■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【ありがとう】衛宮士郎part140【おまえに、何度も助けられた】
-
「ーーーMy whole life was“unlimited blade works"」その身は鞘にして剣。
Fate/stay nightの主人公「衛宮士郎」のスレッド、第139射目です。
ここでは士郎を蹴って弄ってたまに叩いて最後にはちゃんと褒めてあげましょう。
次スレは>>980、無理なら代理を指名して下さい
宣言も指名も無かった場合は>>990が代行
※前スレ
【自分の気持ちを、】衛宮士郎139【胸を張ってカタチにできた】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1597327971/
"
"
-
▼過去スレ part121以降▼
【言峰綺礼という男が】衛宮士郎part121【好きだったらしい】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1483982693/
【エミヤ】衛宮士郎part122【オルタ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1487773110/
【全てが終わって】衛宮士郎part123【その死の際で】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1488448182/
【俺のスポンジー】衛宮士郎part124【返せよー】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1488805981/
【……そうだ】衛宮士郎part125【やりなおしなんか、できない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1489844751/
【あの日見上げた星は】衛宮士郎part126【今も消えることはない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1492769323/
【慎二】衛宮士郎part127【オマエだけは絶対に許さないッッッッ!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1494797685/l50
【イリヤを連れ戻す。】衛宮士郎part128【イリヤを連れ戻す。】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1498916050/l50
【帰ろう桜。】衛宮士郎part129【そんなヤツとは縁を切れ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1505041564/
【桜が悪いコトをしたら怒る】衛宮士郎part130【何倍も怒ると思う】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1510473811/
【美味しいごはん】衛宮士郎part131【いつもの景色】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1518244236/
【――まさか。】衛宮士郎part132【さっきの呼び方は、好きだった】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1527320865/
【ああ。好きな女の子を】衛宮士郎part133【守るのは当たり前だ。】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1537888124/
【心を剣にしたまま】衛宮士郎part134【正義の味方になるだろう】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1548537752/
【”裏切るのか?”】衛宮士郎part135【――ああ、裏切るとも。】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1561952918/
【いいか、兄貴はな】衛宮士郎part136【妹を守るもんなんだよ!】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1566645465/l50
【俺の前でだけ笑えた少女】衛宮士郎137【俺を守ると言った彼女】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1576509574/
【それじゃあ今年も】衛宮士郎138【約束の花を見に行こう】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1582354991/
-
▼次スレ候補▼
【見えているぞ、】【アーチャー】
【イメージしている時間はない。】【イメージに時間は要らない。】
【もう泣くな。桜が】【悪い奴だって事はよくわかったから】
【肉体は死んだ】【だが、ここに、魂が残されている】
【嬉しかったんだ】【涙が出たんだ】
【誰かを助けたいという願いが】【綺麗だったから憧れた】
【立ち止まることなく】【走り続けた】
【美しい、足掻くような】【その理想】
【停止解凍】【全投影連続層写】
【生き抜いた先に】【尊いものが残ったのだ】
【喪ったものに見合う幸せを】【一生涯求め続ける】
【ありったけの拳を】【打ち込む】
【二撃。三撃。四撃。】【五撃。六撃。七撃――――!】
【―――胸を抉った】【あの、現実の冷たさも】
【当たり前の幸せを望む奇蹟は】【どうして人の手にはあまるのか】
【掴めない理想なら】【夢に見る事なんてしない】
【ただいま、】【セイバー】
【命の使い途は】【もう決めてある】
【お互い様だろ】【贋作屋】
【そこをどけ】【三文役者】
【助かった事じゃなくて】【助けてくれるヤツがいる事は、なんて】
【出て行けば死ぬ】【出て行けば死ぬ―――】
【剣に助けられ】【剣と融合に生きてきた】
【―――だって】【遠坂の方が辛いだろう】
【戻ろう】【家に帰れば弱音を吐いてもいいんだから】
【その最期に】【奇蹟だと思っていた事を】
【古い鏡を】【見せられている】
【アンタの願いは】 【俺が壊す】
【なんでさ】【なんでさ】
【借り物のまま】【偽物のままでも構わない】
【最後まで】【このユメを張り続けられる】
【求めたものが】【何一つないとしても】
【悉くを凌駕して】【その存在を叩き堕とそう】
【――――そう】【この体は、硬い剣で出来ている】
【ここには全てがあり】【おそらくは何もない】
【あの日見上げた星は】【今も消えることはない】
【冬の日】【運命の夜】
【始まりの自分】【追いかけて行く】
【語ることなど無い】【少年は残り、彼は去る】
【甘いマスクの】【美少年】
【最後の…】【…プリズムメイク】
【ふりしきる強い雨】【描いた理想(ゆめ)の果て】
【いいじゃないか】【正義の味方】
【傷つくのが運命(さだめ)だとしても】【心はまだ彩(いろ)を放つ】
-
>>1おつ
士郎の日ってなんなんだよ
-
>>1乙
"
"
-
>>4
昨年?1人がふざけて士郎の画像使ったアイコンに変えた
今年はもっと多くの海外ファンが参加しアイコンを士郎にしたりコラ画像で遊び#shiroudayがトレンド入り
アメリカのアニプレックスがツイート
↓
日本人も参加して祭りになる
-
なんでこの日?
-
http://www.ufotable.com/HFhalloween2020/
魔術師士郎
-
まつ毛に見えるメイクのせいかなんか女キャラっぽく見えなくもない格好のせいかなんか別キャラっぽくて不思議な感じがするな
-
顔太くね?
-
士郎ってしまむらと赤毛以外ぱっと見た瞬間わかる特徴無いからな
あと気になるとこは目の中とか眉とかデフォルメだと目立たんとこだし
-
そこまでいったら他のキャラクターも髪型くらいしか目立つ頭部パーツないのでは
-
逆に士郎の外見イメージってどんなんだろうな
仏頂面とか表情険しいイメージで柔和な感じはあんまないか無骨というか
-
無愛想で偏屈とか頑固もの?
-
なんなら髪の長さすら安定しないのである
昔は短髪の硬い髪の毛イメージしてたけど
いまは塗りの影響でふわっとしたクセ毛のイメージ
-
仏頂面だけど童顔だから無骨な感じは薄そう
朴訥そう
-
実は志貴と顔そっくり>仏頂面
ただ黒桐は受ける印象が柔和でタレ目気味にも見える
-
今レアルタやり直してるけど序盤からアンリマユだよね口調だけ聞くと
あいよーとかアンタとか前にゲームやったの昔なんでだいぶ忘れてた
記憶より結構同じ事言ってた
-
さりげないから意識してないと読み飛ばす程度
なんでさもそこまで特徴的でもない
-
お隣さん故かけっこうチンピラ
-
ごう、という風。
新都で一番高いビル。
その屋上から見下ろす町並みは、今日の締めくくりに相応しい。
「どう? ここなら見通しがいいでしょ、アーチャー」
「・・・はあ。将来、君とつき合う男に同情するな。よくもまあ、ここまで好き勝手に連れ回してくれたものだ」
「え? 何か言った、アーチャー?」
「素直な感想を少し。・・・と、確かにいい場所だ。初めからここに来れば歩き回る必要もなかったのだが」
「なに言ってるのよ。確かに見晴らしはいいけど、ここから判るのは町の全景だけじゃない。実際その場に行かないと、町の作りは判らないわ」
「―――そうでもないが。アーチャーのクラスは伊達ではないぞ。弓兵は目がよくなければ務まらん」
「そうなの? それじゃあここから遠坂邸(うち)が見える、アーチャー?」
「いや、流石に隣町までは見えない。せいぜい橋あたりまでだな。そこまでならタイルの数ぐらいは見てとれる」
「うそ、タイルって、橋のタイル・・・!?」
それって目がいいとか、そういうレベルの話じゃないと思う。よく屋上には望遠鏡があるけど、それと同レベルの視力なんだから。
「びっくり。アーチャーって本当にアーチャーなんだ」
「・・・凛。まさかとは思うが、君、私を馬鹿にしているんじゃないだろうな」
「そんな訳ないでしょ。たださ、貴方ってアーチャーって言うわりには弓使いっぽくないから、つい勘違いしてただけ」
「それは問題発言だ。帰ってから追及しよう」
目がいいと褒められてた
-
無銘だと千里眼C+になるが見える距離も増えてるのだろうか
C+だと透視持ちもいるレベルだが
-
透視未来視は高ランクからでCじゃ無理じゃなかったか
と思ったが浅上藤乃がCだったな厳密には魔術師のと違うと書かれてるが
でもプラスは倍化だから視力の向上は出来ても見えないものは倍化できないと思う
0は何かけても0だ
Cで4km内の高速物体も狙えるから単純計算だと8km内の高速物体も狙えるようにはなるかもな
-
千里眼最高ランク持ちはマーリンじゃないかな
アレは未来視も可能なんだけどエミヤはそこまではない
-
アルジュナが同ランクで透視できてたような
構造解析もある意味透視?デミヤが魔術回路見えるのだしやろうと思えば全裸どころか骨格まで見えるのだろうか
-
>>24
未来視は出来ないよマーリン
世界を見通す目を持ってるけどあくまで現在のみ
ギルが未来でソロモンが過去と未来だったか
>>25
マジかマジだ
でもアーチャーのはわざわざCはそのランクに達してないとあるからどうだろう
なんで無銘は+付いてんだっけ
-
そういや心眼の力だと思われるけど腕士郎やアーチャーは未来視のようなことは度々やってたな
-
心眼はBなんで千里眼よりは高い
ただしこちらも洞察力であって未来も過去も見れるわけではない
自分と相手の力量を図り、逆転の可能性が1%でもあれば その作戦を起こしやすくするようにチャンスを手繰り寄せる能力?
やっぱ裁判官とか向いてるんじゃ
状況をひっくり返す
黒でも白に変えられるって事じゃないっすか
-
まず黒を白に変えたりしてはいけないのでは?
裁判官なら私情は捨て公平な判断が出来ないと
弁護士検事も同様
能力が有っても感情に流されやすいタイプは状況を悪化させるトラブルメーカーになりやすい
場合によってはまだ無能な方がマシ
-
心眼と千里眼はシナジーあるそうなんで千里眼のランクを擬似的に上げられるとかアポクリファのケイローンであったような
千里眼Cといっても心眼と合わさってランク以上の性能はあるかもしれない
上でも言われてるけどSNで数秒先を見る的なテキストなかったか
-
士郎は法制関係が聖杯戦争前の第一志望だったな
たぶん弁護士になろうとしてたんだろうけど罪は償おうってタイプだから裁判官が向いてんだろうね
情状酌量はしても忖度はしないで公平に裁いて権力ある奴には厄介がられて干されそう
……これやってることが違うだけで本質的にはアーチャーと結末一緒だな
-
そういやエイプリルフール企画では新米弁護士になっていたな士郎
-
異議あいり!
-
士郎って法曹関係はならせたら駄目なやつじゃね
善悪で人が人を裁くと地獄しか産まれない
-
>>30
スパークスライナーハイかな5秒先の自分を予測してた
色んな奴の千里眼見てくとアーラシュはAだから一種の未来視や読心も納得
B+でも心眼(真)合わせて疑似的なら未来視可のケイローンもどっちもランク高いし組み合わせ理解出来なくはない
藤乃はCで透視と俯瞰視点できるが超能力で別物みたいだからまあいい
フィンがBで視力向上しかしてないのにC+で透視できるアルジュナがやはりおかしい神性が関係してんのか?
-
心眼(真):B
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す"戦闘論理" 。
逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
回路接続:EX
これだけなんでEXなんだろう
-
回路接続とヴィナスドライバーのスキルの類似性からして似たような事をしてるのでは
-
“衛宮士郎の内部を総加速させ刹那を永遠に偽装する”って表現は
そういう技能があるのか
あるいは単に体は剣で出来ているで最速で自己暗示をかけてるのを言い換えてるのかね?
先に真名解放したカリバーとベルレに後から投影して間に合わせてるアイアスって魔力チャージ不要なのかも
-
>>36
士郎が回路関係で規格外をくらいそうなのは神経と同化して疑似神経じゃないことかな
>>38
hollowで投影開始の詠唱で着弾まで0秒投影まであと──とかイメージに時間は要らないとか言ってはいるね
たぶん回路回して高速処理してるってことじゃないかな一種の走馬灯的な思考加速の表現
-
レアルタで士郎の魔術回路イメージは脳神経に似てるなと思った
アルトリアは血管でアルビオンのダンジョンと似てるように感じる
刹那を永遠に偽装は横に並べた発光ダイオードを普通に順繰りチカチカさせるとそれぞれは一瞬だけど高速でチカチカ連鎖させると横一直線にずっと光ってるように見えるもん的なものだと勝手に解釈してる
-
一から投影ではなく心の中から引きずり出す方法だと投影時間は実質ゼロっぽいな
ホロウで時間は要らないって言ってるしセイバーオルタ戦だと一秒に満たない間で双剣投影してるし
-
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000030/episode/942/
こんなの絶対面白いやつだ
-
アンソロなんだね公式かと思った
-
>>41
セイバーオルタ戦は投影待機させてたからじゃね
あと一から投影すると心の中から引きずり出す方法=だと思うよアイアスの時見るに
-
>>44
それは違う
対決時にその方法ではそろそろ魔力切れだろうと遠回しにアドバイスされUBWの終盤で一から作るの自体が間違ってたと気付いてる
-
アーチャーのその言葉の続きはあれを見せたのに未だ勘違いを
いや今の士郎の魔力量では足りないかだから投影じゃなくUBWやれよって言ってると思うよ
何よりアイアスの時の文章が造るから始まって丘から盾を引きずり上げるだから
少なくともあの時点の士郎の認識では=
-
>>46
自分の魔術は作る事ではないって台詞が有るんやで
そもそも当時の士郎は魔術回路の大半が閉じてたので固有結界を展開できるだけの魔力はない
流石にエミヤが固有結界を開けと言ってたは的外れ過ぎて原作やってるのか疑わしい
-
膨大な魔力とか籠ってないカリバーン投影するのも一分掛かるっての忘れてるんじゃね
葛木戦のは間に合わせで過程を飛ばしまくった粗悪品でアーチャーやギル戦は相手が待ってくれてた
単純に士郎に一から投影を一瞬で行うなんて技量は無い
-
FGOで剣以外を一から投影してる時は普通に時間を掛けて丁寧にやってはいるな
-
>>47
そうだよ無限に剣を内包した世界を作るそれだけが衛宮士郎に許された魔術だったって言葉に繋がるわけだね
だからその言葉の後に今の衛宮士郎の魔力量では不可能かって自分で結論付けてるんですよアーチャー
その論法だとむしろUBW説補強してるよ
全部覚えてなくて一部しか覚えてないのは十数年前にプレイした作品だからよくあると思うから気にしない方が良い俺もあるしね
-
>>50
間違ってるお前なんだよなw
-
やっぱSNにもシナリオ集が欲しいなぁ
ノベルゲーはPC携帯機立ち上げもめんどいし
-
面倒いしやっぱモニタじゃ画面読みにくい
セリフの検索機能があればさらに良いのだけど
-
SNのシナリオ集欲しいけど
もしでたらめちゃくちゃ分厚そうだな
-
エロシーンは袋とじか?
-
なんでさ
-
>>55
extraの本買った事ない?
挿絵があるだけでほとんど文だけ
本慣れしてないと読み切るの辛いかもね
-
無銘の誰得半裸絵だけはしっかり入ってた
-
stay nightはシナリオ集なんて出せば余裕で20冊くらいはいくんじゃないだろうか
-
電子版の方が嬉しい
テキスト検索させてくれ
-
昔インタビューで文庫本16冊くらいとか言ってたかな
そもそもExtraのが出た理由はRPG部分があるのがでかい要因だろうから望み薄
まだテラの奴が出る方が可能性あるだろうね
-
もっと細かなルート分岐させてほしい
主要3ルート以外は全部BADENDで構わないから
「一般人と結ばれて聖杯戦争を降りる士郎」の選択肢が複数あってもよかったと思う
何よりもそうでもしないと15年越しで夢見続けた美綴ルートが永遠に幻で終わってしまう
-
作業量増える割に需要なさそう
-
これ以上士郎の死亡回数を増やせと申すか
-
泥に飲まれて燃え盛る冬木市を茫然と眺めるエンド
-
他ヒロインルートがほしいならホロウ時空でいいでしょ
-
2〜3ルート増やしてくれるならバットが100増えても構わない
-
まぁどうせ色んな配慮でイリヤルートは出ないんだろ?知ってる
-
追加ヒロインはいらない派
-
>>68
イリヤルートは締め切りのせいだけどな入れられなかったの
その後はまあ入れるとなると桜ルート書き直さないとってのがあるし
-
切嗣がなんとかアインツベルン城に入り込みアハト翁に起源弾ぶちこんだところから始まるイリヤルート
-
そのルートに行くためには、青ひげとケイネスのアインツベルン城襲撃に先駆けて
⇒アイリを連れて逃げる を選ばなきゃいけないぞ
聖杯戦争を放棄するわけだから事実上のバッドエンドじゃね?
-
そもそもそれやると本編のイリヤとは実質別人だよね
-
というかプリヤルートじゃねそれ
-
プリヤも本来のイリヤの人格はクロエの方だから弄らなければ性格は割と本編に近い
-
違うのだ!
-
いやクロエもかなり性格違くね
小悪魔的って言ってもイリヤは妹って感じでクロエは従妹って感じ
イリヤは良くも悪くも純粋無垢な部分とお嬢様としての部分と姉として年上としての部分があるし
あと士郎に求めるものが恋人って以上に家族なんだよね一緒にいてくれる存在
UBW以外の仲良くなってるルートは恋人になれたら嬉しいと思ってるだろうけどさ
-
クロは元のイリヤを誰にも合わせず10年近く幽閉させたと考えれば、まあ多少捻くれてても仕方ないくらいな感じ
-
アインツベルンで育ったイリヤと一般?家庭で育ったイリヤではまあ性格も変わるよね
クロも表に出てなかっただけで影響は受けてそうだし
-
>>74
プリヤは一応Fateを下敷きにしつつも途中経過はかなり強引だからな
切嗣が聖杯戦争を放棄して冬木を発ってしまえば冬木大火災は起きないし士郎と出会うこともない
なのに「何故か」聖杯戦争関係ないところで別の災害に見舞われて士郎が拾われると言う
-
これは何が何でも士郎を災害に合わせる世界の陰謀なんだ!
-
切嗣は一応聖杯求めて冬木の地に来たんじゃ
-
まあ他にすがれるもんもなかったからな
叶わないなら叶わないで構わなかったんだろうけど
よりにもよって中身がアレだったから
-
この世界における神話において二人が辿る結末は『stay night』でも『Fake』でも同じですが、過程は微妙に違うのです。
作品ごとの違いをあえて分類するなら、
Zeroは『stay nightと条件は同じだけど微妙に違う世界』
Apocryphaは『途中までは同じだけど今は完全に別の世界』
エルメロイの事件簿は『完全に同じ世界、ただし三田誠スパイスにより大気濃度がちょい違う濃 密魔術もの』
そして『strange Fake』は『同じ条件、同じ結末を迎えていながら、なぜか完全に違う世界』
プリヤはなんだっけ
-
ひむてんは『基本的には同じ世界だがメガネの意思により他時空の眼鏡を召喚したごった煮世界』かな
-
プリヤは設定を流用しているけど本家とは無関係(だから本家との矛盾は気にしないで)というスタンス
ひむてんは言峰が遠坂の資産だった霊地を売っ払ったら沙条が引っ越してきたのが分岐点
-
まあシエルが追加の代行者として派遣されてきてたり
日本刀アゾット剣を売っぱらった結果、化野さんが介入してきた件も然りとして
ひむてんの歪みは全部あのモジャ公のせいだからなw
-
ギャグ時空って便利だな
-
基本ギャグマンガなのにそれを言い訳にせず
何事にもテキトーな菌糸類よりはるかに細部まで気を遣ってるぞ磨伸
-
ひむてんは面倒な部分はご都合主義で誤魔化してるだろ
ギャグの割に設定とか何気に細かいのはグダグダの方
-
菌糸類は他人が出した設定出来る限り優先すんのと面白いと思ったら設定変えるだけだよ
むしろテキトーだったら色々変わらなかったと思う
-
むしろ他人の作品は他人の作品として自分は自分を貫くタイプじゃないか?
ランスロットとかZeroからだいぶ変わってるしモードレッドの背景もApoとGOAじゃかなり違うし。
-
Fate√の一つ
士郎が転落死する時のバッドエンドのタイトルがラフレシア・アンブレラってタイトルなの意味深だよね
体内から剣生えてきて鞘でも治らない傷になってると言う表現も
-
鞘の回復はセイバーと離れると露骨に下がってる感じあるからなぁ
離れててもかなり死に難くはなってるみたいなんだが
-
ラフレシアと言えばFHのイメージが
-
俺はパプワの「ラフレシアは腐肉の香り〜!!」を思い出す
-
ラフレシアは死体花とかいわれるそうだから死んだ士郎の体から生えた剣をラフレシアに例えたのかもしれない
ラフレシアは寄生植物だそうだ
-
画像検索したら思ったよりグロい…ポケモン画像で癒された
よく見ると穴の中にトゲトゲしたトゲが見えるね
士郎の遺体の状態こんな感じだったのかね
-
>>93
回復プロセスの一種だからなそりゃ治癒は働かない
死んだ原因も心停止だから剣が突き出たことが直接の死因じゃないし
というかあれ三階からもろに背中側で落ちてもそっちは無傷ってかなり固いな
-
ライダーの攻撃が通らない硬さ
だから下に落とされたんだけど
心臓止まったような書き方されてたっけ?バーサーカー 戦でミンチになっても再生するのに転落したらダメってよくわからない
-
あ、読み返したら最後に心臓止まってるか
けど落下の衝撃でスイッチが入ったことが原因のような書かれ方
-
剣になっての硬化と再生は鞘によるものだけど剣になってのハリネズミダメージは固有結界の暴走によるもの
両者が変な干渉しあってるとか?
あのエンド妙だから結構印象に残ってる
再生中に強い衝撃を受けると壊れるので叩いたり落としたりしないで下さい
-
>>101
大きく呼吸したら逆流した血を吐いて心停止だから
剣で肺やらが傷ついたことが原因っぽくも見えるが溶解がかなり進行してて魔力生命力根こそぎ持ってかれてるっぽいんだよね
複合要因な気がするバーサーカーの時はセイバーと離れてないとはいえ治癒に10分かかっても生きてたし
結界なきゃセイバー駆けつける時間位はあったと思う
-
鞘の再生と剣の再生は別物だった記憶
-
剣になって再生とか結果的に異常に頑丈になるは全部固有結界の暴走
特性が剣になったのは鞘の影響だが鞘自体は回復力を高めるだけ
鞘の回復が剣化ならセイバーや切嗣も回復時に剣化してないと矛盾する
-
セイバーや切嗣は起源や属性が剣になるほど影響受けてないからとか色々言えるけど剣になっての再生は士郎自身の治癒力でそれが活性化した鞘でブーストされてるって所なのかな
鞘がなくなれば消えるっぽい
-
いや治癒の過程が筋繊維を剣にしてってのは単純に士郎の特性であって暴走ではないと思うぞ
暴走したらそれこそHFみたいにガンガン外に突き出すだろう
ギル戦でも回路内のイメージを抑えられなくなったらそうなると言ってるし
-
アバロンさんたまに仕事しないからな
-
そもそも特性が剣になったのは鞘が長年体の中に入っていたからなのに
謎の毬栗化は士郎個人の特性と見てもいいの?
