■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ12

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/03(日) 00:30:05 9AcAkdsY0
【スレ内ルール】
1 長期に及ぶ鯖製作での意見の一貫性維持のため、コテハンを付けての書き込みを推奨。
  名無しの意見が軽視されても泣かない。
2 話し合い最優先、自分勝手に決めないこと。
3 話合っても意見がまとまらない場合は投票による多数決。思い通りに行かなくても割り切る。
4 過度なインフレ・デフレは抑える。高CQや最低は自重する。
5 次スレは>>970。スレが立たない場合、>>971以降が立候補してから立てる。

過去スレ
実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1591089057/

まとめWiki
http://www63.atwiki.jp/minnasaba/
皆鯖板
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/16770/

関連スレ
みんなでかんがえるサーヴァント297
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1497678417/
【天地開豁】ぼくのかんがえたサーヴァント 三十一人目【人文澆季】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1584226303/
【バビロンの蔵】武具解析スレ 第2倉庫【剣の丘】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1180011674/
【考察】型月作品考察材料保管スレ【補助】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
みんなで考える投票スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17350/1445068699/

聖杯戦争形式:

セイバー:
ランサー:
アーチャー:
ライダー:
アサシン:
バーサーカー:
キャスター:


特殊な聖杯戦争及び特異点形式時のテンプレ

オリジナル特異点

【特異点名】
【年代・場所】
【あらすじorストーリー】
【登場鯖】
○味方陣営(カルデア鯖も?)
○敵陣営
○第三勢力(中立&野良鯖?)
【問題点・敵の目的】
【解決方法・ゴール】

オリジナル聖杯戦争

【開催地】
○知名度補正に影響
【あらすじorストーリー】
○聖杯戦争開始までの経緯
○マスターやサーヴァントの目的やスタンス
【登場鯖&マスター】
○開催者or黒幕枠(皆鯖版の本家御三家作成?)
○セカンドオーナー枠
○監督枠?
○主役候補?


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 10:08:40 o5HBdXqc0
とりあえず前スレで最後に作ったカエムワセトのまとめを改めて載せておこう

【元ネタ】史実、サトニ・ハームスの物語
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】カエムワセト
【性別】男性
【身長・体重】174cm・60kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具A+
【クラス別スキル】
陣地作成:A+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。
 また宝具『宵闇微睡む幽玄神殿(セラペウム・テンティリス)』を改修する事も可能である。

道具作成:-
 道具作成スキルは、宝具『宵闇微睡む幽玄神殿(セラペウム・テンティリス)』によって失われている。

【固有スキル】
エジプト魔術:A
 古代エジプトの魔術刻印を所有している。
 このスキルの所有者は、死霊魔術の判定に対してプラス補正が加えられる。

高速神言:B
 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。
 現代人には発音できない神代の言葉を、トートの叡智を垣間見たキャスターは習得している。

歴史解明:A
 最古のエジプト考古学者としてのスキル。
 キャスターより古い時代の英霊の真名や宝具などを看破し、彼より新しい時代の英霊についてもある程度の年代、地域の推測を立てる事もできる。
 特にエジプト由来の神秘ならばそれを解明し、術式に干渉することも可能。

【宝具】
『智慧湛えし光輝の天書(ジェフティ・タブレット)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 知恵の神トートが記した魔導書にして本来人の手が届かぬ神の叡智。
 本と接続する事により、キャスターは超遠距離にまで効果を発揮する神霊レベルの大魔術を行使できる。
 無論連発は魔力不足をもたらす危険性はあるのだが、この本自体が魔力炉としての機能を持ち、術者の魔術行使の負担を軽減させる。

『宵闇微睡む幽玄神殿(セラペウム・テンティリス)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:600人
 生前にプタハ神殿を始め、様々な神殿の大規模改修を何度も行った事でキャスターの宝具となった物。
 鍛冶神プタハが祭られている神殿を始めとしたキャスターが改修した建築物の複合神殿であり、内部には神代のマナが生成されている。
 神殿内では鍛冶を司るプタハの権能を行使でき、神代のマナを豊富に使った魔術道具や武具の類などを生成できる。
 また神殿内の神代の魔力を一点に集める事で特大の魔力砲を解き放つことが可能ではあるが周囲に被害が甚大であるためにキャスターは魔力砲を使用する事は滅多にないだろう。

【解説】
 エジプト新王国第19王朝のファラオ、ラムセス2世の第4王子。
 父の治世下でプタハ神の最高司祭を務め、
 プタハ神殿の増築工事の指揮、聖牛アピスの新しい埋葬形式の作成、計5回のセド祭の布告宣誓、シャブティ(古代エジプトの副葬用の人形)の供養文の創出をしたという。

 また世界最古のエジプト考古学者とも言われ、歴史的建造物、墓、寺院の調査・修復活動にて業績を残している。
 カエムワセトの葬祭殿は修復活動を繰り広げたであろう古王国時代の記念物が一望できる場所から発掘され、外壁装飾等至る所に古王国時代の影響が認められた。
 古王国時代の建造物を観察・調査していただけではなく独自の解釈を加え新王国時代の様式と融合させて、自分の建造物に取り入れていたのだ。

 数々の功績を残したカエムワセトは、賢者、あるいは魔術師として語り継がれており、プトレマイオス朝時代以降二つの物語で主人公として登場する。
 これらの物語では彼はサトニ・ハームス、あるいはセトナ・カエムワセトという名前である。

 一つはトートの書を巡る物語であり、その本には二つの呪文を収録されているという。
 一つは天と地、海と山、地獄にまで魔法を用いることができ、もう一つは死して地下に収められても地上での姿を保ち続けることが可能になるものだという。
 サトニ・ハームスはかつてこの本を手に入れた王子ネフェルカプタハの墓から本を盗むも、報復を受け本を戻した。

 もう一つはカエムワセトとその息子シ・オシリスの物語である。
 不思議な力を持った子供シ・オシリスはカエムワセトを冥界に連れて行ったり、未開封の密書の内容を言い当て父を助ける。
 そして最後は自分の正体を明かし両親の前から姿を消すという。


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 10:15:12 o5HBdXqc0
後次の作成候補としてアルジュナの子供のアビマニュを挙げておこう
英語版wiki見てたら、アビマニュがバララーマからもらった弓ラウドラって元々はシヴァから貰ったものなのね


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 11:09:18 4NVZjT6I0
ギミック解除としてはインドラジットのリメイクはどうかな
今なら皆鯖最強格まで盛れそう


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 11:13:54 9010Yziw0
歴史解明の対象となる英霊を選定するならギリシャからも一枠欲しいところ
ギリシャ神話とエジプト神話、割と関係深いしな(というよりギリシャ神話側が自分の理屈でエジプト神話を再解釈したって感じか)


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 11:23:10 3nuuIZJw0
ラーヴァナを倒したり七つの大陸を支配したりと逸話からして最強格でも問題なさそうとは思う。
問題は日本語の資料が乏しことだな。 
英WIKI見たらチャクラヴァルティン・サムラット?として85000年間地球を支配していたとか書いてあったし、
ジャイナ教ではチャクラヴァルティンサムラットは七つの宝石を所有する意味合いらしい。
其処ら辺もスキルか宝具として盛れそうではある。


【真名】:カールタヴィーリヤ・アルジュナ
【元ネタ】:インド神話
【解説】
 ヤーダヴァの一部族・ハイハヤ族の王。またの名をサハスラバフ(千腕の)・アルジュナ。
 カールタヴィーリヤは父王クリタヴィーリヤの息子という意味。
 ダッタトレーヤを深く崇めたことで数々の恩寵を与えられ、千の腕を持つようになった強大な戦士である。
 (ダッタトレーヤはブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァが一体となった存在。)
 強壮無比なクシャトリヤの代表として挙げられる。
 レーヴァー河を堰き止め、それが原因で起こった氾濫に激怒した羅刹王ラーヴァナと戦い、勝利したこともある。

 ある日狩りの道中に、聖仙ジャマダグニの家で世話になり、聖仙の所持していた財をもたらす聖牛にてもてなされる。
 ところがカールタヴィーリヤ・アルジュナは欲にかられ、その聖牛を強奪する。
 復讐に来た聖仙の子パラシュラーマによって、その腕のことごとくを切断されて殺された。

 その後パラシュラーマはハイハヤ王の息子たちの復讐により父が殺されたことに激怒。クシャトリヤ大虐殺を行う事となる。
 カールタヴィーリヤ・アルジュナはクシャトリヤ大虐殺の原因と言える。

【備考】
・宝具はほぼ間違いなく千の腕。
・ダッタトレーヤからの恩寵、一時的に手に入れた聖牛がもたらす恵みがスキルになるだろうか。


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 11:38:33 o5HBdXqc0
>>5
ギリシャ神話だと…アルゴスとかアガメムノンが思い浮かぶ、後イーオーとか
>>6
クラス的にはロムルスクィリヌスみたく腕でランサーになったりするんだろうか

ひとまず英語wiki見つつアビマニュの推薦文を

【真名】:アビマニュ
【元ネタ】:インド神話、『マハーバーラタ』
【解説】
 パーンダヴァのアルジュナとクリシュナの妹スパドラーの息子。
 それと同時にソーマとも同一視される月神チャンドラの息子スヴァルチャスの生まれ変わりである。
 チャンドラは自身の息子が人間として転生する際、手放したくないあまり息子は16年間しか地上に留まらないという協定を結んだという。

 かのサイコロ賭博での追放劇の際は母と共にクリシュナの元に疎開し、バララーマ、クリシュナ、クリシュナの息子のプラデュムナに教育を受けている。
 またバララーマがシヴァから受け取った強力な弓ラウドラを受け取っている。

 クルクシェートラの戦いでは勇猛果敢に戦い活躍した。
 しかし戦争十三日目、カウラヴァ総司令ドローナの蓮華の陣を破るため浸透したが、援軍が敵軍に妨害を受けたため敵陣の中で孤立してしまう。
 奮戦するもドローナ、クリパ、カルナ、アシュヴァッターマン、プリハドバラ、クリタヴァルマン、ドゥフシャーサナの息子に囲まれ戦死する。
 この時弓を破壊されれば、剣を取り出そうとし、剣をはたき落とされれば、戦車の車輪で戦いを続けたという。

【備考】
・スキル候補としては千里眼、戦闘続行辺りか
 後は『炎神の咆哮』みたく宝具由来の魔力放出か、シヴァ(ルドラ)の弓なので魔力放出(嵐)?

・宝具はラウドラか?シヴァの弓というのを推す必要があるか
 また本性たる月神の息子としての能力を宝具にもできるか(ヒンドゥー教では月が神々の酒(ソーマ)の盃とされている逸話を基にするか)


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 12:33:43 3nuuIZJw0
アビマニュを作るならシヴァの弓とカエムワセトの魔力砲と撃ち合いなりそうだな。 後二人とも本家で登場している息子って共通点あるな


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 12:35:48 c35y9gEs0
推薦文作成してると抑止力案件やハサン&ロビンみたいな襲名制を感じた

【真名】:クルースニク
【元ネタ】:民間伝承
【クラス】:ランサー
【解説】
 スロベニアやイストリア半島に住むスラブ人の間に伝わる吸血鬼ハンター。
 クルースニクは白い羊膜に包まれて生まれ、赤い羊膜に包まれて生まれてくる吸血鬼クドラクとの戦いを宿命づけられている。
 普段は凛とした青年の姿をしているが、クドラクと戦う際は互いに馬・牛・猪・豚等に変身し戦う。
 この時、クルースニクが化ける動物は白く、クドラクとは容易に見分けがつく。
 戦闘時は自分が生まれた時に自分を包んでいた白い羊膜の一片を左脇の下に付着させるか、その白い羊膜を粉末にし液体に溶かしたものをあらかじめ飲んでおかないと、クドラクには勝てないとされる。
 またクルースニクには『神の敵は真の光の使者を倒すことは出来ないため、クルーニスクは常にクドラクに勝利できる』という伝承がある。
【備考】
・霊薬による絶対吸血鬼○すモードと光の使者モード(抑止力案件?)による強化宝具orスキル
・クドラク退治に必要なセイヨウサンザシの杭で不死特効宝具?
・クドラクが「狼(獣)」に変身する「悪」の「魔術師」の「吸血鬼(死徒)」でコレを倒すのが宿命➡️それぞれに対する特効持ちか?
・獣に変身由来のスキル


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 12:53:31 4NVZjT6I0
後は分身の幻覚を見せるガンダルヴァの矢が宝具になるかな?

>本性たる月神の息子としての能力
アビマニュがカウラヴァ大勢(カルナさん怒りマン含む)と戦り合えたのは月神の力を活かしてソーマを常時ガブ飲みしてたからなんだよ!(ナ、ナンダッテー!)といった感じかな


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 13:23:24 9010Yziw0
【真名】:イオ
【元ネタ】:ギリシャ神話
【クラス】アルターエゴ バーサーカー
【解説】
 ギリシャ神話に登場する女性。
 ヘラに仕える神職だったがゼウスに愛され(意味深)た後、
 ヘラの嫉妬を躱す為に白い牝牛に変えられる。
 しかしヘラはこれを見抜いており、巨人アルゴスに命じて牝牛に変えられたイオをミュケナイの森に幽閉した。

 その後、ゼウスはヘルメスに牝牛を開放するよう命じ、ヘルメスは監守のアルゴスを殺害して牝牛を開放する。
 しかし、ヘラは開放された牝牛の元へ虻を送り、
 虻に追われて狂い回った牝牛はイオーニア湾、イリュリアー、ハイモス山、トラーキア海、スキュティアー、キメリアーと
 各地を彷徨った挙げ句にエジプトの地に辿り着く。

 この地でようやく人の姿に戻ったイオは、ゼウスとの間の子エパポスを出産。
 これを知ったヘラがクーレースに命じてエパポスを攫わせた為、イオは息子の行方を探すために旅立ったが、
 ゼウスがクーレースらを殺害した事が功を奏し、イオはシリアのビュブロス王の下で養育されていたエパポスと再会できた。

 その後、イオはエジプトの王テーレゴノスと結婚。
 また、イオはエジプトの地にデメテルの像を建て、
 エジプト人はデメテルとイオの事を(エジプト神話の)女神イシスと呼ぶようになったという。

 元々は雨をもたらす月の女神の化身だったとも言われ、
 牝牛に姿を変えられたことからエジプトの神牛アピスとも同一視される。

 適正クラスは虻に追われて狂いまわる牝牛の姿でバーサーカー。
 女神デメテル、女神イシス、聖牛アピスの習合としてハイサーヴァント的なアルターエゴ。
 辺りがとりあえず思いついた。


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 15:03:50 3nuuIZJw0
アビマニュVS怒りマンやカルナ含んだ戦士達との戦いはカバディの源流と言われているので
常に敵を引き付けるターゲット集中のスキルに出来そうだな。


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 15:15:01 o5HBdXqc0
今の所このスレで出た候補はこれぐらいか
インドラジット(リメイク)、カールタヴィーリヤ・アルジュナ(>>6)(ランサー?)、アビマニュ(>>7)(アーチャー)、クルースニク(>>9)(ランサー)
イオ(>>11)(バーサーカー、アルターエゴ)

ひとまずアルジュナ参考にアビマニュのスキルと宝具案を
アルジュナの後継者的な感じに意図的に一部は似た構成で、他はガンダルヴァの矢やら月神の息子の転生とかカバディの話やらで違った個性を持たせたい所

魔力放出(嵐):A
 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 この能力は所持する宝具である『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』の影響に寄るものである。
 アーチャーの場合は放出した魔力は矢の加速に用いられ、魔力を纏った矢はライフルの弾よりも素早く敵を射抜く。

千里眼:C+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
 アーチャーは弓を射る際に時間感覚の操作を行う。故に彼は慌てること無く狙いを定めることが出来る。

『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人
 叔父のバララーマから与えられた、彼がシヴァより授かった神の弓。
 通常時はただの弓だが、真名開放をすると矢は嵐を纏ったミサイルと化す。
 無誘導式だが、アーチャーの父親譲りの弓の才能と千里眼スキルが合わさって、ほぼ誘導式ミサイルに等しい精密さを持つ。


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 16:10:06 EO5QjukE0
少し遅れましたがインド神話からもう1騎推薦を…
【真名】:カルキ(リメイク)
【元ネタ】:ヒンドゥー教、仏教説話
【クラス】:ライダー、セイバー
【解説】
 ヒンドゥー教に伝わる維持神ヴィシュヌの10番目にして最後の化身
 「永遠」、「時間」、「汚物を破壊するもの」を意味する名前を持つ
 空飛ぶ白い駿馬に跨った英雄、あるいは白い馬頭の巨人の姿でも現される
 人心は荒廃し、あらゆる厄災が蔓延する末法末世(カリ・ユガ)に再臨し、悪党や蛮族、魔王すら討伐を討伐し黄金時代(クリタ・ユガ)を創世するとされる
 【備考】
・維持神ヴィシュヌ神に最も近い英霊であり、神々より多種多様な武器を授けられた逸話を持つので宝具に「偉大なる者の腕」を加えるのもアリ
・対邪悪や千里眼(超越)の他にもセファールを意識した遊星の紋章などを持たせても面白いかも
・象徴的な剣と白馬はそれぞれ、ナンダーカとデーヴァダタと呼称され、特に剣は無知を破壊する純粋たる炎の聖剣とか
・日本語資料が非常に少ないのが難点


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 16:12:26 u/UYVwlo0
クルースニクのスキルと宝具案も出すだけ出しておこう。
襲名性で行くなら女の子にしよう(提案)。

その血の運命:A+
 もはや呪いの域に近い、争いの血統。
 「吸血鬼」「悪」「魔術師」のいずれかの属性を持つ者と戦闘する際、判定に大きな有利を得る。

変化(獣身):A
 オーボロテニ。人から獣へ、獣から人へ転ずるロシア土着の獣性魔術。
 馬、豚、牛、猪などの特別な数種類の形態を持つ他、獣身と人体を折衷した獣人形態を取る事も可能。
 ランサーの場合、正確には「魔術」ではなく「魔」に対抗するための人類という種の祈りの結晶...即ち「超能力」である。

【宝具】
『(バヤーリシュニク)』
ランク:C 種別:対魔宝具 レンジ:3 最大捕捉:1人
 悪しき吸血鬼クドラクを確実に絶命させる為に作成された対吸血鬼用の概念武装。
 セイヨウサンザシで出来た杭状の槍であり、これにより付けられた傷は吸血鬼が持つ復元呪詛などの、自然ならざる回復を無効化する。

『()』
ランク:A+ 種別:対悪宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 アラヤの抑止力の力の断片である白い羊膜を加工した霊薬の過剰摂取による霊基臨界。
 「神敵を撃ち倒す光の使者」と称される状態に霊基を変容させ、人類を破壊する存在に対する絶大な強化を得る。
 あらゆる獣の姿に変身しながら人類史の敵対者を殲滅するが、使用後にはその代償として、現界が強制的に終了する。


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 16:36:40 4NVZjT6I0
ガンダルヴァの矢案。本当は色々エグい真似も出来るけどアビマニュがヒーロー気質だから制限かけてるといった風に

『香音よ、破軍を奏せ(ガンダルヴァストラ)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 父アルジュナより授けられたガンダルヴァの神器。
 通常の弓箭に混じり放たれるそれの正体は、生じる楽奏により敵陣を幻術に陥れ惑乱する神代の音響兵器。
 特に軍団戦において極めて凶悪とされる兵器だが、不幸中の幸いか正義心に篤いアーチャーは専ら幾千もの己の幻像を生み出すといった使い方を好み、悪辣な手段で用いることは考慮していないようだ。


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 16:43:49 3nuuIZJw0
カバディと月神の息子のスキル案。 
月神の転生者は名前変えた方がいいかも。
スキルの内容としてはカバディで敵を引き付けるのと月神の転生者でステータスを上昇するという物。
複数戦の方が力を発揮するタイプだなこれ。

悲劇の英雄:B
カバディの源流である大戦争の13日目に起きたクラス名の壮絶なる死。
このスキルが存在する限り、あらゆる敵意をクラス名は引き寄せてしまう。
一種のデメリットスキルだがクラス名は敢えて戦略的な物と捉えて利用している。

月神の転生者:A
月神チャンドラの息子の生まれ変わりでもあるクラス名は月神の加護が備わっており、
敵の数が多ければ多いほどステータスが上昇するという物である。


18 : ◆FaqptSLluw :2021/01/04(月) 17:18:02 Ix4t2WIE0
>>15
クルースニクは前スレで当時の教会の代行者が英雄扱いされたものとかスラヴ神話の光明神ベロボーグ由来の能力とか意見出したけどその時はスルーされたんだよな
まあ代行者にするなら杭はパイルバンカーになりそうだけど

アビマニュの月神スキルの名前はそのまま月神の加護とか祝福とか寵愛とか?


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 17:34:22 4NVZjT6I0
>>17
アビマニュのキャラ付けを兼ねてかなり改変した案。自分の犠牲を織り込み済みで戦える型月英雄らしいガンギマリをイメージ

不退転の破陣:
 クルクシェートラ十三日目の会戦において、難攻不落の蓮華の陣を破るために奮戦し力尽きるまで戦い抜いた逸話の昇華。
 発動と同時にアーチャーはあらゆる敵意を引きつけ、Aランク相当の戦闘続行、不屈の意思を獲得する。
 数多の陣法に通ずるアーチャーが自らこのスキルを使用するときは、即ち己の消滅を半ば確信していることと同義である。
 アーチャーの壮絶な戦ぶりとその最期はカバディの源流として名高い。

月神の盃:
 月神チャンドラの息子の転生体であるアーチャーが覚醒した権能。
 月が神酒ソーマを注ぐ盃とされることから、月神の子と看做されるアーチャーへソーマによる絶大な賦活・第六感の鋭敏化といった恩恵が与えられる。
 しかし、人間の要素を少なからず残すアーチャーの身では過剰な供給は霊器への深刻な負荷が掛かる。


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 17:35:07 o5HBdXqc0
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:600人辺りだろうか>ガンダルヴァストラ
月神スキルについてはストレートに月神の加護でよさそうな気も
あと神性は…Aまで行く感じだろうか

神性:A 
 神霊適正を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 雷霆神インドラの孫であると同時に、月神チャンドラの息子の転生体でもある。


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 17:36:49 EO5QjukE0
>>18
個人的には月神の寵愛がしっくり来るな
悲劇の英雄はそのままでいいかな


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 17:44:11 o5HBdXqc0
>>19
あーまぁこういう方向性もありか…?
ただ月神の盃については採用の場合、権能というより、あくまで権能に近しい能力と書いておいた方がいいかな…?


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 17:52:49 3nuuIZJw0
>>18 光明神の要素のスキルというと昼と幸運と生を司るから幸運のスキルランク引き上げと戦闘続行とかついてそうだな。
一部6章のガウェインのギフト不夜みたいな事も出来そうだが流石に盛りすぎかな。

>>19 悲劇の英雄と月神の転生者の案出した者だけどそっちのスキル案の方が型月の英雄らしいか。


24 : ◆FaqptSLluw :2021/01/04(月) 18:52:34 Ix4t2WIE0
>>19
不退転はAランク、月神はスカディの凍える吹雪参考にBランクぐらいかな?


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 19:05:04 4NVZjT6I0
>>20
スーリヤの息子→死後一体化のカルナさんがAだからインドラの孫+転生体だとBに落ちそうな気も…

両スキルはそれでいいかと


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 19:14:33 3nuuIZJw0
現状のまとめ月神の盃は>>22の案を取り入れてみた。

【元ネタ】『マハーバーラタ』
【CLASS】
【マスター】
【真名】アビマニュ
【性別】男性
【身長・体重】
【属性】
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
【クラス別スキル】
【固有スキル】

神性:B
 神霊適正を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 雷霆神インドラの孫であると同時に、月神チャンドラの息子の転生体でもある。


不退転の破陣:A
 クルクシェートラ十三日目の会戦において、難攻不落の蓮華の陣を破るために奮戦し力尽きるまで戦い抜いた逸話の昇華。
 発動と同時にアーチャーはあらゆる敵意を引きつけ、Aランク相当の戦闘続行、不屈の意思を獲得する。
 数多の陣法に通ずるアーチャーが自らこのスキルを使用するときは、即ち己の消滅を半ば確信していることと同義である。
 アーチャーの壮絶な戦ぶりとその最期はカバディの源流として名高い。

月神の盃:B
 月神チャンドラの息子の転生体であるアーチャーが覚醒した権能に近い能力。
 月が神酒ソーマを注ぐ盃とされることから、月神の子と看做されるアーチャーへソーマによる絶大な賦活・第六感の鋭敏化といった恩恵が与えられる。
 しかし、人間の要素を少なからず残すアーチャーの身では過剰な供給は霊器への深刻な負荷が掛かる。
 
 魔力放出(嵐):A
 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 この能力は所持する宝具である『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』の影響に寄るものである。
 アーチャーの場合は放出した魔力は矢の加速に用いられ、魔力を纏った矢はライフルの弾よりも素早く敵を射抜く。

千里眼:C+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
 アーチャーは弓を射る際に時間感覚の操作を行う。故に彼は慌てること無く狙いを定めることが出来る。
 
 【宝具】
 
 『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人
 叔父のバララーマから与えられた、彼がシヴァより授かった神の弓。
 通常時はただの弓だが、真名開放をすると矢は嵐を纏ったミサイルと化す。
 無誘導式だが、アーチャーの父親譲りの弓の才能と千里眼スキルが合わさって、ほぼ誘導式ミサイルに等しい精密さを持つ。

『香音よ、破軍を奏せ(ガンダルヴァストラ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:600人
 父アルジュナより授けられたガンダルヴァの神器。
 通常の弓箭に混じり放たれるそれの正体は、生じる楽奏により敵陣を幻術に陥れ惑乱する神代の音響兵器。
 特に軍団戦において極めて凶悪とされる兵器だが、不幸中の幸いか正義心に篤いアーチャーは専ら幾千もの己の幻像を生み出すといった使い方を好み、悪辣な手段で用いることは考慮していないようだ。


27 : ◆FaqptSLluw :2021/01/04(月) 19:35:27 Ix4t2WIE0
クラス別スキルは父アルジュナを元にこんな感じとか?

対魔力:C+
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
 月神の盃スキルにより一時的にブーストすることも可能。

 単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 19:39:39 o5HBdXqc0
>>27の感じでいいかと
ステータスは…筋力A 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運A++が父親のアルジュナの物だが…
筋力と敏捷入れ替えて、幸運を下げて、筋力B 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運Cとか?
なんとなく若々しいと早くなるイメージがある


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 20:10:23 3nuuIZJw0
ステータスは>>28のでいいかな。
属性は秩序・善で身長・体重は未成年だったらしいし168cm・60kgでどうでしょうか?


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 20:29:21 o5HBdXqc0
まぁそれぐらいになるのかな>身長・体重


31 : ◆FaqptSLluw :2021/01/04(月) 20:29:52 Ix4t2WIE0
不退転と月神の誤字脱字修正
他に何も無ければこれで完成かな?

【元ネタ】『マハーバーラタ』
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】アビマニュ
【性別】男性
【身長・体重】168cm・60kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C+
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
 月神の盃スキルにより一時的にブーストすることも可能。

 単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
神性:B
 神霊適正を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 雷霆神インドラの孫であると同時に、月神チャンドラの息子の転生体でもある。

不退転の破陣:A
 クルクシェートラ十三日目の会戦において、難攻不落の蓮華の陣を破るために奮戦し力尽きるまで戦い抜いた逸話の昇華。
 発動と同時にアーチャーはあらゆる敵意を引きつけ、Aランク相当の戦闘続行、不屈の意思を獲得する。
 数多の陣法に通ずるアーチャーが自らこのスキルを使用するときは、即ち己の消滅を半ば確信していることと同義である。
 アーチャーの壮絶な戦いぶりとその最期はカバディの源流として名高い。

月神の盃:B
 月神チャンドラの息子の転生体であるアーチャーが覚醒した権能に近い能力。
 月が神酒ソーマを注ぐ盃とされることから、月神の子と看做されるアーチャーへソーマによる絶大な賦活・第六感の鋭敏化といった恩恵が与えられる。
 しかし、人間の要素を少なからず残すアーチャーの身では過剰な供給は霊基への深刻な負荷が掛かる。
 
 魔力放出(嵐):A
 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 この能力は所持する宝具である『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』の影響に寄るものである。
 アーチャーの場合は放出した魔力は矢の加速に用いられ、魔力を纏った矢はライフルの弾よりも素早く敵を射抜く。

千里眼:C+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
 アーチャーは弓を射る際に時間感覚の操作を行う。故に彼は慌てること無く狙いを定めることが出来る。
 
 【宝具】
『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人
 叔父のバララーマから与えられた、彼がシヴァより授かった神の弓。
 通常時はただの弓だが、真名開放をすると矢は嵐を纏ったミサイルと化す。
 無誘導式だが、アーチャーの父親譲りの弓の才能と千里眼スキルが合わさって、ほぼ誘導式ミサイルに等しい精密さを持つ。

『香音よ、破軍を奏せ(ガンダルヴァストラ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:600人
 父アルジュナより授けられたガンダルヴァの神器。
 通常の弓箭に混じり放たれるそれの正体は、生じる楽奏により敵陣を幻術に陥れ惑乱する神代の音響兵器。
 特に軍団戦において極めて凶悪とされる兵器だが、不幸中の幸いか正義心に篤いアーチャーは専ら幾千もの己の幻像を生み出すといった使い方を好み、悪辣な手段で用いることは考慮していないようだ。

【解説】
 パーンダヴァのアルジュナとクリシュナの妹スパドラーの息子。
 それと同時にソーマとも同一視される月神チャンドラの息子スヴァルチャスの生まれ変わりである。
 チャンドラは自身の息子が人間として転生する際、手放したくないあまり息子は16年間しか地上に留まらないという協定を結んだという。

 かのサイコロ賭博での追放劇の際は母と共にクリシュナの元に疎開し、バララーマ、クリシュナ、クリシュナの息子のプラデュムナに教育を受けている。
 またバララーマがシヴァから受け取った強力な弓ラウドラを受け取っている。

 クルクシェートラの戦いでは勇猛果敢に戦い活躍した。
 しかし戦争十三日目、カウラヴァ総司令ドローナの蓮華の陣を破るため浸透したが、援軍が敵軍に妨害を受けたため敵陣の中で孤立してしまう。
 奮戦するもドローナ、クリパ、カルナ、アシュヴァッターマン、プリハドバラ、クリタヴァルマン、ドゥフシャーサナの息子に囲まれ戦死する。
 この時弓を破壊されれば、剣を取り出そうとし、剣をはたき落とされれば、戦車の車輪で戦いを続けたという。


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 21:22:07 o5HBdXqc0
細かい所ちょっとだけ修正、お疲れ様でした?

【元ネタ】『マハーバーラタ』
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】アビマニュ
【性別】男性
【身長・体重】168cm・60kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C+
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
 月神の盃スキルにより一時的にブーストすることも可能。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
神性:B
 神霊適正を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 雷霆神インドラの孫であると同時に、月神チャンドラの息子の転生体でもある。

不退転の破陣:A
 クルクシェートラ十三日目の会戦において、難攻不落の蓮華の陣を破るために奮戦し力尽きるまで戦い抜いた逸話の昇華。
 発動と同時にアーチャーはあらゆる敵意を引きつけ、Aランク相当の戦闘続行、不屈の意思を獲得する。
 数多の陣法に通ずるアーチャーが自らこのスキルを使用するときは、即ち己の消滅を半ば確信していることと同義である。
 アーチャーの壮絶な戦いぶりとその最期はカバディの源流として名高い。

月神の盃:B
 月神チャンドラの息子の転生体であるアーチャーが覚醒した権能に近い能力。
 月が神酒ソーマを注ぐ盃とされることから、月神の子と看做されるアーチャーへソーマによる絶大な賦活・第六感の鋭敏化といった恩恵が与えられる。
 しかし、人間の要素を少なからず残すアーチャーの身では過剰な供給は霊基への深刻な負荷が掛かる。
 
魔力放出(嵐):A
 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。
 この能力は所持する宝具である『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』の影響によるものである。
 アーチャーの場合は放出した魔力は矢の加速に用いられ、魔力を纏った矢はライフルの弾よりも素早く敵を射抜く。

千里眼:C+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
 アーチャーは弓を射る際に時間感覚の操作を行う。故に彼は慌てること無く狙いを定めることが出来る。
 
 【宝具】
『破壊神の大喝(シヴァ・ラウドラ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人
 叔父のバララーマから与えられた、彼がシヴァより授かった神の弓。
 通常時はただの弓だが、真名開放をすると矢は嵐を纏ったミサイルと化す。
 無誘導式だが、アーチャーの父親譲りの弓の才能と千里眼スキルが合わさって、ほぼ誘導式ミサイルに等しい精密さを持つ。

『香音よ、破軍を奏せ(ガンダルヴァストラ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:600人
 父アルジュナより授けられたガンダルヴァの神器。
 通常の弓箭に混じり放たれるそれの正体は、生じる楽奏により敵陣を幻術に陥れ惑乱する神代の音響兵器。
 特に軍団戦において極めて凶悪とされる兵器だが、不幸中の幸いか正義心に篤いアーチャーは専ら幾千もの己の幻像を生み出すといった使い方を好み、悪辣な手段で用いることは考慮していないようだ。

【解説】
 パーンダヴァのアルジュナとクリシュナの妹スパドラーの息子。
 それと同時にソーマとも同一視される月神チャンドラの息子スヴァルチャスの生まれ変わりである。
 チャンドラは自身の息子が人間として転生する際、手放したくないあまり息子は16年間しか地上に留まらないという協定を結んだという。

 かのサイコロ賭博での追放劇の際は母と共にクリシュナの元に疎開し、バララーマ、クリシュナ、クリシュナの息子のプラデュムナに教育を受けている。
 またバララーマがシヴァから受け取った強力な弓ラウドラを受け取っている。

 クルクシェートラの戦いでは勇猛果敢に戦い活躍した。
 しかし戦争十三日目、カウラヴァ総司令ドローナの蓮華の陣を破るため浸透したが、援軍が敵軍に妨害を受けたため敵陣の中で孤立してしまう。
 奮戦するもドローナ、クリパ、カルナ、アシュヴァッターマン、プリハドバラ、クリタヴァルマン、ドゥフシャーサナの息子に囲まれ戦死する。
 この時弓を破壊されれば、剣を取り出そうとし、剣をはたき落とされれば、戦車の車輪で戦いを続けたという。


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 21:34:38 3nuuIZJw0
>>32お疲れ様でした。 インドは別格だなっていうのが伝わってきますね。
今の所アーチャー・キャスターが完成して残りはセイバー・ランサー・ライダー・アサシン・バーサーカーかな。
推薦で出ているのだと
ランサー クルースニク>>9に推薦あり>>15に宝具とスキル案あり。 
ランサー? カールタヴィーリヤ・アルジュナ >>6に推薦あり。 
セイバー・ライダー カルキ(リメイク) >>14に推薦あり
バーサーカー・アルターエゴ イーオー >>11に推薦あり。
インドラジット(リメイク) かな。


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 22:06:34 4NVZjT6I0
お疲れ様でした
バフ盛りまくりながら対軍規模で撹乱&破壊をバラ撒き、追い詰めたらさらにバフ盛って粘りまくる倒せなくもないがメッチャ面倒な部類か

ギリシャ神話なら>>7で挙げられたアガメムノンとかが悪役にいいかも


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 22:31:32 o5HBdXqc0
アビマニュはめっちゃ厄介そう
アガメムノンは、ゼウスがヘクトールに「アガメムノンが暴れまわっている間は、兵士たちに戦わせ、自らは退いているように」とか助言してるしでかなり強いみたいなんだよなぁ
あと英語wiki見てると槍使いのようで


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 22:44:12 jCRjhcCA0
>35
「イーリアス」だと競技会でアガメムノンが槍投げに参加しようとしたらみんなが「とても敵いませんから」と不戦勝にするくらい。


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 22:50:49 3nuuIZJw0
アガメムノンの宝具は以前に軍勢召喚系でアガメムノンが悪行を重ねる度に
兵士が参戦する数が減って最終的には一人で戦うって感じのは思い付いたな。

後はスキルで神々の呪いと王の中の王という称号も使えそうだな。
有名なアガメムノンのマスクは最近の型月ギリシャ神話に合わせて宇宙の技術の取り入れた能力向上装備でもいいかもしれない。


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 22:52:40 c35y9gEs0
クルースニクは>>9で言った、
・抑止力関係
・ハサン&ロビンみたいな襲名
>>18の当時の代行者
と色々あるけど、ケツァルみたくベロボーグが人に乗り移る&介入(羊膜が触媒?)したみたいなのも有りかも?
まぁアステカ神話特有のケースだろうけど

あとクルースニク女の子案は、>>18のパイルバンカー案で思い付いたので「羊膜を脇下に付着して戦う」=「羊膜(触媒)を装着しクドラク○すマン(青年風アーマー)に変身」と拡大解釈するとか?
一気にネタっぽくなるけど


39 : ◆FaqptSLluw :2021/01/04(月) 23:19:39 Ix4t2WIE0
>>37
その宝具の方向だとイアソンみたいになるのかな。まあアガメムノンは本人もかなり強いみたいだけど
ローマ時代には皇帝の比喩扱いされてたみたいだし皇帝特権とか持ってそう?
あと手段を選ばず目的を(ヘイト滅茶苦茶集めながら)達成してるしそれもスキルに出来そう


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 23:27:24 u/UYVwlo0
>>38 全ての案を総括したクルースニクの型月に於ける設定を考えてみた。

【キーワード】
『白き狩人(クルースニク)』
「顔のない王」と似た成り立ちを持つ、スラヴ地方に存在した、存在すると信じられてきた数多くの「魔を撃つ狩人」達が混合された結果産まれた英雄。
その時代にいた小さな英雄が人々の願いを受け、「クルースニク」という名を襲名し活躍したもの。
「先天的な獣化の才を持って産まれた十字の代行者」であるランサーも、数いるクルースニクのうちのひとりに過ぎない。
「純粋な狩りの腕で吸血鬼を撃退した山育ちの狩人」「聖なる羊膜を身に纏いし戦士」「土着の神性の加護を受けた英傑」...そういった全く異なる逸話を持つクルースニクも存在する。


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 23:52:56 4NVZjT6I0
アガメムノンの王笏はヘファイストス製の由緒正しきものらしいからこれも宝具になるかな?
まずはクルースニクを作ってからになりそうだが


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 23:59:18 3nuuIZJw0
クルスーニクの宝具名
対吸血鬼用宝具
『魔滅せし光輝の槍(バヤーリシュニク)』
抑止力宝具
『魔を踏破せし光の守護者なり(スヴェート・ザシートニク)』
英WIKI見ると医療の心得あるらしいです。


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/04(月) 23:59:56 o5HBdXqc0
>アガメムノンの王笏
槍使いなんで槍に改造されそう…


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:02:22 SgL8HwRs0
クルースニクとアガメムノン、クラスで競合しそうな感じですね。
どっちかクラス変えた方がいいですかね。
クルースニクは吸血鬼を殺すっていう感じだからアサシンでもいけそうだが。


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:07:17 t.0RQ4f20
アガメムノンは王笏の能力でアカイア艦隊や戦車召喚する方向でライダーじゃダメかな


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:11:56 cA/ZNcO20
>>45
まぁライダーでもいけそうではある
槍についても別にライダーでも持てそうだし


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:12:51 LjiiVndU0
宝具名案。

『邪悪を穿つ節理の外典(バヤーリシュニク)』

『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(クルースニク)』


48 : ◆FaqptSLluw :2021/01/05(火) 00:18:43 gAE6uABg0
とりあえずアガメムノンとクルースニクのどっちを先に作るのか決めてから案出した方が良くない?


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:20:04 t.0RQ4f20
まずは色々出揃ってるクルースニクからの方が良さそうだ


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:29:42 SgL8HwRs0
固有スキルは案にあった二つでも十分だと思うが足りないと思うなら魔術と家畜と人を癒した能力がある事が英WIKIに記載されていた。

宝具の方は>>47の宝具名案を加える形かな。
クラススキルは対魔力:Bとかどうですかね。

対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:42:37 cA/ZNcO20
まぁ色々出てるしね…>クルースニク
クラススキルはそれぐらいだろうか
スキル追加するなら魔術と癒しの逸話からアイリの持ってた魔術医療とか?

魔術医療:A
 ランサーは高度な治療の魔術を行使する。


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:55:32 hoOKCcEo0
宿敵のクドラクが悪の魔術師だし対魔力はAでも良い気もする
それか強化形態で+とか?


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 00:57:23 cA/ZNcO20
ああ強化形態で+なのはありかも


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 01:01:39 LjiiVndU0
こんな感じかしら。

魔術医療:A
 ランサーは高度な治療の魔術を行使する。
 代行者としての経験から洗礼詠唱と簡単な薬品調合スキルも含む。


55 : ◆FaqptSLluw :2021/01/05(火) 01:02:04 gAE6uABg0
代行者設定で行くなら洗礼詠唱とか?

洗礼詠唱:A+
 教会流に形式を変化させた魔術。
 霊体や吸血種に対して絶大な効果を及ぼす。
 保有する二つの宝具と連動させることによって、サーヴァントや上級死徒すらも昇華可能。


56 : ◆FaqptSLluw :2021/01/05(火) 01:07:22 gAE6uABg0
被ったか…
>40の設定で行くならヒーラーとしての能力は別のクルースニクのものとしてもいい気もする?


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 01:19:15 cA/ZNcO20
まぁばっさりヒーラー能力は別の人のってしておいてもいいかな?
ひとまずの魔術医療除いたまとめと対魔力の+つけたバージョン案

【クラス別スキル】
対魔力:B+
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 更に『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(クルースニク)』発動中は効力が強化される。

【固有スキル】
洗礼詠唱:A+
 教会流に形式を変化させた魔術。
 霊体や吸血種に対して絶大な効果を及ぼす。
 保有する二つの宝具と連動させることによって、サーヴァントや上級死徒すらも昇華可能。

その血の運命:A+
 もはや呪いの域に近い、争いの血統。
 「吸血鬼」「悪」「魔術師」のいずれかの属性を持つ者と戦闘する際、判定に大きな有利を得る。

変化(獣身):A
 オーボロテニ。人から獣へ、獣から人へ転ずるロシア土着の獣性魔術。
 馬、豚、牛、猪などの特別な数種類の形態を持つ他、獣身と人体を折衷した獣人形態を取る事も可能。
 ランサーの場合、正確には「魔術」ではなく「魔」に対抗するための人類という種の祈りの結晶...即ち「超能力」である。

【宝具】
『邪悪を穿つ節理の外典(バヤーリシュニク)』
ランク:C 種別:対魔宝具 レンジ:3 最大捕捉:1人
 悪しき吸血鬼クドラクを確実に絶命させる為に作成された対吸血鬼用の概念武装。
 セイヨウサンザシで出来た杭状の槍であり、これにより付けられた傷は吸血鬼が持つ復元呪詛などの、自然ならざる回復を無効化する。

『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(クルースニク)』
ランク:A+ 種別:対悪宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 アラヤの抑止力の力の断片である白い羊膜を加工した霊薬の過剰摂取による霊基臨界。
 「神敵を撃ち倒す光の使者」と称される状態に霊基を変容させ、人類を破壊する存在に対する絶大な強化を得る。
 あらゆる獣の姿に変身しながら人類史の敵対者を殲滅するが、使用後にはその代償として、現界が強制的に終了する。


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 01:29:57 t.0RQ4f20
第二宝具の読みは>>42のスヴェート・ザシートニクが良いかも
後、宝具二つの連動で元は凄腕代行者(埋葬機関級?)レベルならB++はどうだろう


59 : ◆FaqptSLluw :2021/01/05(火) 01:42:40 gAE6uABg0
スキルと宝具の大部分が代行者設定案出す前に出てたものだから設定もう少し詰めた方がいいかも?
とりあえず強化形態宝具の抑止力云々は変えた方がいい気もするがどうなんだろうな?


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 02:11:08 hoOKCcEo0
光明神ベロボーグとの関係やアーマー案も出たからね
杭もパイルバンカー案あるけど他にやるとしたら、クルースニクの語源が十字架だし十文字槍風の武装とか?


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 02:35:27 LjiiVndU0
抑止力要素抜きバージョンのスキルと宝具案。
槍は十字架型にしてもうちょっと効果を持ってもいいかも。

変化(獣身):A
 オーボロテニ。人から獣へ、獣から人へ転ずるロシア土着の獣性魔術。
 馬、豚、牛、猪などの特別な数種類の形態を持つ他、獣身と人体を折衷した獣人形態を取る事も可能。
 先天的なものでありながら、極めて高度な獣化能力を持つ。

『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(スヴェート・ザシートニク)』
ランク:A+ 種別:対悪宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 クルースニクが生まれた時に自分を包んでいた白い羊膜に由来する宝具。
 出生に関わらず、クルースニクの名を襲名した者は全員この宝具を取得する。
 液状、装備品など、効果や形状はクルースニクによって異なるが、吸血鬼に対する特効を持つことは一致している。
 ランサーの場合は白い霊薬。
 摂取することで「神敵を撃ち倒す光の使者」と称される状態に変化し、ランサーの持つ対吸血鬼、悪、魔術師能力をさらに引き上げ、ステータスを大幅に向上させるが、体力と魔力の消耗はそれに比例して上昇する。


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 06:59:32 SgL8HwRs0
十字風の槍と追加効果。
後ステータス案。
筋力C耐久C敏捷B魔力B幸運C

『邪悪を穿つ節理の外典(バヤーリシュニク)』
ランク:C 種別:対魔宝具 レンジ:3 最大捕捉:1人
 悪しき吸血鬼クドラクを確実に絶命させる為に作成された対吸血鬼用の概念武装。
 セイヨウサンザシで出来た先端の部分が杭状の十字風の槍であり、これにより付けられた傷は吸血鬼が持つ復元呪詛などの、自然ならざる回復を無効化する。
 また刺された相手は光を寄せ付ける呪いを獲得し(クラス名)が仕留めそこなっても対象者は光という概念から逃げられない。


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 07:25:20 cA/ZNcO20
ここまでの意見まとめ
属性は秩序・善でいいだろうか

【元ネタ】民間伝承
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】クルースニク
【性別】
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B+
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 更に『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(スヴェート・ザシートニク)』発動中は効力が強化される。

【固有スキル】
洗礼詠唱:B++
 教会流に形式を変化させた魔術。
 霊体や吸血種に対して絶大な効果を及ぼす。
 保有する二つの宝具と連動させることによって、サーヴァントや上級死徒すらも昇華可能。

その血の運命:A+
 もはや呪いの域に近い、争いの血統。
 「吸血鬼」「悪」「魔術師」のいずれかの属性を持つ者と戦闘する際、判定に大きな有利を得る。

変化(獣身):A
 オーボロテニ。人から獣へ、獣から人へ転ずるロシア土着の獣性魔術。
 馬、豚、牛、猪などの特別な数種類の形態を持つ他、獣身と人体を折衷した獣人形態を取る事も可能。
 先天的なものでありながら、極めて高度な獣化能力を持つ。

【宝具】
『邪悪を穿つ節理の外典(バヤーリシュニク)』
ランク:C 種別:対魔宝具 レンジ:3 最大捕捉:1人
 悪しき吸血鬼クドラクを確実に絶命させる為に作成された対吸血鬼用の概念武装。
 セイヨウサンザシで出来た先端の部分が杭状の十字風の槍であり、これにより付けられた傷は吸血鬼が持つ復元呪詛などの、自然ならざる回復を無効化する。
 また刺された相手は光を寄せ付ける呪いを獲得しランサーが仕留めそこなっても対象者は光という概念から逃げられない。

『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(スヴェート・ザシートニク)』
ランク:A+ 種別:対悪宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 クルースニクが生まれた時に自分を包んでいた白い羊膜に由来する宝具。
 出生に関わらず、クルースニクの名を襲名した者は全員この宝具を取得する。
 液状、装備品など、効果や形状はクルースニクによって異なるが、吸血鬼に対する特効を持つことは一致している。
 ランサーの場合は白い霊薬。
 摂取することで「神敵を撃ち倒す光の使者」と称される状態に変化し、ランサーの持つ対吸血鬼、悪、魔術師能力をさらに引き上げ、ステータスを大幅に向上させるが、体力と魔力の消耗はそれに比例して上昇する。


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 07:31:13 SgL8HwRs0
属性は秩序・善でいいと思う。
女性案あったけどどうしますか?
一応男性と女性両方の身長・体重案をあげておきます。
男性
182cm・76kg
女性
165cm・60kg
吸血種と戦っているので筋肉質的な感じで。


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 08:50:01 fb9OPKpc0
>>64
まぁせっかくだし女性案の方かな?


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 09:11:27 LjiiVndU0
156cm・47kg(人間形態時)

小柄な方が獣化が映えるという点からの身長・体重案。
身長は現代の代行者の須方スナオやカレンと同じぐらいで筋肉が付いている。


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 10:20:00 SgL8HwRs0
小柄説の方を採用した総まとめ。
特に修正案がなければ完成かな。

【元ネタ】民間伝承
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】クルースニク
【性別】女
【身長・体重】156cm・47kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B+
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 更に『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(スヴェート・ザシートニク)』発動中は効力が強化される。

【固有スキル】
洗礼詠唱:B++
 教会流に形式を変化させた魔術。
 霊体や吸血種に対して絶大な効果を及ぼす。
 保有する二つの宝具と連動させることによって、サーヴァントや上級死徒すらも昇華可能。

その血の運命:A+
 もはや呪いの域に近い、争いの血統。
 「吸血鬼」「悪」「魔術師」のいずれかの属性を持つ者と戦闘する際、判定に大きな有利を得る。

変化(獣身):A
 オーボロテニ。人から獣へ、獣から人へ転ずるロシア土着の獣性魔術。
 馬、豚、牛、猪などの特別な数種類の形態を持つ他、獣身と人体を折衷した獣人形態を取る事も可能。
 先天的なものでありながら、極めて高度な獣化能力を持つ。

【宝具】
『邪悪を穿つ節理の外典(バヤーリシュニク)』
ランク:C 種別:対魔宝具 レンジ:3 最大捕捉:1人
 悪しき吸血鬼クドラクを確実に絶命させる為に作成された対吸血鬼用の概念武装。
 セイヨウサンザシで出来た先端の部分が杭状の十字風の槍であり、これにより付けられた傷は吸血鬼が持つ復元呪詛などの、自然ならざる回復を無効化する。
 また刺された相手は光を寄せ付ける呪いを獲得しランサーが仕留めそこなっても対象者は光という概念から逃げられない。

『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(スヴェート・ザシートニク)』
ランク:A+ 種別:対悪宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 クルースニクが生まれた時に自分を包んでいた白い羊膜に由来する宝具。
 出生に関わらず、クルースニクの名を襲名した者は全員この宝具を取得する。
 液状、装備品など、効果や形状はクルースニクによって異なるが、吸血鬼に対する特効を持つことは一致している。
 ランサーの場合は白い霊薬。
 摂取することで「神敵を撃ち倒す光の使者」と称される状態に変化し、ランサーの持つ対吸血鬼、悪、魔術師能力をさらに引き上げ、ステータスを大幅に向上させるが、体力と魔力の消耗はそれに比例して上昇する

【解説】
 スロベニアやイストリア半島に住むスラブ人の間に伝わる吸血鬼ハンター。
 クルースニクは白い羊膜に包まれて生まれ、赤い羊膜に包まれて生まれてくる吸血鬼クドラクとの戦いを宿命づけられている。
 普段は凛とした青年の姿をしているが、クドラクと戦う際は互いに馬・牛・猪・豚等に変身し戦う。
 この時、クルースニクが化ける動物は白く、クドラクとは容易に見分けがつく。
 戦闘時は自分が生まれた時に自分を包んでいた白い羊膜の一片を左脇の下に付着させるか、その白い羊膜を粉末にし液体に溶かしたものをあらかじめ飲んでおかないと、クドラクには勝てないとされる。
 またクルースニクには『神の敵は真の光の使者を倒すことは出来ないため、クルーニスクは常にクドラクに勝利できる』という伝承がある。


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 10:33:26 hoOKCcEo0
女性案はアーマーで青年に見える説ってのだった気がする?
気分的な問題だけど、解説の「普段は凛とした青年の姿をしているが、」の部分を「一般的には凛とした青年の姿をしており、」にして>>40のキーワードも追加とかなら女案も少しは自然な感じになるかな?


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 10:43:39 SgL8HwRs0
【元ネタ】民間伝承
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】クルースニク
【性別】女
【身長・体重】156cm・47kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B+
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 更に『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(スヴェート・ザシートニク)』発動中は効力が強化される。

【固有スキル】
洗礼詠唱:B++
 教会流に形式を変化させた魔術。
 霊体や吸血種に対して絶大な効果を及ぼす。
 保有する二つの宝具と連動させることによって、サーヴァントや上級死徒すらも昇華可能。

その血の運命:A+
 もはや呪いの域に近い、争いの血統。
 「吸血鬼」「悪」「魔術師」のいずれかの属性を持つ者と戦闘する際、判定に大きな有利を得る。

変化(獣身):A
 オーボロテニ。人から獣へ、獣から人へ転ずるロシア土着の獣性魔術。
 馬、豚、牛、猪などの特別な数種類の形態を持つ他、獣身と人体を折衷した獣人形態を取る事も可能。
 先天的なものでありながら、極めて高度な獣化能力を持つ。
 
 【キーワード】
『白き狩人(クルースニク)』
「顔のない王」と似た成り立ちを持つ、スラヴ地方に存在した、存在すると信じられてきた数多くの「魔を撃つ狩人」達が混合された結果産まれた英雄。
その時代にいた小さな英雄が人々の願いを受け、「クルースニク」という名を襲名し活躍したもの。
「先天的な獣化の才を持って産まれた十字の代行者」であるランサーも、数いるクルースニクのうちのひとりに過ぎない。
「純粋な狩りの腕で吸血鬼を撃退した山育ちの狩人」「聖なる羊膜を身に纏いし戦士」「土着の神性の加護を受けた英傑」...そういった全く異なる逸話を持つクルースニクも存在する。


【宝具】
『邪悪を穿つ節理の外典(バヤーリシュニク)』
ランク:C 種別:対魔宝具 レンジ:3 最大捕捉:1人
 悪しき吸血鬼クドラクを確実に絶命させる為に作成された対吸血鬼用の概念武装。
 セイヨウサンザシで出来た先端の部分が杭状の十字風の槍であり、これにより付けられた傷は吸血鬼が持つ復元呪詛などの、自然ならざる回復を無効化する。
 また刺された相手は光を寄せ付ける呪いを獲得しランサーが仕留めそこなっても対象者は光という概念から逃げられない。

『白き狩人、血塗られし因果を清算せよ(スヴェート・ザシートニク)』
ランク:A+ 種別:対悪宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 クルースニクが生まれた時に自分を包んでいた白い羊膜に由来する宝具。
 出生に関わらず、クルースニクの名を襲名した者は全員この宝具を取得する。
 液状、装備品など、効果や形状はクルースニクによって異なるが、吸血鬼に対する特効を持つことは一致している。
 ランサーの場合は白い霊薬。
 摂取することで「神敵を撃ち倒す光の使者」と称される状態に変化し、ランサーの持つ対吸血鬼、悪、魔術師能力をさらに引き上げ、ステータスを大幅に向上させるが、体力と魔力の消耗はそれに比例して上昇する

【解説】
 スロベニアやイストリア半島に住むスラブ人の間に伝わる吸血鬼ハンター。
 クルースニクは白い羊膜に包まれて生まれ、赤い羊膜に包まれて生まれてくる吸血鬼クドラクとの戦いを宿命づけられている。
 一般的には凛とした青年の姿をしており、クドラクと戦う際は互いに馬・牛・猪・豚等に変身し戦う。
 この時、クルースニクが化ける動物は白く、クドラクとは容易に見分けがつく。
 戦闘時は自分が生まれた時に自分を包んでいた白い羊膜の一片を左脇の下に付着させるか、その白い羊膜を粉末にし液体に溶かしたものをあらかじめ飲んでおかないと、クドラクには勝てないとされる。
 またクルースニクには『神の敵は真の光の使者を倒すことは出来ないため、クルーニスクは常にクドラクに勝利できる』という伝承がある。


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 10:47:34 SgL8HwRs0
>>69 修正しました。 キーワードの方は忘れてましたね。
動物の姿で戦いながら真名を悟られないようにするって戦い方なのかな。
その血の運命のスキル的に魔術師はカエムワセトが当てはまりそうだ。


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 10:59:18 fb9OPKpc0
お疲れ様でした
アビマニュ作成前からある程度案が出てたから早かったなぁ
ただキーワードの位置は解説の後だったような?
いやまぁそこらへんはwikiに載せる際に修正すればいいのだが


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 13:11:50 hoOKCcEo0
ひとまず完成乙
その血の運命的に、特異点や聖杯戦争に現れたクドラク(サーヴァントor聖杯戦争関係者)に対するカウンターポジなんだろうなぁ

次はライダーでアガメムノン?


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 13:12:45 hoOKCcEo0
ひとまず完成乙
その血の運命的に、特異点や聖杯戦争に現れたクドラク(サーヴァントor聖杯戦争関係者)に対するカウンターポジなんだろうなぁ

次はライダーでアガメムノン?


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 13:21:13 hoOKCcEo0
連投申し訳ない


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 13:23:26 SgL8HwRs0
>>72 話題に出て宝具の方向性やスキルの話をしていたしアガメムノンでいいんじゃない?

さっそくアガメムノンの宝具とスキルの原案。

神々の呪詛: A
先祖より受け継がれた神々に掛けられた呪い。
ライダーが行動を起こす度に何かしらの障害が発生しライダーの周囲に被害を齎す。
もっともライダー自身はその事をなんとも思ってもいないようだが
不幸を呼び寄せ続ければいずれは自分の死すら待っているというのに。

強欲の覇道:B
あらゆる目的の為に自身の娘すらも生贄に捧げる精神性。
ライダーは自身の野望の為ならどんな手段を使っても目的を達成するために努力を惜しまない。
逆に言えば逆境の中でもけして挫けない精神とも言える。

『神都墜せし英傑衆(トロイアカタクテスィ)
ランク:B+ 種別:対国宝具 レンジ:1〜200 最大捕捉:100000人
トロイア戦争に参加した英傑達を呼び寄せる槍に変化した王笏。
必要に応じて今では失われたギリシャ神話に由来するの超古代技術を用いた戦車や艦隊、神代の戦士を呼び寄せる。
中にはサーヴァントクラスの実力を秘めた戦士も存在し、ライダーの戦闘に参戦する。
しかしライダーが悪行を重ねるほど戦士の士気は低下し戦闘に参加する戦士の数が減少していく。
一度戦争に放棄した戦士は二度とこの宝具によって現界する事はない
もしライダーが我欲の為に戦うならば最終的には誰も駆けつけないだろう。


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 14:24:20 fb9OPKpc0
ランク思い切ってA++ぐらいまでしてもいい気もするがどうなんだろう?>軍勢召喚宝具
あと皇帝特権案を
「私の腕前には狩の女神たるアルテミスもかなわないであろう。」とか狩りの時に口走ってるんで弓術も候補に入れてみたり

皇帝特権:A
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 該当するスキルは剣術、弓術、カリスマ、軍略、等。
 ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
 ライダーはローマの時代には「王の中の王」と呼ばれ、皇帝の比喩とみなされていた。


77 : ◆FaqptSLluw :2021/01/05(火) 14:42:06 gAE6uABg0
まあイアソンの宝具の大規模版ならB++以上はありそうではある
レンジと最大捕捉は普通に1〜99、1000人でいいだろうけど


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 14:46:34 t.0RQ4f20
別案。アカイア軍の「能力だけ」を再現した感じ

『(バシレウス・バシレイオン)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 鍛治神ヘファイストスが鋳造し、ミュケナイの王権を代々保証した不朽の王笏。
 神王ゼウスより王権を認められた事を示す王権神授の具現であり、ライダーが生前所有した軍団、兵器、財宝を王笏に蓄積された情報を元に再現する。
 ライダーが「所有化した」と認識すれば、現界した後に新たな「財」を王笏に登録する事も可能。
 神代のロストテクノロジーを用いた兵器群に加え、ライダーが統べるアカイアの英傑達の圧倒的武威は健在だが、あくまで彼らはデータ上の身体能力や武技といったスペックを再現されたに過ぎず、英雄の根幹を成すと言える精神・信念等においては欠落が生じているとも捉えられる。


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 15:17:03 SgL8HwRs0
>>78の案の方が自分の案より型月ギリシャっぽい感じはする。
ランクとか漢字名の方空欄だったのでこっちで勝手に決めた案。

『我が覇道を再現せよ(バシレウス・バシレイオン)』
ランク:A+ 種別:対国宝具 レンジ:1~200 最大捕捉:1000人
 鍛治神ヘファイストスが鋳造し、ミュケナイの王権を代々保証した不朽の王笏。
 神王ゼウスより王権を認められた事を示す王権神授の具現であり、ライダーが生前所有した軍団、兵器、財宝を王笏に蓄積された情報を元に再現する。
 ライダーが「所有化した」と認識すれば、現界した後に新たな「財」を王笏に登録する事も可能。
 神代のロストテクノロジーを用いた兵器群に加え、ライダーが統べるアカイアの英傑達の圧倒的武威は健在だが、あくまで彼らはデータ上の身体能力や武技といったスペックを再現されたに過ぎず、英雄の根幹を成すと言える精神・信念等においては欠落が生じているとも捉えられる。


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 15:42:54 t.0RQ4f20
神々の呪詛のテキストと強欲の覇道を王道踏破でも代用できるのではと考えて差し替えた案。

神々の呪詛:A
 我が子を神々の宴に供した罪により永劫の飢餓に苛まれるリューディア王タンタロスより続く血塗られた宿命。
 ライダーが我欲のため非道を侵す度に破滅の因子を生む、自業自得の権化。
 尤も、ライダーはこの呪いの存在を一蹴し己の所業そのものを顧る事は無いようだ。

王道踏破:B
 王たらんとする態度を貫くことにより効果を発揮する自戒系スキル。
 一部ステータスの向上に寄与するが、王道を破るような真似をすると弱体化してしまう。
 ライダーの場合は「己の利益に対し妥協すると弱体化する」「欲望を満たすために行動することでスキル"コレクター"に近しい補正を得る」というもの。


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 15:57:51 SgL8HwRs0
>>80 スキル名を覇道踏破にすればそれっぽい。 
テキストを差し替えた修正案、王の部分を覇に変えただけなんだけどね。

覇道踏破:B
 覇王たらんとする態度を貫くことにより効果を発揮する自戒系スキル。
 一部ステータスの向上に寄与するが、覇道を破るような真似をすると弱体化してしまう。
 ライダーの場合は「己の利益に対し妥協すると弱体化する」「欲望を満たすために行動することでスキル"コレクター"に近しい補正を得る」というもの。

アガメムノンの解説がなかったので簡易ながら作成。

【解説】
父の死後にミュケーナイ王となり、全ギリシアをまとめあげた。
アガメムノーンはギリシア方の王たちを率いて戦ったためローマの時代には「王の中の王」と呼ばれ、
皇帝の比喩とみなされていた。しかしその偉業以上に傲慢で非情、
所有欲の強い男であったといわれる。絶世の美女とされるヘレネーの双子の異父姉であるクリュタイムネーストラーを、
夫でありいとこのタンタロスを殺して奪った。彼女との間に3人の子供をもうけた。

弟メネラーオス(スパルタ王)の妻ヘレネーが、
小アジアに位置するトロイアの王子パリスに連れ去られたことへの怒り、
及び掟を破り他者の妻を奪ったパリスへの報復のため、全ギリシアから志願者を募って
トロイアに戦争を仕掛けることになる。出征時に逆風が吹いたため船出ができなくなると、
娘イーピゲネイアを女神アルテミスに生贄として捧げれば解決するとの予言をうけ、
苦悩の果てに娘を殺害してトロイアへ向かった。この非情の決断はクリュタイムネーストラーの憎悪を買ったのみならず、
イーピゲネイアを呼び寄せる口実にアキレウスとの見合いを使ったことから彼との関係も悪化してしまった。

ある戦いで捕虜にした美しい娘クリュセイスが気に入ったアガメムノンは愛人として寵愛を注ぎますが神官である彼女の父が金品で娘を
買い戻そうと働きかけたが彼女に溺れていたアガメムノンは父親を罵倒し追い返した。
父親は神であるアポロンに祈りの捧げ疫病によってアカイア軍を苦しめたのでアガメムノンは彼女の父親に返還しますが
総大将として面目が潰れたのか思ったのかアキレウスの愛人を連れて行った。
アキレウスのその行為に怒りこれ以降戦いには参加はしなかった。
その後アキレウスの親友であるパトロクロスが打ち死に彼の葬儀の際に二人は和解した


トロイア戦争に勝利した後、トロイア王女カッサンドラーを己の愛妾として帰還するが、
イーピゲネイアの死を遺恨に思う妻クリュタイムネーストラーとその情夫アイギストスに暗殺される。
この神話は悲劇作家アイスキュロスのオレステイア三部作の一つ『アガメムノーン』の題材になっている。


82 : ◆FaqptSLluw :2021/01/05(火) 16:18:59 gAE6uABg0
アガメムノンと言えば黄金マスクもあるけどどうする?
実際はアガメムノンの時代より数百〜千年ぐらい昔のものみたいだから鯖になったあとに獲得したもの扱いになりそうだけど
効果としては王族の墓から出土した栄誉と富と地位を表すものだから王権の強化、皇帝特権のブーストとか?


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 17:04:36 SgL8HwRs0
黄金のマスクはスキルの原案。

黄金のマスク:A
本来ならばライダーとはまったく関係がない装飾品だが発見した考古学者がライダーの物と誤認した事で後天的に獲得したスキル。
黄金律のスキルと皇帝特権の能力を向上させるブースト、王の威光を強化し敵対者に対してステータス低下のデメリットなど、
が含まれおり王の中の王と呼ばれたライダーはこれを好んで使用している。

後、ステータス案 武勇に優れていたそうなので高めにしてみた。
筋力B 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運E


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 17:43:46 t.0RQ4f20
こちらはAUOめいた成金アーマー装備だったことに合わせての合体スキル案

王威の煌金:
 ミケーネ埋葬穴にて発見された本来所縁の無い副葬品である黄金の仮面。
 それがライダーの名で定着した事と偶然にも彼が好んだ古代ギリシャ文明の粋を集めた黄金の甲冑が集合した事で発現したスキル。
 Aランクの黄金律に加え、皇帝特権のランクを一時的にだが最大EXランクまで引き上げる極めて強力な王権の強化パーツ。

三騎士からステがやや下がりそうなライダーな事も加味して筋力B+ 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運A-はどうかな


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 18:42:43 SgL8HwRs0
>>84 王威の煌金のスキルランクなかったけどAとかでどうだろう。
ステータスはライダークラスだし少し下がるぐらいの方がいいか。
幸運に関しては神々の呪詛とかもあるので幸運C-ぐらいにはしておきたい。

決まっていない属性と身長・体重の案。
原典からして正義の戦士という感じでもない。
イーリアスからも始まりであるアキレウスとの確執もアガメムノンの我欲の所為ではあるが
アカイア軍の総大将なので「秩序・悪」でどうでしょうか。

身長・体重は前線で戦ったいた勇士なので188cm・84kgとかかな。


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 20:28:32 cA/ZNcO20
まぁそんな所だろうか>身長・体重
…それでまぁタイミングも遅れた感じはあるが一応槍使いなんで(ランサーではないが)槍の宝具を持たせてやりたいっていうのと
奥の手みたいなポジションの宝具も持たせてやりたいかなぁと思ったので一応思いついた槍宝具案を挙げておく
いやライダーなんで槍はいらないという事なら不採用でいいけども

『槍宝具(仮)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 ライダーの投槍の技術、そしてライダーの他者を犠牲とし、自らの欲を満たそうとしてきた人生そのものを基として生まれた特殊使用宝具。
 真名開放と共に第一宝具たる不朽の王笏を核とし槍が形成され、そしてライダーにより渾身の力を以って投擲される対軍攻撃が行われる。
 更に槍の核となっている王笏に蓄積された情報の一部を焼却し、魔力に変換し破壊力を増す事が可能であり、上昇した破壊力は着弾と共に大爆発を巻き起こす。
 焼却された情報は失われ、その英傑、兵器、財は再現不可能となるのでライダーは無駄にこの宝具を使おうとしない。
 …無論必要だと判断したならば躊躇いなく使用するだろうが。


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 20:44:45 LjiiVndU0
アキレウスがあれ(宝具5個)だから持っててもいいと思います


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 20:52:18 SgL8HwRs0
今の所宝具一つだし投げ槍が凄く強いみたいなので槍宝具はあってもいいと思う。
>>86の宝具名の案。
『強奪こそ我が宿命(アプリストスアガメムノン)』


89 : ◆FaqptSLluw :2021/01/05(火) 21:01:38 gAE6uABg0
軍勢召喚宝具が十分強力で大規模だから槍宝具が奥の手とするならもう少し盛ってもいいかも?


