けない。

怪力:B+
 一時的に筋力を上昇させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用することで筋力をワンランク上昇させる。持続時間は”怪力”のランクによる。
 また、聖人として膾炙されるルーラーは獣頭の巨人という姿に反して魔物、魔獣への特攻を受けない。

殉教者の魂:B+
 精神面への干渉を無効化する精神防御。
 ルーラーもまた、凄烈な拷問を物ともしない強靭な信仰の持ち主である。

【宝具】
『この世全ての罪を背負う者(マグナ・クルークス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 世界の総て、人類の原罪を背負った救世主をさらに背負った背中。
 背面からの攻撃を実質的に無効化し、ワールドエンド級の攻撃すら「背負う」ことで制する聖者の御業。
 ただし、攻撃を「背負う」態勢を取れなかった場合、肉体本来の耐久値で耐える事となる。
 対界宝具すら一時的に抑え込めるが「背負っている」宝具の威力や規模に比例して動きは鈍重となり、霊基にもダメージを負い続ける。
 そのため、自壊する前に背中の事象を「下ろす」必要があるが、下ろす事でもたらされる被害は本人にも制御不能。
 当人の人格上、開催地に大規模な被害を出し得る「重荷」を下ろす場所に目星を付ける必要があるだろう。

『豊穣たれ、至善者の御稜威(ラウダーテ・ドミヌム)』
ランク:B 種別:対民宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:800人
 かつてかの者の勧めに従い地面に刺すと、巨木と化したルーラーの杖。
 宝具としては巨木化、樹木操作の能力を有しており、純粋な質量攻撃が可能。
 また、目撃した八千人もの人々が信仰を改めたその威容は、一帯をある種の聖域に変える力を持つ。
 正しき信徒を奮わせ、邪なる者を挫き、信仰確かならぬ者の心を動かし、狂信の徒を正す。
 敵対者を叩き潰す兵装ではなく、正しい信仰を伝えるための奇蹟であるとルーラーは考えている。


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 15:45:07 W21bNwJA0

聖人の名に恥じない強力なルーラーになりましたね
さて次は何にしましょうか、6章後半も配信されましたしオリジナルの妖精騎士なんてのもありかもしれません


887 : ◆FaqptSLluw :2021/07/30(金) 15:52:23 8zQb8HDA0
妖精はエピローグ来てオベロンとハベにゃん実装されてからの方が良さそう


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 16:19:44 CzC9bZ9w0
制作お疲れ様です。
ワールドエンド級の攻撃を背負えるし樹木操作宝具で普通に戦えるけど性格的にそこまで積極的に戦闘をする鯖ではなさそう。
主催する都市がピンチの場合のみに動く感じのルーラーっぽい。

クリストフォロスを制作する前は仏教系の鯖がいくつか候補にあがってましたね。


889 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/07/30(金) 16:50:54 DTIvqXRM0
完成乙。
作ってて思ったが逸話的にピラミッド落としみたいな質量爆撃には滅法強そう
順当に行けば次はランサー候補で競ってたバルトロメオかな?
マイフレンドみたく掴んだ槍のロンギヌス化が上がってたが能力的にも性格的にも今次じゃ長生き出来なさそうだな…


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 17:31:20 T1m4zEDI0
お疲れさまです
アーチャー、ライダー、アサシン、バーサーカー、ルーラーと来て残りはセイバー、ランサー、キャスターか
セイバーだとちょっと『ヴォルスング・サガ』のヴォルスングとか作ってみたいが、宝具はヴォルスング・サガという物語その物になったりするんだろうか
まぁ剣の宝具を持たないセイバーになりそうだが
ランサー候補のバルトロメオ話だと>>777とかその後の反応見るにスキル候補は、洗礼詠唱、扇動、信仰系スキル、救済の光(偽)(自軍バフ効果?)かな


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 18:00:57 jyo7eOoE0
完成乙です
よくよく考えるとバーサーカー陣営が狂ってルーラー狙いにいきそうなの、聖杯戦争だと前途多難だなぁ

>>886
>>887
妖精・円卓あたりは作りたいの多そうだし、次回辺り特異点にしてガッツリ作るのもアリかも

>>890
最後まで槍が聖槍であることを信じてた辺り、自己暗示あたりもアリかも、ランサー本人はこのスキルを守護騎士(聖槍)だと思い込んでる、みたいな注釈付きで


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 19:06:38 ncZkTaWo0
自己暗示はありだと思う
信仰スキルも持たせるなら信仰の加護よりは狂信辺りが候補になるかな?


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 21:08:57 T1m4zEDI0
とりあえずちょっと早いが宝具案と救済の光(偽)案
マスターが良い感じの槍を用意してあげなきゃいけない感じ
ランクの上限C+にしようかとも思ったが、本当に聖性の籠った武器ならB+までイケるくらいでもいいのだろうか

『光さす幻想の槍(ロンギヌス・イマジネー)』
ランク:E〜B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:500人
 ランサーが生前に聖槍を発見したという逸話から生まれた宝具。
 ランサーが手にした得物は聖槍と化し対軍規模の攻撃を放つ事ができる。
 ただし得物の強度が脆ければ一発撃っただけで粉々となってしまうため、連発するためには相応の武器が必要。
 威力も武器の質によって変動し、聖性の籠った武器、特に槍であれば高威力が見込める。
 ちなみランサー当人はその時その時で使っている得物を本気で聖槍だと信じている。

救済の光(偽):C
 浴びた者の士気を向上させ、また若干の回復効果を持つ淡い光を放つ事ができる。
 『光さす幻想の槍』の付帯効果がスキルとなっており、ランサーが何も得物を手にしていない時は発動できない。


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 21:35:47 CzC9bZ9w0
狂信と自己暗示は精神に干渉する類に対して耐性と防御効果を得るスキルでちょっと被っているので持たせるならどちらか一つかな。

>>893槍に強度があれば連発出来る感じか。
マスター次第では化けそうなんだけど生前の立ち振る舞いから一悶着はありそうだな。


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 21:49:33 jyo7eOoE0
自己暗示:B(?)
 自らを対象とした強力な暗示。
 精神に働きかける魔術・スキル・宝具の効果に対して高い防御効果を持つ。
 極まった精神は痛みや状態異常によっ行動を妨げられることはないが
 あくまでも肉体面への影響はないため、ダメージは蓄積していく。