まあ、一応HFでもラフレシアでも鞘は働いてなかったと思うし
凛に鞘とは別に士郎自身にも治癒能力があるらしい事は言われてたけど
-
なんだっけ士郎の肌が黒ずんでたって場面の後か前か
-
肉体の剣化が固有結界の体内展開と言う奴なのか別なのか
-
暴走して出てくる剣にはアヴァロンの治癒効かないみたいな文無かったっけ?
-
アーチャーはセイバーから受けた傷は治りにくいみたいなのもあったから
鞘と剣化は全くの無関係って訳ではないと思う
でも発現のきっかけが鞘なだけで基本は独立した別物だから
鞘が完全に抜け落ちたりセイバーとのパスが断絶しても剣化の治癒は働く
-
エミヤは特に再生力あるように見えんのよね
凛が治りが早いとか言ってたけどエミヤに限らず鯖は人間と比較すれば治り早いもんだし
-
>>109
アレ神経というかたぶん魔術回路の話だから剣化や鞘ともまた別種の可能性もあるぞ
治ったというよりようやく生え変わったとか何か不吉なことも言ってるし
-
>>114
凛が魔術師として優秀なんだから数時間で治っても良さそうなものなのに
結局数日も待機してたとこみるとエミヤが鯖としてへっぽこなだけと言わざるを得んと思う
もし自分同士のへっぽこタッグを組んだ場合、マスターも鯖も揃ってダメダメなのだから
一ヶ月経っても治らなかったりしてな
-
作中でも言われてるがカリバーの傷は治りが遅い
カリバーが真エーテルをぶっぱするのが本来の使い方なのなら普段のカリバーも真エーテルを少しは帯びていてエーテル体である鯖には毒みたいなものかもしれない
あるいは反英霊でアンリに近いのも相性悪いのかも
兄貴に腕へし折られるダメージも士郎戦までには回復するんだからエミヤが特に回復が遅いってのはないとおもう
-
アーチャーの序盤に受けた傷ならバーサーカー戦前には治ってたはず
-
なんだったら人間食えば良い場合もあるだろう
アーチャーにやる気がないだけだ
-
UBWでマスター不在の間も魂喰いはしなかったが
なんか動物の肝とか喰ってたらしいな。人間じゃなきゃ抵抗ないのか
-
人間食えばいいってそもそもマスターあり時なら凛が許さないだろう
-
そもそもエミヤの理念に則った場合でも
最小の被害で事を済ませるんだから
人襲わんでも済むんなら襲わんやろ
-
ホロウだと凛からの供給者なくとも問題なくフィッシュしてたし普段なら自力でなんとかなるんじゃないか
戦闘とかで消費が多いと自家発電が間に合わないのだろう
-
UBWでキャスターが倒れてからもあれだけ長時間動けたのは、キャスターから吸い上げた魔力を大量にプールしてたから説
さすがにないか
-
エミヤというか士郎にそんなタンク容量あるかな
扱える魔力量と保管して置ける魔力量は別物だそうだしエミヤなら隠しておいた礼装から回収するんじゃね
-
でも単独で固有結界使って維持できるからな
無限の剣製の魔力消費量がよく分からんけど
-
長時間って言うけどキャスター倒れてから聖杯戦争終わるまでで2日ギリ経ってないくらいだった気が
普通に単独行動Bでどうにか出来る範囲だよな
>>126
確か凜が最終戦前で400くらいで投影が平均5で分かる範囲で25+アイアス
維持分とかあるしまあ適当に発動に200くらいってとこじゃね
-
>>127
つっても士郎と戦う頃には1/10くらいまで能力落ちてるんやぞあれ
そっから更にダメージ受けまくってからの1日
-
現界自体は単独行動で2日もつ
魔力は霊体化で節約出来るし更に魔力補充したことは言われてるからまあそんなに言うほどじゃないかな
忘れがちだけどダメージ喰らうのは魔力を消費して霊格が弱まり砕けやすくなるから意味があるのであって
霊格が砕けなきゃどんなダメージでも極論死なない無茶だけど1日張り通せないほどじゃないと思うよ
-
>>115
>焼き付いた跡かな、痣みたいに黒くなってるところはあるけど
他は完全に修復されてる…いえ、治ったというより、ようやく生え変わったってところかしら」
歯か?
-
凛「ふざけた体ね、これ例の自然治癒による回復じゃないわよ。
士郎の自然治癒は明らかに外部からの働きかけだけど、こっちのは貴方自身の治癒能力だと思う」
やっぱ士郎にもあるって事だ
-
魔術回路が生え変わるのは士郎自身の力なんだろう
でもセイバーに食べられると生え変わらない
-
>>116とか>>131を見ると基本的な情報も知らない人が本当に増えたんだなと思うわ
アーチャーはセイバーからの攻撃には治癒力が働かないとか士郎には自前の回復能力も有るとかもう全然知られてないのか
-
みんな原作やってるわけじゃないからね
知ってるからってドヤ顔するとウザがられるぞ
-
というより本文長いからマジで忘れる場合もあるけど
アニメとかしか見ない人が多かったり原作だけや選択肢で出る会話とか設定の知名度かなり低いよね
ネットでネタにされる一部の設定とかはやたら知名度高いけど
士郎が火事の前の記憶無いことにされたり
-
>>129
前夜に一度戦闘続行不能なくらいに魔力使い果たして
かなり能力低下したところで更に螺旋剣や絶世の剣まで持ち出した剣製合戦の末に
胸莫耶に貫かれて全身にも財宝受けたのに砕けないとか頑丈すぎませんかね
-
現界などとうに不可能な体って書いてあるからヒビ入って砕ける寸前ではあるんじゃね消える前
ただ消えるのは砕けた時でスキルと魔力補充と気合で先延ばしにしたってだけで
あとその2つも結局剣だから消費はそこまでないんじゃないかあの時点の士郎でも一応投影可能だし
-
そこはISIの力とか言うやつですよ
カルナも心臓潰した後も普通にジナコの世話してるし英霊なら(ライターの)気分次第であるのでは
-
アイアスのコストって実はめっちゃ少ない?
-
幽霊に近い小次郎は霊核とかの弱点損傷の影響が少なめらしいしエミヤの場合は格が低い故に幽霊に近く影響受けにくかったとかなんか理由案じゃなあい
-
>>139
そもそも投影平均5の消費だから防具で2、3倍になっても少ない
真名開放は流石に重いだろうけどそれはアイアスかどうか関係ないだろうし
-
アイアス多分隠し球にしたかっただけっぽくて意外と使う時は結構ノーリスクでぽんぽん気軽に使ってるよな
ゲイボでボロボロになったのは反動とかじゃなくて普通に防ぎきれてなくてくらってる分のダメージだし
-
アイアスは出すだけならそんなに消費しないかもだが防ぎ続けるためには常に魔力を補給し続けなきゃならないとか維持コストがかかるのかもしれない
-
近接戦闘では出す意味ないしキャスター戦もあれで何か防ぐような戦いではなかったし
単に機会が無かっただけじゃないかと
-
>>143
一応魔力注ぎ込んで強化なり維持なりはしてる描写はあったはず
-
エミヤの性格的に、なんだかんだ理由をつけて、隠し玉のアイアスを出し渋ってるだけかもしれない
ヒーローの奥の手みたいな感覚で温存してそう
-
士郎の根底にあるヒーロー像はテレビや漫画に出て来る普遍的なヒーロー像とは違うだろ
そもそも切嗣の戦闘はそういう終盤でやっと出すウルトラマンのスペシウム光線みたいなヒーロー像とはかけ離れてる
初手必殺で背後から一合も見えず悪即斬という身も蓋もない殺りかただ
真面目な話、「強くてカッコイイヒーロー」なんぞ目指してないからあそこまで破綻したと言える
-
そんな理由で出し惜しんだりはしないと思うぞ
回避可能なら回避した方が効率的なだけやろ
-
というか上でも言われてる通り機会がなかった以上の理由はないよねたぶん
強いて言えば映画のHFで使ったシーンは原作では使われないシーンだったけど状況がちょい違うし
てか現在出てる宝具でどの辺まで盾投影できんだろうなサーフィンボードに改造されてたセイバーの船になる盾とか出来たら活動範囲が一気に広がるな
いや没のギャグシナリオで投影ボートで海に繰り出してたらしいがギャグだし没だし……ね
-
戦車や城やゴーレムのたぐいを投影できるならやれる事が一気に広がるなあ
手に持つものくらいの制限付きそうな気もするけど
-
ボツ案でヨット投影して邪神狩りするのがあったらしいし案外デカイものでも投影できるんじゃないか
脳の容量次第だろう
-
そういうのを召喚または作る武具を探した方が良いだろうね
投影は難しいって言及されたがマシュの盾みたいな奴武器ならなお良し
……杖って武器なのか儀礼用の物扱いなのか士郎の投影は解釈次第で幅がかなり変わるよな
-
仕込み杖なら問題なさそう
刃物つければなんとかなるさ
-
創造理念で判断されるんでね?
まあパッと見剣じゃない宝石剣でも投影できるんだから
可能不可能で言ったら可能なもののが多そうだけど
-
宝石剣はそれこそ見た目はi一応剣で本質は儀礼用のアイテムだから、用途は投影条件にあまり関係無さそう
固有結界の絡む話なんで士郎が剣と認識できるかが大きい気がする
-
創造理念がどうであろうとそこは異界常識だし士郎が剣と思ったら剣になるんじゃないか
-
ビートセイバーを握りVR新陰流に目覚める士郎
二刀流だしちょうどいいな!
-
セイバーアルトリア 筋力B
ギルガメッシュ筋力B
エミヤ 筋力D
アンリマユ 筋力E
士郎はよくギルの腕切れたよなー
-
Fate鯖のステ値なんてジョジョのスタンド能力値並みにテキトーだよ
物語の見せ場で本来設定ステ値ではありえない力を見せるのさ
-
そもそも通常攻撃のステータスであって防御力のステータスじゃないし
-
>無限の剣を持ったところで、究極の一を持った敵には対抗できない。
>ギルガメッシュにはあるのだろうが、それだけの身体能力が俺にはない。
ここでいう身体能力もステの腕力みたいな使い方してる気がする
待機させてた設計図を見切ってきた目や頭脳も"身体能力"といえなくもないし
-
ギルはなんだかんだ士郎セイバーくらいなら白兵でも勝ち目あるからな
凜がマスターになったら絶対近づかせないようにするが
あとステはマテで言ってるが参考値だから必ずステが高い方が良い結果が出るとは限らない
敏捷Cが敏捷Aより素早く動くことも場合によってはあり得る
まあどっかで宝具のCでステで言うA位って話だから耐久Cかつ鎧も着てないギルを夫婦剣で切れておかしくないんじゃないか
-
エミヤさんはヒーロー目指しているのだったら何故真っ先に「必殺技」を会得しなかったんだ
どう考えても必須だろ。切嗣だって起源弾持ってるのに
-
ヒーローなんて目指してねえし
-
士郎に竹刀持たせたの切嗣なんですが
-
そもそも夫婦剣ですら鉄塊砕く威力出せるしな
-
hollowのイメージが強いからエミヤはヒーロー目指して大人になってひねくれた痛い奴みたいな印象
-
なんでSNよりhollowみたいなネタのイメージが強くなるのか
-
本来のエミヤと言うか無銘だけど素はEXTRAだろう
あれはあれで時々子供っぽいおっさんだけどさ
大人になりきれてたら正義の味方なんてやってない
-
まあ必殺技に関して納得出来ないんなら
Fateルートやり直してセイバーに頼んでみろって話でもある
状況や事情がちょっと特殊ではあるが
-
>>167
本編じゃ痛くないみたいな言い方だ
-
必殺技ってつまり宝具だろ?普通に一杯使えるじゃないか
-
>>172
>>163は『なんでヒーローに必須の「必殺技」をすぐに会得しなかったんだ』
って言ってるから宝具は宝具でも射殺す百頭や无二打みたいな
技術系宝具を指してると思われる
エミヤで言えば鶴翼三連に当たるようなやつ
-
これ忘れてるの多いが士郎は切嗣が死んでからは救助活動の為に鍛えてただけで戦闘訓練はしてないからな
藤ねえにも士郎は剣の才能がないってよりやる気が無かったって言われるぐらい強くなる事に興味は無かった
-
そもそも法政志望
-
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1589334848&p=2
酷いネタ記事を見つけた
-
エミヤオルタがCなんだしクラスが悪いなんて言い訳だ
-
無銘もCだぞ
鯖になって生前より劣化してるのはEXTRAでも言ってるから鯖化と知名度補正無しがかなり効いてるのだろう
-
そもそも目指してるのは正義の味方(すべてを救える人)であってヒーローじゃない
包括はしてるけどヒーローじゃ足りないだって敵は大抵救えないからな
-
真面目に言うと筋力Dでもあの筋肉量で出来るのすごいって言われるレベルのことは出来るよね
神代とか神秘が色濃く残ってた世代は比じゃないってだけで
-
小次郎より下と言われると強く見える不思議
-
エミヤは攻撃は駄目だけど自然干渉そのものはできるんだよな
寒かったら暖かくしたり風吹かせて洗濯物乾かしたりとかやれるのか?
-
そういうの出来る剣を投影したほうが早そう
-
ライターくらいの火力の火なら出せるとかなら野営の時とか便利かも
消費魔力量にもよるけど
-
エミヤは十徳ナイフのような鯖だな
無人島に漂流してもこいつ一人いれば生き延びられそう
-
水出せないと厳しくない?
ストックに村雨あるかな
-
そういう時の効率を考え始めると氷で作った剣やビスケットで作った剣を登録しておきたくなるなあ……
-
いや溶かしたり食ったら流石にイメージとズレて消えるか
-
いくら食べてもカロリーゼロですよ
-
>>186
フィンの槍使おう
というかそれ以外で水出せる武器あるっけ
-
ポセイドンの槍のトリアイナ
あと霧露乾坤網とか投影できないですかね、アイアスができるんだし
-
紅茶が原始的なサバイバルスキルを発揮してる横で
バビロンから超豪華食材を取り出し悠々自適なリゾートを満喫する英雄王
-
【質問募集開始】
第三章完全生産限定版に収録のスペシャルブックレットには
「きのことたかしの一問一答」も掲載
奈須きのこさんと武内崇さんにお答え頂く質問を特設ページにて募集開始!
是非質問お寄せください!
※12/3(木)23:59締切
▼募集ページ▼
https://www.fate-sn.com/special/ichimon/
士郎関係でなんか謎ある?
-
やっぱ黒カリバー投影かな〜
エミヤでも月行かないと無理なものなんで投影してるのか
-
聞きたい事は沢山あるのにいざとなると忘れてる
-
HF終了後の士郎の固有結界に能力や心象風景の変化はあるか、
ある場合それはどのようなものかとか
ライダーが摘んできた士郎はどんな姿だったのとか
剣山になった士郎の身体って放置して大丈夫なのとか
鞘は身体と魂どっちについてきてんのとか
通常神経が回路化してることって固有結界使いなことと関係してるのとか
状況証拠からの仮定で語ってることなら割とたくさんあるな
-
HF後の士郎が魔術に対してどういうスタンスでいるのかとか
まっとうな就職先を検討しているとしたらどんな業種かとかかな
-
弁護士の道に進んでも支障は無いだろうけど……心境の変化がどう影響するか
-
細かい事だけど白髪になった原因が知りたい
肌の黒さは投影の影響って回答があったけど
髪は不明のままだよね
-
衛宮士郎のスペック
魔術回路の量27(平均的な魔術師は20、成熟した魔術師の平均が25〜30)
ちなみに遠坂凛は500
扱える魔術『強化』と『投影』
起源:剣
投影は固有結界の副産物でありイメージしたものは消えないで残る
普通の投影はいずれ消える
士郎の投影が特殊って消えるか消えないかでFA?
-
多分
最初凛の魔力量すげぇ!ってなったけど
凛セイバーでもカリバー撃ち放題になるのかと思えばそうでもないらしい
セイバーは普通に聖杯と直結した方がいいような気はする
-
そもそも事故でうまく繋がってなかっただけで
士郎セイバーでもカリバー一回くらいは撃ってもその後消えてしまうとかなかったし
-
>>200
そもそも普通の投影は一瞬で消える上にガワだけのハリボテみたいなものしか作れない
-
士郎のは普通の物品を投影した場合は壊れたりしない限り永続っぽいからな
凛が蔵の中の年単位で残ってる投影品を見てうっかり殺意を抱いちゃうぐらい魔術としては反則
-
投影と勘違いしてるからそう思うだけで固有結界としては平凡というか基礎機能なんじゃないかと思う
FGOだともっととんでも固有結界あるし
-
そもそも固有結界自体が魔術における到達点の一つ
能力として出来る鯖は多いが魔術としてはキャス子でさえ使えないレベルの魔術
-
そもそも伝承で補強されてる鯖の固有結界とかと比べられてもな
-
>>200
何か魔力保有量と回路の数混ざってない?
凜はメイン40サブ30で保有量は貯めるのに年単位必要だが千に届くとかだったような
>>205
少なくとも士郎の投影は心のカタチを具現化する魔術らしいしな
普通の投影魔術みたいに似せた奴にイメージを被せたりも出来ないって言われてるし名前を同じにしてるだけの別物
-
と言いつつ強化の応用で枝を弓矢にしたりもするけどな
まあこの時はまだ八節やってるわけでも無かったから
そのやり方だと本質的には全然別のものにしかならんよってことなんだろう
出来た弓に対する感想も似ても似つかない的な感じだったし
-
む
-
士郎投影の方が簡単って認識だったよな
あそこは強化の応用で結果的に自分固有ではなく普通の投影魔術をやったって可能性もあるんじゃないかな
士郎固有の強化って可能性の方があるか?
-
>>208
本当だ 魔力量と間違えたごめん
凛にはどっちにしろ勝ち目がないな士郎
-
強化で栄養価も上げられるんだよな
-
>>136
そこはコンマテでフォローされてたな
霊格に致命的損傷受けても行動可能とする霊的な特性あるらしい
あと単独スキルも2日ってのも魔力消耗する行動抑えた上での話で
あそこまで色々援護してなおあそこまで持ったのは本人の能力ゆえとかなんとか
>>194
あれ適当に鞘が本編コピペ出来た理由と同じだと思って流してたわ。
>>204
本編でも言われてたが人間のイメージなんて穴だらけだから外見完全に再現出来れば上出来で中身の機能や積み重ねた年月及びそれによる芽生えた意思や神秘までコピー出来るなんて有り得ないらしいからね。
-
凛は宝石に溜め込んでる分もあるから魔力量で挑むのは無謀だね……
消費魔力に対する効率だと士郎の方がチートだけど
-
>>152
長じれば白兵武器なら基本OKだしいけるんじゃね。現実でも杖術とか武術で白兵用途で杖使うしな。というか最近魔鏡とか専門外でも割と可能になってるが........
>>199
一応飛び出せ花札での言ってたが心労で脱色したわけじゃないっぽいな。
似たようカラーのサンタ仮面の経緯から見るにやっぱ魔術行使の影響だろうな
>>215
成長すれば単独で結界扱えるレベルになれるらしいから
通常時の凛さん(400〜500)なら何とか迫れるかもなあ。許容量では無理だろうが
-
数本しか開いてない状態でアーチャー戦からすると50は有るから27全開だと言うほど差も無さそうだが
自力で固有結界の展開と維持が可能と言われてるし鯖なのも有るんだろうけどアーチャーの魔力は凛より上だろうし
-
>>38
あれアルジュナのスキル説明であった時間感覚のなんたらとかと同種のもんなんじゃね?所謂事故にあった人間は一瞬が何分にも感じられる的な
>>162
まあギルのというより多種多様な効果の武器で上手く虚をついていく戦法で追い詰めたのも身体能力に含まれるならまさしく頭脳とかも入るんだろな。技量では打ち合うたことすら難しいと言われた相手を上手いことたたら踏ませたわけだしな。
-
士郎の能力で一番使い勝手が良いのは実は憑依経験ではないかと思うのだが、これって武器以外でも適用されるのだろうか
ストラディバリウス触らせたら歴代所持者の演奏技術トレースできたりとさ
-
投影したものに宿った経験を読み込んでるから投影さえできれば理論上は可能やろ
-
憑依経験自体はハートレスもやってて一般的な魔術みたいだぞ
士郎は生成量多いから魔力溜め込む必要性が薄いのかもしれない
礼装から魔力回収できるようだし物にためた方が効率いいだろう
-
士郎の絶倫にはどんな理由があるんだ
エッチシーンがくどすぎて途中で萎えたぞw
-
そんな絶倫だっけ?
いやまあ健康で肉体派な男子高校生であり、
また作中では女子が何人も家に住み込んでいるため発散するチャンスも無さそうなわけで……
-
きのこが童貞だから仕方ない
-
そっちの詳しいことはよくわからない
けどゴムも付けないのはダメだと思う
-
なんだろう型月主人公は野生児って感じ 人間より動物の交尾シーン見てる気分になる
そのうち物理的な意味でも食いそうな
-
志貴も似たようなものだそうだから作風と割り切るしかない
-
思い出せば、ゼロ年代初期のシナリオが売りのエロゲーはHシーンくどくどしかったな
抜きゲーのHシーンとの差別化だろうか
好意的にみれば、主人公が女の子を大切にしていることを表現するために、
Hシーンを長く設定していたと捉えることもできるけど
-
>>221
前世の自分を降霊して技術を習得するなんてのまであるみたいだし
そこまで特別ってわけでもないかもね。鯖クラスの技や身体能力までとなるとちと異質かもしんないけど
-
>>229
天才バカのフラットが憑依経験で接近戦技能アップとはなっていないから何かしら限度はあるんだろう
憑依経験じゃなくて動きをプログラミングする方向でセンスのなさを克服しようとしていたし
-
憑依経験ってつまりはイタコみたいなもんだろうから意志の透明度が高い士郎ならではなんじゃないか
-
そういや士郎も憑依経験って宝具のナインライブスとアーチャー相手くらいなんだよな
カリバーンの時は勝手に剣が反応するからそれに追従するって思考で技術を継承してるわけじゃないみたいだし
カリバーン投影中にバーサーカーの攻撃凌いでたのは憑依経験なのかね?