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 21:06:42 cA/ZNcO20
こっから盛るとすると…情報焼却するけど、これで止め刺したらその対象を所有化した扱いで財として王笏に登録するとか…?


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 22:17:31 cA/ZNcO20
うーん
情報蓄積+最大威力をA++の対城に設定してみたが、A++の対城とかってエクスカリバーとかロンゴミニアドの領域なんだよなぁ
もう本当に大英雄級の情報焼却しないと至れない感じにしてみたが

『強奪こそ我が宿命(アプリストス・アガメムノン)』
ランク:A〜A++ 種別:対人・対軍・対城宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 ライダーの投槍の技術、そしてライダーの他者を犠牲とし、自らの欲を満たそうとしてきた人生そのものを基として生まれた特殊使用宝具。
 真名開放と共に第一宝具たる不朽の王笏を核とし槍が形成され、そしてライダーにより渾身の力を以って投擲が行われる。
 更に槍の核となっている王笏に蓄積された情報の一部を焼却し、魔力に変換し破壊力を増す事が可能であり、上昇した破壊力は着弾と共に大爆発を巻き起こす。
 焼却する情報量が多ければ多いほど破壊力は上がっていき、例としてはアキレウス、オデュッセウス、大アイアス級の英傑の情報一人分でA++ランクの対城攻撃にまで至る。
 無論その分焼却された情報は失われ、その英傑、兵器、財は再現不可能となるのでライダーは無駄にこの宝具を使おうとしない。
 …必要だと判断したならば躊躇いなく使用するだろうが。
 またこの宝具で敵対象に止めを刺したならば、その対象の情報はライダーの財として王笏に蓄積される。
 ライダーに敗れたならばその者は尊厳すら奪われる。


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 23:10:27 NYQEC/OM0
王笏に蓄積された情報を攻撃力にするより、攻撃相手の情報を焼却して攻撃力を増す方が個人的に良いかな
普通の英霊よりも、神話の頂点に立つ英霊を対象にすると攻撃力が倍増する感じで


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 23:32:18 t.0RQ4f20
『綺羅星たる王覇の権(バシレウス・バシレイオン)』
『禍殃厭わぬ貪恣の極(アカイアス・トラゴーイディア)』
今更だが両宝具名の提案を


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 23:38:02 SgL8HwRs0
>>92 普通に王笏にあるトップクラスのアカイア英霊の情報を燃料に対城級の威力でいいと思うし
燃料にされた英霊は二度と使用出来ないっていうデメリットあるから大丈夫だと思う。

>>93 宝具名はそっちの方がいいな。


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 23:42:27 SgL8HwRs0
クラススキル決めていなかったけど、こんな感じでどうですか。
すっかり忘れてました。

対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/05(火) 23:56:44 cA/ZNcO20
それぐらいかと
とりあえずのここまでのまとめ
解説は>>81の解説を基にちょっと整理しておく必要はあるかな?
あと軍勢召喚宝具のレンジは1〜99でよかったのだろうか

【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】アガメムノン
【性別】男
【身長・体重】188cm・84kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運C- 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
皇帝特権:A
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 該当するスキルは剣術、弓術、カリスマ、軍略、等。
 ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
 ライダーはローマの時代には「王の中の王」と呼ばれ、皇帝の比喩とみなされていた。

神々の呪詛:A
 我が子を神々の宴に供した罪により永劫の飢餓に苛まれるリューディア王タンタロスより続く血塗られた宿命。
 ライダーが我欲のため非道を侵す度に破滅の因子を生む、自業自得の権化。
 尤も、ライダーはこの呪いの存在を一蹴し己の所業そのものを顧る事は無いようだ。

覇道踏破:B
 覇王たらんとする態度を貫くことにより効果を発揮する自戒系スキル。
 一部ステータスの向上に寄与するが、覇道を破るような真似をすると弱体化してしまう。
 ライダーの場合は「己の利益に対し妥協すると弱体化する」「欲望を満たすために行動することでスキル"コレクター"に近しい補正を得る」というもの。

王威の煌金:A
 ミケーネ埋葬穴にて発見された本来所縁の無い副葬品である黄金の仮面。
 それがライダーの名で定着した事と偶然にも彼が好んだ古代ギリシャ文明の粋を集めた黄金の甲冑が集合した事で発現したスキル。
 Aランクの黄金律に加え、皇帝特権のランクを一時的にだが最大EXランクまで引き上げる極めて強力な王権の強化パーツ。

【宝具】
『綺羅星たる王覇の権(バシレウス・バシレイオン)』
ランク:A+ 種別:対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 鍛治神ヘファイストスが鋳造し、ミュケナイの王権を代々保証した不朽の王笏。
 神王ゼウスより王権を認められた事を示す王権神授の具現であり、ライダーが生前所有した軍団、兵器、財宝を王笏に蓄積された情報を元に再現する。
 ライダーが「所有化した」と認識すれば、現界した後に新たな「財」を王笏に登録する事も可能。
 神代のロストテクノロジーを用いた兵器群に加え、ライダーが統べるアカイアの英傑達の圧倒的武威は健在だが、あくまで彼らはデータ上の身体能力や武技といったスペックを再現されたに過ぎず、英雄の根幹を成すと言える精神・信念等においては欠落が生じているとも捉えられる。

『禍殃厭わぬ貪恣の極(アカイアス・トラゴーイディア)』
ランク:A〜A++ 種別:対人・対軍・対城宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 ライダーの投槍の技術、そしてライダーの他者を犠牲とし、自らの欲を満たそうとしてきた人生そのものを基として生まれた特殊使用宝具。
 真名開放と共に第一宝具たる不朽の王笏を核とし槍が形成され、そしてライダーにより渾身の力を以って投擲が行われる。
 更に槍の核となっている王笏に蓄積された情報の一部を焼却し、魔力に変換し破壊力を増す事が可能であり、上昇した破壊力は着弾と共に大爆発を巻き起こす。
 焼却する情報量が多ければ多いほど破壊力は上がっていき、例としてはアキレウス、オデュッセウス、大アイアス級の英傑の情報一人分でA++ランクの対城攻撃にまで至る。
 無論その分焼却された情報は失われ、その英傑、兵器、財は再現不可能となるのでライダーは無駄にこの宝具を使おうとしない。
 …必要だと判断したならば躊躇いなく使用するだろうが。
 またこの宝具で敵対象に止めを刺したならば、その対象の情報はライダーの財として王笏に蓄積される。
 ライダーに敗れたならばその者は尊厳すら奪われる。


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 00:13:40 CGyc772s0
一応>>81の解説を元にこんな感じだろうか

【解説】
 父の死後にミュケーナイ王となり、全ギリシアをまとめあげた男。
 アガメムノンはギリシア方の王たちを率いて戦ったためローマの時代には「王の中の王」と呼ばれ、皇帝の比喩とみなされていた。
 しかしその偉業以上に傲慢で非情、所有欲の強い男であったといわれる。
 絶世の美女とされるヘレネーの双子の異父姉であるクリュタイムネーストラーを、夫でありいとこのタンタロスを殺して奪い、彼女との間に3人の子供をもうけた。

 弟メネラーオス(スパルタ王)の妻ヘレネーが、小アジアに位置するトロイアの王子パリスに連れ去られたことへの怒り、
 及び掟を破り他者の妻を奪ったパリスへの報復のため、全ギリシアから志願者を募ってトロイアに戦争を仕掛けることになる。
 出征時に逆風が吹いたため船出ができなくなると、娘イーピゲネイアを女神アルテミスに生贄として捧げれば解決するとの予言をうけ、苦悩の果てに娘を殺害してトロイアへ向かった。
 この非情の決断はクリュタイムネーストラーの憎悪を買ったのみならず、イーピゲネイアを呼び寄せる口実にアキレウスとの見合いを使ったことから彼との関係も悪化してしまった。

 またある戦いで捕虜にした美しい娘クリュセイスが気に入ったアガメムノンは愛人として寵愛を注ぎ、神官である彼女の父が金品で娘を買い戻そうと働きかけたが、
 彼女に溺れていたアガメムノンは父親を罵倒し追い返した。
 父親は神であるアポロンに祈りの捧げ疫病によってアカイア軍を苦しめたのでアガメムノンは彼女の父親に返還するが、
 総大将として面目が潰れたのかと思ったのかアキレウスの愛人を連れて行った。
 アキレウスはその行為に怒りこれ以降戦いには参加はしなかったが、その後アキレウスの親友であるパトロクロスが死亡し、彼の葬儀の際に二人は和解した。

 トロイア戦争に勝利した後、トロイア王女カッサンドラーを己の愛妾として帰還するが、
 イーピゲネイアの死を遺恨に思う妻クリュタイムネーストラーとその情夫アイギストスに暗殺される。
 この神話は悲劇作家アイスキュロスのオレステイア三部作の一つ『アガメムノーン』の題材になっている。


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 00:49:06 yOfO6oNg0
お疲れ様でした
アカイアの英傑達を召喚し、窮地に陥ると英傑を燃やし尽くして塵殺するとか絶対敵対したく無いな


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 01:07:46 AXfl4umw0
お疲れ様でした。
英雄達を陳宮してやりたい放題やって自分の撒いた種で退場するというお手本のようなクソ野郎っぷりに笑う


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 07:06:55 0ft6Hg4g0
完成お疲れ様です。 普通にボス張れそうなスペックですね。

今の所残っているのはセイバー、アサシン、バーサーカーですかね。
推薦文は>>6のカールタヴィーリヤアルジュナ、>>11のイーオー、>>14のカルキですかね。
イーオー、カルキは残っている枠で作れそうだけどカルキはインフレしそうだな。
今回は神話関連の鯖ばかり作っているので史実の鯖にも目を向けたい所です。


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 07:13:59 xjop7b3M0
お疲れ様です

苛烈なアガメムノンとは対極的な感じ平和主義者な感じで?
【真名】:飯篠家直
【元ネタ】:史実
【クラス】:セイバー、アサシン
【解説】
 日本武道の源流の一つである天真正伝香取神道流の創始者で『日本兵法中興の祖』でもある。
 千葉氏の家臣として仕えていたが、当主千葉胤宣が裏切りに会い自刃。
 千葉氏宗家の滅亡を目の当たりにした家直は、武芸をもって武士として生きることに虚しさを覚える。
 そして「武術とは互いに血を流し合う戦さのためのものではない」という信念のもと、剣の極意、
 武術の奥義を究めるための修行に打ちこむべく、武神経津主神を祀る香取神宮に篭る。
 千日の厳しい修行の末、『兵法とは平和の法なり』という悟りに至ると、
 経津主神より「汝、後に天下剣客の師とならん」との啓示と共に、一巻の神書を授かる。
 この事から経津主神に由来する名を冠した天真正伝香取神道流を創始、それまで決まった「型」の無かった日本武術の世界において、
 百般に亘る武道の原型を体系化した。
 家直は「真実の武道は人の心にあり、人の道である。心の中が善であれば、武芸は人を助け世の中を平和にする。したがって自分自身を完成された人間に近づける努力をしなければならない」と
 門人たちに諭し、心身鍛練の術として武士から庶民まで広く教えたとされる。
【備考】
・日本兵法中興の祖である剣豪
・天真正伝香取神道流は兵法三大源流の一つであり、剣術意外に居合・槍術・柔術等様々な武術の他に築城・風水・忍術も含み、コレを身分問わず教えていた?
・香取神道流は剣神経津主神に由来し、香取神宮の神職に伝承される剣術を参考にしたり、家直自信も経津主神の啓示を受けているし、宝具(対人魔剣)は剣術や居合の極意+経津主神関係?


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 10:56:47 AXfl4umw0
セイバーに暴君アガメムノンの対存在として光武帝劉秀はどうかな


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 11:33:34 0ft6Hg4g0
光武帝劉秀の宝具はあれかな。
劉秀が持っていた宝剣に二十八将の情報が入っていて真名解放する事で将を現界させる感じかね。
劉秀の方は人格がちゃんとあるっていう風にするとアガメムノンの宝具と差別化出来ていいかもしれない。
後スキルとしては龍の因子とカリスマとかかな。


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 11:42:17 AXfl4umw0
後今のところ鯖が出来たらすぐ次!って感じにハイペース過ぎるからインターバル入れないか?


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 11:53:26 0ft6Hg4g0
最近ハイペースだし今日とかは候補上げるぐらいが丁度良いのかも。


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 14:27:03 xHK/z6rM0
アガメムノンの対となると今回『マハーバーラタ』二人目になるけどもルーラー:ユディシティラなんかもいいかなあと思ったり
同じく槍の達人でもあるようで、宝具はたぶん犬の姿をした父ダルマとかになりそうだが


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 16:07:50 DjoPnlqw0
いっそ、全然違う所から攻めてくるとか。300みたいに!

“伝家の宝刀空手チョップ”力道山とか!
“5万回斬られた男”福本清三とか!


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 16:09:05 DjoPnlqw0
あ、セイバー枠なら“ヒゲダンスのバカ殿様”志村けんもいいな!


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 16:30:14 xHK/z6rM0
ユディシティラについて見てると槍と戦車の達人だけどもさすがにカルナには負けてるのね
あとこれは使えなさそうだけどもサイコロ賭博で負けた後サイコロについて修行受けてる感じなのか…


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 22:14:47 xjop7b3M0
家直宝具案で修行の地香取神宮関連で、経津主神の本来の姿(?)の韴霊剣こと布都御魂剣の毒気を払う能力と香取神道流居合の極意の一つ『雲切之剣』が魔を斬り払うとあるしシナジー良さそう?

あと神集之太刀(かすみのたち)清眼之太刀(せいがんのたち)村雲之太刀(むらくものたち)夜之矢槍(よるのややり)と型の名前が色々カッコいい


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 22:33:16 CGyc772s0
とりあえず気になったユディシュティラの推薦文を
それなりの戦闘力と知恵と加護で戦うタイプだろうか
…父に結構試練与えられてるな…

【真名】:ユディシュティラ
【元ネタ】:『マハーバーラタ』
【クラス】:ランサー、ライダー、ルーラー
【解説】
 パーンダヴァ五兄弟の長兄にして、宇宙の法と秩序、正義を司る神ダルマの子たる半神の英雄。
 ダルマは冥界の神ヤマと同一視される存在である。

 ある時カウラヴァ百人兄弟の長男ドゥルヨーダナとの骰子賭博勝負にて敗北し、全財産、弟と自分自身、妻までも奪われてしまい、更には王国を十三年間追放される。
 十三年間の内の十二年間、彼らは各地を放浪とし、その放浪の最中父ダルマによる試練を受ける。
 彼らは水分補給の為に水源を探そうとし、まず池を見つけたナクラにユディシュティラが命じ、水を取りに行かせる。
 だがナクラは帰ってこず、心配になりサハデーヴァに向かわせるが、サハデーヴァも帰ってこない。
 アルジュナ、ビーマも同様に帰ってこず、遂にユディシュティラ自ら向かうとそこには息絶えた弟たちがいた。
 そこに現れたヤクシャとユディシュティラはいくつかの問答を行い、最終的にユディシュティラの返答に満足したヤクシャは、弟のうち一人だけを生き返らせるという。
 ユディシュティラは異母兄弟であるナクラを選び、温情のダルマを説き、クンティーの息子とマードリーの息子がそれぞれ一人ずつ残るようにと説明をした。
 これに対し、ヤクシャはダルマ神へと姿を変え、試練を見事突破したことを告げ、全ての弟を生き返らせた。

 そして十三年の追放の後、パーンダヴァ陣営とカウラヴァ陣営の間でクル・クシェートラの戦いが勃発する。
 ユディシュティラは祈りとマントラを込めた投槍でカウラヴァ軍の大将シャリヤを討ち取る等の功績を立てるものの、カルナには敗北を喫する。
 戦争そのものはパーンダヴァ陣営の勝利となり、王位をユディシュティラが継承し、善政を敷いた。

 晩年には妻や弟たちと共に最後の巡礼の旅に向かう。
 旅の中で次々に倒れていく妻と弟たちを見届けながらも、旅の途中から付いてきた犬と共に旅を続ける。
 そして天界から迎えに来たインドラ神は犬を置いていくように告げる。
 ユディシュティラは断固としてこれを拒否すると、犬はダルマ神に姿を変え、試練を突破したことを告げる。
 ユディシュティラは天界に昇るもそこには弟たちをおらず、弟たちの行方をインドラ神へ問う。
 そしてインドラ神に案内された地獄で弟達が責め苦にあっているのを目にする。
 地獄であっても兄弟と共にあることを選び居座るが、これもまたダルマ神の試練であり、地獄で苦しむ兄弟たちは幻術であった。
 試練を突破したユディシュティラは、無事弟達のいる天界へと昇った。

【備考】
・カルナとかアルジュナにはさすがに劣るだろうけどもそれなりの戦闘能力持ち。槍と戦車の達人だとか。

・宝具としてはヤクシャになったり犬になったりして試練を与え、共に旅をした父ダルマか?
 マントラを込めた投槍なんかも宝具にできるか

・スキルとしては秩序あるいは善属性に対する亜種カリスマか?また問答に答える知恵か?


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 23:07:07 AXfl4umw0
完成しきったルーラーよりかは他クラスで召喚されてドタバタやってる方が面白そうだな…


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/06(水) 23:15:11 CGyc772s0
Eランクの狂化を持ちながらも正気を保つが、博打が絡むと幸運判定を行い、失敗したらスイッチの入る博徒バーサーカーのユディシュティラ…?


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 00:02:21 Omo41CA60
純粋な騎士系セイバー ディートリッヒの配下って皆鯖だと今の所いないのか。

【真名】:ヴィテケ
【元ネタ】:ディートリッヒ伝説 シズレクのサガ
【クラス】︰セイバー
【解説】:
ドイツの伝承やスカンディナヴィアのサガに登場する、鍛冶屋・ヴェルムンドの息子
ヴェテゲは12歳でありながら既に武器の扱いに長けていた為に、戦士になる事を決意
家に出る前に父親であるヴェルンドに自らが制作したミームングと名馬スケミングを与えている。
高名な戦士の一人であるディートリッヒ・フォン・ベルンを探す旅に出るが、その途中でヒルデプラントとハイメに出会い友人となった。
ディートリッヒと決闘を行ったが彼に勝利した殺そうとしたが、ヒルデプラントと申し出により彼と和解し配下となった。
ヴォルムスの薔薇園ではディートリッヒ側として参戦するも一度は戦う事を拒否するがヒルデプラントのとりなしで巨人と戦い勝利している。
彼は非常な王であるエルムリッヒ側に付き事実的に主君であるディートリッヒを裏切っており、また彼方側から勝負に挑まれたとはいえ彼の弟であるディートヘアも自らの手で殺害している。
最後は復讐に燃えるディートリッヒの追跡を振り切った海の彼方へと消えて行ってしまった。

【備考・アピールポイント】:
・ディートリッヒの部下で彼と同格かそれ以上の実力の持ち主。
・宝具案としては父親が鍛えた剣、ミームングか。
・武器の扱いが優れているので技術系スキルとか持ってそう。
・巨人と妖精の血を引いているので混血系のスキルとか出来そう。


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 00:15:35 Vjpdxfyw0
少し遅い気もするがカルキのスキル案をば
星の紋章:EX
肉体と装甲に刻まれた独特の紋様。
何らかの高度な術式による紋。
紋を通じて魔力を消費する事で、瞬間的に対象の部位の能力を爆発的に向上させることが可能。
魔力放出スキルにも匹敵する上昇値を持ちながらも、魔力消費が少なく燃費が良い。
直感スキルの効果も併せ持つ。
その正体は遙か古代に地上に栄えた神々を悉く討ち滅ぼした"白き滅び"。
その星に刻まれた"恐怖"がインド神話のテクスチャに適応されたもの。

対邪悪:EX
魔王すら討伐し、すべての悪を破却する(クラス名)の権能。
邪悪が蔓延る末世末法にて全悪を絶ち、善に溢れる理想郷シャンバラを治める(クラス名)の使命。


116 : ◆FaqptSLluw :2021/01/07(木) 00:21:20 ngYBebUo0
カルキは既存のやつが当時としてはキャラ的にインパクト大きかったからなあ
リメイクして性能的に上回ることは可能だろうけどキャラ的によりインパクト出せるかというと難しい気もする?


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 00:30:54 u3chAIR60
アガメムノン以降出たのは、セイバー・アサシン:飯篠家直(>>101)、セイバー:光武帝劉秀、ルーラー・バーサーカー:ユディシュティラ(>>111)、セイバー:ヴィテゲ(>>114)か
ユディシュティラがバーサーカーだったら博打にゃ弱いが正義を全うしようとする未完成の王、セイバー光武帝はジョークは寒いが立派な統治者というキャラに…?
この二人どっちも変な欠点持ちのヒーロー系サーヴァントになれそう


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 00:53:03 LNr/.qhU0
一応バクチ事件もドゥルヨーダナとシャクニがあれこれ仕組んで乗らせた形らしいから普段は程々(神代インド王基準)で済ませるタイプだろう…多分


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 01:02:08 Omo41CA60
ユディシティラが話題に上がっているようだけど彼が召喚出来そうなクラスが埋まっているの難点だな。
暴走した正義っていうエピソードがあればバーサーカーでも行けそうだけどWIKIだとなさそうだな。


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 01:03:38 LNr/.qhU0
残り三騎だし次回の予約に入れとくか?


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 01:06:26 Omo41CA60
>>120 最近、勢いあるし予約枠があってもいいかも。


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 01:08:01 u3chAIR60
本当にギャグテイストになりそうではあるが、金時みたいな低ランク狂化のバーサーカーもありっちゃありな気もする
まぁ次回のランサーとかでもいけそうではあるが
>>118
そうだとは思うんだが、追放十三年目での潜伏で宮廷賭博師として振る舞うエピソードに本当に大丈夫なのかという印象が出てしまう


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 01:19:34 LNr/.qhU0
ユディシュティラに限らずキングコング級ゴリラのビーマがコックやったりアルジュナが踊り子だったりあのシーンのシュール感は異常
そんな中、馬飼い・牛飼いとかいう無難な変装する双子の地味さ…


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 07:28:39 u3chAIR60
とりあえず浮かんだのでバーサーカー:ユディシュティラの案を少し上げておく
この方向だと狂化は本当にフレーバーというかキャラ付けという感じになるが
まぁ無理筋でもどっかで作ってはおきたいな…

狂化:E-
 通常時は狂化の恩恵を受けない。それどころか秩序の神ダルマの子たるバーサーカーは常人以上に冷静な思考を保つ。
 だがギャンブルに誘われる、または勝つか負けるごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走状態になる。
 あくまで暴走の方向はギャンブルにのめり込むというものなので、戦闘の役には立たないだろう。

【宝具】
『導きの父神(ヤマ・ダルマ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 生前のバーサーカーの前に、時にヤクシャ、時に犬の姿で現れ、彼を試し、導いた父たるダルマ神が宝具となった存在。
 最後の旅に同行した犬の姿をしており、神霊としての権能そのままを振るう事は無論できないが、バーサーカーが正しき法を全うしていると認める限り彼に加護を授ける。
 それは各ステータスの上昇、ダメージからの回復、敵対者への幻術等、多岐に渡る。
 ただしダルマ神が認めていなければ加護は授けられず、幸運値をE-にまで下げるデメリット効果が発動する。
 またそれとは別にギャンブル等にのめり込んでいたりすると、バーサーカーを噛んで諌めたりする。


125 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/07(木) 10:18:11 sE/tsp6I0
ギャンブラー面を出すなら賭け全般にのめり込むとかのがいいんじゃ無いかなあ。とりあえずバーサーカーできまり?

狂化:E
 秩序の神ダルマの子たるバーサーカーは常人以上に冷静な思考を保つ。
 だがそれはギャンブラーとしての思考でありリスクリターンで行動全てを決めていく。
 その為、あまりにも大きなリターンが望めるならば我が身その物を賭ける事も辞さない。


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 10:24:47 Omo41CA60
ユディシティラのスキル案。 
法の叡智で適切な知識を習得しカリスマで自軍の強化するけど、
法や正義に背くと弱体化する仕組み。 

法の叡智:B
ヤクシャとの問答を始め様々な叡智を発揮したバーサーカーのスキル。
状況に応じた必要な知識をバーサーカーは自由自在に取り出すことが出来る。
また、新しい知識もバーサーカーならばものの数分で獲得する事が出来るだろう。
バーサーカークラスの現界である為に、本来よりもランクが落ちている。

法王のカリスマ:A
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
バーサーカーの場合は法を順守する者、正義を貫く者に対して通常の倍以上能力向上が 発揮される。
しかし不道徳な行為、正義に背く行いをすれば徳が下がりカリスマの能力向上効果は半減する。 
また、混沌・悪属性が持つカリスマの効果を半減させる事が出来る。


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 10:26:13 LNr/.qhU0
流石にギャンブル狂でバーサーカーにするのは原作ヘラクレスぐらい勿体なくない?


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 10:45:11 jgJZiJCQ0
ぶっちゃけユディシュティラって型月でやるとインド版アルトリア顔になりそうで怖いんだよね……。
完全無欠の清廉潔白の王て感じで。


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 12:09:12 2kVi.npA0
ちょっと思ったが、当初バーサーカーで召喚される→スキルかなんかでダルマが認めたら、霊基が変質してルーラーになるとか浮かぶ
王として未完成状態で召喚はされるんだけども、試練を乗り越えると統治者として完成された姿になるみたいな


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 12:29:25 2kVi.npA0
後なんとなく聖杯戦争での動きを考えると清廉潔白の王としてのユディシュティラには特に願望はないが、
別クラスとしてなら通常の聖杯戦争に出てくるみたいな感じで、バーサーカーとして出たのはダルマ神の試練的な…?
狂戦士のクラスで尚、務めを全うしなさいみたいな
しかしダルマ神は逸話見てると息子試すの本当に好きだなってなる


131 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/07(木) 15:23:03 sE/tsp6I0
ううん、意見の分かれる解釈って合意が基本の皆鯖向きじゃないのよね・・・
俺も雑賀孫市をセイバーでって思ったけど反対にあってアーチャーに落ち着いたし
一旦候補選定に戻る?


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 15:27:29 LNr/.qhU0
とりあえずユディシュティラは次回予約でいいかな?
ここはアガメムノンとは対極の立派な王とは別に暴君絶対殺すマンな叛逆系鯖は


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 15:33:39 8z3vSNPw0
志村けんのバカ殿様はセイバーというよりバーカーサーか。


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 17:01:25 IIrR0k.w0
精神的動揺をシャットアウトするスキルと憎しみをチャージして解き放つ感じのスキルと敵の乗騎を混乱させる駱駝騎兵バージョンの不死隊の宝具を持つメディアのハルパゴスとかは?


135 : ◆FaqptSLluw :2021/01/07(木) 17:33:05 ngYBebUo0
叛逆系鯖ならアサシンで朕暗殺に失敗したけど中国有数の軍師の一人として出世した張良とか?
宝具は項羽の軍に向けて四面楚歌を奏でた逸話かな?具体的効果は思い付かなかったが…


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 17:37:54 LNr/.qhU0
後はロベスピエールとかか
ギロチンをふん掴んで振り回すバーサーカーになりそうだが


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 18:39:40 Omo41CA60
>>135 アサシンなら暗殺に使った鉄塊が宝具なのかな?
秦に対して復讐を誓ったのならアヴェンジャーでも行けそうだが。


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 19:15:48 Omo41CA60
連投になりますが四面楚歌宝具の内容に四面楚歌を奏でる事で対象者に対して逃げ道がない状況を引き寄せる宝具っていうのはどうですかね?
四面楚歌を完全に奏でた暁には対象者を殲滅するための事象を引き寄せるとかそんな感じです。


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 22:14:47 u3chAIR60
叛逆系ではないが、アサシン系でまたマハーバーラタからになってしまうのだけども、ドリシュタデュムナが浮かんだりする
ドルパダ王がドローナを殺せる子を欲しがって儀式を行って、炎の中から完全武装した姿の成人として誕生して、最終的にドローナを殺したパーンダヴァの司令官
宝具はなんかこう…ターゲット定めてそのターゲットに対しての特攻能力を得るとかそんな…?


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 22:53:17 Omo41CA60
まとめておこう。
ハルパゴス、張良、ロベスピエール、ドリシュタデュムナが出ましたがどれがいいですかね。
宝具案とかスキル案とか出すとサーヴァントの方向性が決まっていいかも。


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 22:59:14 JpiaObLA0
一応>>101の飯篠家直も


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 23:01:13 u3chAIR60
一応推薦文を
なんかこの宝具の方向性でいくと、ターゲット定めると機を狙って、機が来たらその相手に一直線に向かう感じのこう…殺し屋みたいだ

【真名】:ドリシュタデュムナ
【元ネタ】:『マハーバーラタ』
【クラス】:アサシン
【解説】
 クルクシェートラの戦いにてパーンダヴァ軍の司令官を務めた英雄。ドルパダ王の息子にして、ドラウパディー、シカンディンの兄。
 
 父ドルパダとドローナは親しい友人であったが、パンチャーラ王となったドルパダは訪ねてきたドローナとの友情を否定する。
 ドローナはクル国へ行き、クル族の王子たちの武術師範となり、成長したパーンダヴァをパンチャーラ国に派遣し、国土の半分を奪い取った。
 この復讐を誓ったドルパダは、「ドローナを殺す子」を求め、儀式を行った。
 その祭壇の炎の中から、成人した完全武装の戦士として生まれたのが、ドリシュタデュムナである。
 この時妹のドラウパディーも一緒に生まれたという。
 また彼は火神アグニの化身だとも。
 そしてドリシュタデュムナはドローナの弟子となった。

 クルクシェートラの戦いにおいて父はドローナに殺され、ドリシュタデュムナはドローナへの復讐を誓う。
 そして戦争16日目、息子アシュヴァッターマンが死んだという偽情報により動揺し、捕虜となり瞑想をしていたドローナを殺害し、首を切り落とした。

 しかし戦争18日目、アシュヴァッターマンのパーンダヴァ陣営への夜襲にて、ドリシュタデュムナは殺される事になる。
 炎の中から生まれた彼の最後は、炎の中で死んでいくという物だった。

【備考】
・特定対象への兵器として生まれた存在なのである意味モードレッドに近しい存在か

・宝具は誕生の際の逸話か?
 ターゲットを定めて、そのターゲットへの特攻能力を得る感じの。(その相手を殺すまで自分でも解除できない、一人のみとかの縛りは必要か)

・スキルは魔力放出(炎)等?これだけだと寂しいので心眼(真)等も持たせてあげてもいいかも?


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/07(木) 23:36:23 LNr/.qhU0
ではロベスピエールの宝具案を

『(レ・フェットゥ・ド・レットル・シュープレム)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 バーサーカーが執行した「最高存在の祭典」に由来する宝具。
 神に代わる最高存在として「理性」を掲げた事から狂化による悪影響を遮断し、バーサーカーでありながら正常な思考を保つ。
 これにより、バーサーカーは霊器に渦巻く革命の狂熱に惑うことなく行動することが可能。
 本来は神とキリスト教社会の否定を目的とする儀式宝具であり、対象にドグマたる「理性崇拝」を啓蒙する事で限定的にだがキリスト教世界のテクスチャを剥離することすら望めたが、狂戦士のクラスで召喚された現在は、キリスト教的価値観に由来する干渉への耐性を発揮するに止まる。


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 00:02:16 AwbUVN6s0
ではこちらはアサシンのドリシュタデュムナを想定して宝具案を
一度決めたら殺すまで解除不可能な感じの

【宝具】
『火天よ、怨敵を討て(アグニ・ヤジナ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 父の願い、怨敵の殺害の為に儀式により炎の中から誕生した逸話から生まれた宝具。
 真名開放と共にアサシンの肉体を炎が包みこむ。
 そしてこの炎からアサシンが出てきた時、アサシンには対象一人を殺害する運命が刻み付けられる。
 アサシンがその対象を殺害するまでの間、アサシンの幸運は上昇し、更に対象への特攻、特防能力を得る。
 ただしこの宝具を一度発動すると、殺害しない限り対象の変更、取り消しをすることは出来ない。


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 00:17:36 k/hJs/0c0
ロベスピエールのスキル。 公衆の面前で大暴れして魔力を回復する感じで。

血塗られた革命家:A
独裁を敷き反対派を躊躇なく処刑した政治家が獲得したスキル。
バーサーカーは恐怖によって魔力を回復する。
また、バーサーカーに敵意を向けた相手は処刑するまで執拗に追い続ける。

王殺し:A
ルイ16世を始めとした王族を処刑した事で獲得したスキル。
王属性に対して特攻効果を付与し、敵対者がカリスマスキルを持っていればそれを無効にする。


146 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/08(金) 06:44:27 9h3AyLso0
そういやFGOの(当時は)タフゴーストの成分は入れとく?


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 07:24:12 k/hJs/0c0
入れといても良いんじゃない。


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 08:29:22 YInXdAGM0
ロベスピエールは肖像画だと割と端正な扱いだったけど
2013年にデスマスクから顔を復元したらあばた顔で陰湿な目つきだったという
自己暗示スキルで容姿を変えていたとかにならないかな


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 08:45:07 4vrGOmKw0
まあ耐久高め程度の補正かな
>>145のスキルに手直しを

革命の流血:A
 ルソーの血塗られた手。
 恐怖政治を敷き、反対派を躊躇なく粛清したバーサーカーが獲得したスキル。
 敵対者と見做した対象へのターゲティング能力・殺傷能力を高め、その破壊行為による恐怖によって魔力回復を行う。

王殺し:A
 ルイ16世を始めとした王族を処刑した事で獲得したスキル。
 王属性に対して特攻効果を付与し、敵対者のカリスマによる影響を受けない。


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 09:14:15 oRyj9kzE0
とりあえず質素な面のスキル案を
戦闘しない時はこんな感じで
>>143の宝具はランクBくらいの対人宝具になったりするのかな

魔力節制:B
 自身のステータスを一時的に低下させる事で、魔力消費を抑えるスキル。
 生前の私生活は至って質素であったという。


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 09:52:21 k/hJs/0c0
解説がなかったので解説とクラススキルの狂化案。

狂化:EX 
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 バーサーカーの場合は普通に会話が可能ではあるもの、弱者の庇護と敵対者の粛清に囚われているために実質的な意思疎通は不可能である。
 

【解説】:
フランス革命の中心人物。
政治党派・ジャコバン派に所属し、オーストリアやプロイセン(後のドイツ)を巻き込んだフランス革命戦争の最中、
革命政府による新議会「国民公会」の名称を提案(この国民公会において議長席から見て右側と左側が、
後の政治における『右翼』『左翼』の語源となった)。
ここでジャコバン派が勝利したことによって王制が廃止され、フランスは共和国となった。
ロベスピエールは普通選挙や人権といった近代民主主義の先駆者として政治を主導。
しかし、ルイ16世の処刑後に対立するジロンド派の議員たちを逮捕し、
実質的にフランスの実権を握って以降は、国内外の問題を解決すべく、
自分の思想に反し政敵と見做した貴族や市民を次々に処刑した「恐怖政治」を敷き、約4000人もが処刑された。
この時の恐怖政治は「Terreur(テルール)」と呼ばれ、現在の「テロ」の語源となり、彼が歴史上最初の「テロリスト」とされている。
もっとも、政権に対する反動である近代テロリズムとは別物で、体制による反対勢力への弾圧、白色テロであると言える。
その後、対外戦争とそれに伴う内乱を一旦は終結させたものの、上述した恐怖政治により、
いつ自分が殺されてしまうか解らなかった議員たちによるクーデターが起こり(テルミドールの反動)、
ロベスピエールと彼の腹心たちは逮捕され、死刑判決を受けて処刑された。


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 13:48:44 oRyj9kzE0
とりあえず宝具の名前とか種別辺りを入れてみたり

『神に代わる者よ、来たれ(レ・フェットゥ・ド・レットル・シュープレム)』
ランク:B 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 バーサーカーが執行した「最高存在の祭典」に由来する宝具。
 神に代わる最高存在として「理性」を掲げた事から狂化による悪影響を遮断し、バーサーカーでありながら正常な思考を保つ。
 これにより、バーサーカーは霊基に渦巻く革命の狂熱に惑うことなく行動することが可能。
 本来は神とキリスト教社会の否定を目的とする儀式宝具であり、対象にドグマたる「理性崇拝」を啓蒙する事で限定的にだがキリスト教世界のテクスチャを剥離することすら望めたが、
 狂戦士のクラスで召喚された現在は、キリスト教的価値観に由来する干渉への耐性を発揮するに止まる。


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 14:03:06 4vrGOmKw0
ロベスピエールの恐怖政治は「勝利(ヴィクトワール)」「恐怖(テルール)」「美徳(ヴェルチュ)」で表現できるとされることからギロチンとアマルガム法が残りの宝具にできそう


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 14:35:19 oRyj9kzE0
ただ宝具が3つになるとちょっと多いかも?ってなる
どちらかをスキルに回すかそれともこう…その二つをミックスした宝具にするとか…?>ギロチンとアマルガム法


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 14:47:01 k/hJs/0c0
ギロチン宝具の案。 アマルガム法は入ってないです。

『恐怖の独裁者 オルール・ディクタチュール』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:1000人
数々の政敵や罪のない人達を葬った処刑台。
宝具を展開する事で範囲内に存在する全て対象に対してバーサーカーを恐れている者を断頭台で拘束し処刑する。
筋力が高い者ほど拘束具を破壊し脱出できるが筋力がない者は逃れる事は出来ない。
範囲内であれば無差別に発動するため恐怖に耐性のない集団の中でこの宝具を使用すれば周囲の人間がギロチンによって処刑されるだろう。
処刑の最中はバーサーカーの心の平穏が保たれる。


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 16:07:34 4vrGOmKw0
ギロチン宝具案2 バーサーカーらしいゲテモノ具合を

『死よ、万民の黎明よ(グランデ・テルール)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 恐怖政治の権化たる処刑器具、ギロチンの刃。
 夥しい人間を葬り、果てはバーサーカーの首すら断ってなお終わりなき血の雨を降らし続けた逸話の具現。
 狂戦士として召喚された事により、バーサーカーの霊器に内包される革命の狂気を媒介に五体から刃を生成し白兵戦闘を行う異形の宝具と化した。処刑器具である都合上、対象の罪悪の重さによって威力は増加される。
 真名解放により革命に湧く民の熱狂を霊器から限界まで引き摺り出す事で、レンジ内のあらゆる対象に断頭の豪雨が降り注ぐ。
 ターゲティングはほぼ無差別であり、身分の高い者、強力な力を誇る者が特にその対象となり易い。当然その中には独裁者として君臨し、驚異的な暴力を身に宿す狂戦士と化したバーサーカーも含まれる。


157 : ◆FaqptSLluw :2021/01/08(金) 17:02:39 qLk2MDVY0
ギロチン宝具のランクはサンソンと同じAぐらいありそう
あと>>152の宝具で狂化制御出来てるならEXじゃなくてC+ぐらいになりそうな気もする
まあ狂化ランク下げるならその分ステも下がりそうだけど


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 17:48:56 k/hJs/0c0
狂化EXは>>152の宝具内容をちょっと誤認していたので狂化C+で問題ないです。

狂化:C+ 
 敏捷と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 ロベスピエールの場合は、『神に代わる者よ、来たれ(レ・フェットゥ・ド・レットル・シュープレム)』の効果によって
 狂化スキルの影響を受けながら正常な思考を保つ事が出来る。

ステータス案。
筋力B 耐久B 敏捷D 魔力D 幸運D
狂化の影響を受けているとこんな感じかな。


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 19:07:41 4vrGOmKw0
僕鯖の募兵特許状を参考にアマルガム法のスキルを

(未定):
 バーサーカーが施行したアマルガム法に由来する徴兵権限。
 彼の敷いた恐怖政治を要約する三つの言葉「勝利(ヴィクトワール)」「恐怖(テルール)」「美徳(ヴェルチュ)」の内「勝利」に分類される事績。
 正規兵と義勇兵の混合編成により強固な愛国心を持つ革命軍を組織した事から、バーサーカーの思想に共鳴した存在を一種の使い魔として運用出来るが、本人はあくまでも同志と認識している。
 本来は『明日を闢け、混金の愛国者達よ(アマルガム・パトリオット)』という歴とした宝具であったが、狂戦士の霊器との不一致からスキルへとスケールダウン。


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 19:13:48 k/hJs/0c0
>>159 のスキル名とランクの案。
革命半旅団:Bとかどうですかね。


161 : ◆FaqptSLluw :2021/01/08(金) 19:22:37 qLk2MDVY0
>>158
魔力と幸運を除いたパラメーターじゃなかったっけ
ゲーム上やたら高HPだったし他下げる代わりに耐久Aとかにするのは駄目かね?
>>159のスキルの名前はジェーンの極星よ〜みたいに宝具としてのネーミングに合わせたミニマム版の名前が良さそう?


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 19:31:02 k/hJs/0c0
>>161 参考にしたの皆鯖のレギオンだったんだが本家だと違ったのか。
ステータスの修正案。
筋力B 耐久A 敏捷D 魔力D 幸運E


163 : ◆FaqptSLluw :2021/01/08(金) 20:07:49 qLk2MDVY0
>>159の名前は宝具名の前半部分切って「混金の愛国者達よ」とか?安直だけど
属性は秩序・悪かね


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 20:16:47 4vrGOmKw0
手短に混金旅団はどうだろう


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 20:49:45 AwbUVN6s0
>>164の名前でよさそうかな?
あと>>156の宝具レンジとかってこんな感じかなぁ

『死よ、万民の黎明よ(グランデ・テルール)』
ランク:A 種別:対人・対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 恐怖政治の権化たる処刑器具、ギロチンの刃。
 夥しい人間を葬り、果てはバーサーカーの首すら断ってなお終わりなき血の雨を降らし続けた逸話の具現。
 狂戦士として召喚された事により、バーサーカーの霊基に内包される革命の狂気を媒介に五体から刃を生成し白兵戦闘を行う異形の宝具と化した。
 処刑器具である都合上、対象の罪悪の重さによって威力は増加される。
 真名解放により革命に湧く民の熱狂を霊器から限界まで引き摺り出す事で、レンジ内のあらゆる対象に断頭の豪雨が降り注ぐ。
 ターゲティングはほぼ無差別であり、身分の高い者、強力な力を誇る者が特にその対象となり易い。当然その中には独裁者として君臨し、驚異的な暴力を身に宿す狂戦士と化したバーサーカーも含まれる。


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 21:12:40 4vrGOmKw0
グランドゥ・テルールの方が発音的には正しかったわ

『死よ、万民の黎明よ(グランドゥ・テルール)』
ランク:A 種別:対人・対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 恐怖政治の権化たる処刑器具、ギロチンの刃。
 夥しい人間を葬り、果てはバーサーカーの首すら断ってなお終わりなき血の雨を降らし続けた逸話の具現。
 狂戦士として召喚された事により、バーサーカーの霊基に内包される革命の狂気を媒介に五体から刃を生成し白兵戦闘を行う異形の宝具と化した。
 処刑器具である都合上、対象の罪悪の重さによって威力は増加される。
 真名解放により革命に湧く民の熱狂を霊器から限界まで引き摺り出す事で、レンジ内のあらゆる対象に断頭の豪雨が降り注ぐ。
 ターゲティングはほぼ無差別であり、身分の高い者、強力な力を誇る者が特にその対象となり易い。当然その中には独裁者として君臨し、驚異的な暴力を身に宿す狂戦士と化したバーサーカーも含まれる。


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 21:18:46 k/hJs/0c0
>>163 属性はそれで大丈夫そう。

決めていないの身長・体重だけか。
161cm・52kgとかどうかな。
思ったよりも身長小さいんでだな。
関係ないけど一緒に身長が表示されたルイ16世の身長が193cmもあって驚いた。


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 21:21:56 4vrGOmKw0
大体ユリウス兄さんと同じくらいか
小柄でも威圧感はありそう


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 21:34:20 AwbUVN6s0
それぐらいでよさそうかな?>身長・体重


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 22:17:30 k/hJs/0c0
今までの総まとめ。解説は>>151にあります。

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】マクシミリアン・ロベスピエール
【性別】男
【身長・体重】161cm・52kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:C+ 
 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 ロベスピエールの場合は、『神に代わる者よ、来たれ(レ・フェットゥ・ド・レットル・シュープレム)』の効果によって
 狂化スキルの影響を受けながら正常な思考を保つ事が出来る。


【固有スキル】

混金旅団:B
 バーサーカーが施行したアマルガム法に由来する徴兵権限。
 彼の敷いた恐怖政治を要約する三つの言葉「勝利(ヴィクトワール)」「恐怖(テルール)」「美徳(ヴェルチュ)」の内「勝利」に分類される事績。
 正規兵と義勇兵の混合編成により強固な愛国心を持つ革命軍を組織した事から、バーサーカーの思想に共鳴した存在を一種の使い魔として運用出来るが、本人はあくまでも同志と認識している。
 本来は『明日を闢け、混金の愛国者達よ(アマルガム・パトリオット)』という歴とした宝具であったが、狂戦士の霊器との不一致からスキルへとスケールダウン。

革命の流血:A
 ルソーの血塗られた手。
 恐怖政治を敷き、反対派を躊躇なく粛清したバーサーカーが獲得したスキル。
 敵対者と見做した対象へのターゲティング能力・殺傷能力を高め、その破壊行為による恐怖によって魔力回復を行う。

王殺し:A
 ルイ16世を始めとした王族を処刑した事で獲得したスキル。
 王属性に対して特攻効果を付与し、敵対者のカリスマによる影響を受けない。

魔力節制:B
 自身のステータスを一時的に低下させる事で、魔力消費を抑えるスキル。
 生前の私生活は至って質素であったという。


【宝具】
『神に代わる者よ、来たれ(レ・フェットゥ・ド・レットル・シュープレム)』
ランク:B 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 バーサーカーが執行した「最高存在の祭典」に由来する宝具。
 神に代わる最高存在として「理性」を掲げた事から狂化による悪影響を遮断し、バーサーカーでありながら正常な思考を保つ。
 これにより、バーサーカーは霊基に渦巻く革命の狂熱に惑うことなく行動することが可能。
 本来は神とキリスト教社会の否定を目的とする儀式宝具であり、対象にドグマたる「理性崇拝」を啓蒙する事で限定的にだがキリスト教世界のテクスチャを剥離することすら望めたが、
 狂戦士のクラスで召喚された現在は、キリスト教的価値観に由来する干渉への耐性を発揮するに止まる。

『死よ、万民の黎明よ(グランドゥ・テルール)』
ランク:A 種別:対人・対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 恐怖政治の権化たる処刑器具、ギロチンの刃。
 夥しい人間を葬り、果てはバーサーカーの首すら断ってなお終わりなき血の雨を降らし続けた逸話の具現。
 狂戦士として召喚された事により、バーサーカーの霊基に内包される革命の狂気を媒介に五体から刃を生成し白兵戦闘を行う異形の宝具と化した。
 処刑器具である都合上、対象の罪悪の重さによって威力は増加される。
 真名解放により革命に湧く民の熱狂を霊器から限界まで引き摺り出す事で、レンジ内のあらゆる対象に断頭の豪雨が降り注ぐ。
 ターゲティングはほぼ無差別であり、身分の高い者、強力な力を誇る者が特にその対象となり易い。当然その中には独裁者として君臨し、驚異的な暴力を身に宿す狂戦士と化したバーサーカーも含まれる。


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 22:43:31 AwbUVN6s0
ちょっとだけ細かい所を訂正
後は特に問題はなさそうかな?

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】マクシミリアン・ロベスピエール
【性別】男性
【身長・体重】161cm・52kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:C+ 
 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 バーサーカーの場合は、『神に代わる者よ、来たれ(レ・フェットゥ・ド・レットル・シュープレム)』の効果によって
 狂化スキルの影響を受けながら正常な思考を保つ事が出来る。

【固有スキル】
混金旅団:B
 バーサーカーが施行したアマルガム法に由来する徴兵権限。
 彼の敷いた恐怖政治を要約する三つの言葉「勝利(ヴィクトワール)」「恐怖(テルール)」「美徳(ヴェルチュ)」の内「勝利」に分類される事績。
 正規兵と義勇兵の混合編成により強固な愛国心を持つ革命軍を組織した事から、バーサーカーの思想に共鳴した存在を一種の使い魔として運用出来るが、本人はあくまでも同志と認識している。
 本来は『明日を闢け、混金の愛国者達よ(アマルガム・パトリオット)』という歴とした宝具であったが、狂戦士の霊基との不一致からスキルへとスケールダウン。

革命の流血:A
 ルソーの血塗られた手。
 恐怖政治を敷き、反対派を躊躇なく粛清したバーサーカーが獲得したスキル。
 敵対者と見做した対象へのターゲティング能力・殺傷能力を高め、その破壊行為による恐怖によって魔力回復を行う。

王殺し:A
 ルイ16世を始めとした王族を処刑した事で獲得したスキル。
 王属性に対して特攻効果を付与し、敵対者のカリスマによる影響を受けない。

魔力節制:B
 自身のステータスを一時的に低下させる事で、魔力消費を抑えるスキル。
 生前の私生活は至って質素であったという。

【宝具】
『神に代わる者よ、来たれ(レ・フェットゥ・ド・レットル・シュープレム)』
ランク:B 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 バーサーカーが執行した「最高存在の祭典」に由来する宝具。
 神に代わる最高存在として「理性」を掲げた事から狂化による悪影響を遮断し、バーサーカーでありながら正常な思考を保つ。
 これにより、バーサーカーは霊基に渦巻く革命の狂熱に惑うことなく行動することが可能。
 本来は神とキリスト教社会の否定を目的とする儀式宝具であり、対象にドグマたる「理性崇拝」を啓蒙する事で限定的にだがキリスト教世界のテクスチャを剥離することすら望めたが、
 狂戦士のクラスで召喚された現在は、キリスト教的価値観に由来する干渉への耐性を発揮するに止まる。

『死よ、万民の黎明よ(グランドゥ・テルール)』
ランク:A 種別:対人・対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 恐怖政治の権化たる処刑器具、ギロチンの刃。
 夥しい人間を葬り、果てはバーサーカーの首すら断ってなお終わりなき血の雨を降らし続けた逸話の具現。
 狂戦士として召喚された事により、バーサーカーの霊基に内包される革命の狂気を媒介に五体から刃を生成し白兵戦闘を行う異形の宝具と化した。
 処刑器具である都合上、対象の罪悪の重さによって威力は増加される。
 真名解放により革命に湧く民の熱狂を霊基から限界まで引き摺り出す事で、レンジ内のあらゆる対象に断頭の豪雨が降り注ぐ。
 ターゲティングはほぼ無差別であり、身分の高い者、強力な力を誇る者が特にその対象となり易い。当然その中には独裁者として君臨し、驚異的な暴力を身に宿す狂戦士と化したバーサーカーも含まれる。


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 22:45:49 4vrGOmKw0
微修正

王殺し:A
 ルイ16世を始めとした王族を処刑した事で獲得したスキル。
 王属性に対して特攻効果を付与し、敵対者のカリスマによる影響を受けない。


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 23:44:36 AwbUVN6s0
そこ差し替えで完成かな?
お疲れ様でした


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 23:50:47 ksIrP1jA0
肉体から刃を生やし敵対者を物理的に断頭台の露へと消させる狂戦士
うーん敵対したくない鯖だな


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/08(金) 23:51:47 k/hJs/0c0
お疲れ様です。 
全身から刃生えてくるバーサーカーとか怖いですね。
イメージ的にはJOJOのカーズ様的な感じで刃物出しながら白兵戦ですかね。
序盤で大暴れして他の陣営に目を付けられるポジなのは間違いない。


176 : ◆FaqptSLluw :2021/01/09(土) 00:10:55 p.9HQ8W.0
全身から刃生えてくるというと桜ルートの最後で麻婆と殴り合った時の士郎思い出すな


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 00:14:32 XU4v2s/c0
お疲れ様でした。
パワーと超耐久の代わりによく回る頭と良燃費に擬似軍勢が入ったスパさん的になりましたね。
今次は王族が三騎、内一人がド外道なせいで即監督役胃痛案件不可避だわ…
なお理性崇拝のせいで聖堂教会にダイレクトアタックもあり得る模様


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 00:17:52 XU4v2s/c0
正確には教会陣営だった


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 07:16:07 Xi1jnfhE0
後はセイバーとアサシンかな
飯篠家直(>>101)、光武帝劉秀、ヴィテゲ(>>114)、ハルパゴス、張良、ドリシュタデュムナ(>>142>>144)がアガメムノン以降出た候補ではあるが


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 08:38:51 Syv6oxX60
>>142のドリシュタデュムナは個人的に気になるので早いかもしれないけどスキル案。
生まれた時に成人の肉体で生まれたので天性の肉体を持たせてみた。
汎用スキルだけだと面白味に欠けるので魔力放出(炎)はアグニの化身に関するスキルに変えてもいいかも。


心眼(真):A
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
 逆転の可能性がゼロではないなら、
 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

魔力放出(炎):A+
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
 アサシンの場合、アグニの化身である為に燃え盛る炎が肉体全身に宿る。。

天性の肉体:A
 生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。
 このスキルの所有者は、このスキルの所有者は、一時的に筋力のパラメーターをランクアップさせることが出来る。
生まれながらにして成人の肉体を持っていたアサシンは最高クラスである。


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 10:14:56 AadGcY4g0
既に候補が色々出てるけど鯖案を

【真名】:死神
【元ネタ】:民間伝承
【クラス】:アサシン
【解説】
 一般的に大鎌か小振りな草刈鎌を持ち、黒を基調にした傷んだローブを身にまとった人間の白骨姿で描かれる。
 その大鎌を一度振り上げると、振り下ろされた鎌は必ず何者かの魂を獲ると言われ、死神の鎌から逃れるためには、他者の魂を捧げなければならない。
 基本的に、死神は悪い存在として扱われる事が多いが、死神には『最高神に仕える農夫』という異名もあり、この場合、死神は、
 「死を迎える予定の人物が魂のみの姿で現世に彷徨い続け悪霊化するのを防ぐ為、冥府へと導いていくという役目を持っている」と言われている。
 「デス」「グリム・リーパー」「ラ・モール」「ゼンゼンマン」や、馬に騎乗したり脚が無く浮いているなど様々な名や姿を持つが、その実態は『死の擬人化』である。
【備考】
・所謂オーソドックスな死神アサシン。
・宝具は鎌で発動したら条件問わず必ず誰か犠牲者が出る(死ぬ運命にある存在がいないと発動しない?)
・「死者を導く存在」から「アサシンを認識=死ぬ運命+死の体験者(サーヴァント等)」であり死ぬ運命にない者はそもそもアサシンを認識すら出来ない?
・死のイメージで絵画『死の舞踏』を参考に出来るなら、存在を認識した者は精神デバフ付与+アサシンから積極的に狙われる?


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 10:21:28 pPyJoxp.0
それじゃあドリシュタデュムナのスキル案を一つ

願望の受諾者(殺害):A
 殺害の願望に限り、その願いを受け取る者。その性質。
 アサシンが特定対象の殺害を願われ、対象と相対した場合、ステータスを二つ選択しワンランク向上させる。
 怨敵殺害の願いを受けて誕生し、その願いを果たした故のスキル。


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 15:55:33 Syv6oxX60
>>180の魔力放出と天性の肉体を一つのスキルにして色々と盛ったスキル。

火天の化身:A
アグニの化身として燃え盛る火の中から生を受けたアサシンは成人の体だったと言う。
アサシンの肉体には火に由来する一切の攻撃が魔力に変換されてしまいアサシンの力の糧となる。
高ランクの神性、魔力放出(炎)、天性の肉体を合わせ持つ複合スキルである。
その身に宿す焔はアサシンの目的が果たされるまで決して消える事はない。


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 19:51:22 Xi1jnfhE0
なんとなくドリシュタデュムナのイメージが炎吹き出しながらターゲットをどこまでも追いかけるイメージになってきた
気配遮断のランク自体は通常はそんなにって感じだろうか
この人武勇的にはドローナの弟子なので割と強いだろうけど、アルジュナ、カルナ、アシュヴァッターマン辺りからは一枚劣るって感じかなぁ

気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 ただし宝具で定めた対象への攻撃であればこの限りではない。


185 : ◆FaqptSLluw :2021/01/09(土) 20:11:15 p.9HQ8W.0
ファイアパンチのアグニみたいなヴィジュアルならアサシンなのに目立つことこの上なさそう


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 20:21:22 XU4v2s/c0
怒りマンの夜襲食らったとはいえステゴロで殺られてるからハリネズミになったり膾にされても復帰するタフガイ揃いのインドじゃ耐久は低めかな
筋力B 耐久D 敏捷A 魔力B 幸運D


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 21:04:05 Syv6oxX60
>>184 >>186 のクラススキルとステータスはそれで大丈夫そう。
じゃあこっちは属性と身長・体重案を決めよう。
ドローナを殺す為に生まれた戦士という感じがするので属性は中立・中庸?
175cm・66kgとかどうでしょうか。


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 21:41:57 Xi1jnfhE0
それぐらいでもよさそうかな?>身長・体重
ここまでのまとめを
戦争での動きがターゲットを見定める事から始まりそう

【元ネタ】『マハーバーラタ』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ドリシュタデュムナ
【性別】男性
【身長・体重】175cm・66kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷A 魔力B 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 ただし宝具で定めた対象への攻撃であればこの限りではない。

【固有スキル】
心眼(真):A
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
 逆転の可能性がゼロではないなら、
 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

願望の受諾者(殺害):A
 殺害の願望に限り、その願いを受け取る者。その性質。
 アサシンが特定対象の殺害を願われ、対象と相対した場合、ステータスを二つ選択しワンランク向上させる。
 怨敵殺害の願いを受けて誕生し、その願いを果たした故のスキル。

火天の化身:A
 アグニの化身として燃え盛る火の中から生を受けたアサシンは成人の体だったと言う。
 アサシンの肉体には火に由来する一切の攻撃が魔力に変換されてしまいアサシンの力の糧となる。
 高ランクの神性、魔力放出(炎)、天性の肉体を合わせ持つ複合スキルである。
 その身に宿す焔はアサシンの目的が果たされるまで決して消える事はない。

【宝具】
『火天よ、怨敵を討て(アグニ・ヤジナ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 父の願い、怨敵の殺害の為に儀式により炎の中から誕生した逸話から生まれた宝具。
 真名開放と共にアサシンの肉体を炎が包みこむ。
 そしてこの炎からアサシンが出てきた時、アサシンには対象一人を殺害する運命が刻み付けられる。
 アサシンがその対象を殺害するまでの間、アサシンの幸運は上昇し、更に対象への特攻、特防能力を得る。
 ただしこの宝具を一度発動すると、殺害しない限り対象の変更、取り消しをすることは出来ない。

【解説】
 クルクシェートラの戦いにてパーンダヴァ軍の司令官を務めた英雄。ドルパダ王の息子にして、ドラウパディー、シカンディンの兄。
 
 父ドルパダとドローナは親しい友人であったが、パンチャーラ王となったドルパダは訪ねてきたドローナとの友情を否定する。
 ドローナはクル国へ行き、クル族の王子たちの武術師範となり、成長したパーンダヴァをパンチャーラ国に派遣し、国土の半分を奪い取った。
 この復讐を誓ったドルパダは、「ドローナを殺す子」を求め、儀式を行った。
 その祭壇の炎の中から、成人した完全武装の戦士として生まれたのが、ドリシュタデュムナである。
 この時妹のドラウパディーも一緒に生まれたという。
 また彼は火神アグニの化身だとも。
 そしてドリシュタデュムナはドローナの弟子となった。

 クルクシェートラの戦いにおいて父はドローナに殺され、ドリシュタデュムナはドローナへの復讐を誓う。
 そして戦争16日目、息子アシュヴァッターマンが死んだという偽情報により動揺し、捕虜となり瞑想をしていたドローナを殺害し、首を切り落とした。

 しかし戦争18日目、アシュヴァッターマンのパーンダヴァ陣営への夜襲にて、ドリシュタデュムナは殺される事になる。
 炎の中から生まれた彼の最後は、炎の中で死んでいくという物だった。


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 22:38:44 XU4v2s/c0
宝具名に炎らしく『火天よ、瞋火を熾せ(アグニ・ヤジナ)』を提案


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 22:59:09 MIFYgtfE0
火天の字面を見るとカッチャグイダ・アリギエリ(ダンテの先祖で十字軍騎士、「神曲」では天国の火星天に登場)を思い出す。

まあ、ダンテが登場するならルーラーっぽいけど。


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 23:08:21 Xi1jnfhE0
サーヴァント戦でターゲット以外が乱入してきたら彼にとって面倒な事になりそうだな…>ドリシュタデュムナ
>>189
そっちの名前でもよさそうかな?


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 23:10:39 Syv6oxX60
>>189の宝具名の採用したまとめ版だけど修正案なければこれで完成かな。

【元ネタ】『マハーバーラタ』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ドリシュタデュムナ
【性別】男性
【身長・体重】175cm・66kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷A 魔力B 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 ただし宝具で定めた対象への攻撃であればこの限りではない。

【固有スキル】
心眼(真):A
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
 逆転の可能性がゼロではないなら、
 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

願望の受諾者(殺害):A
 殺害の願望に限り、その願いを受け取る者。その性質。
 アサシンが特定対象の殺害を願われ、対象と相対した場合、ステータスを二つ選択しワンランク向上させる。
 怨敵殺害の願いを受けて誕生し、その願いを果たした故のスキル。

火天の化身:A
 アグニの化身として燃え盛る火の中から生を受けたアサシンは成人の体だったと言う。
 アサシンの肉体には火に由来する一切の攻撃が魔力に変換されてしまいアサシンの力の糧となる。
 高ランクの神性、魔力放出(炎)、天性の肉体を合わせ持つ複合スキルである。
 その身に宿す焔はアサシンの目的が果たされるまで決して消える事はない。

【宝具】
『火天よ、瞋火を熾せ(アグニ・ヤジナ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 父の願い、怨敵の殺害の為に儀式により炎の中から誕生した逸話から生まれた宝具。
 真名開放と共にアサシンの肉体を炎が包みこむ。
 そしてこの炎からアサシンが出てきた時、アサシンには対象一人を殺害する運命が刻み付けられる。
 アサシンがその対象を殺害するまでの間、アサシンの幸運は上昇し、更に対象への特攻、特防能力を得る。
 ただしこの宝具を一度発動すると、殺害しない限り対象の変更、取り消しをすることは出来ない。

【解説】
 クルクシェートラの戦いにてパーンダヴァ軍の司令官を務めた英雄。ドルパダ王の息子にして、ドラウパディー、シカンディンの兄。
 
 父ドルパダとドローナは親しい友人であったが、パンチャーラ王となったドルパダは訪ねてきたドローナとの友情を否定する。
 ドローナはクル国へ行き、クル族の王子たちの武術師範となり、成長したパーンダヴァをパンチャーラ国に派遣し、国土の半分を奪い取った。
 この復讐を誓ったドルパダは、「ドローナを殺す子」を求め、儀式を行った。
 その祭壇の炎の中から、成人した完全武装の戦士として生まれたのが、ドリシュタデュムナである。
 この時妹のドラウパディーも一緒に生まれたという。
 また彼は火神アグニの化身だとも。
 そしてドリシュタデュムナはドローナの弟子となった。

 クルクシェートラの戦いにおいて父はドローナに殺され、ドリシュタデュムナはドローナへの復讐を誓う。
 そして戦争16日目、息子アシュヴァッターマンが死んだという偽情報により動揺し、捕虜となり瞑想をしていたドローナを殺害し、首を切り落とした。

 しかし戦争18日目、アシュヴァッターマンのパーンダヴァ陣営への夜襲にて、ドリシュタデュムナは殺される事になる。
 炎の中から生まれた彼の最後は、炎の中で死んでいくという物だった。


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 23:36:12 Xi1jnfhE0
お疲れ様です?
インド神話鯖見てるとこの人中堅どころって感じがしてある意味希少な感じがしてくる


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/09(土) 23:47:47 Syv6oxX60
皆さん。お疲れ魔です。今の所クルースニク以外皆既存鯖の関係者なのか。
複数戦で力を発揮するアーチャー。
魔属性特攻のランサー。
英雄と艦隊、戦車を複数所持しているライダー。
どこからで魔術を撃ちつつ神殿に引きこもるキャスター。
タイマンに強いアサシン。
身体中に刃物が生やしながらギロチンの雨降らせるバーサーカーか。


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 00:16:51 oRNsXkI60
お疲れ様です。
確殺性は高い一方でアサシンらしく使い所が大事そうだ

>>191王族絶対殺すマンなロベスピエールが一々インターセプトしてきそう


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 01:06:21 /AF5Cd/20
こうなるとクルースニクの魔属性特効が活かせそうな相手も欲しい気もする?
魔属性ありそうなセイバーで最初に思い付いたのはクリューサーオールかな?


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 01:10:59 oRNsXkI60
このペースなら次回予約枠のユディシュティラ陣営にアレな奴ら集めてアガメムノン陣営に真面な奴らが集まる(ロベスピエールはジャックちゃん枠)って感じに聖杯大戦想定で作るのはどうかな?


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 01:23:04 v/5HNUnk0
>197
アポクリみたいなアテネ対インド?


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 01:26:58 gPP9pa9s0
聖杯大戦は面白いのでやる気があればやってみたい。アガメムノン側はインド鯖二人いるからユディシティラ側はギリシャ鯖多めな感じですかね。


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 01:28:33 v/5HNUnk0
>199
え。アガメムノンのほうにインド?


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 01:41:01 gPP9pa9s0
>>200
アガメムノン陣営は今作っている聖杯戦争のメンバーでそのメンバーの中にアビマニュとドリシュタデュムナがいるから
ユディシティラ側で作る7騎の方にギリシャ鯖を入れたら対比として面白そうだなと思っただけです。


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 01:49:24 /AF5Cd/20
聖杯大戦ならクルースニクはクドラクが召喚された関係で参戦してそう?
スキルの「その血の運命」的に(クドラクが召喚の触媒?)


203 : ◆FaqptSLluw :2021/01/10(日) 07:50:35 NJht.V4.0
なんか寝て起きたら聖杯大戦する流れになってたでござる
ユディシュティラ陣営にアレな奴らってのがどういう鯖を指すのか不透明だけど反英雄とか性格的に問題ある英雄とか集めるの?
まともな鯖は次の次に回した方がいいのかね。まあ今の一日一鯖のペース保てるなら一週間ぐらいで終わるんだろうけど


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 07:57:23 gPP9pa9s0
>>203 まともな奴はセイバー枠が残っている。
多分アレな奴らは性格に難があったり反英雄っていう解釈で問題ないと思う。
話を戻してセイバー枠を作る事になるけど、推薦文があるのが>>101の飯篠家直、114のヴィテケ、
推薦文ないけど光武帝、クリュサオール、聖杯大戦なら光武帝を作ると王様二人になるのではどうかと思うからこの二騎のどっちかかな。
他に候補あるならどうぞ。


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 08:02:08 UNPJa6XU0
まぁ聖杯大戦形式にするにしてもユディシュティラ陣営には魔の属性の鯖が1、2騎いるぐらいで、他はあまり現段階でサーヴァントの方向性は固めないほうがいい気も?
あまり方向性を固めず、作れそうなサーヴァントを考えていく形でというか
それでセイバーについてだが、フィン・マックールの孫のオスカーとかどうかなと思ったりする
ゲル・ナ・グコラン(カラドボルグ)一本が宝具になりそうだが


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 10:27:00 UNPJa6XU0
とりあえず短いながらも推薦文
逸話探すの割りと難しいなオスカー…

【真名】:オスカー
【元ネタ】:ケルト神話
【クラス】:セイバー
【解説】
 フィオナ騎士団の一人にして、団長フィン・マックールの孫であり、オシーンの息子。
 勇猛果敢で知られる戦士であり、ディルムッド・オディナとは親友であった。
 それゆえに彼を見殺しにしたフィンとの間にはわだかまりができる。
 彼の剣はかつてカラドボルグと呼ばれていた剣ゲル・ ナ・グコランである。
 活躍としては世界の王と呼ばれたシンサーの討伐がある。

 ある時フィンとフィアナ騎士団を恐れた上王ケアブリは騎士団との誓いを破り宣戦布告した。
 それにより騎士団は、上王に従う者とフィンに従う者に真っ二つに分かれてしまう。
 両派閥は戦争となり、オスカーはケアブリと相打ちとなる。
 その死を嘆くフィンに対して、自分は祖父が死んでも泣いたりはしないと拒むが、
 フィンは確執があると理解してなお彼の死に泣き、オスカーも冗談と悲しみに浸りながら死亡した。

・宝具はおそらくゲル・ ナ・グコラン一本。
 元が折れたカラドボルグだそうなので、フェルグスのカラドボルグより範囲は落ちてる?

・スキルとしては勇猛、剣ディルムッドが持ってるフィオナ騎士の誉れ、槍ディルムッドの持ってる騎士の武略辺りか?