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 21:52:54 jyo7eOoE0
>>895
自己暗示案 途中送信
大火傷を負った後も槍の聖性を訴えてたあたり精神は強いけど、大火傷をおっている以上肉体面での影響は現れないぐらいの感じで

自己暗示:B(?)
 自らを対象とした強力な暗示。
 精神に働きかける魔術・スキル・宝具の効果に対して高い防御効果を持つ。
 極まった精神は痛みや状態異常を負ってなお行動を妨げられることはないが
 あくまでも肉体面への影響はないため、ダメージは蓄積していく。

 余談だが、ランサー自身はこのスキルを『守護騎士(聖槍)』だと思い込んでいる。


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 23:19:54 CzC9bZ9w0
洗礼詠唱案。
ランクはCぐらいかな。

洗礼詠唱:C
 キリスト教における“神の教え”を基盤とする魔術。
 その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。

>>896 聖槍探求をきっかけにアンデレを初めとした死んだ人間の啓示の言葉にのめり込んでいっているので自己暗示はAでも良さそう。


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 23:30:27 jyo7eOoE0
>>897
Aだと肉体面への影響が出るらしいのでBくらいかなと思った
メンタル特化でB+とかでもいいかもしれないけど


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 23:46:48 CzC9bZ9w0
>>898 肉体面で影響出るという事をすっかり頭から抜け落ちてた。
B+で良さそうです。


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 09:54:05 H1GXIZgo0
扇動案
信心深い人には一時的に高効率でいける感じ

扇動:C+
 数多の大衆・兵士を導く言葉や身振りの習得。
 特に個人に対して使用した場合には、ある種の精神攻撃として働く。
 ランサーの場合はそれほど高いランクではないが、信心深い者たちに対しては一時的ではあるものの高い効果を発揮する。


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 14:33:55 oI6HdE7I0
対魔力案。
Cランクぐらい?

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 15:06:45 gi.IXPFQ0
>>893
ちょうど聖性持ちの杖があるから借りるなり出来れば威力出るかもしれん
リチャードのカリバーみたいに仮に本物持ったとしても本物に並ぶ威力にはならないみたいな感じかな

スキルまだ入れられるなら視力おちた状態で槍を発見した&アンデレを幻視し啓司を受けたあたりから本人は啓司スキルだと思い込んでる直感or心眼(偽)あたりも欲しいかなって


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 15:58:51 H1GXIZgo0
その二択なら直感の方かなぁ

直感:C+
 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
 敵の攻撃を初見でもある程度は予見することができる。
 ランサーの場合は聖槍(と彼が認識する物)を探す際にも効果が発揮され、精度が向上する。

 余談だが、ランサー自身はこのスキルを『啓示』だと思い込んでいる。


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 18:48:36 gi.IXPFQ0
宝具2案
本物の最大がA+なので+を抜いたAランクを最大に
効果自体はあんまり変えずに文だけちょっといじった

『光さす幻想の槍(ロンギヌス・イマジネー)』
ランク:E〜A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:500人
 ランサーが生前に聖槍を発見したという逸話から生まれた宝具。
 自身が手にした得物を「聖槍」であると認定し、伝承に由来する破壊力を行使可能とする。
 但し、強度・神秘自体は「聖槍」となった得物に依存しており、生半可な武器では
 破壊力に耐えきれず自壊してしまうため、連続使用するには相応の得物が必要となる。
 その効力は得物によって変動し、聖性の籠った武器、特に槍であればより強い効果を発揮する。
 
 ちなみにランサー当人はその都度自身が使っている得物を本気で聖槍だと信じている。


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 19:31:08 H1GXIZgo0
こっちの方でもよさそうかな>宝具
ステータスは筋力C 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運Dとかそれくらいだろうか、あんまり高くはないイメージ


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 21:27:53 oI6HdE7I0
身長と体重は同じ実験産で作った第一回十字軍の参加者ゴトフロワが170cm・90kgなのでこっちは普通の体型で172cm・63kg。
属性は聖人から啓示に酔いしれて多くの同士から反感を買ってしまったので混沌・善とか?

>>905 ステータスはそれで良さそう。


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 00:21:34 GfDG86Ro0
とりあえず現状のまとめ。

【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】ペトルス・バルトロメオ
【性別】男性
【身長・体重】172cm・63kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
直感:C+
 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
 敵の攻撃を初見でもある程度は予見することができる。
 ランサーの場合は聖槍(と彼が認識する物)を探す際にも効果が発揮され、精度が向上する。

 余談だが、ランサー自身はこのスキルを『啓示』だと思い込んでいる。

扇動:C+
 数多の大衆・兵士を導く言葉や身振りの習得。
 特に個人に対して使用した場合には、ある種の精神攻撃として働く。
 ランサーの場合はそれほど高いランクではないが、信心深い者たちに対しては一時的ではあるものの高い効果を発揮する。

洗礼詠唱:C
 キリスト教における“神の教え”を基盤とする魔術。
 その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。

自己暗示:B+
 自らを対象とした強力な暗示。
 精神に働きかける魔術・スキル・宝具の効果に対して高い防御効果を持つ。
 極まった精神は痛みや状態異常を負ってなお行動を妨げられることはないが
 あくまでも肉体面への影響はないため、ダメージは蓄積していく。

 余談だが、ランサー自身はこのスキルを『守護騎士(聖槍)』だと思い込んでいる。

救済の光(偽):C
 浴びた者の士気を向上させ、また若干の回復効果を持つ淡い光を放つ事ができる。
 『光さす幻想の槍』の付帯効果がスキルとなっており、ランサーが何も得物を手にしていない時は発動できない。

【宝具】
『光さす幻想の槍(ロンギヌス・イマジネー)』
ランク:E〜A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:500人
 ランサーが生前に聖槍を発見したという逸話から生まれた宝具。
 自身が手にした得物を「聖槍」であると認定し、伝承に由来する破壊力を行使可能とする。
 但し、強度・神秘自体は「聖槍」となった得物に依存しており、生半可な武器では
 破壊力に耐えきれず自壊してしまうため、連続使用するには相応の得物が必要となる。
 その効力は得物によって変動し、聖性の籠った武器、特に槍であればより強い効果を発揮する。
 
 ちなみにランサー当人はその都度自身が使っている得物を本気で聖槍だと信じている。


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 01:03:18 CiQLTWuQ0
スキル多めになったがクラススキル少ない分大丈夫かね……
あとは宝具名とかも他に案出てなかったけど問題ないかな?