投影出来た瞬後は防げなくなってたが
-
ありゃまあ初めて能力に気づいて間もない段階だったからなあ。
そこから武器からの記憶メトリーして体に再現させる域に達してなかったんじゃね。
-
>>222
マジで数時間くらい勃ちっぱなしだからなあw
しかもかなりの頻度でシリアスで真面目な独白が入って来る
普通濡れ場の最中に頭を冷やして冷静なこと考えてたらアレも縮むだろ
ひょっとしたら日常生活の時点で常時桃色なのかもしれないな
-
生存本能を刺激されたら誰だって勃ちっぱなしになるかもしれない
毎日自殺紛いの鍛練をしている者だけ石を投げなさい
-
魔術師なら魔術回路で肉体操作は基本中の基本らしいんで無意識に魔術回路使ってる説
-
自分の脱DTのために死んだアーチャーの事をたまにでいいから考えてください
-
>>234
頭ピンクなのは君だよ
-
多分本人も頭の済で今頃の自分がやってた事を思い返してるかもしれない
-
>>237
よく時中の時間稼ぎの為に死んだんだと思われがちだけど
アーチャー消えたの把握してからだからね?一応
-
ヘラクレスと戦った時のアーチャーはUBW使ったんだっけ
-
アニメでは使った上で負けてるね
-
DEEN版はツッコミどころが多いね
謎のスポットライトに、双剣天井に刺しただけで崩れる演出いるんだろうか?
それとバーサーカーの動きが遅く双剣投げてる最中にイリヤ攻撃できる隙が何度かあるように見える
「あと二つはもらっていく」→固有結界発動
だから使う前に三回は削ってるんだろうか
-
fateルートだとイリヤの台詞的に多分使ってないと思うけどね
-
>>243
多分カラドブロークンで一つ、
オーバーエッジで一つ持ってってる
あと二つといいつつ三つ持ってったか
オーバーエッジの前に放った四つの夫婦剣のブロークンで一つ持ってったかは分からんが
カリバーンの前に凛が一つ持ってってるから
アーチャーは四つ持ってけば最低限の仕事は果たしてる
-
そりゃマスター狙えたら直接削るよりずっと楽だけど
アーチャーの性格考えてない無茶振りだと毎日思う
-
少し広い目で被害を見ることができるようになって
必要に応じて冷徹になれるのがちょっと早くなったけど
結局のところ根っこは変わってないからな
-
原作だと性格云々の前にそもそもマスター狙い出来たらそりゃ勝ち確だけど
そんなん許さないから結局鯖同士での戦いになるって話してるし
狙撃できる距離ならともかく基本遭遇戦での白兵距離だからマスター狙いの余裕はないよね
まあキャスター裏切った時は余裕あったからしっかりマスター狙いだったがあれも庇うの前提かね
-
桜やイリヤは殺さない縛りしてなかったっけアーチャー
-
>>248
あそこは葛木も仕留めとかないと凛が殺される可能性が残るから
庇っても庇わなくても両方仕留められる『一番勝率のいい手段』をとったんじゃね
-
マスター死んだ時点でスペックはがた落ちするから両方狙えるならマスター狙いは普通じゃ
-
仮に単独行動スキル持ってようとマスター居ないとスペックは基本的に落ちるからな
-
凛は最後まで生存させる
桜とイリヤは可能な限り生存させる
士郎は状況が許せば殺したいが最優先ではない
こんな感じじゃなかった?
-
1. 凛の勝利(本命)
2. 士郎の勝利(次善)
3. 凛の生存
4. イリヤの生存
5. 桜の生存
6. 士郎の殺害(条件不明)
EX. 大河のサムシング
-
>>251
葛木は魔術師じゃなくて正規マスターでもないんで
倒したところでキャス子のスペックには多分問題ない
魔力も街中から吸い上げてるし
ただ二人に連携とられると対魔力の低いアーチャーじゃやられる可能性が出てくるし
そうでなくとも少し葛木に時間稼がれたらセイバー使われて詰む
-
>>255
魔力云々ではなくマスターが居なくなると現世との繋がりが無くなるからスペックが下がる
-
小次郎は魔力が供給されなくなったが元から膨大に供給されてたのとマスター代わりの山門が無事なので戦闘力は維持できてたからな
-
小次郎は最初はともかく最後は魔力すっからかんだったろ
キャス子から20日分の魔力貰ってて
最終日にはとっくに20日なんて過ぎてるって自分で言ってるし
-
マスターは居るし魔力も残ってたから戦闘力は別に落ちてないぞ
何時切れるか分からないかギリギリだったから勝負を焦ってただけ
つうか戦闘力が落ちてるなら凛セイバーはその状態の小次郎に相手が勝負を焦ってたから何とか勝てたになっちゃうぞ
士郎セイバーでも燕返し無ければ押し切れるなのに小次郎はそこまで強くないから
-
マスターは山門だからいいとして魔力は残ってなくない?
気を抜けば消えてしまうレベルで魔力あるって言うなら
セイバールートでライダーにカリバー使った後の
ヘロヘロセイバーでもあるって言っているようなもんじゃね
-
魔力が完全に尽きると消えるだけで小次郎は戦闘に魔力を一切使ってないから魔力の量は戦闘力に影響しないんやで
-
生前は働きもせず剣をひたすら振り続けてた農民だからな
魔術との関わりはおろか実戦経験さえない超天才なだけで実は戦闘のド素人
-
>>261
それ聞き覚えないんだけどどこで言ってたんだ
-
葛木には魔術回路の素養が一本たりともなかったんだろうか?
メディアさんほどの特級魔術師なら他人の魔術回路を強引に覚醒させるとか出来そうなもんだが
何の魔術知識さえない士郎以下の素人の龍之介すら持ってた回路を葛木が持たないのか?
-
いや普通は魔術回路なんて持ってないから
士郎は突然変異だし龍之介は魔術師の子孫
だいたい葛木に魔術回路がちょびっとあったからって何に使えるわけでもなし
-
言峰に突然変異で回路が宿ったのは父親が巡礼してた影響だから
パン屋の娘も士郎の両親も一般人ながら何かやってた影響が子に出たのかなーと思わなくはない
-
>>266
すまん自己レス
パン屋の娘×
パン屋の両親
-
一般人なのに回路持ってるのはおかしい×
一般人なのに回路持ってるのは珍しい◯
一般人でも回路持ってる奴いるのに待ってないのか←レアケースを基準にされても
-
映画の特典
完全ではないにしろタイトル的に士郎と重なる部分がある内容だったな
-
ん?あっキャメロットかなんかあったの
-
士郎関係の何かがあったってわけじゃないよ
タイトルが贋作って奴でベディとマシュについて詩が書かれた冊子があったってだけ
ただ完全ではないにしろ士郎にも当てはまるなって
いやそれ目当てだけで行くほど士郎に関係する内容じゃ本当にないから安心してほしい
-
贋作かー大元辿ればらっきょからの流れだしなぁ
偽物と本物って好きだよねきのこ
-
どっちかと言うと価値のないものにも意味があるあってほしい…って感じな気がする
偽物は本物があれば無価値むしろマイナスイメージがあるほどだし分かりやすいから出しやすいだけで
士郎とか言峰もこういう思想出してたよな本編で
-
「生まれ出でぬモノに罪科は問えぬ」だっけか
最初から災厄を齎すと解っているモノの誕生を阻む者に対して
如何なる存在であろうが生まれる権利はあるはずだと主張する者
ある意味では神父の鑑のような「祝福」の姿勢と言えなくもないな
-
まぁこの世の者に認識された時点で既に誕生してるとも言えるから
-
>>274
言峰は嫁さんの回想じゃないかな
いや無意味だけど無価値にするのを嫌っただから逆か
-
言峰の理屈は無価値なモノは在っても無意味なモノは無いだから真逆じゃね
-
言峰の理屈は>>277だな
真贋に拘り過ぎてそれを分かってないからギルは駄目だとか
-
となると妻の死だけ例外的に無意味だけど無価値にしたくないと思った形になるな
あるいはただの誤字で逆になってるだけか
…ありそうだなぁ
-
アストライアいわく生も死にもそれ自体に意味はないだったか
設定したのは三田先生だけど
-
善悪に価値はないってブッダさんがいってなかったか?
-
士郎やアーチャーはどういう感じで言ってたっけか
-
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000015/episode/1092/
おいボブの生前
-
神霊より格上らしい
ちょっと色々盛りすぎじゃないですかね女神
胸もでかいし
-
EX世界だとボブになるんか?
-
いやあれは無銘の過去回想なんだから別だろう似た格好ってだけじゃね
というか改造した銃は普通に不利背負ってるだけなのか…
まあ剣を銃になんて魔改造で神秘はかなり減じてそうだし魔力弾?より矢の方が威力も魔力効率も良いか
取り回しが良いくらいか?メリット
-
銃の方が連射性はあるんじゃないか
弓だとどうしても引く為の時間ロスあるし一概に劣化とはいえないんじゃね
あくまで女神視点だから劣化に見えるだけで
弓を使わないのはそれで撃ち抜いた大切な誰かがいるのかもしれない
-
>>285
これはないんじゃね?生前語った時銃使ったこともあるが鯖相手には目くらまし程度にしかならんって銃使うの否定してたしな。
>>286
まああくまで漫画で本編設定かわからんからなんとも言えんが
総合的な火力では劣るかなやっぱ。まあデミヤ奥の手にアボーンあるから一概には下位互換とは言えんかも........
-
銃は非武装の一般人相手なら虐殺しやすいぐらいしかメリット無いと思う
速射の方も岩盤を穿つレベルで十三連射とかしてるから銃が無限バンダナ状態だとしても威力の低下で圧倒的にマイナスだし
-
銃より剣の方が強いのは常識って世界観だからな
後に四次以降で急に対策されたとか雑なフォロー入ったが、元々切嗣が銃火器で活躍できてたのは並の魔術師でも対応余裕だから油断するって理由だし
-
切嗣の場合はありとあらゆる汚い手段や予想外の手段で魔術師側の対策を封じた上でトドメに銃使うってだけだものね
Zeroで全部ケイネス先生が犠牲者になったやつ
銃使う一番のメリットはパンピーの前で使っても神秘の秘匿を守れる所だと思ってる
-
やっぱアーチャーは黒コートが一番かっこいいよね
それにしても人種変わりすぎでは
-
もうそのうち白人にでもなるんじゃね
FGO幕間でジャガーがエミヤに肌が白くなるまで��とか言ってたけど士郎還りかとも思ってたが黒人にもなるんだし白人もイケそうな気がしてくる
お姉ちゃんたちといっしょ
-
銃のメリットは持ってると分かりやすく危ない人アピールできるところ
弓のメリットは持ってると分かりやすく危ない奴アピールできるところ
-
投影するから普段持ってないとマジレスしやる
-
銃を投影しようと思うならそれこそ切嗣並みに銃の解体、整備に長け
部品の状態から30秒以内に組み立てられるほどの技術が必要になると思う
要は各部パーツを正確にイメージ出来る必要があるから
-
投影に銃の技術っているか?
宝具を重視に改造するってならともかく
強度的にどれくらい持つかはってところを考えなければ
普通の銃ならそんなの回析すれば一発で作れるだろ
相性があるにしてもとても宝具より難易度高いとは思わん
-
cccで無銘でやってみるといい
SGに武器マニアがあるぞ
銃について熱く語ってくれる
そしてザビの嫌いなものでもある
-
>>297
士郎時点では投影可能なのは白兵武器に限定されてるくらい銃とは相性悪い
宝具の剣の方が明確に難易度低というか士郎の場合剣とそこから近い白兵武器と相性が良すぎると思った方が良い
宝具の銃なら武器で一番難易度高いだろうね
-
士郎が白兵縛りって言うのは起源が剣になりつつあるからで
相性が悪いからって理由じゃないだろ
もっと言えば白兵戦ってガンカタみたいな近距離での銃撃戦も含む言葉だし
-
へえそれは知らんかったよガンカタ
でも相性悪いって言い方で良いと思うよ属性剣だから士郎時点だと白兵武器に限定されてるわけだし
銃は概念として遠すぎるだろう剣から属性火の奴に水を操れっていうくらい無茶
そんな銃すら剣の改造品だからなのか普通に投影できるように将来的にはなるが
-
銃剣って事にして剣属性無理やりつけてるのだろう
-
干将・莫耶以外を剣として使った印象があまりないのだが、
弓で飛ばすために改造し、あまり手に持って振るうことのない剣は果たして剣と呼んでいいのだろうか
-
エミヤはデュランダルやカラドボルグ2で白兵戦もしてる
-
なおどちらとも士郎戦での話である
そもそもバサクレスやギルみたいな相手でなければ
夫婦剣以外で白兵戦するメリットあんまないしな
-
平均ステータスが一般鯖以下の
無名すぎて知名度補正の無い貧弱な凡人が
正々堂々正面から音に聞こえた大英雄たちと張り合おうってのが
まず前提からして間違ってるんだよ
歴史に名を馳せた数多の英雄に混じればどんなに背伸びしたって小者は小者なんだから
小者らしく不意打ち闇討ち上等の卑怯卑劣な鯖にならなきゃ勝てっこないじゃん
-
なんで君ここにいるの?
-
なおUBWトゥルーの最後に残った鯖だから聖杯戦争勝ったことあるんですよアーチャー
無銘の方は真っ向勝負で最後まで勝ち抜けるし
てかデミヤがBランク鯖判定だから別に弱くはないんだよな最上級ではないだけで
-
そもそもマスターの援護なしの真っ向勝負で
バサクレスに6回致命傷与えるやつだしな
-
まあ固有結界はだいぶ規格外な能力だし
神話級の奴らと基礎スペックでもわりとやり合えてるのは気になるけど
サーヴァントという型に押し込められてるせいで、ある程度差が埋まってるとかだろうか
-
>>308
そもそもホロウに存在するのは第五次聖杯戦争の終了時点で生きてる可能性が存在するキャラだけ
小次郎はキャス子のおまけだとしても居るのは言及されてるハサン含めて誰もが勝ち残る可能性はある
-
まあ神話級の奴らは鯖時は生前より弱体化してる側だな
無銘は一応契約時よりは弱いらしいが基本生前より強くなってる側だろうし
差は縮まってるんじゃないかそれでも最上級の鯖とは厳しい戦いになるが
-
身体方面も魔力方面も自力で届く範囲なの確定してるけどな
-
無銘はステのどれかをEXにすると生前超えたと言うから少なくともステの一つはAランクあったらしい
いや現代人でどんだけよと
それでも世界を見渡せば埋葬機関とかそれ以上の人間がいるだろう型月世界
-
流石に現代でそのレベルは少ないだろうけどね
アーチャーの時点で27祖相手に安心してみてられる評価だし
埋葬機関落ちしそうとはいえシエルで鯖相手に防戦可能止まりだから
それより上ならかなり強いぞ
-
>>313
にわかに剣の才能が無いって勘違いされてるがセイバーから誉められ藤ねえも士郎はやる気が無かったって言ってるからな
自分には才能が無いって言ってる本人だけ
-
神代の英雄や突然変異の超天才とは貼り会えないだけで世間一般では才能ある方だから
-
エミヤさん小次郎相手に剣技でやや不利なんですが……
覚醒武蔵ちゃん除けば剣技では断トツと作中で明言された剣豪鯖達は凡才の集りとか言い出すのか
-
剣技だけじゃ剣豪には及ばないと思うぞ
剣とその他織り交ぜて戦ったんだろう
-
山門で飛び道具を封殺されるので剣技主体って公式で言われてるし
何か本当に認めたくないだけなんだな
-
>>299
本編時点じゃ白兵武器どころか武器関連は現状では剣に限定された武装限定らしいからな。凛もとっとと(金儲けの為)それ以外も出来るようになれとか言ってたし。
-
>>289
今んとこ唯一の利点はULWぐらいかな
それできるか分からんえみやんにはホントに利点がない
-
まぁ基本使い捨ての宝石をコピーできるのは大きいな
比較の連続である研究においてどれだけ同じ条件を揃えられるかが研究の成果を左右するのだし研究者からすればたまらない能力だろう
-
>>316
にわかに〜はいらない
剣才があると言われた事もないので
-
士郎の才能について語ってるのは美綴だけだろ
-
>>322
> ULW
UBWやぞ
-
>>321
剣限定(剣しか投影できない)
ただし、これは間違いである
ローアイアス(盾)ができるので
というか、マテリアルにも剣以外も可能って一応解釈できる一文はある
-
SNでアイアス出したのアーチャーだったはずやで
士郎が出したようにしか見えんけど
-
snというかubwか
-
そこはなんかの読み間違いかじゃないかと
魔力次第で大体投影できるよランクが1下がるから 撃ち合いに向いてない事に変わりない
ハッキリNGくらってるのなんてカリバーとエアくらいだよな
カリバーンはできるし、黒カリバーも投影してるし なんでさ、劣化品だからセーフなんですか
-
>>328
士郎も出してる
-
ところでこのセイバーなんかすごい事言ってない? https://dotup.org/uploda/dotup.org2331481.jpg
-
>>326
デミヤのロストワークスのことやろ
>>328
ギルがエアを使ったときに士郎が生きてたのはアーチャーがアイアス張ったからで
剣製の詠唱の時間稼ぎに張られたのは士郎の自前
-
ちなみにデミヤも漫画でアイアスだしてた
-
士郎顔のくせに盾も出せない無能はいないやろ?
-
実は基本白兵武器に限定されるのは投影可能な物じゃなくて収められる武器の話なんだよね
UBW展開してもないから別個で投影する必要あるよって程度なのかもね
どこまで投影できるの?って質問の答えだから普通に考えたら前者で解釈すると思うけどな!
あるいは「基本」だから幾らでも抜け道があるという事かもな
-
いや、盾や鎧は短時間なら可能と書かれている
-
投影は基本士郎のイメージと魔力の範疇ならなんでも作れるだろ
固有結界に登録できるのが白兵武器に限定されるだけで
-
ところで銃と石窯って近代兵器に該当するんだろうか
-
おまるだって勢いつけて殴れば人を殺せるだろう
やった事ないから分からんが
-
>>338
見ただけで登録されるのが武器類だけで
投影したものも登録されるみたいな感じじゃなかったっけ
-
>>325
エミヤも含めれば作中の大勢のキャラからある程度は評価されてる
藤ねえも実際は剣の才能が無いではなくやる気が無かったって言ってるので士郎に才能が無いと言ってるのは当人だけ
-
上のはそれ込みで言ってるんじゃね
-
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003005900915874011290.jpeg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003005911915874111291.jpeg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003005922915874211292.jpeg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003005933915874311293.jpeg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003005944915874411294.jpeg
※切嗣に習ってるので全くの素人でもないが一本もとれた事はない
※切嗣は銃も剣も上手かった
※セイバーは手加減をしていない
信用されないなら証拠を提示すればいい
それとゲーム版ではこの状況で一本取れないまでもいずれ取れるだろうと言われてる
だから弱くはないよ
ただしいつもししばかれてばかり
やっぱ結果がものを言う
-
実は切嗣自身の剣の腕はマジでJK藤ねえから一本も取れないレベルだったりする
その上我流で磨いたものだから基本も出来てなくて無茶苦茶。刃物は主に大型ナイフばかりで
それも不意打ちで頸動脈を掻っ切る的な状況ばかりだったから剣術が上達するはずもない
そんなポンコツ師匠だから、士郎は本当に型がデタラメな素振りしかやらされてないはず
-
そもそも切嗣が士郎がしてたのは長物に対しての避け方とか仮に喰らうとしたらどこに当たるようにしたら行動続行できるかで剣術じゃ無いんだが
切嗣が剣術を教えてたとか本編の内容とか忘れられ過ぎだろ
-
>>344
一応剣を習ったと言ってる
-
>>345
両儀式と互角とか無茶苦茶な腕なのは虎の方じゃないか
-
そもそも何故漫画版から?と思った
そりゃ原作長いから当りをある程度付けないと探すの面倒だが
とりあえずセイバーとの初稽古の時にある意味まともに剣を習うのは初めてなんて思うくらい教わってないな
そのセイバーも剣というより戦い方を教えるための修行だったが
-
奇しくも、切嗣もセイバーも士郎をまともな剣士に育てる気は最初からなかったのだけは一致してる
2人とも付け焼き刃の剣術などいくら教えたって生兵法にしかならないとちゃんと分かっていたから
せめて身を護ること、逃げることに特化した手ほどきしかしてないな
まあそれすらも生兵法だから、一番良いのは戦場に出ないことなんだが士郎が頑固過ぎたから・・・
-
切嗣は5次に士郎が参加する事も予想外だろうし
本当なら何も教えたくなかっただろう
-
切嗣は押しに弱い奴なので士郎に言い負かされたりしてそう
-
魔術教えたの自体士郎に根負けした形だからな
-
虎が剣道の有段者なのは確かだろうがそれは競技としての強さだろ
仮にも幾多の修羅場を潜り抜けた切嗣が本気で打ち合って負けるのか?
手加減してたとかじゃないの?
-
白兵距離でも銃で長物なんてほぼ使わない型もでたらめで仮に剣道限定でも式と同程度扱いされる虎に勝てるわけないじゃん
何でもありの殺し合いじゃなきゃ絶対勝てないそしてそんなことする理由がない
日常では基本昼行燈で安穏とした人物だからな
士郎に対して楽しむときは思いっきり楽しむんだなんて言って
特技につまらない落語好きなものに冒険があるのがSNの切嗣だもの
そういや切嗣映画苦手だから士郎も映画館とかほぼ行ったことないだろうな
-
式と互角な虎は近接戦なら普通に切嗣より上だと思うわ
-
そもそも式って異能無しの両儀父や兄より剣では劣る設定でイメージほど強くないぞ
-
虎はセイバーに全戦全敗だから弱いイメージついたのかもな
だがあの騎士王に汗をかかせる時点で人間を超えてる気すらする
事、剣技という観点においてはエミヤより上だとすら思ってる
-
式と大河以外は刀は専門外だから参考程度にしないとね
士郎は二刀流やってたら剣道ももっと伸びたのかな、そこまでやり込まない気もするけど
-
試合では虎が勝つけどルール無用の殺し合いならエミヤ(士郎)が勝つイメージ
-
精神的な面で虎>>>>>>>>>>>士郎(エミヤ)だから負けそう
-
アーチャーって小次郎相手に剣技でやや不利だけど他の剣豪鯖相手もそれくらいなのかね
-
りゅーたんが剣豪のと英霊のとで力量に差があるそうで
冬木の農民とあの小次郎のそれもイコールではくくれないからなんとも
小次郎よりよく知る農民のほうが強いかもしれんし逆も言える
-
>>360
>>361
例えば藤ねえがキャスターの傀儡として襲い掛かってきて・・・
という状況を仮定しても、人質の藤ねえを取ったばかりにセイバーを奪われた士郎はもちろん
アーチャーも決して手出しできない気がする。あの男、士郎と鯖相手なら容赦なく殺すけど
絶対に一般人に危害をくわえないという一線を引いているからな
そういう意味では「エミヤシロウ」は切嗣の領域に及んでいないのかもしれないな
-
一方幻想だろうとアイリを殺せる切嗣
多分士郎も殺せるだろうな
-
行動に移せるけどその都度メンタルがひび割れてくのがケリィだから
-
>>364
アーチャーはその場合一度離れて機を窺って元を絶つだろうな
-
藤ねえを手にかけられるとしたらそれはもうボブだから
-
>>364
神父「今のお前は衛宮切嗣だ」
だからあのエンドがあるわけでな
プレーン士郎は理想を夢みつつ、できる限り犠牲を出したくないって言ってる事と行動が合わない矛盾だらけな男だから
しかも悪役は助ける対象から除外
-
士郎は最初から加害者も助けたいって言ってるんだがな
-
実際は助けてないって事言ってるんじゃ?