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 10:32:21 QNmjNnWk0
ヴィテゲの剣ミームングはすまないさんも恐怖して戦わずして降伏する代物だと聞くが
宝具に落とし込めるだろうか


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 12:14:03 X8Lol0qY0
公式に出てないケルト系でやるならセイバーのクー・フーリンとかもいいじゃない?
クルージーン・カサド・ヒャンとかで。


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 12:27:42 gPP9pa9s0
ちょっと叩き台なので改良が必要ですがオスカルの宝具案。
刀身が半分に折れている為にあふれ出る魔力を制御出来ずに周囲を一掃する感じ。

『灰燼する虹片の螺旋剣(ゲル・ ナ・グコラン)』
ランク:A- 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 セイバーが生前に使っていた魔剣。
 元はガラドボルグと言われた魔剣の刀身が半分に折れた物。
 真名解放する事で刀身が虹色状の魔力に覆われそれを放出し敵軍を殲滅する。
 しかし本来の姿ではない為に虹色の魔力を制御する事は出来ずに暴走し辺り一面が灰燼となる。
 それを光景した戦士達はそれを恐るべき箒のようだといった。


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 13:09:41 /AF5Cd/20
公式に出てないケルト鯖ならセイバー作成後にサポート特化ライダーでレーグとか?


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 14:34:17 UNPJa6XU0
ケルト神話の英雄もまだまだいるにはいるからなぁ
>>209
攻撃範囲が極・虹霓剣級で細かい制御できない感じだろうか
極・虹霓剣意識してちょっとだけ文章追加したり

それと勇猛は持たせるならBくらいだろうか

勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

『灰燼する虹片の螺旋剣(ゲル・ ナ・グコラン)』
ランク:A- 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 セイバーが生前に使っていた魔剣。
 元はカラドボルグと言われた魔剣の刀身が半分に折れた物。
 真名解放する事で刀身が虹色状の魔力に覆われ、それを放出し敵軍を殲滅する。
 カラドボルグには島ほどの面積の地盤をことごとく破壊しうる威力が秘められており、この魔剣の攻撃範囲もまた広大である。
 しかし本来の姿ではない為に虹色の魔力を制御をする事は出来ずに暴走し、辺り一面が灰燼となる。
 その光景を目撃した戦士達はそれを恐るべき箒のようだといった。


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 15:15:18 gPP9pa9s0
>>211 宝具の方向性はそんな感じですね。
ディルムッドのスキルを借用した騎士系のスキル。

騎士の武略:B
力において及ばずとも、戦いの流れを把握し、相手のミスを誘発させる戦闘法。
自己強化ではなく相手の判定ミスを誘うスキル。一瞬の勝機に賭ける冷静な観察力。

フィオナ騎士の誉れ:B
セイバーの類い稀なる覚悟。
フォオナ騎士団の一員としての精神性が形となったもの。


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 16:03:41 oRNsXkI60
オリジナル色を付けるためにカラドボルグの破片を宝具化

『滅裂の銀花瓣(ゲル・ナ・グコラン)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 魔剣カラドボルグより欠落し、失われたと考えられていた刀身の破片群。
 実際は再び打ち直され、自律式のブレイドビットとして再生された。
 無数の刃群が自在に飛び交い敵軍を引き裂く様は、セイバーの異名「鋼の角」の由来となった。
 『灰燼する虹片の螺旋剣』が真名解放された際には七色の魔力光の外方を衛生軌道の如く旋回し、「恐るべき箒」から逃れんとする残敵を掃討する。


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 16:11:42 QNmjNnWk0
滅裂の銀花瓣ってセンスが厨二力高くて俺は好き
だけどこれに対すると、灰燼する虹片の螺旋剣って真名がちょっぴり纏まりに欠けるというか厨二力足りない気がする
虹霓剣辺りから引っ張ってそれっぽく仕立てられないかな、俺のセンスだと渦動虹霓剣とかしか思いつかんけど


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 16:24:32 5F.t23xA0
エミヤの偽・螺旋剣をもじって回・螺旋剣とか


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 16:31:59 svDYsHlg0
『掃天廻る残滓の白虹』とか


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 16:34:20 oRNsXkI60
花が付くフィアナ騎士団鯖の宝具(剣ディル除く)に合わせて『鏖し螺旋す虹紫薇(ゲル・ナ・グコラン)』
凄いゴテゴテしてるかもだが


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 16:48:10 UNPJa6XU0
いろいろ出たが>>217の名前がよさそうかな?
>>213の宝具は
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:50人
かなぁと、飛べる範囲は広いが一回一回補足できる人数は抑え目といった感じに…?


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 16:49:06 gPP9pa9s0
>>213の宝具案の空欄部分とクラススキル案。

ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人

クラススキル案。

対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない

対魔力は剣ディルより低めで騎乗はBランクで。
最後に宝具名は自分的には>>217に押しで。


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 16:50:18 gPP9pa9s0
>>218のと被ったな。 
>>218の案がそれっぽさそうだからそっちに譲ろう。


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 17:40:56 UNPJa6XU0
ここまでのまとめ
ステータスはフィンが筋力B+ 耐久B 敏捷A+ 魔力C 幸運C、剣ディルが筋力B+ 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運E、槍ディルが筋力B 耐久C 敏捷A+ 魔力D 幸運Eかぁ
筋力B+ 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運Cぐらいかなぁ幸運が剣ディルより上という違いしかないが

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】オスカー
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具A-
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

騎士の武略:B
 力において及ばずとも、戦いの流れを把握し、相手のミスを誘発させる戦闘法。
 自己強化ではなく相手の判定ミスを誘うスキル。一瞬の勝機に賭ける冷静な観察力。

フィオナ騎士の誉れ:B
 セイバーの類い稀なる覚悟。
 フォオナ騎士団の一員としての精神性が形となったもの。

【宝具】
『鏖し螺旋す虹紫薇(ゲル・ ナ・グコラン)』
ランク:A- 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 セイバーが生前に使っていた魔剣。
 元はカラドボルグと言われた魔剣の刀身が半分に折れた物。
 真名解放する事で刀身が虹色状の魔力に覆われ、それを放出し敵軍を殲滅する。
 カラドボルグには島ほどの面積の地盤をことごとく破壊しうる威力が秘められており、この魔剣の攻撃範囲もまた広大である。
 しかし本来の姿ではない為に虹色の魔力を制御をする事は出来ずに暴走し、辺り一面が灰燼となる。
 その光景を目撃した戦士達はそれを恐るべき箒のようだといった。

『滅裂の銀花瓣(ゲル・ナ・グコラン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:50人
 魔剣カラドボルグより欠落し、失われたと考えられていた刀身の破片群。
 実際は再び打ち直され、自律式のブレイドビットとして再生された。
 無数の刃群が自在に飛び交い敵軍を引き裂く様は、セイバーの異名「鋼の角」の由来となった。
 『鏖し螺旋す虹紫薇』が真名解放された際には七色の魔力光の外方を衛生軌道の如く旋回し、「恐るべき箒」から逃れんとする残敵を掃討する。


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 17:42:46 oRNsXkI60
騎士の武略相当の将狩りスキル
大将首二つ挙げてることに注目してみたが…

(未定):
 乱戦の中、確実に標的を仕留めるための道筋を算出する武才。
 障害となる防衛線を迅速に喰い破り、対象に生ずる刹那の隙を見出し刃を通す。
 盟友ディルムッド・オディナが有する「騎士の武略」とは違う戦いの流れを強引に覆す術であり、その性質上自身の生死は度外視される。


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 17:44:25 QNmjNnWk0
大将首に関しては騎士の武略でいいんじゃないかな
あるいは乱戦の心得もセットで持たせるとか?


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 17:50:58 oRNsXkI60
とりあえずスキルのラインナップがディルと被り多くて変化つけたかった
判定ミスを出させるんじゃなくて判定クリティカルを出すスキルのイメージ


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 17:57:25 UNPJa6XU0
まぁ独自色を持たせるという事で>>222持たせてもいいかも
名前は勇士の武略とかそんな…?


226 : ◆FaqptSLluw :2021/01/10(日) 18:01:43 NJht.V4.0
>>222のスキル名はマンドリカルドの間際の一撃とかそれっぽいかも?まあマテまだだから全然違う効果かもだけど
ランクはディルの武略と同じBぐらいかな?


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 18:27:21 gPP9pa9s0
こんな感じですかね。 名称は>>225のがそれっぽいからそっち使ったけど。
勇士の武略:B
 乱戦の中、確実に標的を仕留めるための道筋を算出する武才。
 障害となる防衛線を迅速に喰い破り、対象に生ずる刹那の隙を見出し刃を通す。
 盟友ディルムッド・オディナが有する「騎士の武略」とは違う戦いの流れを強引に覆す術であり、その性質上自身の生死は度外視される。

ステータスは>>221の冒頭であった筋力B+ 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運Cでいいかな。
ついでに属性案と身長・体重。
日本語で得られる話が少ないのでディルムッドの為にがんばった勇士ぐらいの印象しかないんだけど。
中立・善。
身長と体重はディルよりも細めで178・72kgとかどうですか。


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 18:37:47 oRNsXkI60
最期は全身斬り刻まれるまで戦ったから耐久が高めなイメージ
BB+ADC


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 18:47:13 UNPJa6XU0
属性身長・体重はそれでよさそう
>>228
あーそんな感じのステータスでもよさそうかな?


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 20:07:54 gPP9pa9s0
今までの総まとめ。 フェルグスとは違った動きしそうだし実験スレでは初のケルト神話の鯖かな?

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】オスカー
【性別】男性
【身長・体重】178cm・72kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B耐久B+敏捷A魔力D幸運C宝具A-
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

勇士の武略:B
 乱戦の中、確実に標的を仕留めるための道筋を算出する武才。
 障害となる防衛線を迅速に喰い破り、対象に生ずる刹那の隙を見出し刃を通す。
 盟友ディルムッド・オディナが有する「騎士の武略」とは違う戦いの流れを強引に覆す術であり、その性質上自身の生死は度外視される。

フィオナ騎士の誉れ:B
 セイバーの類い稀なる覚悟。
 フォオナ騎士団の一員としての精神性が形となったもの。

【宝具】
『鏖し螺旋す虹紫薇(ゲル・ ナ・グコラン)』
ランク:A- 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 セイバーが生前に使っていた魔剣。
 元はカラドボルグと言われた魔剣の刀身が半分に折れた物。
 真名解放する事で刀身が虹色状の魔力に覆われ、それを放出し敵軍を殲滅する。
 カラドボルグには島ほどの面積の地盤をことごとく破壊しうる威力が秘められており、この魔剣の攻撃範囲もまた広大である。
 しかし本来の姿ではない為に虹色の魔力を制御をする事は出来ずに暴走し、辺り一面が灰燼となる。
 その光景を目撃した戦士達はそれを恐るべき箒のようだといった。

『滅裂の銀花瓣(ゲル・ナ・グコラン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:50人
 魔剣カラドボルグより欠落し、失われたと考えられていた刀身の破片群。
 実際は再び打ち直され、自律式のブレイドビットとして再生された。
 無数の刃群が自在に飛び交い敵軍を引き裂く様は、セイバーの異名「鋼の角」の由来となった。
 『鏖し螺旋す虹紫薇』が真名解放された際には七色の魔力光の外方を衛生軌道の如く旋回し、「恐るべき箒」から逃れんとする残敵を掃討する。
 
 【解説】
 フィオナ騎士団の一人にして、団長フィン・マックールの孫であり、オシーンの息子。
 勇猛果敢で知られる戦士であり、ディルムッド・オディナとは親友であった。
 それゆえに彼を見殺しにしたフィンとの間にはわだかまりができる。
 彼の剣はかつてカラドボルグと呼ばれていた剣ゲル・ ナ・グコランである。
 活躍としては世界の王と呼ばれたシンサーの討伐がある。

 ある時フィンとフィアナ騎士団を恐れた上王ケアブリは騎士団との誓いを破り宣戦布告した。
 それにより騎士団は、上王に従う者とフィンに従う者に真っ二つに分かれてしまう。
 両派閥は戦争となり、オスカーはケアブリと相打ちとなる。
 その死を嘆くフィンに対して、自分は祖父が死んでも泣いたりはしないと拒むが、
 フィンは確執があると理解してなお彼の死に泣き、オスカーも冗談と悲しみに浸りながら死亡した。


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 20:50:09 oRNsXkI60
誤字・形式の修正

【ステータス】筋力B  耐久B+  敏捷A  魔力D  幸運C  宝具A-

勇士の武略:B
 乱戦の中、確実に標的を仕留めるための道筋を算出する武才。
 障害となる防衛線を迅速に喰い破り、対象に生ずる刹那の隙を見出し刃を通す。
 盟友ディルムッド・オディナが有する「騎士の武略」とは違う戦いの流れを強引に覆す術であり、その性質上自身の生死は度外視される。

フィオナ騎士の誉れ:B
 セイバーの類い稀なる覚悟。
 フィオナ騎士団の一員としての精神性が形となったもの。

『滅裂の銀花瓣(ゲル・ナ・グコラン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:50人
 魔剣カラドボルグより欠落し、失われたと考えられていた刀身の破片群。
 実際は再び打ち直され、自律式のブレイドビットとして再生された。
 無数の刃群が自在に飛び交い敵軍を引き裂く様は、セイバーの異名「鋼の角」の由来となった。
 『鏖し螺旋す虹紫薇』が真名解放された際には七色の魔力光の外方を衛星軌道の如く旋回し、「恐るべき箒」から逃れんとする残敵を掃討する。


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 21:10:55 UNPJa6XU0
差し替えてこれで完成だろうか

【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】オスカー
【性別】男性
【身長・体重】178cm・72kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B 耐久B+ 敏捷A 魔力D 幸運C 宝具A-
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

勇士の武略:B
 乱戦の中、確実に標的を仕留めるための道筋を算出する武才。
 障害となる防衛線を迅速に喰い破り、対象に生ずる刹那の隙を見出し刃を通す。
 盟友ディルムッド・オディナが有する「騎士の武略」とは違う戦いの流れを強引に覆す術であり、その性質上自身の生死は度外視される。

フィオナ騎士の誉れ:B
 セイバーの類い稀なる覚悟。
 フィオナ騎士団の一員としての精神性が形となったもの。

【宝具】
『鏖し螺旋す虹紫薇(ゲル・ ナ・グコラン)』
ランク:A- 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 セイバーが生前に使っていた魔剣。
 元はカラドボルグと言われた魔剣の刀身が半分に折れた物。
 真名解放する事で刀身が虹色状の魔力に覆われ、それを放出し敵軍を殲滅する。
 カラドボルグには島ほどの面積の地盤をことごとく破壊しうる威力が秘められており、この魔剣の攻撃範囲もまた広大である。
 しかし本来の姿ではない為に虹色の魔力を制御をする事は出来ずに暴走し、辺り一面が灰燼となる。
 その光景を目撃した戦士達はそれを恐るべき箒のようだといった。

『滅裂の銀花瓣(ゲル・ナ・グコラン)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:50人
 魔剣カラドボルグより欠落し、失われたと考えられていた刀身の破片群。
 実際は再び打ち直され、自律式のブレイドビットとして再生された。
 無数の刃群が自在に飛び交い敵軍を引き裂く様は、セイバーの異名「鋼の角」の由来となった。
 『鏖し螺旋す虹紫薇』が真名解放された際には七色の魔力光の外方を衛星軌道の如く旋回し、「恐るべき箒」から逃れんとする残敵を掃討する。
 
【解説】
 フィオナ騎士団の一人にして、団長フィン・マックールの孫であり、オシーンの息子。
 勇猛果敢で知られる戦士であり、ディルムッド・オディナとは親友であった。
 それゆえに彼を見殺しにしたフィンとの間にはわだかまりができる。
 彼の剣はかつてカラドボルグと呼ばれていた剣ゲル・ ナ・グコランである。
 活躍としては世界の王と呼ばれたシンサーの討伐がある。

 ある時フィンとフィアナ騎士団を恐れた上王ケアブリは騎士団との誓いを破り宣戦布告した。
 それにより騎士団は、上王に従う者とフィンに従う者に真っ二つに分かれてしまう。
 両派閥は戦争となり、オスカーはケアブリと相打ちとなる。
 その死を嘆くフィンに対して、自分は祖父が死んでも泣いたりはしないと拒むが、
 フィンは確執があると理解してなお彼の死に泣き、オスカーも冗談と悲しみに浸りながら死亡した。


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 21:21:19 gPP9pa9s0
>>232 完成お疲れ様です。 実験スレだと初のケルト神話鯖かな?
対軍級の宝具から逃れてもビットで止め刺しに来るのはえげつないな。


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/10(日) 22:06:46 QNmjNnWk0
完成乙
初見殺し感凄い鯖に仕上がったな


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 03:14:25 I2zV5yQA0
広範囲蹂躙+ソードビットの二段構えで指揮官絶対殺すマンか…今次(この陣営?)敵にしたくない奴ホントに多いな!


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 06:48:18 GRntDjpY0
お疲れ様です。
7騎出揃ったけど次はユディシティラ作成かな。
オスカー作る前に聖杯大戦案あったけどどうしますか?
やるならアガメムノン陣営をある程度意識した鯖の選出になりそうだけど。


237 : ◆FaqptSLluw :2021/01/11(月) 08:33:28 QDdfQEIM0
聖杯大戦やるならユディシティラはルーラー枠でも良さそう
やらないならランサー辺りでいいだろうけど


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 08:59:33 GRntDjpY0
アガメムノン陣営に対してユディシティラ陣営に分かれて聖杯大戦しようっていうのは話の発端だから、
ルーラー枠で出すのは違和感ある。 それかルーラー・ユディシティラが他の鯖を束ねてアガメムノン陣営と戦う感じなんですかね。


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 09:16:42 Uu9lZ44M0
ユディシュティラはまぁランサーでもよさそうな気もする
解説>>111、宝具案>>124、スキル案>>126とあったので、これをバーサーカー想定だったから修正したらこんな感じだろうか

法の叡智:A
 ヤクシャとの問答を始め様々な叡智を発揮した(クラス名)のスキル。
 状況に応じた必要な知識を(クラス名)は自由自在に取り出すことが出来る。
 また、新しい知識も(クラス名)ならばものの数分で獲得する事が出来るだろう。

法王のカリスマ:A
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 (クラス名)の場合は法を順守する者、正義を貫く者に対して通常の倍以上能力向上が 発揮される。
 しかし不道徳な行為、正義に背く行いをすれば徳が下がりカリスマの能力向上効果は半減する。 
 また、混沌・悪属性が持つカリスマの効果を半減させる事が出来る。

【宝具】
『導きの父神(ヤマ・ダルマ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 生前の(クラス名)の前に、時にヤクシャ、時に犬の姿で現れ、彼を試し、導いた父たるダルマ神が宝具となった存在。
 最後の旅に同行した犬の姿をしており、神霊としての権能そのままを振るう事は無論できないが、(クラス名)が正しき法を全うしていると認める限り彼に加護を授ける。
 それは各ステータスの上昇、ダメージからの回復、敵対者への幻術等、多岐に渡る。
 ただしダルマ神が認めていなければ加護は授けられず、幸運値をE-にまで下げるデメリット効果が発動する。


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 11:33:19 GRntDjpY0
 槍の逸話がマントラ唱えてシャリヤを倒したぐらいしか分からなかったので、
ダルマの別名であるヤマ神の性質を付与させた槍にしてみた。 
罪が深いものほど一回の刺し貫きで罪が許されない感じで相手を成仏させるには複数回に渡って刺さないと死なない感じにしてみました。

『閻魔よ、冥府へ誘え(ナラカ・ダルマラージャ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
生前では普通の槍だったがサーヴァント化する事でダルマ神の別側面であるヤマ神の性質を帯びた。
膨れ上がったカルマを消滅させ、悪を裁く槍。
マントラを込める事によって範囲内に存在するカルマの膨れ上がった対象を見つけ出し刺し貫く。
貫かれた対象はヤマ神が住まうとされる冥府へと誘われるがカルマが深ければ深いほど抵抗する事も出来る。
カルマを清算する事で魂が冥府へ誘われる事もなく現世へと復帰出来るが清算するカルマがなければ冥府への旅立ちを意味し、
対象はヤマ神の元へと導かれる。
真名解放する事で吸い取ったカルマを解放し冥界テクスチャを含んだ、死の概念が現世を放出される。
放出された死に触れた者は問答無用で死に、サーヴァントの場合は激しく霊基を損傷させる。
民草を愛し、国を繁栄させたランサーはこれを使用する事を激しく躊躇する。


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 12:29:10 I2zV5yQA0
後はシャリヤを討ったマントラの投槍か Twitterとか僕鯖情報だが割と凄い神器扱いされてるみたいだ

『夜摩よ、静息へ導け(シャマナ・カラダンダ)』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:
 父であるダルマと同一視される冥府の神ヤマの力を引き出す神槍。
 ヤマ神が所持する死の法杖の一端であるそれは穂先が触れた箇所に存在するエネルギーを相殺し、ゼロに戻す万物万象終息の槍。
 ランサーは万軍を相手取れると讃えられる程に卓抜した槍術を以て、対象の攻勢を捌き切り無力化するという戦法を好む。
 無論、一突で相殺できるエネルギー量には上限があるが真名解放により法杖の権能をさらに引き出し、高ランクの対軍・対城宝具を相殺でき得るまでに絶大化する。
 ――ランサーは最後の手段としているが、ゼロに戻す終息の槍に渾身の一撃というプラスを加えるという単純な術で容易く絶殺の魔槍を顕現させる事が可能である。
 尤も、そういった力に溺れ神槍を濫用する振る舞いはダルマ神の忌む所業の一つであるが。


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 12:34:09 GRntDjpY0
>>241 僕鯖とは違う方向性という事で槍宝具はこれで良さそうだな。
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:30人
ランクとかその他はこんな感じで良さそう?


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 12:55:22 I2zV5yQA0
後は皇帝特権かな

皇帝特権:EX
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
 ラージャスーヤ祭を経て世界皇帝(サムラージ)へ即位したランサーは評価規格外のランクで当スキルを所持するが、濫りな使用を好まない。


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 13:13:08 GRntDjpY0
神性は持ってそうだから持たせておこう。

神性:B
神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
ランサーはダルマ神の息子である。


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 15:07:04 Uu9lZ44M0
後クラススキルと一応騎乗も持たせてみたり
ステータス的にはどうなるだろう、ドローナの教えは受けてはいて…筋力B 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運A+辺りかなぁ

対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。
 『マハーバーラタ』において戦車の扱いに優れた才能を発揮したと描かれている。
 ライダーのクラス適性も備えるほどランクが高い。


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 15:14:06 I2zV5yQA0
C+BABA+
ヒマラヤで最後まで残ってたあたり耐久もそれなりにありそうだ


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 15:18:03 Uu9lZ44M0
>>246
ああそれがいいかも
属性は秩序・善だろうなぁ


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 15:54:08 GRntDjpY0
>>247 属性はそれでいいな。
身長と体重を決めていなかったが、アルジュナよりも大きめで180cm・71kgとかはどうですかね。


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 17:46:32 Uu9lZ44M0
ここまでのまとめ
>>111の解説を使えばいいかな?

【元ネタ】『マハーバーラタ』
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】ユディシュティラ
【性別】男性
【身長・体重】180cm・71kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C+ 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運A+ 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

【固有スキル】
騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。
 『マハーバーラタ』において戦車の扱いに優れた才能を発揮したと描かれている。
 ライダーのクラス適性も備えるほどランクが高い。

神性:B
 神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
 ランサーはダルマ神の息子である。

皇帝特権:EX
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
 ラージャスーヤ祭を経て世界皇帝(サムラージ)へ即位したランサーは評価規格外のランクで当スキルを所持するが、濫りな使用を好まない。

法の叡智:A
 ヤクシャとの問答を始め様々な叡智を発揮したランサーのスキル。
 状況に応じた必要な知識をランサーは自由自在に取り出すことが出来る。
 また、新しい知識もランサーならばものの数分で獲得する事が出来るだろう。

法王のカリスマ:A
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 ランサーの場合は法を順守する者、正義を貫く者に対して通常の倍以上能力向上が 発揮される。
 しかし不道徳な行為、正義に背く行いをすれば徳が下がりカリスマの能力向上効果は半減する。 
 また、混沌・悪属性が持つカリスマの効果を半減させる事が出来る。

【宝具】
『導きの父神(ヤマ・ダルマ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 生前のランサーの前に、時にヤクシャ、時に犬の姿で現れ、彼を試し、導いた父たるダルマ神が宝具となった存在。
 最後の旅に同行した犬の姿をしており、神霊としての権能そのままを振るう事は無論できないが、ランサーが正しき法を全うしていると認める限り彼に加護を授ける。
 それは各ステータスの上昇、ダメージからの回復、敵対者への幻術等、多岐に渡る。
 ただしダルマ神が認めていなければ加護は授けられず、幸運値をE-にまで下げるデメリット効果が発動する。

『夜摩よ、静息へ導け(シャマナ・カラダンダ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:30人
 父であるダルマと同一視される冥府の神ヤマの力を引き出す神槍。
 ヤマ神が所持する死の法杖の一端であるそれは穂先が触れた箇所に存在するエネルギーを相殺し、ゼロに戻す万物万象終息の槍。
 ランサーは万軍を相手取れると讃えられる程に卓抜した槍術を以て、対象の攻勢を捌き切り無力化するという戦法を好む。
 無論、一突で相殺できるエネルギー量には上限があるが真名解放により法杖の権能をさらに引き出し、高ランクの対軍・対城宝具を相殺でき得るまでに絶大化する。
 ――ランサーは最後の手段としているが、ゼロに戻す終息の槍に渾身の一撃というプラスを加えるという単純な術で容易く絶殺の魔槍を顕現させる事が可能である。
 尤も、そういった力に溺れ神槍を濫用する振る舞いはダルマ神の忌む所業の一つであるが。


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 20:00:29 GRntDjpY0
>>249 何もなければこれで完成かな。 
お疲れ様でした。 
槍宝具のゼロに戻すっていう発想はなかったな。
ともあれやろうと思えば必殺の一撃になるのは強いな。
使いまくるとまずそうだけど。


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 20:41:19 I2zV5yQA0
お疲れ様でした。
決戦でアガメムノンのアカイア軍陳宮アタックとの相殺とか見せ場がありそうだ


252 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/11(月) 20:59:00 2DYAK9XA0
お疲れ様ー
なんかソードサムライX思い出すな…


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 21:19:34 Uu9lZ44M0
アガメムノン側がバーサーカーがジャックちゃんみたいな事になりつつ
セイバー:オスカー ランサー:クルースニク アーチャー:アビマニュ 
ライダー:アガメムノン アサシン:ドリシュタデュムナ バーサーカー:マクシミリアン・ロベスピエール キャスター:カエムワセト
と割と火力高いサーヴァントが多いので重宝しそう


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 21:29:46 GRntDjpY0
火力の高さに対して守備系のサーヴァント欲しいがいいのいるかな。自分的には王様被りだけどコンホヴァルの盾しか思いつかない。


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 21:46:04 2FlDMh8s0
守備系サーヴァントなら陰神刑部とかは?
千年以上伊予を守護し続けた神通力の持ち主で眷属総出の結界が宝具とか?
あと「狐七化け狸八化け」とあるし変化とかは玉藻以上はありそう?


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 22:22:26 I2zV5yQA0
ライダーにバルドルは?ホテルスに倒されたザ・北欧戦士バルデルスの霊器で来れば良くも悪くも相対的に癒し枠になりそう


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 22:37:53 GRntDjpY0
>>256
バルドルのフリングホルニは世界で大きな船と言われているのでユディシティラ側の拠点になりそうだな。
まあ普通に神霊だから半神のバルデルスが主人格でバルドルの力を借りているとかそういった感じの理由は必要だとは思うが。


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/11(月) 23:03:03 I2zV5yQA0
フリングホルニ追加の代償
・蛇毒の不死にミミングスの剣以外にもヤドリギの弱点追加
↑但し即死だったバルドルに比べてバルデルスは3日は生きてたから純粋なタフさは上か
・操船技術はバルドルに劣る
↑ただ温厚なバルドルよりかはヒャッハー気味なバルドルの方が戦い向き

作るとしたらこんな感じかね


259 : ◆FaqptSLluw :2021/01/11(月) 23:10:01 QDdfQEIM0
ユディシュティラの槍でもパリィ出来るけどそれとは別に純粋に防御性能高そうなのを作るならカレワラから不滅の匠イルマリネンとか
天の覆い作った逸話が核シェルター的な宝具になりそう?


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 09:10:45 Zp1GVSrI0
今までの候補を纏めてみよう
セイバー 飯篠家直(>>101)、光武帝劉秀、ヴィテゲ(>>114)、
アーチャー カールタヴィーリヤアルジュナ(>>6)
ライダー レーグ バルデルス
アサシン 死神(>>181
バーサーカー イーオー(>>11)
ハルパゴス、張良、陰神刑部、コンホヴァル、イルマリネン、インドラジット(リメイク)、カルキ(>>14)
この中でチーム戦に貢献出来そうなのは張良(四面楚歌の逸話で対象を包囲?軍略スキルが高そう。)
ハルパゴス(宝具に駱駝のアタナトイ案があった)
レーグ(味方を戦車に乗せる?支援系のサーヴァントになりそう)
バルデルス(大きな船が拠点に出来るのと神々の軍勢が乗ってそう)
光武帝(王様で被るが軍勢系の宝具を持ってそう)
イルマリネン(武器制作など)インドラジット(矢の雨で敵を一掃。)、
陰神刑部(部下の狸を使役と守護要員)
コンホヴァル(盾を貸し与えた逸話から所有している盾を貸す)、
死神(ジャック要員になりそう)、 飯篠家直(自分の技術を他者に教える?)
ヴィテゲ(ミームングで無双またミームングを知る物には戦意喪失効果?)
カールタヴィーリヤアルジュナ(千の腕で無双だがユディシティラと色々被るな)
イーオー(女神が内包してそう、普段は牛の状態でイシス、デメテル由来の能力で戦う感じかな)
カルキ(単純な火力ではトップ?ただスキル案はあるが既存の皆鯖産のはインパクトあるから超えるのはハードルが高そう)
他に抜けがあったらすみませんがこんな感じですかね。


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 09:47:44 V93lSvJs0
チーム戦で貢献できそうな鯖という事で軍師を推しておこうかな

【真名】:郭嘉
【元ネタ】:史実、三国志演義
【解説】
 姓名を郭嘉、字を奉孝。曹操に仕えた軍師の一人。
 最初は袁紹のもとに志願するが彼の人物に失望し去り、その後荀彧の推挙によって、腹心を失って間もなかった曹操に仕える。

 軍師としては物事に深く通じていて、先読みや洞察に長けていた。
 孫策が恨みを買っていながら警戒していないが故に簡単に暗殺されることを見抜いていた。
 また劉備の雄才、人心を得ていることを見抜き、早々に始末することを進言していたことでも知られる。
 曹操が郭嘉に対し、大勢力を有する袁紹への対応を相談した際には、
 郭嘉は「公には十の勝因があり、袁公には十の敗因があります。」と言い、袁紹の劣った所、曹操の優れた所を十ずつ挙げていった。
 
 烏丸討伐の際は「兵は神速を貴びます(兵貴神速)。いま千里先の敵を襲撃するゆえ輜重(前線に輸送、補給する兵糧、被服、武器などの軍需品)は多く、
 有利に彼地へたどり着くことは困難です。しかも奴らがそれを聞けば、必ずや備えを固めることでしょう。
 輜重を残し、軽騎兵を昼夜兼行させて突出し、彼らの不意を衝くべきです」と献策した。
 
 その才能から、曹操からは全幅の信頼を置かれていたが、模範的行動に欠くところがあり、陳羣はよく郭嘉を弾劾した。
 しかし郭嘉は全く意に介さず、曹操も郭嘉の才能を愛していたため、彼を重用し続けた。ただし曹操は公正な陳羣の才能も同じく愛した。

 烏丸征伐後に病を患い、若くして病没する。
 曹操はその死を大変に悲しみ、赤壁での敗北後は「奉孝さえいればこのような敗戦は喫しなかった」と嘆いた。

【備考】
・スキルとしては 軍師の忠言、軍師の指揮や十の勝因、十の敗因の逸話からのスキルのような構成になりそう。
・宝具としては兵貴神速の逸話か?


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 13:23:53 tedqxdYY0
陰神刑部の案を
妖怪というより神獣とかの域にいると思う?

【真名】:陰神刑部
【元ネタ】:『松山騒動八百八狸物語』
【クラス】:アサシン、(キャスター)
【解説】
 四国三大狸の一角。
 飛鳥時代より千年以上伊予を根城とし、八百八匹の眷属を統べる化け狸の総帥。
 四国最高の神通力を持つと言い、その力でもって松山城を守護し続けており、「刑部」の称号も松山城城主の先祖から授かったもので、
 城の家臣たちから信仰され、土地の人々とも深い縁を持っていた。
 ある時、松平隠岐守の時代にお家騒動が起き、伝統を疎んじる城主を潰そうと陰神刑部は謀反側に加担する。
 しかし謀反首謀者の奥平久兵衛は松山城守護者である陰神刑部の排除も考えており、
 怪異による謀反への助力はおろか城内での悪事を全て陰神刑部に押し付け諸悪の根源へと仕立てあげられてしまう。
 そして城主は広島藩より『稲生物怪録』で知られる武士、稲生武太夫を呼び陰神刑部退治を乞う。
 武太夫は宇佐八幡大菩薩から授かった神杖で陰神刑部を懲らしめ、八百八の眷属もろとも久万山に封じ込めた。
 狸の後ろ楯を失った奥平久兵衛は、その悪行が明るみに出て失脚。 
 こうして松山を襲った変事は解決したのである。
【備考】
・妖怪でもあるが守護者として神格化もされており、神性やカリスマ系といったスキルに?
・四国一の神通力を持ち主で「狐七化け狸は八化け」とあるし玉藻以上の変化スキル持ち?
・宝具は八百八匹の眷属狸+松山を守護し続けた神通力の結界?


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 15:46:02 Zp1GVSrI0
アガメムノンに対するカウンターでアイネイアスを推薦。 
【真名】:アイネイアス
【元ネタ】:イーリアス、アイネイアス
【クラス】:セイバー、ライダー、シールダー
【解説】:
アイネイアスはトロイア王家の人間である。アンキセスと女神アフロディーテの間に出来た、子供である。
トロイアとアカイア連合軍によって起こされた10年間にも及ぶトロイア戦争で、アイネイアスらトロイア勢は奮戦するが、
アカイア側の奇策により都市は落城し、戦争に敗北した。
アフロディーテの忠告にとって老いた父と子のアスカニオスら共にトロイアを脱出する。
その後船を建造し、新天地を目指し放浪の旅へと船を進めた。
新天地イタリアへと辿り着き、神々の介入によって、シチリア島、カルタゴへ流れ着き、女王ディードーとお互いに愛し合う様になったが、
トロイアの復興するという使命からかイタリアへ再び旅立った、その後シチリアへ向かい女性と老人をそこに残して、イタリア半島クーマエに到着した。
そこで巫女のシビュラに冥界へ向かう方法を教えてもらいディードー、アンキセスと再会し、今後について予言や振る舞いについて述べた。

冥界へと帰還したアイネイアスは建国すべき土地へと辿り着きラティヌス王に歓迎を受け彼の娘と婚姻を果たすが不満に思った神々の介入によって、
かつての婚約者だったトゥルヌスをそそのかし戦争を起こすように仕向けた。
また戦争の際にアフロディーテが鍛冶神に命じて盾や武器を作らせた。
アイネイアス率いるトロイア勢と先住民であるラテン勢は戦争をし最終的にはトロイア勢の勝利に終わった。
アイネイアスはラティウムを建設し、神々によって神の列席として加えれる事になったとも。
【備考・アピールポイント】:
・有名なローマ建国神話に登場する英雄の一人。
・宝具はヴォルカヌスが作った神造兵装である盾や鎧だろうか。盾にはアクティウム海戦までのローマの歴史が入っているらしい。(アキレウスの盾みたいな感じか?)
・スキル案は神々から支援を受けていたので皆鯖アガメムノンとは真逆のスキルだろう。

・冥界への冒険もスキルや宝具になりそうではある。


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 16:00:22 hrCfCKpk0
アガメムノン陣営は本人とロペスピエール以外比較的マトモな奴が多いのに対してユディシュティラ陣営はスーサイド ・スクワッドめいた曲者軍団って路線だったか


265 : ◆FaqptSLluw :2021/01/12(火) 16:54:41 8MigVrs.0
>>262
陰神刑部って真名もそうだけどアサシンで城の守り神的な妖怪でトップクラスの変化スキル持ちとか刑部姫と色々被ってるな
化生SNSに刑部狸も居たらおっきーより狸の方が先輩だし、キャス狐に狐属性譲らされたように狸にも何か強請られてそうw


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 18:01:14 tedqxdYY0
>>262のクラスでキャスターに()がついたままだった

刑部姫とは眷属狸で差別化出来るかなと思ってた
あとは狸囃子を音による幻術化とか死んだと錯覚させる狸寝入りとか化け狸特有の妖術を陰神刑部含む全狸が使えるとか?


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 18:17:21 VvvH7KM20
>>197の路線で行くなら真っ当な英雄らしい英霊は避けた方が面白そうか
曲者っぽい英雄ね、法正とか?


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 18:19:20 hrCfCKpk0
狸軍団での工作がメインになるかな?
色物具合とは真逆の正統派潜入型アサシンになりそう


269 : ◆FaqptSLluw :2021/01/12(火) 19:01:13 8MigVrs.0
そういや陰神刑部って伝承だと性別って不明だったりする?
wiki見た感じだと特に何も書かれてなかったから不明なら女性枠にも出来そう
まあおっきーと差別化するなら幼女になりそうだけど


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 19:36:50 tedqxdYY0
陰神刑部がというより化け狸は男性的で化け狐は女性的なイメージらしい(狸は八畳敷きで狐は狐女房とか)?


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 19:39:29 4Sw4tu7Q0
怪奇?!八百八狸化け松山城
防御パフ+808狸の神通力を一つにまとめて行使+808狸の気配に紛れこむ気配遮断

死因宝具な感じで刑部を封印した神杖持ってきたらより防御能力上がる


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 19:45:58 9NpVq9eQ0
なんとなく郭嘉と陰神刑部の組み合わせに可能性を感じる
多分傾向的に速攻を得意としそう郭嘉と守りの結界の陰神刑部
軍師的なポジションで献策する郭嘉と軍団を保有する陰神刑部みたいな


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 20:57:55 hrCfCKpk0
とりあえずアサシンらしかぬシンプルな防御宝具…と見せかけて色々悪さが出来る感じにしてみた

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 松山城の守神としての信仰と眷属とともに久万山へ封じられた逸話が習合した結界宝具。
 アサシンを核として眷属の狸達とともに全霊の神通力を以て防御結界を形成するというシンプルな宝具だが、対象の封印・拘束に転用する、妖狸としての特性から結界そのものを隠蔽するなどといった形で応用が可能。
 ただし、結界の強度はアサシンのコンディションと眷属の総数によって左右されるため、不用意にアサシンやその部下を消耗させる戦法は得策ではない。


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 21:50:37 Zp1GVSrI0
隠神刑部のスキル案。 

変化:A+
自分の姿を意のままに変える能力。
化け狸の中でもトップクラスの実力を持つアサシンはありとあらゆる姿に化け人を騙すだろう

カリスマ(狸):B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
四国三大アサシンの場合は自分の眷属限定の亜種カリスマである。

宝具名はいいの思い浮かばないな
宝具のレンジとかランクはこうですかね。
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 22:04:49 VvvH7KM20
おっきーの宝具が白鷺城の百鬼八天堂様だから
○○の山口霊神様とか?


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 22:07:53 VvvH7KM20
すまん、添削し忘れてた
久万山の山口霊神様な


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 22:09:20 9NpVq9eQ0
>>276
ドストレートに行くとそれがいいかも
神性とかはランクどんぐらいになるんだろう


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 22:13:29 RcIWmq2Y0
>276
山口多聞と毘沙門天と上杉謙信とヴィーナスが習合するって?(しません


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 22:51:34 Zp1GVSrI0
最近作った両面宿儺が妖怪化してこのランクだったので隠神刑部もこれぐらいで。

神性:C 
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 アサシンの場合は神に分類される存在であるが、後世によって妖怪の存在として貶めれた事でこのランクとなった。


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 23:01:09 hrCfCKpk0
狸召喚能力とカリスマをセットに

八百八狸:EX
 総数808匹に至る化け狸の眷属。
 アサシンとともに現界し、総帥たる彼の命を受け聖杯戦争の舞台を奔走する。
 また、当スキルを保持者であるアサシンは狸に関してのみ絶大なカリスマを発揮し、同格を除く狸を指揮下に迎え入れることが可能。
 召喚された狸たちは各々が一定ランクまでの変化、神通力を行使可能な魔獣ランクの幻想種ではあるが直接戦闘には不向きである。

神通力:B-
 四国随一と名高い神通力の持ち主。
 特に一軍を撹乱するほどの幻力の使い手であるが本人(?)の性格上、命を脅かす方向性での行使は得意としていない。


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 23:17:37 tedqxdYY0
>>274
人々からも普通に親しまれてるし(狸)でなくても良い気がする?
もしくはカリスマ、神性、守護系スキルの混合で守護獣とか?

あと今さらだけど陰神刑部アサシンでいくの?
キャスターもアリだと思うけど?


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 23:19:51 Zp1GVSrI0
宝具名は>>276の奴で良さそう?
カリスマスキルは>>280の奴で良さそうだな。
気配遮断とかどれくらいなんだろ。 隠密行動に長けてそうだから高めでAぐらいとか?


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 23:24:37 9NpVq9eQ0
まぁアサシンでもよさそうかなあとは思う、隠れ潜みながらの活躍似合いそう?
>>282
それぐらいだろうか>気配遮断


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 23:28:21 Zp1GVSrI0
皆隠密系のサーヴァントのイメージしていたから自分は完全にアサシン前提で作っていた。
アガメムノン陣営のアサシンが対象絶対殺すマンだし、こっちは隠密系で行くのもいいんじゃない?


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 23:38:41 tedqxdYY0
じゃあアサシンで

気配遮断は変化や神通力のスキルで+もありかも?


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/12(火) 23:51:58 9NpVq9eQ0
こんな感じだろうか

気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しく、
 アサシンの場合変化、神通力スキルとの併用により、発見が不可能に近いレベルでの気配遮断が可能。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 00:25:56 HEVPFwfo0
ステータスこんな感じかね。
筋力E 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運D
身長と体重って狸の参考にすればいいのかな?


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 00:40:44 IelpdiSw0
筋力D 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運C
一応デカい狸の幻想種なので敏捷は並で耐久高め
165cm 80kgで直立したら太った人間ぐらいかな


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 00:41:40 O3um85T60
>287
信楽焼の


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 00:44:04 HEVPFwfo0
属性の方決めていなかったが中立・中庸?


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 00:45:36 DQsvT9WE0
>>288
これくらいでよさそうかな
属性は…それでもいいのかな


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 00:49:52 YlY8WGzE0
>>270を参考するならマッチョとは言わんけどそこそこガタイ良さそうな感じ?
個人的には任侠映画の親分みたいな感じで178㎝75㎏とか?


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 00:50:08 IelpdiSw0
解説読むと伝統を大事にするタチだから秩序寄りかな?


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 00:53:12 HEVPFwfo0
じゃあ秩序・中庸にしよう。


295 : ◆FaqptSLluw :2021/01/13(水) 02:13:20 L6Ozk06Y0
最初に宝具案出始めた辺りから少し寝てたけどその間にもうほとんど終わっててあとはまとめて完成な感じなのか…お疲れ様
半日どころか4時間程度で案出尽くすとか最近滅茶苦茶勢いあるから口挟む暇もほとんど無いな


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 06:48:39 HEVPFwfo0
案の総まとめ。 解説は>>262の使えばいいのか。
>>295 確かに以前と比べて勢い滅茶苦茶あるからな。以前は一週間レス付かなくて制作止まるって事は珍しくなかった。

 
【元ネタ】『松山騒動八百八狸物語』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】隠神刑部
【性別】男性
【身長・体重】165cm・80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D+ 敏捷B 魔力A 幸運D 宝具A-
【クラス別スキル】
気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しく、
 アサシンの場合変化、神通力スキルとの併用により、発見が不可能に近いレベルでの気配遮断が可能。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
八百八狸:EX
 総数808匹に至る化け狸の眷属。
 アサシンとともに現界し、総帥たる彼の命を受け聖杯戦争の舞台を奔走する。
 また、当スキルを保持者であるアサシンは狸に関してのみ絶大なカリスマを発揮し、同格を除く狸を指揮下に迎え入れることが可能。
 召喚された狸たちは各々が一定ランクまでの変化、神通力を行使可能な魔獣ランクの幻想種ではあるが直接戦闘には不向きである。

神通力:B-
 四国随一と名高い神通力の持ち主。
 特に一軍を撹乱するほどの幻力の使い手であるが本人(?)の性格上、命を脅かす方向性での行使は得意としていない。

変化:A+
自分の姿を意のままに変える能力。
化け狸の中でもトップクラスの実力を持つアサシンはありとあらゆる姿に化け人を騙すだろう。

神性:C 
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 アサシンの場合は神に分類される存在であるが、後世によって妖怪の存在として貶めれた事でこのランクとなった。
【宝具】

『久万山の山口霊神様(くまやまのやまぐちれいしんさま)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
 松山城の守神としての信仰と眷属とともに久万山へ封じられた逸話が習合した結界宝具。
 アサシンを核として眷属の狸達とともに全霊の神通力を以て防御結界を形成するというシンプルな宝具だが、対象の封印・拘束に転用する、妖狸としての特性から結界そのものを隠蔽するなどといった形で応用が可能。
 ただし、結界の強度はアサシンのコンディションと眷属の総数によって左右されるため、不用意にアサシンやその部下を消耗させる戦法は得策ではない。


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 06:50:06 HEVPFwfo0
宝具の部分がA-になっていたので修正、連投申し訳ないです。

【元ネタ】『松山騒動八百八狸物語』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】隠神刑部
【性別】男性
【身長・体重】165cm・80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D+ 敏捷B 魔力A 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しく、
 アサシンの場合変化、神通力スキルとの併用により、発見が不可能に近いレベルでの気配遮断が可能。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
八百八狸:EX
 総数808匹に至る化け狸の眷属。
 アサシンとともに現界し、総帥たる彼の命を受け聖杯戦争の舞台を奔走する。
 また、当スキルを保持者であるアサシンは狸に関してのみ絶大なカリスマを発揮し、同格を除く狸を指揮下に迎え入れることが可能。
 召喚された狸たちは各々が一定ランクまでの変化、神通力を行使可能な魔獣ランクの幻想種ではあるが直接戦闘には不向きである。

神通力:B-
 四国随一と名高い神通力の持ち主。
 特に一軍を撹乱するほどの幻力の使い手であるが本人(?)の性格上、命を脅かす方向性での行使は得意としていない。

変化:A+
自分の姿を意のままに変える能力。
化け狸の中でもトップクラスの実力を持つアサシンはありとあらゆる姿に化け人を騙すだろう。

神性:C 
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 アサシンの場合は神に分類される存在であるが、後世によって妖怪の存在として貶めれた事でこのランクとなった。
【宝具】

『久万山の山口霊神様(くまやまのやまぐちれいしんさま)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
 松山城の守神としての信仰と眷属とともに久万山へ封じられた逸話が習合した結界宝具。
 アサシンを核として眷属の狸達とともに全霊の神通力を以て防御結界を形成するというシンプルな宝具だが、対象の封印・拘束に転用する、妖狸としての特性から結界そのものを隠蔽するなどといった形で応用が可能。
 ただし、結界の強度はアサシンのコンディションと眷属の総数によって左右されるため、不用意にアサシンやその部下を消耗させる戦法は得策ではない。


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 10:17:57 ZMnMxTYo0
概ね良さそうだけどステータスはどうなるだろう
1.筋力E 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運D
2.筋力D 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運C
3.筋力D 耐久D+ 敏捷B 魔力A 幸運D
ここまでこれだけパターン出てたが、筋力D 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運Cぐらいでもよさそうな気もする
だいたい>>288の想定ぐらいかなあとは思うがそこから敏捷Bぐらいにしてもよさそうな気も…?


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 10:24:38 HEVPFwfo0
普通に耐久Dのまま投稿してしまった、申し訳ないです、耐久はBです。今度こそ完成だといいな。
次もアウトローチックな奴なんですかね。 >>272に郭嘉と組み合わせに可能性を感じると言っていたが。
【元ネタ】『松山騒動八百八狸物語』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】隠神刑部
【性別】男性
【身長・体重】165cm・80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しく、
 アサシンの場合変化、神通力スキルとの併用により、発見が不可能に近いレベルでの気配遮断が可能。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
八百八狸:EX
 総数808匹に至る化け狸の眷属。
 アサシンとともに現界し、総帥たる彼の命を受け聖杯戦争の舞台を奔走する。
 また、当スキルを保持者であるアサシンは狸に関してのみ絶大なカリスマを発揮し、同格を除く狸を指揮下に迎え入れることが可能。
 召喚された狸たちは各々が一定ランクまでの変化、神通力を行使可能な魔獣ランクの幻想種ではあるが直接戦闘には不向きである。

神通力:B-
 四国随一と名高い神通力の持ち主。
 特に一軍を撹乱するほどの幻力の使い手であるが本人(?)の性格上、命を脅かす方向性での行使は得意としていない。

変化:A+
自分の姿を意のままに変える能力。
化け狸の中でもトップクラスの実力を持つアサシンはありとあらゆる姿に化け人を騙すだろう。

神性:C 
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 アサシンの場合は神に分類される存在であるが、後世によって妖怪の存在として貶めれた事でこのランクとなった。
【宝具】

『久万山の山口霊神様(くまやまのやまぐちれいしんさま)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
 松山城の守神としての信仰と眷属とともに久万山へ封じられた逸話が習合した結界宝具。
 アサシンを核として眷属の狸達とともに全霊の神通力を以て防御結界を形成するというシンプルな宝具だが、対象の封印・拘束に転用する、妖狸としての特性から結界そのものを隠蔽するなどといった形で応用が可能。
 ただし、結界の強度はアサシンのコンディションと眷属の総数によって左右されるため、不用意にアサシンやその部下を消耗させる戦法は得策ではない。


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 10:30:19 ZMnMxTYo0
お疲れ様です?
郭嘉はアウトローというか不良軍師感はあるが、
ブレイン的立ち回りの郭嘉と直接戦闘が不向きでもいろいろ出来る隠神刑部の組み合わせはまぁ良さそう…?


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 12:13:28 IelpdiSw0
変化をフォーマット通りに

変化:A+
 自分の姿を意のままに変える能力。
 化け狸の中でもトップクラスの実力を持つアサシンはありとあらゆる姿に化け人を騙すだろう。


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 13:42:26 IelpdiSw0
微修正

変化:A+
 自分の姿を意のままに変える能力。
 化け狸の中でもトップクラスの実力を持つアサシンはありとあらゆる姿に化け人を騙すだろう。


303 : ◆FaqptSLluw :2021/01/13(水) 15:29:04 L6Ozk06Y0
一週間レス付かなくて製作止まってたのは本スレならともかく実験スレだと少なくとも去年は片手で数えられる程度だった気もするが…
それはそれとして>>302反映して細々とした所直したまとめ

【元ネタ】『松山騒動八百八狸物語』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】隠神刑部
【性別】男性
【身長・体重】165cm・80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しく、
 アサシンの場合変化、神通力スキルとの併用により、発見が不可能に近いレベルでの気配遮断が可能。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
八百八狸:EX
 総数808匹に至る化け狸の眷属。
 アサシンとともに現界し、総帥たる彼の命を受け聖杯戦争の舞台を奔走する。
 また、当スキルを保持者であるアサシンは狸に関してのみ絶大なカリスマを発揮し、同格を除く狸を指揮下に迎え入れることが可能。
 召喚された狸たちは各々が一定ランクまでの変化、神通力を行使可能な魔獣ランクの幻想種ではあるが直接戦闘には不向きである。

神通力:B-
 四国随一と名高い神通力の持ち主。
 特に一軍を撹乱するほどの幻力の使い手であるが本人(?)の性格上、命を脅かす方向性での行使は得意としていない。

変化:A+
 自分の姿を意のままに変える能力。
 化け狸の中でもトップクラスの実力を持つアサシンはありとあらゆる姿に化け人を騙すだろう。

神性:C 
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 アサシンの場合は神に分類される存在であるが、後世によって妖怪の存在として貶めれた事でこのランクとなった。

【宝具】
『久万山の山口霊神様(くまやまのやまぐちれいしんさま)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 松山城の守神としての信仰と眷属とともに久万山へ封じられた逸話が習合した結界宝具。
 アサシンを核として眷属の狸達とともに全霊の神通力を以て防御結界を形成するというシンプルな宝具だが、対象の封印・拘束に転用する、妖狸としての特性から結界そのものを隠蔽するなどといった形で応用が可能。
 ただし、結界の強度はアサシンのコンディションと眷属の総数によって左右されるため、不用意にアサシンやその部下を消耗させる戦法は得策ではない。

【解説】
 四国三大狸の一角。
 飛鳥時代より千年以上伊予を根城とし、八百八匹の眷属を統べる化け狸の総帥。
 四国最高の神通力を持つと言い、その力でもって松山城を守護し続けており、「刑部」の称号も松山城城主の先祖から授かったもので、
 城の家臣たちから信仰され、土地の人々とも深い縁を持っていた。
 ある時、松平隠岐守の時代にお家騒動が起き、伝統を疎んじる城主を潰そうと陰神刑部は謀反側に加担する。
 しかし謀反首謀者の奥平久兵衛は松山城守護者である陰神刑部の排除も考えており、
 怪異による謀反への助力はおろか城内での悪事を全て陰神刑部に押し付け諸悪の根源へと仕立てあげられてしまう。
 そして城主は広島藩より『稲生物怪録』で知られる武士、稲生武太夫を呼び陰神刑部退治を乞う。
 武太夫は宇佐八幡大菩薩から授かった神杖で陰神刑部を懲らしめ、八百八の眷属もろとも久万山に封じ込めた。
 狸の後ろ楯を失った奥平久兵衛は、その悪行が明るみに出て失脚。


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 15:34:09 C6JVOdgg0
解説部分
>>262のこうして松山を襲った変事は解決したのである。
が抜けてるようなので追記

【元ネタ】『松山騒動八百八狸物語』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】隠神刑部
【性別】男性
【身長・体重】165cm・80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しく、
 アサシンの場合変化、神通力スキルとの併用により、発見が不可能に近いレベルでの気配遮断が可能。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
八百八狸:EX
 総数808匹に至る化け狸の眷属。
 アサシンとともに現界し、総帥たる彼の命を受け聖杯戦争の舞台を奔走する。
 また、当スキルを保持者であるアサシンは狸に関してのみ絶大なカリスマを発揮し、同格を除く狸を指揮下に迎え入れることが可能。
 召喚された狸たちは各々が一定ランクまでの変化、神通力を行使可能な魔獣ランクの幻想種ではあるが直接戦闘には不向きである。

神通力:B-
 四国随一と名高い神通力の持ち主。
 特に一軍を撹乱するほどの幻力の使い手であるが本人(?)の性格上、命を脅かす方向性での行使は得意としていない。

変化:A+
 自分の姿を意のままに変える能力。
 化け狸の中でもトップクラスの実力を持つアサシンはありとあらゆる姿に化け人を騙すだろう。

神性:C 
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 アサシンの場合は神に分類される存在であるが、後世によって妖怪の存在として貶めれた事でこのランクとなった。

【宝具】
『久万山の山口霊神様(くまやまのやまぐちれいしんさま)』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 松山城の守神としての信仰と眷属とともに久万山へ封じられた逸話が習合した結界宝具。
 アサシンを核として眷属の狸達とともに全霊の神通力を以て防御結界を形成するというシンプルな宝具だが、対象の封印・拘束に転用する、妖狸としての特性から結界そのものを隠蔽するなどといった形で応用が可能。
 ただし、結界の強度はアサシンのコンディションと眷属の総数によって左右されるため、不用意にアサシンやその部下を消耗させる戦法は得策ではない。

【解説】
 四国三大狸の一角。
 飛鳥時代より千年以上伊予を根城とし、八百八匹の眷属を統べる化け狸の総帥。
 四国最高の神通力を持つと言い、その力でもって松山城を守護し続けており、「刑部」の称号も松山城城主の先祖から授かったもので、
 城の家臣たちから信仰され、土地の人々とも深い縁を持っていた。
 ある時、松平隠岐守の時代にお家騒動が起き、伝統を疎んじる城主を潰そうと陰神刑部は謀反側に加担する。
 しかし謀反首謀者の奥平久兵衛は松山城守護者である陰神刑部の排除も考えており、
 怪異による謀反への助力はおろか城内での悪事を全て陰神刑部に押し付け諸悪の根源へと仕立てあげられてしまう。
 そして城主は広島藩より『稲生物怪録』で知られる武士、稲生武太夫を呼び陰神刑部退治を乞う。
 武太夫は宇佐八幡大菩薩から授かった神杖で陰神刑部を懲らしめ、八百八の眷属もろとも久万山に封じ込めた。
 狸の後ろ楯を失った奥平久兵衛は、その悪行が明るみに出て失脚。
 こうして松山を襲った変事は解決したのである。


305 : ◆FaqptSLluw :2021/01/13(水) 15:40:22 L6Ozk06Y0
コピペ範囲ミスってた。すまない
>>304で問題無ければ次は軍師系キャスターで郭嘉?


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 15:49:52 IelpdiSw0
兵貴神速…加速装置?


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 15:55:27 HEVPFwfo0
まとめお疲れ様です。 
>>305  郭嘉でいいと思う。 
兵貴神速は中華ガジェットみたいな感じにするのもありだがどうだろう。
十の勝因と敗因の逸話は勝因は対象の人物に対して大幅な強化、もしくは勝因に見合うスキルの付与?敗因はデメリット付与とかかな。


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 16:05:57 C6JVOdgg0
兵貴神速は単に宝具として味方にスキル:神速を持たせるというのでもいい
陳宮の中華ガジェットは陳氏の先祖が舜であるところから理由付けしてる感があるから
中華ガジェット持たせるなら、先祖まで遡ってそれっぽいハッタリをもたせたいね


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 16:10:44 IelpdiSw0
曹操が集めた中華ガジェットエンジニアが作ってくれたとか?
あの人材マニアの事だから技術者をかき集めるのはおかしくないな


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 16:11:56 C6JVOdgg0
とりあえずスキルとして十の勝因と敗因に由来するスキルを考えてみた

勝敗十因:
 曹操と袁紹を比して曹操の十の勝因、袁紹の十の敗因を述べた逸話から。
 対象者の長所ないし短所を概念的に誇張し、一定の範囲内で改竄できる。
 ただし、このスキルは一人の対象につき十回までしか使用できない。


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 16:15:46 C6JVOdgg0
とりあえず中華ガジェット周りの設定を見直してみたが
>夏王朝の兵器は人間が扱えるものではない。
>体内に神秘(つまり魔術回路)がないと使えないものばかりなので、陳宮も「こんな無駄な知識」と嘲笑っていた
とあるんで、軍隊に用いるものとしては中華ガジェットはないんじゃないか


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 16:28:20 HEVPFwfo0
じゃあ中華ガジェット抜きで逸話が昇華したスキルか宝具かね。


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 17:16:09 IelpdiSw0
郭嘉といえば千里眼レベルの洞察力だから忠言はA+は堅いか

軍師の忠言:A+
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 状況を把握、分析することにより味方側に正しい助言を与えることができる。
 ランクが上がれば上がるほどその助言の正しい確率は向上し、A+ランクであればあらゆる不測の事態を含めても、100%的中する。
 これに対抗するには、あらゆる分析を打破するレベルの幸運、あるいはスキルを持つことが求められる。


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 17:46:55 C6JVOdgg0
忠言はA+でいいと思う
指揮は持たせる?


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 17:51:55 IelpdiSw0
(速)とか付けてスピード特化にしてみるか?


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 18:14:29 HEVPFwfo0
宝具案なんですけどもうちょっと何か持たせたいんですが何がいいですかね。

『兵貴神速』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~60 最大捕捉:100人
生前に(クラス名)が、兵は神速を貴びます、輜重を残し、軽騎兵を通常の倍速で行軍させて不意を衝くべき。」と言った逸話が昇華した宝具。
(クラス名)の指揮に付いた者に神速:Aを付与させる。
(クラス名)の指揮によって電光石火の如く移動する兵士達はまさに神速に相応しい動きをし敵対者を翻弄するだろう。


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 18:19:50 IelpdiSw0
まずフォーマットに合わせる努力をだな…


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 18:24:02 HEVPFwfo0
フォーマットのどこが間違ってるのか分からない。


319 : ◆FaqptSLluw :2021/01/13(水) 18:32:53 L6Ozk06Y0
フォーマットはとりあえず目に付いたのは説明文の行頭にスペース入ってない、記号が全角の〜や:になってないぐらいかな
輜重を残すとかあるしデメリットとして一時的に霊基を軽量化させて防御力を下げるとか?


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 18:40:18 HEVPFwfo0
>>319 書き方に問題あるのかと思ったが全角部分や記号か。
そこら辺は気を付けてもすぐ見落としてそのまま投稿してしまうので難しいですね。


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 18:51:21 TJUD8vQU0
意見を取り入れた宝具案。

【宝具】
『兵貴神速(へいはしんそくをたっとぶ)』
ランク:B 種別:対軍宝具(自軍) レンジ:1〜60 最大捕捉:100人
 烏桓征伐においては兵貴神速を唱え、軽騎兵を用いて敵の不意を衝くべきだと献策し、曹操に勝利を齎したという逸話が宝具となったもの。
 自軍全体に対して効果を及ぼす神速、及び気配遮断。
 集団の動きを悟らせること無く、察知する間もなく接近する戦術理論。
 デメリットとして効果対象者には、霊基の軽量化に伴う防御力の低下が発生する。


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 19:14:10 DQsvT9WE0
>>321
こんな感じでよさそうかな
>>315
普通の指揮でもいい気はする


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 19:33:43 C6JVOdgg0
宝具はこれでいいんじゃないかな
指揮に関しては調べる限り直接指揮をとったことはなさそうなんでランクは低めでいいかも


324 : ◆FaqptSLluw :2021/01/13(水) 19:48:42 L6Ozk06Y0
それか陳宮の軍師の本懐みたいな独自スキルにしてみる?>>指揮


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 21:19:58 IelpdiSw0
死滅願望を参考に死に近付くほどただでさえ高い知力が活性化される感じの

不惜の献策:
 その慧眼により自身の死期を悟ってなお翳らぬ智謀。
 負傷・精神干渉への耐性に加え、自身が死に近付くほど軍師としてのインスピレーションが研ぎ澄まされる。
 消滅寸前にまで至ったキャスターの智略は神の領域にすら届き得るだろう。


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 21:36:12 DQsvT9WE0
こういう方向もよさそうかな
とりあえず今出てるスキル案で>>310の勝敗十因とこの不惜の献策のランクはどれくらいだろう
不惜の献策の方はAかなとも思うが


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 21:38:01 C6JVOdgg0
あれ、キャスターなの郭嘉? ライダーもありうるなと思ってたけど
スキルは内容はともかくスキル名は再考した方がいいんじゃないか
不惜に命を惜しまないって意味はないのもあるが、軍師の○○で纏めた方がベターだと思う

軍師の捧命:A
 その慧眼により自身の死期を悟ってなお翳らぬ智謀。
 負傷・精神干渉への耐性に加え、自身が死に近付くほど軍師としてのインスピレーションが研ぎ澄まされる。
 消滅寸前にまで至った郭嘉の智略は神の領域にすら届き得るだろう。


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 21:45:21 DQsvT9WE0
あーライダーの方でいくと陣地作成持ちライダーになるんだろうか司馬懿みたく
キャスターの方だと道具作成は持ってるのだろうか郭嘉


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 22:18:27 IelpdiSw0
火力が売りのライダーを譲るには少し勿体無い気がするな


330 : ◆FaqptSLluw :2021/01/13(水) 23:01:52 L6Ozk06Y0
今の所出てる他のライダー候補で話題になってたのはバルデルスかな?
キャスター候補は一応自薦の張良が適性ありそうだけど軍師被るし他の候補も今の所いないっぽい?


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 23:03:16 C6JVOdgg0
ならキャスターでいっか
勝敗十因の方はとりあえずAランク(宝具にするとCランク相当だし)ぐらいを想定してるけど
もっとランク下げた方がいいかな?


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/13(水) 23:04:27 DQsvT9WE0
Aランクで問題ないように思える


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 00:23:59 dG7e.rvs0
キャスターだと陣地作成と道具作成だが道具作成は低めでもいいかもしれない。
軍師としての能力は高いが、数々の戦いで領土を得たという点では陣地作成は高めでいいかもしれない。


陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 “工房”の形成が可能。

道具作成:C
 魔術的な道具を作成する技能。

こんな感じかな。


334 : ◆FaqptSLluw :2021/01/14(木) 01:00:27 zzvAEk8Q0
特筆することが無いなら道具作成の方は無しでも良さそう?持ってないキャスターも何騎かいるし


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 01:14:17 dG7e.rvs0
道具作成に関する逸話もなさそう?だからない方向でもいいのか。
陣地作成のみの方向性の方が良さそうかな。
ステータスを決める場合、参考に出来そうな本家の軍師鯖。
陳宮
筋力C 耐久D 敏捷B 魔力B 幸運C
孔明
筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A 幸運B+


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 01:38:15 Xp68EONY0
筋力D 耐久E 敏捷B 魔力B 幸運Cぐらいかなぁと
病で死んでしまったからそんなに丈夫でないイメージがある


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 07:56:45 dG7e.rvs0
>>336 ステータスはそれで大丈夫そうではある。
属性は性格に難ありとされているし混沌・中庸がいいのかな。
身長の方は175cm・62kgでどうだろうか?


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 12:35:54 OKcyAH3w0
一先ずここまでの案まとめ
解説は>>261をつかえばいいのかな

【元ネタ】史実、三国志演義
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】郭嘉
【性別】男性
【身長・体重】175cm・62kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 “工房”の形成が可能。

【固有スキル】
勝敗十因:A
 曹操と袁紹を比して曹操の十の勝因、袁紹の十の敗因を述べた逸話から。
 対象者の長所ないし短所を概念的に誇張し、一定の範囲内で改竄できる。
 ただし、このスキルは一人の対象につき十回までしか使用できない。

軍師の忠言:A+
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 状況を把握、分析することにより味方側に正しい助言を与えることができる。
 ランクが上がれば上がるほどその助言の正しい確率は向上し、A+ランクであればあらゆる不測の事態を含めても、100%的中する。
 これに対抗するには、あらゆる分析を打破するレベルの幸運、あるいはスキルを持つことが求められる。

軍師の捧命:A
 その慧眼により自身の死期を悟ってなお翳らぬ智謀。
 負傷・精神干渉への耐性に加え、自身が死に近付くほど軍師としてのインスピレーションが研ぎ澄まされる。
 消滅寸前にまで至ったキャスターの智略は神の領域にすら届き得るだろう。

【宝具】
『兵貴神速(へいはしんそくをたっとぶ)』
ランク:B 種別:対軍宝具(自軍) レンジ:1〜60 最大捕捉:100人
 烏桓征伐においては兵貴神速を唱え、軽騎兵を用いて敵の不意を衝くべきだと献策し、曹操に勝利を齎したという逸話が宝具となったもの。
 自軍全体に対して効果を及ぼす神速、及び気配遮断。
 集団の動きを悟らせること無く、察知する間もなく接近する戦術理論。
 デメリットとして効果対象者には、霊基の軽量化に伴う防御力の低下が発生する。


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 13:07:14 dG7e.rvs0
>>338 何もなければこれで完成かな、お疲れ様でした。
宝具で不意を突く感じで集団戦に特化したサーヴァントって感じですね。
ただでさえ隠密向きの隠神刑部の眷属である狸に神速が付くと思うと厄介だ。
次は話題に上がっていたバルデルスなのかな?


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 13:33:39 /Qumcoyw0
お疲れ様です。
超高速で潜入してメチャクチャに撹乱するタヌキ軍団のシナジーがヤバいな
本人も下手に仕留め損なうと頭を余計に回しはじめるあたりタチが悪い


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 13:53:17 z8a7so6o0
お疲れさまでした
>>340
しかも回数制限つきとはいえバフ・デバフも飛ばしてくる


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 14:20:58 /Qumcoyw0
1人10回分…人格がクソなタイプなら全然勝ち目出てくるレベルだな…
そして見事に10回分ハマりそうなのがよりにもよってアガメムノンだ


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 15:00:01 C68M7Yt20
そういえば刑部の「久万山」って、クマはカミに通じるよな。そういうことか。

>342
誰か、状況をかき混ぜてくれるのをアガメムノン側に受けてやらないとさすがにかわいそうだ。
こう、その、なんだ?


