■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【たとえそれが偽善でも】衛宮士郎141【好きな相手を守り通す】

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/19(金) 13:05:49 DK9XlnZ.0
「ーーーMy whole life was“unlimited blade works"」その身は鞘にして剣。
Fate/stay nightの主人公「衛宮士郎」のスレッド、第141射目です。
ここでは士郎を蹴って弄ってたまに叩いて最後にはちゃんと褒めてあげましょう。
次スレは>>980、無理なら代理を指名して下さい
宣言も指名も無かった場合は>>990が代行
※前スレ   
【ありがとう】衛宮士郎part140【おまえに、何度も助けられた】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1603180581/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/19(金) 13:06:42 DK9XlnZ.0
▼過去スレ part121以降▼
【言峰綺礼という男が】衛宮士郎part121【好きだったらしい】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1483982693/
【エミヤ】衛宮士郎part122【オルタ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1487773110/
【全てが終わって】衛宮士郎part123【その死の際で】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1488448182/
【俺のスポンジー】衛宮士郎part124【返せよー】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1488805981/
【……そうだ】衛宮士郎part125【やりなおしなんか、できない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1489844751/
【あの日見上げた星は】衛宮士郎part126【今も消えることはない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1492769323/
【慎二】衛宮士郎part127【オマエだけは絶対に許さないッッッッ!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1494797685/l50
【イリヤを連れ戻す。】衛宮士郎part128【イリヤを連れ戻す。】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1498916050/l50
【帰ろう桜。】衛宮士郎part129【そんなヤツとは縁を切れ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1505041564/
【桜が悪いコトをしたら怒る】衛宮士郎part130【何倍も怒ると思う】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1510473811/
【美味しいごはん】衛宮士郎part131【いつもの景色】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1518244236/
【――まさか。】衛宮士郎part132【さっきの呼び方は、好きだった】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1527320865/
【ああ。好きな女の子を】衛宮士郎part133【守るのは当たり前だ。】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1537888124/
【心を剣にしたまま】衛宮士郎part134【正義の味方になるだろう】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1548537752/
【”裏切るのか?”】衛宮士郎part135【――ああ、裏切るとも。】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1561952918/ 
【いいか、兄貴はな】衛宮士郎part136【妹を守るもんなんだよ!】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1566645465/l50
【俺の前でだけ笑えた少女】衛宮士郎137【俺を守ると言った彼女】 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1576509574/ 
【それじゃあ今年も】衛宮士郎138【約束の花を見に行こう】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1582354991/
【自分の気持ちを、】衛宮士郎139【胸を張ってカタチにできた】 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1597327971/


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/19(金) 13:08:04 DK9XlnZ.0
▼次スレ候補▼ 

【見えているぞ、】【アーチャー】 
【イメージしている時間はない。】【イメージに時間は要らない。】
【もう泣くな。桜が】【悪い奴だって事はよくわかったから】
【肉体は死んだ】【だが、ここに、魂が残されている】
【嬉しかったんだ】【涙が出たんだ】
【誰かを助けたいという願いが】【綺麗だったから憧れた】
【立ち止まることなく】【走り続けた】
【美しい、足掻くような】【その理想】
【停止解凍】【全投影連続層写】
【生き抜いた先に】【尊いものが残ったのだ】
【喪ったものに見合う幸せを】【一生涯求め続ける】
【ありったけの拳を】【打ち込む】
【二撃。三撃。四撃。】【五撃。六撃。七撃――――!】
【―――胸を抉った】【あの、現実の冷たさも】
【当たり前の幸せを望む奇蹟は】【どうして人の手にはあまるのか】
【掴めない理想なら】【夢に見る事なんてしない】
【ただいま、】【セイバー】
【命の使い途は】【もう決めてある】
【お互い様だろ】【贋作屋】
【そこをどけ】【三文役者】
【助かった事じゃなくて】【助けてくれるヤツがいる事は、なんて】
【出て行けば死ぬ】【出て行けば死ぬ―――】
【剣に助けられ】【剣と融合に生きてきた】
【―――だって】【遠坂の方が辛いだろう】
【戻ろう】【家に帰れば弱音を吐いてもいいんだから】
【その最期に】【奇蹟だと思っていた事を】
【古い鏡を】【見せられている】
【アンタの願いは】 【俺が壊す】
【なんでさ】【なんでさ】
【借り物のまま】【偽物のままでも構わない】
【最後まで】【このユメを張り続けられる】
【求めたものが】【何一つないとしても】
【悉くを凌駕して】【その存在を叩き堕とそう】
【――――そう】【この体は、硬い剣で出来ている】
【ここには全てがあり】【おそらくは何もない】
【あの日見上げた星は】【今も消えることはない】
【冬の日】【運命の夜】
【始まりの自分】【追いかけて行く】
【語ることなど無い】【少年は残り、彼は去る】
【甘いマスクの】【美少年】
【最後の…】【…プリズムメイク】
【ふりしきる強い雨】【描いた理想(ゆめ)の果て】
【いいじゃないか】【正義の味方】
【傷つくのが運命(さだめ)だとしても】【心はまだ彩(いろ)を放つ】
【─その日々は、】【夢のように─】


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/22(月) 07:07:39 ThhkdBw2O
>>1


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/22(月) 23:46:05 y/9TcC5c0

HF再上映は今日から
近場じゃ4月からしかやらないみたいだ
円盤発売まで後9日 一問楽しみ


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 13:47:02 nvw3t5Cc0
未だによくわからない事
HFラストの士郎は固有結界いずれ使えるようになるって言われてるけど
よくよく考えると妙な話
魔術回路ってのは生まれた時からあるそうだけど普通の人間で言う神経だから体にあるんじゃ
なんで元の体をなくした士郎でも使えるの?


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 13:52:42 nvw3t5Cc0
トーコさんの発明は作り物の体でも元と大差ないらしい
神経ごと復元できるのか??
読み返したけど元の体は駄目になったって言われてる
細胞の移植とかしていない 
ただ魂を復元して人形に移し替えただけ
そんだけでその後もUBW使えるようになるなら
第三魔法で士郎のそっくりさん大量に作ってさ
固有結界使い放題のヤバいマリオネットが作れるんじゃない


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 14:23:17 fwn41QNMO
アーチャーがなんで士郎の体を異形だって言ったか考えてみ?


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 14:56:41 ZR1VWHGY0
魔術回路は魂にあるから問題ない


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 15:00:16 fu.DVylk0
あの人形が完璧な人体と比べてどう違うのかはちょっと気になる
魔術師が言う完璧でないだから誤差レベルなのかもだけど


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 15:55:02 yqV/FYVI0
橙色の人を複製する場合まったくの完全な同一だよ
士郎の場合は元データの魂が復元時に破損してるから元の士郎とはぶっちゃけ別人のようなものだろうが


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 16:17:53 h88bCr4U0
臓硯が何十人何百人のヒトを喰らって再生しても醜悪な老人のままなのは
設計図である魂が腐っているからだ、と説明していたな

同様の理屈だと、仮に士郎が40、50で死んだとしても17の身体で生き返れるってことか?


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 17:48:46 fwn41QNMO
>>11
士郎のアレはそもそも橙色の人の予備みたいなオーダーメイドちゃうぞ
凛がどうにか見っけてきた人形に物質化魂状態の士郎入れたら
魂に合わせて人形が士郎の形に変化したって感じのはず


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 19:51:11 CV9IRAOQ0
魂に破損が入る描写はノーマルエンドの時しかないよ
それまでは肉体と精神に負荷がかかってる作中の発言から考えるに
そもそも魂の方に回路も記憶もあったから凜のこと覚えてるんだろ最後桜以外イリヤすらギリギリだったんだから
というかたぶん破損あったらあんな五体が万全になれないんじゃねえかな…


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/24(水) 20:27:57 7EfxGmFA0
宝石剣を作るときに割れた描写なかったか?
視点が一次元下がったとも


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/25(木) 00:09:19 59jYw5AQ0
あれは一応体が半分になった縮んで視界が下がったってだけだな書かれてるのは
移してるのは意識だけで魂の方は公園で無理って言ってなかったっけイリヤ
まあ肉体精神魂の3つなら精神に当たるのかな?


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/25(木) 22:38:09 xKybf7.A0
サーヴァントの霊核を上手いこと人形にぶち込んだらどうなるのかな


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/25(木) 22:43:39 9ps58Gbc0
魂に直接干渉できる魔術を使えるのは魔術師の歴史上でもロアだけとかだった気が


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/25(木) 22:43:50 CNhk7FO.0
人間にぶち込むのと大差無いんじゃない?
難易度とか性能とかは悪化しそうだけど


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/25(木) 23:12:31 bcjZrIpM0
>>17
それをやったのがFGOのダヴィンチじゃないか
もっともダヴィンチの自作人形だと劣化するようだが
復活士郎は人形にどう入ってるのか気になる所
中にミニ士郎入ってたりして


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/26(金) 13:18:05 SbvIxJzMO
一応定着しきってないとかで橙子さん探して移し替え検討してるから
その気になれば取り出せる状態ではあるっぽいのよね、魂士郎


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/26(金) 15:43:11 SNsl9DZo0
UBW漫画になるよー


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/26(金) 18:09:18 O/edZdJY0
橙色の人に見せたらめっちゃ弄り回したそうな目で見つめられそう


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/26(金) 21:16:00 9HjgECyo0
そういや回路が少ないから桜から魔力供給がないと以前の状態に逆戻りってあるから
たぶん肉体の形の維持に鯖みたく魔力使ってるみたいなんだよな士郎
一応描写見る限り宝石握る手はあったみたいだが水かければ成長するものでもとか
摘まんできたとかの表現見るにかなりちんまい感じだったっぽい


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/26(金) 21:20:02 u8TWo1hY0
魔力供給のためと称して桜に房中術よろしく激しい「おつとめ」を強制される士郎


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/27(土) 00:30:33 cFQPlk3E0
そもそも魔力供給しないと桜側もやばいんだけどな
ありすぎてやばいと足りないとやばいの組み合わせだからね


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/27(土) 13:28:52 qdPZpV5QO
士郎側は別にヤバいってわけでもないけどな
人形の体からでちゃうだけで成仏しちゃうわけでもなさげだし


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/27(土) 14:29:15 NYoWd2KE0
(…きっと誰かが士郎の状態一問一答で訊いてるだろう…)


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/27(土) 18:18:21 K6NTvH620
>>27
そもそもそういう状態になってるのがまずヤバイだからな


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/27(土) 19:08:12 AGQyjKu20
個人的には摘めるサイズになった士郎
は蟲爺の本体と大差ないサイズなのかと思ってる
人形への収納箇所も心臓あたりかと
蟲爺倒したら士郎が蟲爺と似た状態になってる皮肉とかね


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/28(日) 12:06:27 rVrL/bYw0
確かきのこ曰くイリヤの体の一部とかで体全部じゃないから人間一人分はどうあれ無理だろうとって話だったな
というかその摘まめる状態を人形に格納してるって考えなんだな
俺は普通にそれから人形に魂を移し替えたって考えてたわ
いやそうなると以前の状態ってどうなるんだろう…肉体の維持じゃなくてスムーズに動かせないとかの方なんだろうか?
料理しようとしてこの一年でどれだけ戻ったか見せてもらおうとか調子よさそうって言ってるし


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/28(日) 17:15:18 dhnn0q9Y0
円盤後3日か


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/28(日) 23:59:55 dhnn0q9Y0
6章きのこかー


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 01:24:17 5ZcGSPhg0
そりゃきのこだろ


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 07:19:42 kA2Ci20M0
そもそも不完全とはいえ物質化した魂をもとに戻せるのか?
多分物質化した魂はもとに戻らないから人形に埋め込んでるのかと
そして物質化も不完全だから劣化していって普通の人間と同じように老化して死ぬ


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 11:35:30 5ZcGSPhg0
そもそも摘まめる状態になってるの入れた体側の問題っぽいぞ一問一答みるに
物質化した魂はそれだけで物質界で存在できる鯖みたいになるだけで別に肉体に宿れないわけではないんじゃね
ギルみたく鯖で受肉した例もあるわけだし魂の物質化が実際どうなるか分からんから何とも
一応凜の見立てだと老化成長は第三魔法が不完全ってより肉体に宿ったらそうなるって仕様の様に言ってるね


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 12:13:06 rXSgzD1IO
いや摘めるはライダーが大空洞から魂物質化した士郎拾ってきたときの表現だから身体は関係ない


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 12:39:49 5ZcGSPhg0
一問一答によると当時はイリヤの体の一部を使った再構成だからどうしたって元の大きさは望めない程度の考えだそうだよ
イリヤも自分のしか使えないから体(うつわ)だけは安物かなって言ってるしね
…こう見ると微妙な表現だな当時はって付いてる辺りがかなり


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 13:09:29 Cb3cpTuo0
魂の物質化そのものは不具合なく完全にできてるけどそれを入れてる容器がイリヤ使ったから摘めるサイズしか用意できなかったと?
摘めるサイズの中にさらに物質化した魂が入ってるの?


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 13:53:41 5ZcGSPhg0
さあ?映画の一問一答で新たな情報が出なきゃ何ともだが
イリヤの前見せた遠見の魔術の応用とか凜の言い分見ると
魂はサーバーで肉体はモニター宿るとは出力先の指定でしかないとかなのかもしれんしよう分からん
映画の描写だと人形に変える時は鳥かごに入った光る何かが人形に宿る感じだったか
そういやウィザードは電脳世界に肉体を作ってそこに魂とか精神の出力先を変える方式だっけ


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 14:03:00 G5gOfxhQ0
魂の物質化は科学で言うと人間の精神をAIで完全再現するって所でCPUであるフォトニック結晶の科学的製造とセットっぽい雰囲気
ラスエピで士郎が手に持ってるという欠片が物質化した魂なのかもな


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/29(月) 21:06:01 .4mgMIlE0
一問でその辺の質問ぶつけてみたな 
採用されるかな


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/30(火) 17:15:27 35ZBLVXI0
円盤もう届いてた
質問全然通らなかったけど聞きたかった事普通に答えられてて満足した
士郎関係は4つか 一問ページはもっと欲しかったな


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/30(火) 19:08:48 DJYHkvBY0
設定ずっと追ってなかったけどユミナが魔法使いってさらっとでてたけど既存情報なのかえ


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/30(火) 19:31:52 dpA9Qijc0
ここじゃなくてネタバレスレか本スレで聞いたほうがいいんじゃね
少なくとも自分は初みみ


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/30(火) 19:43:16 DJYHkvBY0
おお、ありがとう本スレの存在忘れてたわ
わりと重要そうなのに武内さんツッコミないからどっかででてたのかと思った


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/31(水) 15:05:27 Wmga/qPQ0
発売日だし一問関係の話しても大丈夫か?


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/03/31(水) 16:13:26 5YqRMMuk0
士郎の話ならいいだろ


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/01(木) 14:50:48 yzLCP/Ps0
あくまで通常の滅び案件だと思ってたアンリにビースト適正あるっぽいのはあれだったが他はえみやんが通常バサクレスに百頭使ってもベルレ同様迎撃されるとか大体予想通りだったな。つっても九撃全てカウンターされるって辺りやっぱえみやんだと一応数だけは同じに持っていけんのね.......。


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/01(木) 16:31:46 1IBF2tQg0
「村人Aアンリマユは人類悪を嗤う必要悪だけど」という前置きを置かないと誤解されるよー


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/01(木) 16:39:52 1IBF2tQg0
というかあの中にいるやつがヤバい奴じゃないならわざわざ言峰と殴り合う必要もないしさ


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/01(木) 20:46:08 yzLCP/Ps0
あれって名前同じだけど
別側面ってわけでもなく別モンなんだよね確か


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/01(木) 21:03:10 mPulH6Vo0
あれは村人Aに植え付けられた悪であれと言う願いを叶えた結果だからかな
存在自体が人の願いの結晶であり願いを叶える存在だから人類愛を満たしてるんだろうな
アンリは規模が小さくとも願いを叶えられる悪魔にはなってるけど士郎って皮を被ってる上村人Aの記憶を有してたり
人類悪としては不純物が多いんだろうたぶん


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 11:06:16 nj0ocR7oO
士郎アンリはデミ鯖みたいなもんだけど
大聖杯アンリはナーサリーライムやペイルライダーみたいな概念系鯖って感じで捉えてる


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 11:35:35 gGlHy43Q0
士郎は言峰の事は嫌いじゃなかったけど  
言峰はあいつを外に出したかった 
出たら被害者がでるのは確実
お前は嫌いじゃなかったけど分かり合えないから死んでくれって事だ


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 11:56:18 gGlHy43Q0
言峰サイドの言い分としては 
そんな事生まれるまでわからない  
まだなにもしていない存在を勝手に実害と決めつけるのもどうかって事か 
まあ、きのこも中にいるのはビーストといいつつ、善とも悪とも言えないとは言ってた


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 15:56:57 LJneuJYA0
一問とかさ 
インタビューとか読んでるときのこは言峰をわかりやすい悪役として書こうとしてないなって 
士郎の肩持たないし、なんだったらゾウケンみたいな外道にも救いを与えてるよね


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 18:00:05 Zewen7xI0
>>52
一応アヴェンジャーのコンセプトは被害者であり加害者 
元々何も罪のない村人が汚名を着せられ暴行されて殺され恨みだけが残って反英雄化した
三次の時にアヴェンジャーが召喚され3、4日かで退場、退場した鯖の魂ってのは聖杯の中に戻るんだけどその時聖杯が汚染された 
あの黒い泥はアンリマユが聖杯に入った事が原因 もうこっからは傍迷惑な英霊ってわけだ


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 18:13:25 YMPe9dz60
アンリの起源を辿っていくとメソポタミアの農民王に行き着くのも面白い
その辺の農民を王として一時玉座に座らせ王のこれまでの穢れを全て擦り付けてから殺す雛人形みたいな風習があったとか
アンリみたいな生贄は王にはつきものってな


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 18:13:29 uJ/NU/BU0
型月ワールドの手厳しい所 
故意じゃないと言っても被害を出した時点で悪いモノなんだってさ 
悪人でも自由気ままに生きてるやつは良いモノ扱いされたりもしますね


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 20:07:02 VOJfw74U0
イスカンダルとか悪いとこ見ればまあまあ世界規模で酷いことしてるけど作中の扱いはいい
いい事も悪い事もしてるならその比重ってところだね
キューブに閉じ込められたエリちゃんが世界を救った事で
愛とか希望とかフワッとしたものとは関係なく機械的な判断でカルマが減った事とか
世界の判断は内面とか過程では無く結果重視


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 22:31:33 Gy8Kt9Fo0
>>60
そも当人の良心が痛んで許さないからね
自分を悪人とか咎人と思ってしまう


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 22:47:47 YMPe9dz60
人に感情がある以上結果だけ黒字でもはなまるってのは長い目でみれば赤字になるんだが型月だと弱者のルサンチマンで済まされるからな
善悪に価値はないと仏さんに言わせるきのこなんで

このあたりの価値観は支持しないほうがいい


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 22:52:07 E5ONtZY.0
そんな一方的だっけ?
人助けばかりしてたエミヤは怖がられて処刑ENDなのに


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 23:25:33 YMPe9dz60
エミヤの人助けは多くは少数派切り捨てるだけだったんで
起源のせいか基本的にやり方が殺す事になりがち


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 23:34:14 uJ/NU/BU0
「最初は」純粋な願いでした
問題は段々慣れてきた頃
善悪は基準しない
できる限りの人を助けようとしても中々上手くいかなかった
段々1か100かと両極端な思考になっていく全体のバランスを守る事しか考えなくなり
その為に自分の助けたいものしか救わず
邪魔者は排除

そりゃ怖がられる
いい奴だから助けたわけでも、悪い奴だから切り捨てて来たわけでもない
「ではいざ自分の番になったらこの男は何をする?」って周りから思われてしまったから最後はああなった
まあアーチャー自身も「私が執着したものは理想であって人間ではなかった」って言ってた


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 23:39:03 uJ/NU/BU0
自分の行動が周りからどう思われてるかって点は疎いとこ
大人になっても改善されることがなかったのが
士郎の落ち度なんだろうな


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 23:47:13 nj0ocR7oO
別に疎かったわけではないだろう
いずれ自分の番が回ってくるのは分かってたから
処刑も特に抵抗なく受け入れた

落ち度があるとするのなら、
それでも構わないっていう自分軽視なところだと思う


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/02(金) 23:49:12 uJ/NU/BU0
友人に裏切られることを予測してたとは思えないけどな


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 00:02:02 HbOfuzTU0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2434065.jpg
そんなこと言ってたっけ?言ったわ もうオカンの印象で大分上書きされてってる
けど反逆…?してくるものは皆殺しにしたそうだから
単純な恨みで殺しにくる相手はいなかったんじゃ
自らの行いで周りから怖がられてしまったのが原因だったはず


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 01:07:16 m1pM1M0U0
自身の行動を客観視できない程理想と正義の味方という自分に酔ってたって事なら相応の末路で因果応報なんだろう
人を数値としか判断せず0と1でしか考えないのは人と人として向き合う事を放棄した怠慢と傲慢


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 06:01:04 7gsn5RMw0
少なくとも切嗣は引き金を弾く際に心を痛める程度には「人間」だった
しかし、我慢するとか心を凍らせるとかなしに何の感傷もなく鉄刃を振り下ろせるなら
それはもう「ロボット」といっていい存在だろう

他人に対して痛みを感じないから自分に対しても痛まない


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 06:13:05 HbOfuzTU0
ん?客観的に見られないのは士郎の頃からだけどな
好意にも悪意にも鈍感ってプロフィールに書いてあるじゃない


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 06:40:29 HbOfuzTU0
ありのまま生きてその結果で死んだ
自業自得ってのはその通り


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 10:09:47 efCO1wrA0
>>72
ま、まるで痛くないなら摩耗もしないと思うけどね


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 10:16:47 efCO1wrA0
数が増えると一人一人に付き合う時間がさけない または優しく接する余裕がなくなり扱いが雑になってく 
で周りから去ってく
これアーチャーに限らないと思う


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 12:33:36 m1pM1M0U0
結局道化よな
そのあたりはワカメと同じ


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 15:39:38 xS07UO0c0
慎二はあれでもクラスの女子には優しいから(手に入るまで)人気あったぞ 
同性から嫌われてたが


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 18:13:19 6TkJIKqY0
ただの一度も理解されないではなく
自分も理解していないなんやな悲劇やな

いやまあ冗談抜きでこれは良い悪いではなく
きのこはインタビューでいってるけど士郎を自分の歪さに無自覚な造形してるっていってるもんな…


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 18:22:47 hdJ1lgNI0
>>72
何にも感じてなかったなら自分のしてきたことに後悔も罪の意識も感じてなかっただろ
なんで全く心を痛めてなかったと思うのか理解できない


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 20:38:20 7Ugsm2.A0
鉄の心を持てればまだマシだった?


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/03(土) 20:41:25 xUXKRKCcO
鉄の心は自分の本心を誤魔化して手にするものなのでむしろ悪化してる
最悪腐るし


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 03:03:44 /uZUBEKo0
色々悪く言われてるけど
アーチャーも一度も原初の思いは踏み外してないからそこまで悪く言われる道筋かな…って思うな
正直アーチャー自身の評価は絶対プラスの部分は排除してマイナス面だけ挙げ連ねてるだろうし
ラスエピ士郎の様にたまに見返りもあって嬉しいと思うこともあったろうし


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 09:55:13 uQv/Fyno0
悪く言ってる人いないけど?


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 10:01:27 uQv/Fyno0
>>81
マシというか士郎の目標としては今のおまえは切嗣だと言われた鉄心エンドも一つの答えだよ


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 16:50:02 x9PDy.ak0
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2016/09/21/802424/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAcyHx8j94JSUqQGwASA%253D 
>当時の刀剣界において「村正」はユニクロのような存在で、高級ブランドというよりはスタンダードの1つだったらしい。
そうなの?