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 09:34:13 7vc.CNMY0
このまま待って変更案でなければ>>777の解説使って完成だろうか
スキルこそ多いものの強さ的にはそこそこって感じで、早々に同盟を作らないとバーサーカー辺りに潰されそうな感じはあるな…


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 09:35:29 GfDG86Ro0
スキル多いと思うなら修道士だからという理由で持たせておいた洗礼詠唱を外すとか?
宝具名は問題ないと思う。


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 09:52:43 7vc.CNMY0
まぁ外すならそこだろうか>洗礼詠唱


912 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/01(日) 09:54:04 vWBMl47E0
多いとはいえ許容範囲内だな>スキル数
これでも元一般兵から聖槍パワーで下駄履かせてもらってる方という悲しみ
聖槍量産して武闘派マスターに持たせるとか出来ればまだマシな立ち回りになる筈


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 10:01:49 7vc.CNMY0
まぁ確かに固有スキル5個はギリギリ許容範囲内という感じではあるので持たせておいてもいいという意見の人がいるのならそのまま持たせるのもいいとは思う
これで6個だったら削る必要が出てくるとは思うが
それはそうとランサーの自我が上手い事矛盾を受け入れたら聖槍二本装備とかできるかもしれない


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 11:41:23 GfDG86Ro0
スキル5個でも大丈夫そうならこのまま意見なければ完成かな。


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 19:55:54 CiQLTWuQ0
とりあえず意見出てないしこのまま完成でいいかな……?

>>909
それこそ軍勢にバフかかるからライダー辺りと同盟組めれば相乗効果で強いかもしれない


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 22:18:52 GfDG86Ro0
バルトロメオはロンギヌス宝具的に狙った鯖とは違った鯖が出てきた枠で召喚された感じするけど割と面白そうな動きしそう。
残りのクラスはセイバー、キャスターか。


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 07:14:25 hqD/.0Tk0
クリストフォロス作る前に話題にあがっていた仏教系鯖のまとめ。
万巻、ナーガルジュナ、推薦文>>826 タクシャカ
これ以外に聖徳太子とか作ってみたいかも。
七星剣でセイバー、法隆寺を初めとした建築物関連でキャスターと残った枠どっちでも行けそう。


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 10:07:25 S4rm9yWA0
万巻は熱海温泉の逸話拡大解釈するなら通常攻撃が熱湯で、奥の手が九頭竜になるんだろうか
ただ気になる事があるとすれば明後日には戴冠式があるんだよなぁ…ちょっと止まるかも


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 11:29:47 hqD/.0Tk0
昨日FGOの方で新要素が大幅に追加されたので4日まで一騎作れるかは微妙な所ですね。


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 11:35:24 Ud4MdNhI0
今回モルガン関連の情報が出たらアコロンもといアコーロンはどうかなと思ったてた
本スレで作りかけだけどほぼ機能停止状態だしエクスカリバーとアヴァロン両方持ち込めそうな円卓関連鯖だし色々ともったいないと思って


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 19:42:29 hqD/.0Tk0
書き込み少ないようだけど解析対策でネット断ちしている人が多いのかな?
人が少ないようであれば今回は6騎終了で新シナリオ実装から一段落して新しく始めた方が良い?


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 19:46:43 0CQ424jU0
ブリテン関係は特異点でやりたいって意見もあったし、一旦締めるのもありかなぁ


923 : ◆FaqptSLluw :2021/08/02(月) 20:12:46 vGufYx5U0
色々アレだった初期の頃はともかく、今はもう解析によるフライングネタバレも対策されてるんじゃない?よく知らないけど
昨日コヤン実装されたばかりだし、4日夜にエピローグ来ても残りの妖精鯖(オベロン、ハベにゃん)の実装はもう一週間か二週間ぐらいおあずけされる予感
まあクリアするまでまたSNS断ちするけど


924 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/02(月) 20:17:28 s54gnyw60
円卓関係なら>>725のパロミデスとか作ってみたい
現状の面子で特権持ちのルーラーが召喚されるほど大事になりそうにないし、せめて正規クラスは揃えときたいのもある


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 20:36:26 igQTHFdY0
パロミデスの場合獣狩りセイバーになるんだろうか
蒼銀だと獣狩りに長けてるって説明があったんだったかな


926 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/02(月) 21:11:29 s54gnyw60
攻撃を透かす唸る獣を追い込んだあたり攻撃を危険と認識出来なくする剣とかかな>ドルチェボーナ


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 21:30:36 hqD/.0Tk0
狩りに長けているならプーサーの巨獣狩りを持たせられそう?
後はトリスタン達よりは一歩劣るという評価になっているけどガウェインには勝っているので武芸系スキルとか持たせられそう。


928 : ◆FaqptSLluw :2021/08/02(月) 21:53:04 vGufYx5U0
騎士道文化に馴染みが無いアフリカ人で公式だと一騎討ちのパロミデスとか言われてたりもするし、
武芸系スキル持たせるなら葛木先生みたいな対人用の初見殺しみたいな感じになりそう?