-
鉄心士郎は凛も桜もイリヤも皆殺しにするけど、それでもみんな魔術師でマスターには違いない
例え鉄心であろうとも一般人は殺さないのではないか
-
言峰の味方になるなら言峰を満足させる為に周りの不幸を願わねば
もっと言えばアンリマユの誕生を妨害しない
すると街の人は全員食われるし
藤ねえも助からないだろうから無理な提案だよ
-
理想を捨てられないけど現実主義者なんで説得の余地が無い相手は殺す結論になる
HA的には言峰以外の全員と和解できる可能性あるとはいえ
-
AUOと和解は無理だから強制的に子ギル化させられたのでは
-
アンリマユ「AUOと和解するルートとかどんだけ考えても思いつかないんで子供にしました」
-
結局の所不可能な理想を分かった上で目指してる事が理想と行動が矛盾してると言われる理由だろうね
いっそ盲目的に理想を信じて現実を見れない見ない奴なら苦しむ事もなかったろうに
思考自体はどっちかと言うとリアリストなんだよなな士郎
あるいは不可能なんだから出来ないのは当たり前仕方ないと割り切れる我慢の出来る奴なら…
-
しかもHAじゃ言峰も死んでる
-
子ギル状態や釣りの時みたいな愉快な英雄王状態で出会ってればギリギリ和解できそうなので、
HFみたいなうっかりの結果で奇跡的にそんな状態になったって事でひとつ
そんなレベルの奇跡ですら生存できない言峰は逆に凄いな
-
人の不幸が美味しい
人の幸福が美味しいじゃ味の好みで喧嘩になりますし是非もなし
-
虎聖杯使えば衛宮邸に娘と一緒に飯食いに押し掛けるくらいには打ち解けるよ
-
HAでいないのは単純に言峰の目的上叶えば死
叶わない時は戦って死んでるから生き残れないってだけでしょ
ギルは本編前の10年は子供化して過ごしてたんだからその後残るならまたそうするだけじゃ…
-
>>377
切嗣にしてもさ、「戦いの無い世界」なんて存在し得ないとハッキリ理解したうえで
それでも聖杯に自分自身の現実的な諦観を否定してほしかったわけだな
現実主義者でありながらそんな自分を嫌悪し、絵空事が現実になる理想郷を夢見てる
「エミヤ」ってのはそういう大人になりたくない子供なんだと思うよ
-
切嗣はそうだろうけど
士郎とかエミヤはあり得ないと理解した上で誰に押し付けるわけでもなく
理想とする世界に近づけようとしてるんだがな
-
大人になりたくないって形とは思わんが
悟った様な諦めが正しいだなんて思えないと言ってるし
なんだろう子供特有の潔癖さを捨てられなかったタイプってやつかな
HAで直球で子供のわがままとアンリ…というか士郎自身かな?が評してるし
-
上でエミヤシロウは一般人手にかけないっていってる人いるけど無銘の飛行機撃墜は?
敵は助けてないっていってるけどイリヤや葛木は?
-
無銘とエミヤは若干違うからなぁ
無銘は切嗣混ざってる感じがする
正義の味方を辛いと思わなかったエミヤに対して無銘は辛いと思ってた違いがある
辛いと思わなかったから腐らなかったらしいのにそれを辛いと感じてたなら無銘の末路はなぁ
本人も力に溺れて人でなしだったと回想してるしね
-
無銘の生前の話になんで切嗣が混ざれるんです?
-
切嗣のエピソードが若干変形して混ざってるって意味な
EX世界線だと無銘に切嗣が一部統合されたキャラなのかもしれん
-
そもそも士郎は条件が揃えば一般人も普通に殺す
-
一般人ってもしかして慎二のこと言ってる?
-
>>386
葛木は助けられてない
イリヤはバーサーカーがいなくなった後
害なしと判断した結果
UBWでは一応助けようとはしたか
-
飛行機事故の事言ってるなら撃ち落とさなかったら
被害拡大しかねなかったんだが
-
>>391
回路ないから一般人だな
-
元マスターであっても聖杯戦争関係者には違いねえだろ
そもそも回路なければ一般人って基準は何だ?
この世界には龍之介みたいに回路持ってても何も気づいてない奴だっているぞ
始末する優先度は「放っておいて害があるかどうか」だから害がなければ回路持ってても始末しねえよ
-
そもそも聖杯戦争に対する士郎の一番最初のスタンスって
そういう取り決めで集った連中が殺し合ってるなら勝手にやっててくれだからな
言峰に10年前のこと持ち出されて余計な被害止める方向で参加決めたけど
-
同条件の場合の優先順位が一般人>異能者とは言われてるが一般人なら殺さないなんて言われてないぞ
むしろ助けようとしてた一般人でも次の瞬間には殺すから仲間からも怖がられる訳で
-
?仲間から怖がられたって話もないんだけど
-
相棒と呼べるような相手から怖れられた結果が絞首台送りだったっけ
-
無銘の話なら最初から言って欲しい
SNじゃ裏切られて救ったうちの誰かの手によって死んだとしか
-
EXTRAの話込みで考えると裏切られたも何もない、自業自得だとしか思えないからね
無辜の民殺してるしその分これから死ぬ人運命の人達は助けたとも言えるけど
-
士郎のマスターへのスタンスはUBWで葛木を助ける助けないのとこ選択肢前含め両方見ればわかりやすいと思う
あれ助けない場合が理念で助ける場合が理想ってタイトルなのが本当端的にスタンスを表してる
-
エクストラのFBで本編で描かれなかったエミヤの過去をとか言われてるのでエミヤと無銘で過去に大差はない
-
ある
-
始まりとゴールが同じだから変わりないと言ってるようなもの
-
アーチャーの人生フローチャートってこう?
4次聖杯戦争で切嗣に拾われる
↓
【10年後】
5次聖杯戦争に巻き込まれる形で参加、セイバー召喚までは本編とほぼ同じ
↓(各ヒロインとの関係性)
・セイバー→聖杯戦争中に救う事が出来ず、聖杯を破壊して別れた。
・凛→一緒にロンドンに行く、橋から落とされる。
・桜→詳細不明、おそらく助ける事が出来なかった。「影」と似たようなものを何処かで見た事がある
・イリヤ→正体(姉)を把握してる?生前守れなかったようで負い目がありバーサーカー戦で弱点になるほど。
・藤村→聖域
・ライダー→少なくとも正体を把握している?
・ルヴィア→家事スキルの上がりようからロンドンに行った後執事になっていたかもしれない。
↓
【SNより10年後の未来】
ある災害が起き、多くの人が死を迎えようとしている瞬間に居合わせる
英雄になる事でその場の全ての人間を助ける奇跡を得る事を引き換えに
世界と契約し→ 【ムーンセルと契約】→EXTRA
己の死後を抑止力に売り渡す
英雄エミヤ誕生
↓
その後、世界の危機をも救い
見返りを求めない姿勢は人々から恐れられ反感を買い
かつて自分が救った「誰か」であった人に罪を被せられる
争いの張本人という濡れ衣を着せられ、絞首台で処刑
↓
【守護者化】
人類の滅亡を回避する為にその原因となった加害者と被害者の全てを皆殺しにして起きた事をなかった事にする「掃除屋」になった
-
最初は上手くいってたのがどんどん落ちていったから本編の行動になるわけで
自業自得なら毎度殺されかかってる士郎が可哀想なだけなんだけど
-
まあ客観的な事実がどうであれアーチャーの主観では自業自得って思ってるだろうな
それこそ無銘の方はあくまで自分の切り捨てた行動を悪だと断じて結果的に見れば誰も救ってないとまで言うし
良くも悪くも自分の中で完結気味だから八つ当たりする相手が過去の自分なんてややこしい相手になる
-
むーんせるはextraにしかないんじや
-
>>408
アーチャーの自己評価はあてにならない定期
あいつ犠牲者1人でもいればそれ以上救って上塗りしようとする
それでもっと犠牲が増えると言うどうしようもない事やってた
飛行機云々は結局親父と変わらない事を表す為のエピソードであってそれ以上の意味はないだろう
-
お前何が言いたいの?
それ以上救ってってもしかして視野が広がってしまうって話?
あれは最初の頃は見える人全て救えてもそれで視野が広がって救えてない人がいる事が分かってしまう
だからそういう人も今度があれば救うと戒めてって当たり前にキャパオーバーしたって話だろ
犠牲にした人より多く救えば過去の事は万事OKなんてお気楽思考なら自分殺しにまでいく事はないよ
そもそもアーチャーの自己評価の話で自己評価があてにならないとか訳わからんこと言うし
-
士郎から鞘引っこ抜いてエミヤにinしたら機能するのだろうか
-
>>412
セイバーとのつながりがないと機能しないから無理じゃね
-
エミヤに鞘を見せたら投影できるようになるのか気になる
-
基本複製不可ルールもそうだけど
身体から抜け落ちてから時が経ちすぎてるだろうから無理でね
-
ホロウやっててモブの後藤君による衛宮士郎評
「どこにでもいてどこにもいない男でござる」が妙に印象に残った
これはつまり、意識しない時は学園中のあちこちに出没するのに
意識して探そうとするとまったく見つからないって意味だと思うが
・・・忍者かな?
-
妖精でしょ
-
CVは確かに世界レベルで有名な忍びだな
-
>>414
記憶の中であろうと目の前にあったら宝石剣も投影出来たし意外と投影出来るかもな
ただ体にあった頃ほどの精度と速度は無理そう
-
見せるというか体の中に鞘が入ってたのはアーチャーも変わりない
できないだろうね
できるならなんでアイアスで対応してたんだと新しい疑問が浮かぶだけ
-
いやエミヤは鞘が星の内海に逃げたときイメージも消えてるから投影できないって事じゃなかったか
だからもう一度鞘を見せれば投影できるのかなぁと
精神性の違いでできませんって事になりそうな気もするが
-
カリバーですら劣化品作ってたり再現したら滅びるって言ってたりで、鞘はさらに格上だろうし……
他の神造兵装よりはハードル低いかもしれないけど
-
鞘は半身といっていいレベルのものだと言うから聖剣と単純比較はできないんじゃないか
-
士郎はセイバーとガッツリ繋がってた頃は魔力もイメージもほぼ要らんかったのに
-
>>423>>424
鞘は士郎を剣にしたあと抜け落ちるらしいから
アーチャーの頃には半身と呼べてたほどの結び付きがあるか微妙だと思う
-
考えて見ればエミヤからすれば自身の半分が勝手に逃げたようなもんだな
-
思ったんだが士郎って詠唱だと結構銃を想起させるやつあるな
全投影待機とか全投影連続層写の奴とか回路も撃鉄を落とすイメージだし
停止解凍とかは電子系かトレース自体もある意味でそうか
-
なんとなく法則は見えてくるけどトレースフラクタルだけなんか浮いて見える
-
ところで壊れた幻想ってランクとしてはAランク並って事だけど
これは連発出来ないんだろうか
-
準備次第じゃね?
事前に魔力充填したのを用意して置いとけば後は爆破させるのは簡単なんじゃないか
多分村正がブロークン連打してると思われるがチャージしてないんでAランクは流石にないかと
-
チャージした奴を貯めておくことはできないんじゃないかな
それありだと強すぎるっていうメタな理由だけど
-
そもそも壊れた幻想って宝具を形作ってる魔力を炸裂させる技だから
その性質上宝具に魔力込めれば威力は増すだろうけど
わざわざチャージはいらんはずだしな
-
>>429
つうか爆発させる物に籠ってる魔力次第じゃ
宝具のC=通常のA〜A+だから通常換算なら大抵のはA判定になりそうだけど
-
よく見るきのこ評のメデューサと互角ってか意見だけどさ
これマスター+で?万全のライダーならともかく
慎二マスターならアーチャー以外でも倒せるんじゃって思ってイマイチ凄いのかわからんな
-
ぶっちゃけ桜マスター時で魔眼使われたらアーチャーだときつくね
慎二マスターでもベルレフォーンはやれるからアイアス勝負に持ち込めんじゃね
士郎セイバーだってHF序盤の真っ向勝負なら楽勝でもFateルートじゃ苦戦したわけだし
-
一応魔眼対策の魔鏡は投影できるんだよな
キビシスの袋もあるはず
でもいざストーリーで戦うとなると使われないんだろうな
-
まあアーチャー側も遠距離狙撃があるし総合して互角くらいに落ち着いてるのかもな
-
魔眼も話題に挙がってるが解説はベルレを突破できるかどうかだから魔眼は何とか出来るんだろう
-
魔眼喰らうような距離で戦闘し続けたりしないって意味かも
-
ライダーさんはある時は士郎を一回で殺し切る事もできず
アーチャー相手に苦戦(コミカライズ)
葛木に負け
士郎マスタのセイバーにワンパンKO
などと酷い扱いをされてきただけあり強さの物差しとしてはあまり向いてない
-
五次鯖はみんな何らかの理由で弱体化してるからね
-
士郎は硬いから下に突き落としただけ
セイバー来なかったら死んでるし、それと選択肢次第では喉切られて死ぬ 魔眼にも弱い
葛木はまず人類としてはカウントしてはいけない
-
弓vs騎なのに
遠距離からの弓はベルレに負け
接近なら弓>騎って扱いなんだよな
技術で劣る彼女って書いてあるから
だからライダーには魔眼しかない
けど魔眼でも石化に時間がかかるので、その隙にUBW
弓にベルレを避ける術はないので防ぐ
その時ヘルパーの投影ができれば勝機はあるらしい
つくづく弓より剣、剣より盾使った方が勝機巡ってくる弓兵ってなんだろ
弓兵なのに防御力の方が評価されがち
-
>>438
魔眼はなんとかできる×
すぐ固まるわけではないので落ち着いて次の手を考えよう
【キュベレイ(石化の魔眼)】
>対象の魔力ランクがC以下の場合は無条件で石化。
>Bでも判定次第で石化する。
>Aならば判定は発生せず、石化はしない
アチャはBだから慢心してはいけない
-
まぁ強さは拮抗してて五分って事じゃないかね
桜マスターだと違うのか不明だけど
-
葛木は後方支援のバフ掛けが尋常じゃないからなあ
あの奥様だったらバイキルトピオリムスクルトをやりすぎだろってくらい掛けそう
-
ギルはオプションが強いからアルクより強い
ってかなりの大昔にどっかで見たけど
士郎やエミヤの投影はオプション扱いで同じく相性いいのかな
-
>>444
何とか出来ないとステ大幅ダウンだから何とか出来る可能性の方が高いんじゃね
夏イベで対魔眼宝具を投影してたりもするし
-
エミヤの場合真祖に効くレベルの宝具を出せるかどうか
EXTRAのセリフだと英霊でも一瞬で蒸発させられる相手らしい事言ってなかったか
死徒相手だと固有結界という異界から出した物だから人の宝具無効化する死徒にも贋作だからこそ効果ありそうな気がする
-
アルク相手は固有結界の中だと星のバックアップ遮断できて有利だとか、でもその気になれば突破されるとかいう話あった気がする
-
>>448
ステ大幅ダウンどころかHFで喰らって石化しかけてたような…
-
固有結界形成に星側の魔力であるマナを使ってるとあっさり吹っ飛ばされるらしい
ただアルクもアルクで対界攻撃手段くらい持ってそうなんで例えオドのみで固有結界貼れると思われる士郎やエミヤでもあっさり負けそう
EXTRAで無銘がムーンセルで地球のバックアップがなくストレスかかってるアルクにビビるあたり素のスペックが違う
-
>>451
エミヤの場合モロにくらったら魔力ランク的に判定勝負になる
-
幸運的にほぼ喰らったらアウトじゃねえか!
一応石化の進行は士郎より遅いから遅延は出来るみたいだが
-
ステで全て決まるならアンリは即死なんだぞ
-
>>454
ある程度だけだがライダーの意思で石化の速度を遅くする事は出来るんやで
桜に言われてたので士郎は単純にライダーの方が遅くしてただけ
-
飛び出してDEADENDする奴の話じゃないかな
まああれアーチャーは直視で喰らったとはいえ士郎石化して間も無くアーチャー砕けてるっぽいからほぼ変わらんが
というか石化するだけじゃなくて砕けるから後で治してもらうってのも手遅れなんだよなあれ
-
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340463.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340465.jpg
凛「アーチャーの方が強いんだけど」
士郎目線でも接近じゃ押してたんだな
何故か宝具を使わない縛りもして互角と
-
けど宝具の撃ち合いになればどっちみち負けるか
-
改めて思うが無限の剣製って本当に宝具と呼べるのか?
輝かしい伝承も華やかな逸話も一切なく、鯖なら誰しもが持ってる
自身の代名詞足り得る「究極の一」を持っていない
ある意味アサシン小次郎の燕返しのようなもんで、誰に知られずとも
愚直に磨き上げて来た「技術」の延長線上にすぎないのでは
-
エミヤ本人からしてあえて宝具と呼べるもんがあるなら
この世界(無限の剣製)くらいだって感じだからな
-
UBWは宝具じゃない
FGOでも宝具欄は???になってる
でも実質宝具扱いだから宝具封印は食らう
-
そういや無銘のUBWは対人宝具だったな
何か違うのかね詠唱の訳も違うみたいだし
-
年末アニメで術兄貴にルーンで投影したのを消されてたな
-
宝具判定の基準がわからんが、UBWにフラガラックは反応するんだろうか
そも、固有結界に対してどういう判定をするかすらもよくわからないので
「王の軍勢」に対してはどのタイミングでフラガが射出されるのかもわからん
-
フラガは宝具というより切り札に反応するので燕返しとかにも反応するはず
固有結界は展開時になんのかねえ
-
後出しの場合発動後キャンセルだから最悪展開したら常時カウンターという可能性もある
普通は届く前にキャンセルしないといけないから発動直後じゃないと駄目だろうが
無銘の方はイマージュが切り札になるのかな?
-
そもそも展開するのがキャンセルされるでしょ
-
>>458
>もとより力では勝るアーチャーだ
え?腕力Dで平均青年男性並みの力しかないもやしが
怪力B+で自動車も片手で持ち上げる人勝てるの?w
-
すげえ
1レスで4つも間違えてる
-
自転車くらいなら余裕じゃね
せめて自動車とかトラックにしよう
-
>>468
したのをキャンセルであってするのはキャンセルされないぞ
だから発動した時点で因果逆転してるゲイボルクはキャンセルされてもそのまま心臓を刺し貫いた
あくまでキャンセルするのは発動した後だからあれバゼットが使えてない残り3つに自動カウンターでもないと滅茶苦茶使いづらいんだ
タイミング逃すとラック放つ前にそのまま殺される
-
UBWやHFのしぶとさ見るとセイバー殺したレベルの威力なら
エミヤだったら耐えかねない疑惑もあるな
そうなったら発動前に殺すことが出来なくてキャンセル効かない可能性ある
そのあとどの程度戦闘続行可能かはわからんが
-
フラガラックは相手を殺すからキャンセルというより
本当に討つのは相打つという運命そのものキャンセルはその結果みたいな書かれ方だったような
実際ランサーだって戦闘続行あるにしろくらって即死んだわけじゃ無いし
バーサーカーは死んで蘇生するって形にせよ生きてたけどラック自体は出来る扱いだし
そもそもアーチャーよりセイバーの方がまともに攻撃喰らって生き延びる点では上な気がする
-
十二の試練は常時発動型なんでいつでもフラガ撃てるって理屈らしい
-
ヘラクレスの場合他に切り札と言えるものがないからな
理性があれば射殺す百頭の方に反応しそうな気がする
-
――4周年の際のインタビューで、「アルトリア〔リリィ〕やエミヤ〔オルタ〕が登場したのは、武内さんの無茶ぶりだった」という話がありましたが、この1年間で、そういった提案で生まれたサーヴァントはいるのでしょうか?
武内そのへんは企画会議で、みんなでいろんな提案をしているときに言っていることですから。自分がワガママを言ってキャラクターを作ってもらったというわけでは、ぜんぜんないんですよ(笑)。
奈須でもエミヤ〔オルタ〕は「イヤだ」って、3度ぐらい言ったんだけど。
武内ローンチのときはとにかく、キャラクターをたくさん用意しないといけなかったですから。最近はけっこう違っていて、まず、どういうものが求められているか、何が必要かというところから、ちゃんと組み立てています。単なる思いつきで作ってるわけではないですよ(笑)。
-
奈須:エミヤ〔オルタ〕を嫌がった理由は、このキャラクターを成立させるためにはものすごくカロリーを使うからなんです。エミヤを否定せずにエミヤの闇堕ちバージョンを作るので、ヘタをしたらエミヤ自身を汚すことになってしまう。それでいてみんなから愛されるようなキャラクターを作るのは目に見えて難易度高かったので。『Fate/EXTRA CCC』とのコラボイベントも、もともとはBBをもらえるだけのイベントとして考えていたんですが、新宿でイマイチ活かしきれなかったエミヤ〔オルタ〕を、ここでキチンと使えれば意味ができるな、と。それもあって、あのイベントはボリュームが増えてしまったのですが。
-
ふーん
そういえば
ユニヴァース、Requiemのボブ好きだけど以前はなにやってたかも覚えてないや
同人誌イベで同人誌買ってたっけ
-
この発言そっくり受け取ると最初はコラボに出す気がなかったみたいに聞こえるけど
エミヤオルタ実装が2017年の3月
CCCコラボは5月
二ヶ月くらい間がある
キアラも実装予定なかったとか
結構ノリと勢いで物事決めてません?