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 17:39:03 S3fsqR0U0
地域で広まってたらしいけど刀剣はユニクロ服よりはずっと高級で生産数も少ないだろうし、プリウスに例えたやつの方がしっくりくる


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 19:20:24 lxzX/VKQ0
剣のブランドの中ではユニクロレベルってだけじゃね
それだけ当時は高度な技術であった鍛冶技術を一定品質を保ちつつ量産できる一連の体制があったということ
材料の仕入れから加工に販売まで含めると自動車産業みたいな感覚じゃないか
技術の標準化は経済発展の第一歩


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 19:42:30 uQv/Fyno0
無銘って名前の村正もあるんだね


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 19:57:14 uQv/Fyno0
あっけど名前がないから無銘なんだよね


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 19:58:04 S3fsqR0U0
無銘は製作者のサインが入ってない(素性がはっきりしない)って意味なので名前とはちょっと違う
Fateの無銘も素性がはっきりしない英霊という意味なんだろう


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 20:18:29 lxzX/VKQ0
はっきりしないどころか人々の記憶から消えているって記述があるんで下手すればアンリマユみたいに世界から名前が消されてるかもしれない
無銘はエミヤと細部はかなり違うな


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 20:23:10 /uZUBEKo0
固有結界の詠唱も実は日本語訳が違うのが分かったしな
あれが違うのはかなり意味あると思う


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 20:42:27 lxzX/VKQ0
正義の味方を辛いとすら感じなかった故に腐らなかったエミヤに対して無銘は辛いと感じてたらしいからな
一番重要な部分で全く違う
無銘はなんとなくオルタよりに感じる


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 23:37:06 uQv/Fyno0
きのこは士郎がいないから性格丸くなってるし所属がムーンセルとしか言ってないけど


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/04(日) 23:47:34 lxzX/VKQ0
EXTRAプレイしてみ


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 01:05:47 2nOuYPf60
extra世界の無銘は生前がエミヤとはちょいズレてそうなんだよな
契約対象しかりCCCの鯖エンドとかもあるし


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 06:46:46 BMdYaafk0
ズレていそうじゃなくて別世界


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 07:29:46 ou/ZGmis0
産まれた年は変わってるだろうな
2000年前後あたりか


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 07:31:00 BMdYaafk0
ま、リメイク版も出るから詳しくは自分で確かめてみて欲しい 
>>96
プレイした上ではっきり言えるほどでもないと思った 
人それぞれだね


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 08:21:34 ou/ZGmis0
開発画面のプラナリア無銘は不意打ち過ぎ


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 10:24:44 BMdYaafk0
リメイクで思い出したけど月姫と同じくマルチなんだろうか
月リメがどっちか売れなくて以降ps4でしか出さないなんて事になったら
月箱買うのも慎重に選ばないといけない


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 10:41:07 Nr1qX8mIO
果たしてこけて一つに絞る場合に選ぶのはPS4だろうか……


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 12:36:35 62xFxsrE0
>>93
いや同じだぞ?プレイし直したら?
新しく詠唱思いついたから追加しましたって感じじゃないの


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 17:55:48 094I.y/A0
一問読んでるけど地味に士郎の記憶関係の謎が解けてよかった 
また空っぽになったわけじゃないんだな


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 20:04:50 2nC8vUl60
また空っぽって別に思い出さないようにしてるだけで大災害前の記憶もなくなったわけじゃないぞ


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 20:48:54 k7ldlMVM0
>>104
その辺はまだわからないだろ
初期の頃こそエミヤ=無銘って言ってたけど
CCCから同一存在だけど別人扱いに変化してるし
リメイクでは完全に別扱いにするから詠唱追加したのかもしれない


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 22:42:28 BMdYaafk0
実は別に大して変化してない


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 23:12:50 p6vC0cfw0
>>107
それCCCからではなく最初からVFで言われてるぞ


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 23:48:00 k7ldlMVM0
>>109
いや最初はあの赤いアーチャーと同一人物みたいに言ってたじゃん
当時、ムーンセルと契約してるから別人だ派ときのこが同一人物だと言ったから同一人物な筈だ派で揉めてた記憶があるんだが


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/05(月) 23:57:56 p6vC0cfw0
エミヤだけど辿った経緯が違うので同一存在だが同一人物ではないと最初から言ってるから


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 00:08:09 Rs8SRrWA0
きのこ経験が違えば同一人物ではないって考えだからな
セイバールート、凛ルート、桜ルートの士郎も自分の中では別人扱いと言ってる


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 00:29:33 PHOzjeFw0
>>111
VFってヴィジュアルファンブックのことだよな
同一存在だけど別人ってどこに書いてある?
見返したけど
一応彼は「Fate」のアーチャー と同一人物ではあるんですが真名はゲーム中ではあえて伏せていますとか
「Fate」ユーザーにとっては「真名はないけど、アーチャー の正体はあいつだよね」とさっしてもらえるだろうとか
本作では原作では触れられなかった過去のエピソードが見ることができますしとかしか見つけられないんだが


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 08:44:36 9mIlfv3Q0
>>113
extraマテリアル 
時間経ったら消すね 
https://b.imgef.com/iDb6JD3.jpg


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 09:24:52 9mIlfv3Q0
http://imepic.jp/20210406/338010 
FGOエミヤ


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 09:32:16 9mIlfv3Q0
さらに15年の軌跡―図録ではまた真名はない無銘ですになってる
これだからその作品の資料集やら本持ってる(以前のシリーズのものは持ってない)相手と話が噛み合わない


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 09:51:40 a3EXCENM0
付き合った女性は多くても甘い思い出は思いかえすと青くなるくらい何もない
ある意味才能


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 09:55:26 9mIlfv3Q0
あったけど磨耗して覚えてないのかもしれない


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 14:37:39 duNBw0E.0
歴史分岐により基本設定が違うという部分がEXTRAリメイクでより明らかにならないかな
EX主人公と実は縁が繋がっていたこととかCCCでアップデートされた過去含めて更なるEX世界の生前掘り下げ期待してるんだけど


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 16:16:16 9mIlfv3Q0
>>113
そういえば最初から名もなき英雄の代表とかよくわからない事言ってた 
https://imgef.com/0p5indr


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 17:32:53 y2IsDeUI0
1番見る人が多いアニメでエミヤドールになってて笑った 
シナリオ本でなにごともないように無銘になっててさらに笑った


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 17:52:36 Pi8wTv4Q0
アニメは1000年経過で摩耗し石像化したアーチャーとか 
いつの間にか途中退場してるキャス狐とか色々アレだったな 
リメイクも選択肢なくなって赤セイバールート強制だったらどうしよう 相棒は好きに選ばして


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 18:54:48 ST6N3.sk0
きのこは気分屋なので次回作では別世界にもムーンセルがあることにしそう


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 21:20:06 a3EXCENM0
基本的に人間のいないムーンセルで何をして摩耗するんだ
ラスアンなら強制参加させられた脱落マスターの処分で摩耗したのかもだがそれ以外だとムーンセルの守護者って何するんだろう?


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 22:41:01 PHOzjeFw0
>>114
VFから同一存在だけど別人といわれてるというから
VFがヴィジュアルファンブックのことでいいならどこにあるのかって聞いたんだよ
extraマテリアルじゃCCCより後だから初期の話じゃないだろ


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 22:48:15 9mIlfv3Q0
どこにも何も現物持ってるなら本の中にあるんじゃないか?


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 23:01:48 PHOzjeFw0
>>126
見つけられなかったから聞いたんだよ
自分的には同一存在だけど別人はextraマテリアルで初めてでてきた認識だったし
マテリアル以前は無銘が無銘なのはSN知らない人対策なだけでSNのエミヤ本人だという人と
ムーンセルと契約しているからSNのエミヤとは別だと考えている人で分かれててはっきりしていなかったと記憶してるし


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 23:07:57 9mIlfv3Q0
真名なら最初から違うと
>>124
セラフのルールを守っていた何者か
なんでってそのまま数年数億年と酷使してたら化石になったって事かと思っていた


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 23:27:32 a3EXCENM0
ムーンセルだとルールを逸脱できないAIやNPCしかいないんじゃ
遊星勢力相手でもしてたのかな


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/06(火) 23:51:24 9mIlfv3Q0
>ハクノの目の前にも、一体のドールが現れる。
>それは1000年の時間をえて磨耗しきった、セラフの何者か。
>聖杯戦争が終わり、すべてが終わった後でも守護者として使役され、名前ばかりか個性さえ苔むした
>かつての弓兵のサーヴァントだったもの。

※このドールのデザインは赤い外套のアーチャーのものを。その遺体が1000年経過してもまだシステムによって働かされている。
というイメージで。灰色の石膏像のようなものがいい。

遺体?


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/07(水) 00:30:52 pfA7sGeY0
あくまで死体のイメージってだけで実際に死体って訳でも無いだろう
あれ欠けた目の部分から見える中身が宇宙っぽいのよな
FGOの天体は空洞、空洞は虚空の詠唱と合わせると一体なんだろうなって思える


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/08(木) 16:15:18 iXgkxaPk0
>>127
EXTRAファンブック
→Fateのアーチャーと同一人物  

EXTRAマテリアル→Fateと同一(同一人物じゃない)

※それでもこの頃はまだ真名無しで通していた 


FGOマテリアル→stay nightのエミヤとextraのエミヤは同一人物であるものの設定が違う 
SNとEXは1970年から歴史が分岐 

TYPE-MOON図録→「正義の味方」の執念が人のカタチをとった存在で、真名は「無銘」。

参考書 
• フェイト/エクストラ ビジュアルファンブック
• Fate/EXTRA material
• Fate/Grand Order material I
• TYPE-MOON展Fate/stay night-15年の軌跡-図録


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/08(木) 16:32:45 lM8K1sGg0
なるほど考えたら負けって事だな


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/08(木) 17:39:23 ImJlUxjU0
年季の入った型月信者なら「菌糸類の手の平返しはいつものこと」とちゃんと理解している


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/08(木) 21:09:39 mrMulmMk0
まあラックじゃなくてただの一ファンの考察否定されて設定変わった!って言ってる場合もあるがな
あときのこが説明下手なせいだと思う


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/09(金) 08:15:38 42Fiq4zs0
やはりきのこのいう事を信じる奴は


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/09(金) 08:22:51 NcOH8W9A0
なめたけ


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/09(金) 17:38:41 VjzTsMGU0
投影のランクが1下がるの意味がいまだによくわからない 
AならBになるのか 
A+なら+がなくなるだけなのか


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/09(金) 18:35:58 NcOH8W9A0
A+ならB+になるんじゃないか
そのあたりはふわふわでいいんじゃないの
エミヤ自身も性能は同等まで持っていけるとFGOで言ってる
耐久度だけはどうにもならんようだけど


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/09(金) 20:51:19 YkCeDynw0
ランクと強さが完全に一致してるのかもよく分からん


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/09(金) 22:12:14 T/6goPwQO
夫婦剣や螺旋剣なんかはオリジナルとの差異が結構デカいっぽいんだよなー

螺旋剣はそもそも見た目からして変わりまくってるが


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 08:56:27 EZcj2Fho0
改造品だからね
そういえば神造兵装は不可能って書いてあるけど本編でエクスカリバー投影してるじゃないかって問題
一問でもスルーされたな
バーサーカー9殺に触れるならこっちも触れて欲しかった


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 10:31:35 21yugnbQ0
その辺は劣化させればなんとかなるって感じかもよ


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 17:14:20 ij/sleh20
大聖杯が壊れる前だから令呪がなくなってもセイバーとのパスは繋がったままでそれが担い手の協力を得ている状態と解釈できなくもない

……ああそうか
凛とアーチャーがいいから走れって念話で話してたぽいのってルルブレされても依然としてパスが繋がってるからかもしれないのか


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 19:23:40 EZcj2Fho0
セイバーのマスター桜だぞ


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 19:24:47 EZcj2Fho0
と言うかパス繋がってるなら傷はアヴァロンで治る
士郎が死ぬ展開にならない


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 19:57:17 21yugnbQ0
アヴァロンは偽物でもプラシーボ効果で治るらしいって若作りの婆ちゃんが


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 20:05:07 83ad8TRU0
>>142
その辺はアーチャーが投影出来るって言ってる時も同時にやったら自滅するって言ってるし、HFの投影した士郎は死んでるしで、
投影出来ない(投影したら死んでしまうという意味)説が正しいのかなと予想してる


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 20:18:31 d4Gg73Yo0
セイバーさんHFになったら記憶は全部元のままなのに士郎の敵に回るの何でだろ
UBWではマスターが凛になっても士郎の盾になる誓いを破棄しなかったのにな


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 21:02:27 ZLCywsA2O
泥の影響もあるかもしんないけど
UBWと違って一度退場してから再召喚されたから
召喚者自体が桜になってたような扱いだった気がする


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 22:00:16 ij/sleh20
>>145
大聖杯解体までセイバーとの繋がりが消えないってんなら誰がマスターかは関係ないんじゃない?
だって解体する頃にはとっくにマスターもサーヴァントも解消されてるんだから

>>146
凛にマスター変わっても鞘が働いてるんだからオルタの場合も現界してる間は働くはず
作中それが見られない(あるいはそれ以上に腕による崩壊がひどい)ってことは素のセイバーのときとは別に考えるべきでは?


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 22:20:46 ij/sleh20
ごめんこの書き方だと誤解されそうだな

セイバーとの繋がり→大聖杯が壊れるまで続く※黒化で切れてる可能性あり
アヴァロン→何らかの理由で機能不全もしくは機能してるが回復が追い付いてない
投影された黒カリバー→片落ち品もしくはセイバーとの繋がりが持ち主の協力扱いとされてエクマテの通り投影できた可能性あり

別に一番最後の説に執着するわけではないけどこじつける事はできるなーということで一つ
だってそもそも持ち主の協力の定義とはなにさって話よ(これが一番いいたかったこと)
テラでゲイボルクやガラティーン投影してるけど同じ陣営なら協力のうちに入るくらいゆるゆるな判定かもしれんし


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/10(土) 22:30:24 ij/sleh20
長くなったから一旦区切った
同じ陣営だからってのはテラにかかった話でオルタのは別の話な
判定がゆるゆるならオルタのもなんかふわっと協力扱いで投影できたんじゃないかって話なんよ
これでほんと最後にするお目汚し失礼しましたー


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 07:03:21 zYWEo75A0
そもそも無銘が劣化品だろうけど錬鉄可能条件が上がれば自滅なしで投影できる事になったので
出来ないってそもそもの投影可能不可能ってより単純に能力が不足してるだけっぽいからな
だから自滅を考えなければ容易く限界を突破できる型月魔術なら投影出来て不思議はない
エアみたく解析すら不可は投影出来ないだろうけど…


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 07:36:41 R0VKzJF20
投影できない理由が士郎の脳では神造兵装レベルになるとデータ量が多すぎて扱いきれないって事なのならアトラス院のような高速や分割思考とか外部補助装置があればできるのかね
無銘だと担い手の協力があればEXもできるとあったから外部補助装置は結構有効そうに思える


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 11:12:28 BTH/QIYM0
エミヤのペナルティ云々は無銘にも適用できるのか否か
無銘も同様にペナルティが免除されててかつ月で練鉄条件が上がってないと神造兵装が無理ということなら
単純に処理能力が足りない説の補強になるかな
いやそもそもそのペナルティとは何なのかという話にもなるが


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 11:27:35 T.w/PB0wO
神造兵装は投影不可じゃなくて基本複製不可で
無銘が持ち主の協力で投影できるのは
神造兵装じゃなくてランクEX宝具じゃなかったか


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 12:36:07 zYWEo75A0
原則として不可能って書かれたのは無銘のEXランクの方だね
エアカリバーなどの神造兵装の時は複製は不可としか書かれてない
似た性能の型落ち宝具ならいくつかあると書かれてはいたけどね
だからまああれカリバーに似せた型落ち品を改造した奴って可能性もあるか…


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 13:59:46 BTH/QIYM0
テラでボルクやガラティーンが複製できてるから協力者の有無で投影全般に補正かかる認識でいいんじゃね?
と思ったがそういやレガリアで補助してもらってるからとも考えられるか


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 14:10:45 PrGAXP5M0
>>149
黒化は元々持ってた欲望を解放するもの、と俺は理解してる
つまりはセイバーは「士郎と戦ってみたい」という気持ちを心の底に持っていて
騎士の誇りとか誓いとか建て前に邪魔されない純粋な欲求を叶えた結果だと思ってる

あと、自分亡きあとライダーを鯖にして息の合ったコンビプレイ見せたことが若干カンに障ったのかなと


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 18:30:38 T.w/PB0wO
つかボルクは元々UBWでキャスター仕留めたときの中に混じってたような


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/11(日) 18:57:43 R0VKzJF20
どうもライダーさんのバトルスタイルは士郎に合うらしい?
正面から戦えるほどの才能ないからどうしても邪道にならざるをえないのだろう


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 16:14:41 WJVzbMGYO
得物の長さとか投擲とかアーチャーの夫婦剣に近いところがあるからな、ライダーのバトルスタイル


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 16:24:45 HW3v2x/k0
堅固な鎧甲冑に加えて風王結界まで纏って護りは万全の騎士王とは違うからな
一太刀でも喰らえば即致命傷になりかねないのだから接近戦など挑むわけがない
遠間から一方的に殺戮していくスタイルこそが「エミヤ」のあるべき形

言っちゃなんだがセイバーの戦い方は士郎が一番参考にしちゃダメなやつだよ


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 19:56:19 e3l8a7Ic0
アーチャー自身は白兵戦を好んでるけどね
そもそもエミヤかくあるべしなんてスタイルは確立できてないだろ
だからこそ手広く収めたんだから
というかライダーのバトルスタイル合うっけ?速度と体術が足りてないから参考程度だったはずだが


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 20:39:41 .PfVd92A0
なんとなくセイバーよりは向いてると思う


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 21:39:36 e3l8a7Ic0
はっきり言ってライダーの戦い方は速度がないと厳しいんじゃないか
慎二マスターの時真っ当にやって士郎セイバーに一刀に切り伏せられたくらい弱いし
士郎の適正に関してはどっちもどっち程度にない気がする


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 23:28:04 .PfVd92A0
筋力コピーできて素早さコピーできないのなんでだろうな
どっちも筋力使うのに


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 23:58:08 YU/alI620
そもそもよく便利そうに語られる筋力投影ですら持続時間どこまで可能かなんてわからんしなぁ


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 23:58:27 vA1gylDA0
>>164
そもそもセイバーは教え方得意じゃないと道場で言ってる 
しかし他の誰かを真似すると拗ねる


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/12(月) 23:59:38 TtLHQopI0
本編で縮地みたいな事をして一瞬で距離を縮めてるからライダー戦法は合ってる方だと思う


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 00:14:48 nVY743gI0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2443322.jpg
元々魔術師としてより戦士としての評価が高い


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 00:42:07 Mx6KQZAI0
いやまあ高いは高いだろうけど魔術師としてで比べちゃ大体高くなっちゃうぞ
三流やへっぽこだぜ?魔術使いとしてならまだしも


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 10:13:52 .MyYQn2Y0
>>165
エミヤは色々やって最終的には遠距離から狙撃スタイル安定で落ち着いてるぞ
単独で動けて条件が無いなら相手が近接糞雑魚でも無い限りは徹底して狙撃狙い


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 14:50:37 4MdKIOz2O
>>173
一応アーチャーの域までいった場合は
アーサー王、クーフーリン、ヘラクレスから結構高い評価もらってる
前者二人は士郎とアーチャーが同一人物って知らない状態でもスジがいいって感じで評価してたから
普通に戦士としての評価は高め


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 19:07:25 Mx6KQZAI0
いやそういう話じゃなくて比べるものが低すぎるって話
それじゃ高いもんも低く見えちゃうなって


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 19:13:30 .MyYQn2Y0
小次郎相手にやや不利レベルで低いなら剣豪鯖とかも低いレベルになるとか分かって書いてるのか?


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 20:33:08 nVY743gI0
あ、そういうのはいいから


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 20:39:14 nVY743gI0
けど ID:Mx6KQZAI0が何を言いたいのかはわからない
その3人から評価されてるのが低いって


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 20:48:55 F.c1msfU0
三大騎士クラスの大英雄たちに「テメェどこの英雄だ 名乗れ」と言われること自体
自分と対等かそれ以上と判断された最高の賛辞に聞こえる
特にランサーはこの後自身最大最強の奥義まで解禁するからなおさら


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 23:35:34 xT6UkcUg0
これ何時もの士郎やエミヤは弱くないと嫌だって馬鹿がごねてるだけだろ


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 23:41:39 nVY743gI0
あ、触っちゃいけない人だったか


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/13(火) 23:42:40 nVY743gI0
頭に1か100かしかないのは悲しいね


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 00:07:46 hHUvqcGU0
>>176
比べるものが低すぎるって話(比較対象がアーチャーじゃ)
それじゃ高いもん(英雄達が)も低く見えちゃうなって(同列に語るのは失礼にも程があるだろう)

多分こう言いたかったんだろうな 大丈夫言葉が足りないだけさ


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 00:28:50 hHUvqcGU0
一問ブックレッド読んでるけど士郎の体が剣になる現象は
固有結界の暴走によるものって認識でいいのか聞きたかったなと今更思う


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 00:42:30 tFyPVU1M0
Fate√とUBW√の士郎はそれぞれ生前のアーチャーを超える可能性はあるよね


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 01:34:03 kHge6.Hk0
>>176はつまり「メディアより白兵戦が強い」とか「言峰より優しい」みたいな言い方はどうかと思うって話がしたかったんじゃ?


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 07:20:38 0SakO/R20
士郎の元の起源ってなんだろうな
剣に変わりかけって事は今も元の起源は少しは残ってるのだろうけど


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 19:04:47 nzsqF.js0
巴からの想像だけど無価値とか?


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 19:18:01 GMy2Jktk0
何かしら作る物かなって気がする起源が剣で壊すじゃなくて作る方面だし
あるいはUBWからして貯蔵とか


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 19:31:27 0SakO/R20
コピーとか物真似は鞘や剣の起源関係ないと思うんだよな
模倣とかそういった系?


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 20:19:53 kHge6.Hk0
創造とか
鍛造はちょっと剣に引っ張られ過ぎか


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 20:33:30 pNEeeTaoO
自分の心を形にするのが士郎の魔術だから『表現』とか


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 20:41:31 Z0ugzA9.0
シロウの「剣」になる前の元の起源なんざ
「衛宮」になる前の元の苗字を論ずるくらいどうでもいい

鞘埋め込まれて「衛宮士郎」になった時点で彼が始まったのだから
それ以前の彼の記録など型月的には「存在しないもの」でしかない


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 20:59:26 0SakO/R20
どうでもいいのは勝手だが元の起源じゃなくて普通に今も元の残ってるからな
起源が人の行動に影響する型月作品では起源が剣になりきってないのは重要よ
多分その言い方だと元の起源残ってるのしらないのだろうが
すぐ上のレスくらい読んでから噛みつけ


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 21:10:40 GMy2Jktk0
いやそれ大災害で歩いてる■■士郎の頃からじゃねえかなその理論でも
結構あの時点で今の士郎に繋がる考えを持っちゃってるから…


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 22:12:20 XiApVTOM0
>>195
お前は何でそんな偉そうなの?


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/14(水) 23:19:24 0SakO/R20
そう卑屈になるなよ


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 00:17:14 pGEI3SmM0
まあリアルでカースト低いほどネットだと反動で暴れるって正式に研究結果が出てるから
オタクはネットだと偉そうなのがデフォに近い


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 02:35:57 FU1Idd1U0
登場人物の起源自体にはそこまで興味無いけど、士郎の場合は固有結界と絡みそうだから気にもなる


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 07:09:22 8cXQgsk.0
なるほどだから和やかに話してる所へいきなりどうでもいいとか偉そうにふんぞりかえりカーストとか言い出す訳だ


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 08:16:42 lKBD4GJA0
スルー


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 08:19:55 lKBD4GJA0
というより元の起源が残ってるってどこの話?


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 09:05:01 8cXQgsk.0
マテリアルに起源が剣に変わりつつあるって書いてあるだろ
普通に読めば元の起源が残ってるとよめるが超解釈でもしてくれるのか?