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 21:57:59 WyCy1x9c0
プニキの獣殺しのがベターな気もするが原典で何らかの巨獣と戦ってるのかね


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 22:17:23 igQTHFdY0
蒼銀の特典小説だったか、現物を持っていないので詳しくはないのだがそこで描写された唸る獣は竜種並の大きさと聞くが…
獣殺しor巨獣狩り、初見殺し的武芸スキル?、他には…武芸要素推すなら心眼(真)とかも持たせられるだろうか


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/02(月) 22:42:02 0CQ424jU0
十三拘束の「是は、一対一の戦いである」や一騎打ちのパロミデス呼びを見るとそっちに特化してるイメージがあるからその手の制約スキルとか?(王道踏破が近そうだけど王ではないから微妙だが)


932 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/02(月) 23:33:48 s54gnyw60
怒れるレオパードなんてアルトリアに評されるあたり一気呵成とかもありかな


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 00:13:34 yD0ca.T60
途中で中断しちゃうかもだが、ひとまず簡単な宝具案だけでも

『甘美なる幻惑(ドルチェボーナ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 セイバーの宝具にして、シャルルマーニュ伝説においてはネーム大公が継いだとされる剣。
 敵対者の危機察知の能力を狂わせる力を持ち、セイバーの攻撃に対する防御、回避の行動を鈍らせる。
 獣のような本能が強い存在には特に有効であり、反射的行動に因る対応は無意味と化す。


934 : ◆FaqptSLluw :2021/08/03(火) 00:26:59 3vSb.JuU0
コルデーの宝具と効果被ってそうだし円卓上位の一人ならもう少し盛りたい気もする?


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 00:37:03 yD0ca.T60
うーんいっそ真名開放すると更に敵の防御効果無効みたいな…?


936 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/03(火) 01:17:31 Rg1DzIwU0
誤認の範囲を危機察知以上に広げてみた案。

『牙を剥け、甘美なる死剣(ドルチェボーナ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 セイバーの宝具にして、シャルルマーニュ伝説においてはネーム大公が継いだとされる剣。
 剛柔、狙い、力や速さ、殺気といった担い手の剣理を成す全てを悟らせない能力を持つ。
 結果として敵手はセイバーが攻撃行動に移ろうとその危険性を察知出来ず、全霊と牽制、被ダメージ量、攻撃箇所などを測り違え、敗死の運命を迎える。
 獣のような本能が強い存在には特に有効であり、反射的行動に因る対応は無意味と化す。


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 09:38:35 BW6F0YzE0
十三拘束などのタイマン関連のスキルは王道踏破の亜種スキルで良さそうだけど名付けるなら士道戒律みたいな感じなんだろうか。
スキルとしての効果は自分に戒めた事を守ればバフが貰えるけど破ればデバフ付与といった感じかな。


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 09:59:24 m93/2Qm60
>>936の方向がよさそうかな>宝具
一気呵成案と初見殺し的な武芸スキル案 宝具と合わせると初見殺しがより強力になりそう
>>937一騎打ちを誓った戦いでそれを守る限りバフがかかる感じかな?

一気呵成:B+ 
 怒れるレオパードと評されたその戦いぶり。攻撃すればするほど勢いを増す。
 ターン経過毎に命中率が増していくスキル。
 特に、一騎打ちであればより凄まじい勢いとなっていく。

道外の武芸(仮):
 時に騎士道から外れたとも見られる振る舞いを見せるセイバーの武芸。
 邪道の武ゆえに、卓越した武芸者であっても容易に読めず、一対一の戦いでは非常に強力。
 但し性質上初見の相手には強力だが、セイバーの武芸を何度か見た、体験した強者ならば対応可能となる。


939 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/03(火) 17:45:01 Rg1DzIwU0
スキル名は奇道の武略とか?
一騎打ちスキル案

果合の誉れ:
 円卓において"一騎打ち"の名を冠するセイバーの在り方。
 単騎で敵手と相対する場合、セイバーの武略はより鋭く研ぎ澄まされる。
 また、多対一の状況に陥ろうと通常の一騎打ちと何ら変わりなく対応可能。


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 18:02:18 BW6F0YzE0
奇道の武略、果合の誉れは双方ともランクはA?


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 19:16:31 qZKs.bH.0
道外の武芸(仮)・奇道の武略と、果合の誉れは効果にかぶるところあるし、どっちか消していいんじゃね?


942 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/03(火) 19:21:21 Rg1DzIwU0
なら果合が要らんかな


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 19:28:04 BW6F0YzE0
持ってそうと言われる獣殺し案。

獣殺し:A
 魔獣や野生動物に対する特攻。
 "唸る獣"の討伐に貢献したセイバーは本スキルを高ランクで有している。

奇道の武略に支持があるならそっちを残す感じかな。


944 : ◆FaqptSLluw :2021/08/03(火) 21:14:58 3vSb.JuU0
クラス別スキルの騎乗は馬上槍試合でガウェイン含む他の騎士達も次々と倒したならAかB+ぐらいあるんだろうか?馬上槍の名手のガレスはランサーでBだけど
対魔力は普通にBかな


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 21:27:07 BW6F0YzE0
騎乗はAあっても良さそうかな。
ステータスは他の円卓鯖を参考に筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運Bとか?


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 21:49:25 yD0ca.T60
逸話的にそれぐらい高めでもよさそうだろうか>ステータス
属性は…秩序っぽくはないけど中立・善とか?


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 22:47:55 BW6F0YzE0
後は身長と体重だけどキャメロットの円卓集合シーンで肩幅広い人がパロミデス?と言われてるけどパーシヴァルより大きめなのでこれぐらいありそう。

207cm・142kg


948 : ◆FaqptSLluw :2021/08/03(火) 22:56:10 3vSb.JuU0
公式では唸る獣と戦ったなら解説の最後の段落部分は変えた方が良さそうかな?


949 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/03(火) 23:03:52 Rg1DzIwU0
無くても良さそうだけど後付け足すとしたらガヌロンのミュルグレと同一視されてるムラギアか>ネーム大公の剣


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 23:06:06 BW6F0YzE0
ムラギアは光る剣らしいが魔性、獣性を持つ者が近くにいると発光する索敵用の剣とか?