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 15:11:38 /Qumcoyw0
>>343
アビマニュvs刑部の幻術合戦とか…?
あと今のところ全員戦闘できるアガメムノン陣営に対してユディシュティラ陣営は2人以上がサポート型になるし…何?ロペスピエールははぐれな上に下手すりゃアガメムノンに真っ先に殴りかかるって?


345 : ◆FaqptSLluw :2021/01/14(木) 15:49:44 zzvAEk8Q0
刑部って略されると一瞬おっきーのことかと思ってしまった
神速で潜入する千代紙大隊……あれ?真名やクラスだけでなく役割まで被ってない?


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 16:25:27 DyEym0yk0
被り気になるなら一旦保留してみる陰神刑部?
幸いというかまだ皆鯖wikiに掲載されてないし


347 : ◆FaqptSLluw :2021/01/14(木) 16:36:11 zzvAEk8Q0
いや冗談半分で色々被ってるって言ってるだけで保留はしなくていいと思う


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 16:50:30 dG7e.rvs0
そこまで被っているとは思わないし保留にしなくて良いんじゃない。


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 16:52:45 DyEym0yk0
変な事言って申し訳ない


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 20:58:06 z8a7so6o0
候補は>>260で方針は>>197だよな
次に作るのはバルデルスでいいのかな


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 21:21:12 dG7e.rvs0
他に案がなければバルデルスか
案の一つにバルドルの霊基が混ざっているという案があったけどそれも取り入れるかな?


352 : ◆FaqptSLluw :2021/01/14(木) 21:36:30 zzvAEk8Q0
今出てる案はラクシュミーみたいに英霊バルデルスに神霊バルドルが力を貸す感じか
カストロみたいに神霊バルドルが貶められて英霊バルデルスになったみたいなのもアリかなとは思うけどどっちにしても光明の神核:Bぐらいで持ってそう


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 21:42:19 z8a7so6o0
ライダーなら嵐の航海者
光の神属性持ちを押すなら魔力放出(光/古)も持たせられるか?
あとミミングの剣で傷つけられても三日間戦い続けたそうだから、戦闘続行もほしいな


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 21:51:03 dG7e.rvs0
バルドルが力を貸す設定なら幸運のステータスもA相当は欲しいな。
神霊バルドルは一回死ぬけど最終的には復活して殺した弟と和解するらしい。

宝具の船は世界で大きい船なので要塞的な感じには出来ないだろうか。


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 22:09:38 /Qumcoyw0
不死身は加護じゃなくてアーラシュさんみたく頑健EXで表しても良さそうかな?
蛇毒のドーピングが宝具に良さそう


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 22:13:42 C68M7Yt20
>345-348
むしろ、かぶりのあることでシナリオが作れそう。


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 22:21:26 z8a7so6o0
>>355
バルデルスの肉体はどんな武器も貫けないが
森に住む神サチュルンであるミミングが持つ剣ならば傷つけることができるという代物なんで
頑健EXよりアキレウスとかアルケイディスみたいな条件付き無効化の方がしっくりくる


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 22:39:59 lwC6uAB20
船の宝具案。
このままで良いか、借り物?として機能制限をつけた方がいいか意見を聞きたい。

【宝具】
『光輝なる黎明が如き船(リングホルン)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:800人
 世界中の如何なる船よりも大きいとされるバルドルの所有する神代の超弩級戦艦。
 神々ですら巨人の力を借りなくては動かせぬ程の超重量を持つ神鉄で作られた船体、各区間に刻まれた神代ルーン文字による魔力障壁と飛行機能、船のエネルギー源として取り込まれた増殖するドラウプニルを始めとした焚べた物体をエネルギーに変換する魔力炉心、最高ランクの魔力放出(光)に匹敵する出力を持つ魔力砲台などを備える。
 奥の手として全機能を推進力に集中させ、敵に突撃する対城級超質量攻撃も存在する。


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 22:48:26 z8a7so6o0
真名はフリングホルニじゃなかったっけ
ここまで機能全部盛りにするなら何らかの認証機能を持たせたいな
搭乗している神性持ちの数に応じて機能の制限が解除されるとか、そんな感じで


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 23:13:03 /Qumcoyw0
純粋に持ち主のバルドルに比べたら操舵が劣るとか?

『光輝なる黎明が如き船(フリングホルニ)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:800人
 世界中の如何なる船よりも大きいとされるバルドルの所有する神代の超弩級戦艦。
 神々ですら巨人の力を借りなくては動かせぬ程の超重量を持つ神鉄で作られた船体、各区間に刻まれた神代ルーン文字による魔力障壁と飛行機能、船のエネルギー源として取り込まれた増殖するドラウプニルを始めとした焚べた物体をエネルギーに変換する魔力炉心、最高ランクの魔力放出(光)に匹敵する出力を持つ魔力砲台などを備える。
 奥の手として全機能を推進力に集中させ、敵に突撃する対城級超質量攻撃も存在する。
 温厚な性格故に闘争に不向きなバルドルと比較してライダーは攻撃性能こそ引き出せるものの、本来の担い手ではないため純粋な操船技術では一歩劣る。


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 23:19:05 iHWHRMDQ0
宝具名は公式の北欧神話サーヴァントに合せて『光彩神艦・黄昏黎明(フリングホルニ)』とかでどうだろう


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 23:38:11 /Qumcoyw0
北欧神話サーヴァントと一口に言っても◯◯の◯◯なシグルド式にポエミーなブリュンヒルデ式とかあるから気にしないでいいと思うが


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 23:47:32 dG7e.rvs0
スキル案。嵐の航海者は海戦でホテルスに負けたので-を付けてみた。 

魔力放出(光/古):A
 光神バルドルを同一視されたライダーが後天的に獲得したスキル。
 聖人系サーヴァントの一部が有する亜種魔力放出とは似て非なるスキル。
 光の形態をとった魔力を放出し、戦闘力を増強する。

光明の神核:B
 光の神として呼ばれる者が持つ神核、神性を含んだ複合スキル。
 本来ならば半神であるライダーがこのスキルを持つ事はないのだが光神バルドルと同一視されている事から後天的に獲得した
 バルドル神ではないために当然、本スキルのランクが落ちている。

嵐の航海者:B-
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
半神の戦士としての側面が強いライダーは本来のスキルよりも若干効果が落ちている。


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/14(木) 23:52:25 /Qumcoyw0
不死宝具は…毒で逆にドーピングするとかファンキーなことやってたしダメージを回復効果に反転するとか?
ミミングスの剣が致命傷だったのも皆鯖ホテルスのが下みたいにドレイン系だったから反転できずにやられた…みたいな
『勝利宿す豊穣の剣(ミストルテイン・ミミングス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 森の神ミミングスの手により創られたヤドリギの剣。
 真名解放により斬りつけた対象の体に、神殺しのヤドリギの呪詛を植え付ける。
 植え付けられたヤドリギは、神霊や幻想種など、神秘の純度が高いほど、
 それらを餌に急速に成長し、最終的に内部より生物・非生物を問わず崩壊させる。
 結果、不死の半神、神の武器であろうと抗えない破滅の一撃となる。


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 00:01:51 47y5hkhM0
>>364
ダメージ反転か、こんな感じ?

『()』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 ミミングが持つ剣以外のいかなる武器にも貫けないと言われたバルデルスの不死性。
 武器によって直接的に与えられたダメージの±を反転させ、ダメージを回復へと変換する。
 その特性上、直接与えられたダメージ以外(毒、呪いといったデバフなど)によるダメージには効果を発揮しない。
 また不死殺し、神殺しの特性を持つ武具にも効果を発揮しない。


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 00:09:37 47y5hkhM0
ちょっと文章が変だったので修正

『()』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 ミミングが持つ剣以外のいかなる武器にも貫けないと言われたバルデルスの不死性。
 武器によって直接的に与えられたダメージ数値の±を反転させ、その数値分の回復へと変換する。
 その特性上、武器に酔って直接与えられた傷以外(毒、呪いといったデバフなど)によるダメージには効果を発揮しない。
 また不死殺し、神殺しの特性を持つ武具にも効果を発揮しない。


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 00:44:43 /CJ28jj60
スキル修正と戦闘続行案。
船宝具は>>360の奴で良さそうだな。 

嵐の航海者:B-
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 半神の戦士としての側面が強いライダーは本来のスキルよりも若干効果が落ちている。

戦闘続行:A
 往生際が悪い。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
 ライダーは己の弱点を突かれても三日間生き延びたという。


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 00:53:23 44ahZnPs0
毒ドーピングと辻褄が合わないので一部改訂

『()』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 ミミングが持つ剣以外のいかなる武器にも貫けないと言われたバルデルスの不死性。
 与えられたダメージ数値の±を反転させ、その数値分の回復へと変換する。
 その特性上、毒物や呪いを体内に滞留させパワーソースへと変換するといった芸当さえも可能。
 しかし不死殺し・神殺しの特性を持つ武具には効果を発揮しない他、ドレインによる力の減少には無力であり、特にヤドリギによる負傷は伝承補正により消滅が確定する程の決定打と化す。


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 12:25:25 /CJ28jj60
解説と>>368の宝具名案 『堅牢なりし我が肉体(バルデル)』

【解説】
 『デンマーク人の事績』において、半神の戦士・バルデルス
 性格は勇猛であり、その肉体はどんな武器も貫けないが、森に住む神サチュルンであるミミングが持つ剣ならば傷つけることができるとされる。
 バルデルスはまた、3匹の蛇の毒を混ぜた特殊な食料を食べて力を得ている。ホテルスの乳兄妹のナンナをめぐってホテルスと争い、オーティヌスやトールの助力の甲斐なくホテルスとの海戦で敗れる。
 その後も幾度かの対決でバルデルスが優位に立つが、ナンナがホテルスと結婚すると、彼女の幻影に悩まされて病気になり、歩行ができなくなり馬車で移動するようになる。
 ホテルスにスウェーデンとデンマークを支配されたため、デンマークを回復すべく双方の軍勢をぶつけ合う。
 その最中、洞窟に住む3人の乙女たちから勝利の帯を与えられたホテルスによって剣で脇腹を刺される。
 自分の死を覚悟しつつバルデルはホテルスとの争いを続けたが、傷の痛みが増して3日後に落命する。
 死体はデンマーク人によって大きな塚に葬られる。


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 13:12:49 44ahZnPs0
フリングホルニに『壮麗なる暁の航界(フリングホルニ)』
不死宝具に『不翳の曙光(ヴェグタムスクヴィーダ)』を提案
後流石にWikipedia丸写しはマズい


371 : ◆FaqptSLluw :2021/01/15(金) 13:18:08 arW.fLqQ0
結局神霊バルドルとの関係はどうなってるのか
>>363の神核と魔力放出の書き方だと同一視されてるからとしか書かれてないからバルドルがバルデルスに力を貸してる風にもバルドルがバルデルスとして零落してる風にも読み取れないが


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 13:20:42 rS9FSLq.0
では属性とステータスの方も
属性:秩序・善
ステータス:筋力C 耐久A+ 敏捷B 魔力C 幸運A


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 13:25:21 44ahZnPs0
推定北欧戦士メンタルのバルデルスが主体になるあたり混沌・中庸とかになるんじゃないかな
筋力B+ 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A-


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 13:56:35 /CJ28jj60
wikiが一番纏まっているからあれ以上のもの書ける気がしない。


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 13:57:56 a.2IIaJQ0
んーバルドルが力を貸す形でバルドルとバルデルスの霊基が混ざってるとかそんな感じなんだろうか


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 14:06:38 /CJ28jj60
WIKIの参照にした形だがこれでどうだろう。 
【解説】
 デンマーク人の事績に登場する半神。
 性格は勇猛でどんな武器にも傷つかない屈強な肉体を持つがサチュルン神の持つミミングのみ傷を負わせる事が出来る。
 蛇の毒を使用した食料によって常人以上の力を得ているとされている。
 また英雄ホテルスとはナンナを巡って争ったとされ、幾度となく戦場でぶつかり合った。
 バルデルスは神々の助力を得てホテルスに挑んだともされているがホテルスはその神すらも跳ね除け勝利をもぎ取ったとされる。
 ホテルスと最後の決戦をする際にホテルスの剣によって脇腹を刺され、三日耐えるが最後には息絶える。


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 14:30:57 47y5hkhM0
こんなもんでどう?

【解説】
 ゲスタ・ダノールム(デンマーク人の事績)に登場する半神。北欧神話のバルドル。
 英雄として描かれるホテルス(北欧神話のホズに相当)の敵。

 オーティヌス(北欧神話におけるオーディン)の息子であり
 ミミングの剣を除いて如何なる武器にも傷つけられない不死身の肉体の持ち主だった。
 また、三匹の蛇の毒を混ぜた特殊な食料を食べて剛力を得ていたという。

 しかし、ゲヴァルス王の娘ナンナを我が物とするため、
 その許嫁である英雄ホテルスを殺害せんとした事が彼の命運を暗転させる。
 英雄ホテルスは相思相愛のナンナを奪おうとするバルデルに激しく憤り、
 ナンナの父ゲヴァルス王の助言も受けて、バルデルスを唯一傷つけられるミミングの剣(と無限の富をもたらす腕輪)を獲得。
 バルデルスは神々の軍勢を率いてホテルスの軍勢と戦うも、敗北するという失態を見せる。

 その後、幾度かの戦いでホテルスを追い詰め、ゲヴァルス王の元へと追いやるも、
 その過程で恋するナンナがホテルスと結婚したことを知り、恋破れたバルデルスで歩くことさえできない程に憔悴。
 それでもホテルスとの戦いをやめることはなく、
 ミミングの剣で脇腹を傷つけられても、三日もの間、傷の痛みで命を落とすまで戦い続けた。
 息子を殺されたオーティヌスは憤り、ルテニアの王女リンダに半神ボーウスを産ませ、バルデルスの仇を討たせたという。


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 14:55:21 /CJ28jj60
>>377 自分の解説よりこっちの方が良さそうだ。
書いてくれてありがとうです。

>>375 バルドルの力混ざっているとかそんな感じだと自分は思っている。

クラススキルを決めていなかったがバルドルより操作技術が低いとは言え神代の船を操る訳だし騎乗はAとかあった方が良い?


379 : ◆FaqptSLluw :2021/01/15(金) 17:06:41 arW.fLqQ0
神核と魔力放出の修正案。神核はとりあえず二パターン考えてみたのでお好みでどうぞ

光明の神核:B
 世界に光を齎す神であることを現すスキル。神性を含む複合スキル。
 半神ではあるもののあくまで英霊であるライダーは本来神核を持たないが、
 ライダーと同じ大神の子であり同一視される神霊バルドルの分霊がその身に宿り、半ば疑似サーヴァントのような状態となっている。
 それによってバルドルに由来する一部スキルや宝具を借り受けているが、パーソナリティはほぼ半神の戦士としてのライダーそのままである。

光明の神核:B
 世界に光を齎す神であることを現すスキル。神性を含む複合スキル。
 本来は古き光明神であるためA、ないし規格外のランクを有する筈だが、
 後世の歴史書『デンマーク人の事績』の影響を受けた結果、Bランクに留まる。

魔力放出(光/古):A
 神霊バルドルに由来するスキル。
 聖人系サーヴァントの一部が有する亜種魔力放出とは似て非なるスキル。
 光の形態をとった魔力を放出し、戦闘力を増強する。


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 17:42:16 rS9FSLq.0
>>379
バルデルスが主体となるなら上の方がいいかなと自分は思う
>>378
騎乗がAとすると対魔力はCが妥当かな


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 18:42:46 /CJ28jj60
>>379 自分も上の方で。
後、クラススキル案


騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。


382 : ◆FaqptSLluw :2021/01/15(金) 18:46:54 arW.fLqQ0
あと決まってないのは身長体重だけかな?
バルドルは美形な優男みたいだけどバルデルスは勇猛な戦士みたいだし、ヴァイキング的なおっさん?


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 18:49:34 /CJ28jj60
>>382 FGOのエイリークみたいな感じで220cm・132kgとか?
凄いいかにもって感じのヴァイキングみたいな体系だけど


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 18:51:47 44ahZnPs0
アキレウスやゴールデンみたいなハンサムなマッチョとか?
191cm 99kg


385 : ◆FaqptSLluw :2021/01/15(金) 19:41:54 arW.fLqQ0
特に問題無ければこれで完成かな?

【元ネタ】北欧神話、『デンマーク人の事績』
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】バルデルス
【性別】男性
【身長・体重】191cm・99kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力B+ 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A- 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
光明の神核:B
 世界に光を齎す神であることを現すスキル。神性を含む複合スキル。
 半神ではあるもののあくまで英霊であるライダーは本来神核を持たないが、
 ライダーと同じ大神の子であり同一視される神霊バルドルの分霊がその身に宿り、半ば疑似サーヴァントのような状態となっている。
 それによってバルドルに由来する一部スキルや宝具を借り受けているが、パーソナリティはほぼ半神の戦士としてのライダーそのままである。

魔力放出(光/古):A
 神霊バルドルに由来するスキル。
 聖人系サーヴァントの一部が有する亜種魔力放出とは似て非なるスキル。
 光の形態をとった魔力を放出し、戦闘力を増強する。

嵐の航海者:B-
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 半神の戦士としての側面が強いライダーは本来のスキルよりも若干効果が落ちている。

戦闘続行:A
 往生際が悪い。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
 ライダーは己の弱点を突かれても三日間生き延びたという。

【宝具】
『壮麗なる暁の航界(フリングホルニ)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:800人
 世界中の如何なる船よりも大きいとされるバルドルの所有する神代の超弩級戦艦。
 神々ですら巨人の力を借りなくては動かせぬ程の超重量を持つ神鉄で作られた船体、各区間に刻まれた神代ルーン文字による魔力障壁と飛行機能、
 船のエネルギー源として取り込まれた増殖するドラウプニルを始めとした焚べた物体をエネルギーに変換する魔力炉心、
 最高ランクの魔力放出(光)に匹敵する出力を持つ魔力砲台などを備える。
 奥の手として全機能を推進力に集中させ、敵に突撃する対城級超質量攻撃も存在する。
 温厚な性格故に闘争に不向きなバルドルと比較してライダーは攻撃性能こそ引き出せるものの、本来の担い手ではないため純粋な操船技術では一歩劣る。

『不翳の曙光(ヴェグタムスクヴィーダ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 ミミングが持つ剣以外のいかなる武器にも貫けないと言われたバルデルスの不死性。
 与えられたダメージ数値の±を反転させ、その数値分の回復へと変換する。
 その特性上、毒物や呪いを体内に滞留させパワーソースへと変換するといった芸当さえも可能。
 しかし不死殺し・神殺しの特性を持つ武具には効果を発揮しない他、ドレインによる力の減少には無力であり、
 特にヤドリギによる負傷は伝承補正により消滅が確定する程の決定打と化す。

【解説】
 ゲスタ・ダノールム(デンマーク人の事績)に登場する半神。北欧神話のバルドル。
 英雄として描かれるホテルス(北欧神話のホズに相当)の敵。

 オーティヌス(北欧神話におけるオーディン)の息子であり
 ミミングの剣を除いて如何なる武器にも傷つけられない不死身の肉体の持ち主だった。
 また、三匹の蛇の毒を混ぜた特殊な食料を食べて剛力を得ていたという。

 しかし、ゲヴァルス王の娘ナンナを我が物とするため、
 その許嫁である英雄ホテルスを殺害せんとした事が彼の命運を暗転させる。
 英雄ホテルスは相思相愛のナンナを奪おうとするバルデルに激しく憤り、
 ナンナの父ゲヴァルス王の助言も受けて、バルデルスを唯一傷つけられるミミングの剣(と無限の富をもたらす腕輪)を獲得。
 バルデルスは神々の軍勢を率いてホテルスの軍勢と戦うも、敗北するという失態を見せる。

 その後、幾度かの戦いでホテルスを追い詰め、ゲヴァルス王の元へと追いやるも、
 その過程で恋するナンナがホテルスと結婚したことを知り、恋破れたバルデルスで歩くことさえできない程に憔悴。
 それでもホテルスとの戦いをやめることはなく、
 ミミングの剣で脇腹を傷つけられても、三日もの間、傷の痛みで命を落とすまで戦い続けた。
 息子を殺されたオーティヌスは憤り、ルテニアの王女リンダに半神ボーウスを産ませ、バルデルスの仇を討たせたという。


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 19:55:10 44ahZnPs0
微修正

『不翳の曙光(ヴェグタムスクヴィーダ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 ミミングが持つ剣以外のいかなる武器にも貫けないと言われたバルデルスの不死性。
 与えられたダメージ数値の±を反転させ、その数値分の回復へと変換する。
 その特性上、毒物や呪いを体内に滞留させパワーソースに転換するといった芸当さえも可能。
 しかし不死殺し・神殺しの特性を持つ武具には効果を発揮しない他、ドレインによる力の減少には無力であり、
 特にヤドリギによる負傷は伝承補正により消滅が確定する程の決定打と化す。

【解説】
 ゲスタ・ダノールム(デンマーク人の事績)に登場する半神。北欧神話のバルドル。
 英雄として描かれるホテルス(北欧神話のホズに相当)の敵。

 オーティヌス(北欧神話におけるオーディン)の息子であり
 ミミングの剣を除いて如何なる武器にも傷つけられない不死身の肉体の持ち主だった。
 また、三匹の蛇の毒を混ぜた特殊な食料を食べて剛力を得ていたという。

 しかし、ゲヴァルス王の娘ナンナを我が物とするため、
 その許嫁である英雄ホテルスを殺害せんとした事が彼の命運を暗転させる。
 英雄ホテルスは相思相愛のナンナを奪おうとするバルデルに激しく憤り、
 ナンナの父ゲヴァルス王の助言も受けて、バルデルスを唯一傷つけられるミミングの剣(と無限の富をもたらす腕輪)を獲得。
 バルデルスは神々の軍勢を率いてホテルスの軍勢と戦うも、敗北するという失態を見せる。

 その後、幾度かの戦いでホテルスを追い詰め、ゲヴァルス王の元へと追いやるも、
 その過程で恋するナンナがホテルスと結婚したことを知り、恋破れたバルデルスは歩くことさえできない程に憔悴。
 それでもホテルスとの戦いをやめることはなく、
 ミミングの剣で脇腹を傷つけられても、三日もの間、傷の痛みで命を落とすまで戦い続けた。
 息子を殺されたオーティヌスは憤り、ルテニアの王女リンダに半神ボーウスを産ませ、バルデルスの仇を討たせたという。


387 : ◆FaqptSLluw :2021/01/15(金) 20:11:26 arW.fLqQ0
>>386を元に宝具の説明文中のバルデルスをライダーに修正

【元ネタ】北欧神話、『デンマーク人の事績』
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】バルデルス
【性別】男性
【身長・体重】191cm・99kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力B+ 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A- 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
光明の神核:B
 世界に光を齎す神であることを現すスキル。神性を含む複合スキル。
 半神ではあるもののあくまで英霊であるライダーは本来神核を持たないが、
 ライダーと同じ大神の子であり同一視される神霊バルドルの分霊がその身に宿り、半ば疑似サーヴァントのような状態となっている。
 それによってバルドルに由来する一部スキルや宝具を借り受けているが、パーソナリティはほぼ半神の戦士としてのライダーそのままである。

魔力放出(光/古):A
 神霊バルドルに由来するスキル。
 聖人系サーヴァントの一部が有する亜種魔力放出とは似て非なるスキル。
 光の形態をとった魔力を放出し、戦闘力を増強する。

嵐の航海者:B-
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 半神の戦士としての側面が強いライダーは本来のスキルよりも若干効果が落ちている。

戦闘続行:A
 往生際が悪い。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
 ライダーは己の弱点を突かれても三日間生き延びたという。

【宝具】
『壮麗なる暁の航界(フリングホルニ)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:800人
 世界中の如何なる船よりも大きいとされるバルドルの所有する神代の超弩級戦艦。
 神々ですら巨人の力を借りなくては動かせぬ程の超重量を持つ神鉄で作られた船体、各区間に刻まれた神代ルーン文字による魔力障壁と飛行機能、
 船のエネルギー源として取り込まれた増殖するドラウプニルを始めとした焚べた物体をエネルギーに変換する魔力炉心、
 最高ランクの魔力放出(光)に匹敵する出力を持つ魔力砲台などを備える。
 奥の手として全機能を推進力に集中させ、敵に突撃する対城級超質量攻撃も存在する。
 温厚な性格故に闘争に不向きなバルドルと比較してライダーは攻撃性能こそ引き出せるものの、本来の担い手ではないため純粋な操船技術では一歩劣る。

『不翳の曙光(ヴェグタムスクヴィーダ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 ミミングが持つ剣以外のいかなる武器にも貫けないと言われたライダーの不死性。
 与えられたダメージ数値の±を反転させ、その数値分の回復へと変換する。
 その特性上、毒物や呪いを体内に滞留させパワーソースに転換するといった芸当さえも可能。
 しかし不死殺し・神殺しの特性を持つ武具には効果を発揮しない他、ドレインによる力の減少には無力であり、
 特にヤドリギによる負傷は伝承補正により消滅が確定する程の決定打と化す。

【解説】
 ゲスタ・ダノールム(デンマーク人の事績)に登場する半神。北欧神話のバルドル。
 英雄として描かれるホテルス(北欧神話のホズに相当)の敵。

 オーティヌス(北欧神話におけるオーディン)の息子であり
 ミミングの剣を除いて如何なる武器にも傷つけられない不死身の肉体の持ち主だった。
 また、三匹の蛇の毒を混ぜた特殊な食料を食べて剛力を得ていたという。

 しかし、ゲヴァルス王の娘ナンナを我が物とするため、
 その許嫁である英雄ホテルスを殺害せんとした事が彼の命運を暗転させる。
 英雄ホテルスは相思相愛のナンナを奪おうとするバルデルスに激しく憤り、
 ナンナの父ゲヴァルス王の助言も受けて、バルデルスを唯一傷つけられるミミングの剣(と無限の富をもたらす腕輪)を獲得。
 バルデルスは神々の軍勢を率いてホテルスの軍勢と戦うも、敗北するという失態を見せる。

 その後、幾度かの戦いでホテルスを追い詰め、ゲヴァルス王の元へと追いやるも、
 その過程で恋するナンナがホテルスと結婚したことを知り、恋破れたバルデルスは歩くことさえできない程に憔悴。
 それでもホテルスとの戦いをやめることはなく、
 ミミングの剣で脇腹を傷つけられても、三日もの間、傷の痛みで命を落とすまで戦い続けた。
 息子を殺されたオーティヌスは憤り、ルテニアの王女リンダに半神ボーウスを産ませ、バルデルスの仇を討たせたという。


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 20:26:13 44ahZnPs0
完成かな?お疲れ様です
大英雄クラス、不死身、強力な騎乗宝具、イケメン、慢心してそう(偏見)
すごく…アキレウス枠です…


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 20:38:55 /CJ28jj60
お疲れ様です。
やろうと思えば空中要塞に成りえるし今回の組み合わせ的に空から神速持ち狸が降ってくるのか。
船は魔力砲とか搭載しているからカエムワセトと魔力砲撃ち合いは面白そうだな。


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 20:41:47 47y5hkhM0
お疲れさまです
慢心族っぽいし魔力馬鹿食いしそうだしアキレウスほど高潔でもなさそう(偏見)
で、次はどうしようか
>>197の方針に沿って伊達政宗とか思いついたが


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 20:51:30 44ahZnPs0
ちょうど不死宝具とか関係ねぇ!とばかりにゼロに戻して無力化できるユディシュティラが抑え役になれるのか
ヤドリギ撃ち込まれたら良いリアクションしてくれそう(偏見)

バーサーカーに対クルースニクが映えそうなリュカオンとか?
ラビリンスのボスの吸血鬼がリュカオンの子孫みたいだし特攻乗りそう


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 22:09:49 uCRVg5Yk0
剣で斬りつける事で怪物の因子を刻み込む感じでクリュサーオールとか?


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 22:30:19 47y5hkhM0
あとは>>260にもあるコンホヴァルもか
>>260の他の英霊は人格のクソさが足りないから別の機会かな


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 23:14:33 9seVQ0aw0
なんとなくキルケーの妹のパシパエをバーサーカーとして作成するのもありかなぁと思ったり
ポセイドンによる呪いの状態を狂化状態という事で
実質的な魔術師としてのキャスター寄りの能力になる感じかと思うが


395 : ◆FaqptSLluw :2021/01/15(金) 23:28:42 arW.fLqQ0
パシパエをバーサーカーとして作る場合絶対ヤンデレ系になりそうw
吸血鬼は有名所は大体作られてるから難しいね。あとは人喰いの怪物を吸血種ということにして作るとか?


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 23:31:49 44ahZnPs0
牛姦脳な上に宝具がチ◯コから毒虫や害獣をウジャウジャ湧かせたりするバーサーカー…?ひっでぇな(小並感)


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 23:48:12 uCRVg5Yk0
対クルースニクってことならド直球でクドラクとか?
確実に仕留めないとより強力な怪物となって復活ってのが宝具かな?


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 23:52:54 9seVQ0aw0
>>396
パシパエの宝具を考えると順当に行くと毒虫・害獣の群れ召喚みたいな感じになりそうだが、
もしかしたらアステリオス君出産の逸話から魔の存在を孕んで産めるとかそんなトンチキ宝具になったり…?


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 23:53:57 /CJ28jj60
パシパエーは牝牛に似せた像をダイダロスに作らせたとあるが型月トロイの木馬みたいな感じで真体の技術を搭載した兵器に出来ないか?


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 23:56:19 YYPnLEp60
そんな人を選びすぎるバーサーカー呼ぶくらいなら、>108,133のバーカーサー呼ぼうぜ。

【元ネタ】「8時だよ全員集合」「志村けんのバカ殿様」等
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】志村けん(志村康徳)
【性別】男
【身長・体重】169cm・kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
【クラス別スキル】
狂化:E-
 凶暴化する事で能力をアップさせるスキルだが、
 バーサーカーは理性を残しているのでその恩恵をほとんど受けていない。
 しかし、筋力と耐久が“痛みを知らない”状態となっている。

【固有スキル】

【宝具】
『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
【Weapon】
芸:
音楽:
【解説】
 日本を代表するコメディアンにして東村山市名誉市民。
 ザ・ドリフターズのメンバーとして様々な番組でコントを披露し続け、やがては自身の番組を持つようになった。
 2020年3月29日、新型コロナに伴う肺炎で死去。


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/15(金) 23:58:21 47y5hkhM0
異種交配機能つきの牝牛像か
倫理観がこわれるなぁ……


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 00:01:51 uJ0OnLAw0
ユディシュティラの胃はもうボドボドダァ!(牛はヒンドゥー的に超神聖な動物)


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 00:33:02 07zcQE8k0
とりあえず短いけども推薦文を

【元ネタ】ギリシャ神話
【真名】パシパエ
【CLASS】バーサーカー、キャスター
【解説】
 ギリシャ神話に登場するミノス王の妻にして魔女。
 太陽神ヘリオスとペルセイスの娘であり、キルケー、アイエテス、ペルセスとは兄弟である。
 そしてアステリオス(ミノタウロス)の母でもある。

 クレタ島の王ミノスは海神ポセイドンから与えられた牡牛を、彼に捧げる誓いをしていた。
 しかし神の牡牛が惜しくなり、本来捧げるべきものとは別の牛を捧げる。
 約束を反故にされたポセイドンはパシパエに牡牛に欲情するように呪いをかけてしまう。

 パシパエは想いを遂げる為に工匠ダイダロスに相談し、作成させた牝牛の像の中に入り、神の牡牛と交わった。
 そしてパシパエはアステリオスを身ごもり、出産したのであった。

 またパシパエの魔術の逸話として、夫が女好きであった事に腹を立て、夫に魔術をかけたというものがある。
 魔術の内容は彼が別の女を抱こうとすると体から獣、蛇、ムカデ、サソリを放ち、相手の女性を殺すというものである。

【備考】
・宝具候補としてはミノスにかけた魔術、牝牛の像、あるいはアステリオス出産の逸話か?

・スキル候補としては高速神言、また上であげた宝具候補で採用しなかったものをスキルに回したり?


404 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 00:36:18 Tsf2.eXE0
まだ製作するか分からないけどパシパエのスキル案
なんか催眠悪堕ち物のヒロインみたいだな…

狂化:EX
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 神の怒りによって愛神エロスの矢を受けたバーサーカーは牡牛、或いはそれに近い属性を持つ者と相対すると理性が吹き飛ぶ。
 サーヴァントとして召喚された彼女は宝具『牡牛像(仮)』を有するため常時愛に狂っており、物言わぬ自身の宝具を守るためならばマスター殺しも厭わない。
 また、既に魅了状態のため他のあらゆる精神干渉系の能力をシャットアウトする。


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 03:12:36 vclGaiDk0
パシパエの宝具案。ひどい(確信)。

【宝具】
『蕩け遊牝む恋慕の牛(スィヌスィア・クレーテー)』
ランク:B 種別:対牛宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 かつてバーサーカーが愛するクレータの牡牛と交わる為に工匠ダイダロスに作らせた、中が空洞となっている木製の牝牛の像...だが、どう見ても木製ではない。
 対神獣専用機械鎧兼交配プラントであり、鋼鉄と有機素材で構成された牝牛型パワードスーツ。
 着用時にはバーサーカー自身の身体と一体化し、強力な魅力効果、荒れ狂う神獣の攻撃にも耐え得る防御力を得、交配プラントとしての機能により遺伝子情報を胎内に取り込み、魔獣を生産する事も可能。
 但し、アステリオスの出産に耐え切れずに命を落としたという逸話から、強力な魔獣の出産時には致命的なダメージを受ける可能性があるというリスクを抱える。

 また、膨大な魔力そのものを胎内に取り込み、太陽が如き魔力砲弾を作成して胎外に"出産"する裏技的な対軍級魔術攻撃手段も持つ。


406 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 08:07:17 Tsf2.eXE0
本当にエロゲの洗脳悪堕ち魔法少女じゃねーかw
他のスキル案。あと一つぐらい何か付けたい気もするが何かないかね

移り気への禊(堕):A
 本来は浮気性のミノスを束縛するためのスキルだが、バーサーカーとして召喚された彼女は宝具『蕩け遊牝む恋慕の牛』によってクレータの牡牛のことしか見えていないため、
 愛する牡牛に敵対する者全てに対して攻撃値上昇するスキルへと変じてしまった。

高速神言:B
 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
 神代の力持つ言葉は、現代人には発音できない。


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 08:49:17 GDtY/OpA0
普通に魔術スキル?とかしか思い浮かばないけどスキル案、宝具と共にぶっ飛んだの来たな。


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 08:49:51 07zcQE8k0
使い魔スキルを持たせてみるとか?
…この方向で行くと暗殺も割と適性ありそうだなぁ

使い魔(有毒生物):B
 毒を持つ生物全般を使い魔として使役できる。
 契約は必要なく、思念を送るだけで可能。


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 09:44:37 GDtY/OpA0
残りのスキルは>>408で良さそうだね。
決めていなかった、ステータス案。
牛君生んだ時に死んじゃったから耐久は低め。
魔力は普通にA+とかでいいかな。
幸運は最後が出産で死亡なのでDで。
筋力E 耐久C 敏捷B 魔力A+ 幸運D


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 10:32:49 uJ0OnLAw0
身長・体重はオケキャスに10ずつ足して157cm 49kgを提案。
しっかしホントに酷いバーサーカーだ(褒め言葉)
何気に弱点のフィジカルを種付け牛スーツで補強しながら神言爆撃、害虫ファンネルという隙がない構成なのもひでぇや!


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 14:00:10 GDtY/OpA0
残りは属性案かね。
スキルとかの影響で混沌・狂とかそんな感じでいいのかな。


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 14:46:46 07zcQE8k0
混沌・悪でもいいかも?愛する者?を護る為なら本当に手段を択ばない感じで

あと上の狂化案を見ていて思いついた第二宝具案を
ガチで最後の最後想いを遂げて、出産する感じの

狂化:EX
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 神の怒りによって愛神エロスの矢を受けたバーサーカーは牡牛、或いはそれに近い属性を持つ者と相対すると理性が吹き飛ぶ。
 サーヴァントとして召喚された彼女は宝具『暴れ狂う神授の牛(ゴニディオン・クレーテー)』を有するため常時愛に狂っており、物言わぬ自身の宝具を守るためならばマスター殺しも厭わない。
 また、既に魅了状態のため他のあらゆる精神干渉系の能力をシャットアウトする。

『暴れ狂う神授の牛(ゴニディオン・クレーテー)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 バーサーカーとして召喚された彼女が新たに有する事となった、自律行動する牡牛の像。
 その姿はかつてバーサーカーが交わったクレータの牡牛を模しており、彼女はこの像をその牡牛と誤認し、愛に狂っている。
 この像にはクレータの牡牛の遺伝子情報が記録されており、『蕩け遊牝む恋慕の牛(スィヌスィア・クレーテー)』によってその情報を取り込む事で、第二のミノタウロスを出産する事も可能である。
 …無論それは彼女の死の再現を意味するのだが。


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 14:57:17 9xv5OOIA0
像ではなくクレータの牡牛そのものを宝具として持ってこれてもいいんじゃない?
その方がユディシュティラの胃痛も激しくなりそうだし


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 15:06:25 GDtY/OpA0
現界中に交配からの出産はほとんどのサーヴァントが絶句するんだよな。
そういやこの人、元はクレタ島の女神というのがあったというけど、神性ってあった方がいいのかね。
同じ血筋のキルケーとか神性がなかったけど。


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 15:21:32 07zcQE8k0
神性はまぁキルケーにないのなら持たせなくてもいい気も
とりあえず狂化と牡牛宝具を実物にして修正を

狂化:EX
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 神の怒りによって愛神エロスの矢を受けたバーサーカーは牡牛、或いはそれに近い属性を持つ者と相対すると理性が吹き飛ぶ。
 サーヴァントとして召喚された彼女は宝具『暴れ狂う神授の牛(クレーテー・タウロス)』を有するため常時愛に狂っており、自身の宝具を守るためならばマスター殺しも厭わない。
 また、既に魅了状態のため他のあらゆる精神干渉系の能力をシャットアウトする。

『暴れ狂う神授の牛(クレーテー・タウロス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 バーサーカーが宝具として有する、かつて彼女が交わったクレータの牡牛。
 恐るべき暴威を持ち、一度怒り狂えばバーサーカーでも制御はできない。
 『蕩け遊牝む恋慕の牛(スィヌスィア・クレーテー)』によってその情報を取り込む事で、第二のミノタウロスを出産する事も可能である。
 …無論それは彼女の死の再現を意味するのだが。


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 16:56:37 GDtY/OpA0
今までのまとめ。 凄い濃いキャラだ。
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】パシパエ
【性別】女性
【身長・体重】157cm・49kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷B 魔力A+ 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:EX
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 神の怒りによって愛神エロスの矢を受けたバーサーカーは牡牛、或いはそれに近い属性を持つ者と相対すると理性が吹き飛ぶ。
 サーヴァントとして召喚された彼女は宝具『暴れ狂う神授の牛(クレーテー・タウロス)』を有するため常時愛に狂っており、自身の宝具を守るためならばマスター殺しも厭わない。
 また、既に魅了状態のため他のあらゆる精神干渉系の能力をシャットアウトする。

【固有スキル】
移り気への禊(堕):A
 本来は浮気性のミノスを束縛するためのスキルだが、バーサーカーとして召喚された彼女は宝具『蕩け遊牝む恋慕の牛』によってクレータの牡牛のことしか見えていないため、
 愛する牡牛に敵対する者全てに対して攻撃値上昇するスキルへと変じてしまった。

高速神言:B
 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
 神代の力持つ言葉は、現代人には発音できない。

使い魔(有毒生物):B
 毒を持つ生物全般を使い魔として使役できる。
 契約は必要なく、思念を送るだけで可能。

【宝具】

『蕩け遊牝む恋慕の牛(スィヌスィア・クレーテー)』
ランク:B 種別:対牛宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 かつてバーサーカーが愛するクレータの牡牛と交わる為に工匠ダイダロスに作らせた、中が空洞となっている木製の牝牛の像...だが、どう見ても木製ではない。
 対神獣専用機械鎧兼交配プラントであり、鋼鉄と有機素材で構成された牝牛型パワードスーツ。
 着用時にはバーサーカー自身の身体と一体化し、強力な魅力効果、荒れ狂う神獣の攻撃にも耐え得る防御力を得、交配プラントとしての機能により遺伝子情報を胎内に取り込み、魔獣を生産する事も可能。
 但し、アステリオスの出産に耐え切れずに命を落としたという逸話から、強力な魔獣の出産時には致命的なダメージを受ける可能性があるというリスクを抱える。

 また、膨大な魔力そのものを胎内に取り込み、太陽が如き魔力砲弾を作成して胎外に"出産"する裏技的な対軍級魔術攻撃手段も持つ。

『暴れ狂う神授の牛(クレーテー・タウロス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 バーサーカーが宝具として有する、かつて彼女が交わったクレータの牡牛。
 恐るべき暴威を持ち、一度怒り狂えばバーサーカーでも制御はできない。
 『蕩け遊牝む恋慕の牛(スィヌスィア・クレーテー)』によってその情報を取り込む事で、第二のミノタウロスを出産する事も可能である。
 …無論それは彼女の死の再現を意味するのだが。

【解説】
 ギリシャ神話に登場するミノス王の妻にして魔女。
 太陽神ヘリオスとペルセイスの娘であり、キルケー、アイエテス、ペルセスとは兄弟である。
 そしてアステリオス(ミノタウロス)の母でもある。

 クレタ島の王ミノスは海神ポセイドンから与えられた牡牛を、彼に捧げる誓いをしていた。
 しかし神の牡牛が惜しくなり、本来捧げるべきものとは別の牛を捧げる。
 約束を反故にされたポセイドンはパシパエに牡牛に欲情するように呪いをかけてしまう。

 パシパエは想いを遂げる為に工匠ダイダロスに相談し、作成させた牝牛の像の中に入り、神の牡牛と交わった。
 そしてパシパエはアステリオスを身ごもり、出産したのであった。

 またパシパエの魔術の逸話として、夫が女好きであった事に腹を立て、夫に魔術をかけたというものがある。
 魔術の内容は彼が別の女を抱こうとすると体から獣、蛇、ムカデ、サソリを放ち、相手の女性を殺すというものである。


417 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 17:07:23 Tsf2.eXE0
>>404の牡牛像は牝牛像と読み間違えた結果のものだったりする
ともあれ牡牛も連れてくるなら禊スキルも直した方がいいかな。ついでにより悪堕ちヒロインっぽく一般人も襲いかねない感じに

移り気への禊(堕):A
 本来は浮気性のミノスを束縛するためのスキルだが、バーサーカーとして召喚された彼女は宝具『暴れ狂う神授の牛(クレーテー・タウロス)』のことしか見えていないため、
 愛する牡牛に敵対する者、非協力的な者全てに対して攻撃値上昇するスキルへと変じてしまった。


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 17:51:04 07zcQE8k0
その辺り差し替えたり、解説のちょっとだけ追記したバージョンを
しかし同じ陣営のランサー:ユディシュティラ>>249、アサシン:隠神刑部>>304、キャスター:郭嘉>>338、ライダー:バルデルス>>387を見てると一番の問題児感がある

【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】パシパエ
【性別】女性
【身長・体重】157cm・49kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷B 魔力A+ 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:EX
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 神の怒りによって愛神エロスの矢を受けたバーサーカーは牡牛、或いはそれに近い属性を持つ者と相対すると理性が吹き飛ぶ。
 サーヴァントとして召喚された彼女は宝具『暴れ狂う神授の牛(クレーテー・タウロス)』を有するため常時愛に狂っており、自身の宝具を守るためならばマスター殺しも厭わない。
 また、既に魅了状態のため他のあらゆる精神干渉系の能力をシャットアウトする。

【固有スキル】
移り気への禊(堕):A
 本来は浮気性のミノスを束縛するためのスキルだが、バーサーカーとして召喚された彼女は宝具『暴れ狂う神授の牛(クレーテー・タウロス)』のことしか見えていないため、
 愛する牡牛に敵対する者、非協力的な者全てに対して攻撃値上昇するスキルへと変じてしまった。

高速神言:B
 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
 神代の力持つ言葉は、現代人には発音できない。

使い魔(有毒生物):B
 毒を持つ生物全般を使い魔として使役できる。
 契約は必要なく、思念を送るだけで可能。

【宝具】
『蕩け遊牝む恋慕の牛(スィヌスィア・クレーテー)』
ランク:B 種別:対牛宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 かつてバーサーカーが愛するクレータの牡牛と交わる為に工匠ダイダロスに作らせた、中が空洞となっている木製の牝牛の像...だが、どう見ても木製ではない。
 対神獣専用機械鎧兼交配プラントであり、鋼鉄と有機素材で構成された牝牛型パワードスーツ。
 着用時にはバーサーカー自身の身体と一体化し、強力な魅力効果、荒れ狂う神獣の攻撃にも耐え得る防御力を得、交配プラントとしての機能により遺伝子情報を胎内に取り込み、魔獣を生産する事も可能。
 但し、アステリオスの出産に耐え切れずに命を落としたという逸話から、強力な魔獣の出産時には致命的なダメージを受ける可能性があるというリスクを抱える。

 また、膨大な魔力そのものを胎内に取り込み、太陽が如き魔力砲弾を作成して胎外に"出産"する裏技的な対軍級魔術攻撃手段も持つ。

『暴れ狂う神授の牛(クレーテー・タウロス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 バーサーカーが宝具として有する、かつて彼女が交わったクレータの牡牛。
 恐るべき暴威を持ち、一度怒り狂えばバーサーカーでも制御はできない。
 『蕩け遊牝む恋慕の牛(スィヌスィア・クレーテー)』によってその情報を取り込む事で、第二のミノタウロスを出産する事も可能である。
 …無論それは彼女の死の再現を意味するのだが。

【解説】
 ギリシャ神話に登場するミノス王の妻にして魔女。
 太陽神ヘリオスとペルセイスの娘であり、キルケー、アイエテス、ペルセスとは兄弟である。
 そしてアステリオス(ミノタウロス)の母でもある。

 クレタ島の王ミノスは海神ポセイドンから与えられた牡牛を、彼に捧げる誓いをしていた。
 しかし神の牡牛が惜しくなり、本来捧げるべきものとは別の牛を捧げる。
 約束を反故にされたポセイドンはパシパエに牡牛に欲情するように呪いをかけてしまう。
 (愛神エロスに彼の弓矢で射られたとも言われる。)

 パシパエは想いを遂げる為に工匠ダイダロスに相談し、作成させた牝牛の像の中に入り、神の牡牛と交わった。
 そしてパシパエはアステリオスを身ごもり、出産したのであった。

 またパシパエの魔術の逸話として、夫が女好きであった事に腹を立て、夫に魔術をかけたというものがある。
 魔術の内容は彼が別の女を抱こうとすると体から獣、蛇、ムカデ、サソリを放ち、相手の女性を殺すというものである。


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 17:59:57 GDtY/OpA0
>>418 お疲れ様でした。
全年齢版では出せなさそうなトチ狂ったのが来たな。
今回の場合だと、バルデルスの空中戦艦からこれが降下してくるのか。


420 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 18:05:38 Tsf2.eXE0
このパシパエが他の鯖と協力出来る気がしない
相手陣営のロベスピエールがジャックちゃん枠ならパシパエはスパさん枠かな?


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 18:16:52 uJ0OnLAw0
お疲れ様でした。
空中戦艦から落下傘部隊の如く投下される化けタヌキ軍団…とヒューマン(?)ボムな凌辱エロゲ魔女とUSHI
地獄かな?


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 19:01:03 9xv5OOIA0
お疲れさまでした
一言で言うとやべーなって感じの鯖に仕上がったなw
この調子でユディシュティラの胃に穴開けそうな面子で仕上げたい


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 19:08:57 uJ0OnLAw0
兵貴神速で牛共々ステルス質量爆弾にするのが精神衛生的に一番良さそう
いや人格者だから一応味方を使い捨てたことに苦しむかもだが


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 19:20:24 2xsUzVoo0
アポで言うスパルタクス枠だこれ


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 19:31:35 ycjlI5Qw0
牡牛系鯖とか牡牛宝具がほかにいたりしたら
カオスなことになりそうだな…


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 19:48:50 uJ0OnLAw0
牛に変化して戦うクルースニクに突撃するクレタ牛→この泥棒牛!
こうかな?


427 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 19:56:39 Tsf2.eXE0
>>425
夏イベでその場の全員を安珍認定してたきよひーみたいに他の牡牛も自分の牡牛と混同して交わろうとするのか…?


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 20:03:59 GDtY/OpA0
残るセイバー、アーチャー枠だけど>>197の方針で行くとなると自分は中国南北時代の侯景とか思い付いたが
この人入れると更にユディシティラの胃に穴が開きそうだ。


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 20:34:15 uJ0OnLAw0
斧セイバーでコリネウスは?
巨人をブッ殺したいからコーンウォールに置いてくれって頼むレベルの戦闘狂で主君ブルートゥスと一緒に何も残らなくなるまで略奪エンジョイするヒャッハー野郎


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 20:42:51 rXhGWOAg0
略奪&侵略なら傭兵騎士ラ・イルことエティエンヌとか?
ジャンヌ絡みで聖処女の祝福とかありそう?


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 20:46:03 AxJJPY9w0
なんか凄いメンバーだから
最優鯖として負けないの推したい

船持ち、大砲持ち、日本刀セイバー

ウィリアム・アダムス


【推薦文】
 徳川家康に仕えた青い目のサムライ。
 イングランド出身の航海士。
 船大工に弟子入りして造船技術を学ぶも、次第にその興味から航海士を志すようになり、海軍に入隊。
 フランシス・ドレークの指揮の下、補給船船長としてアルマダ海戦に加わった。
 
 戦後、ロッテルダムから極東を目指す航海参加。マゼラン海峡を通過して太平洋を横断する中で敵国船や疫病によって船団は壊滅状態になり、1600年に日本の豊後に漂着した時には、ウィリアムたち24人しか生き残らなかった。

 当時の日本は関ヶ原の戦いの半年前で、国内は不穏な情勢が続いていた。現地領主はウィリアムたちを長崎奉行に通報し、積んでいた武器や兵器の存在を理由に拘束。さらにイエズス会宣教師がプロテスタント国である彼らを海賊であるから処刑するよう要求した。

 イエズス会士の注進でリーフデ号を海賊船だと思い込んでいた徳川家康だったが、路程や航海の目的、プロテスタント国とカトリック国との紛争を臆せず説明するアダムスを気に入って誤解を解いた。執拗に処刑を要求する宣教師らを黙殺した家康は、幾度かにわたって引見を繰り返した後に釈放し、城地である江戸に招いた。

 関ヶ原の戦いではリーフデ号搭載の大砲が実戦使用され、一説では小早川秀秋に裏切りを促したのも鉄砲ではなく、この大砲による砲撃であったと言われている。

 江戸でのアダムスは帰国を願い出たが、叶うことはなかった。代わりに家康の側近として取り立てられ通訳を担い、幾何学や数学、航海術などの知識を教授した。
 西洋式帆船の建造を要請された折には、伊東に日本初となる造船ドックを築き80tの帆船を建造した。これが1604年に完成すると、気をよくした家康は大型船の建造を指示、1607年には外洋に出られる120tの船舶を完成させる。

 この功績を賞した家康はアダムスを250石取りの旗本に取り立て、帯刀を許したのみならず相模国逸見に采地も与えた。アダムスは三浦按針の名乗りを与えられ、異国人でありながら日本の武士として生きるという数奇な境遇を得たのである。のち、この所領は息子のジョゼフが相続し、三浦按針の名乗りもジョゼフに継承されている。

 1613年、イギリス東インド会社の船舶が日本に来航した際、一緒に帰国できる許可が日英両方から出たにも関わらず、同船司令官のジョン・セーリスと馬が合わず、帰国を見送った。セーリスは何事も日本式を強要するアダムスを「帰化した日本人である」と本国に報告している。

 アダムスは当時の日本をこう書き記している。

日本人について
「この島の住民は天性温良、所作は親切。しかし戦陣に臨んでは勇敢」

日本について
「彼らの裁判は」
「法を犯すものには仮借なく厳しく刑を執行する」
「よく発達した警察によって治安が守られている。これ以上に治められている国は、世界に二つとない」(別冊『正論』30 -明治維新150年―先人の智慧と気概-より)

https://i.imgur.com/SH737cZ.jpg
https://i.imgur.com/j4N62Ba.jpg


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 20:52:35 9xv5OOIA0
さらなるユディシュティラの苦痛の一環としてアウラングゼーブを推薦する
北インド、ムガル帝国の最大領土を獲得した皇帝であり、
ヒンドゥー教寺院の大量破壊をはじめとするヒンドゥー教への過酷な弾圧を行った狂信的なイスラム教信者


433 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 21:04:17 Tsf2.eXE0
略奪する騎士なら鋼鉄の腕で有名なゲッツ・フォン・ベルリヒンゲンもいるな
ゲーテの戯曲だと英雄として美化されてるけど史実だと決闘制度を悪用して強盗や追い剥ぎを繰り返して盗賊騎士の異名を持ってる
宝具は鉄腕だろうけどどういう宝具になるかね。史実だと精密動作性に優れるぐらいしか特徴ないみたいだけど


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 21:10:37 GDtY/OpA0
>>433 鉄腕ゲッツの能力の方向性としてはフェーデを悪用した逸話から相手の宝具やスキルを盗めるとそんな感じだろうな。
鉄腕にその盗んだスキルや宝具を取り込むとかそんな形かな。
晩年にフェーデを行わない誓約書を書かせられた話をスキルとかに出来そう。


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 21:11:18 juCfFkLg0
ドンキホーテからアロンソ・キハーノをリメイク
セイバーと思いこみ偽装され実際にはフォーリナーて来ちゃう


436 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 21:35:10 Tsf2.eXE0
>>434
倒した相手の能力を鉄腕に取り込むのか。ロックマンかな?
フェーデスキルで一方的に果たし状を叩きつけてモブ魔術師を襲って鉄腕宝具で魔力資源や魔術刻印奪ったりしそう


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 21:40:15 GDtY/OpA0
>>436 決闘申し込んで相手の魔術師の令呪奪えたら糞強そうだな。
他に持ってそうなスキルと言えば戦争に従軍しまくっていたので乱戦の心得とかは持ってそうだな。
後は蛮勇あたりかな


438 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 22:01:51 Tsf2.eXE0
まあ普通に相手マスターの令呪奪おうとしても鯖に邪魔されるだろうけどね
果たし状叩きつけるのは追い剥ぎした後でもよかったり決闘だからといって1対1とは限らず集団で襲ったりもしてたみたいだから
今次だと郭嘉のステルス神速宝具でたぬき軍団が撹乱してる隙に不意打ちで相手マスター襲ったりしそう?


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 22:32:26 GDtY/OpA0
今回の組み合わせだと神速宝具とたぬきの組み合わせで隙を突いて敵のスキルや宝具を盗んで追い詰めていく感じなのかな。
普通の聖杯戦争だと運用が難しそうだが集団戦になるとより力を発揮しそうだ。


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 22:40:03 uJ0OnLAw0
想像以上にユディシュティラ曇らせ隊になってくな…

>ゲッツ
そこそこの強さのアカイアのモブ英雄を襲いまくるのもアリかも
しっかしなんだこの汚いベディは…


441 : ◆FaqptSLluw :2021/01/16(土) 23:22:46 Tsf2.eXE0
とりあえずゲッツのスキルと宝具草案出してみる
敵の宝具もなんでも奪えるのは流石に強すぎるかなと思ったので制限付けてみたが

フェーデ:A
 場所と日時を指定した果たし状を送り、決闘を行うスキル。
 決闘はどちらかが敗北を認めるか死亡するまで続き、勝者は敗者に罰を与えることが出来る。
 しかしセイバーはそれを悪用し、言いがかりを付けて一方的に決闘を申し込み相手の財産を奪うために使用している。
 また、本来ならば決闘前に送らなければならない果たし状を決闘後に叩きつけたり、決闘と言いながら集団で襲いかかるなど、"盗賊騎士"の異名は伊達ではない。

『()』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 戦争で失った片腕を補う鋼鉄の義手。
 剣や手綱を握れるなど、精密動作性に優れていたとされているがこの宝具の実態はそんな所にはない。
 フェーデで奪った相手の財産をこの義手に取り込み、自身のものとして扱うことが出来る。
 この場合の財産とは例えば相手が一般人ならば金品、魔術師ならば魔術資源や魔術刻印、マスターならば令呪、サーヴァントならば宝具やスキルなど。
 ただし奪った宝具の真名解放は行えず、義手を上回る神秘やサイズを持つものは取り込めない。


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/16(土) 23:28:51 SaleZOYM0
ひむてんだとロックマンかブルースかってデザインにされそうな。なってなかったけど。


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 00:08:32 7pywq/YU0
スキル案と>>441の宝具名
『強欲なる鋼鉄(シュタール・ハープギーリヒ)』

乱戦の心得:B
 敵味方入り乱れての多人数戦闘に対する技術。
 軍団を指揮する能力ではなく、軍勢の中の一騎として奮戦するための戦闘技術。多対多、一対多の戦いにセイバーは慣れている。

蛮勇:B
 後先を省みない攻撃性。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、
 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 00:22:45 kE7kidgo0
戯曲での英雄化もつけてみるかな?

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 ゲーテの戯曲により形作られたセイバーの英雄面。
 盗賊騎士の謗りを免れないセイバーを最優のクラスに押し上げた一因でもある。
 発動と共に「自由と正義のために戦う騎士」のロールを自身に被せることで近接ステータスの向上の他、高ランクの守護騎士、騎士の武略、心眼(真)といった正当な騎士に相応しいスキルを状況に合わせて取得可能となる。
 しかし、あくまでも正義の騎士を強制的に演じさせられているに過ぎないため、根っからの荒くれ者であるセイバーは通常時とのギャップにより多大なストレスに晒されるばかりか、『強欲なる鋼鉄』による略奪や「フェーデ」「蛮勇」を封じられるため、この宝具の存在そのものを非常に嫌っている。


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 02:22:41 NILNrbQs0
義手でも剣を握ってたらしいんでベティの宝具名を意識した版も『剣を攫め、貪欲の鋼腕(ゲッツェンブルク・アイゼンハンド)』
ステは…英雄化宝具も考慮して筋力C+ 耐久C+ 敏捷B 魔力D 幸運B でどうだろうか


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 03:09:49 kE7kidgo0
筋力A 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運B
一応セイバーの端くれだけはある程度?デオンに拮抗するけど技量の差でやられるぐらいを想定
あと自案になるが『剣を鎧え、屑鉄の戯曲(レック・ミッヒ・イム・アルシュ)』

奪える宝具の格はともかく義手大のサイズだと武器すら奪えるか怪しいから携行できる範囲ぐらいでいいんじゃないかな?


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 07:41:19 7pywq/YU0
セイバークラスだしクラススキルはこんな感じ?

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。


448 : ◆FaqptSLluw :2021/01/17(日) 14:32:40 Cul6obkE0
>>445-446の意見を反映した修正案
属性は混沌・悪だろうけど身長体重はどれくらいかね
名前が似てて同じく鋼鉄の義手を付けてる繋がりでなんとなくベルセルクのガッツみたいな見た目のイメージあるが

『剣を攫め、貪欲の鋼腕(ゲッツェンブルク・アイゼンハンド)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 戦争で失った片腕を補う鋼鉄の義手。
 剣や手綱を握れるなど、精密動作性に優れていたとされているがこの宝具の実態はそんな所にはない。
 フェーデで奪った相手の財産をこの義手に取り込み、自身のものとして扱うことが出来る。
 この場合の財産とは例えば相手が一般人ならば金品、魔術師ならば魔術資源や魔術刻印、マスターならば令呪、サーヴァントならば宝具やスキルなど。
 ただし奪った宝具の真名解放は行えず、義手を上回る神秘や携行出来ないほどのサイズを持つものは取り込めない。


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 14:48:46 kE7kidgo0
2m近い巨漢と仮定して198cm・117kgあたりかな?
あとこいつのランクはどの程度になるかな

『剣を鎧え、屑鉄の戯曲(レック・ミッヒ・イム・アルシュ)』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 ゲーテの戯曲により形作られたセイバーの英雄面。
 盗賊騎士の謗りを免れないセイバーを最優のクラスに押し上げた一因でもある。
 発動と共に「自由と正義のために戦う騎士」のロールを自身に被せることで近接ステータスの向上の他、高ランクの守護騎士、騎士の武略、心眼(真)といった正当な騎士に相応しいスキルを状況に合わせて取得可能となる。
 しかし、あくまでも正義の騎士を強制的に演じさせられているに過ぎないため、根っからの荒くれ者であるセイバーは通常時とのギャップにより多大なストレスに晒されるばかりか、『剣を攫め、貪欲の鋼腕』による略奪やフェーデ、蛮勇を封じられるため、この宝具の存在そのものを非常に嫌っている。


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 15:43:39 cLKmBI2c0
Bぐらいかなぁ>宝具
あと一応セイバーとして>>446ぐらいのステでもいいのかも


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 15:55:17 zAQoGsbo0
「レック・ミッヒ・イム・アルシュ」ってぐぐってみたら楽曲のタイトルとはいえかなりお下品な意味なのね


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 15:56:51 7pywq/YU0
これ後解説だけかな?


453 : ◆FaqptSLluw :2021/01/17(日) 16:29:13 Cul6obkE0
とりあえず簡易だけど解説案

【解説】
 鉄腕ゲッツの異名を持つ16世紀ドイツの騎士。
 血の気が多く、ランツフート継承戦争、ドイツ農民戦争、トルコ戦争、フランス戦争など数々の戦争の参加し、その結果右腕を失っても鋼鉄の義手を付け戦い続けた。
 戦争中でない時はフェーデという決闘制度を悪用し、無辜の民から財産を強奪していたことから盗賊騎士(強盗騎士)とも呼ばれる。
 後世の詩人ゲーテの戯曲『鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』では正義の騎士として英雄的に描かれているが、その実態は英雄ではなく反英雄と言えるだろう。


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 18:27:16 7pywq/YU0
今までのまとめ。 本家の方に天狗鯖が来ましたね。
【元ネタ】史実、『鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン
【性別】男性
【身長・体重】198cm・117kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C+ 耐久C+ 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
【固有スキル】
フェーデ:A
 場所と日時を指定した果たし状を送り、決闘を行うスキル。
 決闘はどちらかが敗北を認めるか死亡するまで続き、勝者は敗者に罰を与えることが出来る。
 しかしセイバーはそれを悪用し、言いがかりを付けて一方的に決闘を申し込み相手の財産を奪うために使用している。
 また、本来ならば決闘前に送らなければならない果たし状を決闘後に叩きつけたり、決闘と言いながら集団で襲いかかるなど、"盗賊騎士"の異名は伊達ではない。

乱戦の心得:B
 敵味方入り乱れての多人数戦闘に対する技術。
 軍団を指揮する能力ではなく、軍勢の中の一騎として奮戦するための戦闘技術。多対多、一対多の戦いにセイバーは慣れている。

蛮勇:B
 後先を省みない攻撃性。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、
 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。

【宝具】
『剣を攫め、貪欲の鋼腕(ゲッツェンブルク・アイゼンハンド)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 戦争で失った片腕を補う鋼鉄の義手。
 剣や手綱を握れるなど、精密動作性に優れていたとされているがこの宝具の実態はそんな所にはない。
 フェーデで奪った相手の財産をこの義手に取り込み、自身のものとして扱うことが出来る。
 この場合の財産とは例えば相手が一般人ならば金品、魔術師ならば魔術資源や魔術刻印、マスターならば令呪、サーヴァントならば宝具やスキルなど。
 ただし奪った宝具の真名解放は行えず、義手を上回る神秘や携行出来ないほどのサイズを持つものは取り込めない。

『剣を鎧え、屑鉄の戯曲(レック・ミッヒ・イム・アルシュ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 ゲーテの戯曲により形作られたセイバーの英雄面。
 盗賊騎士の謗りを免れないセイバーを最優のクラスに押し上げた一因でもある。
 発動と共に「自由と正義のために戦う騎士」のロールを自身に被せることで近接ステータスの向上の他、高ランクの守護騎士、騎士の武略、心眼(真)といった正当な騎士に相応しいスキルを状況に合わせて取得可能となる。
 しかし、あくまでも正義の騎士を強制的に演じさせられているに過ぎないため、根っからの荒くれ者であるセイバーは通常時とのギャップにより多大なストレスに晒されるばかりか、『剣を攫め、貪欲の鋼腕』による略奪やフェーデ、蛮勇を封じられるため、この宝具の存在そのものを非常に嫌っている。

【解説】
 鉄腕ゲッツの異名を持つ16世紀ドイツの騎士。
 血の気が多く、ランツフート継承戦争、ドイツ農民戦争、トルコ戦争、フランス戦争など数々の戦争の参加し、その結果右腕を失っても鋼鉄の義手を付け戦い続けた。
 戦争中でない時はフェーデという決闘制度を悪用し、無辜の民から財産を強奪していたことから盗賊騎士(強盗騎士)とも呼ばれる。
 後世の詩人ゲーテの戯曲『鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』では正義の騎士として英雄的に描かれているが、その実態は英雄ではなく反英雄と言えるだろう。


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 19:28:31 kE7kidgo0
ステは自案になるが>>446を採用の流れでは


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 19:43:33 7pywq/YU0
普通に見落としてたので>>446の奴に入れ替えや奴。

【元ネタ】史実、『鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン
【性別】男性
【身長・体重】198cm・117kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
【固有スキル】
フェーデ:A
 場所と日時を指定した果たし状を送り、決闘を行うスキル。
 決闘はどちらかが敗北を認めるか死亡するまで続き、勝者は敗者に罰を与えることが出来る。
 しかしセイバーはそれを悪用し、言いがかりを付けて一方的に決闘を申し込み相手の財産を奪うために使用している。
 また、本来ならば決闘前に送らなければならない果たし状を決闘後に叩きつけたり、決闘と言いながら集団で襲いかかるなど、"盗賊騎士"の異名は伊達ではない。

乱戦の心得:B
 敵味方入り乱れての多人数戦闘に対する技術。
 軍団を指揮する能力ではなく、軍勢の中の一騎として奮戦するための戦闘技術。多対多、一対多の戦いにセイバーは慣れている。

蛮勇:B
 後先を省みない攻撃性。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、
 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。

【宝具】
『剣を攫め、貪欲の鋼腕(ゲッツェンブルク・アイゼンハンド)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 戦争で失った片腕を補う鋼鉄の義手。
 剣や手綱を握れるなど、精密動作性に優れていたとされているがこの宝具の実態はそんな所にはない。
 フェーデで奪った相手の財産をこの義手に取り込み、自身のものとして扱うことが出来る。
 この場合の財産とは例えば相手が一般人ならば金品、魔術師ならば魔術資源や魔術刻印、マスターならば令呪、サーヴァントならば宝具やスキルなど。
 ただし奪った宝具の真名解放は行えず、義手を上回る神秘や携行出来ないほどのサイズを持つものは取り込めない。

『剣を鎧え、屑鉄の戯曲(レック・ミッヒ・イム・アルシュ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 ゲーテの戯曲により形作られたセイバーの英雄面。
 盗賊騎士の謗りを免れないセイバーを最優のクラスに押し上げた一因でもある。
 発動と共に「自由と正義のために戦う騎士」のロールを自身に被せることで近接ステータスの向上の他、高ランクの守護騎士、騎士の武略、心眼(真)といった正当な騎士に相応しいスキルを状況に合わせて取得可能となる。
 しかし、あくまでも正義の騎士を強制的に演じさせられているに過ぎないため、根っからの荒くれ者であるセイバーは通常時とのギャップにより多大なストレスに晒されるばかりか、『剣を攫め、貪欲の鋼腕』による略奪やフェーデ、蛮勇を封じられるため、この宝具の存在そのものを非常に嫌っている。

【解説】
 鉄腕ゲッツの異名を持つ16世紀ドイツの騎士。
 血の気が多く、ランツフート継承戦争、ドイツ農民戦争、トルコ戦争、フランス戦争など数々の戦争の参加し、その結果右腕を失っても鋼鉄の義手を付け戦い続けた。
 戦争中でない時はフェーデという決闘制度を悪用し、無辜の民から財産を強奪していたことから盗賊騎士(強盗騎士)とも呼ばれる。
 後世の詩人ゲーテの戯曲『鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』では正義の騎士として英雄的に描かれているが、その実態は英雄ではなく反英雄と言えるだろう。


457 : ◆FaqptSLluw :2021/01/17(日) 20:06:13 Cul6obkE0
戯曲宝具の説明が横に長すぎたので改行したり細々とした所直したり

【元ネタ】史実、『鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン
【性別】男性
【身長・体重】198cm・117kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
フェーデ:A
 場所と日時を指定した果たし状を送り、決闘を行うスキル。
 決闘はどちらかが敗北を認めるか死亡するまで続き、勝者は敗者に罰を与えることが出来る。
 しかしセイバーはそれを悪用し、言いがかりを付けて一方的に決闘を申し込み相手の財産を奪うために使用している。
 また、本来ならば決闘前に送らなければならない果たし状を決闘後に叩きつけたり、決闘と言いながら集団で襲いかかるなど、"盗賊騎士"の異名は伊達ではない。

乱戦の心得:B
 敵味方入り乱れての多人数戦闘に対する技術。
 軍団を指揮する能力ではなく、軍勢の中の一騎として奮戦するための戦闘技術。多対多、一対多の戦いにセイバーは慣れている。

蛮勇:B
 後先を省みない攻撃性。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、
 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。

【宝具】
『剣を攫め、貪欲の鋼腕(ゲッツェンブルク・アイゼンハンド)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 戦争で失った片腕を補う鋼鉄の義手。
 剣や手綱を握れるなど、精密動作性に優れていたとされているがこの宝具の実態はそんな所にはない。
 フェーデで奪った相手の財産をこの義手に取り込み、自身のものとして扱うことが出来る。
 この場合の財産とは例えば相手が一般人ならば金品、魔術師ならば魔術資源や魔術刻印、マスターならば令呪、サーヴァントならば宝具やスキルなど。
 ただし奪った宝具の真名解放は行えず、義手を上回る神秘や携行出来ないほどのサイズを持つものは取り込めない。

『剣を鎧え、屑鉄の戯曲(レック・ミッヒ・イム・アルシュ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 ゲーテの戯曲により形作られたセイバーの英雄面。
 盗賊騎士の謗りを免れないセイバーを最優のクラスに押し上げた一因でもある。
 発動と共に「自由と正義のために戦う騎士」のロールを自身に被せることで近接ステータスの向上の他、
 高ランクの守護騎士、騎士の武略、心眼(真)といった正当な騎士に相応しいスキルを状況に合わせて取得可能となる。
 しかし、あくまでも正義の騎士を強制的に演じさせられているに過ぎないため、
 根っからの荒くれ者であるセイバーは通常時とのギャップにより多大なストレスに晒されるばかりか、
 『剣を攫め、貪欲の鋼腕』による略奪やフェーデ、蛮勇を封じられるため、この宝具の存在そのものを非常に嫌っている。

【解説】
 鉄腕ゲッツの異名を持つ16世紀ドイツの騎士。
 血の気が多く、ランツフート継承戦争、ドイツ農民戦争、トルコ戦争、フランス戦争など数々の戦争の参加し、その結果右腕を失っても鋼鉄の義手を付け戦い続けた。
 戦争中でない時はフェーデという決闘制度を悪用し、無辜の民から財産を強奪していたことから盗賊騎士(強盗騎士)とも呼ばれる。
 後世の詩人ゲーテの戯曲『鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』では正義の騎士として英雄的に描かれているが、その実態は英雄ではなく反英雄と言えるだろう。


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 20:19:44 kE7kidgo0
申し訳ない、お疲れ様です。
ビジュアル的には義手から剣や銃が飛び出したりロックマンみたく魔力砲ぶっぱしたりするんだろうか


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 20:22:21 cJ0dMJhA0
きたないコブラかな?