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 09:25:57 LHsk6WwM0
こういう文章もあるが
https://i.imgur.com/IipGTlj.jpg
きのこ直々にこういってるんだからこっちが正確なんだろうな
https://i.imgur.com/QuBGadx.jpg


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 09:52:26 lKBD4GJA0
両方記載されてるならどちらも本当で正解だろう


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 10:20:52 8cXQgsk.0
起源が剣である
起源が剣になりつつある
起源の一つが剣だって事だろ
そして元の起源も残っている
どちらも本当も何もない


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 10:25:51 lKBD4GJA0
>>207
元の起源が残っているという一文はないのでサラッと混ぜないように


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 10:35:24 8cXQgsk.0
なりつつあると書いてある
元の起源が消えたとも書いてない
この場合鞘により起源は剣に変わったが元の起源も何割か残ってると捉えるのが普通だろ
消えてたらなりつつあるとは書かない


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 12:11:21 W1nnYKIs0
【ブリキのきこり】 
マンチキン出身。本名ニック・チョッパー。体中がブリキでできている。元は生身の人間だった。現在ではブリキの城に住み、皇帝としてウィンキーを治めている。

マンチキンの森で父親の後をついで木こりになり、母親の面倒を見ながら生活していたが、母が亡くなった後、一人でいるよりは、と、結婚を思い立つ。マンチキンの美しい娘ニミー・エイミーと相思相愛となり、結婚しようとしたが、それを妨げようとする東の悪い魔女の魔法で、仕事中自らの斧で次々に体を斬ってしまう。近くに住むブリキ職人クー=クリップにブリキの体を作ってもらい、全身ブリキとなる。本人は、以前は心がないことをコンプレックスに思っていたが、現在ではぴかぴか光るブリキの体を誇りに思っている。

涙もろい性格だが、涙を流すと体が錆びてしまい、関節が錆びると動けなくなってしまうので、油をさすためのオイル缶はいつも手放せない。

12作目の「オズのブリキの木樵り」では、ニミー・エイミーをウィンキーの皇帝妃にしようと旅に出るが、意外な結果に…。


初出作品:「オズの魔法使い」 

話変わるけど 
体は〇〇でできているってフレーズ 
オズの魔法使いが元なんだろうか


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 12:31:27 LHsk6WwM0
分かんないけど寄生獣読んでたら似たようなフレーズでてきてドキッとした


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 14:47:30 iue.rFcM0
きのこがオズの魔法を参考にしたってまえにどこかで触れてたはず


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 19:06:26 H6qd0A3s0
>>209
アヴァロンが入ってると起源は剣になり時間が経てば無くても剣になるが第五次の時点だと無しだとまだ剣ではない
これだけの話だぞ


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 19:27:40 TTZRxOKQ0
一応起源は鞘が原因と明言されたことはないぞ変えると言われたのは魔術特性だけ
鞘以外何があるんだって話にもなるが


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 19:29:49 8cXQgsk.0
鞘が無くても起源が剣になるなんてどこにあった?
SN作中時点で鞘がないと起源が剣じゃないってそんな説明もあったかな


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 20:38:58 lKBD4GJA0
切嗣と出会いのない士郎でも苗字は衛宮になる 
そんな士郎は公式に登場するまであるとは言えない


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 21:32:03 lKBD4GJA0
アーチャーの固有結界維持にペナルティなしな理由もここじゃ答えは出ないだろうね


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/15(木) 23:38:03 eZJ1kKlo0
士郎とアーチャーは既に別人でかけ離れた人物って公式で言われてるけど具体的にどういう事なんだろう
死に瀕しながら過去の改竄を否定した「あの」士郎が将来かつての自分を否定して過去の改竄を望むようになった事に重みがある思うんだけど
ある世界での生前の衛宮士郎と英霊エミヤは完全に別物で士郎は成長してもああなる事は絶対に無いって事なんだろうか…?
今の士郎がキザな皮肉屋になって一人称も喋り方もガラリと変わるのがちょっと想像出来ないな…


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 00:46:45 2Ry3HBsk0

元は同じ素材 今現代は違う物質くらいに捉えていた


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 05:59:25 gkV.mzPk0
単純に3ルートの士郎はそれぞれ別人ですくらいの認識で良いだろ
辿ってきた過去が違うんだから


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 06:09:07 2Ry3HBsk0
「衛宮士郎」と「英霊エミヤ」はまた違うからそれは回答にならない


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 07:55:17 Y0yt/ewwO
士郎はイーブイみたいなもの
環境や与えられたものによって色々変わる


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 11:47:42 aZyAZywE0
本編3ルートの士郎は別人ってよく言われるけど
個人的には鉄心END士郎が一番士郎っぽく無い感じがする
どんな時でも敵が相手でも人命を重んじる士郎が自分の意思で理想のために人命を切り捨てちゃったから


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 12:05:22 ha2G1uz60
どっかの道場で「士郎らしくない事をしてもバッドエンドになる」とか言ってた気がするのでそういう事なんだろう


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 12:49:26 aZyAZywE0
>>224
鉄心がバッドエンドって事忘れてた…正義の味方としては正しいけど士郎らしくない気がしていた
選択肢で命を惜しんだりホイホイ他人の言う事を聞くと士郎が死ぬのはそういう事なのかな


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 14:56:40 Y0yt/ewwO
>>223
それだとFateルートの士郎も士郎らしからぬことになっちまうが
ちょっとだけ躊躇したから未遂に終わったけど慎二斬り捨てかけたし
言峰に対してもはっきり殺意表したし


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 16:18:14 aZyAZywE0
>>226
その二人への殺意に関しては「理想と人命の二択で理想を選んだから殺す」じゃなくて
士郎みたいな温厚な少年を藤ねえや孤児や切嗣の事で殺意を抱かせるまで怒らせた事が大きい気がする
鉄心に関してはあの状況で士郎が大切な人間の命より正義の味方である事を選ぶのが士郎らしくない気がした


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 18:55:32 2Ry3HBsk0
>>224
悪いけど士郎らしい云々は選択肢の事で 
エンディングの事じゃないんだけど


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 18:56:33 gkV.mzPk0
というかある意味鉄心は理想を捨てたルートじゃないかな
アーチャーですら理想は捨てきれてないと思う
だからそれが出来ない現実的な範疇の理想しか出来ない自分を卑下してるわけだし


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 18:57:02 2Ry3HBsk0
1か100かの話で士郎の目指す目標で1番大事な選択を士郎らしくないって今までの士郎の全否定じゃないか


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 19:20:55 2Ry3HBsk0
そもそも士郎が正義の味方になりたいと思ったのは切嗣に助けられたから 
ああなりたいと思ったから  
助けたいから理想を目指してるんじゃなく 
理想の為に助けたいって感情があるだから偽善者 

なぜ桜を切り捨てないといけないのか考えたらわかるはず
それはさらに犠牲が出るのを防ぐ為 
少数を捨てる事で被害を最小限に防ぐ 
士郎の目指した正義の味方の行為だよ 
イリヤと言峰に切嗣と同じだって言われて終わる


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 19:20:59 gkV.mzPk0
士郎の理想は1か9を選ぶじゃなくて十全て救う
それこそ桜を救うを選んだあとの教会での凜とのやり取りはまさにそんな感じだし
あそこの選択肢は理想と桜じゃなくて現実か叶わないと自分でも思う理想かだと思うぞ
自分の大切な人も助けそれによる被害も全部出させないっていう理想
HFはその選択の結果アーチャーの様に犠牲を出した桜を切るか今までの自分を裏切るか再度選択を迫られる形だと思う


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 19:33:00 2Ry3HBsk0
>>223
>>229
普段の士郎は冒頭の強盗と人質の話を読めば 
「被害者が助かってよかった」で終わらず 
「けど強盗が助からない」って結果が頭の片隅にある程度にはあまちゃん  
全て助ける事がどれだけ無謀かわかった上で
誰もが助かって幸福になる結末を望んでる
できる事なら切り捨てるという行為そのものが苦痛でやりたくない 
けど、それができない男じゃない


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 20:20:51 Fy5cn25Q0
士郎は最初から切捨て容認してるが出来ればしたくないってだけ


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 20:33:11 gkV.mzPk0
可能とらしいは違うんじゃねえかな…
それこそ自分の身長より明らかに高いはた目から見て跳べないハードルに
無理と分かっててなお挑むか自分の跳べる高さにするかって類に
後者だって可能なんだから士郎らしいだろって言うか?


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 21:12:58 2Ry3HBsk0
飛べない高さのハードルを飛び越えようとするのも士郎なら
飛べないと諦めて帰った事があるのも士郎 そこにゲームシステム上の選択肢なんて出てこない
それをらしいらしくないというのが変


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 21:21:24 bSjLeZwo0
士郎がアホというか常軌を逸している点は
明らかに自分の能力を遥かに超えた案件に正面から挑み
且つ何度何十度失敗しようが絶対に諦めようとしないとこだな
折り合いをつけるとか妥協するとかない。程々を知らず10の能力で100の結果を得られるまで続ける

俺の脳内イメージ的には100m級の断崖絶壁にアクセル全開で踏み込み続けてるカンジというか
明らかに自滅的破滅的な行動原理で、傍にいる人間としては青ざめて止めるしかないわな
それで止まらないから士郎なんだけど


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/16(金) 21:26:35 2Ry3HBsk0
あ、ごめん高飛びは三時間ほどトライした後結局飛べないと納得して帰ったんだった
納得と諦める事は少し違うな
けど一日中やってたわけでもないんだなと思った そしてその後も同じ事やってたんだろうか
姉妹に目撃されるまで


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 00:29:36 VgiMoSiQ0
さらにここじゃ忘れられてそうな士郎 
凛がバーサーカーに襲われそうなのに自分だけ家に帰る


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 01:31:51 4dqNwyYI0
>>239
逃げてって言われたから逃げたのにバッドエンドとかそりゃないよ〜

士郎らしい行動を取らないと士郎が死ぬって
逆に言えば士郎は士郎らしくあり続ける限り絶対死なないって事だろうか?


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 06:41:31 AN1IpRd.0
ゲーム内にはないだけで士郎らしく行動した結果デッドエンドになったスタンプもあるかもよ
どこまでいっても確率の問題なのだろう


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 07:00:53 1Dq9m17.O
自分の命だけを優先したら死ぬ
勇気と無謀を履き違えても死ぬ
戦況を見極められなかったらだいたい死ぬよくてBAD
無茶をし過ぎたら当然死ぬ
相手の提示したものをホイホイ無条件に全部受け入れるとだいたいBAD

この上Fate√の地下聖堂みたいにあえて危険なところに踏み込まないと死ぬパターンもあったり


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 13:20:12 9HVFWcxw0
>>238
当時は切嗣が死んでから間もなくておかしな事をやってたって認識は士郎自身にもあったんだよな


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 15:49:33 BEhDVzvs0
>ヤツは正しい。正しいから負けている。でも、正しいから勝者だというのは間違っている。いつだって合理的であることは人間的に間違っている。だってそれでは人間である意味がない。人間とは感傷する生き物だ。理想を見る生き物だ。たとえそれが。かなうことのない夢物語だとしても。
>弱者は報われない。なくしたものは戻らない。誰もが幸福な日々は決してこない。
>……でも、それを求める事でオレたちはここまでやってきたはずだ。
>自分が報われないなんて分かりきったことだ。
>十年前の惨劇で歩き続けたのはなんのためだったのか。

ここで何度か話題に上がってる草案の文章書き起こした
はじめて読んだ時は士郎はこっちの想像より1.5倍くらい熱い奴なんだってびっくりしたな


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 18:24:54 qUpCwwLw0
>>243
桜が本格的に士郎と関わり始めたの怪我してからで
それでその人には日常茶飯事だったみたいです言われてるって考えると
今もそんな変わらず無茶してますよねあなたって思ったわあれ


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 22:26:52 VgiMoSiQ0
>>244
正直アニメだけじゃ士郎の事は好きにならなかったかもな
Fateにハマったのも原作やってからだしそれまでセイバーや凛といった女キャラ以外あんま惹かれないヲタクだったな


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 22:28:32 VgiMoSiQ0
HFの映画も戦闘シーンは何度か見返すんだが
ゲームテキストの重苦しさは完全に再現されてなかったから物足りない


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 23:26:09 wULEEHnk0
>>230
士郎は自分にとって大切な一人と見知らぬ百人を秤に載せたら
苦悩しながらそれでも大切な一人を取る方だと思ってたからHFでも自分の中の士郎像からはブレなかったなぁ
正義の味方って理想を追ってても藤ねえや桜の命が懸かった状況ならそれを諦める事が出来る子なんだろうなって
他人に優先順位を付けず皆に等しく優しい人ってどっちかといえば幹也の方だろうし


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/17(土) 23:28:08 qUpCwwLw0
あの重苦しさはノベルゲーならではというか
映像媒体だとやったらまず間違いなく客にそっぽ向かれそうなやつだからな
あまりにも長すぎるから自分のペースでどんどん進めていけないときつい
だからこそのカタルシスがあるけどさHF終わりに向かってだけどアクセル全開ニトロ全開って感じで


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/18(日) 22:23:43 SsrpyQ020
>>248

https://dotup.org/uploda/dotup.org2448720.jpg
悪いけど「大切だから」はあのタイミングじゃあまり関係ない…レイン以降は関係あると思うが
あの時点じゃそれが選ぶ理由にならないから苦しんでるのが士郎だし
当初の予定じゃあの場面からイリヤルートに入る士郎も居たくらいだから
結果的には「桜だけの〜」って決断は公園で「好きな子の事を守るのは当たり前」とイリヤが背中押してくれてようやっとだ
優しいだけじゃ助ける事すらできないのが桜なんだろう、凛も途中まで思う所はあれ桜を始末する方向で行動していた
だって本当に優しい人間は街の被害に目を瞑り、セイバーを刺して前に進めない
元々短命とはいえイリヤも犠牲にした事になるのか
何も捨てられない奴には誰も助けられないって話じゃないか


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/18(日) 22:27:11 SsrpyQ020
住民の救助優先なら桜は真っ先にって凛と同じ事するのがベストなんだろうか?
どっちもって選択肢は構成上はなから用意されてない


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/18(日) 23:00:04 kYp84TmI0
>>248
士郎は恋人と複数の赤の他人のどっちかしか無理なら複数の赤の他人を助けて恋人を切り捨てるってきのこに明言されてるよ


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/18(日) 23:45:44 SsrpyQ020
そりゃそこらへん突き詰めたエミヤの周りから人居なくなりますよ


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/18(日) 23:52:41 O0ijsdtwO
>>251
現実的でない解決策なら
①大聖杯をぶっ壊す
②キャスターからルルブレを借りる
③桜でなくイリヤを器にする形で聖杯戦争を終わらせる
あたりがある

ただあの時点の情報的に取れるのは③くらいで
虫爺がアサシン従えてる以上不可能と言っていい


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/18(日) 23:55:30 XQUovhkI0
士郎が必要以上に他人と関わらない広く浅い交友関係だったからこそ
知人に思い入れがない分すべての他人と等価に扱えるんじゃないかな


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 00:01:12 XyfoSi2U0
多分普通に育った士郎ならそこで止まらないと思うけどね正直顔も知らない人と知り合いは何人積まれても釣り合わない
衛宮君は人生のスタートラインが人の焼き死体の上で生き残った自分ですし普通の人より
他人の上に立つ自分ってのが苦手なんだとおもう


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 03:33:04 dRAEXyUc0
HF√の士郎は正義の味方として未完成だったから桜を切り捨てる事が出来なかったのかな?
アーチャーもセイバー・凜・藤ねえ・イリヤは他の他人よりは命を優先してるようなイメージあるけれど
FateやUBWと比べるとHFは「士郎らしくない」行動を取ったから全体的に破滅的な雰囲気が漂ってるのかなぁ…


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 07:16:49 j4epJ75Q0
士郎って名前自体が名詮自性というか基本的に従う側だろうな士郎は


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 07:37:58 i7Nd8UF60
ただあそこの桜は大切な人である以上に未だ被害者の立場でしかないってのが一番士郎に効く
将来的に加害者になるのはほぼ確実な確率だが未だ確率でしかない
しかも他人の意思によってだから罪もないし説得も出来ない


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 12:43:25 cBahhrqQ0
生前エミヤは物資を運んで仲良くなった子供も手にかけてるんだよな
助けたからには最後まで責任をとれって言葉が重い
いやそれは命を奪うことで責任をとった形か


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 12:54:20 j4epJ75Q0
責任って本人の主観による都合でもあるからなんとも
エミヤにとっては殺す事が責任取ったことかもしれんが子供目線では最後まで手を取り続ける事が責任かもしれない
きのこ理論では助けられた者は本来死んでた者なんだし助けた者の所有物みたいな理屈なんでその辺はまともに考えるだけ無駄だと思うがな


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 16:26:47 XyfoSi2U0
>>138
大分遅スレだけど
多分ランク1ってのは+が外れるって事だと思う

・エミヤが投影した宝具
干将・莫耶(かんしょう・ばくや)ランク C-
偽・螺旋剣(カラドボルグⅡ) ランクA
熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス) 不明
赤原猟犬(フルンディング)不明
絶世の名剣(デュランダル) 不明

カラドボルグの元の持ち主?のランク見るとA+なんだよね
改造カラドボルグⅡは作中の見立てやきのこ曰くA宝具


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 16:29:39 XyfoSi2U0
この仮説を否定されるとアーチャー のカラドボルグはカリバーンを素材にした別物説を邪険にできなくなる


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 16:43:41 XyfoSi2U0
>>261
そんな理屈なかったと思うけど


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 18:25:54 j4epJ75Q0
>>264
他の作品も読んでみ


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 20:16:52 i7Nd8UF60
きのこは当人も言ってたけど価値観変わる人間だからなぁ…
何かのインタビューで本当に優れたライターは一つの作品を作ってる内は思想を変えるのは許さない
でも自分は未熟だったので面白くすればいいじゃんと考えていたって
HFの時がそうだったってくらいだし作品跨いでる時点で当時に反映するのはどうかと思う


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 21:49:28 yR06j9e60
>>252
これ知らないの多いよな
二次とか大切な人を最優先する正義の味方ってのばかりだし


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 21:56:13 XyfoSi2U0
失礼、それは見かけたことがないので良ければどこに記載されているのか教えてください


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/19(月) 22:22:25 j4epJ75Q0
エミヤ(無銘)は数のみを救う正義の味方


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/20(火) 01:11:57 qDGd8LT60
「正義の味方? 誰も傷つかない世界だと? おかしな事を。
 誰も傷つかず幸福を保つ世界などない。
 人間はとは犠牲がなくては生を謳歌できぬ獣の名だ。
 平等という奇麗事は、闇を直視できぬ弱者の戯言にすぎぬ。

 ----雑種。お前の理想とやらは、醜さを覆い隠すだけの言い訳にすぎん。」


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/20(火) 17:33:09 IlV6B/rk0
正義の味方ならそうすべきなんだろうけど大切な人を切り捨てる士郎は見たくないなぁ
そうすると心を鉄で覆っちゃうし切嗣と同じ道を歩んじゃうよ


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/20(火) 18:54:27 KS6VGOLY0
あそこは9と1じゃなくて10と9だと思ってるから個人的にはどっちでもらしい選択ではあるかな
現実の見えない奴じゃないから理想と現実との狭間で苦悩して1を犠牲にするのを選べる奴でもあるし
それが現実と知っててなおそれでもと理想を追ってきたやつでもあるし
それこそ上のUBWでアーチャーを合理的で正しいけど人間的に間違っていると考えてるしな


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/20(火) 20:54:04 qDGd8LT60
NG報告
発売直前配信番組&アニメ一挙配信決定
28日(水)の発売に先駆けて、出演キャストの皆さまと
ゲームになった『#衛宮ごはん』の魅力や遊び方をご紹介いたします。
是非、ご覧下さい
タイムシフト&視聴はこちら
https://sp.live.nicovideo.jp/watch/lv331419285


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 20:38:04 Zwze/ZUoO
衛宮ごはん意外とリングフィット系な感じだった


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 20:42:08 HAmr1ZZA0
なんか普通に面白そうだな
流石の士郎も料理が絡むと桜にも厳しい事がわかった

携帯機対応してるようだし月姫買う前にSwitch慣れしておいたほうがいいか


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 22:01:10 ODmiZmA60
士郎は基本的に他人にも厳しいぞ
誰がやっても同じ事なら引き受けるだけで当人がやらないと駄目と判断したら頼まれても一切救けないだし


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 22:08:30 HAmr1ZZA0
慎二にはそうでもなかったような


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 22:44:43 srH870h.0
他人というか身内には割と容赦ない様な気がする
天然なのか皮肉なのか?って発言結構するよね士郎


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 23:10:39 mk5tkRdc0
>>277
慎二は異能の才能が無い以外はガチで優秀なので出来ないので誰かに頼るとか無いから


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 23:11:01 0c4jHIPo0
「たまにはハンバーグ・・・なんてのもいいと思わないか?」
「・・・本当にイイ歳していつまでもその子供舌はどうかと思う」

そして和食以外一切出さず、藤ねえのおかわりも定量しかあげない厳しい主夫です


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 23:15:02 HAmr1ZZA0
>>279
そういう事じゃなくて冒頭の道場の掃除とか
本人のためを思うなら断るべき所は断ってないなって


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 23:30:59 mk5tkRdc0
あれこそ典型的な誰がやっても同じ事でしょ
出来ないからしないではなく出来るけど面倒臭いからしないなら士郎は代わりにする


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/21(水) 23:50:14 HAmr1ZZA0
中学でも士郎をいいように使う連中は慎二が退治してたらしいが


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/22(木) 00:09:36 xHeCdjZs0
>>276
そう言うのは士郎だけで 
友人曰く 
https://imgef.com/aAPGJKx


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/22(木) 02:05:57 bbuJq70g0
>>284
>>276はきのこも言ってるぞ


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/22(木) 02:10:08 OMoBdBNA0
片づけお使い等の雑事雑用は引き受けるけどお金は貸さないってカンジかな


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/22(木) 05:38:51 xHeCdjZs0
>>285
そのきのこが言ってるってのがどこで言ってたのか見た事ないんだ
良ければどこで言ったのか教えてほしい


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/22(木) 06:08:11 xHeCdjZs0
>>252
あとこれも


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/22(木) 17:56:45 fZ4qSCP.0
昔SNプレイした時士郎って自分には厳しいけど他人には寛容で温和な印象あったなあ
BADで散々こっちを殺してくれたキャラを正史だと許しちゃう事が多かったし
こっちはイリヤやランサーがトラウマになってるのに士郎は思ったよりあっさりと和解というか協力関係結んじゃうし

そんな基本的に誰にでも優しい士郎がアーチャーにだけ刺々しいのは…自分には厳しいからなんだろうか


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/22(木) 18:51:01 Ctso2546O
その辺は自分の優先順位が低いせいだと思うよ
自分の優先順位が低いってことは
自分がされたことに関しては許容範囲が広いってことでもある


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/22(木) 20:42:33 fZ4qSCP.0
>>290
自分の優先順位が低いから士郎は自分が他者に狙われる価値がある人間だと考えられないのかな?と思ったり
窮地で自分の命を惜しまず大胆な行動が出来るのは士郎の美点だけど
サーヴァントを連れずに単独で普段通り通学したり買い物したり公園で思い悩んだりする姿には本当ハラハラさせられる…


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/23(金) 01:50:00 DtrOvbdw0
魔術に対する理解も浅いからじゃない?
士郎にとって魔術は深夜に人から隠れてこっそり行うもので、人目さえ無ければ日が昇っていても仕掛けてくる奴、人払いの結界張る奴、見られても殺すor魔術で忘れさせればいいと思ってる奴、一般人に見られても分からないような暗示の魔術などを使う奴、そもそも隠匿する意識がない奴とかの想定ができてない。


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/23(金) 02:27:06 0xyggZmI0
通学に関しては士郎が言い訳してる通り人が多すぎて狙えないから逆に安全ではある
そういうの気にしないような奴は士郎としては真っ先にどうにかしたい相手だし
実は士郎の数少ない情報収集出来る場所だったりするしね学校
実際学校で情報を手に入れる場合が多い


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/23(金) 14:24:48 XJHqgNlQ0
あれって緊急時だからといって責務だから蔑ろにしたくなかったという律儀さ(ロボットらしさ)の表現なんだよな

たぶん日常(自分)の優先順位が高いんじゃなくて
聖杯戦争の終盤に当たり前のことをあえて大事にするのと同じことなんだと思う


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/23(金) 14:49:14 MxP6h8nAO
つか第五次に限った話するなら日常疎かにするマスターのが少数派だったよね


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/23(金) 20:41:22 o.1Zi2wg0
【5/1開始】
Fate15周年記念フィギュアと共にTYPE-MOON展に展示され、好評を博した 全高 約106㎝の大型スタチューが何と全世界200体限定で販売決定――。
「Fate/stay night 15周年記念 プレミアム スタチュー -軌跡-」5月1日(土)より予約開始。こうご期待。
https://twitter.com/aniplex_plus/status/1385519563782172673?s=21 

んん?何また売るの?


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/23(金) 22:45:33 0xyggZmI0
>>295
元から非日常側な臓硯言峰イリヤキャスターは除くとして
日常側なのって士郎凜桜慎二あと一応葛木か?
葛木はマスターとしてはほぼ参加してないし慎二は魔術師じゃなく桜は基本マスター権放棄してるから
疎かにしてないマスターって厳密に言えるの凜と士郎位な気がする


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/23(金) 23:05:57 KBPPbfPY0
>>296
これたぶん型月展で展示してたのと同じサイズので前販売したやつよりでかいやつだと思う


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/24(土) 00:00:14 FESmJMNc0
>>298
サイズ違うんだ同じかと思ってた


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/24(土) 22:13:40 Hm3Qlyiw0
そういえば無限の剣製絡みで思った事がある
「千を超える宝具を持ちその全てを扱うギルの器の大きさは英霊の中でも頂点に位置する」って士郎が評してたけど
千を超える宝具を持ちその全てを扱える素質がある士郎の器の大きさもギルに次ぐレベルなんじゃないだろうか…?
千を超える宝具を自分の中に貯蔵してそれをいつでも作り出せてその全てをある程度使いこなせる器用さは大分おかしいよ


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/24(土) 23:01:20 Cug0ro3MO
大きいんじゃなくて空きが多いんじゃね?