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/03(火) 23:14:19 yD0ca.T60
まぁムラギアまでは持たせなくてもいい気も?
とりあえず解説の最後の段落部分を削って唸る獣の探索については簡単に真ん中の段落に持ってきてみたが…

【解説】
 『アーサー王伝説』に登場する騎士の一人。
 サラセン人(イスラム教徒)という異色の経歴を持つ。
 伝説編纂時の北アフリカがイスラム教圏だったことから、黒人という説もある。

 イゾルデを巡ってトリスタンと対立する騎士として登場する。
 ガウェインを含む騎士を馬上槍試合で破り、ランスロットやラモラックに並ぶ剣腕を持つとされる。
 また唸る獣(クエスティングビースト)の探索にも携わったという。
 その一方で騎士道文化にはあまり馴染みが無いようで、ランスロットとの馬上槍試合中に剣で馬の首を切り落とすなどの蛮行も働いている。

 当初はトリスタンを嫌っており、あえてトリスタンと逆の陣営に与したりするほどであったが、
 後に互いを認め合い、友人関係を築いていく。
 アーサー王とランスロットが対立した際にはランスロットに味方し、王国崩壊後も生き延びたとされている。


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 09:19:12 TSvhFHvA0
現状のまとめ。 
解説は>>951を使う感じか。

【元ネタ】アーサー王伝説
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】パロミデス
【性別】男性
【身長・体重】207cm・142kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
奇道の武略:A
 時に騎士道から外れたとも見られる振る舞いを見せるセイバーの武芸。
 邪道の武ゆえに、卓越した武芸者であっても容易に読めず、一対一の戦いでは非常に強力。
 但し性質上初見の相手には強力だが、セイバーの武芸を何度か見た、体験した強者ならば対応可能となる。

一気呵成:B+ 
 怒れるレオパードと評されたその戦いぶり。攻撃すればするほど勢いを増す。
 ターン経過毎に命中率が増していくスキル。
 特に、一騎打ちであればより凄まじい勢いとなっていく。

獣殺し:A
 魔獣や野生動物に対する特攻。
 "唸る獣"の討伐に貢献したセイバーは本スキルを高ランクで有している。

【宝具】
『牙を剥け、甘美なる死剣(ドルチェボーナ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 セイバーの宝具にして、シャルルマーニュ伝説においてはネーム大公が継いだとされる剣。
 剛柔、狙い、力や速さ、殺気といった担い手の剣理を成す全てを悟らせない能力を持つ。
 結果として敵手はセイバーが攻撃行動に移ろうとその危険性を察知出来ず、全霊と牽制、被ダメージ量、攻撃箇所などを測り違え、敗死の運命を迎える。
 獣のような本能が強い存在には特に有効であり、反射的行動に因る対応は無意味と化す。


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 09:39:09 6PqNT.IQ0
派手な火力はないがシンプルに強そうな鯖だなぁ


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 11:00:15 eMzc/0lU0
セイバーなんだけど
ランサー枠っぽい堅実な鯖になった気がする


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 15:04:26 6PqNT.IQ0
ギリギリ仕上がったって感じかな?お疲れ様です
残るはキャスター枠だが戴冠式が今日あるからちょっと間を置く感じだろうか
場合によっては出そろった情報基にで妖精系を作るか
もしくは今回ルーラーが出ばらないといけないようなヤバ目の奴をキャスターに置くのもアリかな?


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 15:18:33 TSvhFHvA0
特に何もなければ完成かな乙。
スキルのおかげで初見+タイマンなら勝率高そう。
分かりやすい派手さはないけど円卓出身らしい強鯖になった。

ルーラーが出現するようなキャスター鯖だと皆鯖WIKIの候補から錬金術の祖と言われているヘルメストリスメギストスとか今ツイッターで話題になってるエイリークさんの妻のグンヒルドとかかな。


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 15:29:42 eMzc/0lU0
獣殺しかちょっと浮いてる感じあるから獣殺しが刺さりそうな奴にしたい気持ちもある
一応現状でもルーラーに刺さりそうだが


958 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/04(水) 15:50:55 MT1DnT5w0
完成乙。
三倍ガウェインとか型月版唸る獣みたいな規格外相手でも歯車が噛み合えば勝機は無くもない感じかな?
今次だと2対1強要されるモリオネには相性悪そうだ。生前倒した卑劣騎士コンビとかとは格が違う相手だろうし

危険なキャスターだとペオルの事件を起こしたバラムとかは?悪魔の方のバラム(獣要素の塊)と同一視されるあたりから獣属性も付けられなくもないかも
僕鯖と英語wiki情報だと異教徒にとってのモーセ、神の怒りを占える唯一の術師とかユダヤ教では盛られてるし、クリストフォロスが派遣される理由になるレベルのヤバさはありそうかなと


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 15:56:19 6PqNT.IQ0
キャスターでウートガルザ・ロキとかどうかと考えてた、幻術特化型になりそうだが
ロギ(野火)との早食い、フギ(思考)との競争、海に繋がった角杯の飲み干し、灰色の猫に変身させたヨルムンガンドの持ち上げ、エリ(老い)との相撲
をさせてトール、ロキ一行に勝った巨人の王
ヨルムンガンド持ってこれるならヨルムンガンドには獣殺しは刺さるのだろうか


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 15:58:15 Ju95S7Kw0
修道士でペトルスとちょっと被るがギガス写本の作者 隠遁者ハーマンとか?
写本に描かれた悪魔(ルシファー?)を召喚する宝具とかならヤバさ出そうだし


961 : ◆FaqptSLluw :2021/08/04(水) 16:37:52 0gbSEvhs0
>>959
ヨルムンガンドは世界蛇だしどちらかと言えば竜属性かな


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/05(木) 12:25:56 E6dSkS3Y0
例の詳細がわかるのは一週間後ぐらいなのかもだが、ウートガルザ・ロキについては面白い事が出来そうな気もする


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/05(木) 23:18:12 qYm0p.pM0
ブリブリテンダーか


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 08:29:02 lwdMwPLI0
ウートガルザ・ロキは神々すら騙す幻術使いだしやろうと思えば世界すら騙せそうなのでルーラーが召喚されてもおかしくはなさそう。


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 08:55:57 jxyKb6Rg0
プリテンダークラスの詳細さえわかればそこに滑り込めそう?