-
キャラのモーション作るのに半年〜一年くらいかかるって話があったから、作業そのものは実際の実装時期よりだいぶ前に開始してると思うぞ。
それに社長の話からするとエミヤオルタの構想自体はローンチ前からあったように見える。
ローンチ前にエミヤオルタを社長が提案、きのこと東出が設定を作成
→2016年2月?東出が新宿のシナリオでエミヤオルタを出すことを決定、モーション班がモーション作り始める。
→新宿のシナリオ脱稿、エミヤオルタがあまり活躍してないのが気になったきのこ、CCCコラボにエミヤオルタを出すことを決定(元々キアラと関係のある設定だったかこの時点で変えたかは不明)。
→2016年5月?CCCシナリオ脱稿、開発班からキアラをプレイアブルにしたいと提案、きのこ設定作成。
こんな流れだったんじゃないかと
-
きのこのいうことを信じるようでは
-
冒険によると士郎は月一位の頻度でエルメロイ教室の騒動に巻き込まれてるみたいだな
案外時計塔と関わりあったのかも
-
まあ周囲に迷惑かかるようなら士郎は首突っ込むだろうしね
-
魔術師しか居ない時計塔内の騒動ならそこまで入れ込まない気もするけど
まあ救助活動くらいは手伝いそう
-
凛とルヴィアが肉体言語で語り合ってる分には介入しないけど
ガンドや宝石みたいに流れ弾で被害が発生しそうになったら
さすがに止めに入る感じのイメージ
-
主人公なのに流れ弾にあたって死にそうなイメージしか湧かない
-
時計塔内部で投影使う訳にもいかんしボコボコにされてるかもしれない
-
>>485
魔術師は人でなしばっかだろうけどだから魔術師なら絶対助けないって訳じゃないしな
現代魔術科は完全にそっちに寄ってるのは少ないだろうし
何より凛とルヴィア関係で巻き込まれるって形が多そう
hollowでフェムのカジノに行かされてる場合あるの分かってるしそんな感じで
-
凛の崩拳とルヴィアの中段突きが止めに入った士郎の両脇腹に突き刺さるシーンが浮かんだ
アバラ全壊で緊急搬送かもしれないw
-
剣化しての防御上昇は鞘ありきだとしてまだギリギリ鞘ありそうな時期だけど契約切れてるから無理かな
-
ホロウで、セイバーが士郎との稽古中に
太刀筋にアーチャーの色が混ざっているのは本編で慣れたにせよ
ライダーの色まで混ざっているのは流石に許せなかったらしく、師匠として
他の者に師事されることにプライドを傷つけられる場面があったのだが
英国留学中でも凛との魔術訓練期間に全く同じことが起きていそうだ
もちろんルヴィアに師事されたら即戦争だろうが、エルメロイ二世の師事を仰いでもキレるかな?
-
なんとなくだが士郎の魔術は彷徨海方面な気がする
冒険でとあるキャラが神性使う時の詠唱が士郎と桜に似てたのは気のせいかね
-
>>491
そもそも剣化は治癒プロセスが原因だから事前に怪我してないと駄目だぞ
あるいは投影暴走わざとさせて内側から剣出してとかやらないといけない
結局自傷か他傷の違いが出るだけだし無難に強化魔術を使った方が良いと思う
-
時計塔の魔術師の指導を受ける事は無いでしょ
士郎の魔術は特殊すぎる上に固有結界持ちがバレたら実験動物コースって話だもの
-
固有結界と鞘による治癒は別物では?
凛も違うものって言ってたが
切嗣やセイバーの使用した例からしても
剣化による回復が鞘によるものとは思えん
-
UBWが二世に解体されるなら、それはそれで読みたい
-
>>496
そもそも士郎の治癒プロセスが筋繊維が剣になって繋げてからって回りくどい理由は不明
ついでにそれが鞘限定なのか自身の治癒能力限定か治癒なら何ででもそうなるかも不明
凛が言った士郎固有の治癒もあれ魔術回路に対する話で生え変わったって変な表現してたし
悪魔は体自体が魔術をって話考えると剣化も鞘も関係ないまた別の治癒能力の話なんて可能性すらあるし
とりあえず鞘が治癒に関わってる公園でのギル戦後の描写だと
筋繊維と骨が剣になって縫い合わせた後一瞬で元に戻って肉が繋がり傷口を塞ぐっていう順で治癒してはいる
-
やってる事は肉体を固有結界化して修復ってプロセスに思える
-
士郎は剣も魔術も師匠たちと同じ方向に伸びる才能は微塵もないんだよな
剣の適性がアーチャー寄りであるように、魔術適性ももっと別の師匠つけたほうが伸びそう
-
士郎は多分時計塔の魔術とは相性悪いと思われる
そもそも固有結界を禁術として排斥してるんだからノウハウがあるわけない
-
https://i.imgur.com/q5urAwy.jpg
思った以上に封印指定の監視から逃れるのが大変そうだった
登録されたら最後、時計塔支部のないところじゃないとすぐ見つかるわ
https://i.imgur.com/mE9oWsi.jpg
体の中だけで完結するなら基盤も必要ないと
固有結界はどうなんかね
-
>>487
凛ルート後ならアーチャー戦で戦闘技術そのものが跳ね上がってるから対処は余裕かと
ギル戦前で凛が何も対応できなかったGOBに放たれた後から投影開始しても撃墜まで間に合うぐらいになってるから凛とは相当差が開いてるし
-
固有結界が遺伝するなら標本にされかねないね
-
そもそも固有結界のノウハウ持ちなんて居るのかという大問題が
二十七祖や固有結界宝具持ちの鯖は士郎とは展開する理屈が違ってそうだし
-
>>503
冒険の士郎は凛ルート後じゃないぞ
-
アーチャー曰く普通の魔術師なら思いもよらないような異形らしいからなあ、士郎の身体
いわゆる普通の魔術師が集まってるだろう時計塔で損なんバレた日にゃ、ねえ?
-
冒険の士郎がどんな聖杯戦争経験したかはっきりしないけど
エミヤギルヘラクレスをぶっ倒したSHIROUかもしれない
-
異形といってもスヴィンも回路が神経や血管と癒着してる部分あるし前例がないわけでもないんだろう
投影物も同じ魔力波長ならハッキングされやすいのか
そりゃキアラの餌になるわけだ
-
そこはどうなんだろうな
士郎自身が1から作った物なら兎も角
投影宝具とかに篭ってる魔力は士郎のものじゃないだろうし
-
士郎の投影は全部自分の中の物だから一回きりで再現できないものはないとか凜が言ってたっけ
というか波長が同じでハッキングされやすかったとしてキアラの餌になる理屈が思い出せないんだが…
-
ストーブとか自転車とか今まで創ったガラクタ全部固有結界の中にあるのか?
これもう殆どゲート・オブ・バビロン状態じゃないか?
-
多分剣以外のもんはあの心象風景の地面の下に埋まってる
-
あの地面の下には骨がいっぱいかとしれない
-
投影は本編時点だと複雑な物は作れないけど
剣がイメージ、魔力的に作り易いってだけで作るものに特に制限は無いはず
ただ固有結界に
登録出来るのは白兵武器に限るって感じ
-
科学的なものも無理っぽいな
士郎やエミヤが理解できないものが投影不可能なら工学知識付ければ投影できるようになるんだろうか
-
>>511
魔術自体が一度出来たなら何度でも出来る
-
いや材料を全部内界から出してる士郎と違って
外界に働きかける魔術師は再現できない魔術なんて山ほどあるって同じとこでもろに言ってるぞ
雑多に言うと士郎の心臓治した奴とかじゃね
あれ家宝の宝石に込められた魔力に物言わせて力業でやったから普段の凜じゃできない
-
ラブラブカリバーンだって一度きりとバサクレスが言ってるし士郎にも再現不可能なものはある
-
科学的な物ってどこまでの事言うのかな
電動釣竿、ボート、壊れたストーブ
>>519
カリバーンはその後何度か作ってるだろ
-
バサカを7殺出来るカリバーンのことじゃね?
まあアレは投影精度とかよりも
使い手と担い手の問題な気はするけど
-
そりゃ単純に発動条件を満たせてないんだから当たり前だろw
神域レベルの技量でも一度できたら次からは簡単に出来るって話でしょ
あの膨大な魔力の入ったカリバーンも作れはする
セイバー居ないと作った時点で自滅だけど
-
カリバーンは一分で出来るって初めてアヴァロン使った時言ってるけど
カリバーと混ざってね
-
アヴァロンってもともとカリバーンの鞘?
-
エクスカリバーと一緒に貰った鞘
元ネタの伝説の初期バージョンだと少し違った気がする
-
事件簿に士郎でる?
-
出ないが名前だけはでる
凛がシンガポール付近の海で一年休学して海賊やってる頃ロンドンに慣れるためにお留守番
-
>>527
一年休学はしてないのでは
基本は電話連絡で本格活動は長期休暇利用だし
-
今年ももう終わりだな、来年は士郎にとっても良い年になるといいな
-
セイバールートエンディング後が正史と考えたら
士郎はあの広い衛宮邸で独りで年越しそばをすすることになるんだな・・・
-
藤村来るだろ桜もイリヤも
凜はもう来ないからって約束で桜帰したけど1年近くあったら何だかんだよく来てそうか
-
商業化で変わらなければ月姫の正史は他ルートの要点は経過したアルクグッドだからfateも似た感じのごちゃ混ぜになりそうだが
-
村正きたな
-
村正、士郎要素が顔だけだから色々と複雑
-
パケ絵の士郎と村正見比べるとしっかり書き分けされてる
-
疑似鯖の特性上村正から士郎と似た部分が出て士郎の理解が深まったりするかもね
-
村正は個人的にアップ顔が微妙
まぁ中身士郎じゃないけどさ
-
改めて士郎役が杉山さんでよかったよいろんな意味でさ
-
村正は老齢まで生きた士郎のイメージらしい事がマテに書かれてるな
-
村正の設定ここに書いてもいい?
-
士郎に関係あるならいいよ
けど一応あと1日待った方がいいんじゃないか
-
>>539
まず老齢まで生きれるイメージがないな士郎は
HFとかはそこまで行けそうでもあるが何か年喰ったイメージが全然湧かない
だから村正みたいになるってのは新しい発見だな
-
士郎はお爺ちゃんどころかお父さんにすらなれそうもない
彼氏彼女の関係で褥までは行っても子どもが出来て家庭に入るってイメージが
何故か全然沸いてこない。あんなに主夫スキルの高さ見せつけてるのに不思議なんだが
少なくとも俺の中では士郎はどのルートでも30にすらなれず20半ばで死んでるからなんだと思う
-
HFは老年まで生きても村正みたいな性格にはならんだろうな
あくまで士郎の老年イメージであってエミヤの老年ではないだろうから実際に年取ったならまた違ってくるかもしれない
-
HFは正義の味方を止めてるから老年まで生きても全然違うだろうな
>>543
マテで士郎は大成するって明言されてるのに早死にしたがる人が多いのは不思議
-
そりゃ40はBADEND見てるからじゃないですかね
元々長生きできる生活しそうにないのに士郎の死のイメージはしっかり染み付いてるんだから
-
それに魔術を極めんとする魔術師じゃなくて
魔術を手段として用いる魔術使いとして大成するだからな
ぶっちゃけエミヤの見た目になってから数年以内に死んでても
魔術使いとして大成したとは言えなくもない
-
>>545
士郎は大成して魔術使いとしては切嗣と同等レベルの評価を受ける
その切嗣は何歳で死んだっけ?
-
魔術師として大成=切嗣と同等→大成?
ってなんかなっちゃった
切嗣って純粋に魔術師としても一流クラスなんだっけ?
Zeroとか設定がごっちゃになってるわ
外道戦法の紹介の前振りで魔術師としてはそんなでもないけど〜とか説明されてるのが多い印象
-
おっと魔術使いって書いてるの間違えてた
変な事書いてすみませんでした
消えます
-
一応Aランク相当の攻撃魔術は使えるはず
-
衛宮一族の刻印を二割しか受け継げなかった時点で
魔術師としては一人前にすらなれるわけないわな>切嗣
そもそも矩賢はアリマゴ島じゃ切嗣の将来のため下地を整えてる段階で
ろくに魔術を教えてもいなかった。そういう意味で切嗣はほぼ素人と断言して差し支えない
固有時制御に関しては幼少のうろ覚えの知識か協会に接収された研究資料を閲覧させてもらって
学んだのだと思われる。いずれにせよ切嗣が魔術師として評価されてたなんてまずあり得ない話だわな
-
魔術使いの魔術師殺しとして名声を馳せてたのだから士郎も同じように殺し屋として名を挙げるという事なんでは
-
魔術師殺しとして切嗣と同等の評価になると魔術使いとして大成するは=で繋がってるわけじゃないだろう
関係一切ないわけじゃないだろうけど元は別々の文章で出てるしね
例えばHFの士郎なら魔術使いとして大成しても魔術師殺しと言われるようにはならんだろ
-
一応主人公と各ヒロインの子供の設定はあると未来福音関連のなんかで言ってたし
そこそこ長生きするルートもあるだろうさ
-
むしろ魔術師としてではなく魔術使いとして大成だから何が起こったんだよって話なんだけどな
魔術使いとして大成だから正義の味方の理想の方で成功したって事だし
-
でも士郎の正義って基本的に殺す事ばっかりだからなぁ
-
未来で世界規模クラスのヒーロー行為を成し遂げて
世界的に有名になったというなら知名度補正が全くのゼロで
生前の能力を磨いただけなんて哀しい背景背負ってるはずもないよな
となると誰にも知られず、誰にも理解されないままに
自分独りの自己満足で大成したと認識したいうサムいことになってるのでは
-
知名度補正は活躍した地域や時代に左右されるから
例えどれだけ後の世で活躍して人に知られようが
現代では誰にも知られてないので未来の英雄に知名度補正は発生しないよ
-
根本的な疑問で申し訳ないけど
「魔術使いとして大成」って何がどうなれば「大成」って事になるんだろ
「魔術師として大成」ってのはまぁ作中で偉い感じの人とか見ればわからんでもないけど
-
魔術師ってのは根源を目指すもんだ
ただ士郎の場合はそんなものに興味ないからなー
-
魔術の使い方がうまくなって、それで何かを成せば大成で良いんじゃないのか
-
魔術を何らかの目的の為の道具として使ってるのが魔術使いなので大成はそれぞれのキャラの目的によって変わる
士郎の場合は魔術使いとしての大成=正義の味方としての大成になる
-
そういえば村正の三臨は髪は白く肌はやや黒くなってるけど、眼だけは士郎側の色してるの面白いな
-
村正やっとプロフコンプした
あのスタイルに行き着いたのがリミゼロなら確かに究極形だな。
万能形のエミヤんと比較すると弓は使えないだろうし、無元以外の武器は
作れなくはないだろうが精度がエミヤんより落ちそう。
-
>>451
そりゃ使う直前まで棒立ちで使う暇もなかったからなあ。
ギルと同じで対処出来る道具あっても使わなきゃ意味ないよな。
>>460
最近じゃ持ってないのも結構いるような
他人から借りてるスペルブックとか持ってるジルとかも全性能引き出せてないから究極の一は言えないし。
-
>>443
厳密に言うとベルレ防げるかどうかで決まるってだけで
負けるってわけじゃないわな。
-
>>327
いや武器関係が剣限定ってだけだから
そのあとにちゃんと盾や鎧は一応コピー出来るってあるからそらできる。
-
村正は防御捨てたスタイルだそうだからアイアスは使えなさそう
その代わりちゃんと物質から実物の道具を作るのは上かもだが
あくまで攻撃極振りなんで守るエミヤだとまた違う極致があると思われ
-
そもそも魔術師と違って魔術使いはただ目的のための手段として魔術を使うものって意味しかないだろ
なら手段として魔術を上手く扱えるなら魔術使いとして大成したでよいと思うが
難しく考えすぎじゃないか?正義の味方として大成するなら理想をかなえたって意味になるだろうけどさ
-
まあとりあえず正義の味方の格としてならエミやん>親父は言われてるな。
ufoアニメ版End後ならそれより上行くっぽいことは示唆されてるが。
鉄心やデミヤルートもあるから大成するかは状況次第かな
-
>>569
筋力B>筋力D
魔力E>魔力B
正反対だな
-
>>564
ここみるまで気が付かなかった
そうか目の色は変わりないのか
-
村正及びリミゼロ士郎は究極の一を求めた士郎ってイメージ
エミヤほどのUBW応用力はないが星の斬撃に匹敵する一撃を手に入れた理想の士郎だな
-
村正の宝具はA+だけどあれ自壊しない範囲に抑えてる可能性あるからなぁ
剣豪だと自壊してたのだし全力出せばA+超えるかもしれないのがまた
もっとも士郎の短いだろう人生で届くことはないんだろうが
-
どうだろう晩年というくらいには生きたラスエピ士郎とか
アーチャーのおかげで色々すっ飛ばしてるUBWとHFは到達した可能性もあるんじゃないか
それに士郎の成長ってコツコツと坂の様な進みじゃなくてどっかでガっと上がる階段状なイメージだから
きっかけ次第な気もする
というか可能性だけならアーチャーレベルの万能さと究極の一を持った士郎って成長もあるんだな
-
>>575
本家の大明神もそのランクだもんな。弓ジュナのパタもだが通常霊基で出せる限界ランクってとこかな。改造されてるだろうエゴの方は明らかに威力跳ね上がってるっぽいから
-
そういえばHFも別に魔術の世界から足を洗ったわけじゃないんだよな
アーチャーとは絶対的に違う道を行くってだけで
-
足を洗ったら桜守れないからなぁ
ライダーに頼りっきりって訳にも行かないし
ただライダーに教えて貰ったら的確な指導してくれそうだし違った方向に成長しそう
-
戦闘ならライダーの指導でいいと思うんだけどね
魔術の場合素質のありすぎる桜を指導できても
特殊な士郎を伸ばしてやる事ができるのかちょい疑問
-
>>545
大成する=長生きするではないだろうに
まず士郎の未来の可能性の一つのエミヤの年齢は二十代後半から三十代前半
なんらかの出来事が起こって抑止力と契約し処刑されて死ぬ事は確定事項
本編の士郎がこのアーチャーになる可能性は0だが、全くならないとは言われていない
こんな男が爺になったら〜と言われても、はいそうですかこれが新しいシロウなんですねとは思えないよ
-
イフをそのまま本編の士郎が成長した姿として見たとして、守護者化してるけどさ
それでいいのか?と、アーチャーに対してそうならないように頑張ると言ってた凛さんの立場がないね
-
守護者が具体的にどんな仕事をやらされるのか分かった上で契約したのなら
アーチャーほど自分嫌い拗らせない可能性はあると思う
-
例えば、低賃金サービス残業過多無休のブラック企業に
無期限で縛りつけられ辞めさせてももらえないとしたら
オレなら絶対に身も心も壊れるな
-
>>581
これきのこも間違って使ったんだろう説が濃厚だが大成って完全成功って意味なんやで
-
>>585
どんな辞書使ってんのかしらんが
俺の携帯に搭載されてる辞書だと
完璧に成し遂げることの他に
才能を生かして立派な人物になること
ってのが出てきたから
そっちの意味として使っただけじゃね
-
何だかんだデミヤの方もだが士郎の可能性は良くも悪くも広がった感はある
剣を銃にして使うとか発想はなかったし老成したらどうなるかなんてイメージ考えもしなかった
業の目も士郎が至れる人生を送るかはともかく肉体側の潜在能力だから因果をも見抜けるようになれるかもとかね
究極の一を作るってのはまあ妄想したことあるが明確な形を一つ提示されたってのも
-
村正が再臨を重ねると無元の剣製しても魔術回路が光らなくなってるように
完成形のイメージなリミゼロもまだ未熟なのかもな
ゲッター線みたいで外連味があって嫌いじゃないけどようはフルパワーの証だしあれ
-
最初はカリバーンみたいに一から造りあげてたのが
士郎の身体に村正が馴染んだ結果
固有結界通して造れるようになったんじゃね
-
通すも何もそもそも特殊な固有結界を展開して作る物だけどな
あれレア演出だからそういう意図は無いと思う
-
第二期opの爺さんがブッパしてる
あれゲームの方見るに技名あるっぽいな。珍しいな
-
スキルじゃなくて技名?って思ったが戦闘中の奴か
あれ宝具で八重垣作るは〜って言ってるし剣の名前っぽいが技名なのかね
-
前ここでエミヤは目はいいけど千里眼レベルじゃないって言ってた人は村正マテ見てどう思うだろう
千里眼の亜種持たせられてるが
-
エミヤはそこまで至れなかったけど素質自体はあった、で終わりじゃね
-
エミヤの千里眼はCランクだから千里眼スキルを持ってても目がいい止まりじゃなかったか
エクステラだと生まれついて約束された目の良さを表すともある
透視や運命とかまで見るのはCランク以上らしいがCやC+ランクのアルジュナやふじのんが透視できるし少なくともC+ある無銘なら透視できそうだができないんだよな
-
あくまで倍化だから元がただ視力の良さでしかない無銘は視力向上とかだけなんじゃない
ふじのんはあれ超能力だからまた別
アルジュナは…何でだろうねマジで…
-
剣を見ただけで構造から経歴まで把握するのは一種の透視や霊視なのか?
-
その辺りはUBWの解析能力と千里眼の相乗効果なんじゃないかね
村正の様な精神性によってはさらなる発展性があると
武器限定の千里眼Aと考えればとんでもなさが分かる
構造解析もまぁ透視と言えば透視か?
触れてないとできないって訳でもないと思うが
-
千子村正(センジムラマサ)
伊勢国桑名の刀工。
文亀頃の称は右衛門尉。
戦国時代において、最も切れ味に優れる刀を作った刀工一門、その初代とされる。
(貞治の村正を初代に応永まで三代が続くとする江戸期の資料もあるが、確認できる最古の村正一門の作刀は文亀元年のもの。このため、本作では文亀年間の村正が初代とした)
『英霊剣豪七番勝負』では抑止力が遣わした英霊として、白紙化地球においては『異星の神』によって召喚された英霊として登場。
その内面、その真相は、果たして───
「ああ? 謎も不思議もありゃしねぇよ!