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 00:10:56 e9Cmh40s0
実際に持ってるわけじゃないからちょっと違うんじゃね
少なくとも自分にその理論を当てはめることはないと思う士郎


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 02:29:41 EIG5Rct20
士郎はその武器の元々の持ち主の情報まで含めてコピーしてその恩恵受けているってのもあるし、
自分の器の大きさに繋げて考えることはしないと思うわ


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 11:50:21 y9vFYi9Q0
>>278
おふざけ多めで食べ物でイタズラしたりもする藤ねえには割と厳しく
言うことが容赦ないというか結構トゲのある凛には同じように返すが
慎二にはそこまでキツくない気がする


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 12:10:57 EwWBtsiY0
凛とセイバーと藤ねえに対しての切れ味は鋭いが
桜とイリヤに対しては全く切れないナマクラになってる気がする
士郎的に気を遣うべき相手とそうでない相手で区別してるような


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 12:18:50 e9Cmh40s0
慎二がイラっとする返しは結構してた気がする
桜に手をあげてるの理由聞いてやめろの制止よりもまずぶん殴ったりとかは身内だからこそな気もするが
あれ返ってきた理由が理由だから単純に問答無用で殴るのも分からなくはないんだよな
それでケンカなんてしてないって認識な辺り割と士郎側も慎二の扱い雑だよね


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 19:10:48 hG79J9m60
悪意向けてやってるわけじゃないからかえって酷いみたいな


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/25(日) 20:43:47 e9Cmh40s0
まあよく考えると慎二側も喧嘩した相手への対応って感じじゃないから
友人ならではという事なのかもしれないその辺の認識
疎遠になってるの部活辞めた上桜の件で慎二側の余裕がもうないってだけかもなあれ


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/26(月) 16:37:59 0xnmYDsU0
>>305
あくまで歯に衣が着せないだけだから日常生活でツッコミどころ無い相手だと何も言わないだけ
何気にイリヤも聖杯戦争絡まないと構ってちゃんだが行動は割と普通だし

>>306
士郎は元から短気ですぐ手が出る設定
イジメしてる奴を見かけたらぶん殴ってたって藤ねえが作中で語ってる


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/26(月) 18:47:20 rOM1GpFk0
いじめっ子ならそうなんじゃないのか?


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/26(月) 22:57:39 Go976mwI0
士郎は友人とか関係なく理不尽な暴力にはまず拳で対応だな
ゲームでもちょろっとしか言われてないからアニメだけの人だとイメージ違っちゃうだろうけど


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 00:03:25 5RC/srsA0
https://imgef.com/1cQzujw 
あーいるわこんな浪人生


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 03:52:40 3SgvownI0
>>311
正確にはカッとなりやすいから慎二に殴りかからないか心配されただけだな
あと切嗣生きてたくらいの幼少期は藤ねえ曰くいじめっ子を悪いことは駄目だとバンバン叩いてた
士郎曰く同い年連中と一緒に年上とケンカしてただからイジメっこ見かけたらぶん殴ってたはちょっと悪く言い過ぎじゃねえかな


314 : sage :2021/04/27(火) 14:45:41 A/d249qo0
高校やめて、掲示板書きまくって、人気ユーザーになれて、オフ会いって、楽しかった。でも高校いきなおしたかった。ルネサンス高校いって、卒業。高卒しかくげ。と。
働けた。いじめは忘れた。ありがとうなあ


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 15:10:59 2B2YvqTk0
>>312
せめて大学生と言ってやれ


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 17:44:40 5RC/srsA0
>>314
書く場所間違ってないか?


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 19:11:46 7.TqnKLo0
>>313
士郎は短気って設定通りキレ易くて暴力的だぞ
説得が無理だと判断したら倒すと通り越して即殺すに切り替える奴だし


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 19:33:56 5RC/srsA0
…そもそもそんな設定あったか?一成がキレやすいって言ってたのは覚えてる


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 19:40:10 Jk.mOM9E0
キレやすいっていうか我慢できない奴とはアンリが言ってたような
倒すべき悪だと判断したものには妥協しないからキレやすく感じるのかと


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 21:21:55 PwRHJEsE0
>>317
状況考えればそうせざるを得ないしキレたからでもないだろうに…
凛だって相手が桜じゃなきゃ即決できる判断力はあるけどそれを冷酷とは言わんでしょ


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 22:01:10 7.TqnKLo0
別に慎二以外でも殺すって言ってるぞ
キャスターに対しても敵なんだから殺せよってアーチャーに言っちゃうぐらい敵と認識したら非情


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/27(火) 22:20:02 5RC/srsA0
そりゃ聖杯戦争だしな


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 00:32:59 uYXmq2n20
普段は博愛かつ非戦闘主義なのに一線超えたら殺害一直線なのもエミヤが周囲から怖がられた一因だろうな


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 09:09:48 ais0gWik0
敵対者は3756したそうだな
言う事を聞いてれば問題ないとは言え基準が本人の正義でいつ敵判定食らうか分からん身としてはエイリアンみないなもんだったのかもしれない


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 09:47:22 dY5e6a2gO
エミヤも敵対即殺害じゃなくて目的に応じて保留とか泳がすとかはする
というか、あの場での語りは自虐の色が強いから
自分が殺した相手しか敵対者としてカウントしてなさそう
殺した数千倍は人々救ったとも言ってるし


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 09:49:36 OPTeC4ec0
殺したり救ったりしたという単純な話


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 13:30:29 zXcUP4O.0
葛木を止める選択肢はあれ恨みを買いそうだよね


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 18:30:32 KeLH0g..0
>>325
能力がバレたら問題なのも有るんだろうがアンコの台詞によると剣製で戦う=殺害だったらしいから基本的には殺してるかと


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 19:06:36 YliYFq5k0
正直アーチャーと士郎特にアーチャーは自虐する面が強すぎて
自分語りだけ追ってくとかなり事実と印象変わるよな
UBWで償うためじゃないと言っておきながらanswerでそれ以外の償い方など分からなかったとか独白してくるし


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 19:35:37 OPTeC4ec0
いや別に
ありのまま語ってるだけだろう
100殺したらそれと同じくらい100助けた
もしくはその逆
殺しただけならただの殺人鬼でなんで英雄になったのか不明になる
功績しかないならなぜ処刑されたのかアーチャー自身が受け入れたのかもわからなくなる


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 19:39:53 OPTeC4ec0
それとは別に自分の元から人が居なくなる理由で
悲観主義が過ぎる事を挙げていたからネガティブ思考なんだろうな 
けど人殺したって嘘で言うやつじゃないよ


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 20:32:03 YliYFq5k0
ああいや悪いことで嘘は言わないけど良い情報はかなり言わないだろうなって
多くの人を殺したとか悪い面ばかり強調して良い面は強調してこない感じ
まあ救った云々も無銘曰く自分は殺しただけで実際は救っていないって認識みたいだが…
おってくと本当にネガティブというか否定的だな


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/28(水) 22:38:44 RfNrYXC20
こいつらまだ付き合ってないらしい 
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000017433415874311243.jpeg


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 17:27:07 PQBWF7gg0
二人揃って天然無自覚のお馬鹿さんなために
お互いが自分がどれだけ恥ずかしいこと言ってるか理解できてない
この手合いの場合は脇で覗き見してる外野のほうがあまりのカユさに身悶えるケース

士郎相手にこの雰囲気を作れるのは騎士王だけだろうな
遠坂姉妹やイリヤだったら途中で恥ずかしくなってしまうだろう


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 22:57:42 M9Moq2Kk0
イリヤは姉特権がある


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 23:45:00 FtefX.mg0
イリヤに一番ドキドキした


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/29(木) 23:59:49 M9Moq2Kk0
けどこのゲームには出ない


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/30(金) 16:43:42 NlnflmQU0
興味あるけど登場キャラすくないんだってね 
そこだけは残念


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/30(金) 20:01:03 rTMqoUEk0
http://imepic.jp/20210430/718070 
http://imepic.jp/20210430/718790 
http://imepic.jp/20210430/719360 
http://imepic.jp/20210430/719820 

中華 
凛>士郎 
洋食 
桜>士郎
和食 
士郎>凛 桜 
 
ここらへんの力関係まだ生きてた


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/04/30(金) 21:07:06 u2AQz8r20
そもそも死んでたことあったか?
別に覆すようなことはなかったと思うが


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/01(土) 23:14:15 chtsXzqw0
士郎サイドはホロウ以降で描かれたのアニメの時計塔が少しぐらいだから何も変わってないな
エミヤは元はほぼ和食ばっかりの士郎からオールジャンルにだから本当に早死の割に多芸過ぎだが


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/02(日) 15:50:48 Oy1DcPLc0
士郎は本当に他人の模倣や複製しか出来ず自身から生み出したモノが一つもないのだろうか
アーチャーが自分用に拵えた弓や双剣を用いた剣技と“必殺の一撃”は間違いなく彼が生涯の中で練り上げたオリジナルだと思うし…

それと別に士郎に限らず武器にしても技術にしても理念にしても自分だけのオリジナルを持ってる人なんてそう居ない気がしてくる
最古で原初なギルはやたら士郎を毛嫌いしてたけど他の英霊からは大体士郎やアーチャーに対する評価も悪くなかった筈だし


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/02(日) 19:04:52 qzmmk8Fo0
型月ではあらゆるものに原典がある以上大げさに言えば世の神話や民話は殆がアレンジとかリメイクでしかないだろう
ギルガメッシュ叙事詩だって物語として残ってるのは最古でもそれより古い文化や神話がもとのはず
本物偽物云々言うのは正直ナンセンスだがその辺は言峰や橙子あたりがなんか言ってたような
宝具や経験値コピーするのも本来の英霊の宝具や能力の一部を借りる魔術としての英霊召喚と解釈すればすごく普通じゃないかね
エミヤ自身はちゃんとオリジナルへの敬意はあるのだし
ブロークンはまぁ怒られるわな


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/02(日) 19:58:39 396huPf6O
ブロークンは正気疑われるだろうけど怒られはしないと思う


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 01:27:19 D.FZkwtU0
いや怒る奴は自分の使ってるだけでもキレると思うぞ
そもそもアーチャー士郎は贋作使いな上で理想云々含めたあれでの贋作者扱いだから
オリジナルの派生とは扱いは変わるだろう
実際Fateルートだと投影使われるまで路傍の石程度だし


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/03(月) 05:27:19 /.JyYPCg0
由緒正しい武器を魔力の詰まった爆弾として利用するのは確かに士郎らしからぬ戦法だと感じる
恐らく真名解放するより燃費は良いんだろうけど


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/04(火) 14:06:51 1kH.6V0I0
村正のプロフに仕事大好き人間で仕事のためなら時に冷酷・冷徹な手段にも出ると書いてある
肉体の性格でもあるとさ


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/04(火) 18:42:33 X0YFSbdo0
ここでいう外道行為ってなんだろうな 
冷酷との境目というか違いがわからない


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/04(火) 19:40:57 eNiJ3zMY0
そのあたりはライターのさじ加減なんでなんとも


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/04(火) 23:51:45 2vef9Z7w0
味方を囮にするとか敵だから仲良くても切り捨てるは冷酷冷徹で
裏切り騙し討ち子供を殺すとかが外道行為ってイメージ
あるいはアーチャーがやりそうな行為まではオッケーでアーチャーでもやらなそうなのが駄目みたいな?


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/04(火) 23:53:07 2vef9Z7w0
すまんsage消えてたわ


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 03:50:34 cArN.OKI0
本編で自分を省みなさすぎるとはいえ良い子で好感が持てる青年として描かれてるから非道になる士郎がイマイチ想像出来ないかな?
自分の中の士郎のイメージはアーチャーが葛木先生を殺そうとした時に止めに入ろうとする子なんだ…


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 06:22:44 gsVb9j0.0
少なくとも俺の中では士郎は相当溜め込むタイプって印象だ
人並みにそこそこの劣情も不満も備えてるが、正義の味方であらねばならない的な
強烈な自制心でそれらを押し殺してる。それらが時折思いがけない場面で顔を出す、ってカンジだ

これを強く感じたのがPC原作の濡れ場シーン
いつもの朴念仁が嘘のように絶倫の野獣と化し自分からガンガン組み敷いて攻め立てる
ああ、彼も一皮剥けばケモノなんだなあと思った瞬間だった


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 07:45:12 BSNTEGns0
パッと見て何もなさそうな部屋の奥に何やら隠し持ってるやつだからね 仕方ないね
部屋はそこに住んでいる人の心を表すという 
士郎にとってはある意味こちらの方が自分の部屋としてもう一つ修行用に使ってる土蔵がある


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 07:50:36 BSNTEGns0
>>350
なるほどと言いたいけどそれが基準ならアーチャーはどっちもやってるはず


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 11:43:05 VI5Y2XvA0
>>353
志貴とかもそうだから型月作品の傾向なんでは


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 12:19:43 yWroa9e20
士郎は短気ですぐキレるって言われてるんだがな
二次のイメージ強すぎだな


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 12:35:58 BSNTEGns0
ソース 一成の発言以外で


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 12:56:19 BSNTEGns0
言っとくけど調味料の事じゃないぞ
「ああ、あれは慎二の味だから」前後の台詞であってるかな


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 21:07:41 /98tbKTs0
>>358
士郎が短気とかすぐ手が出る奴って設定を嫌ってるの偶に居るが言峰にも言い負かされたら殺すぞ言ってるし割とすぐキレてるだろ
直前まで楽しくデートしてた凛相手でさえ藤ねえ人質にされたら余計な事をしたら殺そうって思考する切り替えのヤバさ


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/05(水) 21:15:31 ob.QVP4g0
一度デートした相手でも自分の姉を殺しかねないような行動取ったら殺すぞってなるのは自然じゃないかなぁ
そういえばランサーの兄貴も初期は粗暴って設定あったんだよね


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 00:40:40 ytaiUZv60
黒化したらアンリだけあって根がチンピラ気質って言うかキレたら口調が荒くなるからな


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 05:47:54 BnkLSC2I0
>>360
いや、これってそんな設定どこにあるって話じゃ?


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 05:52:38 BnkLSC2I0
○○って言われてるのに〜二次のイメージ強すぎ→じゃあ原作やるか→そんな設定なかった 

こういう事よくあったからさ


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 06:00:09 BnkLSC2I0
>>361
そう、プレイヤーからすると異常に写っても 
ずっと暮らしてた身内が危険な目に遭ってる 
そっちを優先する事のなにがヤバイのかわかってない


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 06:24:24 BnkLSC2I0
連投稿失礼 
この前セイバーが頑張って料理してるのに 
褒めるか、なにか感想をおくるならともかく 
「青王は料理なんてできない、キャラ崩壊しすぎている」などと言ってる人を見かけた 
…正直イラっとした 
なぜかと言うとセイバーは菓子作りをした事がある 彼女曰くあくまで桜の手伝いをしたそうだが 
にも関わらず彼は自分の脳内イメージだけで原作とかけ離れているなどと言い出し、原作と書いてる作家を否定したからだ


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 07:22:28 HgPh/3MU0
アンリの性格は士郎100%
普段抑圧してる無意識部分がでたんだろう
そういう意味では黒桜と似たようなもんじゃないか


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 10:04:35 NpKrxjlo0
つまり、殺していいんだな、テメェ・・・!って言いまかされた時の台詞だったっけ? 

>>361
https://dotup.org/uploda/dotup.org2464805.jpg
舞台が日本じゃない事増えてきたのに 
いつになったら本気のクーフーリン見れるんだろうか


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 11:32:04 K.HzX5jE0
少なくとも
無銘がある事件をきっかけに暴力の魔力に屈するようになったとあるし
逆説的にきのこは何でも暴力で解決する短絡的な正義の味方として士郎を書いてはないな

そしてそれはこうしてるこうありたいという姿勢の話
それと性格の話を混同してたからこの前のこの話題はややこしくなってたんじゃないかと


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 15:30:08 .Z5dcs9M0
いつもは士郎を足蹴にしてナチュラルにマウント取ってくる凛とカレンが
ベッドの上では主従逆転してしおらしくなるの好きだなw


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 15:48:05 oDfoaM6U0
>>369
このキャラはこうだ!って言って周りの士郎イメージを二次創作扱いする割に 
どこでそういう事を言われてたのか答えられないから突っ込まれてんだよ


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 16:22:11 HPA6VG4.0
アンリマユ引き合いに出したら 

士郎は短気とは真逆の性格って事になるぞ 
自分を裏切る相手を怒らず落胆せず容認する性格  その態度は人間に失望しきってるようにみえるだろうが本質は真逆
ただ、根底がアニマルだからなにかの拍子にマスターを食い殺す危険性は持ってる


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 16:26:59 HgPh/3MU0
なんで真逆になるんだ?
抑圧してる部分が表層化しただけだろ
桜が黒くなったからといって真逆にはならんだろ


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 16:56:06 3LO8NstU0

そうそう別人格ってわけじゃないしね
その表層化した人格に短気な一面が見られないから 
大元の士郎が短気な性格とは断言できないって事じゃない 
泥聖杯による黒化は0から1になるんじゃなくて 
1から100になったり1000に増幅効果がある 
ま、精神汚染もされてるから 
その状態を元と一緒にするのもどうなんだろとは思うけど 

せいぜいアンリは士郎ガワだけあって口が悪いとこがそのままうかんできてるなーって思うくらいで危うい一面ってどこだろ


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 17:15:00 YakTod/A0
根底が○○○○なとこをすぐ怒り出して手が付けられない人と思われやすいってところ  
というか実際寺の息子からは心配されるほど

それと殺戮衝動的なものがあるとかないとか 
上はともかくこっちは公式なのかそうでないのかまずわからない 
FGOプロフィールわりと普通というか事細かな事は書いてないんだ


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 18:20:51 BnkLSC2I0
>>370
カレンはともかく凛は士郎にマウントとった事あるかい 
士郎が余計な一言を言って凛が笑顔で怒りだすまではパターン化してるような


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/06(木) 22:37:17 /uLNQOHE0
魔術の腕とか中華なら自分が上とか一番マウント取りに来るのが凛なんだが


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 00:09:45 BDNfHUOk0
https://twitter.com/9cream09/status/1389876895668338690?s=21
おこりやすいえみやしろう


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 00:10:28 pIhSEwH.0
士郎の周りには「お姉ちゃんぶりたい」人がやたら多い気がする
何か一つでも士郎より優れた優位性を証明し、「守ってあげてる」立場を好むというか
そういう意味でセイバーも藤ねえもイリヤもみんなこのタイプというか
単に度を越した負けず嫌いともいう


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 01:11:32 9O8HQH4E0
ネットで見かけたDEEN版Fateへの批判の中に
「あまり笑わない筈の士郎がこのアニメではよく笑っている」という物があって気になった
士郎ってそんなに笑わない子だったろうか?自分のために笑う事は無くてもヒロイン達との掛け合いではよく笑っていた気がする

普段は黙々とやるべき事をやってあまり笑わないロボットみたいな男の子なのかもしれないけど
誰かの役に立てる事自体が嬉しくて自然と笑顔になるのもそれはそれで士郎っぽいような気がする…そこが原作と違うと言われればそうなのかな?
第一回人気投票の応援イラストの笑顔も素敵だったし公式のスタッフも士郎には笑顔が似合うと思ってそうな気がする
http://www.typemoon.com/rank/fate_1st/07.htm


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 07:27:18 cNTDnslM0
無愛想で仏頂面のイメージが強いんじゃないか
別にそれはそれでおかしくはないが学校だと普通のお馬鹿男子校やってるしな
心から笑わないってだけで笑いはする
だからこそ美綴が指摘してるんだろう


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 08:28:24 9O8HQH4E0
>>381
ゲームをプレイしたの大分前だけどそういえばそんな事言われてたね
しかしあんまり笑わない筈の士郎に何で笑顔のイメージがあるのかと思ったら
UBWラストの「いつかの少年のようだった」笑顔の印象だって事に気付いた


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 11:01:02 JtBNbs9U0
>>377
ただの事実じゃないですか


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 16:03:00 HNPPefhQ0
凛はアーチャーの自分殺しを正しいと認めちゃう娘なのになんで凛がそばにいるとエミヤ化回避できるの?きのこの凛贔屓じゃないの?
という批判をよそで見かけて懐かしくてつい笑ってしまった
本編プレイし直さなくなって何年も経つからうろ覚えな下手な反論してもなーと思って口をつぐんだ


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 16:57:56 R1mn/eCM0
とりあえず凛ルートのアニメでもいいから見て欲しいな
まず容認していない 
UBW以外でアーチャーが安直に士郎殺しに来ないのは凛に令呪で縛られてるってのが先ずある  
だから魔術的方法で止めている  
弓兵には単独行動スキルなんてものがある以上口約束だけじゃ不安でしょう
ま、だからUBWでアーチャーがキャスター側についたのはこの縛りを解くためでもある契約そのものを解除した

でUBWで士郎とアーチャーが戦ってた時 
凛は誰かさんのおかげで拉致されて身動きとれなくなってた上にランサーが来なければ最悪な事になってた
その後それを咎めるどころか士郎を真人間にする事を諦めず 
自分を裏切った鯖とまた再契約望むような女だよ


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 17:31:32 BDNfHUOk0
あれ?アーチャーが士郎襲ったのがバレて怒り💢の令呪説教が最初じゃなかったっけ?
まあ他ルートでなんでアーチャーが来ないのか考えるとそう思った方が自然だけど


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 17:50:09 BDNfHUOk0
凛の命令 
■ 私に絶対服従しなさい 
■士郎を殺すな 

あとなんだったか 
プロローグ〜セイバー召喚まででも 
二画消費してるんだよね 
アーチャーをセイバーから庇う時にも使ってたか 
セイバーにもエクスカリバー撃つときに支援
…あれ4画になってる


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 18:16:55 H1nP0dJ6O
UBWじゃ士郎がセイバー制止するの間に合ってるからそこじゃ令呪消費してないぞ
だからこそ最初のバサカ戦にアーチャー加われたわけで


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 18:51:57 BDNfHUOk0
ああそういえば


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 23:03:34 0bG.J97o0
>>383
アニメ特典で判明した実は魔術の腕はそこまで大差なかったという衝撃の事実

前に格ゲーのアンコの台詞で士郎に抜かされそうって焦ってた台詞があったがネタではなくマジだとは思わなかった


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 23:17:25 cNTDnslM0
なんならアトラムは士郎以下らしいのが
士郎は特性が特性だから普通の魔術師の指導じゃうまくいかないからへっぽこに感じるだけなんだろうか
きちんと特性にそった指導があれば手足を動かし方を覚えるようにすいすい覚えるかもな


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/07(金) 23:27:46 pIhSEwH.0
エルメロイ二世が指導すれば化けるぞ


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 00:23:34 jVuQXkp20
「帰ろう桜。―――そんなヤツとは縁を切れ」も良い笑顔だった
設定的にはあまり笑わないのかもしれないけどやっぱり士郎といえば笑顔を自然と思い出す
何か葬式編後の赤木しげるみたいだ


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 01:50:02 GSGsMNpgO
>>391
他の魔術師が軽くウォームアップしてから鍛練始めるところを
フルマラソン走ってから始めてたようなもんだからな、聖杯戦争前の士郎


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 02:02:36 aIElQFuU0
>>391
ん?ケイネスが100から始まる数値化したものなら士郎より下ではなく同じくらいだよ 
別の質問で 
シエルが100とした時士郎は10〜40とも回答されてるけど40は限定条件下によるもので基本は10って事かと


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 02:17:20 vpZPjbpc0
>>390
たった数年後の冒険ではかなり成長していたな
父親が早逝して代わりの指導者も言峰だから環境が悪すぎた


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 10:18:03 Gbgn3RzU0
https://wonderpla.net/news/20210507-03/
『プリズマ☆ファンタズム』コラボ開催決定 

こういうイベントに士郎いるの珍しいね


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 12:36:29 wCKjLr7A0
>>387
実は再契約すると三角復活するみたいだぞ

明言してる文章はなかっと思うが
セイバーを泥に飛び込ませないために令呪使った後に残り二角という文章があるから


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 15:15:54 xjCOexVU0
>>398
そうなのか 
やっぱ忘れてる事が多いなやり直すか


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/08(土) 18:24:30 vpZPjbpc0
>>387
アーチャーをセイバーから庇うために使ったのはセイバールートと桜ルートだけじゃね?


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/09(日) 01:53:45 tL7evZFg0
御三家は令呪再配布されやすいみたいな設定どっかで言われてた記憶があるが定かじゃないな
マスターに選ばれやすいとは別であった気がするんだが


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 17:14:55 nV0PhMJE0
アーチャーが「お前は神経と回路が一体になった異端。お前の師や凛には考えられない盲点で、真っ当な魔術師なら知りもしない」って感じのこと言ってる
これどういう意味
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692889.jpg

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692890.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692891.jpg
普通は擬似神経だから?普通の神経も回路になってるから士郎は異形って事なんだろうか


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 17:32:23 Ooc/L88cO
公式から特に何も言われてないからアーチャーの言う通り
体の作りが一般的な魔術師とは違うんだろう
くらいが考察抜きにした場合の認識だな

考察込みにすると色々妄想が膨らむ部分ではある


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 17:49:01 nV0PhMJE0
これが並より7本多い理由なんかね


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 19:28:09 VFD9DUn.0
酷使して壊れてもまた生えるのに引き抜いたり食べられると戻らないってどう違うんだろうな


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 19:29:36 Y.YyPp3k0
魔術回路は魂にらしいから魂レベルで無くなると無理なんだろう


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 19:30:44 Y.YyPp3k0
魔術回路は魂にらしいから魂レベルで無くなると無理なんだろう


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 20:04:16 Ooc/L88cO
回路の癒着ともまた別っぽいんだよな、士郎の神経回路


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 20:16:14 A.6XWmtA0
切嗣がデタラメ教えたせいで正規の回路作成手順を踏めず
「本来無い器官を作る」ものを「元々あった器官を別物に作り替えた」って解釈で良いのか?