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 09:21:28 lwdMwPLI0
一応ウートガルザ・ロキはキャスタークラスを想定していた。
出たばっかのクラスだしプリテンダーを制作するならある程度情報出揃ってからの方がいいかな。


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 09:29:49 ncFs01To0
最速でプリテンダーの詳細がわかるなら8/11頃だろうか(もっと後の可能性もあるが)
現状のペースだとすぐに出来ちゃうかもだが、キャスターっぽい、キャスターの振りをしたプリテンダーとして考えて
キャスターらしい能力を考えつつ、8/11にプリテンダーの詳細が出たらそのクラススキルなりを付け足してみるとか…?
そこで出なかったらもうそのままキャスターにするとか


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 12:02:15 yfx0cHIw0
ブリテンダーについては詳細分からんとなんとも言えんしウートガルザ・ロキともども次の機会に回していいんじゃね?
獣殺し刺さる奴でもなさそうだしなウートガルザ・ロキ


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 12:52:58 ncFs01To0
パロミデスの獣殺しについてはそこまで拘らなくても?
しかし人割と早めに戻ってきたなぁ


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 22:50:59 lwdMwPLI0
獣でキャスタークラスだと獣に変身出来て悪の魔法使いだと言われているクルースニクの宿敵クドラクとか大鷲に変身出来たり熊を飼っているカレワラのロウヒとかですかね。


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 23:20:59 LUnlrKD.0
軍隊をだましたジャスパー・マスケリンとか行けないかな


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 23:33:47 7tKZwaUM0
いつの間にか次スレ立ててくれてたのね、>>970立て乙
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1628258195/
キャスターのウートガルザ・ロキも面白そうだが、もう少し待ってから考えた方がいいかな?
もうそろそろしたら完全に人戻ってきそうでもあるし


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 23:56:04 rEvQMxH60
獣関連で魔術師でキャスタークラスだと黒い犬を従えてたっていうコルネリウス・アグリッパ(アルバの祖先)なんかも当てはまりそうか


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 23:58:21 lwdMwPLI0
次スレ誘導するの忘れてた。
代わりにリンク貼ってくれてありがとうです。
ウートガルザ・ロキの幻術は幅広くトールのミョルニルもやり過ごしたりしている。


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 00:48:32 kZ/sROMs0
とりあえずウートガルザ・ロキの解説を
技比べの時はトールに割とビビってたらしく幻術抜きの素の戦闘能力は低いのかも

【真名】:ウートガルザ・ロキ
【元ネタ】:北欧神話
【解説】
 巨人の国ヨトゥンヘイム、そこにある見上げればうなじが背に着くほどの大きな城壁をもつ都市たるウートガルズを治める巨人の王。
 トールがウートガルズを訪れた際は特別に大きな巨人スクリューミルに変装し、山を頭部だとトールに幻術で見誤らせミョルニルで殴打させた。

 トールがロキ、従者のシャールヴィ、レスクヴァを連れて自らの城に来ると、技比べを申し込んだ。
 最初はロキと巨人ロギの大食い対決だが、ロギの正体は炎であり、ロギは肉も骨も食器さえも全て平らげた。
 二つ目はシャールヴィと巨人フギの徒競走だが、フギの正体は思考であり、思考の速さにシャールヴィは敵わなかった。
 三つ目はトールが角杯の酒を飲み干せば勝ちとするも、この角杯は海に繋がっており、トールも海を飲み干す事はできなかった。
 四つ目はトールに猫を持ち上げ床から脚を離してみせよと言うも、猫の正体はヨルムンガンドであり、床から離す事はできなかった。
 最後はトールと老女エリの力比べだが、エリの正体は老いであり、トールはエリに片膝をつかされた。

 技比べの後ウートガルザ・ロキは種明かしをし、トールはミョルニルを振るうも、それよりも早くウートガルザ・ロキと彼の城は姿を消していたという。

【備考】
・神をも騙した巨人の王。幻術特化型?

・スキル候補は幻術、神代の魔術師と考えると高速神言、巨人種として巨人外殻、怪力辺りか。

・宝具候補はロギ(炎)、フギ(思考)、海と繋がった角杯、猫(ヨルムンガンド)、エリ(老い)の召喚?


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 21:56:15 BESdXDOE0
宝具候補のロギ、フギ、猫、エリ、海と繋がった角杯はウートガルザ・ロキの城内で登場したからウートガルザ・ロキの城を宝具にして城内でのみそれらを召喚可能という事にするのは?


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 22:51:52 kZ/sROMs0
ひとまず幻術案と宝具案を

幻術:A+
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 キャスターの場合、神格にすら通用する虚像を作り上げ、欺く事が可能。

『神誑かしの城(ウートガルズ・ギルファギニング)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 キャスターの城、そして自らの城を訪れたトール一行たちに申し出た技比べの逸話を基に生まれた宝具。
 この宝具の内部ではキャスターが技比べに出させた存在たちを呼び出す事ができる。
 火を巨人に化かしたロギ、思考を巨人に化かしたフギ、海に繋げた角杯、灰色の猫に化かしたヨルムンガンド、老いを老女に化かしたエリである。
 本来は触れる事も出来ない存在であるフギとエリも接触可能になっている。
 フギは思考故の速さを、エリは老いという概念に由来するトールすら抗いきれない力を持っており、物理的に打ち倒す事は困難だが。


978 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/07(土) 23:15:01 lYxSTCEM0
巨人外殻はスクリューミルを見るに幻で構成されているとかかな
提案したバラムの解説も一応貼っとくわ