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 20:35:00 kE7kidgo0
いるさっ!ここにひとりな!(略奪の嵐)
最低だ…


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 21:28:46 7pywq/YU0
お疲れ様です。
ロックマンっぽいって言われるとロックマンだな。


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 21:36:24 UEEs1wBA0
お疲れさまでした
ユディシュティラの胃を破壊する面子が揃いつつある
止めを刺す英霊はどんなのになるかな


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 21:59:46 kE7kidgo0
>>432があげたアウラングゼーブとかかな?


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 22:38:29 UEEs1wBA0
アウラングゼーブでアーチャーとなると主兵装はザンブーラキかな
アウラングゼーブの時代にヒトコブラクダに回転式軽砲 zamburak を載せる戦法が考案されたって調べたらあった
ちょっと裏取りが済んでないけど


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 22:56:42 dFXhdWWU0
>458
某黄色いダンディの真似をする悪いロックマン。


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 22:58:02 UEEs1wBA0
英語版Wikipediaのサムーガルの戦いの項にあったから、この時代に考案されたかはともかく使ってたと見て良さそう
あとAzdaha Paikarっていうアジ・ダハーカの名を関する大砲を持ってたりするみたい


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/17(日) 23:49:07 .VcNFzl.0
問題児というかそもそも生物ですらない感じで無機物系鯖で戦艦長門?
ビッグ7と呼ばれる所以となった主砲とクロスロード作戦関係で大規模破壊に対する抑止力辺りが宝具とか?


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 00:21:11 .Q13AE9U0
その系統だったら大和とかエンタープライズのほうが?

エンタープライズだと歴代の同名艦が勢ぞろいして、宝具名が「我々がエンタープライズだ」「宇宙大作戦」


まあ、艦これと被るけど。


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 00:23:09 qSXYARwA0
フリングホルニがあるのに戦艦も追加するのはちょっと過剰な気がしなくもない


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 00:39:32 b58dkmMk0
最後の一騎だしいいの思い浮かばなっから悪党関係なしの鯖でもいいと思うが。


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 00:45:44 .Q13AE9U0
>469
敵味方に振り分けて艦隊戦か。


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 01:21:36 igXlN/JM0
>>468艦これは公式でネロがやってるし…

まぁもしやるとしたら当時の長門の人気やクロスロード作戦で「幾万の英霊達が長門を支えた」等の想いが長門に人の姿を与えたとかで
身体から武装が生えて攻撃で真名解放で本来の姿(戦艦)で攻撃とか?


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 01:23:32 .3LkVQ7s0
個人的には>>466 のアウラングゼーブに惹かれるな
折角だし悪人鯖で揃えたいって気持ちもあるが


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 01:33:36 Zqs63PzI0
アウラングゼーブは悪党というより能力はあるけど行き過ぎた信仰心で国を傾けちゃう系君主の規模が凄いタイプかな?
ユディシュティラからしたら核地雷以外の何でもないが


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 03:11:59 Zqs63PzI0
とりあえずアウラングゼーブを作るなら信仰の加護は外せないかな

信仰の加護:A+++
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
 アーチャーは極めて敬虔なムスリムだが、その信仰心は異教、異端、背教への苛烈な破壊性を伴う。


476 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/18(月) 04:50:24 VzxjybpM0
法によって苦しめられ、無警察を至上としてたオーストラリアのガンマンであるブッシュレンジャーの代表格のネッドケリーなんて法の王を曇らせるのにちょうどいいんじゃない?

当時のオーストラリアは流刑者の子孫が貧困層になっていて生活苦から犯罪者になる者が多かったんだけど、警察は大地主のばら撒く報酬に釣られて無実の貧困層たちすら逮捕してた。
ネッドケリーも無実の罪で収監されたり、家族が苦しめられたり法によって苦しめられた人生。
オーストラリアの英雄として義賊としても代表格だから他の候補に見劣りする奴でも無いと思う。

反応良かったら解説文書くかな


477 : ◆FaqptSLluw :2021/01/18(月) 08:09:54 I35LQyPI0
ユディシュティラの胃を破壊するアーチャーなら仏教を弾圧した物部守屋もいいかも?仏教の仏ってヒンドゥー教の神々が取り込まれたものだし
寺で破壊活動したり尼僧を剥いて鞭打ったりと「廃仏毀釈」の概念を最初に発生させた人とも言えそう
啄木鳥になって四天王寺を襲ったり諏訪地方の洩矢神と同一視されたりする逸話も使えそう?


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 12:18:26 b58dkmMk0
物部守屋とかもよさそうだな。
仏に対する特攻スキルとか持たせそうだし。


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 12:40:23 Zqs63PzI0
インド鯖は神代のがほとんどだからアウラングゼーブみたいな史実系も作ってみたいが…
ネッド・ケリーも捨てがたいな。全身甲冑のガンマンというビジュアルもいい。
慟哭外装のプラス版なスキルも持ってそうだ


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 13:39:47 qSXYARwA0
ヒンドゥー教と仏教は対立関係だし
ユディシュティラ的には仏教弾圧は勝手に異端弾圧してくれてる形だから胃痛は起こさなさそう
アウラングゼーブかネッド・ケリーかな


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 14:53:29 b58dkmMk0
アーチャーとして作りやすそうなのはネッドケリーかね。


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 14:56:52 Zqs63PzI0
時代が違うとはいえインド4騎は多いかな?


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 15:01:24 b58dkmMk0
多いと言えば多いけどアウラングゼーブは無理にアーチャーにするよりはキャスターかルーラーの方が作りやすいと思う。


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 15:10:19 Zqs63PzI0
それかライダーかな?
とりあえずネッド・ケリーになりそうか


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 15:14:33 42qtc0kE0
ネッド・ケリーのスキルと宝具案。

自給自足:A+
 特定条件下において自身の体力と魔力を回復する。『単独行動』や『自己回復(魔力)』の互換スキル。
 マスターが存在せずとも半年は現界を維持可能。ただし戦闘行動が難しくなり霊体化に不全を来す。
 更に道具作成や獣狩りといったスキルも内包しており、経過日数に応じて余剰魔力を蓄積・保持する事が出来る。
 伝説のブッシュレンジャーとしての、優れたサバイバル技術群。
 スキル自体の容量が極めて膨大であるため、より特殊なエクストラクラスで召喚された場合、保有スキルは本スキルのみとなる。
(単独行動、自己回復(魔力)、道具作成、陣地作成、騎乗、獣狩り、気配察知、仕切り直しなどをD〜Eランクで保有)

勇猛:B+
 威圧、混乱、幻惑といった精神干渉を無効化する。
 また、格闘ダメージを向上させる。
「ケリーのように勇敢に(as game as Ned Kelly)」はオーストラリアにおける一般的な表現となっている。

【宝具】
『泥中を征く者に、星の導きを(マインド・ユー・ダイ・ライク・ア・ケリー)』
ランク:D+ 種別:対衆宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 悪しき権力に叛逆し続け、無防備な人々の保護者として生き、そして死んでいったアーチャーの伝説が宝具となったもの。
 貧者の英雄に与えられる「大衆の加護(支援)」であり、人々を、民衆を、弱き者たちを、声なき声を己の味方にする。
 形は無く任意に発動されるものでもないが、アーチャーが現世に馴染んでいくにつれ、不思議と有益な情報が舞い込む事が増えていき、偶然にも食料や隠れ家の提供が行われる、敵対者の情報収集が失敗する...といった幸運が発生する。
 迷いなき覚悟に祝福を、悪しき権力者には災いを。
 彼らは姿を見せず、声を上げることもない。だがその民衆は確かに存在し、その多くが"英雄"を支持しているのだ。


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 15:42:07 b58dkmMk0
外装スキル案。ちょっと宝具と被っている所があるかも。

英雄外装:B
 現代までに多くの人々によって愛されてきたアーチャーの英雄性を外殻・外装を纏う。 アーチャーの場合は生前から使用していた、頭部全体を包むんだ円筒のヘルメットと体全身を纏う甲冑の姿となる。
 戦闘時、アーチャーは自動的にこれを纏い、力なき人々の為に悪を成敗する戦闘装置となる。
 悪徳を為す者がこの状態のアーチャーを目にすれば極度の恐怖状態へと陥る。
 また、体全身から銃が自由自在に出現しあらゆる角度から狙撃する事が可能である。


487 : ◆FaqptSLluw :2021/01/18(月) 17:12:23 I35LQyPI0
破壊工作案出してみるが英雄外装と相反しそうなのでどちらか片方は削っても良さそう?

破壊工作:C+
 戦闘の準備段階で相手の戦力を削ぎ落とす才能。トラップの達人。
 ランクCならば、相手が進軍してくる前に2割近い戦力を戦闘不能に追い込むことが可能。
 彼の場合、宝具『泥中を征く者に、星の導きを』により判定の成功率、クリティカル率が上昇している。
 ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格が低下する。


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 17:42:17 Zqs63PzI0
自給自足がスキルとしては長過ぎるかなと思ったので

野伏の心得:
 伝説的なブッシュレンジャーとして極めて高度なサバイバル技術を修めている。
 騎乗、狩猟、逃走、潜伏、斥候、登攀、トラップ作成を始めとして、その技能は多岐にわたる。
 このランクでは各種技能を用いて擬似的に戦闘続行、破壊工作、気配遮断、仕切り直し、気配察知といったスキルを行使する事も可能。


489 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/18(月) 18:32:46 VzxjybpM0
解説おくよー。背景が必要だと思ったので当時の背景とかも盛り込んだら長々となっちゃった。
対警察、親民衆が特徴的な人物で法に苦しめられてきた人生だからそこらへん盛り込みたいなって思った。
法に苦しめられた人生だからこそ積極的曇らせ隊として映えそうだなって思ったし。
おまんも警察!・・・は冗談としても秩序とかに対する特効スキルは持っててもおかしくないなって。

鎧に関してだけど素人仕事で完全なものじゃなかったり防弾性能は疑わしいけど、弾は食い止められてたから信じる限り無敵とか神秘付与とか盛れそうかなって思う。

【解説】
オーストラリアのアウトローであるブッシュレンジャーの代表。
当時のオーストラリアは流刑者の子孫がそのまま貧困層となり、生活苦から犯罪者となる事が多発していた。
これを重く見た大地主たちは安い給料だった警察に逮捕報奨金を支給。これにより無実の罪でも捕まえれば金になるとして流刑者の子孫がさらに不当な扱いを受けた。

流刑者の血を引く農家として生まれたネッドケリーは幼いころから窃盗に親しんでいたが、何度も無罪となっていた。
しかし、借りた馬が郵便局長のものであったため警察が偽りの証言で有罪にした。刑務所から木こりとして生きようとするもマークされていた為続けられず、家に戻る。
そして警官が妹に卑猥な言葉を投げかけた事で起こった喧嘩で警官が手を怪我した事で母が逮捕されるという事件が起きる。母の罪は無実の「警察へのピストル発砲」だった。
これを機にネッドは反権力、反警察の義賊としての道を歩む事になる。

ネッドは強盗で名を上げるが特筆すべきはその対象であり、殺したのは警察と裏切者一人だけと言われる程に民衆に対して紳士的だったのだ。
ユーロアでの強盗はその代表例であり債務証書を焼き払い借金を消した。未払いの負債が急に現金で支払われるようになったという記録もある。
だが、その紳士さが死因にもなった。
宿屋にいた人々を人質にとり警察の列車を脱線させるために線路の除去をさせていたが、そのうち一人が病気の妻の看病が必要と言いケリーは解放した。
彼は警察の列車に信号を送り脱線は失敗。警察隊はケリーギャングを包囲した。
防弾になると考えギャングたちは甲冑を用意していたが頭と胴だけ守るものであり、手を負傷したケリーは奮闘むなしくそのまま逮捕されてしまう。
逃走のチャンスはあり、彼の馬がそばに来ていたものの追い返しており「仲間を見捨てられるほどの偉大なディンゴには、俺は成れなかった」と理由を語っている。

少なく見積もって32,000以上、一説には8万といわれる民衆の嘆願書むなしく彼は死刑宣告される。
彼が収監された牢獄には彼のブッシュレンジャーのきっかけであった母親も投獄されており「わが子よ、ケリー家の者らしく死に向かいなさい」という。
絞首台にいつもと変わらない様子であがっていったケリーは「人生ってそういうものさ。ああ、こうなるってわかっていたよ」とつぶやき死んだという。


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 19:00:46 b58dkmMk0
単独行動のランクはこんな感じ?

単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。
 アーチャーの場合、半年間は現界が可能。
 しかし長期のマスター不在の行動はサーヴァントとしての能力を低下させる。


491 : ◆FaqptSLluw :2021/01/18(月) 19:13:23 I35LQyPI0
秩序特攻はこんなのとか?

無法者(仮):
 貧民を苦しめる悪法とその執行者達に立ち向かった者が持つスキル。
 秩序属性のサーヴァントに対する特攻、令呪や非常大権などの強権によるデバフに対する強い抵抗力を得る。


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 19:48:52 Zqs63PzI0
「偉大なディンゴにはなれなかった」から取って「高潔なる犬濠」とか?


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 20:03:56 qSXYARwA0
秩序特攻とは別に無頼漢持たせたいな
燕青が持ってるやつ

無頼漢:A
 騎乗スキル・単独行動スキルの複合スキル。オマケとして宴会に強くなるなどの効果を持つ。


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 20:04:44 b58dkmMk0
>>488>>491のスキルランクはどっちもAでいいかな。


495 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/18(月) 20:18:58 VzxjybpM0
野伏も単独行動の代替みたいな提案だったけど、そこらへんどうしようか?まとめるか否か
>>487の破壊工作は死因が死因だしカットかマイナス化かなあって思う。

>>491とは別に警官特効を考えたけどどっちがいいかな。いわゆる悪徳警官は秩序より混沌か中庸にもいそうだし。
警官殺し(仮):
 貧民を苦しめる悪法とその執行者達に立ち向かったネッドケリーの価値観がスキル化したもの。
 敵対する警官に対し、攻撃特効を得る。彼が思う「警官」は秩序側の者だけでなく、法を悪用して庶民を苦しめる者も含まれる。


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 20:29:32 .3LkVQ7s0
単独行動を消して自給自足の説明文を削る感じでいいんじゃないかな

自給自足:A+
 特定条件下において自身の体力と魔力を回復する。『単独行動』や『自己回復(魔力)』の互換スキル。
 伝説のブッシュレンジャーとしての、優れたサバイバル技術群。
(単独行動、自己回復(魔力)、道具作成、陣地作成、騎乗、獣狩り、気配察知、仕切り直しなどをD〜Eランクで保有)


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 20:32:33 qSXYARwA0
D〜Eランクの大量スキルの複合ってのが正直あんまり上手くない気もするから
これだけでいい気もする

自給自足:A+
 特定条件下において自身の体力と魔力を回復する。『単独行動』や『自己回復(魔力)』の互換スキル。
 伝説のブッシュレンジャーとしての、優れたサバイバル技術群も含まれる。


498 : ◆FaqptSLluw :2021/01/18(月) 20:52:24 I35LQyPI0
>>495の意見を元に悪徳権力者にも対応出来るようにしてみたがなんか今次だとゲッツと仲間割れしそう

高潔なる犬濠:A
 貧民を苦しめる悪法とその執行者達に立ち向かった者が持つスキル。
 秩序属性の者、令呪や皇帝特権、非常大権などの強権を行使する者に対する特攻と弱体耐性を得る。


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 20:54:24 3NU1jIKs0
>>497
こっちの方がよさそうかな>自給自足
>>498
まあリーダーがどうにかまとめるという事で…


500 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/18(月) 21:00:30 VzxjybpM0
仲間割れ起きたら起きたでユディシュティラが曇るからいいんじゃないかな
犬濠って検索しても出てこないけど造語なのかな?出来たら意味知りたい


501 : ◆FaqptSLluw :2021/01/18(月) 21:33:57 I35LQyPI0
犬はディンゴ(オーストラリアの野犬)のことで濠は豪州(オーストラリア)の昔の書き方っぽい?


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 21:52:36 Zqs63PzI0
ディンゴ 漢字 で出てきた当て字よ
違和感があるなら豺犬とかどうかな


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 22:29:20 qSXYARwA0
素直に高潔なるディンゴでもいい気がする


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 22:44:24 .Q13AE9U0
犬濠って剣豪っぽくていいんじゃね?辞書登録しようっと。


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 22:50:06 .3LkVQ7s0
今のところの固有スキル予定は自給自足、無頼漢、高潔なる犬濠、英雄外装あたりか


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 22:59:03 b58dkmMk0
他に案がなければそれでよさそうだ


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 22:59:46 qSXYARwA0
無頼漢は当てはまりそうな人物像だから推したけど
自給自足に単独行動あるから外していいや


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:03:05 .Q13AE9U0
まとめるとスキルはこんな感じ?

自給自足:A+
 特定条件下において自身の体力と魔力を回復する。『単独行動』や『自己回復(魔力)』の互換スキル。
 伝説のブッシュレンジャーとしての、優れたサバイバル技術群も含まれる。

高潔なる犬濠:A
 貧民を苦しめる悪法とその執行者達に立ち向かった者が持つスキル。
 秩序属性の者、令呪や皇帝特権、非常大権などの強権を行使する者に対する特攻と弱体耐性を得る。

無頼漢:A
 騎乗スキル・単独行動スキルの複合スキル。オマケとして宴会に強くなるなどの効果を持つ。

英雄外装:B
 現代までに多くの人々によって愛されてきたアーチャーの英雄性を外殻・外装を纏う。
 アーチャーの場合は生前から使用していた、頭部全体を包むんだ円筒のヘルメットと体全身を纏う甲冑の姿となる。
 戦闘時、アーチャーは自動的にこれを纏い、力なき人々の為に悪を成敗する戦闘装置となる。
 悪徳を為す者がこの状態のアーチャーを目にすれば極度の恐怖状態へと陥る。
 また、体全身から銃が自由自在に出現しあらゆる角度から狙撃する事が可能である。


単独行動が複数あるとか全方位に発砲とか戦場に単身特攻する缶切り役か。


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:09:25 3NU1jIKs0
まあ無頼漢は外してもいいかも


510 : ◆FaqptSLluw :2021/01/18(月) 23:09:50 I35LQyPI0
どうでもいいけど犬濠って辞書登録しても他に使い所無くね?
それはさておき無頼漢は案出した人が取り下げてるし無しでいいのでは
英雄外装も戦闘装置とか言い方がなんか戦闘マシンっぽくてちょっと…


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:13:16 Zqs63PzI0
英雄外装展開後のビジュアル…マンダロリアンだコレー!
ステは外装系を参考にするならアンデルセン級のモヤシだったサリエリ先生がランサー平均までいってるあたり結構高くなりそう
筋力B 耐久A 敏捷C+ 魔力E 幸運C


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:19:56 b58dkmMk0
戦闘装置という言い方がマシンっぽいっていう意見あったので修正。
属性は混沌・善?

英雄外装:B
 現代までに多くの人々によって愛されてきたアーチャーの英雄性を外殻・外装を纏う。
 アーチャーの場合は生前から使用していた、頭部全体を包むんだ円筒のヘルメットと体全身を纏う甲冑の姿となる。
 戦闘時、アーチャーは自動的にこれを纏い、力なき人々の為に悪を成敗する英雄と化す。
 悪徳を為す者がこの状態のアーチャーを目にすれば極度の恐怖状態へと陥る。
 また、体全身から銃が自由自在に出現しあらゆる角度から狙撃する事が可能である。


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:20:51 Zqs63PzI0
とりあえず英雄外装の説明文に修正を

英雄外装:B
 現代までに多くの人々によって愛されてきたアーチャーの英雄性を外殻・外装として纏う。
 アーチャーの場合は生前から使用していた、グレートヘルムと全身甲冑を纏う騎士の如き姿となる。
 戦闘時、アーチャーは自動的にこれを纏い、力なき人々の為に悪を成敗する戦鬼となる。
 悪徳を為す者がこの状態のアーチャーを目にすれば極度の恐怖状態へと陥るだろう。
 また、体全身から銃が自由自在に出現しあらゆる角度から狙撃する事が可能である。


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:22:29 3NU1jIKs0
>>512
こっちの方が説明文よさそうかな?


515 : ◆FaqptSLluw :2021/01/18(月) 23:37:25 I35LQyPI0
このスキルで英雄と化すなら本来のネッドは反英雄ということになるし戦鬼って言い方もなんかバーサーカーっぽいから義賊でいいのでは?

英雄外装:B
 現代までに多くの人々によって愛されてきたアーチャーの英雄性を外殻・外装として纏う。
 アーチャーの場合は生前から使用していた、グレートヘルムと全身甲冑を纏う騎士の如き姿となる。
 戦闘時、アーチャーは自動的にこれを纏い、力なき人々の為に悪を成敗する義賊となる。
 悪徳を為す者がこの状態のアーチャーを目にすれば極度の恐怖状態へと陥るだろう。
 また、体全身から銃が自由自在に出現しあらゆる角度から狙撃する事が可能である。


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:43:17 Zqs63PzI0
微修正

英雄外装:B
 現代までに多くの人々によって愛されてきたアーチャーの英雄性を外殻・外装として纏う。
 アーチャーの場合は生前から使用していた、グレートヘルムと全身甲冑を纏う騎士の如き姿となる。
 戦闘時、アーチャーは自動的にこれを纏い、力なき人々の為に悪を成敗する義賊となる。
 悪徳を為す者がこの状態のアーチャーを目にすれば極度の恐怖状態へと陥るだろう。
 また、体全身から銃を自由自在に出現させ、あらゆる角度から狙撃する事が可能である。


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:43:20 .Q13AE9U0
まとめた。解説は>489ね。あとクラス別スキルの単独行動は自給自足に統合された。
対魔力はとりあえずこのへん?異論は認める。

【元ネタ】史実、
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】ネッド・ケリー
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C+ 魔力E 幸運C
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【固有スキル】
自給自足:A+
 特定条件下において自身の体力と魔力を回復する。『単独行動』や『自己回復(魔力)』の互換スキル。
 伝説のブッシュレンジャーとしての、優れたサバイバル技術群も含まれる。

高潔なる犬濠:A
 貧民を苦しめる悪法とその執行者達に立ち向かった者が持つスキル。
 秩序属性の者、令呪や皇帝特権、非常大権などの強権を行使する者に対する特攻と弱体耐性を得る。

英雄外装:B
 現代までに多くの人々によって愛されてきたアーチャーの英雄性を外殻・外装として纏う。
 アーチャーの場合は生前から使用していた、円筒型のグレートヘルムと全身甲冑の姿となる。
 戦闘時、アーチャーは自動的にこれを纏い、力なき人々の為に悪を成敗する義賊となる。
 悪徳を為す者がこの状態のアーチャーを目にすれば極度の恐怖状態へと陥るだろう。
 また、体全身から銃が自由自在に出現しあらゆる角度から狙撃する事が可能である。

【宝具】
『泥中を征く者に、星の導きを(マインド・ユー・ダイ・ライク・ア・ケリー)』
ランク:D+ 種別:対衆宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 悪しき権力に叛逆し続け、無防備な人々の保護者として生き、そして死んでいったアーチャーの伝説が宝具となったもの。
 貧者の英雄に与えられる「大衆の加護(支援)」であり、人々を、民衆を、弱き者たちを、声なき声を己の味方にする。
 形は無く任意に発動されるものでもないが、アーチャーが現世に馴染んでいくにつれ、不思議と有益な情報が舞い込む事が増えていき、偶然にも食料や隠れ家の提供が行われる、敵対者の情報収集が失敗する...といった幸運が発生する。
 迷いなき覚悟に祝福を、悪しき権力者には災いを。
 彼らは姿を見せず、声を上げることもない。だがその民衆は確かに存在し、その多くが"英雄"を支持しているのだ。


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:46:36 3NU1jIKs0
>>516の方の説明文がよさそうかな>英雄外装
対魔力はそれくらいだろうけども


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:48:04 qSXYARwA0
対魔力はEか、いっそのこと無しでもいいかも?
大体同年代のビリーが対魔力無しだし


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/18(月) 23:58:55 .Q13AE9U0
あ、やべ、依り代をマキジにするとか浮かんだ。


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 00:03:28 bR2yJUgE0
身長と体重案だけど173cm・66kgとかでどうですか?


522 : ◆FaqptSLluw :2021/01/19(火) 00:18:56 SviMJXXg0
まあクラス別スキル無い鯖も一応マタ・ハリとか老書文先生とかいるし問題は無さそう?
>>516>>519>>521案入れたまとめ。解説は>>489
特に問題無ければこれで完成かなと思うけどそういや聖杯大戦ならルーラー枠どうする?

【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】ネッド・ケリー
【性別】男性
【身長・体重】173cm・66kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C+ 魔力E 幸運C 宝具D+
【クラス別スキル】
対魔力:-
 最新の英霊故に、魔力に対する抵抗力は皆無。

単独行動:-
 単独行動スキルは『自給自足』により失われている。

【固有スキル】
自給自足:A+
 特定条件下において自身の体力と魔力を回復する。『単独行動』や『自己回復(魔力)』の互換スキル。
 伝説のブッシュレンジャーとしての、優れたサバイバル技術群も含まれる。

高潔なる犬濠:A
 貧民を苦しめる悪法とその執行者達に立ち向かった者が持つスキル。
 秩序属性の者、令呪や皇帝特権、非常大権などの強権を行使する者に対する特攻と弱体耐性を得る。

英雄外装:B
 現代までに多くの人々によって愛されてきたアーチャーの英雄性を外殻・外装として纏う。
 アーチャーの場合は生前から使用していた、グレートヘルムと全身甲冑を纏う騎士の如き姿となる。
 戦闘時、アーチャーは自動的にこれを纏い、力なき人々の為に悪を成敗する義賊となる。
 悪徳を為す者がこの状態のアーチャーを目にすれば極度の恐怖状態へと陥るだろう。
 また、体全身から銃を自由自在に出現させ、あらゆる角度から狙撃する事が可能である。

【宝具】
『泥中を征く者に、星の導きを(マインド・ユー・ダイ・ライク・ア・ケリー)』
ランク:D+ 種別:対衆宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 悪しき権力に叛逆し続け、無防備な人々の保護者として生き、そして死んでいったアーチャーの伝説が宝具となったもの。
 貧者の英雄に与えられる「大衆の加護(支援)」であり、人々を、民衆を、弱き者たちを、声なき声を己の味方にする。
 形は無く任意に発動されるものでもないが、アーチャーが現世に馴染んでいくにつれ、不思議と有益な情報が舞い込む事が増えていき、
 偶然にも食料や隠れ家の提供が行われる、敵対者の情報収集が失敗する...といった幸運が発生する。
 迷いなき覚悟に祝福を、悪しき権力者には災いを。
 彼らは姿を見せず、声を上げることもない。
 だがその民衆は確かに存在し、その多くが"英雄"を支持しているのだ。


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 08:26:08 bR2yJUgE0
>>522 お疲れ様です。 次はルーラーだけどケリー作る前に話題になったアウラングゼーブをルーラーで作るのかな?


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 10:35:50 c2JWSksA0
お疲れさまです
鉄腕ゲッツと内輪もめして陣営離脱して勝手に動き出しそう


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 11:04:25 ONACxlCw0
お疲れ様でした。
いかにも騎士みたいな格好からの弾幕張ってくる鎧男…ちょっとした初見殺しだな
>>524 これはモーさん枠


今次にはインド系も多いしルーラーにはキリスト教系でコンスタンティヌス1世はどうかな


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 11:39:08 pLu5Xz6Q0
リメイクでブラックライダーは
既存のは蝗害の擬人化みたいだし差別化するなら干魃や砂漠化系の能力とか?


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 12:11:29 bR2yJUgE0
聖人は聖人でも儒教の聖人はどうだろう、例えば周の武王とか。


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 13:31:36 Owknx2gk0
中華なら神農とかどうだろう
牡牛属性持ちだろうからパシパエが確実に暴走するだろうけど


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 17:55:46 pLu5Xz6Q0
とりあえずブラックライダーで思い付いたのは
・自身or霊脈を中心に聖杯戦争開催地の魔力や生命力が枯渇していく(干魃化)
・スキルや宝具の使用&維持のコストが膨大になる(天秤宝具の差別化?)


530 : ◆FaqptSLluw :2021/01/19(火) 18:04:21 SviMJXXg0
炎帝神農の場合は焼畑農業の逸話から前に作ったノストラダムスみたいな浄化の炎を操る能力とか?あと自分の身体使って霊薬とか調合する能力持ってそう
コンスタンティヌスの場合は約1000年難攻不落だった帝都コンスタンティノープルが宝具になりそうで宝具名にキリスト教終末論に出てくる千年帝国とか使えそう?


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 18:13:06 bR2yJUgE0
今の所、コンスタンティヌス、ブラックライダー(リメイク)、神農、周の武王が候補か。
聖杯大戦形式ならキリスト教所縁のコンスタンティヌスが妥当なのかね。
流れ的にアガメムノン陣営とユディシュティラ陣営の戦いで街が滅茶苦茶。
ルーラーコンスタンティヌスが召喚されて戦いの場が彼の宝具である帝都に移行するとかそんな感じ?


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 18:16:13 ONACxlCw0
モーセの鞭、聖十字架、聖釘、聖槍、鉄王冠…聖遺物AUOかよってぐらい集めてんな…名前つながりでコンスタンティンみたいな戦い方しそう
ギリシャ火薬も天使に与えられたって説があるくらいだとは


533 : ◆FaqptSLluw :2021/01/19(火) 19:39:32 SviMJXXg0
コンスタンティヌスならスキルはカリスマとか大帝特権とか聖王とか?カールと大分被るけど


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 20:01:54 bR2yJUgE0
>>533 スキル確かに被るが宝具で差別化していく感じかね。
宝具化出来そうな案は今の所、帝都コンスタンティノープルと聖遺物コレクションかね。


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 21:10:42 5nAhxS4Q0
宝具案。

【宝具】
『(パラティウム・セッソリアヌム)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 母である聖ヘレナがエルサレムで取得した聖遺物を奉納するために、ヘレナの邸宅を改築し作った聖堂に由来する宝具。
 ルーラーが収集した全ての聖遺物が納められた大聖堂。
 全ての聖遺物は強力な聖性と宝具としての属性を帯びており、聖句を唱える事でいつでも取り出す事が可能。
 聖別された無名の武器群、モーセの鞭、聖槍ロンギヌス、聖十字架、ロンバルディアの鉄王冠など...複数の宝具を使用可能な、分裂していたローマ帝国を再統一した大帝の威光を示す宝具。


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 21:38:56 bR2yJUgE0
聖王と大帝特権案、初めてローマ帝国にキリスト教を公認させたからこのランクかなと思った。

聖王:EX
 「魔性」および聖人系以外の「神性」スキル所有者への特効。
 ローマ帝国にキリスト教を公認させたルーラーは最高峰のランクを有する。
 
大帝特権:EX
 本来所有していないスキルを短期間獲得することができる。
 効果は「皇帝特権」と完全に同一だが、元老院によって大帝の名を有したルーラーはあえてこのスキル名に変化させている。。


537 : ◆FaqptSLluw :2021/01/19(火) 21:47:43 SviMJXXg0
コンスタンティノープルは格的に対粛正防御持たせられたりしないかね?オジマンの複合神殿も持ってるし
あと都市の女王って異名もあるしカールの宝具みたいに帝都の守護聖人である聖母マリアを模した人型決戦兵器に変化したりしないかね?
あと世界の富の3分の2が集まる所とも言われてるからいくつもの魔力炉積んで宝具の維持とか出来そう?
とりあえず草案

『(コンスタンティノポリス・ミレニアム)』
ランク: 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 およそ千年もの長きに渡って鉄壁の守りを誇り、「新たなローマ」「都市の女王」「世界の富の3分の2が集まる所」などと呼ばれるまで繁栄した帝都が宝具となったもの。
 各所に配置された魔力炉によって浮上する帝都内部に存在するいくつもの大神殿レベルの建造物によって張り巡らされた結界は対粛正防御となって攻撃を尽く弾き返す。
 真名解放により聖母マリアを模した超巨大人型決戦兵器へと変化し、対粛正防御はそのままにギリシアの火と呼ばれる消えぬ炎を放つ焼夷弾によって敵拠点を焼き尽くす。
 この宝具を突破するには僅かに存在する対粛正防御の手薄な城壁から侵入し、結界を維持している魔力炉を全て破壊するしか無い。


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 21:57:09 c2JWSksA0
魔力放出(光)持たせてもいいかも?

魔力放出(光):A
 聖人・聖女・聖騎士にのみ許される亜種魔力放出。
 悪属性に対しアドバンテージを有する。


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 22:16:02 T4kuC1760
ビザンティンのコンスタンティノープルは11世紀にヴァイキングがやって来て親衛隊に雇ったしルーン文字を宮殿に刻んでいるけど
名誉ある戦士としての帰還を望んだけど、国が弱体化して意味無しになったからパッタリ絶えて14世紀に滅んでいるのが諸行無常


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 22:33:54 ONACxlCw0
亜使徒聖大帝なんて呼ばれることもあるみたいだし、スキル複合させてみるか?

聖帝:EX
 聖王の上位スキルにして皇帝特権、聖人の複合スキル。
 ローマ帝国にキリスト教を公認させたルーラーは聖王、皇帝特権を最高峰のランクで、聖人をAランクで行使可能。
 また、手にした宝具がキリスト教由来の聖性を持つ場合、通常を大きく上回る魔力を消費することで真名解放の権利すら獲得する。
 高位の聖人とされながら、キリスト教を統治の為の手段・道具と冷徹に看做すルーラーは聖槍ほどの聖遺物すら兵器として運用することに何の躊躇いもない。


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 22:47:35 bR2yJUgE0
宝具名の案なんだけど、コンスタンティノープルの方は『栄華誇りし千年帝都』
聖遺物コレクションの方は、『聖なる威光よ。我の糧となれ。』とかどうかね。

後はコンスタンティノープルのレンジなどの空欄の部分の案。
ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:1~200 最大捕捉:1000人


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 23:21:45 c2JWSksA0
コンスタンティノープルのレンジに関しては〜抜きで99とか200とかだけでいいと思う
同じ建築物系のネロの宝具がレンジ:30、60、90という感じで〜で表記される宝具みたいに融通が効くわけではなさそうだし


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 23:28:03 ONACxlCw0
万世に汪溢せよ、千年帝都の殷富(コンスタンティノポリス・ミレニアム)
聖なる御稜威よ、我が戎具を成せ(パラティウム・セッソリアヌム)
なんか派手派手しい感じになったがこちらはどうかな


544 : ◆FaqptSLluw :2021/01/19(火) 23:32:18 SviMJXXg0
レンジは〜抜くなら100ぐらいかな?宝具名は>>543の方が良さそう


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 23:37:52 ONACxlCw0
後はラバルムあたりをスキルに出来ないかな
ルーンみたいに刻印タイプのエンチャントになりそうなんだが


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 23:38:14 bR2yJUgE0
宝具名は>>543の方が良さそうだな。
ルーラーとしてのクラススキル案。

対魔力:EX
 聖遺物の加護を得たルーラーは規格外の対魔力を有する。
 ルーラーに『魔術』に分類される物で害することは不可能と言える。

神明裁決:B
 ルーラーとしての最高特権。
 召喚された聖杯戦争に参加している全サーヴァントに対して、2回まで令呪を行使できる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは出来ない。

真名看破:C
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては発揮されない。


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 23:47:08 plbVsc.U0
コンスタンティヌスなら聖人認定されてるから聖人か奇跡持っててもいいな


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/19(火) 23:49:50 ONACxlCw0
聖人は自案になるが>>540の複合スキルでどうかな


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 00:04:10 IIVDffws0
ラバルムスキルってこういった感じでしょうかね。 

ラバルム:A
 ルーラーによって制定されたローマ正規軍の紋章の一つ。
 物品にラバルムの紋章を刻む事で、刻まれた物はあらゆる勝利を引き寄せる因果が付与される。
 軍隊などに付与すれば勝利をも齎すだろう。


550 : ◆FaqptSLluw :2021/01/20(水) 00:08:07 2B6i9rUs0
神明裁決とラバルム複合案。使用回数はAで2回だからBなら1回かな?

神明裁決(XP):B++
 ルーラーとしての最高特権がローマ帝国正規軍の紋章にして救世主の象徴でもあるラバルムと合わさったスキル。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに1回まで令呪を行使でき、特に強化に使用すればその効果はより増大する。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 00:13:21 Iloc/d/Q0
漢字が殆どのスキルで唯一カタカナってのは気になるな
神聖紋章とかどうかな
>>546
分裂した帝国を再統一し、キリスト教を公認し広めた人物だから神妙裁決と真名看破はランクが高い気がする
神明裁決がAで真名看破がBでどうだろう


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 00:19:36 IIVDffws0
>>550の奴に>>551の案を取り入れた修正案。とりあえずラバルムスキルは神明裁決に複合されたままです。


神明裁決(XP):A+
 ルーラーとしての最高特権がローマ帝国正規軍の紋章にして救世主の象徴でもあるラバルムと合わさったスキル。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに2回まで令呪を行使でき、特に強化に使用すればその効果はより増大する。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては発揮されない。


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 00:22:56 zwzdSpqE0
神明裁決(XP)発動時、こんな効果音がしそう
ttps://youtu.be/2JeF4EFhgcM


554 : ◆FaqptSLluw :2021/01/20(水) 00:35:40 2B6i9rUs0
真名看破はBならこれかな

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 00:38:51 3xF0Ydso0
>543
肉の万世?


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 00:44:39 IIVDffws0
>>554 修正ありがとうございます。
後は奇蹟スキル案あったけど、こんな感じかな。

奇蹟:A 
 時に不可能を可能とする奇蹟。
 星の開拓者スキルに似た部分があるものの、本質的に異なるものである。
 適用される物事についても異なっている。
 キリスト教を公認した皇帝としてルーラーはこのランクが相応しいだろう。


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 00:51:24 ke5EhbrU0
>>555
久遠や永世にでもした方が良かったかな


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 00:56:14 WutZtF0o0
>>548
大帝に含めた聖帝でいいな
ローマ火薬の火炎放射器も使えるしヒャッハー感ある


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 01:09:36 ke5EhbrU0
聖槍投槍大会おっぱじめるコンスタンティヌス
ユディシュティラに神殿の天辺運ばせて生贄にするコンスタンティヌス
ターバンのガキに化けた隠神刑部に刺されるコンスタンティヌス
ギャグ時空になると突如ハジケるコンスタンティヌス
こうかな?


560 : ◆FaqptSLluw :2021/01/20(水) 02:07:26 2B6i9rUs0
>>556
聖人か奇蹟の二択で提示されたものだから聖人が聖帝に含まれてるし奇蹟は無くてもいいかも?不可能を可能とするのも神明裁決(XP)である程度は出来そうな気もするし
代わりにカリスマ案

〇〇のカリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 結果的にキリスト教を世界的宗教にまで押し上げることとなったルーラーのカリスマはキリスト教関係の英霊に倍以上の効果を発揮する。
 その聖性カリスマはA、地上に於ける救世主の唯一の代理人とまで讃えられたルーラーには相応しいランクと言えるだろう。


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 07:12:12 IIVDffws0
>>560 安直にスキル名は聖帝のカリスマかね。
ステータス案。
筋力C 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運A+
こんな感じなんですがどうですかね。


562 : ◆FaqptSLluw :2021/01/20(水) 07:13:18 2B6i9rUs0
カリスマ修正案。スキル名は使徒のカリスマとか?

使徒のカリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 結果的にキリスト教を世界的宗教にまで押し上げることとなったルーラーのカリスマはキリスト教を信仰する英霊に対して特に高い効果を発揮する。
 その聖性カリスマはA、地上に於ける救世主の唯一の代理人とまで讃えられた亜使徒大聖帝たるルーラーには相応しいランクと言えるだろう。


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 07:20:37 IIVDffws0
>>562 使徒のカリスマの方が聖帝スキルと被らなくていいかも。
案がないのは解説・属性・身長・体重かな。
属性は秩序・悪なのかね。


564 : ◆FaqptSLluw :2021/01/20(水) 07:45:07 2B6i9rUs0
属性は秩序・中庸かな
身長体重は長大な体躯、威容に充ちた風貌、優雅な挙借とか言われてるしカールみたいな感じなんだろうか?


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 07:55:44 IIVDffws0
身長・体重は210cm・112kgとかかな、かなりの巨漢だけど。


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 11:24:27 ke5EhbrU0
ステは筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運A
スキル、宝具が強力な分近接はルーラーでも控え目にしてみた


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 11:55:44 zwzdSpqE0
スキル、宝具が盛り盛りのカール大帝が筋力B 耐久A+ 敏捷C 魔力C 幸運A+だから
ビッグネームのコンスタンティヌスももっとガッツリ盛ってもいいんじゃない?
筋力B 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A とか


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 11:59:21 ke5EhbrU0
いやぁあからさまにカール大帝よりスキル・宝具強いからいいかなって…


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 12:17:49 IIVDffws0
ステータスはカール大帝と差別化を図る意味も含めて>>566でいいかな。
簡易ながら解説を書いてみた。
 
【解説】
 東西に分かれていたローマ帝国を再統一し、後に元老院によって「大帝」の名を与えれたローマ皇帝。
 首都ローマから千年以上に渡って存続したビザンティウムに遷都を行った。
 ネロ帝以来より禁止されていたキリスト教を公認させ、ニケーア公会議ではバラバラだった教義を統一させた。
 日本の正教会では「亜使徒聖大帝コンスタンティン」と呼ばれている。
 ある伝説によれば母親は聖十字架、聖槍などの聖遺物を発見したという。
 晩年には蛮族との戦い勝利を収めたが、ペルシアとの戦いの最中、病気となりこの世を去った。


570 : ◆FaqptSLluw :2021/01/20(水) 12:36:57 2B6i9rUs0
>>566
素晴らしい体力と俊敏さとか強靭な体質とか評価されてるし、筋力下げる代わりに耐久上げてCBBCAでどうだろう


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 13:02:30 ke5EhbrU0
ならBBBCAでもいいかな


572 : ◆FaqptSLluw :2021/01/20(水) 13:23:22 2B6i9rUs0
まとめ。特にツッコミ等無ければ完成かな?

【元ネタ】史実
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】コンスタンティヌス1世
【性別】男性
【身長・体重】210cm・112kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:EX
 聖遺物の加護を得たルーラーは規格外の対魔力を有する。
 ルーラーに『魔術』に分類される物で害することは不可能と言える。

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。

神明裁決(XP):A+
 ルーラーとしての最高特権がローマ帝国正規軍の紋章にして救世主の象徴でもあるラバルムと合わさったスキル。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに2回まで令呪を行使でき、特に強化に使用すればその効果はより増大する。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。

【固有スキル】
聖帝:EX
 聖王の上位スキルにして皇帝特権、聖人の複合スキル。
 ローマ帝国にキリスト教を公認させたルーラーは聖王、皇帝特権を最高峰のランクで、聖人をAランクで行使可能。
 また、手にした宝具がキリスト教由来の聖性を持つ場合、通常を大きく上回る魔力を消費することで真名解放の権利すら獲得する。
 高位の聖人とされながら、キリスト教を統治の為の手段・道具と冷徹に看做すルーラーは聖槍ほどの聖遺物すら兵器として運用することに何の躊躇いもない。

魔力放出(光):A
 聖人・聖女・聖騎士にのみ許される亜種魔力放出。
 悪属性に対しアドバンテージを有する。

使徒のカリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 結果的にキリスト教を世界的宗教にまで押し上げることとなったルーラーのカリスマはキリスト教を信仰する英霊に対して特に高い効果を発揮する。
 その聖性カリスマはA、地上に於ける救世主の唯一の代理人とまで讃えられた亜使徒聖大帝たるルーラーには相応しいランクと言えるだろう。

【宝具】
『聖なる御稜威よ、我が戎具を成せ(パラティウム・セッソリアヌム)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 母である聖ヘレナがエルサレムで取得した聖遺物を奉納するために、ヘレナの邸宅を改築し作った聖堂に由来する宝具。
 ルーラーが収集した全ての聖遺物が納められた大聖堂。
 全ての聖遺物は強力な聖性と宝具としての属性を帯びており、聖句を唱える事でいつでも取り出す事が可能。
 聖別された無名の武器群、モーセの鞭、聖槍ロンギヌス、聖十字架、ロンバルディアの鉄王冠など...複数の宝具を使用可能な、分裂していたローマ帝国を再統一した大帝の威光を示す宝具。

『万世に汪溢せよ、千年帝都の殷富(コンスタンティノポリス・ミレニアム)』
ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:100 最大捕捉:1000人
 およそ千年もの長きに渡って鉄壁の守りを誇り、「新たなローマ」「都市の女王」「世界の富の3分の2が集まる所」などと呼ばれるまで繁栄した帝都が宝具となったもの。
 各所に配置された魔力炉によって浮上する帝都内部に存在するいくつもの大神殿レベルの建造物によって張り巡らされた結界は対粛正防御となって攻撃を尽く弾き返す。
 真名解放により聖母マリアを模した超巨大人型決戦兵器へと変化し、対粛正防御はそのままにギリシアの火と呼ばれる消えぬ炎を放つ焼夷弾によって敵拠点を焼き尽くす。
 この宝具を突破するには僅かに存在する対粛正防御の手薄な城壁から侵入し、結界を維持している魔力炉を全て破壊するしか無い。

【解説】
 東西に分かれていたローマ帝国を再統一し、後に元老院によって「大帝」の名を与えれたローマ皇帝。
 首都ローマから千年以上に渡って存続したビザンティウムに遷都を行った。
 ネロ帝以来より禁止されていたキリスト教を公認させ、ニケーア公会議ではバラバラだった教義を統一させた。
 日本の正教会では「亜使徒聖大帝コンスタンティン」と呼ばれている。
 ある伝説によれば母親は聖十字架、聖槍などの聖遺物を発見したという。
 晩年には蛮族との戦いで勝利を収めたが、ペルシアとの戦いの最中、病気となりこの世を去った。


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 14:04:36 ke5EhbrU0
解説がビッグネームにしては少々寂しい気もするが完成でいいのかな?お疲れ様です。
名前繋がりでコンスタンティンみたく魔改造した聖遺物兵器で戦いそう
しっかし空中都市が巨大聖母になってアタック・オン・タイタンとか冷静に考えて凄い絵面だな…


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 14:42:29 Iloc/d/Q0
属性は秩序・善かな?と思ってましたが完成してましたか、お疲れ様です
皆鯖ルーラーの中での屈指の強力ルーラーになりましたね


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 18:38:28 IIVDffws0
完成お疲れ様です。
普通に強いルーラーでラスボス張れそうな性能ですね。


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 21:23:53 ke5EhbrU0
黒の陣営(仮)
セイバー:オスカー ランサー:クルースニク アーチャー:アビマニュ ライダー:アガメムノン アサシン:ドリシュタデュムナ バーサーカー:マクシミリアン・ロベスピエール キャスター:カエムワセト

赤の陣営(仮)
セイバー:ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン ランサー:ユディシュティラ アーチャー:ネッド・ケリー ライダー:バルデルス アサシン:隠神刑部 バーサーカー:パシパエ キャスター:郭嘉

ルーラー:コンスタンティヌス1世

カルナさん、アキレウス、すまないさんみたいな突出した個は少ないけど総合的にはApo原作に見劣りしないメンバーだな
…カオス度ならこっちが勝ってそうだが(パシパエを見ながら)


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 21:36:54 zwzdSpqE0
とりあえず同陣営にウマが合わなそうな奴やパシパエがいるユディシュティラが苦しむのは確かな面子


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 22:34:55 ke5EhbrU0
まあアガメムノンもやりたい放題やって味方から殺られかねないし釣り合いは…取れてるのかなぁ?


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/20(水) 23:15:27 3xF0Ydso0
すげぇ!相対的に隠神刑部が常識人枠に見える!

「きゃんたまがヒュンって縮む思いですタイ」


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 09:08:50 zlL3MnBM0
セクメトを主軸にしたエジプト系の特異点とか作れないかね。
場所はエジプトの神話テクスチャがなくなった頃のエジプトでそれを嘆いたセクメトがその場所を灰燼にするっていうストーリー。
他の戦闘系女神とかもいて本編のバビロニアみたいな感じにもしてみたい。


【真名】セクメト
【元ネタ】エジプト神話
【クラス】バーサーカー、アサシン、(キャスター、ライダー)
【解説】
 エジプト神話にて人類を文字通り殲滅にかかった、獅子の頭を持った恐怖の破壊女神。
 太陽神ラーの右目から生まれ、父の命に従い彼を敬わぬ民衆の殺戮を開始したが、
 困ったことに彼女の生誕当時、彼女と腕力で肩を並べられる者がいなかった。
 次第に殺戮自体を楽しむようになり、父であるラーの意思に反するようにもなった為、
 彼はオシリスらの意見を参考に、彼女の愛飲する血に似た赤いビールを作らせた。
 セクメトはこれを大量に飲んで酔い潰れ、その隙に残虐性を抜き取られ鎮静化した。
 その後一度癇癪を起こしてエジプトから出奔しては、主神たちを大いに慌てさせたという。
 これらのエピソードから、セクメトの像や彫刻は鬼瓦などと同様、魔除けのモニュメントとして
 各地で飾られたり、大規模な船の船首に括りつけられるなど守護女神としての一面を持つ。
 また、セクメトの吐く息は「火の息」と称される、熱病を招く瘴気そのもので、
 彼女を宥め抑えることは医療行為と同義であり、医療の神としても信仰されている。

【キーワード】
『エジプトと猫と女神バステト』
 エジプト神話にはセクメトの他にもネコ科関連の女神が存在する。
 主な2柱に、音楽と癒しの女神バステトと水と湿気の女神テフヌトがいる。
 ネコは古くからアフリカ大陸に生息しており、エジプト文明が成熟していく中で
 愛玩動物として人々の間で飼育されるようになったという。
 エジプト神話の中でもかなり神格の高い、猫の愛くるしさの象徴であるバステトだが、
 以前は雌ライオンとしての性格が強く、その在り方もセクメトそのものであった。
 ネコの飼育が広まるにしたがって、セクメトやハトホルに名を連ねるだけだった
 バステトはいつの間にか神格を高め、セクメトとテフヌトはこれに習合されることとなった。
 
【備考・アピールポイント】
・荒ぶるにゃんこ女神。かなり古い系統の女神だがバステトにお株を奪われ、
 若干名声が落ちているのでギリ拾えるんじゃないかと。
・人類殲滅系神話と八岐大蛇、そしてライダーさん系の魔除け信仰が
 融合したような来歴で、疫病神信仰の祖先とも言える存在。
・本スレでも出てきたケオプスやツタンカーメンの守護をしていたりする。
・実は家庭を守る神。ライオンは女手一つで子を育てるからね。つまり一途な良妻系。
・しばしばバステトと同一視されるので、雌猫そのもののように描かれることも。
・普段は天真爛漫、キレるとヤバイ、吸血が大好き……つまり、そういうこと


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 10:23:19 DIdcGjQA0
特異点とかはまだ思い付いてないけど前出てた家直のを少し弄ってみたのを

【真名】:飯篠長威斎家直
【元ネタ】:史実
【クラス】:セイバー、アサシン
【解説】
 日本武道の源流の一つである天真正伝香取神道流の創始者で『日本兵法中興の祖』でもある。
 千葉氏の家臣として仕え、幼少より刀槍に優れ戦で手柄を立て一度も敗れたこともなかった。
 しかし当主千葉胤宣が裏切りに会い自刃。
 千葉氏宗家の滅亡を目の当たりにした家直は、武芸をもって武士として生きることに虚しさを覚え、
 そして「武術とは互いに血を流し合う戦さのためのものではない」という信念のもと、剣の極意、
 武術の奥義を究めるための修行に打ちこむべく、武神経津主神を祀る香取神宮に篭る。
 千日の厳しい修行の末、『兵法とは平和の法なり』という悟りに至ると、
 経津主神より「汝、後に天下剣客の師とならん」との啓示と共に、一巻の神書を授かる。
 この事から経津主神に由来する名を冠した天真正伝香取神道流を創始し、
 それまで決まった「型」の無かった日本武術の世界において、百般に亘る武道の原型を体系化した。
 家直は「真実の武道は人の心にあり、人の道である。心の中が善であれば、武芸は人を助け世の中を平和にする。したがって自分自身を完成された人間に近づける努力をしなければならない」と
 門人たちに諭し、心身鍛練の術として武士から庶民まで広く教えたとされる。
【備考】
・日本兵法中興の祖である剣豪
・天真正伝香取神道流は兵法三大源流の一つであり、剣術意外に居合・槍術・柔術等様々な武術の他に築城・風水・忍術も含み、コレを身分問わず教えていた。
・香取神道流は剣神経津主神に由来し、香取神宮の神職に伝承される剣術を参考にされたり、家直自信も経津主神の啓示を受けていた。
・香取神宮に奉られてる布都御魂剣(韴霊剣)の毒気を払い活力を戻すと魔除けの居合と呼ばれる香取神道流居合の極意の一つ「雲切之剣」辺りを組み合わせれる?
・熊笹の教えや不殺の思想から悟りの域に至った技量でもって相手の敵意、戦意、殺意を斬り払う感じの宝具(対人魔剣)?


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 12:27:33 2xHtVaEg0
エジプト特異点面白そうだな
そっからストーリーを膨らませるとすると神話テクスチャが喪われたエジプトで他神話体系の太陽神が乱立。
それを憂いたセクメトが地域を灰燼に帰そうとするが太陽の在り方が揺らいだことで原初の悪(アペプ)が胎動する的な。
ビーストに至らないにしても原作並のヤベー奴を組み込んでみたいな。


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 12:35:13 H/UszjhA0
太陽神…最初に思いついたのがエルガバルからヘリオガバルスなあたり俺はもうダメかもしれん


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 12:50:44 2xHtVaEg0
反太陽神陣営で良さそうな鯖を前に見掛けたので再掲

【真名】:テスカトリポカ
【元ネタ】:アステカ神話
【クラス】:バーサーカー、キャスター
【解説】
 アステカ神話における最高神の一柱。
 その名は煙る鏡を意味し、夜空、夜風、北、大地、黒耀石、敵意、不和、支配、予言、誘惑、魔術、美、戦争など数多くの概念を司る。
 同じく最高神の一柱であるケツアル・コアトルとはライバル関係であり、数ある創世神話の一つによると初めテスカトリポカが太陽を司り世界を支配していたが、
 ケツアル・コアトルによってその座を追われた彼はジャガーに変身し住人の巨人達を皆殺しにした後にケツアル・コアトルを太陽の座から蹴り落としたという。
 一方で別の創世神話ではシパクトリというワニの女神を捕らえるためケツアル・コアトルと共闘し、女神の身体から大地を創造した。テスカトリポカはその戦いで片足を無くしたとされる。

【備考・アピールポイント】
マテではケツ姉とキングハサンから言及されてる鯖。ケツ姉いわく近代文明に染まるクソ蜘蛛野郎で汚らわしい最低の姿で現れるとのこと
宝具はケツ姉と同じ太陽暦石とか


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 12:57:15 zlL3MnBM0
太陽神連合・セクメト陣営・カルデアの三つ巴の争いからのアペプって普通に作ってみたいな。
他に太陽神に結びつけれそうなのは人間の英雄というとルイ14世とか。
既存の皆鯖産からヘリオガバルス・プトレマイオス一世も参戦出来そうだ。
カルデア側には以前、皆鯖で作られた羿とかかな。


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 13:10:46 H/UszjhA0
あとは太陽が沈まない国で有名なフェリペ2世またはその親父のやたら異名が多いカール5世か
太陽神連合には復権を狙うアドラメレクやヒュペリオンみたいな零落した太陽神をアルターエゴで作れるかな?


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 13:51:38 zlL3MnBM0
今の所エジプト特異点の候補欄こんな感じか。
太陽連合:ルイ14世・カール五世・フェリペ二世・アドラメレク・ヒューリオン
セクメト陣営:セクメト
その他:テスカトリポカ・アペプ

候補だけでもヤバい特異点なのが分かる。
どうでもいいかもしれないけど実験スレ産特異点ってこれで7個目なのか。


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 14:02:12 kRchfgbs0
エジプトって言ってんのに呼び出されたアイーダとカダフィ大佐とハンニバル


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 14:50:20 kRchfgbs0
あ、エジプト関係のアサシンなら“シャンペンスパイ”ウォルフガング・ロッツがいた。
ドイツ生まれのユダヤ人ハーフでモサドの諜報員。
エジプトの上流階級に入り込み、湯水のように金品をばら撒いて第三次中東戦争をイスラエルの勝利に導いた人。
あと、スパイとして活動中無関係の女性と結婚して上司がさじを投げたりしてる。

宝具としては2冊の著書、
「シャンペン・スパイ(The Champagne Spy - Israel's Master Spy Tells his Story)」
「スパイのためのハンドブック(A handbook for spies)」
がいいんじゃないかと。


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 16:40:46 XUh5YOuc0
ウォルフガング・ロッツのスキルと宝具案。「スパイのためのハンドブック」は味方にスパイとしての能力を与えるバフ系スキルか宝具になりそう。

黄金律:C-
 身体の黄金比ではなく、人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。
 モサドからの支援により、エジプトの上流階級に潜り込めるほどの金銭を持つが、その殆どは諜報活動の為に湯水の如く浪費される。

諜報:B+
 気配を遮断するのではなく、気配そのものを敵対者だと感じさせない。
 通りすがりの通行人、何処かで見たような近所の人間、無害な石ころなどと勘違いさせる。
 ただし直接的な攻撃に出た瞬間、このスキルは効果を失う。
 金を湯水の如く浪費することで一時的にランクが上がる。

【宝具】
『背景、泡沫の美酒に溺れる(シャンペン・スパイ)』
ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:100人
 エジプトの上流社会に浸透するために大量のシャンペンをモサッドの経費で使った彼に対して、上司がつけたあだ名に由来する。
 隠蔽性に優れた、シャンペンの酒気を媒介とした魅了、洗脳宝具であり、相手の思考を蕩かす事で潜入、交渉など諜報活動全般に大きなボーナスを得る他、自分の情報そのものを酔わせ、ぼやけさせることで自らのステータスやクラス、容姿、サーヴァントとしての気配を隠蔽させることも可能な常時発動型の宝具。
 金を湯水の如く浪費することで一時的に酒気の濃度と量を増大させ、魅了効果を広範囲に拡散させることも可能。


591 : ◆FaqptSLluw :2021/01/21(木) 17:01:05 MCHIgej60
前々回で特異点やって前回で聖杯大戦やったからそろそろ自由にやりたい気もするが……
前回テセウス(リメイク)推薦しようと思ってたけど問題児集めるって話になって推薦出来なかったんだよな。今回もエジプトも太陽も特に関係無いから推薦しにくいし


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 17:06:51 zlL3MnBM0
大戦からの特異点だし一回自由なの挟んでからにしますか?
自由にやりたい人多ければそっち優先します。


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 17:12:58 DIdcGjQA0
>>591に便乗して申し訳ないけど自分も似た感じではあったかな家直推薦
まぁ結構前からあげて特に反応ないからアレなんだけども


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 17:19:38 H/UszjhA0
なんかいい感じのロッツの宝具上がってるが作ってみる?


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 17:32:20 zlL3MnBM0
宝具案あるし後は第二宝具とかも作れば完成出来そうだし他のアサシン案なければロッツ作ってみましょうか。


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 17:38:12 H/UszjhA0
特異点じゃなきゃ一応諜報系アサシンとしてスコルツェニー推す予定だったがロッツでもいい
もしかしたら本スレ中に作ることになるかも知れんから貼っておこう

【真名】: オットー・スコルツェニー
【元ネタ】:史実
【クラス】:アサシン
【解説】:
 ドイツの軍人。武装親衛隊隊員。最終的な階級は親衛隊中佐。
 ウィーンの中産階級の家庭に生まれ、大学在学時にはフェンシング選手として名が知られ、
 学生決闘(メンズーア)を何度も行い、頬に大きな傷を残している。
 オーストリアにてすぐに突撃隊に入隊した。当初から指導者としての適性があり、
 ドイツのオーストリア合邦の際には、併合協定調印を拒んだ
 ヴィルヘルム・ミクラス大統領をナチスの暴漢から守るなどの功績を上げる。
 第二次世界大戦が始まると空軍に志願したが、30歳を越えていたため入隊できず、
 替わって親衛隊特務部隊に入隊する。
 その後はグランサッソ襲撃での指揮を執り囚われていた伊のムッソリーニを無傷で救出したり、
 グライフ作戦にて本人は成功したとは思っていないものの、結果米軍を攪乱させたりなどの功績をあげている。
 様々な奇襲・極秘作戦に従事したことから【ヨーロッパでもっとも危険な男】と呼ばれた。


597 : ◆FaqptSLluw :2021/01/21(木) 17:45:17 MCHIgej60
テセウス(リメイク)推薦文出しておく
解説はとりあえず既存のやつを流用

【真名】:テセウス
【元ネタ】:ギリシャ神話
【クラス】:ライダー
【解説】
 トロイ戦争以前のギリシャにおいてヘラクレスと双璧を為すという英雄。
 アテナイ王のアイゲウスの王子であり、海神ポセイドンの子。
 少年時代は母方の祖父であるトロイゼン王の下で育ち、
 獅子の皮を被ったヘラクレスに武器を持って立ち向かったという。
 16歳のときに父が巨岩の下に隠した武具を手に入れ、アテナイに旅立つ。
 その際、敢て危険な陸路を選び、道中にて山賊プロクルステスを退治した。
 アテナイに辿り着いたテセウスは後妻となっていた魔女メディアを追放し、
 クレタ島の化け物ミノタウロスを退治して英雄としての実力を示す。
 アテナイに帰国後は誤解によって自殺した父の後を継いで王となり、
 近隣諸国を統合して、アマゾンに遠征して女王ヒッポリュテを攫ったり、
 パンアテナイア祭を創設するなどアテナイの国威を高めた。
 また盟友であるペイリトオスとともにカリュドンの猪狩に参加し、
 後妻探しに赴いたタルタロスではヘラクレスに助けられるなどの逸話を残すが、
 忘却の椅子に座っていた間の失政の責任を問われて追放され、
 亡命先のスキュロス島で崖から突き落とされて、その波乱万丈な生涯を閉じた。

【備考】
ライダーなら宝具は船のパラドックスだろうけど今ならSF的解釈も出来そう
実体の無いソフトウェア的なものが宝具としての核で、ハードウェアは用途に合わせて改修・分離・合体可能なアニメのガンプラみたいなので真価を発揮するには他の鯖の協力が必要な感じで
スキルは既存以外だと先陣に立って軍勢を率いた王様だしカリスマ、同害報復の逸話も今ならラーニング的なスキルで良さそう?
とりあえず船の宝具案は考えてあるので反応あったら出してみる


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 17:55:53 2xHtVaEg0
今だとアリアドネの糸も機神の遺産なんて解釈もできそうだな
他のスキルは嵐の航海者や神秘殺しが相応しいだろうか


599 : ◆FaqptSLluw :2021/01/21(木) 18:02:11 MCHIgej60
テセウスの宝具案。ダヴィンチちゃんとかの協力があればストーム・ボーダーみたいにもなる感じで

『船のパラドクス(仮)』
ランク:A 種別:宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 オリジナルとなる船を改修し続け全てのパーツが置き換えられた時、その船は真と言えるのかというパラドクスに由来する宝具。
 その実態は用途に応じて機能拡張や分離合体が可能という、サーヴァントの宝具としては極めて珍しい特性を持つ船。
 コアとなるプログラムの都合上、"船"という概念から著しく外れる形態へのカスタマイズは難しいが、
 理論的には機能を分割し多数の小型艇を作り出すことや、他のサーヴァントの持つ宝具とのドッキングすら可能。
 しかしライダー自身は簡単な改修技能しか持たないため、
 真価を発揮するには高度な道具作成や概念改良スキルなどを持つサーヴァントの協力が必要という、通常の聖杯戦争では運用の難しい宝具となっている。


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 18:18:20 H/UszjhA0
ロッツはどうする?
「スパイのためのハンドブック」は指南の心得とかでいけそうだが


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 18:30:32 zlL3MnBM0
>>600 宝具案考えていたが指南の心得で充分な気がしてきた。
クラススキルは気配遮断だがランクはどれくらいだろう。
一応、指南の心得案。

指南の心得:C
 数々の英雄を育て上げた者が得るスキル。指導者としての手腕。
 ランクCなら自らの持つ技能であれば習得させる事が可能。
 ただしその習熟度は自らの物を上限に、相手の才能に大幅に左右される。
 アサシンは諜報の他、変装、話術のスキルを取得している。


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 19:15:32 A3FuwOBU0
テセウスいいと思う
ロッツとかスコルツェニーは年代が新しすぎるのもあって、あまり乗り気になれない


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 19:41:28 XUh5YOuc0
クラススキル案。乗馬経験が諜報活動に役立った逸話から騎乗を付けた。
ステータスは
筋力:E 耐久:D 敏捷:C 魔力:E 幸運:C 宝具: C-
を提案する。

気配遮断:C-
 自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
 宝具の影響により、常にシャンペンの芳香が発生してしまう。

騎乗:C
 乗り物を乗りこなす能力。騎乗の才能。
 アサシンは農業学校での馬の飼育、訓練、乗馬経験から騎馬のみ乗りこなせる。


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/21(木) 21:35:39 kRchfgbs0
ありがとう、まとめてみた。

【元ネタ】史実、「シャンペン・スパイ」「スパイのためのハンドブック」
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ウォルフガング・ロッツ
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:C 魔力:E 幸運:C 宝具: C-
【クラス別スキル】
気配遮断:C-
 自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
 宝具の影響により、常にシャンペンの芳香が発生してしまう。

騎乗:C
 乗り物を乗りこなす能力。騎乗の才能。
 アサシンは農業学校での馬の飼育、訓練、乗馬経験から騎馬のみ乗りこなせる。

【固有スキル】
黄金律:C-
 身体の黄金比ではなく、人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。
 モサドからの支援により、エジプトの上流階級に潜り込めるほどの金銭を持つが、その殆どは諜報活動の為に湯水の如く浪費される。

諜報:B+
 気配を遮断するのではなく、気配そのものを敵対者だと感じさせない。
 通りすがりの通行人、何処かで見たような近所の人間、無害な石ころなどと勘違いさせる。
 ただし直接的な攻撃に出た瞬間、このスキルは効果を失う。
 金を湯水の如く浪費することで一時的にランクが上がる。

指南の心得:C
 数々の英雄を育て上げた者が得るスキル。指導者としての手腕。
 ランクCなら自らの持つ技能であれば習得させる事が可能。
 ただしその習熟度は自らの物を上限に、相手の才能に大幅に左右される。
 アサシンは諜報の他、変装、話術のスキルを取得している。

【宝具】
『背景、泡沫の美酒に溺れる(シャンペン・スパイ)』
ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:100人
 エジプトの上流社会に浸透するために大量のシャンペンをモサッドの経費で使った彼に対して、上司がつけたあだ名に由来する。
 隠蔽性に優れた、シャンペンの酒気を媒介とした魅了、洗脳宝具であり、相手の思考を蕩かす事で潜入、交渉など諜報活動全般に大きなボーナスを得る。
 その他、自分の情報そのものを酔わせ、ぼやけさせることで自らのステータスやクラス、容姿、サーヴァントとしての気配を隠蔽させることも可能な常時発動型の宝具。
 金を湯水の如く浪費することで一時的に酒気の濃度と量を増大させ、魅了効果を広範囲に拡散させることも可能。


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 00:14:24 iR4x7CzA0
テセウス続案ないならロッチ完成させた方が良いですかね。
残りの案は属性と解説ぐらいですし。


606 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 00:25:13 d7ABTimg0
テセウスのスキル案も一つ考えてあるけどロッツが完成しかけなので終わるの待ってる所
明日も仕事なので朝までに完成してなかったら案出すのは夕方になると思うけど


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 00:29:14 iR4x7CzA0
ロッツは乗り気しない人いたからどうゆう風になるか様子を見ていたから案とか出さないで静観していたんだけど完成させた方がいい?