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 20:35:11 8KWPZE7U0
士郎が偽物の悪魔っぽいと言われる由縁の一つ


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/10(月) 22:12:17 Y3/Pd5wk0
>>409
勘違いしてるが正規の回路作成手順踏んでるよ
問題なのは一度作ったら今度はスイッチのONOFFで切り替える方向に持ってくのに
一々もういらない作る過程を挟んでた点


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/11(火) 21:12:07 5ZK3Syjo0
アーチャー曰く師や凛には想像もつかないだろうだから少なくとも魔術習い始め時点ではもうじゃねえかな


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 06:23:15 g3HwSxLg0
このスレには自分以外のレスを見下すことしかしない奴が常駐してるな


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 07:05:32 Ft7i8o4Y0
…?


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 09:39:33 PHZHxug.0
士郎の回路関係はHFのBDも出ちゃったし言及される可能性は低いかね…
後は似た特性を持つ奴の設定から間接的にかhollowがまさかのアニメ化して特典くらいか
OVAとかならなくはないか?hollowアニメ化


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 14:32:56 TdoMy.nI0
士郎の回路とか異形ではあれど別にそんなに特別優れてる訳でもないんじゃね


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 15:13:42 PHZHxug.0
そりゃまあ神経そのものが回路だから何かが優れてると言われたことはないからな
士郎固有の治癒能力で生え変わったことはあるがそれが異形だからと言われたこともないし
悪魔やらは身体そのものが魔を成すとかで固有結界は元々そういう奴らの異界常識だから
固有結界特化なのはそのせいかもなーとか考察できるくらい?


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 16:19:22 mjsGqXbQO
全年齢版Fate√でセイバーに回路食わせて魔術師として完成はしなくなったって話だけど
食われて即鞘の影響で再生して
実はそんな影響なかったんじゃねーかとかも考えられるな

あとHFでの士郎の元の体回路残って放置されてね?とか
まあだったら何かできるのかってのは分からんが


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 17:52:53 0un0GVTM0
まぁメタ的に言えば魔術回路食わせたシーンって、ただのエロゲシチュエーションの全年齢化による辻褄合わせでしか無いんだからそんな深刻な影響出るようなもんなわけないよなとは思ってる


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 20:10:25 PHZHxug.0
>>418
凛が腕とか限界を超えた投影で破壊しつくされたって言ってるから残ってないようなもんかもな
というかこの言い分だと体の方も一応回収したのか?じゃないと推測で話してることになるが


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/12(水) 22:21:18 TdoMy.nI0
多分刃の生えたグチャグチャの肉団子状態なんじゃないかね
魂レベルでぶっ壊れ魂にある魔術回路も変異してるっぽいからあくまで士郎の記憶や人格を可能な限り再現した別人なんだろうけど


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/13(木) 14:03:35 74zKVA.E0
肉団子でも利用できるってギルガメッシュが
多分UBWのシンジみたいな状態になってるならば


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/13(木) 21:23:30 KCB3kx1s0
>>421
魂の方は影響出てないぞノーマルエンド以外
映画の特典でも高次元にある魂の元からの復元なんでばっちり戻ってます
手元のスマホ壊れたけどクラウドからデータ引き継いだようなもんとも言ってるね
まあSFならそれの同一性を疑問視していいかもしれないけどSNはSFじゃないんで


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/15(土) 23:59:07 n1fYPQgE0
ポップがメド○○○覚えるまであと何話くらいなんだ


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/15(土) 23:59:52 n1fYPQgE0
ごめんダイ大スレと誤爆


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/16(日) 16:29:03 53fbJ8pE0
えっ


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 21:08:33 UMje4Nbo0
>ウェイバー 
魔術師の家系、といっても祖母が魔術をかじった程度。
回路も質も並以下 
刻印も並以下 


>士郎 
一般人家系 
魔術師殺しの養父を持つも、魔術関係の知識はろくに教わってないので技量ともに半人前
回路は平均より多いとされている 質は不明 
刻印は所有せず
 
格差社会や


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 21:15:58 kVdA8iNI0
スペック差に関しては羨ましくは思うがウェイバーの理論的にも大した問題じゃない
問題点は魔術の理論構築に関しては超天才なのに実践する才能が絶望的にショボいって点

並の魔術師でも創意工夫で一流魔術師に張り合える理論は簡単に思い付くのに自分だけそれを上手く使えないという悲惨ぶり


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 21:27:11 UMje4Nbo0
回路も質も平均以上刻印もそうなら十分認められる可能性はあったって聞いた


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 21:28:59 kVdA8iNI0
それウェイバーと完全に別条件なんだから当たり前だろ


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 21:56:50 UMje4Nbo0
完全にと言われるとまるで今のウェイバーには不可能な事のように聞こえる


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 22:21:54 VYJgZnKc0
Fate√やUBW√で王の財宝を視認した士郎は大量の宝具を無限の剣製に内包してる訳だけど
原型から一ランク下がる事を考慮してもとんでもない事だよねこれ…中には現在紛失した物もあるだろうし
士郎は設定上魔術師としてはそこまで戦闘力が高くないみたいな話もあったそうだけど人間の魔術師で太刀打ちするのは難しそう…


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 22:53:55 UMje4Nbo0
いや、年代、時期によってはそうでもない
まず一人では使いこなせないのだから燃料タンクになりそうな相手から引き離せばいい


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/18(火) 23:01:47 UMje4Nbo0
もしくは固有結界を問題なく展開できても
相手に防ぐか回避する方法があればってのは志貴が一例としてある


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 00:14:01 aLqi.xFg0
今はともかく大人になれば自由自在に使いこなし知識方面も勉強する気があればやる奴である事は時計塔編でわかってるので
将来的には隙がなくなっていく可能性がある
というわけで士郎は歳が取らない空間にずっと一人で置いとくといい
勝手に飛び出す事もあるので閉じ込めるのが一番だ


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 02:27:36 hj0C4q420
>>432
バゼットのような例もあるからなぁ
あと事件簿で二世が似たようなこと言っていたけど強力な宝具持っていても物量の前だといずれ魔力補給の問題で詰む


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 04:26:10 hBsbcNdoO
どっちかと言えばその物量を賄うための固有結界だけどな
ギル戦が特異なだけで一対一の近接戦でUBW展開するメリットはあんまない


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 13:17:14 liPVRazI0
魔術師側もロードクラスになれば英霊の神秘に劣らない魔術隠してるだろうけどな
戦闘特化の魔術師なら埋葬機関とか士郎以上の奴は意外と数いるだろう
それと士郎が鍛えても限度はあるらしいんで多分どんなに鍛えてもエミヤがほぼ上限じゃね
少なくとも業の目という実質千里眼(剣)は村正と混ざったことでA行ってるけど本来士郎の肉体にはそこまでの性能はなくAランクには届かないと明言されてる


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 14:51:44 aLqi.xFg0
千里眼C〜Bは遠くの物体を見通すことが可能で動体視力が向上する
ランクが高くなると、透視、未来視さえ可能になるが、Cランクではその域には達しない。
C →エミヤ ふじのん(千里眼闇)
C +→無銘、アルジュナ

心眼を併せ持つことで限定的な未来視すら行える→ケイローン(B +)
B→フィン
千里眼Aは遠視、未来視、透視、読心(獣から人間まで)が常時行える
→アーラシュ
千里眼EXは過去から未来まで全てを見通す
→ソロモン ゲーティア アルジュナオルタ(千里眼(超越)


村正のは一応亜種だからここには入らないんで
それとAってそれは未来が見えたり人の心が読めたりするらしいのでそりゃ
村正のはたとえAランクでも亜種としか言えない


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 15:01:31 aLqi.xFg0
もしランクが上がると自動的に透視能力や未来視が可能になるなら
今までそんな事できなかったので
いきなり肉体側の能力ですと言われてもピンと来ないからこれでいい


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 18:12:09 /WmZvGJM0
>>438
士郎以上はともかく埋葬機関以上はさすがに居るとしてもかなり珍しい部類じゃねえかな


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 19:20:29 liPVRazI0
Cランクのふじのん、C+のアルジュナ
は透視できるけど無銘はできている描写はなく単に目がいいだけ
しかも4キロ先見えるとか弓兵クラスならスキルになくても普通に見えそう
動体視力も兄貴追えてないしな


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 20:32:34 SCk6hwfA0
カルナさんがアーチャーの適正あるからランサーで召喚されても視力が良いってズルい設定だった
そういえばよく話題になるけど士郎って英霊になっても本当にアーチャークラス以外に適正無いんだろうか
セイバーキャスターアサシンあたりは器用にこなせてもおかしく無い気がする…そういえば士郎ってああ見えて多芸で器用なのか


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 20:56:52 aLqi.xFg0
器用に貧乏とつく 今のクラス適正基準がわからないからなんともいえない
コンマテ読んだ感じセイバーは無理だろう


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 21:00:49 liPVRazI0
ガンナー適性はあるらしいな
アサシンは…無銘の生前が007だったそうだからきのこの気分次第でいけるかもしれない
ただマテでアーチャーくらいしか無理的な事をかかれてるのできのこにその気なさそうだしないだろうな


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 21:31:39 BtnOmN0Y0
>>436
四次の時点で二世の解析力を持っていたらセイバー戦の対処もまた違ってただろうな
セイバーさん燃費激しい対城宝具持ってる割に脳筋だから枯渇狙いは難しくなかった
この人いつも三流マスターしか引き当てないので貯蔵魔力すぐ底尽くんだよね

英雄王戦でもガス欠狙えなかったものかな
三流魔術師の綺礼なら一流の時臣よりは貯蔵魔力大分劣るだろうし


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:04:30 xHqmaSVA0
燃費激しいったって基本的に対軍以上はバカスカ撃てる奴は異常だよ
そもそもカリバー使わせないと枯渇させられない時点で厳しいだろ
普通に士郎マスター時でも場所を選べばバーサーカーと互角に戦えるくらいなんだから
枯渇の可能性がある戦いをさせたいなら普通に戦って勝てる可能性あるくらいは必要
そして残念ながらイスカンダル側はカリバーやエア切られたら打つ手が割とない


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:12:52 SCk6hwfA0
>>444
湖の騎士には負けるだろうけど武芸百般とも呼んであげたい…
やっぱり現代人故筋力耐久敏捷がどうしても過去の英雄に劣るから厳しいのかなぁ
>>445
疑似サーヴァントは別として飛び道具を使いこなすのが衛宮士郎って人間の適正なのかな
そういう所が将来エミヤと呼ばれる由縁だったりすると業が深いかも


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:17:08 DInLcf2M0
>>443
大分前に出たカードで書かれてたエミヤの該当クラスはアーチャー、キャスター、アサシン、バーサーカー


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:26:37 liPVRazI0
基本投影と泥臭い戦術で戦うエミヤのバーサーカーとかくっそ雑魚そう
というかFGOの漫画だと泥の汚染で狂化入ってたらしい様子だったエミヤが思考が雑になって弱くなってたな
EXTRAでもムーンセルの規制対処の為にバーサーカーにする提案出してたからバーサーカーもなれるのだろう


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:28:02 hBsbcNdoO
>>446
ギルはそもそも射出するだけなら大して魔力使わん


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/19(水) 22:33:16 xHqmaSVA0
>>450
そもそもバーサーカーになって弱体化しないやつが少ないと思う
EXで理性残してるけど頭がおかしい類くらいじゃないかな


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/20(木) 10:33:33 zvGh4Jys0
千里眼はマーリンとギルガメッシュも持ってるよね


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/20(木) 12:19:37 akutpO9E0
千里眼は産まれ付き約束された視力らしいがマーリンギルのような世界の監視者としての千里眼とは別物だからな
士郎の場合は単に目がいいだけでしかない
ただスキルとして千里眼がある場合心眼と複合すれば未来予知ができるのとSNで数秒先なら未来予知できてるような描写もあるからスキルとして持ってるのが重要なんだろう
無銘の場合魔力強化含めてC+だから一応Cのエミヤは強化なし評価って事なのかね


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/20(木) 16:14:54 leYGLe2c0
>>454
士郎が戦闘中数秒先の攻防読んでたのってそう考えると千里眼+心眼(真)の複合だったのね…
ゲームは選択肢次第ですぐ死ぬけど将来的に成長した士郎と真っ向から戦って倒せる人そう居ないのでは?って気がしてくる


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/20(木) 16:43:06 ZQkKPDjk0
接近戦ならそうでもないんじゃない?
気を許した相手には弱いから藤ねえは士郎に勝てる 
遠距離戦なら下手な相手には負けないと思ってる 
あとは範囲外 4キロ外とか


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/20(木) 16:58:42 VImN.xccO
4キロってセイバーやバサカみたいな動き回ってる相手に普通の矢を放った場合の百発百中レンジだから
使う矢(宝具)とか当てる条件次第でもっと延びるぞ


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/20(木) 16:58:45 hooM2vVI0
きのこ評見てると双剣持ってる時でも弓で遠くから狙ってる時でもなく
盾使って防御戦やってる時が一番いい評価されてるんだけどね


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 20:01:06 /4pPSI6.0
エミヤシロウの成れの果ては、如何なる世界に跳んでも料理してんのは何故だろうか
もうこの人天性のクラスは執事(バトラー)じゃないのか


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 23:09:37 rVhr4zD20
ぶっちゃけ飯描写が楽だからってのもあるだろうよ
引き出しのなさでもあるが


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/21(金) 23:47:30 taFbZJHc0
本人が認めてないだけで士郎時代から料理が趣味ってだけなのに性格悪い捉え方するんだな


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 00:09:36 9VVbKO8A0
正確には家事全般だな
まあ掃除とか裁縫とかやるような状況じゃないから料理描写に偏ってんだろうかね


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 00:14:05 QBUCnOFA0
他は普通に好きなだけで明確に趣味って言えるレベルなのは料理だけ
切嗣の遺産に手を付けないってレベルで節制してた士郎時代から料理に関しては手間だけじゃなく材料にも金をかけてる設定


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 10:34:39 MDJq3cN.0
>>449
アーチャーにあうのはもしかするとシールダーかもしれない  
なれる条件がわからないが


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 12:43:55 ptwkQfs60
流石にない


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 16:58:00 WA642EIA0
アーチャーが弓兵なのに奥の手が魔術だったり剣を手に取っての近接戦を好むのは
士郎の目指している物=正義の味方と士郎が本来持っている適性がズレている事の暗喩なんだろうか?
他の型月キャラで例えると誰よりも殺しが上手いのに決して人を殺さない殺人鬼みたいな


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 17:33:15 jzOfFUm.0
アーチャーは執事スキルA+なんだよなあ


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 18:41:13 NoUg3PJA0
アーチャーが時臣の鯖だったら使えない鯖来たとガッカリされた挙句
家事など低級霊を使役して万全だから不要だよとか言いそう


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 19:38:19 ptwkQfs60
二世の冒険でとある仙人が士郎のように数秒先を演算しつつ戦うキャラに考えてから動くから遅い、最初から武器に考えさせておけって言ってるけど士郎もカリバーン使ったときに剣が勝手に戦ってる感じだったから士郎の魔術師としての方向性はあくまでも剣を作るだけで戦いは剣そのものに任せるのが正しいのかね
本人は剣の動きに耐えられる肉体作りは必要だろうけど


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 20:30:26 VUZwXNkMO
手抜きとはいえクーフーリンの槍さばきに初見でついていけて
心眼込みなら本気のクーフーリンの槍や
アーサー王の剣にも食らいつけるから
同じ数秒先でも色々違うんじゃない?


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 21:27:39 ptwkQfs60
その人アトラス院の六原っていうロードみたいな人なんですよ
その人が未来演算しつつグレイの戦いをサポートしてなんのか凌いでる相手が仙人
ついでに凛も一緒にバトルしてる


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/22(土) 23:59:55 .AkI7vbA0
エミヤが守護者化してる間人格消えてる設定まだ生きてるかな


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/23(日) 00:02:45 Nys1wDh.0
>>466
弓は生前上手かったから
接近戦は本編の士郎も弓より剣やバーサーカーの斧ぶん回して接近しかしてないから
むしろ弓持って戦ったの序盤のバーサーカー戦くらいじゃ
奥の手が固有結界なのもそれくらいしか必殺技っぽいの持ってないしな


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/23(日) 00:37:05 .TbRLtI20
>>472
アーチャーがじゃなくて基本的に守護者自体に意志は搭載してない必要ないから
FGOは色々特殊状況だからとまあぶっちゃけ商業理由で意志ありなだけで


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/23(日) 14:47:07 QuXDiFXM0
>>468
時臣の場合、綺礼が執事的立ち位置で支えてくれてたから問題ないな
しかし遠坂父娘は時には命にまで係わるウッカリ属性をフォローしてくれてる存在に対して
あまりにも軽んじすぎるというのか、自信がありすぎて執事などいなくても大丈夫とか調子に乗るから
いつもここぞというところで失敗するんだと思う


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/23(日) 15:48:31 TLd.WqL20
言峰は何の関係もないぞ
時臣は凛と違って普段は一切失敗しないって言われてる


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 01:08:30 3fyb9Ux20
言峰は聖職者としては勤勉だが他に関してはむしろ無能だからな


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 01:14:44 y9URszzA0
「時臣師は準備は周到だがいざ実行の段になると足元を見なくなる癖がある」
「そういう瑣末な面に気を配るのは私の役目なのだろう」

ってZERO本編で言うとるぞ


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 01:18:57 3fyb9Ux20
時臣は基本的に失敗しないこそ設定本で言われてるぞ
今でも一般的に十分あるが凛が宝石を手に入れるのに苦労する程度の財力になったのは言峰のガチポカで遠坂の遺産が根こそぎ取られたからって設定だし


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 18:36:12 41Lrqiow0
アーチャーってどんなマスターに呼ばれても「サーヴァントとしてマスターを勝たせる事を至上とする。」スタンスなのかな
士郎とアーチャーは同根の別人と呼ばれているけど確かにUBW士郎が成長してもアーチャーみたいにはならない気はする
しかし士郎はアーチャーを自分の理想だとも認めている訳で…最終的にはアーチャーのような存在になってしまうんだろうか


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 18:41:41 /QnEnt8c0
認めていたっけ
俺はお前とは違うと言ってたと思うけど


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 19:20:41 41Lrqiow0
>>481
UBWのラストで自分の理想を忘れぬよう目に焼き付けてる


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 20:29:36 oo5V8Jk60
>>479
年収数千万は下らないレベルなんだけどね…高すぎんだよ宝石魔術

>>480
生きざまというか生涯に関しては不可能に折れず諦めず理想を追い続けて未熟だった自分を鍛え上げ続けた理想ではある
その後に理想は間違いだったとかそういう思考になってしまった部分は理想じゃない


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 20:59:45 4trpQ0.c0
>>482
それ戦いで出した結論に対してだと思うが
エミヤみたいになるのは間違った成長って公式で言われちゃってるし


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 21:23:41 o/YSzqM60
冒険で士郎に宝石投影させてないっぽい感じなあたり投影した宝石じゃあまり魔術の研究にはつかえないんだろうか


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/27(木) 23:39:21 S.9MVrZQ0
完成品を投影するのには長けていても他の魔術師の加工素材を作るのはそう簡単にはいかないかもしれない


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 00:52:02 AEAHi4dkO
宝石剣は普通に使えてたし
そっから自力で宝石剣作れるようにもなってるから
研究に使えないってことはないんでね?

士郎の剣以外の投影がそこまでの錬度に達していないか
急に宝石をバカスカ使えるようになったとかの不自然さから
士郎に妙な目を向けられるの防ぐためか
単純に凛のプライドの問題じゃないか


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 01:03:23 .R8kzqpI0
士郎が宝石大量投影なんか出来てしまうと
ある意味ニセ札造りに近い犯罪臭が漂ってしまうし、
またそれをやらせたであろう凛にも元凶として悪女のレッテルが張られるだろう

言わば2人のイメージ低下に繋がる事案であるため封印されたんだと思う


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 17:17:23 AEAHi4dkO
固有結界を展開できる、ってことに埋もれがちだけど
Fate√での凛の反応見る限り投影だけでも協会にバレるとやべー類いだからな


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/28(金) 20:32:12 04s/l/4k0
投影をしっかり見たら固有結界の派生だと分かるから


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/29(土) 16:02:29 Rvd9UC020
>>480
勝たせても問題ないマスターじゃ無ければ切り捨てる
凛か無理そうなら仕方なく士郎に取らせるってぐらいには自分の目的も後回しにする


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/29(土) 16:59:54 cOhRbirU0
あのーアーチャーの目的なんだか覚えてる?


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/29(土) 17:55:00 o512Phfg0
作中で言ってるが今回は偶々願望を満たせる条件だから自分殺し狙ってるだけで元々は目的なんて無いよ
その自分殺しも安全な形で聖杯戦争を終わらせられる算段が出来てから実行


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/29(土) 22:04:47 LDzlgkVE0
決戦魔術英霊召喚が鯖の召喚システムの元だからアーチャーというか守護者は拒否権ないんだろうね
とりあえず五次での目的は聖杯戦争を極力穏便に終わらせるが最優先事項で
自分殺しは二の次だな何だかんだもしかしたら自分のようにはこの衛宮士郎はならないかもって期待してるみたいだし
というか自分殺しじゃなくて自分のような正義の味方という名の掃除屋を生まないことが自分にできる最低限の償いって考えかららしい


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 16:13:28 ipD/84ao0
村正ーー


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 20:49:37 DGPcwOE20
俺は高校バスケ部でいじめられた。できもしないのにしろうみたいな友達ほしかった


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 21:21:44 n5Us94wc0
きもい


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 21:42:00 pTHR4pX20
士郎って友達にすると結構大変じゃないか


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 21:58:06 5s2W8zRoO
友達付き合いくらいならそうでもないと思う
大変なのは士郎の都合に合わせて行動する場合


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 22:08:24 w9a5XBDg0
士郎と付き合えるのは一成と慎二くらい 普通のヒトじゃ無理
決して自分を曲げず、周りの色に絶対に染まらない強烈な自我を持った男だ
そんな男の傍にいられるのは同じく並みじゃない「俺」を持った人間だけだ


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 22:13:20 c8SUpwFs0
士郎はクラスメイトとの仲は良好で遊びに誘われたりとか普通にしてるんだが


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 22:30:12 LDqYlqHw0
士郎って日常でそこまで異常性が発露するタイプじゃないしな
せいぜい度を越したお人よしとか評価される程度


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/30(日) 23:28:06 QrJ5mM7g0
志貴が周囲から浮いてて士郎は馴染んでるなのに二次の大半は逆だったな


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/05/31(月) 22:53:46 Mj.5nSkE0
士郎はクラスメイトに誘われて合コンとか結構行ってるだからな


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 02:53:15 rTihpI8s0
慎二にね


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 03:02:44 c.T8U3Us0
一成とは互いの家に良く行く深い間柄
慎二とは中学の頃までよくつるんでたが高校入って疎遠に
美綴とはそも部活だけの関係でプライベートに一切交流なし

「友達」と言っても深度があるよなあ。美綴とは意外なほど浅い
殆ど氷室、蒔寺、三枝と距離感が変わらない


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 03:31:46 rTihpI8s0
そして忘れられる後藤くん


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 18:55:02 m.PMmIfE0
美綴は弓道部戻ってこいってしつこく言ってくるからあんまり関わらないようにしてそうでもある
部活続けてたらもうちょい仲良かっただろうけどお互いの家に行くほどにはならなそう


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 22:49:14 WYElBRwE0
>>505
慎二以外からも誘われてるんだが

士郎の交友関係が広いってのも認めたがらないオタは多い気がする


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 23:32:22 rTihpI8s0
…?


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/01(火) 23:51:21 rTihpI8s0
一成や慎二以外と合コンいってたって話あったっけ 一成はむしろ止めてたけど


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 00:00:34 YgmVpLj20
なくね?そもそも士郎って友達って言えるの3人くらいしかいないし広くないよ
学校で取り合いされてたのは士郎じゃなくて士郎が作った弁当だ


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 00:51:57 Bsoo7XyQ0
美綴は遠坂とも休日に遊びに行くような関係じゃないし親友設定がかなり怪しくなってきたな
もしかして衛宮、遠坂双方に対して美綴が一方的に絡んでるだけなのか
それって友達なのか?ある意味慎二じゃね?