【真名】:バラム
【クラス】:キャスター
【元ネタ】:旧約聖書
 民数記に登場する占い師、あるいは呪術師。ベオルの子とも。
 ユダヤの民を邪教へと誘い、ペオルの事件を引き起こした張本人。
 一部ではソロモン七十二柱の同名の魔神と関連付けられる。
 当初はイスラエルの民の武力を恐れたモアブ王バラクに依頼され、彼らを呪おうと試みたが、再三に渡る神の警告を受け断念。結果としてバラクの不興を買いつつもイスラエルの民を祝福する託宣を告げた。
 しかし、イスラエル人はモアブ人やその同盟国ミディアンの女達と姦淫し、異教神バアル・ペオルを崇拝するという暴挙に出る。
 怒れる神は疫病を送り込み、結果として2万4千人が命を落としたペオルの事件と呼ばれる大惨事に至った。
 後にモーセは一連の事件をバラムの企みであると断じ、『ヨハネの黙示録』でも偶像崇拝や淫行に奔るようイスラエル人を唆したのはバラムの発案であるとされている。
 最期は神の命によりモーセが行った聖絶に巻き込まれ、イスラエル人の剣に斃れた。
 タルムードといったユダヤ教の文献では隻眼に加え、片脚に不具を持つ者と伝えられる。異教徒におけるモーセと評され、神の怒りを占うことが出来た唯一の者とされるなど預言者としての力量が称えられる一方で、大預言者に比する叡智を備えながらその力に溺れ破滅した彼をラシャ(邪悪な者)、ベロ・アム(人と交わらぬ者)、ビラ・アム(人を滅ぼした者)と綽名し、邪視、傲慢、強欲の三悪徳を持つ者は皆バラムの弟子であると説くなど、聖書における所業を裏付けるかの如く邪悪な神敵として取り扱われる。


979 : ◆FaqptSLluw :2021/08/07(土) 23:20:04 6ZOtK7WM0
今回は普通にキャスターで作るのかな?まあ新クラス実装前から皮算用するのもgdりそうだしその方が良さそう
ウートガルザを作るなら幻術はAランクのマーリンで神格にも通用してるしAで良くない?世界すら騙す方向ならプレラーティみたいにスキルとは別に幻術宝具も持たせるとか


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 23:31:14 kZ/sROMs0
ならマーリンと同じAでよさそうか>幻術

幻術:A
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 Aランクともなると精神世界における悪夢はもちろん、現実においても一つの村程度の虚像を軽く作りあげ、人々を欺く事が可能。


981 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/07(土) 23:32:50 lYxSTCEM0
トールはともかくその手の専門家みたいなロキまで嵌ってたあたりA+は堅いと思うが


982 : ◆lWuUiZWGwE :2021/08/07(土) 23:48:59 WGj01YbU0
某運命の人じゃないクラスのアレみてパニック状態になってたが、よかったここはまだ続いていたのか……

思い出に刺されるってこういう事なんかなぁと思いつつまた気が向いたら協力させてくださいませ


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 23:57:02 BESdXDOE0
皆鯖WIKI見ると古い分類に入るけど皆鯖産のクリシュナがA+持ちですね。
ただ公式の幻術と書き方が違うの参考になるかは微妙。
今の所幻術のランクの最高は公式準拠だとAランクが最高クラスか。
マーリンの幻術も割と規格外だしA案の支持が多ければAかな。

話変わるけど巨人外殻は幻で構成されているというより幻術を使って吸収出来ない攻撃は外に逃がしているというのはどうですか?
英WIKIではトールの攻撃は受けきれず別の場所に移したと書いてありますし。


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 00:15:59 EPvBJb0c0
ロキの扱いをどう見るかで幻術ランク変わりそうだが、
ロキは狡知の神だがロキの魔術での得意分野を変身術と見るなら、幻術の分野ではウートガルザ・ロキに劣ったから見抜けなかったとか…?
幻術と変身術は微妙に違う感じがするし(自分が知らないだけでロキに幻術的な逸話あったりするのかもだが)
Aランクでもそこまで問題はない感じもするが

それと巨人外殻案、幻でフルングニルぐらい(A)に見せかけてるイメージ

>>982お帰りなさいです。

巨人外殻:A(C)
 巨人種の肉体を構成する強靭な外殻。
 極めて特殊な組成を有しており、攻撃的エネルギーを吸収して魔力へと変換する。
 吸収限界を上回る攻撃(一定ランク以上の通常攻撃や宝具攻撃など)については魔力変換出来ず、そのままダメージを受けることになる。
 キャスターの場合幻術で強靭に見せており、この外殻自体は実際はそこまでの物ではない。
 但し幻術により吸収出来ない攻撃を受け流すといった事も可能なので厄介さはむしろ高い。


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 01:17:20 wFXbo9Lo0
>>977
A+派かな、クリシュナと同程度のイメージ
後は狡神の智慧と神性も持たせそうだな

狡神の智慧:A+
 神話における狂言回しとしての叡智を示すスキル。
 肉体面での負荷(神性など)や英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランクの習熟度で発揮可能。
 『善神の智慧』の悪属性版とも言えるが、基本的に他者への賦与はしない。


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 03:25:49 4jw.kaV.0
テクスチャレベルで騙せるのがAランクだから実質最高位だろうしAランク派かなぁ……

陣地作成案、北欧の巨人スルトの陣地作成を参考に

陣地作成:
 幻術によって大地に虚像を投影し、己が領域を拡大する。


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 06:09:12 EPvBJb0c0
「ウートガルザ・ロキ」については神性はないはず?
陣地作成はスルト同様にEXだろうか、評価できないという意味で

道具作成案

道具作成:B
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 キャスターの場合幻術と組み合わせる事で、作成した器具の異常な箇所を見抜けなくさせる。


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 08:44:00 /txxLbJY0
ウートガルザ・ロキは神ではないので>>985のスキル案の訂正版。

狡魔の智慧:A+
 狡神の智慧の亜種スキル。
 神話における狂言回しとしての叡智を示すスキル。
 肉体面での負荷(神性など)や英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランクの習熟度で発揮可能。

>>982 お久しぶりです。

>>986>>987 クラススキルはそれで良さそう。 陣地作成のランクもEXかな。


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 09:37:28 EPvBJb0c0
>>979:A、>>981:A+、>>983:A、>>984:A、>>985:A+、>>986:Aで今の所幻術はA案の方が多いかな?