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 00:37:42 Fk1WS/eQ0
ところで、前回の聖杯大戦に名前つけないの?
ギリシャ対インドに相応しい何か。


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 00:56:05 AwA/jDLA0
全体で見ればインド・ギリシャ鯖の比率は高いけど後半のアウトロー軍団が濃ゆくてギリシャ対インドのイメージが言うほど無い気もする?

思えば皆鯖wikiだと本スレ産鯖は【第○次皆鯖】で括られてたけど実験スレ鯖はオリジナル特異点以外にそういう括り無かったんだね


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 01:06:48 iR4x7CzA0
ロッツの解説と身長・体重案。

180cm・70kgとかどうかな?

【解説】
 本名はウォルフガング・ロッツ、ドイツ人の父とユダヤ人の母との間に生まれた。
 ドイツ語を流暢に話せた為にユダヤとの混血であることを見抜くは容易ではなかった、
 またこれらの要素はスパイとしての技能の一つとなる。
 ヒトラーが政権を握った事により母と共にパレスチナに移住、その後農業学校へと入学をし馬術などの技術を学んだ。
 ロッツはハガナーに入隊、ドイツ語を話せるという技能を買われ捕虜の尋問などの活躍を果たし、
 終戦後にはパレスチナの石油会社に勤め武器密輸にかかわっていくことになる。
 イスラエル独立戦争に参加、戦果を挙げその後のスエズ戦争では少佐として指揮を執った。
 アーリア人の風貌ドイツ語の技能を駆使し諜報機関に入り、スパイとして活躍する。
 また、エジプトでは青年期に習った馬術の技能を生かし乗馬クラブに入会し上流階級へとコネクションを持つことに成功する。
 任務の途中に無関係の女性と結婚をし上司に報告しなかったという話も挙げられている。
 妻に自分の身分を明かし、パーティーなどに夫婦ともに参加し人脈などを着実に広げていった。
 ロッツはドイツやエジプトの権力者から情報を盗み中東戦争におけるイスラエルの勝利に貢献していった。
 また彼はエジプトの国家保安局によって逮捕されたが、自身がユダヤ人であることは誤魔化した。
 そのおかげか死刑は免れ終身刑の判決を受けた。
 最終的にはイスラエル政府とエジプト政府の交渉の結果、釈放されイスラエルで暮らしたという。
 引退後には自身の経験を綴った著書を書き、西側諸国で販売された。
 またシャンペン・スパイというのはエジプト上流社会に浸透するために大量のシャンペンを諜報機関の経費で使った彼のあだ名だという。
 この著書を出版したのが原因で諜報機関をは縁を切る事なった。
 死去の際には高い戦功をあげた彼に対して軍人として埋葬されたという。


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 01:11:30 Fk1WS/eQ0
印度(インド)と希臘(ギリシア)……

聖杯大戦

:ビザンティンのために争わないで
:レア・マーク(希なる印)
:黄金神王
:混沌の渦

うーん、いまいち。


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 01:46:12 AwA/jDLA0
特にこだわらなくて良いなら【第一次実験皆鯖大戦】とか?


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 03:13:53 CRGl3Mho0
【ステータス】の宝具ランクを修正。
>>610の解説を付けて問題無ければこれで完成でいいと思います。

【元ネタ】史実、「シャンペン・スパイ」「スパイのためのハンドブック」
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ウォルフガング・ロッツ
【性別】男
【身長・体重】180cm・70kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:C 魔力:E 幸運:C 宝具: D+
【クラス別スキル】
気配遮断:C-
 自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
 宝具の影響により、常にシャンペンの芳香が発生してしまう。

騎乗:C
 乗り物を乗りこなす能力。騎乗の才能。
 アサシンは農業学校での馬の飼育、訓練、乗馬経験から騎馬のみ乗りこなせる。

【固有スキル】
黄金律:C-
 身体の黄金比ではなく、人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。
 モサドからの支援により、エジプトの上流階級に潜り込めるほどの金銭を持つが、その殆どは諜報活動の為に湯水の如く浪費される。

諜報:B+
 気配を遮断するのではなく、気配そのものを敵対者だと感じさせない。
 通りすがりの通行人、何処かで見たような近所の人間、無害な石ころなどと勘違いさせる。
 ただし直接的な攻撃に出た瞬間、このスキルは効果を失う。
 金を湯水の如く浪費することで一時的にランクが上がる。

指南の心得:C
 数々の英雄を育て上げた者が得るスキル。指導者としての手腕。
 ランクCなら自らの持つ技能であれば習得させる事が可能。
 ただしその習熟度は自らの物を上限に、相手の才能に大幅に左右される。
 アサシンは諜報の他、変装、話術のスキルを取得している。

【宝具】
『背景、泡沫の美酒に溺れる(シャンペン・スパイ)』
ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:100人
 エジプトの上流社会に浸透するために大量のシャンペンをモサッドの経費で使った彼に対して、上司がつけたあだ名に由来する。
 隠蔽性に優れた、シャンペンの酒気を媒介とした魅了、洗脳宝具であり、相手の思考を蕩かす事で潜入、交渉など諜報活動全般に大きなボーナスを得る。
 その他、自分の情報そのものを酔わせ、ぼやけさせることで自らのステータスやクラス、容姿、サーヴァントとしての気配を隠蔽させることも可能な常時発動型の宝具。
 金を湯水の如く浪費することで一時的に酒気の濃度と量を増大させ、魅了効果を広範囲に拡散させることも可能。


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 07:01:55 H2QuG.uE0
後はステの:を消すのとスキルの:を:に戻して修正か


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 07:08:06 iR4x7CzA0
これで完成ですかね。 お疲れ様でした。
【元ネタ】史実、「シャンペン・スパイ」「スパイのためのハンドブック」
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ウォルフガング・ロッツ
【性別】男
【身長・体重】180cm・70kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具D+
【クラス別スキル】
気配遮断:C-
 自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
 宝具の影響により、常にシャンペンの芳香が発生してしまう。

騎乗:C
 乗り物を乗りこなす能力。騎乗の才能。
 アサシンは農業学校での馬の飼育、訓練、乗馬経験から騎馬のみ乗りこなせる。

【固有スキル】
黄金律:C-
 身体の黄金比ではなく、人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。
 モサドからの支援により、エジプトの上流階級に潜り込めるほどの金銭を持つが、その殆どは諜報活動の為に湯水の如く浪費される。

諜報:B+
 気配を遮断するのではなく、気配そのものを敵対者だと感じさせない。
 通りすがりの通行人、何処かで見たような近所の人間、無害な石ころなどと勘違いさせる。
 ただし直接的な攻撃に出た瞬間、このスキルは効果を失う。
 金を湯水の如く浪費することで一時的にランクが上がる。

指南の心得:C
 数々の英雄を育て上げた者が得るスキル。指導者としての手腕。
 ランクCなら自らの持つ技能であれば習得させる事が可能。
 ただしその習熟度は自らの物を上限に、相手の才能に大幅に左右される。
 アサシンは諜報の他、変装、話術のスキルを取得している。

【宝具】
『背景、泡沫の美酒に溺れる(シャンペン・スパイ)』
ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:100人
 エジプトの上流社会に浸透するために大量のシャンペンをモサッドの経費で使った彼に対して、上司がつけたあだ名に由来する。
 隠蔽性に優れた、シャンペンの酒気を媒介とした魅了、洗脳宝具であり、相手の思考を蕩かす事で潜入、交渉など諜報活動全般に大きなボーナスを得る。
 その他、自分の情報そのものを酔わせ、ぼやけさせることで自らのステータスやクラス、容姿、サーヴァントとしての気配を隠蔽させることも可能な常時発動型の宝具。
 金を湯水の如く浪費することで一時的に酒気の濃度と量を増大させ、魅了効果を広範囲に拡散させることも可能。


616 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 08:17:57 d7ABTimg0
ロッツ完成乙

出勤前にテセウスのスキル案
上の方で神秘殺しも言われてたけどもっと凄そうなヘラクレスとか持ってないし代わりにこんなのとか?他の鯖だと一寸法師とか持ってそう
ランクは純粋な巨人種を倒した矮躯の鯖ならAに上がる感じで

巨人殺し:B
 矮躯でありながら己を遥かに上回る巨人を屠った者に与えられる特殊スキル。
 巨人に対して特攻及び回避判定にボーナス。
 巨人かどうかはライダーの主観によるため、純粋な巨人種以外も効果範囲に含む場合がある。
 ライダーは山賊プロクルステスや牛頭人身の怪物ミノタウロスといった巨人を打倒した。


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 12:39:43 H2QuG.uE0
シニス「あ、あのっ!」

それはそうとロッツ完成、お疲れ様でした。久しぶりに平均的アサシンって感じがする奴作った気がする(キャスター兼用のハイスペックTANUKI、標的絶対殺すバーニングマン、極悪料理人、外道キングメーカーを見ながら)
酒で失敗したサーヴァントも入れると面白くなりそう

後はアルケイデスみたく悪党殺しから宝具集も作れないかな
ラインナップは
・ヘファイストス製の鉄棍(ペリペテス)
・松の木の双鞭(シニス)
・獣人化する毛皮と牙のナイフ(パイア)
・ノックバック状態の敵を追撃する海亀(スケイロン)
・アキレウスの劣化のタイマン空間(ケルキュオン)
・神代技術を無駄遣いした多機能拷問ベッド(プロクルステス)
十二の栄光ほど強力じゃないが(最高B?)テセウスの戦闘技術で実戦レベルまで活用できる…って感じでいけないかな


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 14:09:02 iR4x7CzA0
>>617 ヘラクレスの次に強いとイアソンからお墨付き貰っているし悪党殺しの宝具集の案はありだと思う。
テセウスは船宝具あるし嵐の航海者と一度みた技術を自分の物に出来る話からラーニングスキル案。


ラーニング:A+ 
 自らの不足を補わんとする学習意欲。
 選択された対象が持つ技術スキルを確率で会得する。
 ライダーの場合は一度見た戦闘技術を即座にそのままコピーする事が出来る。

嵐の航海者:A
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。


619 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 17:38:05 d7ABTimg0
悪党を同害報復した逸話も宝具にするなら船とアリアドネの糸とそれで宝具三つかな?まあ糸はスキルに回してもいいのかもしれんが
>>617で言われてたのでシニスも巨人殺しに追記。木を曲げるほどの怪力なら確かに巨体でもおかしくなさそう
あと船宝具も微修正。船は名前もそうだけど種別もどうするかね。効果的に既存ので当てはまりそうなの無さそうだし新種別にするにしてもどういうのがいいのか

巨人殺し:B
 矮躯でありながら己を遥かに上回る巨人を屠った者に与えられる特殊スキル。
 巨人に対して特攻及び回避判定にボーナス。
 巨人かどうかはライダーの主観によるため、純粋な巨人種以外も効果範囲に含む場合がある。
 ライダーは山賊シニスやプロクルステス、牛頭人身の怪物ミノタウロスなどといった巨人を打倒した。

『船のパラドクス(仮)』
ランク:A 種別:宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 オリジナルとなる船を改修し続け全てのパーツが置き換えられた時、その船は真と言えるのかというパラドクスに由来する宝具。
 その実態は用途に応じて機能拡張や分離合体が可能という、サーヴァントの宝具としては極めて珍しい特性を持つ船。
 コアとなる制御プログラムの都合上、"船"という概念から著しく外れる形態へのカスタマイズは難しいが、
 理論的には機能を分割し多数の小型艇を作り出すことや、他のサーヴァントの持つ宝具とのドッキングすら可能。
 しかしライダー自身は簡単な改修技能しか習得していないため、
 真価を発揮するには高度な道具作成や概念改良スキルなどを持つサーヴァントの協力が必要という、通常の聖杯戦争では運用の難しい宝具となっている。


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 17:56:20 iR4x7CzA0
>>619 対艦宝具?とかは? 
宝具名は(テセウス・パラドックス)かね。 漢字の方はちょっと思い浮かばなかった。
後、ラーニングスキル修正案とアリアドネの糸のスキル案。

ラーニング:A+ 
 自らの不足を補わんとする学習意欲。
 選択された対象が持つ技術スキルを確率で会得する。
 ライダーの場合は一度見た戦闘技術を即座に己の技術にする事が出来る。

アリアドネの糸:A
 迷宮を突破する際にミノス王の娘、アリアドネから貰った神代の技術が率いられた糸。
 糸を垂らす事でライダーが望む解を索敵にライダーに解をもたらす。
 糸を構成する成分にはナノテクマシンが入っており、それらのナノテクは所有者の命令通りに実行する。
 生前にライダーはこれらのナノテクを駆使して迷宮を突破し、怪物を打倒した。


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 18:00:48 CRGl3Mho0
神性スキルと悪党殺しの宝具案。

海神の祝福:B
 海神ポセイドンの祝福を受けて産まれた事を表す神性の亜種スキル。
 海の上を走ることが出来る他、海の中でも永遠に活動することができる。
 更に自在に雨を呼び起こすことも可能。

【宝具】
『六つの偉業(仮)』
ランク:D〜B 種別:- レンジ:- 最大捕捉:-
アテーナイに向かう道中、安全な海路を取ることも可能であったが、あえて危険な陸路を選び、道中の山賊や怪物などの困難を打ち倒したという逸話から。
『生前の伝承の中で手にした宝具』を具現化させ、己の道具として振るう事を可能とする。
かの大英雄の持つ十二の栄光にはやや見劣りするが、濫用にさえ注意すれば燃費はそれなりに良い。

『蛮力なる熱風棍(コリュネテス)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 鍛冶神ヘファイストスとアンティクレイアの子ペリペーテースを殺して手に入れた棍棒。
 内蔵された神代ジェットエンジンにより魔力放出(炎・風)の効果を発揮出来る。
 足が弱かったペリペーテースはこの機能により急襲を仕掛け、旅人を何人も屠ったという。

『轢き裂き跳ばす松の双鞭(ピテュオカムプテース)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:2人
 怪力の盗賊シニスの所有していた二本松が鞭の形を取ったもの。
 ポセイドンの加護によるものか、普通の松ではあり得ないほどの弾性、柔軟性を持っており、攻撃に強烈な吹き飛ばし効果を付与し、弾力を利用して敵を八つ裂きにする事も可能。

『残虐の魔猪(パイア・メタモローゼ)』
ランク:C 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 魔猪パイアを退治して得た毛皮と牙のナイフ。
 他の宝具の一時的な封印と引き替えに幸運以外の全ステータスが上昇し、Bランクの獣化に相当する力と獣の戦闘思考、状況に応じた獣体を得る。

『人肉嗜食の魔亀(スケイローン・ケローネー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 傲慢な盗賊スケイローンが餌を与えていた巨大な海亀。
 人肉を好む凶暴性と頑丈な甲羅を持つ魔獣だが、敏捷性が非常に低い為、海中で召喚するか、怯ませた敵の追撃に使うなどの工夫が必要となる。


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 18:02:27 CRGl3Mho0
『勝利は神が微笑む者のみに(ケルキュオーン・スタディオ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜10 最大捕捉:1人
 旅人にレスリングの試合を強い、負けた者を殺していたケルキュオーンが使用していたヘファイストス製の競技場を展開する。
 アキレウスの『宙駆ける星の穂先(ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ)』と同質の宝具だが、神の加護が働くという一点だけが異なる。
 一対一で敵と公平に戦うことを目的としたものではなく、ヘファイストスとポセイドンの加護を持つケルキュオーンが「神の力で弱者を嬲り殺すこと」を目的とした、卑劣な宝具である。

『()』
ランク:C 種別:- レンジ:- 最大捕捉:-
 アッティカの強盗プロクルーステースが所持していた鉄の寝台。
 その正体は安全装置が破壊された神代の医療ベッドであり、入力されたデータに基づき、患者の肉体、バイタル情報を強制的に変更する。
 本来ならば内蔵された医療マニュピレータや薬品群により体温を自在に変更することも、傷付けずに腫瘍のみを体外に転移させることすら可能だが、適切な操作方法を知らない者には力尽くで身長を変更する拷問器具としてしか使用出来ない。


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 18:10:15 RF8cCsW60
折角ならアリアドネの糸も宝具化したいから宝具案
『緋跡よ我が道を手繰れ(アリアドネ・クロスティ)』
ランク:B 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人
 テセウスがアリアドネから贈られた、探索のための紅い糸玉。
 迷宮を突破した逸話から「進むべき道」を導き出すことができる。
 テセウスがイメージしたものへと至るための道に沿って伸びていくため、
 出口を探るだけでは無く、探索物もしくは探索地をイメージしながら転がすことによって
 そこへ到る「進むべき道」へと導く。


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 18:24:40 H2QuG.uE0
不可逆たる黒帆の悖理(マヴロ・イスティオフォロ・パラドクサ)はどうかな
読みは黒い帆船のパラドックスのギリシャ語をそのままという安直さだが


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 18:29:01 CRGl3Mho0
アリアドネの宝具案が被ったので、合体させてみた。
真名解放時のイメージは迷路探査ボールの糸版。

『緋跡よ我が道を手繰れ(アリアドネ・クロスティ)』
ランク:B 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人
 テセウスがアリアドネから贈られた、探索のための紅い糸玉とそれを収めるリストバンド型の射出・巻き取り装置。
 その性質はある魔術家系に伝わる"擬似神経"にも近しく、神代の素材で構成された糸は圧倒的な強靭さを持ち、移動補助や即席のトラップとして利用できる他、真名解放により糸が光線のように目的とするものへと伸び、張り巡らされていき、周囲の情報を解析しながらマッピングを行う。
 テセウスがイメージしたものへと至るための道に沿って伸びていくため、出口を探るだけでは無く、探索物もしくは探索地をイメージしながら宝具を使用する事で、そこへ到る「進むべき道」へと導く。


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 19:11:17 H2QuG.uE0
おおう、宝具集のアイディアをこんなにも…ありがたい
後は宝具名とそこそこ厳しい条件付き奪取能力

『誅戮す六刑(へーロス・デューティ)』
ランク:D〜B 種別:- レンジ:- 最大捕捉:-
 アテナイに向かう道中、安全な海路を取ることも可能であったが、あえて危険な陸路を選び、道中の山賊や怪物などの困難を打ち倒したという逸話から。
 『生前の伝承の中で手にした宝具』を具現化させ、己の道具として振るう事を可能とする。
 かの大英雄の持つ十二の栄光にはやや見劣りするが、濫用にさえ注意すれば燃費はそれなりに良い。
 また、「対象が周知された悪である」「対象の宝具の全てを正面から完全な形で攻略する」「対象を自身の手で殺害する」といった三つの条件を満たす事でBランクまでの新たな宝具を奪取可能。
 それ以上のランクの宝具は自動的にBランクまで低下したものとして扱われる。
 本来、弱者を喰らう下劣な牙だった筈の二流品は、ライダーの圧倒的な戦闘技能によって超一流の武器へと昇華された。

プロクルテスのベッドは『死に狂う病褥の磔(ダマステス・ポリュペモン)』でどうかな


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 19:16:34 iR4x7CzA0
クラススキルがまだだったので案出しておきます。
アキレウスの参照にしたから違うなって所はあるかもしれない。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。


628 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 19:57:20 d7ABTimg0
ステはヘラクレスに次ぐ怪力なのと矮躯を活かして素早く戦いそうだから既存のやつから筋力敏捷上げてB+BABBとか?
属性は公式の描写的には中立・善辺り?


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 20:08:44 H2QuG.uE0
身長・体重は小柄なパワータイプとすると…虎杖を10cmぐらい縮めて163cm・70kgとか


630 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 20:14:23 d7ABTimg0
ラーニングは武芸百般でも代用出来るかもしれない?

武芸百般:B+
 多岐にわたり培われた戦闘技術により、あらゆる戦闘状態に対応することが可能。
 空中戦や水中戦と言った尋常ならざる戦闘や、未知・未経験の状況にさえ、培われた技術と経験を駆使することで僅かな観察の後に対応してみせる。
 更にライダーの場合、宝具『誅戮す六刑』で奪った敵の宝具も本来の担い手と同等の熟練度で行使可能。


631 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 20:15:38 d7ABTimg0
微修正

武芸百般:B+
 多岐にわたり培われた戦闘技術により、あらゆる戦闘状態に対応することが可能。
 空中戦や水中戦と言った尋常ならざる戦闘や、未知・未経験の状況にさえ、培われた技術と経験を駆使することで僅かな観察の後に対応してみせる。
 更にライダーの場合、宝具『誅戮す六刑』で奪った敵の宝具も本来の担い手と同等以上の熟練度で行使可能。


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 20:18:20 iR4x7CzA0
>>630 言われたらそうなのでラーニングは武芸百般に変えてみた奴の総まとめ。
誅戮す六刑の各々の宝具は長くて書き込めないので分割。

【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】テセウス
【性別】男性
【身長・体重】163cm・70kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
 
【固有スキル】 
海神の祝福:B
 海神ポセイドンの祝福を受けて産まれた事を表す神性の亜種スキル。
 海の上を走ることが出来る他、海の中でも永遠に活動することができる。
 更に自在に雨を呼び起こすことも可能。
 
武芸百般:B+
 多岐にわたり培われた戦闘技術により、あらゆる戦闘状態に対応することが可能。
 空中戦や水中戦と言った尋常ならざる戦闘や、未知・未経験の状況にさえ、培われた技術と経験を駆使することで僅かな観察の後に対応してみせる。
 更にライダーの場合、宝具『誅戮す六刑』で奪った敵の宝具も本来の担い手と同等以上の熟練度で行使可能。
 
巨人殺し:B
 矮躯でありながら己を遥かに上回る巨人を屠った者に与えられる特殊スキル。
 巨人に対して特攻及び回避判定にボーナス。
 巨人かどうかはライダーの主観によるため、純粋な巨人種以外も効果範囲に含む場合がある。
 ライダーは山賊シニスやプロクルステス、牛頭人身の怪物ミノタウロスなどといった巨人を打倒した。
 
嵐の航海者:A
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。

【宝具】
『不可逆たる黒帆の悖理(マヴロ・イスティオフォロ・パラドクサ)』
ランク:A 種別:対艦宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 オリジナルとなる船を改修し続け全てのパーツが置き換えられた時、その船は真と言えるのかというパラドクスに由来する宝具。
 その実態は用途に応じて機能拡張や分離合体が可能という、サーヴァントの宝具としては極めて珍しい特性を持つ船。
 コアとなる制御プログラムの都合上、"船"という概念から著しく外れる形態へのカスタマイズは難しいが、
 理論的には機能を分割し多数の小型艇を作り出すことや、他のサーヴァントの持つ宝具とのドッキングすら可能。
 しかしライダー自身は簡単な改修技能しか習得していないため、
 真価を発揮するには高度な道具作成や概念改良スキルなどを持つサーヴァントの協力が必要という、通常の聖杯戦争では運用の難しい宝具となっている。
 
『緋跡よ我が道を手繰れ(アリアドネ・クロスティ)』
ランク:B 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人
 テセウスがアリアドネから贈られた、探索のための紅い糸玉とそれを収めるリストバンド型の射出・巻き取り装置。
 その性質はある魔術家系に伝わる"擬似神経"にも近しく、神代の素材で構成された糸は圧倒的な強靭さを持ち、移動補助や即席のトラップとして利用できる他、真名解放により糸が光線のように目的とするものへと伸び、張り巡らされていき、周囲の情報を解析しながらマッピングを行う。
 テセウスがイメージしたものへと至るための道に沿って伸びていくため、出口を探るだけでは無く、探索物もしくは探索地をイメージしながら宝具を使用する事で、そこへ到る「進むべき道」へと導く。
 
『誅戮す六刑(へーロス・デューティ)』
ランク:D〜B 種別:- レンジ:- 最大捕捉:-
 アテナイに向かう道中、安全な海路を取ることも可能であったが、あえて危険な陸路を選び、道中の山賊や怪物などの困難を打ち倒したという逸話から。
 『生前の伝承の中で手にした宝具』を具現化させ、己の道具として振るう事を可能とする。
 かの大英雄の持つ十二の栄光にはやや見劣りするが、濫用にさえ注意すれば燃費はそれなりに良い。
 また、「対象が周知された悪である」「対象の宝具の全てを正面から完全な形で攻略する」「対象を自身の手で殺害する」といった三つの条件を満たす事でBランクまでの新たな宝具を奪取可能。
 それ以上のランクの宝具は自動的にBランクまで低下したものとして扱われる。
 本来、弱者を喰らう下劣な牙だった筈の二流品は、ライダーの圧倒的な戦闘技能によって超一流の武器へと昇華された。


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 20:19:07 iR4x7CzA0
『蛮力なる熱風棍(コリュネテス)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 鍛冶神ヘファイストスとアンティクレイアの子ペリペーテースを殺して手に入れた棍棒。
 内蔵された神代ジェットエンジンにより魔力放出(炎・風)の効果を発揮出来る。
 足が弱かったペリペーテースはこの機能により急襲を仕掛け、旅人を何人も屠ったという。

『轢き裂き跳ばす松の双鞭(ピテュオカムプテース)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:2人
 怪力の盗賊シニスの所有していた二本松が鞭の形を取ったもの。
 ポセイドンの加護によるものか、普通の松ではあり得ないほどの弾性、柔軟性を持っており、攻撃に強烈な吹き飛ばし効果を付与し、弾力を利用して敵を八つ裂きにする事も可能。

『残虐の魔猪(パイア・メタモローゼ)』
ランク:C 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 魔猪パイアを退治して得た毛皮と牙のナイフ。
 他の宝具の一時的な封印と引き替えに幸運以外の全ステータスが上昇し、Bランクの獣化に相当する力と獣の戦闘思考、状況に応じた獣体を得る。

『人肉嗜食の魔亀(スケイローン・ケローネー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 傲慢な盗賊スケイローンが餌を与えていた巨大な海亀。
 人肉を好む凶暴性と頑丈な甲羅を持つ魔獣だが、敏捷性が非常に低い為、海中で召喚するか、怯ませた敵の追撃に使うなどの工夫が必要となる。
 
『勝利は神が微笑む者のみに(ケルキュオーン・スタディオ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜10 最大捕捉:1人
 旅人にレスリングの試合を強い、負けた者を殺していたケルキュオーンが使用していたヘファイストス製の競技場を展開する。
 アキレウスの『宙駆ける星の穂先(ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ)』と同質の宝具だが、神の加護が働くという一点だけが異なる。
 一対一で敵と公平に戦うことを目的としたものではなく、ヘファイストスとポセイドンの加護を持つケルキュオーンが「神の力で弱者を嬲り殺すこと」を目的とした、卑劣な宝具である。

『『死に狂う病褥の磔(ダマステス・ポリュペモン)』』
ランク:C 種別:- レンジ:- 最大捕捉:-
 アッティカの強盗プロクルーステースが所持していた鉄の寝台。
 その正体は安全装置が破壊された神代の医療ベッドであり、入力されたデータに基づき、患者の肉体、バイタル情報を強制的に変更する。
 本来ならば内蔵された医療マニュピレータや薬品群により体温を自在に変更することも、傷付けずに腫瘍のみを体外に転移させることすら可能だが、適切な操作方法を知らない者には力尽くで身長を変更する拷問器具としてしか使用出来ない。


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 20:49:14 H2QuG.uE0
巡り巡ってマラトンまでやってきたクレタの牡牛(パシパエのアレ)も倒してるし巨獣狩りにしても良さそう
後、最期は海に落とされて死亡だから海神の祝福は神性でいいんじゃないか


635 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 21:13:16 d7ABTimg0
まあクレタの牡牛は奪った宝具と戦闘技能を駆使して捕らえたということで駄目かね?ゲーム的にはアステリオスは巨人特性あるけど超巨大特性無かったりするのも一応
神性は既存そのままでもいいのかね?


636 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 21:22:07 d7ABTimg0
wiki見てたらカリュドーンの猪狩りにも参加してたけどテセウスの槍は当たらなかったみたいだしそういう意味でも巨獣狩りはどうなんだろうと思うかな?


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 21:24:35 iR4x7CzA0
>>635みたいな感じで巨人狩りのままでいいと思うが、巨獣狩りは持たせたかったら別個で持たせるとかは駄目なんでしょうか?

テセウスが俺はポセイドンの息子だといった時に怪しんだミノス王はテセウスを試すべく海に飛び込ませて王冠を取ってきて無事に取ってきたエピソードあったから祝福自体はあるがそこまで万能じゃない感じにしてみては?
修正案はこんな感じ。

海神の祝福:B-
 海神ポセイドンの祝福を受けて産まれた事を表す神性の亜種スキル。
 海の上を走ることが出来る他、海の中でも永遠に活動することができる。
 更に自在に雨を呼び起こすことも可能。
 しかし最後は疑心に駆られた王の手によって崖から海に落ち死んでしまった為にライダーが死期を悟った場合は発動しない


638 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 22:19:12 d7ABTimg0
とりあえず>>637修正案に差し替えて細かい所直したまとめ。巨獣狩りはカリュドーン狩りで攻撃外したみたいだから持ってたとしてもマイナス付きそう
奪った各宝具は皆鯖マーシャル参考に行頭に〇付けたりベッドの種別-になってたので対人にしてみたりしたが駄目そうなら>>633

【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】テセウス
【性別】男性
【身長・体重】163cm・70kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。
 
【固有スキル】 
海神の祝福:B-
 海神ポセイドンの祝福を受けて産まれた事を表す神性の亜種スキル。
 海の上を走ることが出来る他、海の中でも永遠に活動することができる。
 更に自在に雨を呼び起こすことも可能。
 しかし最後は疑心に駆られた王の手によって崖から海に落ち死んでしまった為にライダーが死期を悟った場合は発動しない。
 
武芸百般:B+
 多岐にわたり培われた戦闘技術により、あらゆる戦闘状態に対応することが可能。
 空中戦や水中戦と言った尋常ならざる戦闘や、未知・未経験の状況にさえ、培われた技術と経験を駆使することで僅かな観察の後に対応してみせる。
 更にライダーの場合、宝具『誅戮す六刑』で奪った敵の宝具も本来の担い手と同等以上の熟練度で行使可能。
 
巨人殺し:B
 矮躯でありながら己を遥かに上回る巨人を屠った者に与えられる特殊スキル。
 巨人に対して特攻及び回避判定にボーナス。
 巨人かどうかはライダーの主観によるため、純粋な巨人種以外も効果範囲に含む場合がある。
 ライダーは盗賊シニスやプロクルステス、牛頭人身の怪物ミノタウロスなどといった巨人を打倒した。
 
嵐の航海者:A
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。

【宝具】
『不可逆たる黒帆の悖理(マヴロ・イスティオフォロ・パラドクサ)』
ランク:A 種別:対艦宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 オリジナルとなる船を改修し続け全てのパーツが置き換えられた時、その船は真と言えるのかというパラドクスに由来する宝具。
 その実態は用途に応じて機能拡張や分離合体が可能という、サーヴァントの宝具としては極めて珍しい特性を持つ船。
 コアとなる制御プログラムの都合上、"船"という概念から著しく外れる形態へのカスタマイズは難しいが、
 理論的には機能を分割し多数の小型艇を作り出すことや、他のサーヴァントの持つ宝具とのドッキングすら可能。
 しかしライダー自身は簡単な改修技能しか習得していないため、
 真価を発揮するには高度な道具作成や概念改良スキルなどを持つサーヴァントの協力が必要という、通常の聖杯戦争では運用の難しい宝具となっている。
 
『緋跡よ我が道を手繰れ(アリアドネ・クロスティ)』
ランク:B 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人
 テセウスがアリアドネから贈られた、探索のための紅い糸玉とそれを収めるリストバンド型の射出・巻き取り装置。
 その性質はある魔術家系に伝わる"擬似神経"にも近しく、神代の素材で構成された糸は圧倒的な強靭さを持ち、移動補助や即席のトラップとして利用できる他、
 真名解放により糸が光線のように目的とするものへと伸び、張り巡らされていき、周囲の情報を解析しながらマッピングを行う。
 テセウスがイメージしたものへと至るための道に沿って伸びていくため、出口を探るだけでは無く、
 探索物もしくは探索地をイメージしながら宝具を使用する事で、そこへ到る「進むべき道」へと導く。
 
『誅戮す六刑(へーロス・デューティ)』
ランク:D〜B 種別:- レンジ:- 最大捕捉:-
 アテナイに向かう道中、安全な海路を取ることも可能であったが、あえて危険な陸路を選び、道中の山賊や怪物などの困難を打ち倒したという逸話から。
 『生前の伝承の中で手にした宝具』を具現化させ、己の道具として振るう事を可能とする。
 かの大英雄の持つ十二の栄光にはやや見劣りするが、濫用にさえ注意すれば燃費はそれなりに良い。
 また、「対象が周知された悪である」「対象の宝具の全てを正面から完全な形で攻略する」「対象を自身の手で殺害する」といった三つの条件を満たす事でBランクまでの新たな宝具を奪取可能。
 それ以上のランクの宝具は自動的にBランクまで低下したものとして扱われる。
 本来、弱者を喰らう下劣な牙だった筈の二流品は、ライダーの圧倒的な戦闘技能によって超一流の武器へと昇華された。


639 : ◆FaqptSLluw :2021/01/22(金) 22:21:43 d7ABTimg0
〇『蛮力なる熱風棍(コリュネテス)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 鍛冶神ヘファイストスとアンティクレイアの子ペリペーテースを殺して手に入れた棍棒。
 内蔵された神代ジェットエンジンにより魔力放出(炎・風)の効果を発揮出来る。
 足が弱かったペリペーテースはこの機能により急襲を仕掛け、旅人を何人も屠ったという。

〇『轢き裂き跳ばす松の双鞭(ピテュオカムプテース)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:2人
 怪力の盗賊シニスの所有していた二本松が鞭の形を取ったもの。
 ポセイドンの加護によるものか、普通の松ではあり得ないほどの弾性、柔軟性を持っており、攻撃に強烈な吹き飛ばし効果を付与し、弾力を利用して敵を八つ裂きにする事も可能。

〇『残虐の魔猪(パイア・メタモローゼ)』
ランク:C 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 魔猪パイアを退治して得た毛皮と牙のナイフ。
 他の宝具の一時的な封印と引き替えに幸運以外の全ステータスが上昇し、Bランクの獣化に相当する力と獣の戦闘思考、状況に応じた獣体を得る。

〇『人肉嗜食の魔亀(スケイローン・ケローネー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 傲慢な盗賊スケイローンが餌を与えていた巨大な海亀。
 人肉を好む凶暴性と頑丈な甲羅を持つ魔獣だが、敏捷性が非常に低い為、海中で召喚するか、怯ませた敵の追撃に使うなどの工夫が必要となる。
 
〇『勝利は神が微笑む者のみに(ケルキュオーン・スタディオ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜10 最大捕捉:1人
 旅人にレスリングの試合を強い、負けた者を殺していたケルキュオーンが使用していたヘファイストス製の競技場を展開する。
 アキレウスの『宙駆ける星の穂先(ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ)』と同質の宝具だが、神の加護が働くという一点だけが異なる。
 一対一で敵と公平に戦うことを目的としたものではなく、ヘファイストスとポセイドンの加護を持つケルキュオーンが「神の力で弱者を嬲り殺すこと」を目的とした、卑劣な宝具である。

〇『死に狂う病褥の磔(ダマステス・ポリュペモン)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 アッティカの強盗プロクルステスが所持していた鉄の寝台。
 その正体は安全装置が破壊された神代の医療ベッドであり、入力されたデータに基づき、患者の肉体、バイタル情報を強制的に変更する。
 本来ならば内蔵された医療マニュピレータや薬品群により体温を自在に変更することも、傷付けずに腫瘍のみを体外に転移させることすら可能だが、
 適切な操作方法を知らない者には力尽くで身長を変更する拷問器具としてしか使用出来ない。


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 22:24:45 iR4x7CzA0
>>638>>639 この簒奪集宝具のまとめ方はそれで良さそうだな。
解説は異論がなければ>>597の使おう。


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/22(金) 22:45:09 Fk1WS/eQ0
ところでロッツ。
エジプト絡みっていうことで名前を出したけど、エジプトに災いをなすほうじゃねえか。
やはりそういうことで太陽陣営に呼びつけられたのかな?

それと、ロッツに追加のスキル

真実の愛:C
 逮捕され尋問を受けているときに妻について問われ、「愛している」と答えた。
 すると尋問者が「今の言葉な唯一の真実だ」と返した逸話に基づくスキル。
 女性からの攻撃や誘惑等に対抗する判定にボーナスが付く。尋問者がエジプト人であったため、その女性がエジプト人であればボーナスが上乗せされる。
 また、彼女に自身の秘密を明かしたとき「もしあなたがロシアのスパイだったら別れていた」と返したことから、共産主義に関わる相手に敵対する判定にもボーナスが付く。


642 : ◆yCQLplHfxs :2021/01/23(土) 00:43:18 gxUS48jU0
完成したのに追加って横紙破りで後出しが続いて混乱しないかな…?
と思ったけど一日内だから一応異議申し立てルールで大丈夫か。スレの流れ早くてずっと前かと思ってしまった


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 01:08:46 nTH9hP1A0
>642
すまねぇ、後からエジプトによく効く裏付けが欲しいなとか思ったらつい。


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 01:17:24 oAviutRU0
特異点作る話なら流れたが…


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 01:29:02 gVD1ONG60
特異点を作る話は一旦流れて自由に鯖を練る流れじゃなかったかな


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 07:05:55 w.KalhLE0
テセウスに関する案とかないなら完成って事で良いのかな? 完成したロッツは自由に鯖を作る枠だったと思うがどうなのか。


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 09:54:06 w.KalhLE0
テセウスは巨獣狩りの案ないなら>>638>>639>>597の解説付けて完成かね。 お疲れ様でした。


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 11:04:50 oAviutRU0
お疲れ様でした
大英雄の技量+各種宝具のカードの豊富さがヤバいな
パイア以外は併用もできるから双鞭+アリアドネでキリングフィールド張ったり船を超小型化して大量のファンネルにするとか応用力も凄そうだ
しっかし悪党共の内2人が血縁とかポセイドンェ…


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 11:32:41 OJ7/x3BU0
基礎が強く多芸で発展性もあるし、長期戦になるほどすごくなりそうだ。
アステリオス英霊伝承の話からすると勇猛かつ傲慢で失墜したいかにもなギリシャ英雄だが、アステリオスとの語らいで怪物に少なからず思うところありそう

好きにしていいなら、すまないさんの奥さんのクリームヒルトをアヴェンジャーかな。
夫の遺品を渡すまいと体に合わない鎧を無理やりはっつけ、特にバルムンクは胸にぶっ刺してるビジュアルだけ浮かんだ。怖い
またリメイクだとディートリッヒもいいかも。エッツェルことアルテラさんとも関わりがあって面白そうだ


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 12:01:46 oAviutRU0
巨人殺しを活かすために巨人系も欲しいな
獣人兼巨人兼聖人のクリストフォロスや神敵の巨人ゴグマゴグはどうか


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 12:16:23 y5MtVnJI0
猪退治はカリュドンの王子メレアグロスが仕留めたけどそれまで耳を撃ったアタランテとか他の弓ぐらいで
決定打を与えられずテセウスに襲い掛かりそうな隙をメレアグロスが決死の勢いで襲い掛かったからなあ
その中にはイアソンやディオスクロイもいた

あとテセウスの後妻探しってあのヘレネーの方で、ペイリトオスの番だと冥界のベルセポネを狙い行きハデスから忘却の椅子に掛けられたんじゃなかったか
ヘラクレスに助けられた後は失政というか妹のヘレネー助けに来たディオスクロイに別の王擁立されて国追い出されたってものだよ


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 12:20:54 5fXzjv6o0
>>581の家直で考えたのは
熊笹の教えで笹を折ること無く上に座って(空中浮遊?)相手を迎え超人的な技量を見せることで感服させ戦意を失わせた逸話と、本人の不殺の思想を組み合わせて、卓越した技術でもって相手の身体ではなく戦意等を斬り捨てて文字通り戦意喪失にすると同時に技術の高さを見せつける事で敗北を認めざるを得ないって感じの宝具or対人魔剣かな?

巨人関係だとキャスターで堕天使シェムハザで宝具に女性と自身の魔力を組み合わせてネフィリム召喚とか?


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 12:22:00 5Mo6vLMM0
なんとなく作成候補で金枝篇に出てくる森の王とか浮かんだが、膨らませそうなの王殺しとディアナの祭祀の辺りくらいだなぁ


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 12:41:10 w.KalhLE0
ディートリッヒは皆鯖にあるの10年以上前の奴だからリメイクしたいけどランサーアルトリアオルタみたいにワイルドハントの側面で作ってみたい。


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 12:56:16 NHFzzQv60
アヴェンジャー:クリームヒルトのクラススキルと宝具案。
ハーゲンにすまないさんの死体を部屋に投げ込まれた逸話からファブニールの因子+ジークフリートに対する度を超えた偏愛から悪竜現象を発現させている感じで。

復讐者:A+
 復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。
 周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情はただちにアヴェンジャーの力へと変わる。

忘却補正:A
 人は多くを忘れる生き物だが、復讐者は決して忘れない。
 時がどれほど流れようとも、その憎悪は決して晴れることはない。
 憎悪より素晴らしいものを知るからこそ。

自己回復(魔力):A+
 復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。
 魔力を微量ながら毎ターン回復する。
 竜の炉心による魔力供給も合わさり特級の回復量。

『幻葬大剣・魔天降臨(バルムンク)』
ランク:A- 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:200人
 夫ジークフリートが遺した剣。
 本来ならば聖剣と魔剣両方の属性を持つ黄昏の剣であったが、アヴェンジャーが持つこれは血塗られた魔剣としての性質のみを有する。
 真なるエーテルを宿す宝玉は濁り、速射性とレンジが低下しているが、真名を解放することで幸運値を削ぎ落とす致死性の呪詛を撒き散らし、周囲を破滅の序曲に巻き込んでいく。


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 12:59:42 oAviutRU0
この段階でここまで出すのは狡くない?


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 13:09:57 LfsaBip60
本来バルムンクはジークフリート死後ハーゲンの手に渡り
捕らえられた彼をクリームヒルトが尋問しても黄金の在処吐かないから約束破ってその場にあったバルムンクで斬り殺したってものなんだよな

あとジークフリートの死はきちんとゲルマン式に清算されていて
実はクリームヒルトの復讐って己を騙したハーゲンの裏切りに対するものだったりする


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 13:27:48 OJ7/x3BU0
クリームヒルト発起人ですが、まあ今は候補せっつき合う段階というところで

巨人、ないし巨大化や単なるデカイ人型宝具持ちや怪物系。神秘的メカニック技術持ちのキャスターが次かな。
まああくまでテセウス主軸ルートならの話ですが。


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 13:37:32 NHFzzQv60
ダメそうならいいです。
ワイルドハントのディートリヒのスキル案。

嵐の先触れ:A
 この世ならざる者たちの群れ、大神の狩猟団として知られるワイルドハントの長を務める【クラス名】の役割を表す。
 嵐の航海者の亜種、カリスマ・軍略などの複合スキル。
 さらに自陣営の戦略的機動力を向上させる効果を持つ。

憤怒の魔炎:A+
 【クラス名】が悪魔と契約して、或いは大神オーディンから授かった霊薬を服用して得た炎の異能。
 怒りの感情の高ぶりにより激しさを増す業火を武器或いは己自身に纏わせ、戦闘能力を向上させる。
 また、このスキルにより放たれる炎は竜種に由来する防御系宝具・スキルを無効化ないし削減してダメージを与える。


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 13:42:34 w.KalhLE0
とりあえず今は話題に上がって興味があるやつから作っていかない?
ここに出したスキル案や宝具案も無駄にはならないだろうし。


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 15:14:17 y5MtVnJI0
ヴォルムスの薔薇園でジークフリート相手に黒龍のような様相になり炎で押し切るから血鎧を破れるのだろうけど
小人の王ラウリンとか他の戦い見ると竜限定の特効ってわけでもなさそうなんだよねあれ
あとディートリッヒの炎がオーディンの霊薬って何処からだっけ、由来がよく分かってないんだよね
竜が毒ではなく炎を吐くようになったのはベオウルフ伝承とかで見るけど


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 18:46:55 lvkN7GlA0
キャスター果心居士が来たら加藤段蔵さん作った腕前からテセウスの船はどんな魔改造されるのか


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 22:06:42 nTH9hP1A0
ジャイアント加藤段蔵


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:05:05 5fXzjv6o0
とりあえず家直の布都御魂宝具案は
・天真正伝香取神道流は経津主神(布都御魂)由来とするもので、居合極意の雲切之剣は布都御魂を再現したor布都御魂を再現出来るまでに至った剣術の宝具案
・修行地の香取神宮にある韴霊剣を宝具として所持、真名解放で布都御魂本来の能力解放、居合極意はスキル化で魔性特効案
とかは考えてみた


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:11:04 oAviutRU0
とりあえずクリームヒルト、ディートリッヒ(リメイク)、家直が今の候補か?
ライダーがテセウスな以上ディートリッヒは適性的にセイバー以外になれなさそうだが


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:27:18 w.KalhLE0
ディートリッヒ(リメイク)はワイルドハントの側面で推したからバーサーカーでも行けると思うんだけどどうかな?


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:31:52 Y/AC3C9k0
アルテラもジークフリードもディートリッヒ事をまだ一言も言及してないんだよね
アルテラの生前の友達と言う美味しいボジョンなのに勿体無いよね


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:36:54 oAviutRU0
バーサーカーならぶっちゃけ差別化が面倒なヒルデグリムとかオルトニトの鎧もオミット出来そうかな?
全身から炎を漲らせる王とかフロムゲーのボスみたいだ


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:41:48 OJ7/x3BU0
確か幕間だと「なんかボケーッとしてたら周りの家臣があれよあれよと段取り組んでたんじゃないか?」と言われてた気がする
その通りに何一つ関心が無かったか、もしくは交流があったり正体の一端に触れてたかでも美味しい

ジークフリートはアポで竜の血を受けて以来生涯傷無しなんて書かれてたし、都合悪いからオミットされたのかもしれない
解釈するなら「お互い謙虚に辞退したけど周囲が口々に囃し立てて死後に話が盛られました」、ってところ?


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:47:32 F34kXb.I0
生前のすまないさんは願望成就に全力尽くしてるから
ディートリッヒが頼み込んでお互いブック用意してたとかって線で片付けてもいい
どう解釈するにせよ本気で勝負したわけじゃないって線で良さそう


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:53:55 w.KalhLE0
宝具はエッケザックスとワイルドハントの軍勢って所かね。
スキル案は巨人殺しが流用出来そうだがワイルドハントの首領と化しているので本来よりもランクは下がってそう。


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:55:35 pw202G.c0
>>669
これアルテラは兄弟統治した兄ブレダはどうなってんだろう

あとヴォルムスのディートリッヒは初め乗り気じゃなかったけど(そもそも薔薇園の見栄張りだしこの決闘)
部下で師であるヒルデブラントがわざとやられて死んだフリしてそれ間に受けてブチギレて炎を出しジークフリート相手に優勢に闘ったお話よ


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:55:39 oAviutRU0
まあセイバー同士でなら単純な技量、身体能力ではすまないさんが上でその分異能面ではディートリッヒが相性がいいってバランスでOK?
ワイルドハントは魔炎の軍団をカミカゼさせるって感じになる?


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/23(土) 23:58:39 5fXzjv6o0
ディートリッヒ作成ならテセウスとコンビで巨人(仮)倒す感じなん?


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 00:05:10 /ymgFJYM0
>>674 そこは決まってないと思う。

>>673 自分は神風というより軍勢展開して周囲を破壊しまくる災害的な感じなのを考えていた。


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 00:19:13 JRzlxDMk0
ワイルドハントを纏った上でセイバー案を提示してみる
ワイルドハントの炎の群れが、エッケザックスに代表される巨人の武具を媒介にして増幅・集積、北欧に伝わる終末の巨人の如き超大型の外殻を形成する……的な


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 00:30:13 axNFOiD.0
それは尚更バーサーカーな絵面じゃない?


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 01:09:49 vdKLVpQo0
巨人殺しのセイバーかと思ったら自分が巨人になっていたバーサーカー?


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 01:18:41 /ymgFJYM0
ワイルドハントの宝具案はこんな感じですかね。

『幽界より顕現せし蒼炎の軍勢(ワイルドハント・レイヴニスロカル)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:100人
 欧州の伝説にあるワイルドハントの首領の一人として数えられる(クラス名)の宝具。
 蒼炎を纏いし現世を蹂躙する軍勢を展開し殺戮と暴虐の限りを尽くし、彼らが通った後は生命の息吹を感じさせないほど蒼炎の海と化す。
 軍勢には生前に付き添っていた(クラス名)の配下や竜種や悪魔などの幻想種に位置するこの世ならざる者を付き従っている。
 真名解放する事で(クラス名)が纏っている鎧に嵐の軍勢を集約させ、自身の霊基を膨張させ、神秘を含んだ巨人の外殻を形成し、神代に生きた巨人に匹敵する形態へと変わる。
 巨人形態になった(クラス名)は自我が崩壊するので真名解放を進んでする事はない。


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 01:31:16 ZnecUvJ60
>678
八郎潟かよ。


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 02:11:48 axNFOiD.0
軍勢の蹂躙とあまりにも別物だから巨人化は分けた方が良さそう
後は宝具名を公式ワイルドハント風に、蒼い炎は似たようなガイセリックの宝具と被りそうなんで色は普通に

『赫奕たる王と嵐の夜(ワイルドハント・レイヴニスロカル)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:100人
 欧州の伝説にあるワイルドハントの首領の一人として数えられる(クラス名)の宝具。
 焔を纏いし現世を蹂躙する軍勢を展開し殺戮と暴虐の限りを尽くし、彼らが通った後は生命の息吹を感じさせないほどの焦土と化す。
 軍勢には生前に付き添っていた(クラス名)の配下や竜種や悪魔などの幻想種に位置するこの世ならざる者が付き従っている。
 また、真名解放と共に(クラス名)は伝説の最後を飾る黒馬と融合を果たした愛馬ファルケに騎乗し、天地を自在に駆け廻る。


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 10:44:46 JRzlxDMk0
『不可逆たる黒帆の悖理(マヴロ・イスティオフォロ・パラドクサ)』
ランク:A 種別:対艦宝具 レンジ:- 最大捕捉:-


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 11:23:29 JRzlxDMk0
上のは誤爆です失礼
巨人化の方。こっちはワイルドハント風の表記にせずともいいか

『(レイヴニスロカル・レーギャルン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:100人
 バーサーカーとして召喚された事で「炎の巨人」の因子が活性化し、他の宝具を取り込んで生まれた宝具。
 『赫奕たる王と嵐の夜』を吸収し、エッケザックスに代表される武具に染み付く「巨人の概念」を増幅、
 全身が炎で形成された、北欧世界を終末に導いた巨人の姿を再現し、あらゆる外敵を粉砕する。
 この状態では最高ランクの「怪力」「巨人外殻」スキルを有し、憤怒の炎(仮)もランクアップされる。
 生前邂逅したとある王──ソラから来たる災厄の残骸に対抗する力として考案されていたが、
 結局一度も使用される事なく終わった未完の宝具。

憤怒の炎(仮):A
 大神オーディンを名乗る存在から授けられた「炎の巨人」の因子。
 炎の形態を有した高ランクの魔力放出であり、相手の防御系スキル・宝具を無効化する。
 ただし、概念系の防御は該当しない。
 怒り等の感情の昂りによって強く反応するため、自在に使えるわけではなく、本人も好んで使おうとはしない。

なんでオーディンがこんなもの与えたかっていうと、未来に接触するセファールの残骸対策に仕込んでいた説
でもディートリッヒは本人と会ってまあこれなら大丈夫かなって結局戦う事はなかったのだった


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 12:37:58 /ymgFJYM0
>>683 巨人化宝具は進撃の巨人みたいな感じで周囲の土地破壊しながら大暴れするのかな?
スキル案として生前の冒険で手に入れた武具とかを持たせられないかな?

栄光の証:B
 バーサーカーが生前に冒険の末、手に入れた様々な武具の数々。
 本来は宝具なのだがバーサーカークラスで召喚された事でスキルとなった。
 オルトニトの鎧、巨人夫婦ヒルデとグリムの冠、バルドゥングの魔石などが上げれるが真名解放は出来ず、本来よりも効果が落ちている。
 スキルとしての効果は戦闘続行、斬撃攻撃の軽減、回復速度上昇である。


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 12:47:34 axNFOiD.0
スルトに倣って宝具名は『蒼天を衝きて煇け、焔の王(レイヴニスロガル・レーギャルン)』

>>684
チビ、ワイヤー、巨人殺し、圧倒的戦闘力…テセウスは兵長だった?


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 14:38:38 gkAQmPAA0
スルトもセイバーだしセイバークラスでいいんじゃないかな


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 14:56:50 /ymgFJYM0
そういえばエッケザックスって宝具として持たせた方が良い?
宝具案は現状、ワイルドハントと巨人化で良さそうだからweaponでもいいかなと思っている。


688 : ◆FaqptSLluw :2021/01/24(日) 16:58:12 .i8UFVL.0
すまないさんが宝具二つだしエッケザックスは栄光の証スキルに含めて良さそうかな
あとスキル案として巨人殺しも挙がってたけど、特に矮躯でも無さそうなら無くてもいいかも?まあ巨人から見れば大抵の英霊は矮躯かもしれないけれど


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 17:11:22 /ymgFJYM0
エッケザックスを追加した修正案とクラススキル案。
狂化はかなり低めなんだけど異論はありますか?

狂化:E
 通常時は狂化の恩恵を受けない。
 その代わり、正常な思考力を保つ。
 しかし、一度戦闘が始まれば制御が効かなくなる。

栄光の証:B
 バーサーカーが生前に冒険の末、手に入れた様々な武具の数々。
 本来は宝具なのだがバーサーカークラスで召喚された事でスキルとなった。
  オルトニトの鎧、巨人夫婦ヒルデとグリムの冠、バルドゥングの魔石、名剣エッケザックスなどが上げれるが真名解放は出来ず、本来よりも効果が落ちている。
 スキルとしての効果は戦闘続行、斬撃攻撃の軽減、回復速度上昇である。


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 17:20:38 axNFOiD.0
巨人、魔獣、小人、竜、魔術師…結構バリエーション豊かに殺してるから神秘殺しでも良くないか?


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 17:26:16 JRzlxDMk0
>>689
異論ないけど金時風に判定で炎が漏れ出ちゃうように

狂化:E
 通常時は狂化の恩恵を受けない。
 その代わり、正常な思考力を保つ。
 ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。
 その際、口や傷口からスキルでもある炎が自動的に噴出する。


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 18:02:43 /ymgFJYM0
神秘殺しってこんな感じですかね。

神秘殺し:A
 英雄譚で見せた数々な魔を踏破した者が与えられるスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。


693 : ◆FaqptSLluw :2021/01/24(日) 19:02:57 .i8UFVL.0
神秘殺しはその時代で最強を誇るレベルでAっぽいし、Bぐらいでもいい気もする?


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 19:16:02 /ymgFJYM0
>>693 そう言われるとBでも問題ないのか。
残りで決まってないのはステータス・属性、身長・体重案か。
身長と体重はすまないさんよりも少し小さめで186cm・75kgとかは?
ステータスは筋力B 耐久B+ 敏捷B 魔力A 幸運C ?

神秘殺し:B
 英雄譚で見せた数々な魔を踏破した者が与えられるスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 19:31:50 JRzlxDMk0
ステータスはそれくらいかな。素でも普通に一流ラインだけど能力と装備で更に嵩増ししてるって感じ
身長体重はどうだろう?すまないさんと比して同じぐらいは想像つくけど
属性は秩序善か中立善。クリームヒルトの復讐での立場だと中立寄り?
それと栄光の証スキルにエッケザクスの分の筋力ランクアップを追加。

栄光の証:B
 バーサーカーが生前に冒険の末、手に入れた様々な武具の数々。
 本来は宝具なのだがバーサーカークラスで召喚された事でスキルとなった。
  オルトニトの鎧、巨人夫婦ヒルデとグリムの冠、バルドゥングの魔石、名剣エッケザックスなどが上げれるが真名解放は出来ず、本来よりも効果が落ちている。
 スキルとしての効果は戦闘続行、斬撃攻撃の軽減、回復速度上昇、筋力のランクアップである。


696 : ◆FaqptSLluw :2021/01/24(日) 19:46:13 .i8UFVL.0
魔力Aはどうなんだろう?巨人の因子設定あるにしても竜の因子あるすまないさんやシグルドがCだし同じCでいい気もする


697 : ◆FaqptSLluw :2021/01/24(日) 20:09:38 .i8UFVL.0
あとワイルドハント宝具のレンジはドレイクが20〜40だしもっと狭くて良さそうで巨人化宝具の種別は対城の方が良さそう?


698 : ◆FaqptSLluw :2021/01/24(日) 20:10:25 .i8UFVL.0
あとワイルドハント宝具のレンジはドレイクが20〜40だしもっと狭くて良さそうで巨人化宝具の種別は対城の方が良さそう?


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 20:43:51 JRzlxDMk0
であらば巨人の因子を反映して、魔力をCに下げて筋力をAに上げるでどうでしょうか
幸運はBぐらいでもいいがケースバイケースだろうか
……しかし話は逸れるがすまないさんの装甲を完全に抜いたただの人間が造ったミームングなんなんだ。人間無骨か


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 20:55:13 axNFOiD.0
白鳥礼装らしき羽衣を自作して脱出するとかさりげにヤバいヴェルンドが打った代物だから多少(?)はね


701 : ◆FaqptSLluw :2021/01/24(日) 21:07:38 .i8UFVL.0
スキルの誤植とか直したまとめ
他の意見無かったのでワイルドハント宝具の最大レンジはドレイクと同じ40、巨人化宝具の種別は対城にしてみたけど駄目そうなら戻しても構わない
解説案は今の所無いけど既存のやつ流用するんだろうか?

【元ネタ】ディートリッヒ伝説
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ディートリッヒ・フォン・ベルン
【性別】男性
【身長・体重】186cm・75kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A 耐久B+ 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
狂化:E
 通常時は狂化の恩恵を受けない。
 その代わり、正常な思考力を保つ。
 ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。
 その際、口や傷口からスキルでもある炎が自動的に噴出する。

【固有スキル】
憤怒の炎:A
 大神オーディンを名乗る存在から授けられた「炎の巨人」の因子。
 炎の形態を有した高ランクの魔力放出であり、相手の防御系スキル・宝具を無効化する。
 ただし、概念系の防御は該当しない。
 怒り等の感情の昂りによって強く反応するため、自在に使えるわけではなく、本人も好んで使おうとはしない。

栄光の証:B
 バーサーカーが生前に冒険の末、手に入れた武具の数々。
 本来は宝具なのだがバーサーカークラスで召喚された事でスキルとなった。
  オルトニトの鎧、巨人夫婦ヒルデとグリムの冠、バルドゥングの魔石、名剣エッケザックスなどが挙げられるが真名解放は出来ず、本来よりも効果が落ちている。
 スキルとしての効果は戦闘続行、斬撃ダメージの軽減、回復速度上昇、筋力のランクアップなどである。

神秘殺し:B
 英雄譚で見られる数々の魔を踏破した者に与えられるスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。

【宝具】
『赫奕たる王と嵐の夜(ワイルドハント・レイヴニスロカル)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜40 最大捕捉:100人
 欧州の伝説にあるワイルドハントの首領の一人として数えられるバーサーカーの宝具。
 焔を纏いし現世を蹂躙する軍勢を展開し殺戮と暴虐の限りを尽くし、彼らが通った後は生命の息吹を感じさせないほどの焦土と化す。
 軍勢には生前に付き添っていたバーサーカーの配下や竜種や悪魔などの幻想種に位置するこの世ならざる者が付き従っている。
 また、真名解放と共にバーサーカーは伝説の最後を飾る黒馬と融合を果たした愛馬ファルケに騎乗し、天地を自在に駆け廻る。

『蒼天を衝きて煇け、焔の王(レイヴニスロガル・レーギャルン)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:100人
 バーサーカーとして召喚された事で「炎の巨人」の因子が活性化し、他の宝具を取り込んで生まれた宝具。
 『赫奕たる王と嵐の夜』を吸収し、エッケザックスに代表される武具に染み付く「巨人の概念」を増幅、
 全身が炎で形成された、北欧世界を終末に導いた巨人の姿を再現し、あらゆる外敵を粉砕する。
 この状態では最高ランクの「怪力」「巨人外殻」スキルを有し、憤怒の炎もランクアップされる。
 生前邂逅したとある王──ソラから来たる災厄の残骸に対抗する力として考案されていたが、
 結局一度も使用される事なく終わった未完の宝具。


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 21:20:41 /ymgFJYM0
>>701 解説は既存のヤツ流用で良いんじゃないかな


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 21:45:55 /ymgFJYM0
まとめにこのスキル案抜けていましたけどどうします?
ワイルドハントの側面なら持たせてもいいと思う。

嵐の先触れ:A
 この世ならざる者たちの群れ、大神の狩猟団として知られるワイルドハントの長を務めるバーサーカーの役割を表す。
 嵐の航海者の亜種、カリスマ・軍略などの複合スキル。
 さらに自陣営の戦略的機動力を向上させる効果を持つ。


704 : ◆FaqptSLluw :2021/01/24(日) 21:58:01 .i8UFVL.0
本製作に入る前の候補選考中に出てた案だから忘れてた
他に抜けとかは無いかな?解説はとりあえず既存のを流用

【元ネタ】ディートリッヒ伝説
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ディートリッヒ・フォン・ベルン
【性別】男性
【身長・体重】186cm・75kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A 耐久B+ 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
狂化:E
 通常時は狂化の恩恵を受けない。
 その代わり、正常な思考力を保つ。
 ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。
 その際、口や傷口からスキルでもある炎が自動的に噴出する。

【固有スキル】
嵐の先触れ:A
 この世ならざる者たちの群れ、大神の狩猟団として知られるワイルドハントの長を務めるバーサーカーの役割を表す。
 嵐の航海者の亜種、カリスマ・軍略などの複合スキル。
 さらに自陣営の戦略的機動力を向上させる効果を持つ。

憤怒の炎:A
 大神オーディンを名乗る存在から授けられた「炎の巨人」の因子。
 炎の形態を有した高ランクの魔力放出であり、相手の防御系スキル・宝具を無効化する。
 ただし、概念系の防御は該当しない。
 怒り等の感情の昂りによって強く反応するため、自在に使えるわけではなく、本人も好んで使おうとはしない。

栄光の証:B
 バーサーカーが生前に冒険の末、手に入れた武具の数々。
 本来は宝具なのだがバーサーカークラスで召喚された事でスキルとなった。
  オルトニトの鎧、巨人夫婦ヒルデとグリムの冠、バルドゥングの魔石、名剣エッケザックスなどが挙げられるが真名解放は出来ず、本来よりも効果が落ちている。
 スキルとしての効果は戦闘続行、斬撃ダメージの軽減、回復速度上昇、筋力のランクアップなどである。

神秘殺し:B
 英雄譚で見られる数々の魔を踏破した者に与えられるスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。

【宝具】
『赫奕たる王と嵐の夜(ワイルドハント・レイヴニスロカル)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜40 最大捕捉:100人
 欧州の伝説にあるワイルドハントの首領の一人として数えられるバーサーカーの宝具。
 焔を纏いし現世を蹂躙する軍勢を展開し殺戮と暴虐の限りを尽くし、彼らが通った後は生命の息吹を感じさせないほどの焦土と化す。
 軍勢には生前に付き添っていたバーサーカーの配下や竜種や悪魔などの幻想種に位置するこの世ならざる者が付き従っている。
 また、真名解放と共にバーサーカーは伝説の最後を飾る黒馬と融合を果たした愛馬ファルケに騎乗し、天地を自在に駆け廻る。

『蒼天を衝きて煇け、焔の王(レイヴニスロガル・レーギャルン)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:100人
 バーサーカーとして召喚された事で「炎の巨人」の因子が活性化し、他の宝具を取り込んで生まれた宝具。
 『赫奕たる王と嵐の夜』を吸収し、エッケザックスに代表される武具に染み付く「巨人の概念」を増幅、
 全身が炎で形成された、北欧世界を終末に導いた巨人の姿を再現し、あらゆる外敵を粉砕する。
 この状態では最高ランクの「怪力」「巨人外殻」スキルを有し、憤怒の炎もランクアップされる。
 生前邂逅したとある王──ソラから来たる災厄の残骸に対抗する力として考案されていたが、
 結局一度も使用される事なく終わった未完の宝具。

【解説】
 シドレクス・サガに歌われるベルンの大王。東ゴートのテオドリック大王が歴史上のモデルであると言われている。
 ローマを治める伯父エルムリッヒの裏切りによって国を追われ、
 一時的にフン族の王エッツェルの客分となるが、最後には王位を奪還する事に成功した。
 かつての仲間たちを失った後、悪魔の化身であるという黒い駿馬に乗って姿を消してしまった、と伝えられる。
 その若き日には巨人退治など多くの武勇伝を打ち立て、また多くの勇士と決闘し彼らを部下に迎えた。
 また伝承によってはジークフリートに一騎打ちで勝利したとされる。


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 22:04:37 /ymgFJYM0
ワイルドハントの説明あった方が良いかなとキーワードを載せてみる。

【キーワード】
『ワイルドハント』
 欧州の伝承に存在する狩猟団で馬や猟犬と共に、空や大地を移動する集団。
 ディートリッヒ・フォン・ベルンはその首領の一人として数えられている。
 今回はワイルドハントの首領としての側面で現界を果たしている。


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 22:11:30 JRzlxDMk0
【解説】
 シドレクス・サガに歌われるベルンの大王。東ゴートのテオドリック大王が歴史上のモデルであると言われている。
 ローマを治める伯父エルムリッヒの裏切りによって国を追われ、
 一時的にフン族の王エッツェルの客分となるが、最後には王位を奪還する事に成功した。
 かつての仲間たちを失った後、悪魔の化身であるという黒い駿馬に乗って姿を消してしまった、と伝えられる。
 その若き日には巨人退治など多くの武勇伝を打ち立て、また多くの勇士と決闘し彼らを部下に迎えた。
 また伝承によってはジークフリートに一騎打ちで勝利したとされる。

 バーサーカーでの召喚では後世に伝わるワイルドハントとして、生前あまり表に出なかった荒ぶる側面が現れている。
 そのため普段は制御できている発火能力が戦闘中に時折漏れ出してしまっている。 
 この能力はある北欧の大神オーディンを名乗る存在との契約によるものといわれている(霊薬を飲んだとも)。
 なぜディートリッヒにその力を与えたのか。それは叡智を司る隻眼で見た未来で、彼が邂逅するある災厄に備えるためである。
 遥かな過去、ソラより降り神々を滅ぼした白き巨人。
 その残骸から生まれた後継と呼ぶべき存在が再び災厄を齎すようであれば討たねばならぬと。
 かつて北欧世界を滅ぼした終末の炎の巨人の残滓とでもいうべき種火を授けたのだ。

 だが未来にてディートリッヒがソレと刃を交わさなかった。
 エッツェル、アルテラと臣下に呼ばれていた戦闘王。
 直接出会って彼女は世界を滅ぼすほどの者ではないと判断したのか、食客の身分のまま剣を抜きはせず。 
 悲姫クリームヒルトの起こした復讐劇の後に国を発ち別れる事になる。



ちょい盛ってるなな追加解説。
ジークフリートと八百長説も入れようと思ったけどさすがに盛りすぎだなとカット


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 22:26:09 axNFOiD.0
『赫奕たる王と嵐の夜(ワイルドハント・レイヴニスロガル)』
レイヴニスロガル表記が多数派だから統一しておいた方がいいか


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 23:07:51 /ymgFJYM0
>>707の修正を入れたまとめ版。 後は解説は>>706の使えば良さそう。
異論がなければ完成かな。

【元ネタ】ディートリッヒ伝説
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ディートリッヒ・フォン・ベルン
【性別】男性
【身長・体重】186cm・75kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A 耐久B+ 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
狂化:E
 通常時は狂化の恩恵を受けない。
 その代わり、正常な思考力を保つ。
 ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。
 その際、口や傷口からスキルでもある炎が自動的に噴出する。

【固有スキル】
嵐の先触れ:A
 この世ならざる者たちの群れ、大神の狩猟団として知られるワイルドハントの長を務めるバーサーカーの役割を表す。
 嵐の航海者の亜種、カリスマ・軍略などの複合スキル。
 さらに自陣営の戦略的機動力を向上させる効果を持つ。

憤怒の炎:A
 大神オーディンを名乗る存在から授けられた「炎の巨人」の因子。
 炎の形態を有した高ランクの魔力放出であり、相手の防御系スキル・宝具を無効化する。
 ただし、概念系の防御は該当しない。
 怒り等の感情の昂りによって強く反応するため、自在に使えるわけではなく、本人も好んで使おうとはしない。

栄光の証:B
 バーサーカーが生前に冒険の末、手に入れた武具の数々。
 本来は宝具なのだがバーサーカークラスで召喚された事でスキルとなった。
  オルトニトの鎧、巨人夫婦ヒルデとグリムの冠、バルドゥングの魔石、名剣エッケザックスなどが挙げられるが真名解放は出来ず、本来よりも効果が落ちている。
 スキルとしての効果は戦闘続行、斬撃ダメージの軽減、回復速度上昇、筋力のランクアップなどである。

神秘殺し:B
 英雄譚で見られる数々の魔を踏破した者に与えられるスキル。
 対神秘への特攻効果を得る。

【宝具】
『赫奕たる王と嵐の夜(ワイルドハント・レイヴニスロガル)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜40 最大捕捉:100人
 欧州の伝説にあるワイルドハントの首領の一人として数えられるバーサーカーの宝具。
 焔を纏いし現世を蹂躙する軍勢を展開し殺戮と暴虐の限りを尽くし、彼らが通った後は生命の息吹を感じさせないほどの焦土と化す。
 軍勢には生前に付き添っていたバーサーカーの配下や竜種や悪魔などの幻想種に位置するこの世ならざる者が付き従っている。
 また、真名解放と共にバーサーカーは伝説の最後を飾る黒馬と融合を果たした愛馬ファルケに騎乗し、天地を自在に駆け廻る。

『蒼天を衝きて煇け、焔の王(レイヴニスロガル・レーギャルン)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:100人
 バーサーカーとして召喚された事で「炎の巨人」の因子が活性化し、他の宝具を取り込んで生まれた宝具。
 『赫奕たる王と嵐の夜』を吸収し、エッケザックスに代表される武具に染み付く「巨人の概念」を増幅、
 全身が炎で形成された、北欧世界を終末に導いた巨人の姿を再現し、あらゆる外敵を粉砕する。
 この状態では最高ランクの「怪力」「巨人外殻」スキルを有し、憤怒の炎もランクアップされる。
 生前邂逅したとある王──ソラから来たる災厄の残骸に対抗する力として考案されていたが、
 結局一度も使用される事なく終わった未完の宝具。


709 : ◆FaqptSLluw :2021/01/24(日) 23:27:29 .i8UFVL.0
完成かな?乙
上の方でテセウスがリヴァイ兵長みたいに言われてたけどディートリッヒはエレンかな?