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 07:14:57 kRt0JkzQO
友だちは双方がそういう関係だって認識してれば友だちだよ
親友もその延長上


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 07:23:18 l79bn0.o0
ぶっちゃけ作品中でそんなに重要事項でもないし描写省いてるだけで普通に友人はいただろ


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 07:48:44 YgmVpLj20
描写がないなら居ないのと同じだ


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 08:53:52 l79bn0.o0
そこら辺はお好きにどうぞってやつだろ


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/02(水) 23:33:04 grcVpzGA0
自分がぼっちで童貞だからってキャラにも自分と同じ惨めな境遇なの求めるオタは多い


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 00:14:00 iYmQDqrg0
…??


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 00:14:47 iYmQDqrg0
友達3人もいればぼっちじゃないが


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 05:17:42 YO8T0dmk0
>>507
後藤からは
「何でもない時は常にいるのに探そうとするといなくなる忍者のような男」
と評されていたな。要するに衛宮士郎の一般認識はパーフェクト・モブということだ


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 08:12:22 JzZPTcCsO
まあ穂群原のブラウニーだからな


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 21:03:52 E8zsWtYc0
友人とわざわざ言うほどの仲は少ないだろうけど
まあまあ仲いい人は多いと思うよ士郎
部活の備品で世話になったって人が一番多いだろうけど


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 23:02:12 iYmQDqrg0
ストーブの修理頼む生徒そんなにいただろうか


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 23:14:08 YO8T0dmk0
少なくとも作中では一成と慎二にこき使われてる描写しか見たことないな


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 23:36:53 gryqwktg0
学内でも学外でも交友関係は広くて関係も良好なの描かれえるのに浮いてる扱いされる謎
アニメとかだけの人が増えてるのかね


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/03(木) 23:37:21 Neb4xU8k0
頼まれ事こなす為に色んな所へ行って見かける頻度は高いけどずっとあちこち移動してるから捕まえるのは難しいタイプなんじゃね


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 06:31:54 xIhyyeQA0
>>524
少なくともhollowで陸上部の備品直したって話も出てるぞ
というか一成もストーブしか頼まないわけじゃないだろう季節が冬だからストーブだっただけで


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 19:26:06 wL4WEp7g0
ストーブ程度だったら解析したら配線が一部断線してたんでハンダで元通りとか出来るが
パソコン機器の場合は内部解析は出来ても士郎に精密機械を扱える知識が無いからムリかもな


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 20:31:44 9KGUoOzU0
土蔵に古いパソコンがあるから士郎はスキル持ちだと思うよ


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 21:16:50 y2Q0/rco0
プログラムとかは勉強してないだろうから出来ないだろうけど組み立てや修理は出来ると思う


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 21:34:43 pgu1ockA0
パーツ取り替え程度は高校生でもできるだろ


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 02:49:07 qyRW8Js60
美綴についてはもっと掘り下げて欲しかったなぁ


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 03:32:44 FrwLAEIg0
つ氷室の天地

ぶっちゃけ聖杯戦争及び本編に一切関係ないモブなんで焦点当たらんのは仕方ない
ないが、渋二次も薄い本も全然ないのは流石に寂しい


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:48:07 CTj.cJEMO
クラスも違うしな
士郎からすれば良くも悪くも前に所属していた部活の仲間でしかない
美綴からすれば虎や慎二の抑え役かつある種の目標っぽい感じもあるが


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:49:25 GVko.d9.0
age


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:27:16 w4bMxC3o0
好感度ランクがMAX10だとしたら永遠に1のまま進まないってカンジ>美綴
つまりは、フラグを立てるイベントがひとつも存在しないってことだ・・・

遠坂姉妹は実は作中本編で出会う前から過去にある程度のイベント消化済みで
初期好感度が既に5か6はあるだろう。そこは流石にメインヒロインの扱いってわけだ
イリヤは切嗣と共に初期値がマイナスだがイベント反転が用意されてるタイプか

ちなみにヒロイン視点から見た場合、士郎は「女性として意識してもらう」という重要イベントをこなさない限り
どんなに頑張っても好感度という概念すら用意されないという


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:38:19 UX5OcX5E0
好感度は高いが恋愛に発展しないだけ
公式で二人は恋愛関係にならないと断言されてるしホロウで美綴の好みはランサーってのも描かれてる


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 09:51:06 wQlq1YJM0
UBWの衛宮笑わないよねのとこ合宿の話ってのは言い訳で
最初衛宮の本質をついて注意喚起したけど何かやばそうな顔を衛宮がしたから
話逸らしたって感じがするんだよな
士郎の歪みに少なからず気付いてる数少ない理解者の一人だと思ってる


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 15:14:34 PEX8Qv0I0
衛宮に対して個人的に何の思い入れもないからこそ
何の情も挟まず冷静に機械的に本質を捉えたんだと思う

親も妻も師も、身内が誰も気付かなかった綺礼の虚無を
一度も面識のない切嗣が資料のみで的確に看破してたあの感じ


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 19:04:05 ra4gD8uU0
思い入れは普通に有るどころか士郎の弓道にトラウマレベルで衝撃を受けてるが

こういうレス見るとゲームやってない人が大半になったの実感するわ


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 20:19:03 PVVg7I5I0
20年以上の前のゲームとか忘れてても仕方ない
書籍化してくれれば見やすいのだが


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 21:21:29 AkWdvCoM0
言いたいことはわかるが20年は経っていないぞ


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 21:23:21 nXpnS2BM0
>>534
氷室はキャラの口調だの性格だの原作と違うのが嫌なんだよな
メインの三人娘ですらそうだし


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 23:07:12 GKuFWiMgO
まあ氷室はギャグやし


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 23:16:10 omhr6P.20
プリヤと同じ公式二次の枠で設定とかまともに考えるのは無駄だからな


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/07(月) 23:50:40 .bRBy6I60
>>543
よかった記憶違いかと思ったわ


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/09(水) 16:26:53 oLgMavVgO
月姫から20年、10年に一度の宴って銘打ってたカニファンから10年経ってるからどっちか基準にしてたんやろな

ちなみにFateは作中時系列と同じ2004年発売


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/09(水) 19:09:20 EN1N0PwE0
だからアーチャーなんかはもう死んだあとになるよね時系列現実に対応させると
いや30代前半で契約した可能性あるからギリ生きてるかも?くらいか


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/10(木) 09:36:44 IpeRDVDU0
この前15周年やったばかりだろとか思ってたらいつの間にか2年過ぎてた


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/11(金) 21:53:12 3Tf2LEbU0
村正一


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/11(金) 22:11:53 cnMmjGs20
ttps://i.imgur.com/3pCESkq.jpg
正義のミカタが増えたよ!
正義の味方ではなくミカタだけどね


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/11(金) 23:50:46 orCzB7/20
済みませんネタバレを避けるために1週間くらいPCからはなれます〜


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/12(土) 16:46:38 ao2GNnvQ0
体は剣で出来ている
I am the bone of my sword.
血潮は鉄で心は硝子
Steel is my body,and fire is my blood.
幾たびの戦場を越えて不敗
I have created over a thousand blades.
ただ一度の敗走もなく、
Unaware of loss.
ただ一度の勝利もなし
Nor aware of gain.
担い手はここに孤り。
Withstood pain to create weapons,
剣の丘で鉄を鍛つ
waiting for one's arrival.
ならば、我が生涯に意味は不要ず
I have no regrets.This is the only path.
この体は、
My whole life was
無限の剣で出来ていた
"unlimited blade works"
 
にないてはここにあり〜ってこれか


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/12(土) 23:57:18 epI1Lj0E0
というかいくら話題がないとはいえ速攻ネタバレするのはマナーが悪いぞ


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/17(木) 15:04:56 omlU6XRE0
士郎っち好き


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/20(日) 22:15:42 ICstL5Q20
話題//ZERO


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 13:37:31 MntSJm860
独りと孤りの間違いを誰も指摘しないくらい過疎ってるね
まあ俺も士郎の詠唱がただ一度の敗走もなくなのかただの一度も敗走はなくなのか大分曖昧になってきてるから批判する資格ないが

礼装のあれはそむくの意味であえて使ってるのかもしれんな


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 13:47:13 xuWei/aUO
そもそもFGOやってないのだ


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 14:05:19 xuWei/aUO
連レスになって悪いが
敗走〜はアーチャーの日本語詠唱覚えておくとごちゃらずにすむぞ

アーチャーの方は
『ただの』で繋がないと不自然な文になるから
士郎の詠唱はそっちじゃない方


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 20:23:22 zcmhDmOY0
>>558
え、誤字なの?
wikiとかでは普通にそういう表記で紹介されてるんだけどな
じゃwikiが間違ってんだな


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 20:39:48 chCSMFFo0
>>558
普通に孤りが正解です…
詠唱は昔は英文の方もどっちも覚えてたけど今はさすがに日本語の方しか覚えてないな…


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 20:40:30 zcmhDmOY0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2512176.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2512177.jpg

まさかプリヤの方と混ざってるなんてオチじゃ


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/21(月) 20:53:48 chCSMFFo0
プリヤの方こんなんだっけ覚えてなかったわ
これで更にリメイクで無銘の新たな詠唱も来るしごちゃごちゃになりそうだな全部覚えてると
読みはともかく書くのは特に


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/22(火) 08:51:07 WGOhe5ekO
美遊兄の方はアーチャーと混じってるから孤りじゃなくて独りなんだろうなって


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/22(火) 15:44:28 zxToszqo0
当たらずしも遠からず


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/23(水) 10:30:47 Ze1jYG4c0
https://twitter.com/yukko_elfenlied


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/27(日) 23:47:47 OnwvUvjc0
士郎のどういうところが好きか聞かれた時答えられなかった


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 02:41:35 p6y1F4aM0
なんだかんだお人好し
能力かっこいい
この年でほぼ自立出来てる生活力。
なんでさ
この世の不条理に飲み込めきれない青臭さ
声が杉山さん


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 14:45:28 1oouqwm.0
セイバーと喧嘩してるときとか
凛にからかわれてるときとか


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 15:07:39 JFrSjFEkO
どんな絶望的な状況でも自分なりに足掻き続けるところ


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 19:33:57 Y6Yebhck0
https://twitter.com/dhgrail/status/1409394578134691851?s=21 
どんな投票結果か知らないけど、やっぱ家事できるのは大きいみたいよ衛宮くん


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 19:48:28 4SS3m9SE0
公式関係じゃないならリンク貼り付けるのはなるべくやめた方がいいと思うぞ


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/28(月) 23:02:19 Y6Yebhck0
ああ、ごめん


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/29(火) 23:47:14 1u.pFHkc0
https://twitter.com/shiena_BF


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/03(土) 17:37:36 VRYb8b.o0
しまむら派


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/05(月) 15:01:19 l.jbmCRk0
>>571
昔誰かがそんな士郎のあり方を愚直と言ってたな


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 12:08:16 dONyardg0
えみごの花火が好きな士郎にたいして
昔色々あったのに火とか大丈夫なんですねってコメント見かけて「ああそう言えば」とちょっと思った
人の感想とか探してると新しい発見があって楽しい


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 13:50:19 IEYiu33IO
そら火がダメだったら料理に支障でるかもしれんし
火事そのものよりも死屍累々の状況の方がよっぽどトラウマだろうからな

なおその一件だけで死体は見慣れてしまった模様


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 20:16:09 2Mn5HhY60
個人的には料理描写が散々あるのに火が大丈夫なのって意見が出るのに驚く


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 23:18:17 ezgzTnIU0
士郎にとってのトラウマは大火災そのものより
そこで多くの人を見殺しにしたとか自分の行動の方が残ってるしな
引き取られて1年目あたりは大火災の悪夢を良く見て熱出してたらしいからあれだったかもしれんが


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/06(火) 23:53:36 CTl2henQ0
目の前に明らかに断崖絶壁しか待ってないのに
絶対に前進を止めないとかレミングスの行進でしかないじゃないか
勇気とか信念とかじゃなくてただの馬鹿だろ


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 01:41:02 782HV71wO
断崖絶壁から落ちるまでに一つでも救える命があるならそれを救いに行ってるだけだぞ


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 17:07:16 MDHX8cQU0
ロボットってのはもっとこう、合理的且つ論理的で
人の感情を排した効率厨でこその比喩であるべきだが
士郎の場合愚直な意地が強すぎてかえってロボットっぽくないな
頑なに受け入れないというか


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 17:14:34 wDW4JlKc0
士郎は瞬時に行動の結果のデメリットも考えて無視してるときのこに言われてる
自分の利益ではなく正義の味方としてがメインだから無茶苦茶に感じるだけで行動自体は正義の味方に対しては合理的


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 17:41:54 YQrMDmLM0
>>583
それなんてライ麦畑でつかまえてだ


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 21:48:37 KBSRtN2U0
>>585
セイバーをバーサーカーの攻撃から庇ったとこが分かりやすいな
あそこ冷静に助けに行ったけど間に合わなそうだから突き飛ばして自分の事はそれから…
って考えてその通り行動してああなってるからな少し前まではバーサーカーを死の具現って思うほど恐怖してんのに


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/07(水) 23:59:32 YGdry2gc0
自分の安全をそもそも考えてない上に不利益になる事をするだけでしっかり考えて行動はしてるからな


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 00:15:41 W0gGDBZM0
いや一応考えてはいると思うぞ安全も
ただ優先順位はそこまで高くないから後回しになったりその結果自分が傷ついても良いってだけで
それこそさっき言ったバーサーカーから助けるのは走り出した段階では自分も助かる気ではあったからね
それだと間に合わないな…ってなったからセイバー助けるの優先して自分を後回しにしただけで


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 08:27:53 W3Zuy2ssO
自分の命がどうでもいい破滅主義なわけではないし
好きで殺し合いしてる連中を止めるような平和主義なわけでもない

ただ巻き添えは絶対に避けたいし
無駄死にが出るのも出来るだけ避けたい

そのためだったら自分の身の安全は後回しにして構わない


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 12:42:33 AVYMiDJ20
ようは命の使い道を懸命に考えてるってだけだよね
使い潰すためでなく
ゴールを決めてるわけでもなく
そもゴールを決めてそのために頑張ろうって考えはそこまでなら頑張れるという安易な考えの裏返しだし


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/08(木) 14:00:26 vUZp4cec0
七夕昨日だったの忘れてた


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/10(土) 00:00:00 z9VySgXA0
なんでさ


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/10(土) 11:54:43 MTbmjWaw0
剣を鍬に


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/14(水) 23:56:15 R1Cu1oLw0
聞くとこここしか思いつかないから描く
士郎って甘いもの嫌いだったっけ?


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/15(木) 00:04:06 I8Ugx9aE0
苦手だったはず、けど桜と大判焼き?買い食いしてたよなとは(えみごだとセイバーとも)


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/15(木) 03:33:11 2RrJ/86YO
ジャムは甘ったるくて何がいいのかわからない
どら焼きは昔から衛宮家のお茶うけの定番

なんで洋菓子系の甘さはあまり好きじゃなくて
餡子系はそこそこ好きっぽい


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/15(木) 16:21:15 XcERoCps0
好きじゃないけど食えないほどでもない 
けど好んで食うほどでもない


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/15(木) 16:53:44 Jo7jX1Ws0
和菓子はお茶に出されれば食べる事もあるって感じなのかね?


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/15(木) 18:05:29 I8Ugx9aE0
>>2【俺の前でだけ笑えた少女】衛宮士郎137【俺を守ると言った彼女】
 ↑このスレタイの過去スレの890〜918コメあたりでチョコとどら焼きとたい焼きについての話をしていたよ


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/16(金) 00:40:32 bggZEhY.0
士郎自身は特に甘いものが好みってわけでもないが
家族や来客が多いのでお茶菓子の買い置きは必須と言ったところか

あと、入れ替わり立ち替わり色んな人が居間に出入りするので
お茶請けや戸棚に置いとくと何時誰に食べられるかわからない

なので、遠坂姉妹はお気に入りは自室に隠してそうw


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/17(土) 10:10:41 fpbVztco0
料理というのは基本的にレシピ通りに作れば失敗はしない 
分量を間違えた 
材料が足りなかった 
独特のアレンジを加えるとかしない限りは


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 00:11:05 3WGeLVTk0
衛宮さんちの今日のご飯みたいな世界観こそがはるか遠き理想郷だなぁ
誰も死なない上にみんなご近所さんな優しい世界


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/18(日) 00:29:32 YvZa.P4Y0
幸せな空間を作りつつ救えない命を無理に掬い上げないところもかえっていいのかも
あの世界観でも切嗣はお亡くなりになってるし
神父はなんか生きてるけど


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 20:04:58 akBdA9YY0
最近ね公式が解釈違いで苦しいの


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 22:56:03 bEm8m7xQ0
「自分の認識してる設定だけが真実」
害毒信者あるある


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/22(木) 23:10:05 qkQ66v7A0
ラックとか言われてるの自分の妄想してた設定と違ったってだけの多いからな


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 00:22:36 H21fE7J2O
そもそも最近の士郎に対する解釈違いってなんかあったか?


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 05:07:57 T8hJ1WZo0
>>606
両方正しい情報だった場合は悲惨だよ


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/23(金) 20:34:58 uZFgKAAA0
辻褄合わせるタイプと単純に矛盾だっていうタイプに分かれるなそういうの
まあ映画も終わって士郎出てないのに最近で解釈違いなんて発生するはずないと思うが


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 00:51:39 qHGvKsmA0
そもそも「正しい情報」の基準って何なの?
原作ゲーム内で出た情報のみ?原作者様のお言葉?公式マテリアルの記述?
どれも散々難癖つけられまくってるし、後付け認めないっていうなら一生原作ゲームだけやってりゃいいじゃん

結局、さも公平、平等そうに装ってるだけで自分の納得いかない情報を感情でシャットアウトしてるだけじゃん


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 07:41:25 pT62yH4I0
きのこの言う事を信じる奴は二流

まぁふつーは原作やマテリアルといった公式から出された情報じゃねーの?


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 20:20:12 vJOkKMyY0
アニメ情報とかインタビューのコメントみたいなのは正直信用できん


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 21:16:59 pT62yH4I0
きこの本人の発言ならソースにはなるんじゃないか
それ以外のものは信用できないのは分かる


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/24(土) 23:36:03 W.wKL/9w0
実際にきのこ後付けで設定変えるからわからんでもないが
それ名言されるまではそれまでの公式発言でまあいいんじゃないかな


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 10:45:25 8HKLxxoI0
きのこが(公式が)〇〇と言ってた��、も原文見たら全然ニュアンス違うこともあるし、きのこ発言はあてにならないとかは無辜の産物なこともチラホラある


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/25(日) 20:43:39 LoCRwZs20
>>611
個人的には公式に出されたものは 
資料によって矛盾があっても頭に入れとく


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 16:05:15 ogW14VcE0
公式の設定資料
ドラマCD
声優のインタビュー記事
アニメ監督のインタビュー記事
奈須きのこ、武内の一問一答とか参考にするね

どれも自分の頭よりは信じられるから
公式が出してるものでもアンソロは微妙なライン
アニメ化してるカニファンとかも、けど一応公式だしなうん


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 16:06:28 ogW14VcE0
とりあえず周りに合わせるのと流されるのは違うなって
他人を信じるのもいいけどその情報がどこから来てるかも確かめる事にしてる


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 19:31:55 Yvl303lo0
今さらだけど>>605の言いたいことって公式の解釈違いじゃなくて公式「が」だから
ガワだけ同じキャストリアと村正が仲良くさせてる公式が解釈違いとかそういう話だったんでないの?時期的にも


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 19:37:22 ogW14VcE0
知らないよそれは
きのこにお便りでも送りな


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 19:42:42 ogW14VcE0
>>610
ロード・エルメロイII世の冒険とか
コクトーみたいに直接出てくる可能性も…ないか


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 19:59:38 qyEhqAWU0
ぶっちゃけどうでもいいよ 何が公式で何が解散違いだとか全部無駄だしどうでもいいよ
ただやたら自信満々に他人に噛み付いて頭ごなしに否定して来るような奴は死ねよ


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 20:06:36 ogW14VcE0
なんのことかわからない 君にとってどうでもいいことでも
こっちからするとどうでもよくないからね


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 20:45:43 9i4uPuug0
>>620
その二人の関係性士郎とセイバーとはまるで違うから
良く知らずに解釈違いと抜かしてたことにならないかそれ


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 20:53:09 ogW14VcE0
原作者が何も言ってないうちからああじゃないこうじゃないって言ってもな


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 20:59:40 ogW14VcE0
どんだけ金を使っても詳しくなってもたかが一ファン
自分たちが作品を支えてるなんて少しでも思ってるならただの思い上がり
キャラクターを産んだ人以上に理解者になれるわけじゃない
自分の頭の中の妄想通りに動かないから解釈違いと言ってるだけ


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 21:07:33 .npZaGQs0
めんどくさいわー


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/28(水) 23:47:26 X9GOm/AY0
>>625
ていうか仮に似たような関係にしようと公式に解釈違いだなんていう言える立場でも無いしな。


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 04:34:23 g/6A.VLE0
一つ言える事は汚い手を使って力で押し付ける人間は大嫌いだから
その時は同じ事をやってやる


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 05:04:58 g/6A.VLE0
同じことをした時点で同じ穴の狢 目くそ鼻くそ 正当性に欠けてしまうんだけど
他人は自分を写す鏡とも言うから
そうやって醜さを見せつけないと自分がやってる事を酷さが理解できないだろうと思ってね


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 11:22:20 vjSPAwYk0
ボブみたいだな


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 17:25:15 4wAEaDuI0
士郎が腐ったイフって当時拒否反応すごかったね 
イフでも出されたくなかった可能性ってやつだった 
けどボブのおかげで公式に過度な期待はしなくていいと思えるようになった
自分の考える士郎イメージとかけ離れていても公式が黒人でも士郎ですと言ったらそいつは士郎なんだわとふわっと考えられるようになったゾ


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 18:01:29 BpnEJ4cQ0
デミヤはまあ初心どころか理想すら忘れてる状態だからな
ほぼ人格骨子以外ほぼ剥奪されて洗脳されてる状態
まあそうでもしなけりゃ悪堕ちさせられなかったらしいが


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 18:59:17 ha9b5WjQ0
きのこもありえないと拒絶したそうだからな
社長のゴリ押しの産物


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 19:07:12 sZQVeB5c0
初心を忘れて何で「エミヤ」なんだよ
エミヤがエミヤ足り得るのはあの月の夜の縁側で呪いを引き継いでこそだろうに
何度道を誤っても原点に立ち返るからこそエミヤで居られるはずなのに

極端な話、どんなに曲がっても挫折しても「自分だけが信じる正義」が骨子になってこそエミヤ
これが無くなったらエミヤを名乗る資格がないだろ


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 20:15:25 aE6UaWHY0
まあCCCイベ見るに意外と残ってるというかな感じではあったけどなデミヤ
再臨も最終的にアーチャー以上に素直に正義の味方良いじゃないか…とか言ってくるし…
結局何もかも腐り果ててなくしたら残るのはそれなんだなって


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 20:30:15 xmNr0bhkO
無理やりさせられた悪堕ちという肉が
再臨によって腐り落ちていけば
最後に残るのは骨だけだからな


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/29(木) 21:08:50 g/6A.VLE0
>>636
落ち着いて欲しい
シロウはともかく衛宮は元から士郎が持ってた苗字じゃないし切嗣にもらったもの
名乗るのに資格はいらないはずだ


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 19:50:31 .KAa.j5A0
>>637
記憶なくとも魂レベルでギリギリ張り付いてるって感じだわな。何もかもなくなっても残るのはそれというか


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/30(金) 20:57:26 TZvLtEfE0
EXTRA無銘の生前語りの時点で暴力に溺れただの堕落というかボブっぽさはあったのでは


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 03:21:43 .RqVu3yA0
あれだとせいぜい親父を若干マイルドにした程度で
デミヤには程遠いだろ
正義を曲げて一般人犠牲にしたわけでもないしな。


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 15:36:15 j8JGaOy.0
凛を裏切ったエミヤに嫌悪感示してた士郎が契約破りとかするようになるのはやっぱり末路って感じがする


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 20:46:55 wJeqUvWI0
無銘、エミヤの活動記録は色々言われても多分そこまで差はない
犠牲にすることはあったかもしれないけどそれと同じくらいの人を助けた
ボブはそういうのもなくてただ無駄に殺すだけキアラも仕留め損なったからああなった
…と勝手に考えてる
ここら辺をコミカライズでもいいから後々補足入れて欲しい


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 20:55:55 wJeqUvWI0
+推定 タイガーも巻き込み事故みたいな状況になったとしたら
精神が壊れるといかないまでも正常ではなくなるかと


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 22:51:36 Pl/Cf1qc0
その辺はタガが外れた原因で腐り落ちてるのは魂切り売りしてるのが原因かもなー


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/07/31(土) 23:28:04 s9bFeEOY0
蟲爺のように魂が腐るって本来よっぽどの事をしないとならないと思うんだよな
それに肉体と魂はリンクしてるから本当に魂が腐ってたら肉体も腐るのでは


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 01:30:57 u7cxPbuI0
>>644
殺す事自体は成功したが
自分で破滅さえしてくれればおkな人だから勝ち逃げされたようなもんだからなあ........