儂(オレ)は納得のいく仕事ができりゃあそれでいい!」
-
身長/体重:167cm・58kg
出典:史実
地域:日本
属性:混沌・中庸 性別:男性
「往生際の爺の心に、無理し放題の体ときた。
これも若返りってヤツかねぇ?」
○性格
刀作りに生涯を捧げた老人。
現界に際しての外見は精悍な青年そのものだが、
精神性はむしろ晩年に近い。
威勢が良く、迷いが無く、後腐れの無い性格。
ぶっきらぼうな物言いが多く、
お世辞にも愛想がいいとは言えない。
初見では冷たい人間のように思われがちだが、
いざ付き合ってみるとものすごく面倒見がいい。
任侠肌の人である。
これは村正本人の性格でもあるが、依り代になった肉体の性格でもある。……あるいは、この依り代の少年がもし老年期まで人生を全うできたのなら、このような人格になっていただろう、とも。
相手がどうあれ、内容がどうあれ、仕事を依頼されたのなら、それを納得のいくレベルで『仕上げる』事を矜持とする仕事(大好き)人間。
仕事のためなら時に冷酷・冷徹な手段にも出るが、
外道(げどう)働きだけはしないようだ。
-
膨大な数の刀が打たれた戦国の時代、
日本各地に数多くの優れた刀工が工房を構えていた。
時に、彼らは合戦に付き従い、
戦いの最中に破損した刀を修理する事もあった。
中でも、伊勢国桑名の刀工である千子村正は名工として知られ、とりわけ三河の武士たちに刀を求められたという。
村正一門の刀には伝説がある。
妖刀であり、徳川将軍家に災いを為すというモノである。
家康の祖父・松平清康の斬殺に用いられた刀、
父・広忠を斬り付けた刀、
長男・松平信康を介錯した刀、
そして家康自身を傷付けた刀……
いずれの刀も「村正」の銘であったという。
名刀にして、徳川殺しの妖刀。恐るべき村正。
数多くの歌舞伎・講談の中に、血塗られた妖刀として『村正』は登場する。
徳川の敵対者による伝説もある。
西暦1651年、幕府転覆を企てた由井正雪は村正所有者だったとされ、『名将言行録』では真田幸村も所有者であるという。
幕末には西郷隆盛を筆頭に、倒幕派の志士たちが村正を求めた。戊辰戦争の際は、東征大総督・有栖川宮熾仁親王が『村正』を佩用したとされる。
-
○陣地作成:A
千子村正は自らの工房───
鍛冶場を拠点として活動する。
無論魔術師たちのそれとはまったく異なるものだが、
サーヴァントとして現界するにあたっての解釈として
キャスターのクラススキルが付与されたと思しい。
職人たちの長として、類い希な陣地作成能力を持つ。
○刀剣審美:A
芸術審美に似て非なるスキル。
武装に対する理解。宝具ではなく通常武器を一目見ただけで、どのように戦うべきかを把握する。Aランク以上の場合、刀剣以外の武装についても把握可能。
味方に対しては的確な助言として働き、敵に対しては弱点を見抜く事になる。
○当代不吉:B
村正の銘を持つ刀にまつわる伝説、いわゆる『妖刀村正』の伝説に由来するスキル。
千子村正とその一門の手によって生み出された刀は、支配者たる徳川家に災いをもたらしたという。
FGOでは『為政者・王への特攻』として働く。
-
○様物:B+
ためしもの。試斬り、試剣術とも。
刀剣の利鈍、性能を測るための技法。
千子村正は、手にした武器に具わった威力を自由自在に引き出してみせる。その気になれば、一振りで武器が自壊するほどの最大威力さえ引き出せる。
○業の目:A
肉体が持っていた潜在能力。スキル・千里眼の亜種。
静止視力・動体視力、共に向上する。
戦闘行為のみに特化した眼力。
この肉体では千里眼のように運命まで見据える事はできない……筈だったが、生涯をかけて炎の中に『宿業』を見据えてきた村正の価値観によって、鷹の目は獲物だけではなく、その先にある因果をも射貫くに至った。
○焔:EX
全身全霊をかけた、自身を燃やし尽くす程の鋳造錬成。
「あらゆる収斂、あらゆる宿願、あらゆる非業───
すべては、この一振りに至るために」
-
「宝具」
『無元の剣製』
ランク:A+ 種別:対人宝具
レンジ:1〜10 最大捕捉:10人
つむかりむらまさ。
究極の一刀を作り出す宝具。
特殊な固有結界(英霊エミヤの『無限の剣製(アンリミテッド・ブレイドワークス)』に似た風景であるという)の展開によって無数の剣の荒野を発生させた後、すべての剣が砕けて雪の結晶のように散り、千子村正の手にただ一本の刀が残る。
時間や空間、因果ごと断つ一斬。
刀の銘は「都牟刈村正(つむかりむらまさ)」。
都牟刈とは都牟刈之太刀(都牟羽之太刀)。
すなわち素戔嗚尊に殺された八岐大蛇、八頭八尾を有した赤眼の怪───八つの谷と峯にわたる超大さを誇る、日本最大の災害竜の尾から顕れた神器・天叢雲剣/草薙剣を示す。
-
流石に丸コピペ全部はダメだろ
-
何がしたいんだ…
-
そういえば士郎ってなんで背伸びるんだっけ?
-
一応無茶な魔術修行で成長が妨げられてはいたらしい
だからその辺やめたからじゃねとしか
-
無茶な魔術修行やめたら伸びたらしい
-
つまりやめなかったらちびのままって事かなるほど
-
正義の味方に未来視があったら
どうあがいても救えない確定未来に絶望して
心が折れるんじゃないかな・・・
-
んー?未来なら見せられただろうに
それで折れるならUBWで折れてる
-
アーチャーという例があるので、救いゼロの結果を途方も無い時間見せ続ければいつかは折れるんだろうけど……
そういやまんまその流れで狂ったズェピアとかいうやつがいた
-
何度繰り返しても死に続ける桜を救うために苦悩するシュタゲ展開もアリだな
-
そもそも未来視がなくても自分では絶対に救えないと認識したから生前のアーチャーも一を切り捨てたんだろうしな
少なくともそれで生前折れることはない
そもそも叶わない理想を追ってるわけで現実が見えない奴じゃないんだ
それにアーチャーは自分の理想が間違ってると思ってしまったからこその奴だと思うから…
理想の輝きを覚えている間は良くも悪くも辛さ苦しさで折れないだろうな
-
守護者の仕事も広い目で見れば救いが0ってわけじゃないし
エミヤも理屈の上ではそれ理解してるはずだしな
ただ理屈はどうあれ守護者の仕事は救いを求めるものを切り捨てて
救われた者もそのことを認識できない
座にいるエミヤからしてもただただ自分の殺人のスコアが積み重なってくって状況だから
自分の理想が間違っていたんじゃないかと思うのも無理はない
-
村正爺さん強いけど防御力低いね
-
無限の剣製が抑止力からの授かり物だって言う人居たけどそんな設定いつ生えたんだろう
-
そんなもんはない
超能力は抑止力によるものらしいって話はあったと思う
-
伽藍洞になった胡乱な心に剣が一本突き刺さった
その一本の剣のみを拠りどころにして更なる戦いに身を投じ続けてたら
いつしか空虚が広がり剣の数も果てしなく増えていった
無限の剣製の成り立ちってこういうイメージだな、少なくとも俺の中では
心の穴を埋められるものが見つかるまで心象風景は荒野のまま
-
なんやそのポエムw
-
>>618
超能力ってなんだ?投影はそもそも固有結界からの副産物だけども
-
まあ士郎の固有結界とかが鮮花みたいに魔術という形を始動キーにしてるだけの超能力って可能性はなくはないが…
能力として持つ27祖みたいなのもいるし回路が神経と融合してて悪魔の特徴を彷彿とさせるし
どっちにしろ無限の剣製は鞘で剣に変わったことが関係してるだろうし違うだろうね
元の固有結界がどんなだったかは若干興味あるが何かしら作る物ではあったんだろうな
-
心を形にするのは固有結界自体の特性とも言えるから士郎の鞘以前の能力は手がかりが少ない……
解析能力は属性・剣の副産物なんだろうか?
-
>>622
鮮花は魔術回路0の時点で普通の魔力運用はできなあから士郎とは比較にならんのじゃないか
-
言っといてなんだがそれ根拠に士郎は超能力かもとか言う奴は信用しない方が良いくらいには可能性ないと俺も思う
そもそも超能力が抑止によるものって自体聞いたことない
-
超能力がアラヤが生み出した抑止力ってのは
魔と退魔が元は同じものであり、
超能力はそれを覆すものって説明された時に少しだけ触れられてる
-
士郎の固有結界が超能力なんて一言もいってないが
超能力は抑止力が関係してるらしいってだけ
魔術回路と魔術理論世界卵を使う時点で士郎の固有結界はただの魔術
-
枠組みとして魔術にはなると思うが
ただのって言うのは性急かと思う
固有結界に特化した魔術回路とか絶対まともじゃないし
fgoで固有結界使う鯖増えたけどどいつも宝具で
生前から出来たって感じじゃないし
他に魔術として固有結界使ってるってはっきりしてるのは
未だにブラックモアくらい
サンプルとか説明がまるで足りてない
-
そういや村正を参考にすると特殊な固有結界展開できるんだよな士郎
まあ村正が入ってるが故の可能性は高いが風景自体は無限の剣製に似てるとなるともしかしたらって感じもある
-
固有結界に特化してるなら普通の固有結界以外を作れるって可能性はあるのかな
村正の何かを作るためのもの以外にもジャンヌの剣みたいな亜種とか
-
その当たり公式で何も言われてないしなんとも言えない
ボブの弾丸がある意味そんなもんかもしれない
-
そもそも固有時制御が固有結界の応用の魔術だし固有結界応用系の魔術は普通に存在する
-
固有結界の応用ではなくてそれ自体が特殊な奴とか亜種と呼ばれる奴の話じゃね
といってもそれこそ上で出てるジャンヌと村正のくらいな気がするが他に例あったか?
-
ORTとかネロとか
-
一応だが、ネロってのはFateのネロの方
-
特殊とだけ言われても何が特殊なのか
中で作られたものを取り出すのは士郎に限らずやってる事だし、ジャンヌの剣は体内展開型と似た理屈のように見える
-
>>633
固有時制御も普通に特殊な固有結界の一つだぞ
-
ジャンヌの剣はボブが魂一部千切って固有結界小売りにしてるのを魂全部出して剣にした感じなんじゃないか
-
固有時制御って衛宮の家伝だから、心象風景が違っても同じ効果の固有結界を継承すること自体は出来るんだよね
無限の剣製は衛宮家の新たな家伝となりうるかどうか
-
固有結界を継承可能はメルブラとかホロウで普通に言われてるな
-
タイムアルターは固有結界内の時間操作だろ?
固有結界そのものも継承士てるだろうがあくまで素材でその内部操作が要なんじゃないか
-
固有結界に体内展開型なんてなくね
体内に展開することで世界の修正を交わす方法があるって話だったような
-
ところでソードバレるって何
-
https://dengekionline.com/articles/63562/
【FGO攻略】千子村正ピックアップは15日が最後。引くべきか性能を解説!
-
>>590
まあ本人曰く依代の肉体に村正の技量とかだけ降ろした状態らしいし、全部依代側が技量次第で出来ることだとは思うけどなんかしら
>>595
まあ一応C+だしふじのんみたいに欺瞞視点はないにしても透視くらいなら出来るようになんのかもな。
>>643
原作だ未熟なせいで1本ずつだったが
いわゆる浮かした武器を大量に射出する技のこと。
詠唱でソードバレルフルオープンとか言ってたとこからとられた
-
ちと途中で送ってしまった
>>629
UBWないとできないいつもの中華包丁のコピー&日本刀風に改造及び二天一流の技を技量模倣とかやってるし、上でもあるけど本人曰く技量降ろしただけらしいから全部依代側が技量次第で出来ることだとは思う。ULWとか同様本家から変質させた結果じゃないかやっぱ。
-
原作では大量の剣を同時に投影して飛ばすときは投影開始の詠唱しかしてないけどなアーチャーも士郎も
漢字通り連続で投影するためのものだろうからあれ
-
投影したものを浮かせて置けるなら足場にして移動できそうではある
箒を投影して捕まって射出すればハリポタごっこもできるぞ
-
他に何もないならそれもありそうだけども
それなら適当にそら白鳥なんたらのような空飛べそうなの礼装コピペが効率良さそうではある
-
プリヤのイガリマ投影の方が見ばえが良い
-
グングニル投げられたのって白鳥礼装パクったからだった?
-
ガワだけで中身スカスカでいいんだったら乖離剣エアも頑張れば投影できるかも
-
エアは宝石剣とも違ってそもそも構成材質とか何一つ解析出来ないから
ガワすら複製できないと思われ
-
ネロカオスも固有結果
-
エアって彷徨海みたいに解析対策してるだけかもと思えてくる
剣の概念以前のものだから解析不能といったら剣の概念以前からあるものなんていくらでもあるしそれらが解析できないってのもな
例えば剣以前なら恐竜とかの化石や数万年前の原始人の道具が解析不能とかにならないか
-
乖離剣は天地を別けて星造りを行ったとされる一品だからね
士郎の解析能力は星で行われた製造記録を参照してるとかで
地球誕生以前からあるものについては対象外とかそういう理由があるのかも
-
「人類が初めて手にした火のついた枝」とか神秘ヤバそう
-
ギルの原典が先史文明から受け継がれたものでもおかしくないんだよな
-
>>655
それ以前にランクがEXやしな。
-
理解できなくてもなんとか投影できる魔法より訳わからんって事だよな
-
乖離剣って名前もギルや当時の人間が勝手に付けただけだったりすんのかな
-
ギル本人が銘はないって言ってたし銘すらないんじゃ多分そうじゃないか
-
いつの間にか蔵に入ってたものだっけ
名前あっても地球人の声帯では発音できないタイプかもしれない
-
>>662
指摘されて思い出した、言ってたね
根源が世界の全てとするなら、その世界を創り出したものの方が格が上なのはまあ納得か
-
いやエアが根源より上はない
-
世界の全てじゃなくて万物の始まりにして終焉だから世界を切り裂いたと言われるエアで格上はないわな
-
士郎自身の新しい情報が出るのはHFの特典が最後かね
村正とか直接士郎の情報じゃないとこから出てくる奴はあるかもしれないが
-
村正1位です
士郎派生はこういうの強いね
-
お兄ちゃん士郎も実装されないかな
雪原のUBWも見たいがイガリマ&シュルシャガナも見たい
-
ドライ完結後にその内容でイベントやるとかないと無理でね?
しかもその場合でも美遊兄よりも
エインズワースの面々のが優先されそう
-
魔術回路って肉体じゃなくて魂にあるって本当?
-
肉体にあるよ
-
魂にあるってのは書かれてるが体の方にもあるぞ
それこそ士郎のは神経と融合してるし慎二も体にあった跡があるしな
第三魔法を施した魂を体に入れると魂の形を再現するって話も同時にされてたか
-
魂にあるとHFに言われてる
ただ肉体と魂は連動してるから肉体からでも干渉可能かと
少なくとも虫が寄生できる
-
有るのは魂だけど魂が宿ってる時点で肉体にも影響はある
-
死んで魂が抜けた後の肉体の魔術回路も利用可能なので、肉体は肉体で回路はある
-
アポのフィオレは魔術回路の異常かなんかで足が動かなくなってるし
れっきとした身体機能だろ
-
たぶん魂の方が元データ兼そうそう使われないバックアップデータで肉体がそれを参照して作られてるって感じなのかな
いや肉体からの影響もあるから定期的にデータ更新されるクラウドデータか…?
というか月姫読本とかで回路は増やしたり減らしたりできるとも言われてるし他にも色々と魂だけだと説明つかん事あるしな
-
回路は臓器と同様だから移植はできないとか困難とされてた気がするが普通にセイバーに移植してるなしかも3割も
-
移植は出来るが合わない臓器を移植するのと変わらないのでデメリットの方が大きい
-
自分のクローン作って回路引っこ抜いて自分に移植したらどうだろうか
-
>>679
あれ移植というよりパス繋げるために食わせただけだしな…
セイバーの中で回路が機能するわけじゃないし
-
上の月姫読本の奴も内臓に例えられるようなものでそんなことしたらどうなるか分かるだろって続くしな
ついでに減ったら元に戻らないとも
-
クローンでいいなら世界中の魔術師がやってそう
魂レベルで複製する赤い人レベルじゃないと無理なんでは
-
魔術回路の移植は適合してない上に不必要な臓器を追加するのと変わらない
仮に合うとしても自分の体に急に心臓とかがもう1つ追加されるみたいなもんだから異常は起こる
-
そういや士郎のCGもあって回路は線みたいなイメージしそうだが
核となるものとそれを結ぶ切れたり繋がったりするバイパスに分かれてて厳密にはこの核が魔術回路なんだよな
だからよく見ると士郎の回路も線が合流したり枝分かれしたりしてるんだろうね
-
中立中庸×2
混沌悪×2
混沌中庸
士郎に限らず派生シリーズも律儀で契約はしっかり守るタイプだと思うんだがそういうのとは別なのか秩序がひとりもいない…
-
善もおらんよ
-
いや、どう見ても自分の目的が優先だろ
アーチャーは最初から聖杯狙うつもりはないし、凛の安全は守りつつUBWじゃキャスター側に着いた
凛は自分よりセイバーと契約した方が安全だと思ったから〜なんてフォローが入ろうが、裏切ってる事に変わりない、慎二に預ける事もしてる
私情優先
ただしマスターであるならきっちり守るor運良く生き残ってるから言われんだけだろう
例外は民間人に被害が及ぶ緊急事態なとき
その時はさすがに自重しますよってだけ
ルールは絶対、マスターが嫌な人間でも絶対服従
強敵と本気で戦う事を好む奴に、どれも手を抜け、一戦交えて撤退しろって命令は嫌がらせでしかない
挙げ句の果てには自害させられてばかりの兄貴は秩序
-
属性は要は血液型診断みたいな
A型だからこの人は真面目な人で
B型だからこいつはわがままなやつなのか!と言うようなもの
それが全てじゃない
それと善=善人、悪=悪人でもない
ここはよく誤解されやすいから
ただ基本的に社会的なルールに肯定的、他人優先か
自分、自分の考えが優先かは大きく影響するらしい
-
ふわっとしたもんだからあまり真面目に考えるもんでもない
-
「夏」「花嫁」なんてものもある
-
型月じゃどうかわからないけどダンジョンズ&ドラゴンズでは
秩序/善→概ね社会が正しいと認める行動を取る。ゴールドドラゴン、パラディン、ほとんどのドワーフはこれ
中立/善→他者の必要に応じて彼らを助ける為に最善を尽くす。多くのセレスチャル、ノームが該当
混沌/善→他人がどう考えてようと自身の道義心に従って行動する。エルフ、ユニコーンなどが該当
秩序/中立→法、伝統に従って行動する。多くのモンク、ウィザードが該当
中立→問題に関する言明を避けて、いずれの陣にも属さず、その時の最善と思う行動を取る事を好む。リザードフォーク、ドルイド、ヒューマンが該当
混沌/中立→己の気の向くままに行動し、個人の自由を何よりも重視する。多くのバーバリアン、ローグが該当
秩序/悪→伝統、忠誠、あるいは秩序の中で組織的に己の欲するものを獲得する。デヴィル、ブルードラゴン、ゴブリンなどが該当
中立/悪→後ろめたさとは無縁でやって無事で済む事ならなんでもする。多くのドラウ、クラウドジャイアントが該当
混沌/悪→憎悪、血に飢えた欲求に駆られるまま気まぐれに暴力を振るう。デーモン、レッドドラゴン、オークが該当
まあけど大体同じか
-
D&Dだと国家に所属する一個人の立場で考えることが多いけど、鯖は俺が法律作れるぜみたいなの多いしなあ
暴君が秩序扱いになっちゃう
-
型月だと公式には重んじる方針と性格だな属性
だから夏ってのも実は分からなくはないんだとにかく夏っぽい事重視って言う方針…方針?
ただ一律善だからこう混沌だからこうって確立してるわけじゃないからややこしい
-
大雑把に公私のどちらを優先かとその中で自分の決まりさえ破る奴かどうかってだけだからな
だからその時によって違う上に自分の利益の為なら悪いと思ってる事でも平気でする中立・悪の小次郎はきのこからマジであれな奴扱いされてたりする
-
小次郎は状況次第であっさり裏切る奴という割とショックだった設定
-
UBWルートで立ちふさがる理由とかわりと自分勝手で酷かったしそんなもんでしょ
-
あの追いついた振る舞いとボイスとセイバーが一目置いてる存在という扱いが惑わせるのだ
-
追いついた×落ち着いた〇
よく聞く自己認識説は説明書には書かれてない
-
まあ性格の不一致はあんまり重要ではない
-
老人になった士郎が体制と距離をとるのはなんとなく分かる気がする
いやそうでもないと生き残れるイメージが湧かない
-
ある種の世捨て人的な感じにならんと無理そうではあるな
元々公私で言うなら公寄りってだけで別に体制に寄与してるタイプではないし
むしろ公過ぎて体制側からすら邪魔みたいになってたりしそうなくらいだし
-
と言うか無銘の死因それやしな
-
アーチャー「多くの人間を救うと言うのが正義の味方だろう?命の選別において個人の善悪は基準にならない。ただ多い方が正義となる。
だから誰も死なせないようにと願ったまま大勢の為に一人には死んでもらった」
やっぱアーチャーは考え方からしてどっちでもないんだろう
-
1人の為に大勢切り捨てる事もやってそうだけど
-
UBWは宝具扱いなだけでエミヤは宝具なんかもってないって設定は今でも有効なんかな
FGOとかゲーム内での扱いはともかく
今となっちゃ普通に宝具じゃんって感なプレイヤーの方が多そう
-
>>706
比率の問題じゃないの
あるか無いかだけのデジタルじゃ無いんだし
-
>>707
他の固有結界宝具と違って伝承の具現化ってわけでもないし
純粋に魔術による固有結界だから
今でも宝具はない扱いじゃね
-
今でも宝具ではないだろう
-
宝具じゃないなら宝具封印効かなくていいのに
死徒のような宝具無効化に効くのか気になる
-
そもそも英霊本人が使うのは流石に効くから宝具扱いだろうと効く
士郎の投影宝具が効くかどうかの方が気になるかな実際どうなんだろな
Fake世界にも士郎っぽい奴がいるの言及されてるが鯖の知識だから並行世界での記録って可能性もあるし
弱体化というか強化されてないFate世界の死徒なら効きそうではあるけど…
そもそも月姫世界だと英霊の鯖での召喚無理だから投影宝具のレパートリーがほぼなくなるか
-
士郎は真名解放まで摸倣できるからどうだろうね
-
エミヤとギルというチートアーチャがSNからいるもんだから
後年でアーラシュは宝具を使えないけど宝具並みの事が出来る!ってのがいまいちパンチに欠けた印象
エミヤも真っ当な自分の宝具はないけど山削るくらい出来るだろうし接近戦も強い
近年の作品してると自分の限界を超えてメガンテなんて鯖なら誰も標準装備にすら思える
-
エミヤとギルというチートアーチャがSNからいるもんだから
後年でアーラシュは宝具を使えないけど宝具並みの事が出来る!ってのがいまいちパンチに欠けた印象
エミヤも真っ当な自分の宝具はないけど山削るくらい出来るだろうし接近戦も強い
近年の作品してると自分の限界を超えてメガンテなんて鯖なら誰も標準装備にすら思える
-
二重投稿申し訳ない消えます
-
流石にエミヤじゃ山は削れないと思うぞ
-
ぶっちゃけエミヤさんて腕力もろもろの身体能力は生前と特に変わらんからな
宝具はおろかステータス面でも補正が一切ないって物凄いハンデだよね
-
>>717
一応カラドブロークンがクレーター作るくらいだから
ソードバレルでブロークンできればいけそうな気がする
効率悪すぎてやりっこないけど
-
よく言われるけど一斉掃射からのブロークンできるなんて一度も言われてない
カラドボルグブロークンレベルだとかなり魔力込めないと威力でないから連発できるかあやしい
-
ブロークンは宝具構成してる魔力爆発させてるから別に魔力込めんでも出来るぞ
込めれば威力の底上げはできるだろうが
-
>>718
低い扱いだがアーチャークラスの平均とほぼ変わらないけどな
-
EXTRAの設定が残ってれば無銘の能力は生前より劣化してるそうだ
-
ブロークンでもカラドの時ほどの威力は準備無しではそうそう出せないんだろうなとは思う
じゃないとバーサーカー普通に倒せてそうだし
-
セイバー相手してるバサカにカラドブロークン叩き落とされてたから
耐性付くのも考えると連射できたとしても
ブロークンでバサクレス押しきれるかは怪しいと思う
-
>>725
それ出来たの士郎セイバーの攻撃は基本的に無視しても問題ないからだぞ
だからイリヤからもセイバーは雑魚だけどあーちゃーはましって評価になった
-
序盤ならアーチャーのカラド(A宝具並)でI kill出来たのはセイバーが最初にダメージ入れてたからって一問で回答あったはず
後アニオリで原作じゃカラド当たってもほぼノーダメだったバサカ
-
こういっちゃなんだが風王結界でなんでダメージ入るんだよってリアタイじゃ突っ込まれてたからな
まぁヘラクレスなんてこっちがチートしない限り一回も削れないんだが
-
インエアじゃなくてストエアだって聞いた
-
>>727
アニメと原作は違うって言われてるぞ
原作だとセイバーはバサカに一切ダメージ与えられてない
-
視聴者が求めてる物と製作者が求めている物は中々一致しないもんだけどさ
新規向けならともかく既存のファンが求めてるのって原作の上手い映像化だから
別に設定捻じ曲げてまでセイバー活躍させたり
ヘラクレスに変なアクションさせなくていいんだよね
-
>>727
セイバーによる致命傷で反応できずもろに喰らったからだよ
セイバーの攻撃分がなければ殺せなかったみたいな表現はどうかと思う
そもそも原作の時はこれだけは致命傷になるから迎撃したら爆発して大惨事とも書いてあるから殺せるぞ
-
人気は並ぶかそれ以上の割に
エミヤはあんま後年盛られないよね、セイバーやギルが本人とか宝具の性能盛り盛りに比べると
自分が無知なだけでアプデされてんのかな
昔は投影もUBWも色々駆使して精々中堅とか言われてたような
全体数の増えた今で上中下で三等分するなら間違いなくエミヤは上だよね
てかトップクラスの一員だろ
-
最初に無理と言われたカリバーやハリボテのギルの蔵の武器を投影できているのは良いのか
別人だからって言うならアーチャーに限らんし
-
デミヤの方だがきのこ脚本のイベントでBランク鯖扱いされてたな
というか強いしトップランクにもワンチャンあるけど比べると今一歩劣るってのは昔から一貫してる気がする
中堅ってのも五次内での話だしあのメンツで中堅は強いよ
-
エミヤは中の上ってイメージ
ただ鯖の常でマスター次第で大分変わる
-
きのこがセイバーと五分で勝敗はマスター次第って言ったらエミヤがそんなに強い訳ないもんって叩かれたし強くする訳が
-
士郎マスターの特に準備なしアルトリアと準備万全エミヤだろそれ?