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 23:31:34 /ymgFJYM0
制作お疲れ様。
故郷から追われている所はエレンっぽい。
テセウスは本当に万能だけどディートリッヒは嵐の軍勢と巨人化で何もかも破壊し尽くそうだし、今の所だとボス枠っぽい。
巨人化で暴走の所をテセウスが止めに掛かる展開もありそうだな。


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 23:37:15 JRzlxDMk0
解説や細かな分の確認すれば後は終わりかな。お疲れ様でした。
>>710さすがにあんな駆逐脳で自由脳の王様ではない…筈。善玉だけど罠にかかって暴走しちゃいそうではあるけども


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/24(日) 23:53:45 axNFOiD.0
お疲れ様です。
大剣担いだ炎の軍勢を従える王…ダークソウル出身者かな?
松鞭や糸で普通に立体機動して頸抉ってきそう>テセウス


713 : ◆FaqptSLluw :2021/01/25(月) 00:57:05 D1WkYl3Y0
寝る前にボス枠として霜の巨人王スリュムを推薦してみる
今次だとテセウスがワイヤーアクションを駆使して挑んだり巨人化したディートリッヒと怪獣大決戦したりしそう。完全に進撃の巨人だわw

【真名】:スリュム
【元ネタ】:北欧神話
【クラス】:エンシェント・ジャイアント/ランサー
【解説】
 神代北欧における九つの領域の一つ、ヨトゥンヘイムを支配する霜の巨人王。
 雷神トールの戦鎚ミョルニルを盗み、返して欲しくば女神フレイヤを嫁に寄越せと要求するが、
 女装したトールと悪神ロキに騙されミョルニルを返してしまい、戦鎚を取り戻したトールによって殺された。

 余談だが、伝承によればヨトゥンヘイムにはスリュムヘイムと呼ばれる自身の名を冠した城があるが、そこの城主はスィアチという名の山の巨人とされる。
 仮説としてはかつてスリュムがそこに住んでいたものの、トールに殺され廃墟となった城をスィアチが占拠したという可能性もあるが、
 北欧神話の文献はその多くが散逸しているため定かではない。

【備考・アピールポイント】
宝具はトールから盗んだミョルニルだけど正当な継承者ではなく召雷スキルも持っていないためマグニよりランクは下がるが、
霜の巨人王として魔力放出(氷)的なスキルは持ってそうだし雷嵐の代わりに氷嵐を巻き起こしたりしそう?スリュムヘイムも解説の解釈で持って来れなくもないかも
他のスキルとしては黄金律、スルトと同じ怪力や巨人外殻があるだろうけど終末は齎していないので怪力は少し下がりそう
クラスは前に作ったマカバイが戦鎚でランサーだったので同じランサーで


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 01:55:55 P.siRMHk0
巨人のボス枠…アヴェンジャーで進撃の巨人の元ネタ説もあるゴグマゴグとか?
イスカンダルに鉄の壁で封印されたとか虫に頸食われて死ぬとか思いっきり進撃やんけ!ってぐらい進撃だ


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 02:54:05 xO7REa5k0
スリュムの宝具名案出して寝る
『星霜に燦めく永久凍城(ヨトゥンヘイム・スリュムヘイム)』
ランク:A+ 種別:城砦宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:100人


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 15:30:23 Utz/oWxA0
北欧系続きになるが北欧神話の大英雄でトールと戦って撤退させたスヴィプダグを推薦しよう。
【真名】:スヴィプダグ
【元ネタ】:北欧神話
【クラス】:キャスター、セイバー
【解説】:
 北欧神話の『グローアの呪文』とフィヨルスヴィズの歌』に登場する英雄。
 父は小人であるアウルヴァンディルと母は白鳥の乙女グローア。
 ある日、スヴィプダグは競馬の言いつけで女神メングラッドの愛を得る旅に付けと義理の母に言われ旅に出る。
 旅の途中で彼の母であるグローアをネクロマンシーによって召喚し、彼を守護する9つの呪文を授ける。
 女神メングラッドの求めて9つの世界を旅しヨトゥンヘイムのメングラッドの館へと辿り着いた。
 自らの正体を隠し、館の門番を18の問答をおこない、スヴィプダグは見事に答えてゆく。
 最終門にはユグドラシルの枝に住むヴィゾフニルの肉を番犬に寄越せという問いであり、「殺す武器はレーヴァテインしかありえないしそれを無傷で手に入れるにはヴィゾフニルの羽根を管理するシンモラに渡すしかない」と門番に言われたが、スヴィプダグは他に方法があるはずだ踏み、館の構造や待女から情報を習得し、答える時にメングラッドの運命の相手はいるのかと門番に問うた。門番はスヴィプダグしかおるまいと答えた。
 スヴィプダグは正体を明かし、無事に館へと入るメングラッドの愛を得たのである。
 冬の戦いでは母を辱めた宿敵ハールヴダンに戦いを挑み、冥界から手に入れた勝利の剣でトール神の持つミョルニルの柄を折って撤退させたり、ベリの城に囚われたフレイとフレイヤを救出したり、様々な活躍をした。
 最後には神々の呪いで海竜に化けた所をハディングに殺されたという。
 
【備考・アピールポイント】:
・9つの世界を旅したという逸話で、単独顕現に近い単独行動などが出来そう。
・母を一時的に復活させた交霊術をスキルに成りえるか。
・トール相手に逃げ出さずに戦っているので勇猛や神に対してアドバンテージを持つスキルがありそう
・宝具は母が授けた9つの呪文と冥界から取ってきた勝利の剣、死因である海竜化も出来そう。
・勝利の剣はフレイの剣だとか言われているが同一のものかは分からない。


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 16:26:42 d69/SyD20
>716
母親が白鳥……キャシャーン?

【アルシャードガイアのクアドラでクリヘムと殴り合う宇多田ヒカル】


718 : ◆FaqptSLluw :2021/01/25(月) 16:55:36 D1WkYl3Y0
ムスペルヘイムがスルトの身体そのものだしそれと霊墓アルビオンも参考に、
ヨトゥンヘイムはスリュムの身体そのものだけどトールに殺された後、亡骸に他の巨人達が住まうようになってスリュムヘイムはその心臓があった部分みたいな設定でも行けるかもしれない?
まあその場合ムスペルヘイムが宝具になってないからキーワード欄に書くか、スルトの枝の破滅スキルみたいな感じになりそう?


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 19:11:06 seEv454w0
シェムハザでネフィリム召喚とかあったけど魔術を人間に教えた堕天使だからキャスター適正凄そうだけど型月の天使関係の設定どうだったっけ?


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 19:30:24 q3TlVnig0
その辺はさっぱり情報が出てない


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 19:49:49 kVqh6tnY0
リメイクが続くがラーヴァナ
シヴァから与えられたチャンドラハース(月の刃)でセイバー
他にアムリタの体とブラフマーに与えられた神仏に負けない力

チャンドラハースシヴァの破壊の力が込められた引力斥力剣
体内のアムリタを魔力で生成、ラーヴァナの魔力で汚染されたアムリタによる山のような巨体化

体内のアムリタを蒸発させれたらディートかリッヒが天敵になりそう


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 20:49:59 TT/iiolU0
ラーヴァナよりもラーヴァナの息子のインドラジット方を先にリメイクしたらどう?
インドラジット討ち取ったラクシュマナも作成した事出し、そろそろ彼の方もリメイクしてもいい気がする


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 20:56:56 seEv454w0
リメイクならアヴェンジャーでセドナは?
海洋生物チックな巨人(巨神?)化で巨人化ディートリッヒと大決戦やテセウスと海上戦とか?
暴食気質と冥界の女王組み合わせて口内が冥界化とかも出来るかも?


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 22:39:26 bhhGcY3A0
巨人ならFoxTailで10メートル以上はありそうな鬼と判明している
悪路の高丸とかもありかもしれない


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 23:12:00 kVqh6tnY0
インドラジットならディートリッヒの奥の手焔巨人迄引っ張り出しそうだね


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/25(月) 23:25:47 d69/SyD20
薩摩剣八郎さんはまだご存命だけど、中島春雄さんは鬼籍に入られたのか。
宝具はもちろん【怪獣王(ゴジラ:キング・オブ・モンスター)】。
スキルに「ファイアースタント(日本初)」「カリスマ(ミスター・ゴジラとして海外からの講演依頼が殺到、家を建てた)」「気配遮断(でも東宝の大部屋俳優)」


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 00:06:15 Y7SZsCKM0
インドラジットはアーチャークラスなのかな?
天を覆うほどの矢の雨を降らしたとか聞くけど。


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 00:12:29 zsg2Umhc0
一応透明化でアサシン、儀式や幻術でキャスターもいけるだろうがテセウスの船改造要員が厳しくなるしアーチャーでいいかな
後、キルスコア67億とかいう実にインドな殲滅力で有名


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 11:48:34 Y7SZsCKM0
インドラジットの宝具案。

『大地よ、死に満ちよ()』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜300 最大捕捉:1000人
 生前に天を覆うほどの矢の雨を展開し67億人の戦士を殺戮した。
 文字通り真名解放をする事で天に向かって矢を放ち、天を覆うほどの矢の雨が展開する。
 矢、一つ一つ雷霆を纏い、神代のインド戦士を死に追いやるほどの威力を有しており避けるのは困難を極めるだろう。


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 12:15:55 zmgM0RvE0
なんなら蛇戦車乗り回して色々な武器扱うからライダーも可


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 12:59:36 Y7SZsCKM0
>>730 ライダー枠埋まっているから作るならアーチャーかキャスターじゃないかな。
既存スキルを弄ったインドラジットのスキル案。
他に宝具に出来そうなのは儀式の逸話なのかね

幻術:A
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 アーチャーの場合はインド神話の由来の幻術を有する。
 本物かと錯覚させるほどの幻術を扱う事が出来る、アーチャーはこのランクが相応しいだろう。

羅刹:A
 鬼種の魔と同等のスキル。
 アーチャーはインド神話由来の鬼種であり、名称が変化している。
 天性の魔、怪力、魔力放出、等との混合スキルでもある。
 魔力放出の形態はかつて雷帝を征した事から「雷」にまつわることが多いとされる。


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 15:22:38 zsg2Umhc0
>>729の宝具案を盛ってみた

『全天よ、死を謳え(ブラフマンダーストラ)』
ランク:A++ 種別:対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 アーチャーが保有するシヴァ神を始めとした諸神の神器含む全ての武器を奥義ブラフマーストラを以って解放、射出する。
 言ってしまえばただそれだけの宝具だが、その全てがブラフマーストラによる射撃である以上破壊性は埒外の一言。
 伝説において67億ものキルスコアを叩き出し、「天が落ちてきた」とも喩えられた殺戮の極光はサーヴァントに落とし込まれた事によるスケールダウンを加味して尚、都市を更地にするなど造作もない。
 但し、そのために消費される魔力量もまた膨大であり、並の魔術師であればものの数秒で魔力を使い果たすため、万全の解放を望むならば令呪によるバックアップは必須とも言える。


733 : ◆FaqptSLluw :2021/01/26(火) 16:59:19 oxezZenM0
自分もアルテラと前に作ったラクシュマナも参考にした宝具案とスキル案出してみる
シンプルなのもいいけどインドラ倒した逸話をもっと活かしてみるのもどうだろう。A++宝具持たせるならラーヴァナの方に持たせたいのもあるし

幻術:B+
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 攻撃の軌道を逸らす、透明化による隠形を行うなど、それだけでも十分脅威となるが、
 事前に大規模な儀式を完了させておくことで神霊をも騙せるレベルの大魔術を行使可能。
 

『雷霆神の叫喚(インドラジット・ヴァジュラ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:???
 天を覆うほどの矢の雨で67億もの猿軍団を殲滅した逸話と神々の王インドラを打ち破った逸話がミックスした宝具。
 真名解放と共にインドラの領域である天空に向け矢を放ち、報復として落とされた雷霆を自身が持つ非常に高度な幻術により強制的にターゲット変更するという、正に神をも恐れぬ宝具。
 無数のアーチャーの存在を誤認した雷霆は一切を鏖殺し尽くすまで鳴り止むことはないだろう。
 しかし、神霊による報復呪詛の狙いをその場で変えるのは流石のアーチャーでも非常に難しく、術の成功率を上げるには事前に大規模な儀式を完了させておく必要がある。


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 17:54:14 zsg2Umhc0
儀式宝具案。全部やればAUOとやり合えるレベルで強くなるけど都市内だと探られて中断のリスクが増えるから実質選択式に

『(ニクムビラー・ヤジニャ)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 アーチャーがラーマーヤナにおいて至強の敵とされる要因の一つでもある祭式。
 アーチャーのみが全貌を知る複雑な工程を遂行することで、「火神アグニに由来する『魔力放出(炎)』を武具に宿す」「闇黒の操作による大規模な隠形術」「ブラフマーから授かった不死の肉体」といった極めて強力な加護を獲得する。
 また、儀式の終了と共にアーチャーの各種ステータス・スキルランクも向上する。
 一方で、効果時間は祭式終了後に交戦を終えるまでであり、全ての加護を得るためには多くの時間を費やす必要があるなど拘束時間も長い。
 さらに儀式が失敗・中断された場合は、次の交戦を終えるまで全ステータスが弱体化し、特に幸運はE-ランクまで下降する。
 よって、行動範囲が一都市内に限られることが多い聖杯戦争においては、全ての加護を獲得することには高いリスクが伴うとアーチャーは判断している。


735 : ◆FaqptSLluw :2021/01/26(火) 18:20:36 oxezZenM0
>>734はランクA+、種別対軍(自身)宝具、レンジ0、最大捕捉1人とかかな
宝具名は羅刹天の大祭とか?


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 18:35:45 FGWRoWRk0
乗ってきたので元の解説に色々追記

【解説】
 『ラーマーヤナ』に登場するラクシャーサ(羅刹)族の魔術師にして戦士。羅刹王ラーヴァナとマンドーダリーの間に生まれた王子。
 本来の名はメーガナーダ。雲の咆哮、即ち雷鳴を意味する。
 天界の戦争の折、単身にてインドラ神を打ち破り、これを釈放せんとするブラフマー神より、「インドラに勝利した者」を意味する。インドラジットの名と、戦勝の犠牲祭の恩寵を授かる。

 ラーマ率いるヴァナラ族軍と羅刹軍の戦争の際には、ヴァナラ族の大軍と諸将を撃ち破り、
 ラーマとその弟ラクシュマナ。ヴァナラ族最強の戦士ハヌマーンを天界の武器で捕縛する等、多大な戦果を幾度も上げた。
 最後は叔父であるヴィビーシャナの策略により犠牲祭の最中を強襲され力を失い、
 それでもなお余りある力でラクシュマナとの死闘の末に、神々の力の宿った矢に頭部を貫かれ斃された。

 元より屈強な戦士であると同時に優れた魔術師であり、キャスター、ライダー、アサシンの適正も持つ万能ぶり。
 ここ一番の戦いでは犠牲祭による恩寵を授かる事で更なる力を獲得し数々の幻力を操り、
 時に力で捻じ伏せ、時に幻覚で惑わし、ラーマ達を幾度となく窮地に追いやったラクシャーサ最強の戦士。
 彼の出生にはある秘密がある。マンドーダリーは前世がマドゥラーという名の水の精アプサラスであったとされ、
 パールヴァティーの留守中にシヴァ神を誘惑し身籠るが、それが原因でパールヴァティーの怒りを買い、呪いによって蛙の姿にされてしまう。
 12年もの間、落とされた井戸の中で必死に許しを乞いた事で、マドゥラーはシヴァにより彼女を美しい女性に変え娘として育てる。
 ラーヴァナの妃となったがマンドーダリーだが、このとき12年前のシヴァの精が再び活動し、生まれたのがメーガーナーダであるとされる。
 すなわち彼はラーヴァナの子であると同時にシヴァ神の子である、魔性と神性を兼ね備えた異例の存在だったのである。


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 18:37:37 Y7SZsCKM0
儀式宝具の魔力放出が被ったので修正案と神性特攻スキル案。

羅刹:A
 鬼種の魔と同等のスキル。
 アーチャーはインド神話由来の鬼種であり、名称が変化している。
 天性の魔、怪力、等との混合スキルでもある。

神帝征伐:A
 かつて神々の王インドラを征伐したインドラジットの武勇。
 神性持ち、もしくは神性に由来する加護に対して特攻、特防効果を得る。


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 18:45:34 FGWRoWRk0
それとディートリッヒについてちょっと補足
ディートリッヒの火を吐く能力の由来についてだけど、有志によると二通りの説があるらしい
ひとつは北欧のオーディンから炎の加護を授かる英雄が習合された説
もうひとつは例によってキリストッパリがモデルのテオドリック王をネガキャンして「煉獄の炎に焼かれよ」のイメージがそのまま引き継がれて、
キリスト圏じゃ悪の象徴のドラゴンを想起させる火を吐く善王、という面白い造形になったらしい


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 19:52:47 YgrfY39U0
最強の戦士なら無窮の武練も付けよう、

無窮の武練:A+
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘力を発揮できる。


740 : ◆FaqptSLluw :2021/01/26(火) 20:40:44 oxezZenM0
武練よりは神性&魔性スキル案でこんな感じかな。他の羅刹族は神の武具使えても本来の担い手ほどは使いこなせないけどインドラジットは使いこなせる感じで
あと羅刹スキルの名前だけ変えてみる

混血の神魔(仮):B
 特殊な出生により羅刹王ラーヴァナと破壊神シヴァの二人の父を持つ。魔性、神性を含む複合スキルでもある。
 神と魔の血を併せ持つアーチャーに対しては魔性特攻も神性特攻も十全に発揮されず、羅刹族でありながら神の武具を完全な形で使用出来る。

羅刹の魔:A
 鬼種の魔と同等のスキル。
 アーチャーはインド神話由来の鬼種であり、名称が変化している。
 天性の魔、怪力、等との混合スキルでもある。


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 21:00:44 Y7SZsCKM0
神性関連のスキルと羅刹スキルは>>740の案で良さそうだな。
こっちはクラススキルの案を載せよう。

対魔力:B(A+)
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 『羅刹天の大祭』の儀式に成功する事によりランクがA+まで引き上げれる。

単独行動:B
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。


742 : ◆FaqptSLluw :2021/01/26(火) 21:16:33 oxezZenM0
ステは儀式する前はラクシュマナと互角ぐらいでBBABCとか?
属性は混沌・悪かね


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 21:20:22 zsg2Umhc0
怪力で有名な上に弱体化しても渡り合ってたぐらいには素で強いからA+CA+BCとか
後ある意味主戦力のナーガパーシャはどうしよう


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 21:54:56 Y7SZsCKM0
アーチャークラスで宝具三つはどうなんでしょう。
今の宝具とスキル案でかなり強いのでweaponとかにしてみるのは?


745 : ◆FaqptSLluw :2021/01/26(火) 21:55:56 oxezZenM0
宝具三つは少し多い気もするし、ナーガパーシャは儀式宝具に組み込んでみる?

『羅刹天の大祭(ニクムビラー・ヤジニャ)』
ランク:A+ 種別:対軍(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 アーチャーがラーマーヤナにおいて至強の敵とされる要因の一つでもある祭式。
 アーチャーのみが全貌を知る複雑な工程を遂行することで、「火神アグニに由来する『魔力放出(炎)』を武具に宿す」「闇黒の操作による大規模な隠形術」
 「ナーガ族が変化した投縄の神器」「ブラフマーから授かった不死の肉体」といった極めて強力な加護を獲得する。
 また、儀式の終了と共にアーチャーの各種ステータス・スキルランクも向上する。
 一方で、効果時間は祭式終了後に交戦を終えるまでであり、全ての加護を得るためには多くの時間を費やす必要があるなど拘束時間も長い。
 さらに儀式が失敗・中断された場合は、次の交戦を終えるまで全ステータスが弱体化し、特に幸運はE-ランクまで下降する。
 よって、行動範囲が一都市内に限られることが多い聖杯戦争においては、全ての加護を獲得することには高いリスクが伴うとアーチャーは判断している。


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 21:58:15 FGWRoWRk0
ちゃんと祭壇建てるところとか将として十全に働いたりと戦いに関しては真面目そうなので秩序・悪?
ステは…間を取ってA+BBB+C


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 22:00:25 Y7SZsCKM0
>>745 組み込む方向でいいかも。
残りは身長・体重案かな。

430cm・460kg とかは?
かなりの大型になっちゃうけど。


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 22:05:40 FGWRoWRk0
>>745
ん、儀式効果に色々混ぜちゃうのが一番まとまりいいかもね
「儀式時間によって取得数が増減」の枷で、情報をきちんと把握しないとせいぜい1つしか取得できないから、盛り過ぎというわけもない


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 22:08:23 FGWRoWRk0
>>747
さすがにもっと絞ろう、ぜ!
大きくても220cm・130kg(そうです岩柱です)ぐらいで出来ればもうちょい絞るぐらいのイメージ


750 : ◆FaqptSLluw :2021/01/26(火) 22:12:15 oxezZenM0
イバラギンも真面目系だけど混沌・悪だし、怪物は基本混沌っぽいかな
ステは弱体化した状態でラクシュマナと互角なら儀式成功も失敗もしてない通常時は>>743ぐらいで良さそう?


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 22:23:36 YgrfY39U0
インドラジットは今回は女性にしないの?


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 22:25:44 Y7SZsCKM0
リメイク前だとこんな感じだな
216cm・122kg
>>749が言っていた身長・体重案にほぼ近いし異論がなければこれでどう?


753 : ◆FaqptSLluw :2021/01/26(火) 22:42:28 oxezZenM0
まるでインドラジットは前回は女性だったかのような言い方はやめなさい
幻術と矢の雨宝具の説明を儀式宝具に合わせたりしたまとめ。解説は>>736かな?

【元ネタ】『ラーマーヤナ』
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】インドラジット
【性別】男性
【身長・体重】216cm・122kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A+ 耐久C 敏捷A+ 魔力B 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B(A+)
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 『羅刹天の大祭』の儀式に成功する事によりランクがA+まで引き上げられる。

単独行動:B
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

【固有スキル】
混血の神魔:B
 特殊な出生により破壊神シヴァと羅刹王ラーヴァナの二人の父を持つ。神性、魔性を含む複合スキルでもある。
 神と魔の血を併せ持つアーチャーに対しては神性特攻も魔性特攻も十全に発揮されず、羅刹族でありながら神の武具を完全な形で使いこなす。

幻術:B+
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 攻撃の軌道を逸らす、周囲の景色に溶け込む隠形など、それだけでも十分脅威となるが、
 事前に『羅刹天の大祭』の儀式を成功させておくことで神霊をも騙せるレベルの大魔術を行使可能。

羅刹の魔:A
 鬼種の魔と同等のスキル。
 アーチャーはインド神話由来の鬼種であり、名称が変化している。
 天性の魔、怪力、等との混合スキルでもある。

神帝征伐:A
 かつて神々の王インドラを征伐したインドラジットの武勇。
 神性持ち、もしくは神性に由来する加護に対して特攻、特防効果を得る。

【宝具】
『雷霆神の叫喚(インドラジット・ヴァジュラ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:???
 天を覆うほどの矢の雨で67億もの猿軍団を殲滅した逸話と神々の王インドラを打ち破った逸話がミックスした宝具。
 真名解放と共にインドラの領域である天空に向け矢を放ち、報復として落とされた雷霆を自身が持つ非常に高度な幻術により強制的にターゲット変更するという、正に神をも恐れぬ宝具。
 無数のアーチャーの存在を誤認した雷霆は一切を鏖殺し尽くすまで鳴り止むことはないだろう。
 しかし、神霊による報復呪詛の狙いをその場で変えるのは流石のアーチャーでも非常に難しく、術の成功率を上げるには事前に『羅刹天の大祭』の儀式を成功させておく必要がある。

『羅刹天の大祭(ニクムビラー・ヤジニャ)』
ランク:A+ 種別:対軍(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 アーチャーがラーマーヤナにおいて至強の敵とされる要因の一つでもある祭式。
 アーチャーのみが全貌を知る複雑な工程を遂行することで、「火神アグニに由来する『魔力放出(炎)』を武具に宿す」「闇黒の操作による大規模な隠形術」
 「ナーガ族が変化した投縄の神器」「ブラフマーから授かった不死の肉体」といった極めて強力な加護を獲得する。
 また、儀式の終了と共にアーチャーの各種ステータス・スキルランクも向上する。
 一方で、効果時間は祭式終了後に交戦を終えるまでであり、全ての加護を得るためには多くの時間を費やす必要があるなど拘束時間も長い。
 さらに儀式が失敗・中断された場合は、次の交戦を終えるまで全ステータスが弱体化し、特に幸運はE-ランクまで下降する。
 よって、行動範囲が一都市内に限られることが多い聖杯戦争においては、全ての加護を獲得することには高いリスクが伴うとアーチャーは判断している。


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 22:42:34 zsg2Umhc0
魔力放出(炎)は武器に込める物なので本人のものにすれば大丈夫かな?
なんとなくインドラジットには怒りマン系統のイケメンなイメージあるわ

羅刹の魔:A
 鬼種の魔と同等のスキル。
 アーチャーはインド神話由来の鬼種であり、名称が変化している。
 天性の魔、怪力、カリスマ、魔力放出等との混合スキルでもある。
 アーチャーの魔力放出は雷鳴を意味する本名から雷の性質を持つ。


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 22:56:37 Y7SZsCKM0
>>754の修正案を入れたまとめ版。 何もなければこれで完成かな。
 
【元ネタ】『ラーマーヤナ』
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】インドラジット
【性別】男性
【身長・体重】216cm・122kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A+ 耐久C 敏捷A+ 魔力B 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B(A+)
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 『羅刹天の大祭』の儀式に成功する事によりランクがA+まで引き上げられる。

単独行動:B
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

【固有スキル】
混血の神魔:B
 特殊な出生により破壊神シヴァと羅刹王ラーヴァナの二人の父を持つ。神性、魔性を含む複合スキルでもある。
 神と魔の血を併せ持つアーチャーに対しては神性特攻も魔性特攻も十全に発揮されず、羅刹族でありながら神の武具を完全な形で使いこなす。

幻術:B+
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 攻撃の軌道を逸らす、周囲の景色に溶け込む隠形など、それだけでも十分脅威となるが、
 事前に『羅刹天の大祭』の儀式を成功させておくことで神霊をも騙せるレベルの大魔術を行使可能。

羅刹の魔:A
 鬼種の魔と同等のスキル。
 アーチャーはインド神話由来の鬼種であり、名称が変化している。
 天性の魔、怪力、カリスマ、魔力放出等との混合スキルでもある。
 アーチャーの魔力放出は雷鳴を意味する本名から雷の性質を持つ。


神帝征伐:A
 かつて神々の王インドラを征伐したインドラジットの武勇。
 神性持ち、もしくは神性に由来する加護に対して特攻、特防効果を得る。

【宝具】
『雷霆神の叫喚(インドラジット・ヴァジュラ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:???
 天を覆うほどの矢の雨で67億もの猿軍団を殲滅した逸話と神々の王インドラを打ち破った逸話がミックスした宝具。
 真名解放と共にインドラの領域である天空に向け矢を放ち、報復として落とされた雷霆を自身が持つ非常に高度な幻術により強制的にターゲット変更するという、正に神をも恐れぬ宝具。
 無数のアーチャーの存在を誤認した雷霆は一切を鏖殺し尽くすまで鳴り止むことはないだろう。
 しかし、神霊による報復呪詛の狙いをその場で変えるのは流石のアーチャーでも非常に難しく、術の成功率を上げるには事前に『羅刹天の大祭』の儀式を成功させておく必要がある。

『羅刹天の大祭(ニクムビラー・ヤジニャ)』
ランク:A+ 種別:対軍(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 アーチャーがラーマーヤナにおいて至強の敵とされる要因の一つでもある祭式。
 アーチャーのみが全貌を知る複雑な工程を遂行することで、「火神アグニに由来する『魔力放出(炎)』を武具に宿す」「闇黒の操作による大規模な隠形術」
 「ナーガ族が変化した投縄の神器」「ブラフマーから授かった不死の肉体」といった極めて強力な加護を獲得する。
 また、儀式の終了と共にアーチャーの各種ステータス・スキルランクも向上する。
 一方で、効果時間は祭式終了後に交戦を終えるまでであり、全ての加護を得るためには多くの時間を費やす必要があるなど拘束時間も長い。
 さらに儀式が失敗・中断された場合は、次の交戦を終えるまで全ステータスが弱体化し、特に幸運はE-ランクまで下降する。
 よって、行動範囲が一都市内に限られることが多い聖杯戦争においては、全ての加護を獲得することには高いリスクが伴うとアーチャーは判断している。


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 23:44:47 FGWRoWRk0
>>754
わかる。インテリマッチョイケメンの気配
あ、祭壇用に陣地作成持っといた方がいい?


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 23:47:16 FGWRoWRk0
寝る前にもひとつ
混血の神魔と羅刹の魔で魔が被ってしまってるのが気になる(どっちも種族分類のスキル)。混ぜるか出来ないだろうか?


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/26(火) 23:54:52 Y7SZsCKM0
>>756,>>757の提案を受けた種族由来のスキルの混成案と陣地作成案。
混血の神魔:B
 特殊な出生により破壊神シヴァと羅刹王ラーヴァナの二人の父を持つ。神性、天性の魔、怪力、魔力放出、を含む複合スキルでもある。
 神と魔の血を併せ持つアーチャーに対しては神性特攻も魔性特攻も十全に発揮されず、羅刹族でありながら神の武具を完全な形で使いこなす。
 また、アーチャーが発する魔力放出は雷鳴を意味する本名から雷の性質を持つ。


陣地作成:A
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 “工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 00:07:57 hUP.gDLU0
こんな感じかな?鬼種としての能力群と神性・魔性の融合体であることの説明だから統合しなくて大丈夫じゃないかとは思う
ちょっと苦しいかもだが鬼種の魔と鬼の首で鬼被りになった酒呑もいるしなんとかならないかな…

陣地作成:B+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 『羅刹天の大祭』の為の儀式場の形成が可能。
 また、キャスタークラスの適性を持ち、将としても有能なアーチャーの采配により防衛拠点としての機能も申し分ない。


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 00:25:09 LUsWOVoI0
陣地作成は>>759で良さそう。
魔被りが気になるなら羅刹の性とかは?


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 00:40:06 hUP.gDLU0
シンプルに悪鬼羅刹とか?


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 00:50:15 LUsWOVoI0
>>759>>761 これらの案を加えるとこうですかね。
混血の神魔と羅刹スキルは共存させてもいいと思う。
今は共存させた状態でまとめてして載せます。
解説は>>736の使えばいいかな。

【元ネタ】『ラーマーヤナ』
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】インドラジット
【性別】男性
【身長・体重】216cm・122kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A+ 耐久C 敏捷A+ 魔力B 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:B(A+)
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 『羅刹天の大祭』の儀式に成功する事によりランクがA+まで引き上げられる。

単独行動:B
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

【固有スキル】
陣地作成:B+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 『羅刹天の大祭』の為の儀式場の形成が可能。
 また、キャスタークラスの適性を持ち、将としても有能なアーチャーの采配により防衛拠点としての機能も申し分ない。

混血の神魔:B
 特殊な出生により破壊神シヴァと羅刹王ラーヴァナの二人の父を持つ。神性、魔性を含む複合スキルでもある。
 神と魔の血を併せ持つアーチャーに対しては神性特攻も魔性特攻も十全に発揮されず、羅刹族でありながら神の武具を完全な形で使いこなす。

幻術:B+
 人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
 攻撃の軌道を逸らす、周囲の景色に溶け込む隠形など、それだけでも十分脅威となるが、
 事前に『羅刹天の大祭』の儀式を成功させておくことで神霊をも騙せるレベルの大魔術を行使可能。

悪鬼羅刹:A
 鬼種の魔と同等のスキル。
 アーチャーはインド神話由来の鬼種であり、名称が変化している。
 天性の魔、怪力、カリスマ、魔力放出等との混合スキルでもある。
 アーチャーの魔力放出は雷鳴を意味する本名から雷の性質を持つ。


神帝征伐:A
 かつて神々の王インドラを征伐したインドラジットの武勇。
 神性持ち、もしくは神性に由来する加護に対して特攻、特防効果を得る。

【宝具】
『雷霆神の叫喚(インドラジット・ヴァジュラ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:???
 天を覆うほどの矢の雨で67億もの猿軍団を殲滅した逸話と神々の王インドラを打ち破った逸話がミックスした宝具。
 真名解放と共にインドラの領域である天空に向け矢を放ち、報復として落とされた雷霆を自身が持つ非常に高度な幻術により強制的にターゲット変更するという、正に神をも恐れぬ宝具。
 無数のアーチャーの存在を誤認した雷霆は一切を鏖殺し尽くすまで鳴り止むことはないだろう。
 しかし、神霊による報復呪詛の狙いをその場で変えるのは流石のアーチャーでも非常に難しく、術の成功率を上げるには事前に『羅刹天の大祭』の儀式を成功させておく必要がある。

『羅刹天の大祭(ニクムビラー・ヤジニャ)』
ランク:A+ 種別:対軍(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 アーチャーがラーマーヤナにおいて至強の敵とされる要因の一つでもある祭式。
 アーチャーのみが全貌を知る複雑な工程を遂行することで、「火神アグニに由来する『魔力放出(炎)』を武具に宿す」「闇黒の操作による大規模な隠形術」
 「ナーガ族が変化した投縄の神器」「ブラフマーから授かった不死の肉体」といった極めて強力な加護を獲得する。
 また、儀式の終了と共にアーチャーの各種ステータス・スキルランクも向上する。
 一方で、効果時間は祭式終了後に交戦を終えるまでであり、全ての加護を得るためには多くの時間を費やす必要があるなど拘束時間も長い。
 さらに儀式が失敗・中断された場合は、次の交戦を終えるまで全ステータスが弱体化し、特に幸運はE-ランクまで下降する。
 よって、行動範囲が一都市内に限られることが多い聖杯戦争においては、全ての加護を獲得することには高いリスクが伴うとアーチャーは判断している。


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 10:14:40 LUsWOVoI0
これで完成なのかね。 お疲れ様でした。


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 10:15:34 LUsWOVoI0
これで完成なのかね。 お疲れ様でした。


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 11:50:31 7kftGhBI0
お疲れ様でした
テセウスにアリアドネで儀式探知また襲撃され
タイマン宝具で激闘を繰り広げそうな気も


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 12:24:51 hUP.gDLU0
お疲れ様です。
雷霆神の叫喚はエネルのママラガンのペースと密度を高めた感じかな?ヤバい(確信)ゴム人間連れてこなきゃ…
フルスペックで儀式やるには同盟組んで儀式中の護衛やってもらったりする必要ありそう
でもヘラクレス級のパワーファイターが超スピードで殴りかかってきたり幻覚で心理戦仕掛けたり素でもクッソ強そうだ、ていうかクッソ強い

>>765パンクラチオンvsアンガンポラかな?


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 15:53:02 LUsWOVoI0
果心居士がキャスター枠で作ろうと言っていた人がいたので皆鯖板にあった解説文を掲載。
他にテセウスと相性良さそうなのは因縁がありそうなダイダロスとかかな。

【真名】:果心居士
【元ネタ】:史実
【クラス】:キャスター、アサシン
【解説】:
室町時代の幻術士。七宝行者とも呼ばれる。
筑紫(現在の福岡県)の生まれとされている。
大和(現在の奈良県)にある興福寺に僧籍をおいていたが、外法の幻術に手を染めたため破門された。
その後は織田信長の家臣になりたいという思惑から、信長の前で幻術を披露し賞賛されたが、士官はされなかった。
1612年の7月に徳川家康の前に現れたと言われる。
家康は既知の相手で「いくつになるのか」と聞いたところ、居士は88歳と答えた。(その場合居士は1524年生まれとなる)
伝えられてる逸話は次のようである。
・猿沢池の水面に笹の葉を放り投げると、たちまち笹の葉が魚になって泳ぎ出した。
・上記の術を信用しない男の歯を楊枝でひとなですると、歯が抜け落ちんばかりにぶら下がった。
・伏見で能が行われていた時、大勢の人で見えなかったため居士は顎を捻るとみるみる大きくなり、2尺ほどの大きさになったという。
・織田信長が居士の描いたという地獄絵図を気に入った。その地獄絵図は叫び声や絵が実際動いたと言う。しかし信長が手にとって絵図を見ると真っ白だった。
・絵の中から船を呼び出し、船に乗り込むとそのまま絵の中に消えていったという。
・特に親交がある松永久秀が「幾度も戦場の修羅場をくぐってきた自分に恐ろしい思いをさせることができるか」と挑んだところ、数年前に死んだ久秀の妻の幻影を出現させ、震え上がらせた。
・豊臣秀吉に召されとき、居士は秀吉が誰にも言ったことのない過去の行いを暴いたために不興を買い、捕らえられて磔に処された。しかしこの時、果心居士は鼠に姿を変えて脱出し、それを鳶がくわえてどこかに飛び去ったと言われる。
この逸話は事実と考えられず、奇術の原理で説明できるもので、居士は幻術士ではなく奇術師ではないかと言われてる。
また果心居士自体も実在を疑問視されている。

【備考・アピールポイント】:
・忍者とも言われるためアサシン適正もあるかもしれないが、キャスターが最も合うと思われる。
・ステータスはオールEでも良いレベル。スキルや宝具でなんとかするタイプかな。
・大物に怖い思いをさせてるが、本当にさせたのかもしれないし、大物をよく思ってなかった平民が作り上げた物語かもしれない。本当に幻術士だったかもしれないし、ただの奇術師かもしれない。正直どっちでも面白そう。
・逸話からは想像できない名言を残してる。『力で押さず、智でおとす。しかし、智に頼って、勇を失ってもならぬ。』『誇るなよ。怠けるなよ。油断するなよ。お前の使命はまだ残っているはず。再び、我と逢う日まで、心の紐をゆるめるなかれ。』など。
・宝具は相手の最も恐れてることの具現化とか?精神干渉系だとは思う。


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 16:05:01 hUP.gDLU0
>>259で出てたイルマリネンとかも良さそうだ


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 16:50:37 7kftGhBI0
インドラジットの相方枠と海上戦で>>723セドナもいい


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 17:00:19 hUP.gDLU0
海底に拠点がありそうなセドナなら儀式とも相性が良さそう
>>723の案ではアヴェンジャーか…このペースなら8騎でもいいかな


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 17:04:45 LUsWOVoI0
話題に上がっているセドナから作成した方が良いですかね。


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 18:38:47 DZRjnXus0
当時と比べて推敲も少ないし案も素通りだし
リメイクして良くなってる気がしない…


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 18:56:59 MzW/rCXA0
千切れた指が海洋生物になったり足が魚のようになるとあるし、海洋生物関係はあらゆる海洋生物の因子を持ってて身体を変化させるとかかな?


774 : ◆FaqptSLluw :2021/01/27(水) 20:01:02 u10/EBf.0
少なくとも本スレの一騎製作するのに一ヵ月以上かかってたりオリジナルスキルは悪みたいな風潮があったりとかギスギスしてた時代よりは遥かに健全な環境だよね
まあこれ以上ペース早くなると仕事ある日とか口出し出来なくなっちゃうけど

セドナのスキルとしては冥界の護り(海)とか怪力とか?


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 20:12:46 7kftGhBI0
鯨の骨の家に住み冥界を支配しているらしい、単純に体内に冥界を抱える超巨大鯨の神獣に住み


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 20:12:55 7kftGhBI0
鯨の骨の家に住み冥界を支配しているらしい、単純に体内に冥界を抱える超巨大鯨の神獣に住み


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 20:23:02 Rsjft.Ls0
前回と変えるために宝具として夫である犬召喚もありかもしれない


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 20:23:46 LUsWOVoI0
海の女神だったとも言われているので海の権能が劣化した。海流操作的なスキルも持たせそう。
今の所宝具案は海中にある鯨の骨の家かな。
拠点宝具で展開すると周囲の海の支配権を得られるとそんな感じかな。


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 21:12:24 hUP.gDLU0
>>773
細胞から海獣産んだり、自分を海獣化して白兵戦強化したりって感じかな?


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 21:50:30 LUsWOVoI0
鯨の骨の家。旦那の犬はこの宝具に取り込むかどうか迷ったが、とりあえず保留。
アーナーカグサックはグリーンランドにおけるセドナの名前らしい。

『(アーナーカグサック)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~20 最大捕捉:20人
 海底に存在するアヴェンジャーが住まうとされる鯨の骨と石で出来た家。
 海であればどこでも展開する事が可能。
 アヴェンジャーの住まいとなる家を展開する事で周囲の海は文字通りに彼女の支配領域と化し、海中にいる生命体は使い魔として彼女に使役される。
 また、海流操作や海上での嵐の発生などはお手の物である。
 真名解放する事で鯨の骨は受肉を果たし、神秘を宿した神獣となりアヴェンジャーと一体化を果たす。
 この状態の鯨は口の中で冥界へと繋がっており飲み込まれたら最後、冥界へと取り込まれる事になるだろう。


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 22:19:02 aAIDkfQY0
宝具名案
アドリヴンはイヌイットの海や陸の下に存在する冥界
アーナーカファーラックはイヌイットの方でのセドナの名前らしい
『深潭に臥せ、冥海の砦(アドリヴン・アーナーカファーラック)』


782 : ◆FaqptSLluw :2021/01/27(水) 23:27:05 u10/EBf.0
神獣化するならランク:A+ 種別:対海宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:500人ぐらいでも良さそうかな?
エレちゃん参考にしたスキル案出してみる

冥界の試練(海):EX
 冥界に繋がる海底へと突き落とされ、支配したアヴェンジャーの権能。
 その終わりまで冥界(海)を統べた彼女は冥界そのものであり、アヴェンジャーとしての霊基を得たことで訪れる者に試練を与える女王となった。
 敵全体に強力なデバフ効果を与え、また、宝具の性能を変化させる。


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 23:38:42 mvL8Lcbw0
アヴェンジャーは皆どこかしら元より歪むのを見るに彼女の場合、海の死者の怨念に飲まれた冥界の管理者、だろうか
遠坂ボディを得る前のエレシュキガル?


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/27(水) 23:51:41 MzW/rCXA0
個人的なイメージはティアマト寄りなイメージ(生命の海とか)かな?

巨大で醜い姿は生物因子(仮)をフル稼働したキメラ状態とかかな?


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 00:02:30 QZXKGchg0
>>782 このスキル案に合わせて宝具の大規模な修正とスキル案。
海を冥界にするので鯨の中を冥界へ繋がるという記述をセドナの霊基へと取り込まれるに変更。

使い魔(海獣):A+
 自身の指からあらゆる海洋生物を生み出し使役する事が出来る。
 戦闘能力は様々だが場合によってはサーヴァントクラスの使い魔を生み出す事が出来るが、その分に見合った魔力が消費される。
 
怪力:A
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。


『深潭に臥せ、冥海の砦(アドリヴン・アーナーカファーラック)』
ランク:A+ 種別:対海宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:500人
 海底に存在するアヴェンジャーが住まうとされる鯨の骨と石で出来た家。
 海であればどこでも展開する事が出来、簡単に作成する事が出来る。
 アヴェンジャーの住まいとなる家を展開する事で周囲の海は冥界のテスクチャに書き換えられ、彼女の支配領域となる。
 海中にいる生命体は冥界へと住まう海洋生物に似た異形の使い魔に作り替えられる。
 また、冥界へと作り替えられた海はアヴェンジャーの意のままに操る事が出来、海流操作や海上での嵐の発生などはお手の物である
 真名解放する事で鯨の骨は受肉を果たし、神秘を宿した神獣となりアヴェンジャーと一体化を果たす。
 この状態の鯨は口の中は直接アヴェンジャーの霊基へと繋がっており飲み込まれたら最後、アヴェンジャーの糧となる。


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 00:03:06 In4mhCbI0
セドナの保有スキル考えてみた、

動物操作(海):A+
 海の女王、魔獣の母としての人望。
 セドナ従う海洋生物達の士気を向上させる。
 A+ランクは海神と呼ぶに相応しいランクである。


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 01:48:17 /1ZT7S.60
他のスキル案も

受肉精霊(海):A
自然界とマナを共有できる精霊種であるため、魔力を自らの体内に蓄えるのではなく、海中から無尽蔵に汲み上げることが可能。
ただし"人型"という形態に縛られている以上、供給は無限でも出力に限界があり、実際に行使できる魔力量は人型の英霊としての領域に留まっている。


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 09:58:19 QZXKGchg0
>>785>>786>>787のスキル案を混ぜてみた。 
書き方に不安を感じるので間違っていたら修正して構いません。

海を統べし女王:A+
 海の女王、魔獣の母、女神でもある、高ランクの神性を含んだ海の支配者としてのスキル。
 アヴェンジャーの魔力は自らの体内に蓄えるのではなく、海中から無尽蔵に汲み上げる。
 英霊として器に収まっているアヴェンジャーは行使できる魔力量は英霊の領域に留まっている。
 自身の指から眷属となる生物を生み出す事が出来、戦闘でも使役することが可能。
 中にはその分に見合った魔力を消費する事でサーヴァントクラスの使い魔も生み出す事が出来る。
 海の支配者でもあるアヴェンジャーは自身で生み出した生物や海洋生物の士気を向上させる。


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 10:15:18 q4TFbWcA0
神性は持ってそうだけど、個人的には受肉精霊(海)は精霊種には?なのでなさそう
海特化能力の中で冥界の門番夫犬がくれば唯一陸上でも使えるね


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 10:28:29 QZXKGchg0
>>789 精霊種だから魔力を海中から引っ張れるというのではなく海の支配者だから海中から魔力を引っ張れるという解釈で魔力を集められるのはどう?


791 : ◆FaqptSLluw :2021/01/28(木) 14:04:55 gCY2MWWU0
海中から魔力集められるなら自己回復(魔力)は無しで良さそうかな?
逆に自己回復(魔力):A+にして>>788のスキルから海から魔力を汲み上げるって記述を自己回復の方に写し変えるのもいいかもしれんが


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 14:38:05 q4TFbWcA0
>>791それの方がいいな


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 15:02:17 QZXKGchg0
>>791の案は二種類パターンあるけど自分は前者の自己回復(魔力)を無くす方向がいいな。
旦那の犬は宝具にして地上用の戦闘要員なのかな?
セドナの伝承的に今の人類はセドナと旦那の犬の子孫って話があるし今の人類が生きてる時代よりも前の時代ならそうとう神秘ありそう。


794 : ◆FaqptSLluw :2021/01/28(木) 16:01:48 gCY2MWWU0
とりあえず分離案出してみるが>>788案の方が支持されてるならそれでも良し
動物操作は>>785の宝具に眷属化あるのでオミット

自己回復(魔力):A+
 復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。
 魔力を微量ながら毎ターン回復する。
 自身の支配領域たる海から無尽蔵に魔力を汲み上げることで、特級の回復量。

海の女王:A+
 海の支配者、魔獣の母、女神であることを表すスキル。神性を含む複合スキル。
 霊基の一部を切り離すことで偵察から戦闘までこなす眷属たる海洋生物を生み出す。
 相応の霊基を切り離せばサーヴァントに匹敵するレベルの眷属を生み出すことも可能だが、その分回復には時間を要するだろう。


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 16:19:52 nvfuXIr60
>>793
となると家に閉じ込められた親父は魔力炉として扱き使われてるって感じになるのかね?
一応、アングタって名前の創造神(この場合は零落した?)という逸話の割に無駄に格が高い存在らしいが…


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 17:09:31 q4TFbWcA0
好みはスッキリした>>794が良いけど私も>>788支持されるならそちらでも良い


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 17:23:08 QZXKGchg0
>>794の案見る前に>>791の前者の案を支持した者だけど>>794の書き方の方がすっきりしているしそっちの方に支持あるなら自分は>>794の案でも構わない。

>>795 父親を魔力炉心として登場するのはどうなんだろう、魔力回復とかあるしなくてもいい気がするが。


798 : ◆FaqptSLluw :2021/01/28(木) 18:30:42 gCY2MWWU0
まあ父親は養分として食われたみたいな扱いで良さそうかな?
犬宝具はどうするかね。巨人説ある旧人類のセドナとの子孫が今の人類になったとあるけど能力として落とし込んで説得力のある説明するのは難しい気も?


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 18:40:31 QZXKGchg0
犬の情報はセドナの旦那で番犬ぐらいしかないな。 宝具として出すのが難しいならweapon枠で出しますか?


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 18:57:03 q4TFbWcA0
犬宝具冥界の門番繋がりでアルケイデスのケルベロスをみる限りは冥界で強化
冥界からその爪牙に生者特攻、人祖から人属性特攻
真名解放でセドナと共鳴補完しセドナが海の女王になる過程で失われた巨人、旧人類の力を取り戻しセドナ共々巨大化
さすがにないね


801 : ◆FaqptSLluw :2021/01/28(木) 20:20:45 gCY2MWWU0
犬のWeapon案としてはこんなのとか?

『無銘・番犬』
 妻であるアヴェンジャーに付き従う番犬。
 アヴェンジャー共々海底へと突き落とされたこの犬はその後、海の死者の国の門番となり死者を妻の下へと導く役目を負ったという。
 しかしアヴェンジャーとしての霊基を得た妻の影響か、夫たるこの犬も海辺にて獲物となる生者を見つけては海底へと引き摺り込む魔物と化した。
 地上では通常の大型犬程度のサイズでありサーヴァントとの戦闘に耐え得るほどではないが、
 宝具『深潭に臥せ、冥海の砦』の支配領域では半犬半魚のような異形へと変貌し、幻獣の位階を得た犬は冥界の門番として相違ない戦闘能力を発揮する。


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 21:05:33 QZXKGchg0
海中限定とはいえ半犬半魚の犬が海から襲ってくるのは怖いな。


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 21:06:35 bfkB01GU0
えーと、鮟鱇の頭部が生えたチワワ?


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 21:19:46 nvfuXIr60
一応今は亡き親父の存在

『獄氷号哭(アングタ)』
 アヴェンジャーを見捨てた末に、海に攫われ『深潭に臥せ、冥海の砦』へと幽閉された彼女の父でもある嘗ての創造神の成れの果て。
 本来は最高品質の魔力炉としてその残滓を搾取し機能するはずだったが、アヴェンジャーとしての霊基の影響か『深潭に臥せ、冥海の砦』を真名解放した際には真っ先に養分として喰い尽くされる運命にある。


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 22:40:17 QZXKGchg0
父親は一応weapon枠なのかな? 自業自得とはいえ現界してもコキ使われるのか。


806 : ◆FaqptSLluw :2021/01/28(木) 22:45:20 gCY2MWWU0
父親はいなくてもいい気もするがどうなんだろう
残りのクラス別スキルの復讐者はA、忘却補正はBぐらい?

復讐者:A
 復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。
 周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情は直ちにアヴェンジャーの力へと変化する。

忘却補正:B
 人は多くを忘れる生き物だが、復讐者は決して忘れない。
 忘却の彼方より襲い来るアヴェンジャーの攻撃はクリティカル効果を強化させる。


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 23:02:34 q4TFbWcA0
ネタ枠又はアヴェンジャーとして歪みの結果としてはあってもいいのか・・・?


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 23:09:01 QZXKGchg0
クラススキルの残りは>>806の案で良さそう。
海中特化で白兵戦が出来るってコンセプトだし接近よりのステータスでこんな感じかな。
筋力B 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運D


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 23:23:26 A8IKo7B60
アベンジャーはアンリを除いてステータスは高めだと思う、
個人的にはA+ C C A+ D かな、筋力と魔力が高めと言う感じがする


810 : ◆FaqptSLluw :2021/01/28(木) 23:32:02 gCY2MWWU0
父親に突き落とされてるし筋力A+も無さそう。>>808から魔力だけ上げてBCBA+Dぐらいかな
属性は混沌・悪だろうけど身長体重どうするかね
巨人説あるけど宝具で鯨と一体化するし、普段はメドゥーサみたいな身長高めの美女な感じとか?


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 23:48:58 nvfuXIr60
174cm・49kg
なんとなく美人だけど不健康そうなイメージ


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/28(木) 23:56:21 QZXKGchg0
流石にガリガリすぎないか?
10kg+して174cm・59kgとかはどうだろうか?


813 : ◆FaqptSLluw :2021/01/29(金) 01:07:51 ys77i9E60
まあ筋力耐久そこそこあるし体重もそれなりにあった方がいいかも?
現状まとめ。解説は既存のを流用してるけど修正案あればそれで
父親は他に要らないって意見出てなかったのでとりあえず入れてある

【元ネタ】イヌイット神話
【CLASS】アヴェンジャー
【マスター】
【真名】セドナ
【性別】女性
【身長・体重】174cm・59kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力A+ 幸運D 宝具A+
【クラス別スキル】
復讐者:A
 復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。
 周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情は直ちにアヴェンジャーの力へと変化する。

忘却補正:B
 人は多くを忘れる生き物だが、復讐者は決して忘れない。
 忘却の彼方より襲い来るアヴェンジャーの攻撃はクリティカル効果を強化させる。

自己回復(魔力):A+
 復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。
 魔力を微量ながら毎ターン回復する。
 自身の支配領域たる海から無尽蔵に魔力を汲み上げることで、特級の回復量。

【固有スキル】
怪力:A
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

海の女王:A+
 海の支配者、魔獣の母、女神であることを表すスキル。神性を含む複合スキル。
 霊基の一部を切り離すことで偵察から戦闘までこなす眷属たる海洋生物を生み出す。
 相応の霊基を切り離せばサーヴァントに匹敵するレベルの眷属を生み出すことも可能だが、その分回復には時間を要するだろう。

冥界の試練(海):EX
 冥界に繋がる海底へと突き落とされ、支配したアヴェンジャーの権能。
 その終わりまで冥界(海)を統べた彼女は冥界そのものであり、アヴェンジャーとしての霊基を得たことで訪れる者に試練を与える女王となった。
 敵全体に強力なデバフ効果を与え、また、宝具の性能を変化させる。

【宝具】
『深潭に臥せ、冥海の砦(アドリヴン・アーナーカファーラック)』
ランク:A+ 種別:対海宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:500人
 海底に存在するアヴェンジャーが住まうとされる鯨の骨と石で出来た家。
 海であればどこでも展開する事が出来、簡単に作成する事が出来る。
 展開する事で周囲の海は冥界のテクスチャに書き換えられ、彼女の支配領域となる。
 海中にいる生命体は冥界へと住まう海洋生物に似た異形の使い魔に作り替えられる。
 また、冥界へと作り替えられた海はアヴェンジャーの意のままに操る事が出来、海流操作や海上での嵐の発生などはお手の物である。
 真名解放する事で鯨の骨は受肉を果たし、神秘を宿した神獣となりアヴェンジャーと一体化を果たす。
 この状態の鯨は直接アヴェンジャーの霊基と繋がっており飲み込まれたら最後、アヴェンジャーの糧となる。

【Weapon】
『無銘・番犬』
 妻であるアヴェンジャーに付き従う番犬。
 アヴェンジャー共々海底へと突き落とされたこの犬はその後、海の死者の国の門番となり死者を妻の下へと導く役目を負ったという。
 しかしアヴェンジャーとしての霊基を得た妻の影響か、夫たるこの犬も海辺にて獲物となる生者を見つけては海底へと引き摺り込む魔物と化した。
 地上では通常の大型犬程度のサイズでありサーヴァントとの戦闘に耐え得るほどではないが、
 宝具『深潭に臥せ、冥海の砦』の支配領域では半犬半魚のような異形へと変貌し、幻獣の位階を得た犬は冥界の門番として相違ない戦闘能力を発揮する。

『獄氷号哭(アングタ)』
 アヴェンジャーを見捨てた末に、海に攫われ『深潭に臥せ、冥海の砦』へと幽閉された彼女の父でもある嘗ての創造神の成れの果て。
 本来は最高品質の魔力炉としてその残滓を搾取し機能するはずだったが、アヴェンジャーとしての霊基の影響か『深潭に臥せ、冥海の砦』を真名解放した際には真っ先に養分として喰い尽くされる運命にある。

【解説】
 イヌイットの神話における深海の女王。
 同時にアドリブンと言う邪悪な死者達の女王でもある。
 父親に左眼を潰され、両手の指を切り落とされて海に沈められた少女が、
 精霊に力を与えられて海の女王となり、死後に神として祭り上げられたもの。
 巨大で醜いという説と美しい少女だという説がある。
 イヌイットの祈祷師には、指のない彼女に代わり彼女の髪の手入れをする儀式がある。
 セドナとはカナダで信仰される場合の呼称で、
 アラスカではネリビック、グリーンランドではアーナーカグサックと呼称される。


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 13:47:04 0NubMANA0
>>813特に意見がなければこれで完成でいいのかな?


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 14:29:20 TEhXRQyQ0
テセウスの宝具と合体すれば、A++ランクか、はたまたEX宝具に化ける可能性があるね
セドナの宝具は、


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 15:29:27 INNRTWpc0
特に修正案がないなら完成なのかな。
お疲れ様です。
インドラジットと組んで儀式をアシストしたりテセウスと組んでも強そうだし単体で海中だったら有利だから相手にはしたくないな。

FGOACではセタンタが実装されたみたいですね。
ケルト神話の英雄は日本語で得られる情報が少ないからか何かと数は少ないですよね。


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 15:34:21 0NubMANA0
テセウスの亀にも半魚犬と戦うという活躍の場ができたな
セドナとインドラジットが組めば親父儀式の生け贄にされそ


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 15:38:17 TEhXRQyQ0
ステイナイトのサーヴァントでリリィの状態で召喚されてないのは佐々木小次郎とヘラクレスの二人だけになったね


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 15:49:50 gZCr0FbY0
お疲れ様です

半魚犬…神話は神話でも都市伝説系っぽいな
アングタは犠牲になったのだ…古くから伝わるインドラジットの儀式、その犠牲にな…


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 17:49:20 GdCO6OcU0
お疲れ様

リメイク前と違って凶暴で手の付けがたいサーヴァントになりましたね


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 17:59:17 INNRTWpc0
残るはセイバー、ランサー、キャスターだけどここん所リメイク続きだし、次は新規の鯖で作りたいな
上がっている候補はこんな感じかな。

キャスター イルマリネン 果心居士 ダイダロス シェムハザ
ランサー スリュム
セイバー スヴィプダグ 家直


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 18:24:26 gZCr0FbY0
弓:インド最強格のバケモン
騎:ギリシャの大英雄
狂:ジェネリックスルト
讐:海と冥界の支配者

こいつらが暴れる中、暗躍する羽目になったシャンパンおじさんェ…


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 18:38:29 FYYkQYd.0
牛姦のパシパエ
犬姦のセドナ
次はどんな性癖がくるのか


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 18:41:10 OzJyw3J.0
海はセドナ、空はインドラジット、陸はディートリッヒ
どこへも逃げられんぞぉ〜!


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 18:46:45 GdCO6OcU0
神霊級の強力なサーヴァントの目白押しだしキャスターも強力な神霊鯖でどうだろう
前に案が出たテスカポリトカとかどうよ


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 19:29:21 OzJyw3J.0
フォーリナーって誰がいるだろう?


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 19:43:02 0NubMANA0
キャスター果心居士
役割としてはインドラジットと幻術合戦やテセウスの船改造
宝具候補
>>767から相手の最も恐れてることの具現化
・誰にも言ったことのない過去の行いを暴いた事もあるし、サイコメトリー系能力や読心系の魔眼持ちとか
・初代・風魔小太郎と協力して作成された加藤段蔵
テセウスの船に合体及び改造でジャイアント加藤段蔵(var水中戦仕様)と色々できそう


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 20:53:30 INNRTWpc0
果心居士は各々のトラウマを呼び起こして攪乱していく感じかな。
テセウスと同盟を組んで船を改造すると強い事が出来そうだ。
ロッツとの諜報戦もまた面白いカードだと思う。


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 21:12:34 0NubMANA0
トラウマ撹乱>>828なんかとてつもない愉快犯な感じもしてくるね
逸話的には逃げ足はやく仕切り直しEX持ってそう


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 21:14:15 gZCr0FbY0
戦闘スタイルは傀儡師兼幻術使いのNINJAかな?
幻覚かと思ったらハイクオリティな戦闘用傀儡だった!みたいな不意打ちもやってきそう


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 22:08:07 l9fclHj.0
ロッツ「次は、トゥーラ懲治監が怖い(金さえあれば怖くない)」


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 22:59:07 INNRTWpc0
スキルの候補は透視の魔眼、幻術スキル、仕切り直し、絡繰り系のスキル?宝具?
宝具はトラウマ具現化か。
戦闘スタイルは透視の魔眼で情報収集、幻術、仕切り直しで撤退しつつ準備が整ったらトラウマ宝具でとどめという感じかな。
絡繰りロボ増産で諜報活動も出来そうだな。


833 : ◆FaqptSLluw :2021/01/29(金) 23:20:23 ys77i9E60
とりあえず絡繰幻法スキルは超高ランクで持ってそうだが英霊に至るレベルの絡繰作れるならどれくらいだろ。EXでもいいのかね?

絡繰幻法:
 絡繰を用いた、幻術を主体とする技術。
 キャスターが特に得意とするものである。潜入、斥候、戦闘、等々多くの活動で応用が利く。
 キャスターが生前作成した絡繰の中には自律思考機能と学習機能を備えた者もおり、
 初代風魔小太郎の協力の下で幾つもの務めを成し遂げた『彼女』はその機能を停止させた後、英霊の座へと至ったという。


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 23:34:31 INNRTWpc0
こっちは魔眼のスキル案。
絡繰幻法のランクはEXかな。

透視の魔眼(仮):A
 相手の心情を読み取る事が出来る魔眼。
 キャスターが持つ高位の魔眼で、視認した相手の記憶、心情すらも読み取れてしまう。
 読み取った情報はキャスターが作り出した絡繰人形、(宝具)に組み込む事が出来、情報を共有する事が出来る。


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/29(金) 23:35:39 0NubMANA0
果心居士が加藤段蔵持ってきたら
生前の入力された命令に従うだけの機械人形と自己を定義していた状態かな
あと技術的には摂津式大具足・熊野や中国から伝来の超技術をくんでるのかな


836 : ◆FaqptSLluw :2021/01/30(土) 00:42:29 tLOZdWRU0
寝る前にクラス別スキル案投げておく

陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 "工房"を形成する事が可能。
 キャスターの作成する工房には様々な絡繰仕掛けが施され、"忍者屋敷"の様相を呈する。

道具作成:-
 道具作成スキルは『絡繰幻法』により失われている。


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 01:01:25 //I2dmm60
トラウマ宝具の案。 
書いてみて思ったんだけど凄くエグい宝具になったな。

『妖術法・ ()』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人
 幾度の戦場を潜り抜けた、松永久秀に恐ろしい思いを抱かせた幻術の一種。
 魔眼によって得た情報で対象者の恐怖を把握する事で真名解放が可能。
 真名解放する事で対象にとって恐怖の存在でしかないものを呼び出し精神的、肉体的に攻撃を仕掛けると言った物。
 あくまで幻術なのだが対象者にとっては全てが現実でしかない。
 恐怖の存在は対象の精神、肉体双方を屈服する為にあらゆる手段を使って対象を追い詰めてゆく。
 対象を追い詰められてゆく度に肉体、霊基が悲鳴上げていき自壊に近い形でダメージを負う。対象が幻術から抜け出さなければ恐怖の存在よって精神、肉体が破壊され、最終的には死ぬ事になるだろう。


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 01:28:27 60iSpDZA0
とりあえず微修正と使い方も

『妖術法・()』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人
 幾度の戦場を潜り抜けた、梟雄・松永久秀をも戦慄させた幻術の一種。
 魔眼によって知り得た情報で対象者の恐怖を把握する事で真名解放が可能。
 対象にとっての恐怖の存在を呼び出し精神的、肉体的に攻撃を仕掛けると言った物。
 あくまで幻術なのだが対象者にとっては全てが現実でしかない。
 召喚された幻は対象の精神、肉体双方を屈服する為にあらゆる手段を使って対象を追い詰めてゆく。
 対象は追い詰められてゆく度に肉体、霊基が悲鳴を上げていき自壊に近い形でダメージを負う。
 霊基の損壊速度は対サーヴァント戦闘においては緩慢と言えるものではあるが、キャスターは自作の絡繰人形や共闘者に幻を被せるといった手法で攻撃性能の低さを巧みに補うだろう。


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 01:31:33 .vrXCuvc0
『機巧type加藤段蔵 ()』
ランク: 種別:宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 キャスターが作り上げた機巧、最高傑作が一体。
 初代・風魔棟梁の依頼により記憶や術の完全な継承の為に作り上げた。
 その為に風魔に伝わる神秘や忍術を継承している。
 また継承の為に自我与えられたが、キャスターの知る彼女は機械人形と自己を定義している。
 高い機能の拡張性を有しキャスターの改造や機巧の追加装備により鳶のように飛行する事さえ可能である。


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 02:48:08 dKNHzxeE0
妖術師の宝具の方は犬夜叉に出てくる奈落の幻影殺に近い感じかな、
相手のトラウマを思い起こさせる幻を見せて心を壊す感じの、
それだったら宝具の効果に精神を破壊して心を砕いた相手は自分の意のままに
動く傀儡になる、と効果も付けてみたらどうだろうか?