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/01(日) 22:29:45 2VmZ1ChI0
衛宮士郎が人間をやめるか否かの境界線が藤ねえとか
これもう完全にメインヒロインの立ち位置じゃないですか


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 04:21:19 f2Q/fcZg0
大切な人ではある


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 17:03:19 yzypmslIO
どんなエミヤになっても気にかける相手だからな


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 23:54:06 lS57CJ0o0
アーチャー公式で凛の事より藤ねえ優先だと言われちゃったからな


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/04(水) 23:58:06 NA9jHifE0
神造兵装を扱うには資格が必要とFGO6章で判明
贋作とはいえ聖剣や鞘を使える士郎は資格ごとコピーしてるのか鞘のせいで資格が身についたのか


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/05(木) 08:07:15 Os7koF4g0
一流の贋作屋にとって免許証を偽造するなど容易いこと
「必要なのはカードじゃない、技術だ」


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/05(木) 08:25:13 kLK2GtkE0
原初の妖精六人がかりで作るものを人の身で劣化とはいえ作れる士郎すげーのと妖精の手を借りずに聖剣作れるならそりゃ抑止力も欲しがるわなと
おそらく抑止力でエミヤの霊基補強すればオリジナル級の物できるんじゃ?


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/05(木) 17:07:46 I.dQzlVUO
一応前々から神造兵装の複製は基本的に不可能とは言われていた


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 06:51:33 H1tguFG20
>>652
そんな事言われてないような
というかアーチャー公式ってなんだろアーチャーと公式って意味だろうか


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 06:54:28 H1tguFG20
>>653
士郎が投影してるのは偽物だからその条件当てはまらないんじゃないかと
>>655
妖精の手は借りてないがセイバーの手は借りてる


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 08:46:56 AEa1ezD2O
投影で複製したものが贋作扱いなんであって偽物を複製してるわけじゃないからどうやろね

半身であったからこそ過程すらすっ飛ばして投影出来た鞘はともかく
カリバーの方は鞘の加護も切れた状態で投影してるからなー
その投影も製作過程を魔術で時短しながら再現してる感じだし


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 12:32:28 bGTcYtvQ0
聖剣と同じように使うのに資格がいる宝石剣は士郎じゃ使えないし士郎自体が鞘の影響で聖剣使う資格が付与されたって感じかな


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 18:44:28 O/./RHmo0
ぬん


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 20:32:01 AynVWTS20
いや確か鯖の持つ聖剣は扱いが違う感じに語られてたからそれが理由じゃね?


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 21:03:13 vlx9PWoI0
>>660
宝石剣を使えないのは第二魔法の部分が理解不能だから


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/06(金) 23:41:19 axLlFk.20
>>653
そもそも後付けばっかオンパレードのFGOだし今更本編と照らし合わせてもな..
まあ選定剣とかも王に相応しいもの以外B止まりっぽいけど普通に試練あるバサカ切り裂くランクまで引き出してたしな。コピーすると創造主だけあってそういう選定条件無条件でパスしてくれるんじゃね?
>>663
はるか未来の常識アイテムらしいからなあ
猿にパソコンの設計図と完成品渡すようなもん


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 13:41:01 cETJSjuU0
いや宝石剣が使えなかった理由は不明だよ
そもそも使う以前に凛の手に渡ったから正確には使えるかどうかも不明なんだが…
まあ渡しただけで明らかに別物って感じてるんだから使えないなら理由は資格の可能性が高いと思う


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 13:58:12 ZWbi1c1w0
俺はそういうんじゃないと思うけどなあ
HFだと魔力込めて発動するタイプって言われてるが
まあ型月だし
どっちみち使えないことに変わりないから考えてもしゃーないが


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 14:31:26 UVHIuZVY0
そもそも宝石剣使用に資格がいるなんて言われてたか
言われてないならそれは妄想、よくて考察や


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 14:39:05 x3ABwUBMO
一応凛がゼルレッチの系譜に連なるものしか使えない的なことは言ってた


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 15:36:57 ZWbi1c1w0
それがどういう意味合いでかにもよるわな
基本鯖の武器やら礼装関連も聖女さんの旗(例外1人除いて)やそのキャス子が使えない言われてたようその人専用ではあるから


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 17:56:43 EaWCGfOo0
>>667
遠坂の系譜しか使えないとSNで名言されている
人の発言を妄想だの叩く前にSNプレイしてからここに来たほうがいい


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 19:03:11 cETJSjuU0
>>670
イリヤが言ったのは遠坂の系譜じゃなくてシュバインオーグの系譜だよ
それだと宝石翁も使えないじゃねえか


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 19:21:09 EaWCGfOo0
遠坂が宝石爺の系譜なんだから宝石爺だって問題ないだろ


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 22:38:40 ZWbi1c1w0
それだと少なくともオリジナルは間桐やアインツベルンの方々も使えることになるわな。となるとやっぱ特別な属性やら術やら必要な類じゃないか。
皆系統属性バラバラだしな。まあ魔力込めて発動するタイプって言われてるし当然っちゃ当然だが


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/07(土) 22:53:36 MukAFCEE0
>>670
それ結局資格が必要とはイコールの文章じゃないんだが……
おまけに>>667のレスは言われてないならの仮定のレスやんけ


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 11:11:10 hCEwEA6.0
>>673
待って系譜って普通に考えて本人とその弟子筋の話じゃねえの?
何故アインツベルンや間桐が使えるって話に?
と思ったが遠坂も宿題出されてるだけで正確には弟子って程でもなかったな…
結構判定ゆるゆるじゃな?


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 11:18:58 8d1B6g2A0
ここいつも設定の話で揉めてんなくだらねえ
絶対的に信頼のおける指標自体がそもそも存在し得ないって話なのに
やたら自分以外を見下してマウント取ろうとする糞馬鹿が常駐してるからこうなる


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 15:19:52 T7/H.abc0
口悪すぎ…
これ昔デミヤの事で荒らしてた人物っぽいな


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 15:52:06 RrkzsBtw0
久々に賑わってるから来てみれば


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 16:36:55 hCEwEA6.0
まあ語る内容がないしな
実際のところ宝石剣使えるようになってもあんまり士郎には有用性ないよね
並行世界に穴開けられても人が通れるほどではないしマナをオドに変換する方法知らないし
凛がやった斬撃は多大な魔力込めてぶっ放してるだけだから士郎じゃ宝具の方がコスパも威力も高いだろうし


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 17:54:13 MBqLVHYY0
FGOのキャストリアのマテや妖精の生態見てると士郎って若干妖精化してたんじゃないかなと思う
キャストリアが何か作ると剣属性になるってなぁ


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 19:33:45 RrkzsBtw0
>>679
作れたとしてもその後はね
というか使いこなせるようなら士郎1人でなんとかしようとするからHFシナリオの展開変わってしまう
やっぱり本編の士郎は主人公であると同時にあくまでサポート役に落ち着くことが多い
誰かのために強力な武器を用意する事はできるけどそれを使って自分で戦う時は何かしらデメリットが付く


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 19:36:04 RrkzsBtw0
だから無条件でカリバー投影って条件は士郎が死んで終わるって展開以外想像つかない


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 20:42:09 MBqLVHYY0
自滅回避方法は思い付くのは一度に作らず複数回に分けて作るとかパーツ毎に作って組み立てるとか?
士郎の投影じゃ現代の聖剣扱いにはならんのだろうな
まぁ世界の裏側の妖精が自身の経験値全てと引き換えにするのが聖剣だそうだから劣化でも投影できるのはやっぱとんでもないでしよ


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 20:48:36 OVrY6kA20
>>675
だってアイツラも立派な弟子やぞ
むしろその2家のが当初見込みあると思われてた
>>681
まあ基本相手が超人だからなあ。あと別に本人じゃなくてもつくよ。実際あれ一回使う度筋繊維断裂するシンドい効果あったしな。
>>682
一応HFの黒王見るに作るだけじゃ死にゃしないっぽいよ。どこぞの皇帝みたいに限界超えて出力出したりしない限り。


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 21:08:13 MTTG.R0oO
久々に本編きちんとやってたか怪しいやつ来たな……


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 21:10:07 8d1B6g2A0
オマエみたいなマウント馬鹿に死ねっつってんだよ


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/08(日) 21:49:23 hCEwEA6.0
>>683
無銘の例見るに錬鉄条件が上がれば自滅なしに劣化品は行けるみたいだね
だからさらに上げられればワンチャン?


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 00:36:25 Tu3jBD3s0
HFの黒王のときはというか
本編だと鞘入ってて青王とパス繋がってる状態だから自分だけというには微妙なラインだなあ。


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 07:30:19 q4kVFlLAO
HFはUBWと違って繋がり切れて鞘の回復能力
全然働いてない感じの文章あったような


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 10:06:27 /N8TyhZ20
エクステラ未プレイなんだが、1万4000年前にセファールにカリバーぶっぱしたのって誰なの
士郎がカリバー解析したらアルトリアじゃなくてそっちの人の情報得たりしないのだろうか


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 10:44:06 KxUvbv9Y0
>>684
アインツベルンとマキリはゼルレッチの弟子ちゃうやろ……


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 13:14:01 LDFXLytU0
皆分かってて触らないようにしてたんだよ

>>690
不明
アルテラがワルキューレと関わりあるからユミール=セファールなんじゃね?
だとしたら北欧神話の内容的にオーディンじゃね?って推測がある程度よ


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 13:49:00 Y468QykE0
>>690
少なくとも士郎の眼は一瞥で全部情報読み込めるわけじゃない
腕士郎が鶴翼三連の存在を知るために再読み込みしないといけなかったし
だから頑張れば前の所有者のこと知れるけど本編じゃ知らないままって感じじゃね?


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 14:12:47 Tu3jBD3s0
>>689
HFでは契約が無くなったから青王の魔力来なくなってるからな
でも鞘がある以上聖杯通じて縁みたいな繋がりはあるらしいよ。
大聖杯解体されるか鞘が自然に抜け落ちるまでは
>>691
全員一応弟子じゃないか
宝石翁的には3人の中では一番見込み的なのも言ってたしな。ゆえに家系が最初に達成したの驚いてた。


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 14:20:19 ES8W1ozs0
読み込もうと思えばかなり深い情報も読み取れるのだろうな
普段はやらないようだけど深度の深い情報は脳の負担が大きくなるのかもしれない
神秘を重ねたもの以外でも読み取れるなら拾った落とし物が誰かも分かるんかな


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 14:35:29 Tu3jBD3s0
>>694
っていっても設計図やら基本ノウハウ教えてもらったのは
寄宿させてた永人さんだけか......。


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/09(月) 14:41:49 Tu3jBD3s0
>>695
その物質の経験した記憶や情報を読み取るんだから
全てを読み取るならわかるんじゃないか?


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/10(火) 15:51:09 Xb91n.eMO
HFの射殺す百頭なんか生前使ってない武器からの技術模倣とかワケわからんことやってるからな……

まあアレは筋力の方から読み取った可能性もあるけど(それはそれで滅茶苦茶やってる気もするが)


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/10(火) 19:47:05 UhXe7jr20
アレが可能なら、ランスロットのアロンダイトとか
バーサーカーとしてではなくセイバーとして喚ばれたという前提で宝具使えるじゃん


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 11:12:31 q8ZCQE5E0
草むらに落ちてた謎の赤黒い鉄パイプに対し面白半分に解析かけて、ランスロット卿の戦闘技術をトレースしてしまう士郎少年


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 12:28:49 pjqkonDM0
多分士郎の肉体がついてけないやつ


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 18:50:53 sxmcyt820
士郎がアーチャーやライダーの戦い方をトレースしてる事実が
剣の師としてプライドに障りへそを曲げるセイバーさん

ぶっちゃけ士郎には騎士王の戦い方など全然向いていないから仕方ない


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 18:59:37 v3xcTRTg0
セイバーの戦い方はスペック頼りの力押しってライダーに馬鹿にされてるからな
スペックは低い士郎には根本的に向いてない


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 19:28:18 VZdKjTPgO
まあヘソは曲げても自分の戦法よりもそっちのが士郎には合っているって認めてはいるから
それはそれとして面白くはないみたいだけど


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 19:31:05 pjqkonDM0
そりゃ竜の魔力ジェットでかっとばす事前提の戦法なんて出来る奴の方が僅かだろう
よし士郎くん竜の因子と心臓と魔力放出をコピーしようか


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 19:41:03 sxmcyt820
耐魔力Aでほぼすべての攻撃をシャットアウトする絶対防御を持っている上に
一撃で敵軍を吹き飛ばせる核弾頭級の宝具まで持ってるチート鯖だからなアレ

回避とかまるで考えず正面から猪特攻していくような脳筋戦法のどこを参考にしろと


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 19:48:35 VZdKjTPgO
そんな戦法でも一応剣技自体は超一流の技量はないだけで一流やから……


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 20:32:30 O6dBzLZY0
生前は宝具無しならセイバーより強いのゴロゴロ居たとかだからな
圧倒的なスペックでごり押しが効かない相手は厳しいんだろうな

あの時代の騎士が強すぎなだけの可能性も割と高いけど


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/11(水) 21:33:44 n38hsBto0
きのこ曰く円卓の騎士は能力値では上なのになんでかセイバーが勝つとか
だいたい一緒な異世界の騎士王だと巨獣との戦いに周りがついていけないだとか
そういうのは卑王との戦いを見るに諦めない負けず嫌い精神のなせるわざっぽい
…どんな敵にも広く対応できると書くとやっぱ魂の双子だな

真似はできずともいい
刀剣審美持ってる村正だって万能じゃないし
でも見ただけでどんな戦い方を相手がしてくるか分かるって到達点には頑張れば至れそう


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 00:38:51 3Z6AoZu20
メタに言えば剣を抜いたら未来の破滅の代わりに暫くは超補正はいるからな


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 04:00:24 f8Q2qd8s0
ブリテンと同じく神代の残り香が濃い島国の日本で、平安源氏が「サーヴァントは宝具の真名解放時が隙」とか言って実際仕留めてみせるレベルだし
生身の円卓の騎士も同じレベルのことは出来るんだろう

そんな円卓の騎士がゾロゾロいるブリテンを窮地に追いやるピクト人ってホントなんなの……


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 08:12:05 2s/pnEtA0
>>699
やり方はわかるだろうが常時発動の効果でも魔力消耗するし
どっかから供給でもされてないとあっという間にガス欠になりそう。
>>703
呪術でいうなら虎杖がバサクレスなら青王バフのが高い乙骨みたいな感じだからな。そういうタイプ模倣相性悪い気がする


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 10:23:24 kZmvDP7g0
ピクト人は妖精の可能性が出てきたので…
下級妖精でも鯖並みに強いのに戦闘向け妖精とかそりゃ苦戦するhoooooo↑


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 15:59:50 2s/pnEtA0
まあ雷帝の国の民も結構強かったし
数揃えれば油断できないかもな


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 19:38:07 k965Ayfk0
プリヤ士郎の「美遊から魔力を貰ってた」の理屈がよくわからん
鯖契約で令呪を通してパスを繋げるようなものなのか
UBWだったら凛が刻印を移植してパスを繋げたとか
魔力供給の理屈は色々あるけどどれにも該当しない気がする

二人とも魔術の素人で、魔力パスを繋げる意味すら理解してないから


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 19:48:29 6KBEzJP20
小聖杯のイリヤが魔術理論を無視して魔術を行使できるって設定があるからそれ参考にしたんじゃね
ぶっちゃけある程度そいつつも独自設定でやってるからプリヤ世界で説明されないと分からん


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 20:26:22 saWTcfkgO
タイミング的にエミヤを夢幻召喚したことで
大空洞に聖杯として据えられた美遊との間にパスが通ったと思われる


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 22:15:58 9huFMyhE0
美遊が士郎と本当の兄妹になりたいって願ったタイミングじゃね
>美遊とのパス
これについてはある程度理屈抜きの奇跡でいいんじゃないかなぁ


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/12(木) 23:55:57 2s/pnEtA0
なんかカードかなんかか
本当の兄妹になりたいって願ったときなんか繋がったのかも


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/14(土) 13:43:04 TEYNbx6o0
美遊は完成済みで汚染されてない大聖杯が意思を持って動いてるみたいなものだし、たいていの事象は聖杯パワーで説明がつく


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/14(土) 19:55:06 B.FWctZw0
>>715
どの世界とか関係なく士郎は結界を展開するの1人じゃできないんだよ


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/14(土) 20:00:56 B.FWctZw0
ようはサーヴァントとマスターの関係に近いというかそのまま
UBW使えるのも、一応神造兵装であるイガリマ、シュルシャガナをハリボテとはいえ投影できたのも
聖杯であるあの子のおかげってそういう設定


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/14(土) 20:07:34 B.FWctZw0
>>721
誤解されそうだから付け足しておくと
固有結界は基礎を身につけるのに10年、使いこなすのに更に10年かかる。 と言われてる
今はまだ無理、だけれどいずれは可能
そこら辺関係ないアーチャーは一人で使いこなしてる


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/14(土) 23:48:48 RF4JIh2o0
>>722
まあ一応イリヤが救出したあとでも
山剣コピーしてるから単独でもできるこたできるっぽいけどね。
他と魔力消費するようなことと併用するのは無理にしても


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 02:32:34 H1xHhScA0
エミヤさんにしても「世界」と契約して守護者としてバックアップを受けてこそじゃないの>固有結界


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 05:10:41 xdhEMdOY0
いやそれなら抑止に使われてなくバックアップない鯖の状態では使えないだろ


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 07:47:52 k7qLzDsU0
固有結界に特化した回路なんだから自力展開できるんじゃね
じゃないとなんかダサいし
展開するメリット少ないからあまりやらんだろうが


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 08:12:55 08yjUnwoO
少なくともギルみたいなの相手でなければ
劇中で使ったシチュエーションからすると
残り少ない魔力で全武装展開したい
ってときでもなかったら投影で事足りちゃうからな

あと使うタイミングとしたら足止めとかで相手を隔離したいときか


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 08:37:18 k7qLzDsU0
展開するにしても長い詠唱いるからバトル中では誰かに敵の足止めしてもらう必要がある
展開や維持に膨大な魔力消費がある事を考えるとギルガメッシュのようなとにかく早く射出する必要のある相手以外には使い道少なそう


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 10:31:52 5Cu8avic0
hollow時点の士郎で数秒だけなら展開できるとかきのこが言ってたような…?
まあUBWの士郎とか足りないの魔力量だけだからそれさえ賄えば一人で出来るだろ短くても
というか昔計算したら回路開いた分同じだけ魔力増えるなら27本開けば単純計算で展開だけならできそうだった気が


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 13:17:59 ZhCf5UmA0
https://www.arealme.com/which-fate-character-are-you/ja/
あなたは士郎です


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 13:56:06 JoiiCD9k0
>>730
きのこがそんなこと言ってた記憶ないが……


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 18:28:57 xdhEMdOY0
>>729
まあもしくは青王の時みたいに虚をつくというか上手いこと二の足踏ませることかな。
熟練するとある程度詠唱省けるみたいだけど。
>>731
俺もだったなんか嬉しいがひどいネタバレや.......


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 23:07:51 xdhEMdOY0
>>728
あとはギルみたいに白兵で手数や効果でたたら踏ませたりか、全武装イメージ保持しなくてもいいとかくらいでその割に消耗も多いからいつどこでやり合うかわからんバトルロイヤルの本編でとりわけ使いづらいな。


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/15(日) 23:56:25 5Cu8avic0
格ゲーだと戦いながら詠唱出来てたけどまあ無理だよね普通は
一応安定がなくなっていく代わりに詠唱短縮できるらしいが


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/16(月) 02:48:42 KxpiCkDY0
エミヤvsギルって昔はギルの慢心込みみたいな評価だったけど
エミヤが魔力消費を度外視にすれば実践で一斉掃射できることわかった今だと
エアを抜かない想定ならばマジでギル側に勝ち目がない気がする

一斉掃射→相殺→エミヤが間合いを詰めて接近戦
ってところから戦いがスタートすると、
ギルは常に後手から弱点を突かれてまともに強みを発揮できないんじゃないか

まあエミヤvsギルで、中距離から開戦する想定がおかしいのかもしれないけど


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/16(月) 11:57:37 cMYvuY/.O
さすがに鎧着込まれて鎖や剣以外で組み立てられると
エア抜きでも厳しいと思う


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/16(月) 12:51:36 QA4V8cgI0
>>735
格ゲーどころか原作の時点でエミヤが喋りながら適宜詠唱して固有結界展開してるぞ
あと安定なくなる代わりに詠唱短縮とかも言われてないかと
詠唱はそもそも自己暗示って設定とか高速詠唱辺りの設定がなんか混じってる?


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/16(月) 15:28:52 Q2GeV50E0
鎧とか素通りする武器は作中でも出てるし着てても大して影響は無いと思うが


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/16(月) 16:36:38 IkpgP44Y0
バビロンはぶっちゃけ四次元ポケットだからアレ

如何なる困難な状況であろうとギルえもんが後出しで強制的に事態を解決させるアイテムを出せる
故にギルは事実上の無敵であり、メタ的な意味でチートの極みのようなやつ
そんな奴を敗けさせようと思ったらこれまたメタ的にご都合を引っ張り出してくるほかなく、
「慢心で実力を出し切らずに負けた」という展開にせざるを得ない

本気出したらfateという物語自体破綻させる存在だから早々に退場してもらわんと物語が立ちいかない


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/16(月) 17:22:57 cMYvuY/.O
>>739
無限の剣製が王の財宝に優位に立てるのは同じやつ同士で先出しで潰せるからだから
武器の取捨選択してる余裕ないぞ


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/16(月) 18:04:09 zOspTAdk0
ギルガメッシュ相手はギルガメッシュが慢心してないと無理だから
二度はないよ


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/16(月) 23:11:08 ePf51nF20
>>741
士郎でさえ見てから同じのぶつけるの余裕な時点で楽勝だろ


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/17(火) 07:11:11 KTXSDfXM0
まあだからエア出してきた時干将莫邪だしてどうにかしたわけだしな
ただ鎧対策しなきゃいけない以上大した影響がないはない
抜く手段が特殊なほど対策されるとどうしようもなくなる上ギルは持ってそうだからね対策…
というかあの鎧硬すぎるんだよ士郎がマスターとはいえセイバーの連撃耐えすぎだろ!


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/17(火) 07:21:46 J/61tLuM0
FGO6章みると士郎って妖精に寄ってきてたんじゃと思う


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/17(火) 07:55:01 RSfKYFow0
>>743
ギルガメッシュ
蔵から取り出す→ 射出

士郎
固有結界の中では投影→攻撃 ←この過程がまず必要なく
結界内に刺さった剣をそのまま使用

だからUBWとGOAならこっちが早いって話じゃ?
それとこれが通用するのはギルガメッシュのみで他の英霊じゃこの手は通用しないだろうって
言いたげな士郎さんの意見も少しは耳を貸そう


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/17(火) 07:56:40 RSfKYFow0
ああごめんGOBだ
それと当初ギルは接近戦苦手だったはずなんだ
こっちはソース忘れたから話半分に流して欲しい


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/17(火) 11:55:58 QCaelx5gO
Fateルートの士郎の見立てじゃない?
苦手って言うかセイバーには及ばない的な感じだった気がするが


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/17(火) 13:20:59 96.ik9jA0
ギルガメッシュはあいつ王様のくせに不意打ちめっちゃやるから能力の競い合いに持ち込む前に死ぬ可能性大という
受肉してるから鯖の気配探知がデフォでついてるのに感知すり抜けてくるし
王の財宝は死角からも出し入れできるし全方位から囲んで逃げ場をなくすことも可能
なによりキャスターアーチャーにやったように不意打ちに躊躇らいのない性格

…凛に召喚された初日に坂道で遭遇して戦闘にならなかったのは冗談抜きにマジでエミヤ側は一切戦闘準備してなかったからじゃないか?
設計図用意してたら贋作者だと見抜かれて戦闘になってだろ


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/17(火) 21:44:06 r/zdZDsk0
英雄王は良い意味でプライドがないというか拘りが無い気がする
もちろん王の誇りはあるし傲慢だし尊大だが、「王たるもの斯くあるべし」という定義がないというかな
そういう意味で士郎やアーチャーのほうがまだ「正義の味方は斯くあるべし」という型に嵌ってるというかな


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/17(火) 23:01:11 J/61tLuM0
いやそれないから


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/18(水) 12:17:03 LE.bj9iY0
AUOにとって王であること本物であることは人類視点で認知されてる前提だから
伝われじゃなく
認識の深さ間違ってるぞ文字通り痛感しろって感じかな
不意打ちされる覚悟の準備ができてないおまえが悪いウルクの民を見習えみたいな?