それと怪力案も
といって普通にCぐらいかなぁとも思うが、持たせるなら、巨人だから持ってる程度で力自慢の巨人レベルには至らない感じで

怪力:C
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。


990 : ◆lWuUiZWGwE :2021/08/08(日) 11:01:48 rxGDK0BA0
>>984
ただいまです。

ギュルヴィたぶらかしの粗筋を見てみると思った以上に置換魔術で説明できそうな内容だったので、
「行き過ぎた置換魔術は幻術と見分けがつかない」という方向性の宝具案をば。
まぁそれをすると各スキルに(偽)が付く感じのニュアンスになりそうだが……

『神をも誑かせ、虚原の城塞(ウートガルズ・ギルファギニング)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 キャスターがかつて雷神トール一行を妙技で打ち負かした、その舞台たる城塞の再演。
 内部においてキャスターは自身の本領である置換魔術を十全に行使することができる。
 燃焼や思考、老化といった概念の実体化や空間接続、形状変化は勿論のこと、宝具そのものである城塞に対する物質置換さえも可能となる。
 概念が自律し、草原の中へと消えゆく巨人の城は、存在そのものが幻術と呼ぶべき代物である。


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 13:07:24 EPvBJb0c0
この宝具案採用する場合は幻術と置換魔術の二足の草鞋を履いた魔術師みたいな感じとして考えたり?>ウートガルザ・ロキ
それはそれでアリだとは思うが、他の人の意見も聞いてみたいかも


992 : ◆1LbZ.DK/OA :2021/08/08(日) 13:28:51 39mky4bU0
>>990
お久しぶりです。
スクリューミル、城→幻術
腕試し→置換魔術という認識でOK?
肝心の置換魔術は狡魔の智慧に隠しているとか?

幻術:A
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 Aランクともなると精神世界における悪夢はもちろん、現実においても一つの村程度の虚像を軽く作りあげ、人々を欺く事が可能。
 紛れもなく最高位の使い手だが、神をも手玉に取った巨人王にとっては本領ではないようで…?

狡魔の智慧:A+
 狡神の智慧の亜種スキル。
 神話における狂言回しとしての叡智を示すスキル。
 肉体面での負荷(神性など)や英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランクの習熟度で発揮可能。
 が、キャスターはある魔術技能をAランク相応に偽装し保有しているようだ。


993 : ◆lWuUiZWGwE :2021/08/08(日) 14:30:56 rxGDK0BA0
>>992
おひさです。概ねその認識だけど狡魔の智慧に置換魔術を隠蔽するのは結構良さそう。


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 15:16:38 /txxLbJY0
魔術関連は>>992の方向性で良さそうかな。


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 15:44:48 EPvBJb0c0
現状のまとめ
ステータスとしては魔力はAはあるだろうけどもスルトとかフルングニルほど圧倒的な物ではない感じだろうか、キャスターでもあるし
ただ逃げ足の速さという意味で敏捷A持たせても?

筋力C 耐久C 敏捷A 魔力A 幸運Bぐらいだろうか

【クラス別スキル】
陣地作成:EX
 幻術によって大地に虚像を投影し、己が領域を拡大する。

道具作成:B
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 キャスターの場合幻術と組み合わせる事で、作成した器具の異常な箇所を見抜けなくさせる。

【固有スキル】
巨人外殻:A(C)
 巨人種の肉体を構成する強靭な外殻。
 極めて特殊な組成を有しており、攻撃的エネルギーを吸収して魔力へと変換する。
 吸収限界を上回る攻撃(一定ランク以上の通常攻撃や宝具攻撃など)については魔力変換出来ず、そのままダメージを受けることになる。
 キャスターの場合幻術で強靭に見せており、この外殻自体は実際はそこまでの物ではない。
 但し幻術により吸収出来ない攻撃を受け流すといった事も可能なので厄介さはむしろ高い。

怪力:C
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

幻術:A
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 Aランクともなると精神世界における悪夢はもちろん、現実においても一つの村程度の虚像を軽く作りあげ、人々を欺く事が可能。
 紛れもなく最高位の使い手だが、神をも手玉に取った巨人王にとっては本領ではないようで…?

狡魔の智慧:A+
 狡神の智慧の亜種スキル。
 神話における狂言回しとしての叡智を示すスキル。
 肉体面での負荷(神性など)や英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランクの習熟度で発揮可能。
 が、キャスターはある魔術技能をAランク相応に偽装し保有しているようだ。

【宝具】
『神をも誑かせ、虚原の城塞(ウートガルズ・ギルファギニング)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:1000人
 キャスターがかつて雷神トール一行を妙技で打ち負かした、その舞台たる城塞の再演。
 内部においてキャスターは自身の本領である置換魔術を十全に行使することができる。
 燃焼や思考、老化といった概念の実体化や空間接続、形状変化は勿論のこと、宝具そのものである城塞に対する物質置換さえも可能となる。
 概念が自律し、草原の中へと消えゆく巨人の城は、存在そのものが幻術と呼ぶべき代物である。


996 : ◆FaqptSLluw :2021/08/08(日) 17:25:11 fJkph5lk0
>>993
お帰りなさい(某運命の人じゃないクラスのアレって何のことだろう……)

>>995
怪力Cだと人間のアストルフォやロリ女神としての側面で召喚された方のメドゥーサと同程度だしBは持たせたいかな?
ステはスカディ参考にBCD+EXBとかどうだろう

怪力:B
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 巨人王のイメージとは裏腹に幻惑に特化しているため、このランクに留まる。


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 17:47:00 EPvBJb0c0
属性としては混沌・中庸みたいなイメージがある
身長・体重は…実験産のフルングニルが20m・???t、スルトは身長が7m〜1000m体重が1t〜???でいろいろ規格外だが、ウートガルザ・ロキはどんなもんだろう

>>996
ならBランクでのそれでよさそうかな>怪力
ステータスもそっちでもよさそう、敏捷D+なのもいざという時素早くなりそうな感じでいいかも


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 17:54:21 /txxLbJY0
身長・体重は幻術で呼び起こした城とは言えかなり大きめらしいしそこに住んでるなら他の巨人と大差はないんだろうか。
とりあえずスルトの7m・???tで案を出してみる。


999 : ◆FaqptSLluw :2021/08/08(日) 19:20:37 fJkph5lk0
身長体重も幻術で通常の人間サイズに見せかけてみる?真名秘匿にもなるし
真の姿は>>998ぐらいのサイズということで


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 19:28:40 EPvBJb0c0
見せかけの姿は180cm・75kgぐらいとか?
北欧の人間男性だとシグルドは178cm・79kgだが


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■