準備万全ならそりゃ五分に持ってける鯖はそこそこいるだろうよ
-
普通にアヴァロン有り想定なのにそうやって難癖を付けられまくったw
-
アヴァロン有り想定だっけ
-
アーチャーは上にも下にも解釈次第でかなりブレるからかねそういう反応は
-
クラスと本人の適性でいえば、有利状況を築く能力と特攻宝具含む手札の多さが強みだし
本編では真正面からの決闘が多すぎる
-
切嗣みたいに暗躍出来てればワンチャンあったのに
「エミヤ」に正面突破なんて向いていないんだよ
凛を単独行動させて囮にして使い捨てる非情さがあれば良かったのに
切嗣はちゃんとそうしたぞ
-
非情なことすりゃ良い作戦とでも思ってない?
マスター囮にして危険にするとか普通は悪手だぞ
-
Zeroのあれはセイバーをまともに活用出来ないから捻り出した苦肉の策なのは作中でも言われてるし
そもそも凛が令呪使って拒否するような行動は取れないってのがSNを通しての大きな枷になってるわけで
-
>>743
ちゃんと
というならまずは鯖とのコミニケーション取ってくれ
口先だけじゃん
-
アーチャーの真名が英霊「衛宮士郎」じゃなくて「エミヤ」ってカタカナなのは
なにか後年設定出てきたのかな?
単に当時はその辺適当だっただけ?地味に気になる
エミヤって名前、漢字はダメってわけでも無さそうだし
-
衛宮士郎という個人ではなく正義の味方のアバターだからじゃないか
アバター名というか
そのアバター部分がより強調されたのが無銘かと
-
あとはまあ今はもう衛宮士郎とは異なる存在ってことを強調するためかもな
きのこももう異なってしまった世界に2羽しかいない種を同じくする鳥とか何とか言ってたし
-
弱者の味方をしたかった士郎が
より多くを救う衛宮切嗣の理想を目指した結果
弱者を切り捨てなくてはならなくなり
もうお前士郎じゃないよね、エミヤの理想の体現者だよねって認識されちゃったのだと思われる
カタカナなのは知らん
-
>>740
普通に鞘の事も言及されてる
-
>>747
海外で活動してたからその呼び方が広まって云々と聞いた事ある気がするけど自信が無い
-
>>752
それは確かファンの間の通説であって公式ソースはなかったはず
-
>>750
より多くを救うは最善であっても理想ではないぞ
理想は全ての人を救える存在だ
-
まあ「1を切り捨て9を救う」は幾多の矛盾を乗り越え続けた果ての妥協の結論だしね
すべてを救うなんて傲慢は人間の手に余る願いと判断したから聖杯に託さざるを得なくなったんだし
実際に切嗣がこの願いを叶えた場合、黒い泥で全世界中の人類が絶滅していたわけだが
第三次でこの世全ての悪に侵されなかった場合、どういう形で叶えられたのかは興味がある
綺礼もこの願いの結果世界がどうなるのかは見たがってたし
-
エミヤの名を背負う存在が現実に取った手段は
当人なりに理想と現実を擦り合わせて妥協したものだってのは
意外と理解されてないよね
-
全員ムーンセルのNPCの如く規格にそって人間が運用される世界かねぇ
あるいはEXTRAの西欧財閥の自我を否定された超管理社会か
神代の人間は生命とは言い難いとレクイエムであったけど全ての人間に役割があって生まれや身分で役割が割り振られて無駄がなく生き物じゃないってぶっちゃけNPCじゃ
-
>>755
Apoみたいに全人類を人間卒業させるとか、切嗣が英霊以上の救済者になって人を救い続けるとか?
いずれにせよ、いつかは破綻しそう
-
FGOのシンかオリュンポスみたいな世界になるのでは
絶対的な管理者が存在し、その庇護のもとで調整された環境下にて人々は安寧を甘受するような感じの
-
人が闘争を避け得ぬ本能として組み込まれてるのは生物としてのメカニズムだろ
何億年単位の広い視野でみれば生物は繁栄と衰退のサイクルを繰り返し循環する存在だ
それを一部のエゴで永劫留めてしまおうなど、増え続けるばかりで絶対に減らなくなり
いずれは星そのものがパンクしてしまうだけじゃん
-
誰も傷つかない世界の実現は夢物語よな
人間が今以上に知能や肉体を進化させる事は考えられるけど
心の方はどうにかなると思えん
逆に心がどうにかできてしまったらそれは人間と言えるのかも疑問
-
結局のところ叶っても望んだ形では叶わないよね
だからある意味叶わない報われないと分かっててもそれを求め続けるっていう愚者の道こそが一番理想に近い
-
パンクする=有限が星側からすればアホちゃうのって感覚みたいだけどな
宇宙進出に必須の第三魔法は永遠だけでなく無限への到達でもあるようだ
-
サバユニのアルトリウムの成立の仕方見るに無限を有限のテクスチャに代えてしまう可能性ありそうだけどな
あんなのギャグ世界じゃなきゃ許されないだろ
そんな世界すら争いはなくならないからリポップするとはいえうん…
まあ気持ちは楽にはなるか
-
みんな幸せな世界はシリアスじゃ無理だからギャグ時空にしてみんな幸せな世界にします
狂ってなきゃ全員幸せな世界なんて出来っこないって苦肉の策かもしれん
-
そこで飯時空
でも切嗣は死ぬ
-
そこでプリヤ時空
なお士郎の実の家族は…
-
メシを食って喜ぶ事しかできないよう統制された世界か……
-
>>766-767
毎回誰か死んでて駄目だった
-
Apo時空は冬木組はみんなハッピーだよ、やったね!
と思ったらアハト翁は機能停止、虫爺は痴呆、切嗣はアイリに出会えず…と意外と余波がデカかった
-
士郎が衛宮士郎の時点で実の両親死んでるし(と言うか死んでないと余計に闇深案件)
冬木の聖杯戦争が最低でも第四次開催目前まで進んでないとイリヤ存在すらしない上に
切嗣が安心することなく死ぬ可能性高いし
第五次で士郎がセイバー召喚しないと彼女がいつまで聖杯を求め続けることになるか分からんし
等々で本編時空のみんなが救われる道は割とか細い
カプさば時空が辛うじてその道に繋がってるかどうか
-
四次で征服王が「呪い」に憑かれた騎士王を不憫に思い、正しく征してやらねばとしたが
そこを士郎が受け継いでくれたことでようやく呪縛から解放してやれた形だな
命を賭して桜の解放を目指したが結局何ひとつ成せなかった雁夜の遺志も士郎が嗣いでくれた形だし
ZEROは五次に向けていくつも未解決の宿題を残し、全部士郎が後始末してくれたわけだな
-
>>770
アハト翁が機能停止するって話あったっけ?
あの世界だけは士郎の名字が変わらないで済んでるんだよな
何気に臓硯が三次で廃人になってるから慎二の両親も会わず、慎二母は健在だったりして
葛木とキャスターもまず会ってないだろうなぁ
-
>>773
すまぬ勘違いだった
Apo時空でもアインツベルンは健気にせっせとホムンクルス作ってた
でないとムジーク家がホムンクルス作れないしな
-
>>772
イスカは正してやらねばなんて思ってたか?
そんなもん捨てて俺の下につけとかだったろ
雁夜にしても桜解放というが本音は時臣への嫉妬と怒り、葵さんへの下心が優先で
桜は二の次三の次だしあんまり継いだって感じはしないが
そもそもZEROから5次への宿題ってのはおかしいだろ
ZEROは結果ありきの穴埋め問題な訳だし
-
そもそも士郎はセイバーが王であったことには否定的ではないしな
セイバー一人にそんな重荷を背負わせた(ように見えた)周囲には憤り覚えてたけど
-
士郎はセイバーを肯定してるからこそ願いの選定のやり直しを否定したわけだしな
-
ヒロインが偽名的なものを使って本当の名前が別にある場合
ここぞという場面で本名呼びするのが定番の名場面ってイメージあるけど
士郎にとっちゃ一貫して「セイバー」なんだよね
他にもセイバー多数なFGO時空で出会っててもセイバーなんだろうか
-
つまるとこ士郎が今自分は満たされてる、幸せだと思える、それを自分に許せる時はあるんだろうか
よくあるテンプレで、普通に起きてご飯食べて家族や友人と過ごす何気無い日常の中「なんか幸せだなぁ…」系はアウトなんだっけ
-
だからホロウみたいな出来すぎた世界に放り込んでもなんかこれじゃないって思うような奴だから
-
綺礼が善なるもの、美しいものを快いと思えない破綻者であるように
同類である士郎もまた精神的にどこかが欠落してるんだよ
普通の人間が感じられるものを一部持ち得てないというか
-
別に幸福を感じられないわけじゃないぞ
それを許容できないだけだ
-
これはセラピストが必要ですね
-
甘受できなくて取ろうとする方法が人助けな上に
現実的な割り切りもできるから
セラピストつけても治せるか微妙だと思う
-
優先順位が他人>>>超えられない壁>>>自分なだけで死にたいわけじゃないしな
-
人の命の上に立ってるって自覚があるから
落ち着かないんだと思う
HFでも結果的には孤児になった時と同じになっただけなんじゃって?思ってモヤモヤしたからわからなくもない
幸せを普通に受け入れられない
-
罪悪感の穴埋めの為の行動だと思ってるけど
穴埋めても治らないならある意味本物だと思うんですよね
人を助けようとする感情自体は
-
というか一つだけの理由に起因するものじゃないだろうからな人助けするの
あの時の切嗣のようになりたいってのもあるし月下の誓いから派生した義務感もあるし
単純に我慢できない性分だから理不尽が許せないからサバイバーズギルド様々
たぶんどれか一つ消えた程度じゃやめないだろうね
-
生き残った事に罪悪感はあるけど
なんで他人を助けるかって言ったら
絶望的な状況から手を差し伸べられる人間美しすぎるから俺もなろうって気持ちからだからな
例え四次の被害者で自分以外に助かった人がいても誰かを助けるようになったんじゃないかな
-
士郎、藤ねえの切嗣へのアタックを応援していたのか…
-
士郎って自分以外の色恋には敏感だから
HFでも桜と凛の仲推してたし(これは違う?)
-
そもそも周りに色恋があんまないからな
美綴の弟のは把握してたっけ?
-
本編じゃ面識もないような
-
そもそも本編段階じゃまだ高校生じゃないからな桜との面識すらない
hollowだと気づいてたかな確か
-
【受付中】『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song』のBlu-rayが好評ご予約受付中!
ANIPLEX+限定特典「アニメ描き下ろしA3キャンバスカード」のイラスト線画を公開!完成イラストも近日公開予定!
▼早期予約特典は2/15まで!
https://www.aniplexplus.com/itemEqFSzlIh
-
昨夜の生放送できのこが言ってたおさんどんは士郎?
藤ねえは家事するイメージないんだよな
-
士郎がいないと駄目な虎だからな
-
https://dotup.org/uploda/dotup.org2374846.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2374847.jpg
ずっと「士郎〜作ってー」って言ってそう
-
藤ねえはこのすばでいうアクアみたいな立ち位置だから
恋愛対象にはならんけど一生傍にいるだろうなっていうかw
-
獅子も虎も餌付けする士郎は猛獣使いの素質がある
-
単行本買ったけどやっぱセイバーは士郎飯でもゲソはダメだってオチついてた
-
アルトリアにゲソを食わせようとする士郎は梅昆布茶で囲んでしまえ
-
????「サーヴァントの忠誠心を養うためには海魔のゲソ焼きが有用」
-
それはただのいじめでは
-
時計塔のロードが言うんだから間違いなはずないだろう
-
https://twitter.com/hj_shohin/status/1357857188769796097?s=21
普通の士郎もください
-
村正の方が出そう
-
一番立体映えしそうなアヴェンジャー君は一向に出ませんね…
-
彼は塗装がね……
-
2次創作アンソロでもそれが理由で敬遠されてたな
全身タトゥーは一枚絵ならまだいいが漫画で動かすとなると地獄すぎる
この理由でアニメにも出来ないだろうさ。地獄レベルが筆舌に尽くしがたい
-
フル3Dならなんとかなったりするのかね
そのためだけにってのもなんだけど
-
模様はそれでなんとかなりはするだろうけれど
今度はあのひらひらの服装飾がネックになるな
動きに合わせてたなびかせたり動かすの手間かかんのよ
-
立ち絵一枚きりの型月形式でこそ映えるキャラってことかね
刺青が面倒くさいのと腰巻きが異様にひらひらしてることで
最初から動かすことを前提にデザインされていないとしか
設定を逆手にとって全身黒一色ベタまみれ手抜きグラで出されたりもするしw
-
決して荒れれば良かったとかいう意味合いではないんだけど
いざ村正が実装されても大した波風立たなかったの少し驚く
いくらガワだけって前置きがあっても一言一句気にするイメージあった
-
いやそこまで原理主義な事言うやっかいファンはそうそういないだろ
もしいてもファン装ったアンチ
-
ボブと違って所詮はガワに過ぎんし似てると言っても別人だしな
俺としては巴くらいのポジション
まあこれからクソムーブとかされたら分からんけど
-
言ってみればクロエみたいなもんだからな
能力が士郎のものを使ってるだけの別人だから思想言動は違って当然
-
>>814
いやー結構大変なところはあるぞー
けどなんか頑張ってくれてる人が時たまおるので助かってるよ
なんでそこまでするのかはちょっとよくわからないけど
-
まともなファンはオルタ来た時死んだから墓荒らしにしかならん
-
>>818
攻撃力はあっても防御力は低く設定されてるからね
穴空いてると埋めたくなるのさ
人によるか、こじ開けて広げようとする人もいるかもしれない
-
>>816
まて、ボブが士郎扱いされてる方が変では?
いや、おかしいのか公式の扱いか…?
もう士郎ってなんだろ
見た目だけじゃ判別できなくなった
-
ほほう、では教えてくれ士郎とは何なのか
〇〇の味方を台詞に入れれば「根っこは士郎」と思えるのか
料理して家庭的な面を見せれば「コイツやっぱ士郎だわ」となるのか
乱暴な言い方をすればHFラストの士郎はもう士郎じゃないんだよね
それともアレこそ士郎(真)で以前の士郎&派生士郎は全部、士郎(偽)というべきか(そのキャラの魅力自体を否定してるわけじゃないです)
-
HFの士郎って根っこは変わってなくね罪と罰の考え方とか頑固者のとことか性格に関しては
生き方もある意味変わってないんだよね絶対に到達できないと知りながら目指し続けるって在り方は
ただ目指す場所は変わったし自身の幸福とか桜が理由な部分があれ明確に生きたいと思えるようになった点とか変わった部分もあるけどね
デミヤの方は当時ああなる過程が分からないから荒れたってのがあるあと新宿時点だと変わった部分しか見えなかったし
今でもCCCイベとかでようやく掘り下げて変わってない部分もどうにか見えてきてって状態だし
それでもまだまだ過程は曖昧だから受け入れがたくはあるが当時よりはマシになったかな個人的には
んで村正は疑似鯖だからそれ自体を受け入れられない人でもなきゃ別人が当たり前ってなって違ってもそこまで拒否感でないよ
-
自分が長くはもたないのが分かってたのもあるんだろうけど
誰かが止めなければ聖剣ぶっぱして
大聖杯とともに果てるのがHFの士郎だしな
範囲は違えど誰かのためなら自分の身を省みないのはどの士郎も変わらん
-
言葉足らずですまない…
HFラストの士郎ってのはエピローグで出た士郎のことなんだ
-
エピローグの士郎こんなの士郎じゃねえって言うほどそもそも描写ないじゃん
そっちだと逆に訳分かんねえよ何をもって士郎じゃねえんだ
-
全てを忘れて女子たちとニコニコ笑うアレが士郎かと問われれば否
アレは別物、もう士郎は死んでるんだよ
アレとくっついて桜は満足するのだろうか
それはそれで悲しいな
-
それいったらラスエピでも士郎死んでるし
橙色の人も本物と偽物の区別に意味を見出してない
-
大火災で○○士郎は死んだって言うならHFで衛宮士郎は死んだも間違いではないと個人的には思う
-
一度ガチ死亡レベルの体験をしたことでサバイバーズギルトに苦しんでいた衛宮士郎は死に、生きていることの喜び的なものをようやく素直に受け止められるようになった、とか?
魂は摩耗してるし肉体は作り物だし「衛宮士郎のようなものであって衛宮士郎そのものではない」と言われたら否定する術はないと思う
-
そこはセイバー殺した時の考え思えば本当にただすべて忘れてニコニコしてるとは思わんが
つうか外面見て勝手に内面解釈しただけかよそりゃ意味分かんねえ言われるわ
-
個人個人で色んな形の「衛宮士郎」がいる、でいいだろ・・・
判子押しで「衛宮士郎はこうでなきゃダメ!」と押し付けてくるのは典型的な迷惑信者行動だぞ
-
いや作中書かれてる内面じゃなく勝手に解釈した内面なら他人に理解を示してもらえないこともあるだろ
それも理由を書いてないんだから余計に
そうやって話し合うことで士郎がどういう奴かって理解を深めていくもんだろ
-
なんか荒れてて草
-
>>827
言いたい事はわかるけど言い方ってもんがあるよ
アレってなんだよアレって
アレとくっついて満足か?何度も言ってるけど体が偽物なだけで士郎である事に変わりはないよ
死んで生まれ変わったら別人って言うなら同意するけど
-
乱暴な言い方をすれば災害前の士郎も死んでるんだよね
衛宮士郎って人物自体切嗣に会って生まれてきた人物だと思ってるから
正義の味方を諦めたらもう士郎じゃないって事ならわからなくもないけど、切嗣に会う前の士郎に戻っただけとも言えなくもないよ
-
>>834
ガチで荒れてる時と比べると小競り合いレベルやぞ
そもそもなにをもって士郎とするか、なんてのは落としどころが難しい話題やし
視点が凛になっちゃってる関係で
士郎自身がどう思ってるのかがあまり描かれてないHFエピローグでそれを論じるとなると
こんな流れになるのも半ば当然というか
ちなみに自分は実のところあんま変われてないんじゃないか派
桜のためなら今後も自分を犠牲にカウントしない犠牲にしそう
-
>>836
戻ったと言うより更に上から塗りつぶした感じなイメージ
-
災害の時に魂焼け落ちたって字の文であったろ
ウソじゃなけりゃ一度魂レベルで死んでる
-
そもそも大切な人を優先で余裕が有れば他もは切嗣との最後の会話前の士郎の思想
エミヤ的に言えば絶対に切嗣の目指した正義の味方にならなければ行けなくなる前の衛宮士郎に戻っただけ
-
Zeroの話になっちゃうけど
士郎がその辺も聞いてたら何か人格形成変わったかな
というか切嗣はそのうち士郎に話すつもりはあったんだろうか
君の家族死んだのなんか自分がミスったせいかもしれない〜って
-
大切な人をずっと守り通すことを理想に生きてきたんだからって桜ルートの台詞
セイバールートと凛ルートでは切嗣の安心が続くようにって意味で守ってるんだろうな
-
>>836
でも切嗣に会う前から大災害の中他人のために
ただ長く苦しんで死ぬ結末しかないだろうと薄々分かった上で長く生きようとしてるから
色々削れたり成長や経験で変わった部分はあれ地続きではあるんだよね衛宮になる前から
-
>>842
その台詞引っ掛かりを覚えていたんだけど映画じゃ微妙に変わってたんだよね
-
元々の士郎は切嗣と藤ねえ優先で余裕があればだったの原作のゲームでしか言われてないから全然知られてないんだよな
-
ネタだけど
3秒良いよーで即OKしちゃう藤ねぇルートでも
毎晩無理で無駄な訓練続けて突然死んじゃうんだろうか
それとも「藤ねぇの味方になる」で理想も正義も捨てて普通で地味な人生選ぶんだろうか
-
藤村組継ぐことになるんじゃね?