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 03:21:10 .vrXCuvc0
少し変更
『機巧type加藤段蔵 ()』
ランク: 種別:宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 キャスターが作り上げた機巧、最高傑作が一体。
 初代・風魔棟梁の依頼により記憶や術の完全な継承の為に作り上げた。
 その為に風魔に伝わる神秘や忍術を継承し、 高い機能の拡張性により改造によるあらゆる任務さえ可能としている。
 また機巧の追加装備として鳶を模した飛行パーツや自立鼠型魔術ユニット等々が存在している。
 継承の為に自我与えられたが、キャスターの知る彼女は機械人形と自己を定義している。
 特にキャスターには逃走や幻術の為にこき使わ・・・もとい幻術の補助として使用された。


842 : ◆FaqptSLluw :2021/01/30(土) 08:14:33 tLOZdWRU0
案投げた後で思ったが陣地作成のランクはB+でもいいかも
読心能力は透視の魔眼よりは千里眼(獣)の方が近そうだけど果心居士に(獣)は合わないしどうしようかね


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 08:19:42 //I2dmm60
安直に忍とかは?


844 : ◆FaqptSLluw :2021/01/30(土) 08:50:16 tLOZdWRU0
千里眼(忍)……写輪眼?(違う)
段蔵ちゃん宝具のランクはアレキくんのブケファラスと同じB+ぐらい?


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 09:01:44 //I2dmm60
宝具のランクはそれぐらいかな。 スキル案だけど加藤段蔵も忍術あるし果心居士も持たせてもいいと思う。


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 13:43:03 .vrXCuvc0
忍術:C+
 忍者たちが使用する諜報技術、戦闘術、窃盗術、拷問術などの総称。
 各流派によって系統が異なる。
 初代・風魔小太郎に教えを受けているため、流派は風魔忍群のものとなる。
 隠遁術や潜入術が得意であり、幻術との併用による高ランクの気配遮断スキルも含まれる。

あと絡繰幻法は絡繰と幻術を組み合わせた運動系のスキルにも思えたりもするから道具作成はあってもいいかな

まあとりあえず宝具だけど幻術宝具は>>840の意見も出たけどどうしようか、あと段蔵ちゃんは私があげたので盛り盛りや推敲はまかせたい


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 14:11:48 //I2dmm60
>>842の千里眼案と>>840の宝具案を取り入れた修正版。
仕切り直しとかの案を出してみたり、
段蔵宝具は幻術宝具で傀儡にした人物を技術を習得出来るとかそんな感じに盛ってみるとか?流石に強すぎるか。

千里眼(忍):B+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
 キャスターの場合は自身の未来や過去を見るのではなく、相手の記憶や心情を読み取る事に特化している。
 相手の癖やトラウマを見極める事でキャスターは戦局を有利に進める事が出来る。

仕切り直し:EX
 窮地から脱出する能力。
 不利な状況であっても逃走に専念するのならば、
 相手がAランク以上の追撃能力を有さない限り逃走は判定なしで成功する。
 キャスターの場合は絵の中など通常ではあり得ない場所にすら逃走する事が可能である。

『妖術法・傀儡演技(ようじゅつほう・かいらいえんぎ)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人
 幾度の戦場を潜り抜けた、梟雄・松永久秀をも戦慄させた幻術の一種。
 自身の持つ千里眼によって知り得た情報で対象者の恐怖を把握する事で真名解放が可能。
 対象にとっての恐怖の存在を呼び出し精神的、肉体的に攻撃を仕掛けると言った物。
 あくまで幻術なのだが対象者にとっては全てが現実でしかない。
 召喚された幻は対象の精神、肉体双方を屈服する為にあらゆる手段を使って対象を追い詰めてゆく。
 対象は追い詰められてゆく度に肉体、霊基が悲鳴を上げていき自壊に近い形でダメージを負う。
 霊基の損壊速度は対サーヴァント戦闘においては緩慢と言えるものではあるが、キャスターは自作の絡繰人形や共闘者に幻を被せるといった手法で攻撃性能の低さを巧みに補うだろう
 またこの宝具によって精神を砕かれた対象者はキャスターの動く傀儡人形と化し、思うままに操られる、その姿はまるで絡繰人形の様に。


848 : ◆FaqptSLluw :2021/01/30(土) 17:15:19 tLOZdWRU0
今更ながら冒険一巻読了。今なら孫悟空ももっと強くなりそう

道具作成のアヴィケブロン先生参考にした修正案と絡繰幻法EXにするなら仕切り直しもEXにするのはちょっと盛りすぎに思うのでこんな感じでどうだろう案

道具作成:B+
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 キャスターの場合は絡繰に特化しており、それ以外は何も作ることができないが作る絡繰はどれも一級品である。
 時間さえあればサーヴァント級の絡繰すら作成可能。

仕切り直し:A+
 戦闘から離脱するスキル。
 また、不利な戦況を初期化することが出来る。
 絡繰幻法や忍術と組み合わせることで追撃不可能な場所に逃げ込んだと思い込ませることも可能。


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 17:27:55 //I2dmm60
>>848 仕切り直しはこっちの方がいいな。
後は段蔵宝具の名称と効果を盛るかどうかかな。
自分は今のままでも良いとは思う。


850 : ◆FaqptSLluw :2021/01/30(土) 18:02:21 tLOZdWRU0
宝具名案として幻術宝具の方は『妖術外法・傀儡舞(ようじゅつげほう・くぐつのまい)』
段蔵ちゃん宝具の方は『絡繰幻法・鳶加藤(からくりげんぽう・とびかとう)』とかどうだろう


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 18:05:32 .vrXCuvc0
全然違うものになってしまった
『妖術法()』
ランク:C+ 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 大衆や数多の英雄でさえ時に喜ばし時に戦慄させたキャスターの幻術劇。催眠術の一種でもある。
 自身の持つ千里眼によって知り得た情報を元に精神に干渉、感情を増幅させる。
 喜怒哀楽が増幅され感情にのみこまれた者は、怒り狂い、悲しみに繰れ、喜び、楽しい夢につく。
 恐怖を把握する事で真名解放により対象にとっての恐怖の存在を呼び出し精神的、肉体的に攻撃を仕掛ける。
 あくまで幻術なのだが対象者にとっては全てが現実でしかない。
 しかし幻は対象の精神、肉体双方を屈服する為にあらゆる手段を使って対象を追い詰めてゆく。
 対象は追い詰められてゆく度に肉体、霊基が悲鳴を上げていき自壊に近い形でダメージを負う。
 霊基の損壊速度は対サーヴァント戦闘においては緩慢と言えるものではあるが、キャスターは自作の絡繰人形や共闘者に幻を被せるといった手法で攻撃性能の低さを巧みに補うだろう。
 本来簡単に人を破滅させる恐ろしい秘術だがキャスターは人が慌てふためく姿を楽しむために使用した。

少し文章訂正
『機巧type加藤段蔵 ()』
ランク: 種別:宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 キャスターが作り上げた絡繰、最高傑作が一体。
 初代・風魔棟梁の依頼により記憶や術の完全な継承の為に作り上げられた。
 その為風魔に伝わる神秘や忍術を継承し、 高い機能の拡張性と改造によりあらゆる任務を可能としている。
 また機巧の追加装備として鳶を模した飛行パーツや自立鼠型魔術ユニット等々が存在している。
 継承の為に自我を与えられたが、キャスターの知る彼女は機械人形と自己を定義している。
 特にキャスターには逃走や幻術の為にこき使わ・・・もとい幻術の補助として使用された。


852 : ◆FaqptSLluw :2021/01/30(土) 18:31:18 tLOZdWRU0
幻術宝具は元案はゲスい感じだったけど>>851は愉快犯的な感じでこっちの方がいいかも
幻術宝具の方の種別レンジ捕捉は元案と同じで段蔵ちゃん宝具の方はランクB+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人ぐらいでどうだろう


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 18:33:58 //I2dmm60
宝具名は>>850の出した案で決まりかな?
>>851の幻術宝具案の方が汎用性は広そうではある。


854 : ◆FaqptSLluw :2021/01/30(土) 19:07:43 tLOZdWRU0
スキルと宝具はこれで問題無さそうかな?
ステはEEBAAで属性は混沌・善でどうだろう。身長体重はひょうきんな老人イメージあるが

【クラス別スキル】
陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 "工房"を形成する事が可能。
 キャスターの作成する工房には様々な絡繰仕掛けが施され、"忍者屋敷"の様相を呈する。

道具作成:B+
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 キャスターの場合は絡繰に特化しており、それ以外は何も作ることができないが作る絡繰はどれも一級品である。
 時間さえあればサーヴァント級の絡繰すら作成可能。

【固有スキル】
忍術:C+
 忍者たちが使用する諜報技術、戦闘術、窃盗術、拷問術などの総称。
 各流派によって系統が異なる。
 初代・風魔小太郎に教えを受けているため、流派は風魔忍群のものとなる。
隠遁術や潜入術が得意であり、幻術との併用による高ランクの気配遮断スキルも含まれる。

千里眼(忍):B+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
 キャスターの場合は自身の未来や過去を見るのではなく、相手の記憶や心情を読み取る事に特化している。
 相手の癖やトラウマを見極める事でキャスターは戦局を有利に進める事が出来る。

仕切り直し:A+
 戦闘から離脱するスキル。
 また、不利な戦況を初期化することが出来る。
 絡繰幻法や忍術と組み合わせることで追撃不可能な場所に逃げたと思い込ませることも可能。

絡繰幻法:EX
 絡繰を用いた、幻術を主体とする技術。
 キャスターが特に得意とするものである。潜入、斥候、戦闘、等々多くの活動で応用が利く。
 キャスターが生前作成した絡繰の中には自律思考機能と学習機能を備えた者もおり、
 初代・風魔小太郎の協力の下で幾つもの務めを成し遂げた『彼女』はその機能を停止させた後、英霊の座へと至ったという。

【宝具】
『妖術外法・傀儡舞(ようじゅつげほう・くぐつのまい)』
ランク:C+ 種別:対宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 大衆や数多の英雄でさえ時に喜ばし時に戦慄させたキャスターの幻術劇。催眠術の一種でもある。
 自身の持つ千里眼によって知り得た情報を元に精神に干渉、感情を増幅させる。
 喜怒哀楽が増幅され感情にのみこまれた者は、怒り狂い、悲しみに繰れ、喜び、楽しい夢につく。
 恐怖を把握する事で真名解放により対象にとっての恐怖の存在を呼び出し精神的、肉体的に攻撃を仕掛ける。
 あくまで幻術なのだが対象者にとっては全てが現実でしかない。
 しかし幻は対象の精神、肉体双方を屈服する為にあらゆる手段を使って対象を追い詰めてゆく。
 対象は追い詰められてゆく度に肉体、霊基が悲鳴を上げていき自壊に近い形でダメージを負う。
 霊基の損壊速度は対サーヴァント戦闘においては緩慢と言えるものではあるが、キャスターは自作の絡繰人形や共闘者に幻を被せるといった手法で攻撃性能の低さを巧みに補うだろう。
 本来簡単に人を破滅させる恐ろしい秘術だがキャスターは人が慌てふためく姿を楽しむために使用した。

『絡繰幻法・鳶加藤(からくりげんぽう・とびかとう)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 キャスターが作り上げた絡繰、最高傑作が一体。
 初代・風魔棟梁の依頼により記憶や術の完全な継承の為に作り上げられた。
 その為風魔に伝わる神秘や忍術を継承し、高い機能の拡張性と改造によりあらゆる任務を可能としている。
 また機巧の追加装備として鳶を模した飛行パーツや自立鼠型魔術ユニット等々が存在している。
 継承の為に自我を与えられたが、キャスターの知る彼女は機械人形と自己を定義している。
 特にキャスターには逃走や幻術の為にこき使わ・・・もとい幻術の補助として使用された。


855 : ◆FaqptSLluw :2021/01/30(土) 19:10:19 tLOZdWRU0
幻術宝具の種別その他抜けてた

『妖術外法・傀儡舞(ようじゅつげほう・くぐつのまい)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人
 大衆や数多の英雄でさえ時に喜ばし時に戦慄させたキャスターの幻術劇。催眠術の一種でもある。
 自身の持つ千里眼によって知り得た情報を元に精神に干渉、感情を増幅させる。
 喜怒哀楽が増幅され感情にのみこまれた者は、怒り狂い、悲しみに繰れ、喜び、楽しい夢につく。
 恐怖を把握する事で真名解放により対象にとっての恐怖の存在を呼び出し精神的、肉体的に攻撃を仕掛ける。
 あくまで幻術なのだが対象者にとっては全てが現実でしかない。
 しかし幻は対象の精神、肉体双方を屈服する為にあらゆる手段を使って対象を追い詰めてゆく。
 対象は追い詰められてゆく度に肉体、霊基が悲鳴を上げていき自壊に近い形でダメージを負う。
 霊基の損壊速度は対サーヴァント戦闘においては緩慢と言えるものではあるが、キャスターは自作の絡繰人形や共闘者に幻を被せるといった手法で攻撃性能の低さを巧みに補うだろう。
 本来簡単に人を破滅させる恐ろしい秘術だがキャスターは人が慌てふためく姿を楽しむために使用した。


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 19:20:31 60iSpDZA0
159cm・53kg
曲者っぽい爺さんって感じに

『絡繰幻法・鳶加藤(からくりげんぽう・とびかとう)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 キャスターが作り上げた絡繰、最高傑作が一体。
 初代・風魔棟梁の依頼により記憶や術の完全な継承の為に作り上げられた。
 その為風魔に伝わる神秘や忍術を継承し、高い機能の拡張性と改造によりあらゆる任務を可能としている。
 また機巧の追加装備として鳶を模した飛行パーツや自立鼠型魔術ユニット等々が存在している。
 継承の為に自我を与えられたが、キャスターの知る彼女は機械人形と自己を定義している。
 特にキャスターには逃走や幻術の為にこき使わ…もとい幻術の補助として使用された。


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 20:29:53 //I2dmm60
総まとめはこんな感じかな。 解説は>>767の奴を使えば良さそう?
【元ネタ】史実、民間伝承
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】果心居士
【性別】男性
【身長・体重】159cm・53kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具B+
【クラス別スキル】
陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 "工房"を形成する事が可能。
 キャスターの作成する工房には様々な絡繰仕掛けが施され、"忍者屋敷"の様相を呈する。

道具作成:B+
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 キャスターの場合は絡繰に特化しており、それ以外は何も作ることができないが作る絡繰はどれも一級品である。
 時間さえあればサーヴァント級の絡繰すら作成可能。

【固有スキル】
忍術:C+
 忍者たちが使用する諜報技術、戦闘術、窃盗術、拷問術などの総称。
 各流派によって系統が異なる。
 初代・風魔小太郎に教えを受けているため、流派は風魔忍群のものとなる。
隠遁術や潜入術が得意であり、幻術との併用による高ランクの気配遮断スキルも含まれる。

千里眼(忍):B+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
 キャスターの場合は自身の未来や過去を見るのではなく、相手の記憶や心情を読み取る事に特化している。
 相手の癖やトラウマを見極める事でキャスターは戦局を有利に進める事が出来る。

仕切り直し:A+
 戦闘から離脱するスキル。
 また、不利な戦況を初期化することが出来る。
 絡繰幻法や忍術と組み合わせることで追撃不可能な場所に逃げたと思い込ませることも可能。

絡繰幻法:EX
 絡繰を用いた、幻術を主体とする技術。
 キャスターが特に得意とするものである。潜入、斥候、戦闘、等々多くの活動で応用が利く。
 キャスターが生前作成した絡繰の中には自律思考機能と学習機能を備えた者もおり、
 初代・風魔小太郎の協力の下で幾つもの務めを成し遂げた『彼女』はその機能を停止させた後、英霊の座へと至ったという。

【宝具】
『妖術外法・傀儡舞(ようじゅつげほう・くぐつのまい)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人
 大衆や数多の英雄でさえ時に喜ばし時に戦慄させたキャスターの幻術劇。催眠術の一種でもある。
 自身の持つ千里眼によって知り得た情報を元に精神に干渉、感情を増幅させる。
 喜怒哀楽が増幅され感情にのみこまれた者は、怒り狂い、悲しみに繰れ、喜び、楽しい夢につく。
 恐怖を把握する事で真名解放により対象にとっての恐怖の存在を呼び出し精神的、肉体的に攻撃を仕掛ける。
 あくまで幻術なのだが対象者にとっては全てが現実でしかない。
 しかし幻は対象の精神、肉体双方を屈服する為にあらゆる手段を使って対象を追い詰めてゆく。
 対象は追い詰められてゆく度に肉体、霊基が悲鳴を上げていき自壊に近い形でダメージを負う。
 霊基の損壊速度は対サーヴァント戦闘においては緩慢と言えるものではあるが、キャスターは自作の絡繰人形や共闘者に幻を被せるといった手法で攻撃性能の低さを巧みに補うだろう。
 本来簡単に人を破滅させる恐ろしい秘術だがキャスターは人が慌てふためく姿を楽しむために使用した。

『絡繰幻法・鳶加藤(からくりげんぽう・とびかとう)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 キャスターが作り上げた絡繰、最高傑作が一体。
 初代・風魔棟梁の依頼により記憶や術の完全な継承の為に作り上げられた。
 その為風魔に伝わる神秘や忍術を継承し、高い機能の拡張性と改造によりあらゆる任務を可能としている。
 また機巧の追加装備として鳶を模した飛行パーツや自立鼠型魔術ユニット等々が存在している。
 継承の為に自我を与えられたが、キャスターの知る彼女は機械人形と自己を定義している。
 特にキャスターには逃走や幻術の為にこき使わ…もとい幻術の補助として使用された。


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 22:52:44 dKNHzxeE0
本家のセミラミス持ってた二重召喚てスキル付けてみない?
果心居士はアサシン適正もあるみたい出し不可能じゃないと思う

二重召喚:B
アサシンとキャスター、両方のクラス別スキルを獲得して現界する。
極一部のサーヴァントのみが持つ稀少特性。

気配遮断:A+
サーヴァントとしての気配を断つ、隠密行動に適したクラス。
完全に気配を断てば発見することは不可能に近い。
攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちてしまうが、
この欠点を"絡繰幻法"によって補われて、
完璧な奇襲が可能となる。


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 22:55:34 60iSpDZA0
別に必要ないと思うが


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/30(土) 22:57:40 //I2dmm60
忍術スキルに気配遮断スキルが含まれているからなぁ。


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 08:31:27 KsDX5spo0
特に修正案なかったから完成で良いのかな? お疲れ様。 インドラジットととの幻術合戦やテセウスとの共闘は絵になりそうだ


862 : ◆FaqptSLluw :2021/01/31(日) 13:37:33 Nqv38o4Y0
完成乙
宝具の段蔵ちゃんは悪戯好きの爺さんに振り回される苦労人ポジっぽいなw


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 14:20:42 nMQ9otSI0
お疲れ様です。
現状災害級の暴力と地に足がついた搦め手の二極化って風情だね
問題はその人型の天災みたいな奴らが搦め手の類も全然イケることなんだが


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 14:35:48 a7SNTp8g0
お疲れ様です
厄介な能力持ちキャラになった。護衛に鳶加藤いる状態で、捕捉・潜伏・逃走能力が高過ぎ
宝具で精神干渉、感情暴走によって戦場を混ぜ返し、トラウマにはずっと追いまわされる
真面目に協力したら有能だけど、ルートによっては最後にディートリッヒを怒りに染め暴走させ
巨人地ならしイベント発生しそう


865 : ◆FaqptSLluw :2021/01/31(日) 15:04:31 Nqv38o4Y0
なんとなく果心居士は幻術で戦場を引っ掻き回しはするけど多くの一般人が死ぬような悪事はしなさそうな気もする
あと段蔵ちゃんとはお爺ちゃんと孫娘の関係っぽいイメージもあるな


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 15:25:43 KsDX5spo0
残っている枠はセイバー、ランサー枠だけど最近上げられた候補はこんな感じだな。

セイバー スヴィプダグ、家直、ヴィテゲ、光武帝、クリュサオール、アイネイアス、コリネウス、ウィリアム・アダムス、ラーヴァナ(リメイク)
ランサー スリュム


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 15:56:38 D4FVDRtQ0
ニール・アームストロングをフォーリナーに出来ないかな?
月に「降り立った者」だし、ボイジャー君論で


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 16:09:40 nMQ9otSI0
セイバーは度々推されてる家直をそろそろ作ったらどうかな?
人外魔境の今次に純粋な技量で挑むセイバーは中々面白そうだ


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 16:15:33 KsDX5spo0
家直のスキル案、宝具案のベースは>>652>>664のと解説にある>>581かな。


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 17:07:05 D4FVDRtQ0
海とか雷とか巨人とか遠距離戦だとまったく勝ち目ないけど、頑張って間合い詰めて対人奥義を当てれば戦意を鎮められる、というところか
は狂化や復讐者属性も斬れると考えると、けっこう凄い?

「『果心居士は幻術で精神を壊す』……『家直は剣技で精神を鎮める』つまり ハサミ討ちの形になるな……」


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 19:39:02 ChxO2tNQ0
ロードエルメロイ二世の冒険で禹が無支祁を鎖と金鈴で鎮めたとでてたね
あと如意棒か世界を繋ぎとめるものの一つで周辺の空間を突き固めてた
元々の持ち主として禹さんもランサーで行けそう


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 21:00:03 13.CgQ/k0
戦意喪失=精神浄化だと今回の鯖結構刺さる?


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 21:03:30 6scWmTmE0
もう孫悟空をリクメイクしちゃたら?、
今期の聖杯戦争面子はアサシンを除いて化け物揃い出し
今なら凄い悟空を作れそう出し


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 21:08:49 nMQ9otSI0
リメイク続きだから流石に新規を増やしたい


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/01/31(日) 21:50:02 ChxO2tNQ0
じゃあメイスでランサーナルメル又はメネス
文明と切り開いたメネスと終末の巨人ディートリッヒは面白いかなと

メネスはホルスから直接王座を受け継いだ最初の人間、初期王朝時代のファラオなのでホルスの化身を名乗りいたからホルス関係からなにか
ローマ築いたロムルスの(すべては我が槍に通ずる)みたいにメネスが築いたエジプト初期王朝時代から始まった数千年に続く歴史そのものを肉として受肉し母なる大地と融合する蠍とか


【真名】:ナルメル
【元ネタ】:史実
【クラス】:ライダー
【解説】:
紀元前31世紀頃の古代エジプトのファラオ。エジプト第一王朝の創始者とされる。
ナルメルは「荒れ狂うナマズ」という意味である。
1898年に発見された『ナルメルのパレット』により名を知られるようになる。
そのパレットによるとナルメルは上下エジプトの統一者ではないかと推測される。
従来はメネスが最初の統一王だと考えられたが、ナルメルが実在したという物証が多数ある一方で、
現在のところ、メネスはマネトの王名表や伝承にしか登場しない為、メネスとの同一人物説や
ナルメルによって統一されたエジプトをメネスが継いだ説等が上がっている。
またナルメルはメネスの他にスコルピオン2世との同一人物説がある。

【備考・アピールポイント】:
・現状で実在が確認されている中でエジプトを統一した最古のファラオとされる。〜王の称号をつけるなら「統一王」か。
・宝具は『ナルメルのパレット』に描かれている霊獣ムシュフシュ、スコルピオン2世と同一視されてる事から蠍関係あたり。
・歴史的には古いが、古い故に情報が少ないのが難点。他の同一視された二人も参考にすれば多少は増えるが。
・時代的にはギルガメッシュよりも古い。
・パレットにはメイスを持った彼の姿が描かれているし彼のメイスヘッドも見つかってるのでので、武器はメイスだろう。


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 00:42:49 /7WZMqts0
今回はリメイク鯖4騎作ったし次も新規がいいですね。
ナルメルは格的にもオジマン枠っぽい。
メイスを基盤としたエジプトが築いた複合都市の展開とかもありそうだが流石に強すぎるかな。


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 01:07:31 xPDzdnns0
ナルメルとメネスはシャルマーニュとカール大帝みたく別れて召喚されそうだ
メイスは下エジプトの王を倒して併合するシーンから倒した敵をメイス内の世界(ナルメルのパレットの内容)に取り込める(併合)とか
後は上下エジプト統一そのものから二つのものを一つに統一する能力でテセウスの船強化要員にもなれるなんてのも


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 01:09:05 sXAyjyTU0
>877
そして二人のサーヴァントが合体する……!


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 01:36:21 TrSEpd.k0
>>876複合都市か、複合都市神殿蠍だと

ホルスなら太陽と月の両目「ホルスの目」でもありか


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 04:04:58 T1DVgvV20
ロムルス=クィリヌスみたいなナルメル=メネスに?


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 08:34:49 /7WZMqts0
スキルはホルスの目、宝具は倒した相手を併合するメイス。 真名開放でエジプト都市を展開して倒した相手はそこの守護兵になる? 後は神獣蠍化で猛毒で相手を追い詰めたり眷属の蠍を生み出すとかそんな感じか。 後 高位の皇帝特権とか持ってそうである。


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 10:04:35 TrSEpd.k0
格で言えばなにかEX宝具は持ってそう

>>877大袈裟に言えば当時の都市国家という一つの世界、神話、宗教を纏め3000年続く王朝へと統一と考えると色々合成できますなメイス

なにか出来そうなもの
二重冠(プスケント)紅白の冠
南北統一の象徴としてファラオのみが身につける事を許されたデシュレトとヘジェトからなる冠
デシュレト・・・紅色の冠。コブラの女神ウアジェトを象徴する。下エジプト

ヘジェト・・・白色の冠。ハゲタカの女神ネクベトを象徴する。上エジプト

悪ふざけだけど数千年の歴史が誇る都市、神殿、ピラミッドを肉とする何故か光輝の大複合神殿に似た超級質量な神獣蠍。尾からデンデラ大電球


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 10:56:40 FDkFMN4E0
ファラオは例外除いて英霊の座ではなく永遠の国にいるから鯖として呼べないんじゃなかったっけ
神霊として召喚されてんのかな


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 11:03:31 /7WZMqts0
ファラオは英霊の座にいない話を忘れていたが普通にナルメルは作ってみたいので特異点なら登場出来そう。
ロッツ作る前にエジプト特異点の話あったしそこで登場する神霊として作ってみますか?
特異点作る場合はセイバー枠・ランサー枠を作ってから特異点に行くか今回はこれで終わって特異点に行くかになるけど。


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 11:20:57 TrSEpd.k0
神と人の世を見守る為とかで例外扱いで残ってだなら不味いのかな
作るなら今回でもいいと思ったけど、他の人の意見待ち
ファラオ今後特異点でしか作ったらダメなのか


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 11:26:53 xPDzdnns0
ここで作る奴らはみんなその例外なんだよ!ってゴリ押しできないかな?
そうでもしないとカフラーとかハトシェプスト、トトメス3世みたいな有名所も作れない


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 11:32:14 /7WZMqts0
ファラオが英霊の座にいない設定以前の皆鯖は普通にファラオいましたね。 ツタンカーメンしかりクフ王しかり。


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 11:33:16 TrSEpd.k0
>>886それは思うから例外扱いでいきたい


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 13:08:19 sXAyjyTU0
>880
「「我こそはフュージョンサーヴァント=ナルメネス!」」

>881
エジプトを守らされるロッツ。惨劇だ。

>882
コブラとハゲタカ……ゲルショッカーか!

>883-888
英霊の座は永遠の国にあるんだよ!


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 14:21:26 57SewAmc0
もし作成なら適当にホルスの化身と二重冠をミックス
真名解放はいらなかったかも

『二重冠()』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 上下エジプトを統一した偉大な王朝の開祖へとホルス神より贈られた王権の象徴。
 ホルス神と2柱の守護女神の祝福が込められた冠。冠は王権でありホルス神の代理として化身の証明。
 冠は祝福として神性スキルまたその肉体に神威を宿らせる。神威は任意に肉体を変化させる。
 ホルス神から祝福として隼の頭、月と太陽の目であるホルスの目スキルを得る。
 女神ウアジェトは腕もしくは両足をコブラに変化させ、「メイス」に毒の付与する。
 また女神ネクベトは背中にハゲタカの翼として顕現、羽根は自在に操作可能でありファラオの害敵を排除する。
 真名解放により祝福は神獣として顕現しファラオを守護する。3柱の神獣のため破格の魔力を要する。


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 15:29:46 qDPIgdRw0
今から今回はエジプト特異点ねって事じゃなければナルメル=メネス作成もあと1騎作成して次回エジプト特異点てのも良いと思う


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 15:32:28 /7WZMqts0
宝具案出ているし、その方が良いか。 
変な事言ってごめん。
とりあえずこっちはスキル案。 
宝具のホルスの目とちょっと被ってはいるな。
統合スキルは名称がピンとこないので一応(仮)

天空神の眼:A+
 ホルス神の持つ太陽と月の眼。
 太陽の眼は視認した物から神代の炎を発火させ対象を焼き尽くす。
 月の眼は視認した、傷付いた物を元ある姿に復元させる事が出来る。
 本来ならば権能クラスなのだがサーヴァントとして召喚された事でランクが低下している。

統合王(仮):A
 神代のエジプトの統一したランサーの逸話が昇華したスキル。
 まったく異なる二つの物を統合させ新たなる物に作り替える事が出来る。
 その組み合わせは無制限であり、有機生命体や無機物、果てはサーヴァントまでスキルの対象となっている。
 本来ならば、神すらも統合した権能に近いのだがサーヴァントのスキルに相応しい性能に収まっている。


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 15:41:27 TrSEpd.k0
天空神の眼は宝具案で得た事でいいんじゃない
統合王はメイス宝具かスキルどちらがいいかな


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 15:57:55 xPDzdnns0
ナルメルは人としての業績でメネスは神権を前面に押し出した形になりそう

>>893
メイスの副産物って形は?


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 18:04:05 .C/TALBA0
エジプトの初代の王様何だから皇帝特権とか絶対持ってそうな感じがする

皇帝特権:EX
本来所有してないスキルを短期間獲得することが出来る。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
Aランク以上であるため、肉体面の負荷(神性など)をも獲得する。


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 19:29:48 /7WZMqts0
皇帝特権あるならカリスマも持ってそうだがエジプトを統一したからAランクが相応しい?

カリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 19:48:35 TrSEpd.k0
ギルより大分昔の人だからメイスは偉業もあるけど
神の代理者として神の世と人の世を繋ぎ止め統一しとくのもあるのかな
スキル的に厳しいが複合都市も何か神と統一


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/01(月) 23:01:22 /7WZMqts0
メイス宝具の案。 
メイスで倒すと吸収されその者の性質を獲得したり、真名解放する事で複合都市を展開し、自由自在にカスタマイズが可能。

『黎明の光輪(ナルメルウ)』
ランク:EX 種別:対国宝具 レンジ:??? 最大捕捉:???人
 上下に分かれていた神代のエジプトを統一した偉業を現した逸話と生前から愛用していた無銘のメイスが融合した宝具。
 人の世と神の世を繋ぎ止めるメイスであり神代の兵器に匹敵する神秘を持っている。
 メイスによって打ち倒された者はメイスの中に統合され、その者の性質を吸収し、メイスを強化する事が出来る。
 真名解放する事で三千年の歴史の築き上げたエジプトの複合都市が形成されてゆく。
 都市は魔力は存在する限り縦横無尽に展開され、あらゆる土地の飲み込んでいき神代の魔力を含んだ古代の都市に変わってゆく。
 複合都市は操作する事が出来、圧倒的な質量で押しつぶす事や、ランサーを守護する要塞都市へ形を変える事が可能。
 呼び出せる都市はランサーが征服したエジプトの都市は勿論の事、エジプトのファラオが築いた都市も含まれる。
 また、ランサーによってメイスに吸収された者を意識を剥奪された状態で再構築され、都市を守る守護兵となる。
 サーヴァントが守護兵ならば真名解放する事が出来ないが培われた技量はそのままである。


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 00:36:27 4O4seS6o0
現状でている二重冠と少し被るかな
何か面白くできないかな新たなる案でも

呼び出した蠍にナルメルと同一視される王達を別側面として注入。
ランサーのステータスは低下していくが王ゆえとても我の強い蠍ブラザーズ

『蠍()』
ランク: 種別:宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 ランサーの持つスコーピオンキングと称された一つの側面とイリス神が幼きホルスを守るため遣わした蠍の融合。
 ランサーは自身の霊基を切り離し巨大な蠍の神獣へと変化させる。
 蠍はランサーの分身でもあるが、パスを通してスキルまた一部の宝具の使用が可能。
 イシスにより母なる大地や地に属するもの、建築物等に潜航能力と魔術により強化され強固な甲殻を誇る。
 ランサーのメイスに潜り尾を穂先とした長槍とした使い方もある。
 最大6体迄かつてイリス神より同じ守護の任を受けた蠍を呼び出し使役する。


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 00:46:30 QCB0Dxs60
なんというかランサーだと宝具のこじつけが厳しくなる素材なのが難航する原因かな
次はエジプト特異点予定らしいからその時に作りやすいクラスで作るのが吉な気もする…


901 : ◆FaqptSLluw :2021/02/02(火) 01:01:00 ZWkLfqRQ0
まあ確かにメイスから都市形成とか流石に無理矢理感あるし次回特異点やるならその時に推薦文通りライダーか或いはルーラー辺りで作る方が自然に作れそうかも
他にランサー枠で良さそうな候補無ければナルメルの前に話題になってた家直を作って今次はお終いにする?とりあえず家直のスキルと宝具案は考えてみたけど


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 01:08:38 QCB0Dxs60
まずは家直からお願いしたい
ランサーにはかっこいい宝具名だけが決まってるスリュムがいたな
個人的には候補スレからフェルディアとか推してみるが

【真名】:フェルディア
【元ネタ】:アルスター神話
【クラス】:ランサー、シールダー
【解説】:
 影の国にて共に修行を行ったクー・フーリンの無二の親友であり、コノートの戦士。
 フェルディアはクーリーの牛争いにおいてコノートの戦士としてアルスターと戦わなく
 てはならないかった。 アルスター王国の男はかつてのヴァハの呪いによって無力化
 されており、唯一呪いのかかっていないクー・フーリンが一人で奮戦していた。
 フェルディアは弟のようなクー・フーリンと戦うことを拒んだが、女王メイヴの懐柔・恫喝
 によって彼と戦わざるを得ない状況に追い込まれ、同じ師の下で学んだ二人は戦場にて
 敵として向かい合うこととなる。二人はそれを悲しんだが、戦士として向き合った以上は
 戦わなくてはならならず、二人は何日にも及ぶ壮絶な戦いを繰り返す。
 二人の実力はクー・フーリンのみが持つ魔槍ゲイ・ボルグとフェルディアの角の皮膚(胼胝)
 を除けば全く 互角で、周囲の川が干上がる程の激戦は四日間に渡り、その結末は、
 ゲイ・ボルグによってフェルディアが貫かれることで幕を閉じた。
 クー・フーリンは親友の遺体を自分の陣地まで運び、丁重に葬ったという。


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 01:09:00 IednElcU0
メイスっていうか、王杓?


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 01:16:37 tjeol4iI0
エジプト特異点流れる前の構想だとセクメト陣営VS太陽連合VSカルデアって感じだからナルメル出すなら太陽連合なのかな?
製作途中のナルメルだとホルスの目を得ている設定だけど、セクメトもホルスの目に含まれるラーの眼から生まれた存在だから色々と因縁付けれそうだなとは思った。

宝具案とスキル案があるなら家直から作ってみましょうか?


905 : ◆FaqptSLluw :2021/02/02(火) 01:20:25 ZWkLfqRQ0
ナルメル製作中に考えてた家直のスキル案と宝具案
フォーリナーの狂気に対してはまず邪神とのパスを切断する必要がある感じで
他のスキル候補は武芸百般とか指南の心得とか?

神道流:A++
 天真正伝香取神道流の奥義を収めている。
 剣術、居合術、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏剣術、忍術、陣地作成、風水など、様々なスキルが複合された総合武術。

『布都御魂・雲切之剣(ふつのみたま・くもきりのけん)』
ランク:A 種別:対人奥義 レンジ:1 最大捕捉:1人
 剣神・経津主の啓示を受けたセイバーがその生涯を懸けて追い求め、最期に至った活人剣の極致。
 布都御魂とは経津主が宿る神剣であり、邪気や瘴気などといった形なきものをも斬り払うとされる。
 セイバーの居合術はその布都御魂の神威を"再現"するに至り、相手の業(カルマ)を断つことで殺意、敵意、戦意を喪失させる。
 その特性上、精神汚染系のスキルを有するサーヴァントを正気に戻すことも可能だが、
 外部から狂気などを植え付けられている者に対してはまず元を断つ必要がある。
 殺さずして戦いを収めるという正に平和の剣法であるが、
 殺し合いが前提の儀式である聖杯戦争に於いては、ほとんどのマスターにとって無用の長物と言えるだろう。


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 01:36:23 QCB0Dxs60
武芸百般は神道流の複合スキルで間に合ってると思う
本格活動が70近くで102歳没の長生きっぷりから老練、熊笹の教え、啓示とかが候補に来るかな


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 01:42:14 S6u8dsPE0
老練は李書文と同じA+でよさそうかな

老練:A+
精神が熟達した状態で召喚されたサーヴァントに与えられるスキル。
いかなる状態でも平静を保つと同時に、契約を通じてマスターの精神状態を安定させることができる。


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 13:00:07 tjeol4iI0
>>905>>906に提示されていた、他のスキル案。
熊笹の教えは神道流スキルがあるし無くてもいいような気がするから作らなかった。

指南の心得:A 
 数々の英雄を育て上げた者が得るスキル。指導者としての手腕。
 対象の才能を見極めたうえで隠れたスキルを対象に習得させる。
 ランクAならば生前にセイバーが身に着けた数々の武術を伝授する事可能である。

啓示:B
 "天からの声"を聞き、最適な行動をとる。『直感』は戦闘における第六感だが、啓示は目標の達成に関する事象全て(例えば旅の途中で最適の道を選ぶ)に適応する


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 13:42:26 QCB0Dxs60
一応、熊笹の教えと啓示の元を経津主に
熊笹のイメージは某ドゥエドゥエの一族

啓示:B -
 "経津主からの声"を聞き、最適な行動をとる。『直感』は戦闘における第六感だが、啓示は目標の達成に関する事象全てに適応する。
 しかし、一つの悟りの域にあるセイバーは天の声に委ねるまでもなく最適解を選べるため、当スキルは余程の窮地に陥いらない限りは使用されない。

熊笹の対座:
 神道流の到達点の一つである体捌き。
 伝承に曰く、セイバーは立ち会いを望む武芸者の前で熊笹の葉を折ることなくその上に鎮座し、力量差を悟らせたという。
 自身に掛かる重力をも自在に運動エネルギーに転換する、謂わば身体のみで行うベクトル操作。
 これにより、セイバーは"型"の創始者でありながら型はおろか、物理法則にすら囚われない挙動を可能とする。


910 : ◆FaqptSLluw :2021/02/02(火) 15:27:47 ZWkLfqRQ0
つまり家直は変態的な挙動で相手を翻弄するのかw>>某ドゥエドゥエの一族
熊笹のランクは水月と同じBぐらいかな?クラス別スキルはこんな感じかね

対魔力:A
 神剣・布都御魂の神威を"再現“するに至ったセイバーはA以下の妖術魔術を悉く斬り捨てる。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 15:48:03 QCB0Dxs60
家直以外出来そうにもないしAか対人魔剣シリーズみたく:-でもいいかもしれないがどうだろう


912 : ◆FaqptSLluw :2021/02/02(火) 16:14:26 ZWkLfqRQ0
それなら熊笹は対人魔剣では無さそうだしAランクかな?
ステはCCA+EBぐらいとか?敵を殺す剣法ではないので筋力と老後が全盛期と言うことで耐久抑えめにしてみたが


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 16:42:47 QCB0Dxs60
陣地作成に風水みたいな魔術要素もあるし魔力もCはいるんじゃないかな


914 : ◆FaqptSLluw :2021/02/02(火) 16:54:14 ZWkLfqRQ0
それならCCA+CBかな?
熊笹の変態挙動的に敏捷A++にして代わりに筋力Dに下げるのもアリな気もしてきたがどうなんだろう


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 17:25:19 tjeol4iI0
セイバークラスだし筋力Cのままで敏捷A++に出来ないかな?
後、属性は中立・善っぽい?


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 17:54:25 4O4seS6o0
>>915敏捷A++にするなら筋力下げるより耐久Dでいいんじゃない


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 18:25:47 S6u8dsPE0
となるとCDA++CBか
他のスキルも修正は必要だろうか


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 18:42:28 QCB0Dxs60
個人的にはCCA+CBのままでもいい気はする


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 19:27:16 4O4seS6o0
>>918これでいいと思います


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 19:53:41 tjeol4iI0
>>918のステータス案の支持が多いなら自分もその案で構いません。


921 : ◆FaqptSLluw :2021/02/02(火) 20:21:09 ZWkLfqRQ0
それならステは>>918のままで良さそうかな
スキルの誤字脱字修正したまとめ。あとは身長体重だけかな?

【元ネタ】史実
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】飯篠長威斎家直
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A+ 魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
 神剣・布都御魂の神威を"再現"するに至ったセイバーはA以下の妖術魔術を悉く斬り捨てる。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
神道流:A++
 天真正伝香取神道流の奥義を修めている。
 剣術、居合術、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏剣術、忍術、陣地作成、風水など、様々なスキルが複合された総合武術。

老練:A+
 精神が熟達した状態で召喚されたサーヴァントに与えられるスキル。
 いかなる状態でも平静を保つと同時に、契約を通じてマスターの精神状態を安定させることができる。

指南の心得:A 
 数々の英雄を育て上げた者が得るスキル。指導者としての手腕。
 対象の才能を見極めたうえで隠れたスキルを対象に習得させる。
 ランクAならば生前にセイバーが身に着けた数々の武術を伝授する事が可能である。

啓示:B-
 "経津主からの声"を聞き、最適な行動をとる。『直感』は戦闘における第六感だが、啓示は目標の達成に関する事象全てに適応する。
 しかし、一つの悟りの域にあるセイバーは天の声に委ねるまでもなく最適解を選べるため、当スキルは余程の窮地に陥いらない限りは使用されない。

熊笹の対座:A
 神道流の到達点の一つである体捌き。
 伝承に曰く、セイバーは立ち会いを望む武芸者の前で熊笹の葉を折ることなくその上に鎮座し、力量差を悟らせたという。
 自身に掛かる重力をも自在に運動エネルギーに転換する、謂わば身体のみで行うベクトル操作。
 これにより、セイバーは"型"の創始者でありながら型はおろか、物理法則にすら囚われない挙動を可能とする。

【宝具】
『布都御魂・雲切之剣(ふつのみたま・くもきりのけん)』
ランク:A 種別:対人奥義 レンジ:1 最大捕捉:1人
 剣神・経津主の啓示を受けたセイバーがその生涯を懸けて追い求め、最期に至った活人剣の極致。
 布都御魂とは経津主が宿る神剣であり、邪気や瘴気などといった形なきものをも斬り払うとされる。
 セイバーの居合術はその布都御魂の神威を"再現"するに至り、相手の業(カルマ)を断つことで殺意、敵意、戦意を喪失させる。
 その特性上、精神汚染系のスキルを有するサーヴァントを正気に戻すことも可能だが、
 外部から狂気などを植え付けられている者に対してはまず元を断つ必要がある。
 殺さずして戦いを収めるという正に平和の剣法であるが、
 殺し合いが前提の儀式である聖杯戦争に於いては、ほとんどのマスターにとって無用の長物と言えるだろう。

【解説】
 日本武道の源流の一つである天真正伝香取神道流の創始者で『日本兵法中興の祖』でもある。
 千葉氏の家臣として仕え、幼少より刀槍に優れ戦で手柄を立て一度も敗れたこともなかった。
 しかし当主千葉胤宣が裏切りに会い自刃。
 千葉氏宗家の滅亡を目の当たりにした家直は、武芸をもって武士として生きることに虚しさを覚え、
 そして「武術とは互いに血を流し合う戦さのためのものではない」という信念のもと、剣の極意、
 武術の奥義を究めるための修行に打ちこむべく、武神経津主神を祀る香取神宮に篭る。
 千日の厳しい修行の末、『兵法とは平和の法なり』という悟りに至ると、
 経津主神より「汝、後に天下剣客の師とならん」との啓示と共に、一巻の神書を授かる。
 この事から経津主神に由来する名を冠した天真正伝香取神道流を創始し、
 それまで決まった「型」の無かった日本武術の世界において、百般に亘る武道の原型を体系化した。
 家直は「真実の武道は人の心にあり、人の道である。心の中が善であれば、武芸は人を助け世の中を平和にする。したがって自分自身を完成された人間に近づける努力をしなければならない」と
 門人たちに諭し、心身鍛練の術として武士から庶民まで広く教えたとされる。


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 20:22:56 tjeol4iI0
身長と体重は162cm 56kgとかは?
身長は低めだけど鍛えているし老人の割には筋肉質。


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 20:49:08 fCItSDi.0
スキルに老練があるから若い姿ではないでしょう、なら老人姿で召喚されると思う


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 21:25:37 QCB0Dxs60
176cm・64kg
和風なヴィザ翁って感じの老武人


925 : ◆FaqptSLluw :2021/02/02(火) 21:54:29 ZWkLfqRQ0
まあ柳胆も身長結構高いし>>924ぐらいあっても良さそうかな?
他に何も無ければこれで完成かな

【元ネタ】史実
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】飯篠長威斎家直
【性別】男性
【身長・体重】176cm・64kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A+ 魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
 神剣・布都御魂の神威を"再現"するに至ったセイバーはA以下の妖術魔術を悉く斬り捨てる。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
神道流:A++
 天真正伝香取神道流の奥義を修めている。
 剣術、居合術、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏剣術、忍術、陣地作成、風水など、様々なスキルが複合された総合武術。

老練:A+
 精神が熟達した状態で召喚されたサーヴァントに与えられるスキル。
 いかなる状態でも平静を保つと同時に、契約を通じてマスターの精神状態を安定させることができる。

指南の心得:A 
 数々の英雄を育て上げた者が得るスキル。指導者としての手腕。
 対象の才能を見極めたうえで隠れたスキルを対象に習得させる。
 ランクAならば生前にセイバーが身に着けた数々の武術を伝授する事が可能である。

啓示:B-
 "経津主からの声"を聞き、最適な行動をとる。『直感』は戦闘における第六感だが、啓示は目標の達成に関する事象全てに適応する。
 しかし、一つの悟りの域にあるセイバーは天の声に委ねるまでもなく最適解を選べるため、当スキルは余程の窮地に陥いらない限りは使用されない。

熊笹の対座:A
 神道流の到達点の一つである体捌き。
 伝承に曰く、セイバーは立ち会いを望む武芸者の前で熊笹の葉を折ることなくその上に鎮座し、力量差を悟らせたという。
 自身に掛かる重力をも自在に運動エネルギーに転換する、謂わば身体のみで行うベクトル操作。
 これにより、セイバーは"型"の創始者でありながら型はおろか、物理法則にすら囚われない挙動を可能とする。

【宝具】
『布都御魂・雲切之剣(ふつのみたま・くもきりのけん)』
ランク:A 種別:対人奥義 レンジ:1 最大捕捉:1人
 剣神・経津主の啓示を受けたセイバーがその生涯を懸けて追い求め、最期に至った活人剣の極致。
 布都御魂とは経津主が宿る神剣であり、邪気や瘴気などといった形なきものをも斬り払うとされる。
 セイバーの居合術はその布都御魂の神威を"再現"するに至り、相手の業(カルマ)を断つことで殺意、敵意、戦意を喪失させる。
 その特性上、精神汚染系のスキルを有するサーヴァントを正気に戻すことも可能だが、
 外部から狂気などを植え付けられている者に対してはまず元を断つ必要がある。
 殺さずして戦いを収めるという正に平和の剣法であるが、
 殺し合いが前提の儀式である聖杯戦争に於いては、ほとんどのマスターにとって無用の長物と言えるだろう。

【解説】
 日本武道の源流の一つである天真正伝香取神道流の創始者で『日本兵法中興の祖』でもある。
 千葉氏の家臣として仕え、幼少より刀槍に優れ戦で手柄を立て一度も敗れたこともなかった。
 しかし当主千葉胤宣が裏切りに会い自刃。
 千葉氏宗家の滅亡を目の当たりにした家直は、武芸をもって武士として生きることに虚しさを覚え、
 そして「武術とは互いに血を流し合う戦さのためのものではない」という信念のもと、剣の極意、
 武術の奥義を究めるための修行に打ちこむべく、武神経津主神を祀る香取神宮に篭る。
 千日の厳しい修行の末、『兵法とは平和の法なり』という悟りに至ると、
 経津主神より「汝、後に天下剣客の師とならん」との啓示と共に、一巻の神書を授かる。
 この事から経津主神に由来する名を冠した天真正伝香取神道流を創始し、
 それまで決まった「型」の無かった日本武術の世界において、百般に亘る武道の原型を体系化した。
 家直は「真実の武道は人の心にあり、人の道である。心の中が善であれば、武芸は人を助け世の中を平和にする。したがって自分自身を完成された人間に近づける努力をしなければならない」と
 門人たちに諭し、心身鍛練の術として武士から庶民まで広く教えたとされる。


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 22:30:57 4O4seS6o0
お疲れ様です
ジジサマ二人組と孫娘の珍道中がみえる


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 22:34:36 tjeol4iI0
お疲れ様。
物理法則無視する爺さんとか普通に怖いな。
宝具は復讐に囚われたセドナと狂化持ちのディートリッヒとかには刺さりそうだ。


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 22:42:10 QCB0Dxs60
お疲れ様です。
自分で提案してなんだが穏やかそうなお爺さんが突如上に落ちる変態と化したりゲッター軌道で居合切りしてきたらと思うとメッチャ怖いな…
並の鯖なら「なんだこの爺さん!?」って混乱してる所を真っ先に斬られそう


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 23:00:00 IednElcU0
>928
ゲッターとか言うから、早乙女のジジイがマントにくるまって突っ込んできそうだ。


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/02(火) 23:49:37 EZ2w1pQw0
お疲れ様
本人は好戦的ではないけどいざ戦いとなったら火力が無いだけで普通に強いよねコレ


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 00:44:52 /Nj.lFuI0
お疲れさまです
キシン流奥義ならぬ神道流奥義か


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 07:58:32 aihGovpM0
七騎完成したけどもう一騎作成だっけ?


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 08:01:35 oA2WD4lE0
いいランサー候補があれば作成の流れだけどなかったら特異点制作、という感じじゃなかったっけ?


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 12:23:16 gW/KbMnw0
今のところスリュムとフェルディアがその候補だがどうする?


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 12:36:52 oA2WD4lE0
スリュムは>>713の解説があるし>>715に宝具名案がある。
スキル案は魔力放出(氷)、巨人外殻、黄金律、怪力か。
宝具案は解釈次第でスリュムヘイム、トールから盗ったミョルニルか。


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 12:44:48 gW/KbMnw0
一応フェルディアも>>902にある
こっちは怪物モードに入った兄貴の投げボルグでやっと装甲抜けるぐらいの硬さがウリか


937 : ◆FaqptSLluw :2021/02/03(水) 14:20:06 ErsYfwYU0
スリュムヘイムの解釈としては一応>>718にも案があるな。まあスルーされてるけど


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 14:29:34 .teMVKpo0
正直巨人関係はお腹一杯な気もする…
ロッツが浮き気味だけど活かすとしたら酒関係でやらかした鯖とか?


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 14:32:46 oA2WD4lE0
>>938 酒関係でやらかした槍クラスって限定的すぎるからそれだったらフェルディアとか同じケルト鯖のコンホヴァルの方が良くない?


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 14:40:27 gW/KbMnw0
ヌンチャク使いのランサーで趙匡胤とか?
酔っ払って寝てたら部下に強制的に即位させられた人


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 14:56:15 M9U33m/M0
調べたところ、ヨトゥンヘイムは「よその神々(巨人)の棲まう国」くらいのざっくりした概念らしい...
北欧神話は難しいですね。

スリュムが流れるにしても、いつか使えるかも知れないので考えていたスキルを貼るだけ貼っておく。

霧氷の血潮:A++
原初の巨人ユミルの霜、氷の力を強く受け継ぐ霜の巨人王であることを表すスキル。
冷気、霜、氷の形態を有した最高ランクの魔力放出であると同時に、あらゆる温度変化と物理的攻撃に対応する鎧であり、周囲に状態異常を撒き散らす兵器でもある。


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 15:51:28 J6Xt4wVc0
酒関係でやらかした槍使いというと
酔っぱらって口論の末に槍で部下を刺殺した征服王とか?


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 17:29:40 iAUqyDIc0
ミニョル宝具名案、シンプル過ぎる気もするが
『雷神簒奪・轟天霆鎚(ミョルニル)』


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 20:49:34 .Wss06l.0
ランサー枠はナルメルじゃないの?


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 21:30:47 oA2WD4lE0
ランサー枠でナルメル作るの難しいから流れてナルメルは次に作るエジプト特異点で作ろうって話になったはず。


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 22:11:46 dkwGoXZA0
>942
母里太兵衛じゃない?もしくは飲み取られた福島


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 23:31:46 gW/KbMnw0
候補をまとめると
巨人:スリュム(巨大系はもういいとの意見も)
普通:フェルディア、コンホヴァル
弱点(酒):趙匡胤、福島正則、母里友信(和鯖三騎目)


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 23:40:30 oA2WD4lE0
和鯖3連続は流石にちょっとと思う。
案が集まっているという点ではスリュムがやりやすいだろうけど巨人系はいいという意見もあるからな。


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 23:47:43 gW/KbMnw0
となるとケルト組か武侠皇帝として有名だけど宝具が難しい趙匡胤になるかな
息子含む部族の三分の一を酔い潰されて失ったトミュリスとかご存知酒池肉林の紂王とかは別クラスが良さそうだし


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 23:58:35 dkwGoXZA0
酒絡みといえばキャリー・ネイションもだがちょっと武器が短いな……むしろバーサーカー枠か。


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/03(水) 23:58:43 oA2WD4lE0
ケルト組は作りやすそうかな。
フェルディアの宝具案は>>936に書かれている硬質化する肉体か。
コンホヴァルはオハンの盾、急進と殺し屋の名を持つ二本の槍かな。


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 00:14:08 94KZqEwQ0
コンホヴァルはメイヴちゃんが脈絡なく持ち出してきた原典に影も形もない未来視をどうしようか…
フェルディアの場合は硬化能力だけの伝承と重ね着の伝承を合わせて装備と融合してオルタニキみたいな怪物フォームになるとか考えてみたが流石に厳しいか


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 00:40:58 K3s5Dl/20
コンホヴァルの未来視は千里眼スキルになるのかな。
コンホヴァルの人生の後半は行動を起こすと災いが起こったりするから千里眼を使用する度に何かしらの不幸を引き寄せるとかのデメリットを持たせるとかは?
フェルディアの怪物フォームは生前に愛用していた剣と槍が体のいたる所から生えてきてそれを自在に取り出しながら戦うとか?なんかバーサーカーっぽい感じになっているが。


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 00:49:21 0J9RW3Os0
酒絡みで思い浮かんだのは張飛だけどリメイク5体目は流石にやり過ぎだな


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 09:30:48 yGbnIAso0
ランサーにコンホヴァルを作成に入るかわかりまが、
個人的には今回は切ってエジプト特異点でもいいとも思ってます

たた解説を書いてまで推せませんが酒でやらかし枠で猪八戒はいます。

・酒と女でやらかし天界追放
・天界での天の川管理及び水軍の指揮官である天蓬元帥
・太上老君が神氷鉄から鍛えた釘鈀。釘鈀を振り上げれば炎と光を発し振り下ろせば風雪を巻き起こす。


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 09:53:37 K3s5Dl/20
今回これで打ち切る感じかもしれないが一応フェルディアの宝具案載せておきます。
石と硬化する肉体の宝具と死因となったゲイボルグの宝具。

『幻想躯体(ドゥーンフォルト・ドリーオハト』
ランク:B+ 種別:対人宝具(自身) レンジ:1 最大捕捉:1人
 ランサーを肉体を構成する硬化能力を有する伝承と体に平な石を詰め込みを何重に胴衣を着て対策した逸話が融合した宝具。
 常時展開するランサーの宝具で硬化する肉体を覆う形でいくつものルーンが刻まれた石が外装として展開している。
 ルーンが刻まれた石が一部だけを切り取り投石の石として使用が可能。
 また硬化する肉体はあらゆる武器の攻撃を跳ね除けるが弱点となる肛門の部分だけはこのような性質を持ち合わせてはいない。
 ランサーは生前の敗因から肛門の部分に平な石を付け詰めて補強している。

『刺し穿つ我を滅する槍(ゲイ・ボルグ』
ランク:B- 種別:対人宝具 レンジ:1~4 最大捕捉:1人
 ランサーを生前に死に至らしめた大英雄クーフーリンが持つ魔槍。
 本来はランサーの所有物ではないのだが死因が由来とする宝具である為に持ち合わせている。
 肛門の部分にある石を意図的に破棄する事で使用可能であり、ランサーの血に覆われたゲイ・ボルグが出現する。
 真名解放する事で必殺の一撃を相手に向かって解き放つ、槍が相手の心臓に命中したという結果の後に槍を相手に放つという原因を導く因果逆転の魔槍。
 ランサーの血が混じっているために刺された場所を硬化し相手の肉体機能を一部損失させる能力を有する。
 本来の使い手ではないためにゲイ・ボルグの投擲する事で呪いの最大限に開放する力は持ちわせていない。


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 14:53:05 94KZqEwQ0
これは今回はランサー抜きの七騎で終わらせた方が良さそうかな


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 15:12:49 K3s5Dl/20
7騎で終了案多いならそれに従おう。


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 15:18:41 JsaCStVc0
なら私も従おう


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 16:11:01 jZYHmqZ60
それで今回作った7騎で聖杯戦争したら誰が優勝すると思う?
優勝候補の筆頭はインドラジットだとは個人的には思うけれど


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 16:15:09 0J9RW3Os0
エジプト特異点ナルメル=メネスは確定としてストーリー背景とかはもう出てたりする?


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 16:46:52 K3s5Dl/20
エジプト特異点の背景ストーリーは>>582>>585>>586>>587の方向性にする感じだったけど
ナルメル出すなら裏ボス枠のアペプはオミットした方が良さそう。


963 : ◆FaqptSLluw :2021/02/04(木) 17:19:32 nlry9iOk0
>>956
>>弱点となる肛門
>>ランサーを生前に死に至らしめた大英雄クーフーリンが持つ魔槍
アッー!

インドラジットは優勝候補筆頭すぎてむしろボス枠になりそう
対抗馬としては素で強い上に更にパワーアップの余地を残してるテセウス、大穴としては第五次の冬木なら主人公の士郎と契約しそうな家直かな?


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 17:21:34 JsaCStVc0
ナルメルは作成途中の段階でストップしたけど、強すぎる気がしなくもないが…


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 17:32:56 yGbnIAso0
>>962ナルメルは太陽神連合に入れるか
連合とセクメトを止めてエジプトを元に戻す役割とか
ただ戦いが激化した影響でアペプ降臨


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 17:33:13 jZYHmqZ60
型月世界だと初代の王様てゆうのは強くあるのが普通だと思う
ローマ初代皇帝のロムルス然り、中東の暗殺教団の初代山の翁然り
そう考えればエジプトの初代の王様何だからこれくらい普通だと思うが


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 17:39:46 JsaCStVc0
>>965 >>966
なるほど原初の王に加えて、アペプが降臨することも考慮したら強くていいかも


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 17:41:36 K3s5Dl/20
>>963 やっぱ弱点となる肛門、ゲイボルグってなるとそうゆう連想になりますよね。
1クール目のボスが暴走セドナで2クール目、ボスがインドラジットという感じがする。
型月ではお決まりの優勝候補ほどまさかの方法で退場してしまう枠な気がしてならないな。

ナルメルは古代王よろしく盛っても許されるタイプだとは思うな。


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 17:48:09 94KZqEwQ0
エジプト外からの太陽神の代理戦士的なサーヴァントが乱立するウォーゲーム風はどうかな?
ナルメルは「何やっとんじゃボケェ!」とばかりにそいつらをしばいたり味方にしたりしていく感じで


970 : ◆FaqptSLluw :2021/02/04(木) 21:51:33 nlry9iOk0
そろそろ次スレだけどそういや確か前スレでテンプレのオリジナル聖杯戦争の項目は全く使ってないから削っても良くない?みたいに言われてたけどどうする?


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 22:00:22 K3s5Dl/20
>>970 オリジナル聖杯戦争のテンプレは個人的には削っても良いと思う。


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 22:00:27 JLvMbCdU0
>>963
一応フォローしておくと
まずゲイ・ボルグが肛門に刺さって死んだのは別の戦士ローホ・マク・エモニシュってのがあった
身体を硬化させ敵の刃を通さない戦士だったが上記のやられ方で死亡

フェルディアも同じく身体を硬化させるから後に流用されてしまい、倒される流れが全く一緒という有様に
だから本来フェルディアの倒され方ではなく、きちんとゲイ・ボルグ守りを貫き通したってものも沢山ある


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 22:11:26 yGbnIAso0
>>969エジプトRPGナルメルの冒険

太陽神の乱立でヤバい所に通りすがりの吉備真備さんがいたとします
思わず宝具発動した瞬間アペプ降臨


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 22:18:18 5rGfvVyM0
太陽がいっぱい!?


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 23:21:51 K3s5Dl/20
エジプト特異点、ナルメルの他には太陽神連合としてルイ14世、フェリペ二世、カール五世、ヒューペリオン、テスカトリポカ、アペプ、セクメトなどの案があがっていたな。
ナルメルが主軸ならセクメトはどうしようかね。


976 : ◆FaqptSLluw :2021/02/04(木) 23:23:30 nlry9iOk0
次スレ。オリジナル聖杯戦争のテンプレ削ったのと、
あとオリジナル特異点の方も【問題点・敵の目的】【解決方法・ゴール】は全く使われてないのでそれも削ってみたけど問題あれば次々スレで戻す方向で
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1612448277/


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/04(木) 23:36:46 K3s5Dl/20
>>976 スレ立てお疲れ様です。
一か月程度でスレ埋まるのは速いな。


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 01:14:39 45mVl1PE0
ナルメル主軸でセクメトもとするとなると。
太陽神連合が暗躍しているなか元々エジプト勢力として同盟、方向性の違いから破談
ナルメル カルデアルートか>>969
セクメト 灰塵ルートとかになるのかな


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 01:19:32 WBA/PIZc0
新規鯖以外だとカルデア陣営に太陽墜としの羿や太陽神連合でマンコ・カパックなんかの既存鯖を組み込むのもアリだな


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 01:54:35 45mVl1PE0
吉備真備をアペプの使徒として暗躍
終盤に各勢力の疲弊を見計らい宝具により太陽封印アペプ登場


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 07:46:03 7bOhuFrk0
インカ帝国を滅ぼしたピサロをカルデア側として出せないかな? インカ帝国の皇帝は太陽の子と呼ばれていたしそれらを滅ぼしたピサロはカウンターとしてピッタリだとは思う。


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 12:26:15 xl3TFRVs0
まずは中心人物になりそうなナルメルから作らない?


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 12:55:16 kHMoXnI.0
ナルメルのクラス何でいきましょうか?


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 13:44:45 5ftXCzig0
ここまで強いんだったらルーラーで良いと思うは、


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 14:00:38 e0pndVI60
サソリと一体化したライダー中心でバーサーカー、アサシンの三重召喚とかでもいいぜ


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 14:12:35 7bOhuFrk0
シンプルにルーラーで良いんじゃないかな。 宝具は>>899の蠍化と>>890の二重王冠、神代エジプトの複合都市の3つ?


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 14:40:41 xl3TFRVs0
ルーラーならナルメルのパレットを元にした神代エジプト世界と二重冠宝具になるかな
ランサー要素が強い蠍化は抜いた方がいいかも


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 16:48:43 7bOhuFrk0
とりあえず以前に制作するときにあった案のまとめと、パレット宝具案。

カリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。

皇帝特権:EX
 本来所有してないスキルを短期間獲得することが出来る。
 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
 Aランク以上であるため、肉体面の負荷(神性など)をも獲得する。

【宝具】

『二重冠()』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 上下エジプトを統一した偉大な王朝の開祖へとホルス神より贈られた王権の象徴。
 ホルス神と2柱の守護女神の祝福が込められた冠。冠は王権でありホルス神の代理として化身の証明。
 冠は祝福として神性スキルまたその肉体に神威を宿らせる。神威は任意に肉体を変化させる。
 ホルス神から祝福として隼の頭、月と太陽の目であるホルスの目スキルを得る。
 女神ウアジェトは腕もしくは両足をコブラに変化させ、「メイス」に毒の付与する。
 また女神ネクベトは背中にハゲタカの翼として顕現、羽根は自在に操作可能でありファラオの害敵を排除する。
 真名解放により祝福は神獣として顕現しファラオを守護する。3柱の神獣のため破格の魔力を要する。

『原初の王権(ナルメル・パレット)』
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:??? 最大捕捉:???
 神代のエジプト世界を内包したパレット。
 展開する事でパレットに記載されている、神代の神獣、ルーラーの征服戦争に従軍し戦士、ルーラーが築き上げた都市や要塞などを召喚する。
 パレット内に記載されている、偉大なる王を現わす巨大なルーラー自身も召喚可能で、霊核を共有する事が可能。サーヴァントのルーラーが倒されてもパレット内のルーラーが存在すれば現界の維持する事が出来、倒すにはパレット内のルーラーも滅ぼさなければならない。
 パレットに展開された世界の中ではルーラーは仮初の不死の肉体、あらゆる呪詛や弱体化、特攻効果を無効にする、加護を得られる。


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 17:39:44 xl3TFRVs0
パレット案、統一の象徴のためファミパンならぬエジパン宝具に

『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 「ナルメルのパレット」に記される古代エジプト世界統一の偉業を具現化した固有結界。
 結界内にはパレットに象られる数々の神獣、従属する戦士団が敵対者へと牙を剥き、ルーラー自身『二重冠()』の拡大変容により神の化身として君臨する。
 そして、この宝具はルーラーの統一の偉業の具象であるが故に結界内に存在する異物たる敵対者は敗北、または時間経過と共に『()』へと「統一」され心象風景の一部とされてしまう。
 エジプト文明の始まりを象徴するルーラーに相応しい神威を持つ宝具だが、規格外性故に展開・維持には当然の如く莫大な魔力を必要とする。


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 19:19:48 7bOhuFrk0
>>989 空欄部分の案。
エジプト世界に取り込まれる案は面白いな。


ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 19:26:26 WBA/PIZc0
>>990
対軍宝具でもいいけど統一した偉業の宝具なら別の種別でも面白いかも
ランク:EX 種別:対境界宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 20:24:41 xl3TFRVs0
宝具名は『乖離せし神地、悠久なる天道の下に(セマ・タウィ・メルウナル)』はどうかな


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 21:33:59 SVBbWPcI0
ナルメルはエジプト初代王のメネスと同一視されてるだよね、
そのメネスの死因がカバによって殺された事になってるから弱点はカバて事になるね
このルーラーの弱点は


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 22:11:18 r/.gzfLY0
カバというとベヒモスか。


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 22:16:24 xl3TFRVs0
一応メネスは別の機会で作れるかもだし、あくまで別人にしといた方が良さそうかな


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 22:28:48 7bOhuFrk0
二重王冠の宝具名と空欄部分の案、スキルの神性案。
二重王冠の真名解放部分の神獣召喚はパレット宝具と被るからオミットしてもいいかもしれない。
『天空神を冠せし覇者(ハルウェル・フィルアウン)』
ランク:A+ 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人

神性:A
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 エジプトの地を統一し、原初のファラオであるルーラーは最高クラスの適正を持つ。


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 22:42:39 SVBbWPcI0
今回はナルメルの性別はあえて不明にしない、皇帝特権持ってるから男にも女にもなれるだろうし


998 : ◆FaqptSLluw :2021/02/05(金) 22:49:29 0QfZZEtI0
他の皇帝特権持ちは性別固定だし中途半端に不明にする意味がよく分からんが
次スレ再掲
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1612448277/


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 22:50:58 WBA/PIZc0
二重王冠の宝具名案その2
『神威の戴冠、天壌に煌めく(ハルウェル・フィルアウン)』


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/02/05(金) 22:53:33 7bOhuFrk0
とりあえず埋め。


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■