-
冬木のご当地ヒーローになるだけじゃね
世界に出ず地元だけで小ぢんまりしてれば士郎の手に負える案件の方が多いだろうし暴力で解決しがちな士郎とヤクザは相性いいんじゃないの
-
いや普通にまずは説得だぞ士郎
ただ理不尽は許せなくて折衷案にいかずに喧嘩に発展はよくありそう
中学の頃は慎二に巻き込まれたのも多いが士郎が気に食わなくて襲われること結構あったらしいし
流石に士郎から殴ったのは友人である慎二相手くらいだろうが
桜との約束の時見るに身内ほど悪いことしたら全力で怒って止めるようだし
-
忘れられてそうだが慎二を殴ったのは叩かれてる桜を見た時
それ以前は家に上がり込むくらい仲は良かった
-
聖杯戦争で慎二と葛木に「なぜ」なんて凶行に及ぶ理由を聞くくらいだしな
そういえば凛には参戦理由を聞いてなかったな
自分には理由がないからだろうけど
-
>>849
それ二次のイメージが強いだけでイジメとか見たら問答無用でぶっ飛ばしてたって言われてるぞ
士郎は公式設定で短気だし
-
>>841
UBWルートでアーチャーとやり合っている時は
大火災が切嗣のせいかもしれなくても構わないって言ってるけど
HFルートの序盤で切嗣がマスターだったと知った時は衝撃受けてるから
もっと前から知ってたらというのは中々想像し辛い
切嗣を正義の味方の手本というより一人の人間として見る様になるのかね
-
切嗣が死んだ時点で士郎まだ小学生だったんだなーって今更気付いた
修行法を始めとする切嗣の教育にずっと違和感持ってたんだけど小学生相手だからそりゃそんな感じの対応になるわな……
-
>>852
問答無用とまでは言われてなくね
それも悪いことは駄目だ!っていじめっ子をバンバン叩いてたとか
同い年の連中と一緒にわずかに年上の連中と喧嘩が日常茶飯事とか幼少期の話だろ
慎二の仲良くなったきっかけとか口論はあれ喧嘩まではいってないし
…まあ慎二の言う通り小中は士郎みたいなのはウザがられて図らずも喧嘩は多そうだが
-
まあ一成に怒りやすい事は言われてたね
-
慎二と二人で不良を一掃とか士郎はイメージと違って暴力的だぞ
-
キレてる時が分かりやすいが黒化したらアンリだけあって力で解決するタイプだからな
-
昔ながらの義理人情を解して裏から治安を守る
藤村組で正義のヤクザするのは確かに性に合ってるかもしれないね
-
殺しは極力避けようとする(ラインを超えたら容赦なし)けど
殴り合いは別に否定してない感じ
-
そこいら辺は男の子だしね
皆で仲良くほのぼのギャグなお料理士郎も尊いけど
偶には新しいストーリーで獣のように荒々しく口汚く戦う士郎も見たい、もう無理かな…
-
真っ黒な一面が一人歩きしてるのと
ファンディスクなのでそのへん触れやすくなってない現状
-
一応vita版も出てたから……
問題はそのvitaも生産終了しちゃった点だが
月姫リメイク最優先でそのあとでいいから
snとha合わせたswitch移植版でないかなー
花札とかかぷ鯖とかのミニゲームも全部入りのやつ
-
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-123867&page=top
価格19,800円(税込)
2022年03月発売予定
メーカー
あみあみ×AMAKUNI
劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓いより、美遊の兄、衛宮士郎のフィギュアが登場!
Blu-ray / DVD用にひろやまひろし氏が描きおろしたイラストを元に、魔術の最奥、固有結界を発動させた時をイメージし立体化。
戦いによってボロボロになった服やそこから見える数々の傷に至るまで、クライマックスの衛宮士郎を丁寧に造形。
武器や服の質感はもちろん英霊の浸食を思わせる肌や髪といった細かい部分まで彩色による表現を追求。
台座は固有結界によって現れた雪原をイメージ。
墓標にも見える無数の剣が刺さった状態を再現しています。
切嗣とは違う道を選んだ、決意に満ちた士郎。
ぜひお手元でその雄姿をお確かめください。
-
原型見た時点ではなんとも言えなかったけど
色が付くとかっこいいな
-
ギリギリ二万いかなかった
とりあえず1つポチった
-
結局hf関係はあんま出なかったな
-
地震で棚のアーチャーの弓がどっかいった
-
投影すればいいだろ
-
早期予約特典〆切、いよいよ【本日まで】
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song
Blu-ray Disc
早期予約特典
「ジャケットイラスト使用A3クリアポスター」
ufotableWEBSHOPからのご注文でufotable限定三大特典も付属。
お見逃しなく!▼
https://ufotablewebshop.shop-pro.jp/?pid=156079516
-
>>868
部屋の中に解析かけるとかでもいけないだろうか
-
いや無理だろう
-
建物への構造把握で隠し部屋を発見とか出来るから可能じゃね
-
理屈ならできるはず?
-
部屋に解析かけても弓は部屋とは別だから無理でしょ
タンスを解析して中に入ってる洋服の柄当てろって言うようなもん
見てない隙間とかは発見できるけど
-
人間の身体を解析したらどこが悪いのか瞬時に分かるんだろうか
それってマジですごい能力だと思うんだが
士郎一人で医学の歴史を数十年進められるかも
何しろ未だに人体が完全に解析されたわけじゃないんだから
士郎ならブラックボックスを暴けるかも
-
自分の体と他人の体じゃ勝手がかなり違うらしいから無理かと
-
ボブが魔術回路を見る専門と言ってたしファージの箇所が分かるから人体解析もできるんじゃないか
建物解析で人の場所も分かるし空中に浮いてるとかでなければ物の場所もわかるんじゃ
-
暗殺に特化した「エミヤ」に持たせたら最悪の能力に化けるな
如何なる者の弱点も瞬時に暴けて、且つ正確無比に撃ち抜けるなら
最悪最凶のアサシンになれる
-
そんなに便利じゃないと思うがな
ぶっちゃけただのレントゲンだろ
切嗣が器具使ってやったように回路の温度変化を見たりはできないだろうし隠し武器なんかはわかるかもだが
解析そのものは魔術師にとって基礎の基礎である以上対策方法はいくらでもありそうだ
-
そりゃ切嗣の特性が向いてないからってだけじゃ
ゲーム開始時点のスイッチさえ無い士郎でも感知能力は凛以上とかで特性はもろに影響するし
-
結界に関しては凛以上だけど単純な魔力探知とかはダメダメ評価じゃなかったか?
-
その辺は成長の仕方次第ってとこじゃないかな
英霊化してるから同列に語れるかは微妙だが
少なくともエミヤはその辺困ってなさげだったし
-
魔力感知はダメダメ以前にそもそもやり方を知らないだな
エミヤはどんな魔術を使えるので魔力感知も挙げられてるのでやり方が分かれば出来る
-
一応エミヤは一通りの基礎的魔術はできるっぽいがそもそも基礎的魔術が何なのかよくわかってないからな
-
手元のだとこんな感じ
https://i.imgur.com/npmeiZv.jpg
体律同律は事件簿シリーズでそれっぽいのちょくちょく見るな
体温操作したり異界じみた穴で時計がわりに回路使ったり
-
魔術回路使えば記憶を動画再生みたいに思い出せるとかもあったな
スマホレベルの演算もできるし魔術回路って脳みそに似てるのか
-
脳みそってよりPCじゃね
-
自動で継承者を生かそうとするだとか詠唱の補助するだとか、自律しすぎている
-
回路と刻印を勘違いしてない?
-
ごめん回路を刻印と見間違えてた
-
まあ刻印の方は形にした魔術だし所謂外付けハードだからかもね自立してんの
というか心情的にって意味だけでなく継承した人には形ある呪いなんだろうねあれ
-
魔術刻印はNARUTOの呪印みたいなイメージで捉えているな俺
-
DDDの悪魔付きの新部みたいなもんかも
-
hf円盤買った?
一問が楽しみだ
-
一応
-
した
-
15周年フィギュアの発送メール来てるけどそういえば置き場所確保してない
-
TM展で見てきたけどかなりでかいからね
この前運悪く地震で落ちたアーチャーみたいな悲惨な事になると思うと箱から出せないな
-
一問は士郎関係でなんかあるかね
-
あるといいな
-
フィギュア届いた
-
でかいよね
-
画像はひろいもの
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000011344315874411234.jpeg
-
士郎だけでも台座無しで立たせられるのいいね
-
セイバーは台がないと立たせられない
そして台は高さと大きさでガラスケースに入りきらない
-
なんで買ったの
-
あみあみ秋葉原ラジオ会館店様にてamiami×AMAKUNI『劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い』衛宮士郎フィギュアを展示中! 雪原に立つ士郎をぜひチェックしてください!
https://twitter.com/hj_shohin/status/1366973579875655680?s=21
-
アキバいきたいなぁ
-
座ってろ
-
嫌だ
-
けどこの時期はあんまり外出しない方がいいよ
-
https://twitter.com/fate_sn_anime/status/1368939578321555457?s=21
いい絵だ
-
>>816
まあ爺さんがこれ本人の性格でもあるとかプロフでも
ややこしいこというからわからんでもないけどな。
メタで言うとまず士郎が爺まで生きてた性格考えてそれを爺さんも全く同じ性格だったということに設定しようとした感じだな。
-
士郎がジジイになるまで生きたらこんな感じになるよってふんわりしたもので深く考えるものじゃないだろう
逆に言えば士郎は長生きしないからこそ出たキャラクターとも言えるのでは
-
反転したらこんな人格になるなアンリ同様長い生きして爺になってたらこんな人格になってたってことやろ。鬼滅の桃寿郎くんに煉獄さんが憑依したようなもん。長生きと言うなら桜ハッピーENDとかだと長生きしそうだけどな。
-
HFだと士郎の状態が不明瞭じゃないか
普通に年食って死ぬというけど多分中に入れた物質化した魂ごと死ぬのか人間ボディーだけ死ぬのか
-
年取るっていうか天に召されるって言ってたから魂も昇天するでしょ。
-
それ魂物質化してなくね?
不完全だったからそんなもんかもしれんしその方が幸福だろうけどアインツベルンの悲願的にどうなんだ
-
完全な物質化は真なる不老不死でありそれは第3魔法の使い手だけっぽいらしいからな。アインツベルンはまあ他のルートと儀式に至れただけマシだったかと。
-
そもそも魂だけなら不滅の存在だけど物質界には肉体がないといられなくてその肉体は不滅ではないってのが問題なわけで
魂だけで生きられるようになってもその後肉体に宿る形を取ったら肉体の影響からは逃れられないんだろ
-
村正が士郎じゃないってのはstay nightの士郎じゃないよって意味でな
ぶっちゃけここで別人扱いされてるエミヤもアンリマユもなんだったらボブもきのこからすれば全部士郎だから
ここのやつは拗らせてめんどくさい奴しかいないから自分の解釈しか受け入れないだけ
-
内容より棘のある言い方をするから争いを生むんだと思うよ
-
アンリは士郎のアルターエゴみたいなもんよ
下品で粗野で愉快なあれも士郎の内にあるもの
-
アンリは士郎の暗黒面みたいなもんだけど
村正は村正で士郎は体貸してるだけだろう
似てるところもあるよってだけ
-
マイルームでの発言やイリヤの疑似鯖の人の発言見るにそういうレベルじゃなくて同じレベルだろ。鬼滅の生まれ変わり連中とかレベルに。てか実質爺さん側は技術とかだけ提供しただけで人格は体側依存らしいから完全オリジナルの人格もうちょっと違いあるかも知れんが。
-
いや衛宮士郎って意味ならアーチャーもデミヤもそうではあるが
きのこ自身が士郎とアーチャーは種を同じくするが分かたれてしまった世界で2羽しかいない鳥って
普通に同じじゃない扱いしたよ
アーチャーは本来オルタ化しないから作るの苦労したとデミヤとアーチャーですら別扱い
格ゲーなんかじゃアーチャーいるし要らなくない?と士郎の事言ったが
-
デミヤはオルタ化して悪堕ちはキャラ的にあり得ないのに社長が出したいとか無茶ぶりしてきたからきのこさんが色々試行錯誤の末こういう展開での悪堕ちならギリギリありかなっての作っただけでIfではあるが別ってわけではないやろ。
-
理想を抱きつつもたまたま長生きできたらあんな性格になるのか
長生きできる士郎はあんな性格なのか
…で解釈は別れるよね
それはさておき誰かを傷つけるモノで誰かを助けようとするってユメが共通してるのはもっと知られるべきだと思う
士郎の理想は一を捨て九を救うことを目指してるものなんだって信じられないことにわりと勘違いされがちだから
-
…やっぱりめんどくさいな
-
>>926
爺ちゃんの言い分基準なら爺さんの人格もあるって事になるからな…
資料で言ってる事に食い違いがあるのが厄介
-
>>925
俺はアンリマユと村正は似たようなもんだと思ってる
人格が士郎ベースで作られた仮装の人格って受け取ってるから
-
アンリは「自分自身」という「個」も「我」も持ってない無色透明の何かだから
英霊憑依みたいな形の村正とは根本的に異なると思うんだが
切嗣が黒い泥を浴びた時に遭った黒アイリと黒切嗣がいい例だろ
なんていうかな、個の人格も魂も持ち得ないから他人の皮(キャラ)被らないと意思疎通すらできない
村正は誰を依り代にしたって村正だろ
-
仮想じゃないか?
-
仮装だと別の誰かが士郎の皮かぶってるみたいで
…いや間違ってない?
-
> 村正は誰を依り代にしたって村正だろ
けどそれって士郎関係なく存在を保ってる例がいないと成立しない理屈じゃ
-
村正はもっとファジーに受け取っとかないと頭おかしくなるぞ
ガチャ回す為に士郎が使われただけだと思っときねぇ
-
>>928
これ言われる前に士郎が悪堕ちとかナイナイと言ったら無茶苦茶言われた時すでにあたまおかしくなったからセーフ
-
世界で2羽しかいないと言った人が3羽作ったんだからね
前と言ってる事違うんじゃ?と疑問に思うのもダメらしい
-
村正は一応本人曰く衛宮士郎がもし村正として生きたらって感じみたいだから
誰が依り代でもああなるとは限らないかな
それこそ無元の剣製は士郎が依り代じゃなきゃ無理だろうしね
ぶっちゃけ疑似鯖で一番どこまでが依り代でどこまでが英霊の影響か分からないキャラ
アンリは村人Aの記憶とか人を憎む性質以外はほぼほぼ士郎ベースな感じだが
-
エミヤシロウ図鑑欲しいな
色々情報を頭の中で整理しても限度がある
-
赤毛モブなのか赤髪モブ呼びだったかたまに混乱する
説明するときに
昔は第一印象熱血キャラって感じの絵だったのが懐かしい
-
fateも多岐にわたって派生が増えてきて、「セイバー顔」と揶揄されるくらい類似キャラが続々生まれてきた
FGOに至っては「士郎顔」「凛顔」「桜顔」までどんどん追加されてもはや収拾不可能だ
二次絵師の描く数多の士郎像もたくさんあって面白い
原作奈須・武内の如何にもモブ然とした士郎を基調として
美少年っぽい優男な士郎、細マッチョで熱血漢の士郎、天然で子供っぽい士郎と様々だ
ただ西脇だっとのゴリラ士郎、アレだけは未だに「どうしてああなった?」としかw
-
第一印象は何か不貞腐れた感じの奴だったかな士郎の立ち絵
プロローグの時は頑なさと生真面目さと不器用さを感じた
熱血さは俺はあんまり感じなかったなむしろクールというかまさしく朴訥って印象
-
仏頂面であまり笑わない男だったはず
-
士郎はアレだ、20年後くらいの穂群原学園同窓会で
頼まれごとは何でもこなす極度のお人好しとしてみんなの心に確かにいるが
何故か顔も名前も声も思い出せない、ってそんな存在だと思う
あと20年後まで士郎が生きてる可能性は無い
-
一応何でもやってるわけじゃないぞ
死んだ後の思い出としては何でもやってた印象しか残ってないだろうけど…
-
アンコの表情集見ると士郎は表情ほんとかッッッたいなって思う
エミヤはわりと表情豊かなのにな
ロンドン編だと笑うようになったとか設定されてるしそのへんは聖杯戦争後に獲得してく感じなのかな
-
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/special/1311838.html
【あみあみ展示撮り下ろし】お前が挑むのは正真正銘英霊のまがい物だ!「プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い 衛宮士郎」
-
>>933
まあ相当今と性格に影響受けるだろうけどね。
それこそ本来外道働きだけはしないとあるのに命令とはいえそれを厭わないエゴVerみたいに。
-
>>946
> あと20年後まで士郎が生きてる可能性は無い
断言できるのか
-
あいつはシュタゲのまゆり並みに凛がどれだけ手を尽くしても死ぬだろ
-
UBWだとエミヤは2016年頃にお亡くなりらしい
-
エミヤルートに行ったら死ぬしそうでなくても早死に率は高そうだけど別に100%死ぬなんてことは……
-
>>952
そうならないように凛が頑張るのが凛ルート
-
まゆしぃ基準にするならどう頑張っても死ぬのは「a世界線」にいる時
だからβに以降した世界線ではまゆりは死なない
代わりに助手が死ぬかもしれない世界に移ってしまったって事
だからオカリンは「助手が死ぬ」って結果を変えないでまゆりと助手を助けるために工作したんです
-
というかその例えじゃ見てる人にしか伝わらないので
-
子供できれば流石に死に急ぐばかりじゃなくなるんじゃね
-
そういや月が電脳な世界じゃ2030年代でもまだ生き残ってたな。
-
あれは流石に産まれた年代違ってないか?
主人公が地上で生前の無銘と会うエンドだとまんまエミヤな見た目だが産まれ年がSNと変わらない場合45歳以上になってしまう
-
またHF上映会やるんだってさ
-
コロナ収まってからじゃないと行く気になれん
というか職場から禁止されてるし
-
>>960
あっちでもリンが幼少時に既に大人の凛が存在してるし年は同じじゃ
-
大人凛と隠し子凛が見た目同じように士郎も大人士郎と子供士郎がいるかもよ
じゃないとあの見た目で40半ばは無理あるんじゃ…?
-
公式で完全ではないが一応同一人物みたいなこと言われてるからなあ。
この世界なら何人かいるみたいに見た目あれでも百歳以上っているから
まあ年齢はどうにでもなりそう。
-
世界的に凜の所属するテロ屋の紛争以外争いは少なくなってそうだし
魔術師も大体ウィザードになってるから死ぬ危険減ってるのかもなExtra世界の士郎
電脳世界行かないとオドでどうにかしないといけないからコスパがおかしい士郎は相対的に強くなってるのかも
-
いやむしろ西欧財閥の管理地以外は世紀末だぞ
-
ん?エクストラは1970年から枝分かれしてるんだろ?
-
いや、ムーンセルそのものが有史以前に月に建造されているかされていないかで分岐してる。
月姫、SN、Apo、プロト、fake、Requiem、プリヤ、帝都、FGOはみんな建造されていない世界。
-
太陽系成立以前から分岐してるようだけど型月だとテクスチャの概念があるからなぁ
テクスチャ変えたから太陽系の歴史が変わっただけってのも十分ある
-
stay nightとエクストラは1970年から分岐とマテリアルに書いてあるよ
-
凛にはウェイバーと藤ねえに匹敵するくらいの型月の加護が掛かってる気がする
あらゆる可能性でDEADENDしか待っておらず、100分の90くらい死ぬ士郎に比べて
如何なるルートでも絶対に死なないからなあ
-
そもそもSN世界にはムーンセルが無いからな
まあ1970年台に突然ムーンセルが出現して
extra世界の歴史をムーンセルがあったものとして書き換えたとかはあるかもしれないが
-
契約相手がムーンセルに変わってて救った人も1万人に増えてるのよな
救った数イコール借金みたいなものなら無銘の借金はエミヤと文字通りケタ違い
月からもお呼びがかかる男士郎
-
>>972
凛もゲームだとそこそこ死んでるぞ
-
飛頭蛮リン「士郎、殴ッ血KILL」
-
大事な場面で失敗する遠坂の呪い的に士郎のバッド後でかなりの高確率で凛も死んでるだろうしな
-
キャスターに囚われた士郎を救いに来るくらい強い凛のルートもあるにはあるけども
-
あれもう次スレか
スレタイ勝手に決めて良い?
-
そこで言ってもスレ立てるの次の人じゃねえか
踏んでたら立ててくるわ候補からてきとーに選んどくわ
-
すまん何かこれ以上立てられなかったわ
置いとくから使ってくれ
「ーーーMy whole life was“unlimited blade works"」その身は鞘にして剣。
Fate/stay nightの主人公「衛宮士郎」のスレッド、第141射目です。
ここでは士郎を蹴って弄ってたまに叩いて最後にはちゃんと褒めてあげましょう。
次スレは>>980、無理なら代理を指名して下さい
宣言も指名も無かった場合は>>990が代行
※前スレ
ありがとう】衛宮士郎part140【おまえに、何度も助けられた】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1603180581/
-
【─その日々は、】衛宮士郎part141【夢のように─】
【けど守る。たとえそれが偽善でも】衛宮士郎141【好きな相手を守り通す】
ちょっと長い
-
【たとえそれが偽善でも】衛宮士郎141【好きな相手を守り通す】
これならいけるかな
>>981
代わりに立ててこようか?
-
ああすまん今気づいた
とりあえず次の人にお願いします
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1616126749/l30
次スレ
ここ500スレが限界なんだな
-
>>985乙
FGO関連が乱立してなけりゃ割りと余裕なんだけど
FGOのスレ消費早くて
管理人さんの手が追い付かない状態が長いこと続いてる
-
しばしばここも寿命を感じる
-
ソシャゲは人も話題の補充も多いだろうからな…
士郎はもう一問一答以降はそうそう話題の補充はない…はず
アーチャーとか村正とかそっち経由の情報はあるかもだが
-
きのこももう士郎かきたくないだろうし
-
書きたくないってか書ききったとかは思ってそう
俺はロンドン編読めるなら読んでみたいけどね!
-
菌糸類に下手に手を出されたら公式の名のもとに
衛宮士郎を無茶苦茶にされる未来しか見えないので
絶対に触って欲しくない
菌糸類は手の平がえしが酷すぎて信用できない原作者様だから
-
そりゃ完結したキャラや物語の続編作れって無茶苦茶だからな
作中でアンデルセンとかにも言わせてるが
-
デルセンはきのこの本音
-
と言っても士郎はきのこ以外書けないなとは思うんだよね
いや当たり前と言えば当たり前だが
-
プリヤ士郎連載中もそんな事よく言われてたな
-
他作者が描いた士郎としては割りと好評な方だったけどな、美遊兄
凄まじいアンチもいたけど
-
んー確かにあれはあれで好きだが士郎とは完全に別キャラで見てるな俺は
例が悪いがアーチャーとデミヤくらい別キャラ感覚そうなったかもしれないけどもうならないみたいな
分岐点が大災害時点で発生してるからか結構違いが強く感じるかも
まああれは作者自身も割と別キャラの気持ちで書いてるっぽいこと言ってたけど
-
美遊兄は言ってしまえば同人屋の描いた二次創作キャラだからな
プリヤが商業作だとかそういうのじゃなくて、何というかひろやまがFate本編の流れに感銘を受けて
元々いる衛宮士郎に文字通りトレスする形で生まれた贋作っていうかね、だからキャラとしてオリジナル感がない
例えば主人公のイリヤは、Fate本編イリヤをベースに常識人寄りのキャラになって
別人のイリヤとしてオリジナルのキャラを確立した感がある
けど美遊兄は延々と士郎のトレスのままオリジナルの成長がない、俺にはそう感じる
-
イリヤが本編ベースに常識人より?美遊兄よりよっぽど違うんだが…
読んでないのに強めの否定の言葉吐くのは見てて気持ちのいいもんじゃないからやめようぜ
-
植田ちゃんがベタ褒めしてた顔が士郎なだけの別人
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■