子ギルのままだったら勝てたんだろうか
魔力量筋力値が減って財宝の展開数エアの威力は低くなってるだろうが


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/18(水) 13:08:36 uqLnQVAI0
強さ議論とか不毛に過ぎね


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/18(水) 19:14:35 bseOqhV60
子ギルだとアーチャーなら勝てるけどあの時点の士郎は無理そうギルの逆で
一本ずつ撃って採点してやろうってやってなかったら対応間に合わないからね…
事実17本一斉に撃ってきた時点でやばかったしその程度子ギルでも出来るだろうからね


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/18(水) 19:58:45 WSWxGoEsO
士郎の強さをどこに置くかにもよるな
投影で造ってたらキツいけど
剣製の応用ならその辺もっと楽っぽいし


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/18(水) 20:24:54 bseOqhV60
あそこは単純に投影じゃなくて固有結界しろって言ってるシーンよ
少なくともアーチャーがやれって言ってる方法は魔力量的に今の士郎では不可能な方法
だからあれを剣製の応用だとするとそっちの方がむしろ大変になるんだけど…


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/19(木) 11:14:03 mFtNWiF.0
話は変わるけど、アキレウスの宝具禁止ステゴロ結界の中で投影は出来るのだろうか


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/19(木) 13:34:00 5IZvebiI0
アニメの描写を参考にするのであれだが
黒化エミヤはキャスニキの宝具or陣地作成の効果で螺旋剣を消されてたな
そのあとすぐ双剣を投影してたけど

マトリクスオーダインの効果だったら常時発動宝具なら1ターン停止で
スカサハの真似事だったらたぶん魔力吸収とステータスダウンを受けてたことになる


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/19(木) 22:49:37 IENwJV8A0
投影品は本人の宝具ではないわけだし常時発動に引っかかるかね?
その2つなら後者じゃない?


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/19(木) 22:56:30 Pm9KMMi60
投影も魔術には違いないわけで、不意打ちで宝具雨あられならともかく
正面から神代の魔女とやり合ったら流石に分が悪いだろう
純粋な魔術合戦させてもらえてたならメディアさんはぶっちゃけ最強だ

五層巨大魔法陣VSバビロンだったら、AUOにも引けは取らんかったはず


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/19(木) 22:58:55 .xbcqOEEO
正面から舐めてかかった挙げ句返り討ちにあって見逃してもらってたんですが


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/20(金) 00:06:57 3jXT.r6g0
つうかいきなりどっから出てきたよ魔女
まさかキャスニキを神代の魔女とでも思ってるのか…?


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/22(日) 23:14:14 syBDdclA0
>>746
まあそりゃ要するに1手余計にかかるわけだからな
早撃ちでいうなら相手だけ銃抜いてる状態からスタートしてるようなもんだしなあ。相手の使い手の速度や動きが早くなればそら更に遅れとるだろな。
その他ではアサ次郎とか鯖は基本常時携帯してるからそら意味ないわな
>>757
マテで別に素手じゃなくてもOKらしいから可能だと思う。


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/26(木) 17:03:19 sobhka5YO
こないだの某動画サイトでプリヤの一挙放送やってたときに
クロの方が投影(剣製)使いこなしてるって言ってるのいて
ちょっと頭痛くなった

転移の組み合わせで不意つけるのと
カリバー投影できる以外は戦法としてもクロの方が色々劣化してるんだけど
なんでこう過小評価されがちなんかね、エミヤの実力


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/26(木) 17:41:05 KSF8GUhY0
投影使いとしてのスペック自体は劣化してるけど、その分転移と聖杯パワーがあるしな…
人間(?)としてはようやっとる

まあクロと比べるなら鯖であるエミヤよりお兄ちゃんかなと


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/26(木) 18:05:04 0/GYzk3M0
エミヤはfate作中において知名度補正ゼロの無名の反英雄として最弱の扱いだからなあ


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/26(木) 19:58:49 sobhka5YO
エミヤ第五次の中じゃ中堅くらいの扱いだぞ


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/26(木) 20:50:40 BEXoNuWI0
プリヤは公式とは無関係はい終わり


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/26(木) 21:11:52 MCu5dWfo0
>>767
デミヤの方もBランク鯖扱いだしトップランカーからは見劣りするだけで強い方だよなアーチャー
手札の多さもあってトップランク相手でも厳しいけど勝ち筋が一切ない相手は少ないし


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/26(木) 21:26:50 sobhka5YO
そもそも自分の身を省みないでいい背水の陣の状況だったとはいえ
単騎でバサクレスに6回致命打与えられるやつが弱いわけない


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/27(金) 00:59:03 RZnGOD2.0
>>764
過小評価というか見当違いというか
クロUBW使えた事なかったと思うからお互いに失礼だよ
もっといえば>>768


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/27(金) 01:15:00 RZnGOD2.0
腕士郎の力をアーチャーのおかげである事を忘れて自分の実力としたがる
当時を思い出して苦笑いするだけで、そういう人だけでもなかったことも忘れてはいけない


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/27(金) 10:05:40 bMYGpQ320
>>766
知名度ないからって最弱はいいすぎだ


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/27(金) 16:04:04 EOttx0iI0
不毛


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/29(日) 17:06:57 w3wQ/uoo0
クロが自分の心象風景を形にできたら
どういう固有結界になってたか、どういう詠唱文言になってたかは興味がある


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/29(日) 17:33:27 XEJ3SPyA0
プリヤアニメのOPにあったような底無しの深海か、イリヤ要素で雪の城か……


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/29(日) 20:02:44 WUG7Tmm6O
士郎は三小節目までは全員共通よね


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/08/30(月) 18:49:34 YlpoF7EM0
新しい無銘の詠唱…
そういや英語の方は出てないか?


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/01(水) 23:58:21 e08n4OEE0
月姫やってるけど志貴って士郎と全然違うタイプなんだな


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/02(木) 07:22:23 Ofsf9/ow0
あっちにも士郎いるのだろうけど産まれがSNと変わらないなら20代だよな
聖杯戦争がなくて平穏に暮らしてるのかそれとも死徒が同レベルの被害出せるようになったから似たような結果になるのか
鞘そのものは発掘すればあるはずだし鞘インは不可能ではないだろうけど


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/02(木) 20:59:50 BenukfcU0
たしか月姫リメイクは2014年だからエミヤだと下手すると死んでるくらいかな?


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/02(木) 21:39:20 Ofsf9/ow0
UBW特典だと12年後に死んでる可能性が高いらしいからまだ生きてるんでは


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/02(木) 23:59:32 7VHMtvgI0
もっ


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/04(土) 16:39:09 tx/Okr0w0
一応というか士郎がアーチャーの人生をなぞるとも限らない


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/04(土) 16:53:37 eoKHefYs0
アーチャーの人生はぶっちゃけ士郎のバッドエンド後だろ
誰とも結ばれず最後まで独りきりだった場合、正義の味方をこじらせてしまう

せめて一成がギャルゲでよくある救済用の親友エンドを担当してくれてれば少しは違ったかも


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/05(日) 20:36:34 iSi7jBfk0
バッドエンド後だと語弊がある
エミヤ(と無銘)がバランスを崩した時期は明かされてない
ヒロインに矯正されて本編中に正しい在り方にたどり着いたんじゃない
セイバーがいうように士郎ははじめから強かったんだから

無銘がしばらくぶりに素直に感謝したみたいなこと言ってたし世界回ってるときにバランス崩したと個人的には思ってる


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/05(日) 20:45:53 yZGSCe4E0
エミヤは苦しいと感じたことはなく最後まで腐らなかった
無銘は苦しいと感じてた様子なのと暴力に溺れたつまり腐った
エミヤと無銘って同一とされるけど同時に決定的に違う部分もある


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/05(日) 20:55:00 iSi7jBfk0
>>787
>無銘は苦しいと感じてた様子
どのへんで言ってたかよければ教えてほしい
ノベルだと読むだけで済むんだが育成とバトルが絡むから気軽にやり直せなくてつらい
台詞集という手もあるがネロと玉藻の台詞も同時に追っていくから手軽さに読み返せねえ


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/05(日) 20:59:00 yZGSCe4E0
>>788
EXTRAのセリフ集買ってくれ


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/05(日) 20:59:44 NXaFMugM0
もっとこうさあ、正義の味方だの守護者だの世界の抑止だのが絡まない真っ当な未来はないのか
普通に大学受験して九州大学にでも行ってサラリーマンと言わずともどこか安定した職種に就くとかさ
そういう人として真っ当なエンディングがひとつくらいあったっていいと思う


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/05(日) 21:07:14 iSi7jBfk0
>>789
ネロと玉藻の台詞も読んじゃうから時間かかるんだって!!!
シナリオが面白れぇのが悪い(逆ギレ)


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/05(日) 21:17:41 yZGSCe4E0
電子版ならセリフ検索できると思って電子版買ったら検索できないんだよ
そして紙より読みづらい
こっちもあの量から探すのしんどいんだわ
ちょっとまって


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 10:21:58 llpe9iYA0
>>790
UBW直後凛ちゃん「……できちゃった」
士郎「」

このルートしかないな


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 19:08:59 HUu.xYys0
>>790
本編士郎だとUBWで記憶消されたバッドエンドとかならいけるかな


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 20:50:33 DtyyunFo0
士郎って多分高校卒業したら衛宮邸を雷画爺さんに返して旅に出るだろうな


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 20:53:15 f5heooDw0
聖杯戦争なければ一応弁護士とかそっち方面が第一志望だったかな


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 20:54:13 NERYw2/Q0
一般人として暮らしてたら将来なんでさ君になるんだな


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 21:05:26 DtyyunFo0
正直言って弁護士ほど正義と程遠い職業もないと思う
黒を白と言い張って弁舌の棍棒で泣き寝入りさせる弱者イジメの代表格だよ


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 21:12:52 tSOZ1Czw0
捻くれてるな
けど白を黒にもできるよな権力があれば
>>796
一応第一希望第二希望に法政方面と書かれていたかと


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 21:15:30 tSOZ1Czw0
あっどっちか一番か忘れた
けどその為勉強してる話は特になかったから本気で目指していた目標かはあやしい
体を鍛えることはやってたのと授業が終わればすぐ部活、弓道部
その後うちで飯の支度ってスケジュールだとやってる暇なさそうだ


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 21:21:58 DtyyunFo0
少なくとも聖杯戦争が絡まない前提だとしたら
自分と藤ねえと、たまに来る桜くらいで家事が終わってしまうから
勉強する時間は相当取れると思う

士郎が家政夫に専念する羽目になったのは主に腹ペコ王のせいではなかろうか


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 22:16:24 wM0h050A0
弁護士法
第一章 弁護士の使命及び職務

(弁護士の使命)

第一条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。

2 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。

法律上弁護士は正義の職業なので士郎が目指していても可笑しくないね


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/06(月) 23:57:56 tSOZ1Czw0
>>801
セイバーの食費はギャグ時空での話だから量も他に時間取られるほどじゃないだろう


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/07(火) 00:36:10 65Fk2oKo0
>>800
確か去年までは法制方面が一番でhollow時点で第三志望とかだったかな
確か一番未定で二番が海外留学とかになってたはず


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/07(火) 08:42:09 PGbAl6WE0
士郎の心が段々摩耗してアーチャーになっていく過程を見てみたい…
I have no regrets. This is the only path.(後悔はない、これが唯一の道だ)
なんて言ってた士郎が死後に延々と始末屋をやってる内に自分殺しなんて考えるようになっていく過程を凄く見たい…

ところでアーチャーの無限の剣製詠唱って最初からあの文言だったのか、士郎の者から段々と心象風景が変化してあの文言になったのかどっちなんだろう


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/08(水) 01:08:07 o1GFMJSs0
>>804
今は本当にホロウやってる人が少なくてなーやったとしても全年齢だけか
士郎の女性関係語りで原作プレイ済みかなんとなくわかるのほんと勘弁してくれ


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/08(水) 17:31:58 uFsIxiAA0
だからさあ、そうやって原作PCやってる自分は偉い、Vitaしかやってない奴はにわかみたいな
ナチュラル蔑視発言はいい加減にやめとけよ。同じ奴だろうけどいつも反吐が出るわ


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/08(水) 17:45:51 KuILUsTIO
アニメ化された範囲内の知識しかないがゆえにズレた意見言ってるやつに
物申したくなる気持ちは分かる


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/08(水) 19:03:26 Ql7eYTZE0
まあハードはともかく原作やってないと色々と情報量の差でズレるよね
モノローグで出てくる情報多いから
士郎の場合自分に対する認識が結構厳しめだからそれはそれで誤解することもあるが
でも18禁版じゃないと見られないのがあるのも事実よねキスしちゃった…とか
声付きで見たかった…


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/09(木) 07:09:40 Wt6U/zGU0
>>807
癇に障った事は謝る
けど情報の誤差で冤罪をかけられるキャラクターを見てるのは辛いから
やってもいない事をやった事にされて責め立てられる 
それを黙って見てるくらいなら軽蔑する
それと原作をやる事自体は偉いとは思わない、むしろ自分の中じゃ当たり前の事なんだ
まず原作は18歳未満は入手してはいけないものだから、全ての相手にそれを望むのは酷だって事も理解してるつもり
18禁をプレイしてる事自体偉くもないね、むしろ人によっては恥ずかしいことかもしれない 周りから誤解される衛宮士郎ってものは見てるとほんと辛いんだ


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/09(木) 07:13:43 Wt6U/zGU0
もう一言いえば軽蔑するのは知識が足りない事じゃなく
その足りない立場で他人を必要以上責める人暴力的な相手だから誤解のないように


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/09(木) 20:01:18 .hew20OY0
お前ホント何様なんだよ
何?にわか知識でネタ扱いされるキャラクターが可哀想?
原作プレイは当たり前?にわかは蔑まれるのも当たり前?
どんだけ自分を正当化してんだ。こんな吐き気のする偽善者滅多に観ない

慇懃無礼な棍棒振りまわしてる自覚すらないとか終わってるな


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/09(木) 20:24:00 BBIvDnZw0
申し訳ないが型月世界にはきのこラックと呼ばれる概念があるんだ
それが人物描写には当てはまらないといつから錯覚していた?


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/09(木) 21:53:26 ivRqKb4o0
きのこラックは発動するまでは考えないものとするでしょ普通
未だにきのこの話を信じるようでは〜なんてネタ話本気にしてんのか?


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/10(金) 00:52:02 zA5QYGhg0
>>812
ネタにされてるだけならまだよかったな
誹謗中傷を受けてるのに黙って見てるくらいなら何か行動を起こすのは当たり前じゃないのか
何も知らないから蔑まれるんじゃないんだ
問題のある行動や言動をとってるからそういう対応しかされないんだ


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/10(金) 00:56:44 zA5QYGhg0
でもま、軽蔑するというのは行動を起こしたうちに入らないな
>>814
そっちを鵜呑みにするのはある意味純粋な人なんだろう
きのこのラックと言われてもコハエースのいうことを信じるようではって続くからな


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/10(金) 01:19:27 zA5QYGhg0
>>808
それで実際物申したり意見をいけば偽善者や何様と返ってくる
挙げ句の果てには…まあこの人じゃないが原作やってれば偉いと勘違いしてるとかか
無知である事をそこまで胸を張って言える人はある意味羨ましかった
これでもzeroが流行ってた頃の無法地帯っぷりよりは落ち着いてるんだろうけど


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/10(金) 05:25:12 fpZCtKks0
>>768
実際公式でも言われてるからしな。クロとかプリヤ関連はまた別設定だわな


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/10(金) 09:12:25 zA5QYGhg0
やっぱりhollowの敷居の高さを考えるとシナリオ集が欲しくなる
ただ全年齢基準で収録されるようなら今とあまり変わりないな映像化しても多分


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/10(金) 17:16:36 ffBnZLKQ0
>>813
それ自分の妄想してたのと設定が違ったキモオタの難癖が大半って知らないの……


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/10(金) 17:19:40 jxUJrDrw0
UFOはしばらく月姫関係で働くだろいからアニメ化はないんじゃないか


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/10(金) 17:21:45 0UTiY.8w0
>>819
18禁部分は同人誌の形で別売りならいけるかもしれん


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/11(土) 22:52:12 uavnjjHg0
出すならまずSNから出さないといけないしな…


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/12(日) 10:43:18 OSjearuM0
SN、UBW、HFの分冊は確実
更に各巻上下巻とかまであるかも


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/13(月) 21:42:40 VOwNP4xE0
士郎は大人になったらどんな大人のなるのか
理想は実現不可能なものでそれでも士郎という男はそれを諦める事はないだろうから
屈折して折り合いをつけるか、そのまま突き進んで若くして死ぬかの2択だと思ってた


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 03:52:55 6.JNDsHY0
衛宮士郎に人並みの人生など望むべくもない
「衛宮」を背負わされた時点で破滅へのバトンを渡されたようなもの


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 16:01:58 ZgRF8Fnc0
アプリ版fateってやってる人少なさそうだよね 
月姫は読みやすかったやっぱ据え置きの方が自分にはあってるみたいだ


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 16:51:56 HF6WUiNI0
お兄ちゃん士郎に第五次聖杯戦争に巻き込まれてみてほしい
妹付きで


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 17:02:55 H.6b6x.EO
それどの妹のお兄ちゃんや
マスターと召喚鯖が本編に準じるとなると
プリヤ兄とか過剰戦力もいいところになるぞ
修行も調整もない本人たちの回路が持つか分からんけど


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 17:41:35 8OCq9IGA0
アプリ版はとにかく読みづらくて途中で挫折したわ


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 19:13:06 LN3bpVx60
月姫リメイク準拠のシエルの戦闘力はFate世界でも変わらないらしいんだよな
剣僧ベゼが祖でないことでの影響はありそうだけど
あの蛇腹剣の剣技トレースできたらど真ん中ストレートとはいえ星の息吹きを受け流せるとか夢のある展開も…
つうか武器としての頑丈さも並大抵じゃないよな


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 21:33:04 8OCq9IGA0
幻想種の骨でできてるんじゃなかったか
投影不可能なんじゃね


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 22:14:42 H.6b6x.EO
一応複製不可能なのは神造兵装かEXランク宝具しか明言されてないんで
(いずれもなぜ出来ないのかは説明なし。後者は所有者の協力で可能)
どっちかにカテゴライズされるようなものでなければ投影できる可能性はある


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 22:20:32 6.JNDsHY0
志貴のナイフを投影して経験値トレスで17分割出来たりするのかな


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 22:26:42 Py0/pJNI0
アーチャーみたいになっちゃった士郎、普通に成長した士郎から見たら
痛くてしょうがないだろうな


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/15(水) 23:29:20 8OCq9IGA0
死の線見えないのにできるわけないだろ
そもそも無銘が真祖とかエンカウントしたら蒸発させられるってビビる相手だぞ


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/16(木) 16:05:21 OQL4Y.jY0
なんでさ


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/16(木) 20:20:51 gcifAK..0
>>832
ゲイボルク投影できるからそれくらい大丈夫だろ


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/16(木) 20:24:02 /qN4b5p60
今さらだけど、「根源」って何なの?
Fateの魔術師がみんな目指してるのに誰も辿り着かないから
未だに何なのか全然わからないわからない


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/16(木) 21:07:05 .GR2bEMgO
士郎はそもそも目指してないからなあ…

ここよりももっと向いた質問スレとか考察スレとかがあるからそこで聞いて(FGOスレに埋もれてて探すの大変かもだが)


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/16(木) 21:31:37 gcifAK..0
そもそも根源と魔術師が目指してる「」は正確には別というね
まあ分かりづらいから大体根源って認識でいいだろうけど
根源はそれこそ月姫リメイクで説明してるな


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/16(木) 21:36:48 9T9gTG1w0
FGOのカオスが根源と同等みたいなセリフなかったか
そしてカオスが世界の狭間と同化してるそうだから根源到達というよりこの世界という檻からの脱出的な事かもしれない
月姫キアラ曰くこの世界は外の世界の超存在からすると極小らしい
全能の悪魔になったキアラですら外の超存在からすると自身が塵芥である事を知って凹みまくってこの世界に戻っきた


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/17(金) 23:24:41 wh1EKQnM0
なんか綺礼の説明では
「根源への到達とは世界の‘外‘への逸脱だ」
「それによって内側であるこの世界に変革がもたらされるわけでもない」
「内側への目線しか持たぬ教会から見ればつまらない企てとしか映らない」
とか、英雄王の返しでは
「我は内側を愛でるだけで満たされている。我の干渉の及ばぬ外側などなんの関心も沸かぬ」
とか言ってるわけだが

「外側」ってのはそんなに魅力的なのか?2人の言うようにどうでもいいものにしか思えない


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/18(土) 08:18:07 dssfHBUg0
ソースは忘れてすまないが魔術師が外を目指すのはカラクリがあるとか
今後描写されるか不明だがきのこの中では設定あるんだろう
多分冠指定が関係してるかと
魔法到達に固有結界が絡んでくるそうなんで根源目指す魔術師を束ねる魔術協会が固有結界を禁術にしてるのもなんか色々裏あるんじゃないかと思えてくるね


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/18(土) 21:12:19 mvTgNNw.0
そもそも真面目に目指してるとこはもうあんまりいなかったような
大抵先祖代々の一種の呪いである義務かなんか凄いものらしいからみたいな理由か
まあ単純に手付かずの資源に加え魔法が使えるようになるってのは魅力じゃない?


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/18(土) 21:21:22 BOobKU/M0
シエルの隠密は現代人のくせにちょっと凄すぎない?
エミヤの土とんとか空蝉の術も茶化してるだけで字の文つきならわりと説得力のある説明しそうだなきのこ


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/18(土) 22:17:43 MghVlqK2O
エミヤは土遁でギルの目を誤魔化したことより
あの状態でよくほぼ一日持ったなって方がツッコみどころとしては大きい


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/18(土) 22:54:06 mvTgNNw.0
一応ギリギリ単独行動の範疇だからあとはまあ魔力補充と気合としか言いようがないな
というかアイアス投影の消費もあるわけで意外に余裕あるなこいつ…


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/18(土) 23:00:20 MghVlqK2O
単独行動の範囲っつっても土遁使う前にステ1/10くらいまで下がりつつ
胸莫耶で貫かれて士郎庇って剣山みたいになったとこまでは確実だからなあ……
霊核ダメージにも耐性あるにしても
どんだけ生き肝で補給できる魔力高いんだっていう


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/18(土) 23:40:29 mvTgNNw.0
アーチャー…というかセイバー以外は普通に霊体化で魔力消費抑えられるってのもあるからな…
基本的に鯖の肉体にダメージ負わせるのもそれで魔力消費させて霊核を弱らせるため要は霊核にダメージ負わせるためなわけで
マスター付きだけどセイバーに袈裟切りにされて霊体化してないと危ういって状態で何とか生きてたりもしてるし
真面目に考えて補充までしたならまあ一日くらいは気合で持たせられてもおかしくないと思うぞ


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/18(土) 23:52:24 AfLhS/9k0
な、なんでさ


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/19(日) 13:38:22 QCTZEUxI0
正直言ってアインツベルン城でのエミヤシロウ決戦の際に
横やり入れてきた英雄王のバビロンシャワーで死んだと思ってたわ>アーチャー

なので、最終戦でいきなり英雄王の額のど真ん中に突き立てた時はマジで???になった


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/19(日) 15:20:32 jrxiotBk0
読者に伝わる伏線を何も残さずに、一番重要なシーンで、いきなり実は生きてましたと再登場したから、
流石にそれはないだろ、と心の中でツッコミを入れてしまった
きのこ的には、士郎がエアの直撃を耐えたシーンが伏線だったのかなあ


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/19(日) 16:21:21 /kDSfIB2O
>>852
さすがに凛の援護に剣降らせたところで気付こうぜ……

いやかなり唐突気味に舞い戻った事実は変わらんが


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/19(日) 18:29:18 kALGfiII0
きのこの未熟さがよく出てると言うか


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/19(日) 21:06:32 /ClL0QdI0
>>853
まあアイアスの描写はもうちょい分かりやすく入れとくべきだったと思う演出だけでも
一応ギルが直前に盾をって言ってるが投影した剣の事にしか思えないし
よくよく考えれば手加減ありでも頑強なだけの剣がエア相手に盾にはならないとは思うけどさぁ…


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/19(日) 22:54:34 UkjS84QI0
根も葉もない想像だけど
ギルにさえ気づかせてはいけないアシストなんだから読者にも最小限の情報しか与えてはいけない
みたいな縛りを課しながらあのシーン書いてそう
高IQキャラという設定を守ることを意識しすぎて歪さが生じる創作あるあるというか


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/19(日) 22:59:21 QCTZEUxI0
我様の場合、多少のミスやうっかりは「慢心」の一言で片づけられる
元からそんなに警戒心とか周到な人格ではなく大雑把で適当だから問題なくないか


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/19(日) 23:47:08 /ClL0QdI0
まあ士郎がアイアス投影するときに
先ほど見た盾を投影するとか書いとけばプレイヤーがあれ?ってなりつつ最小限の情報になるかな?


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/20(月) 20:59:49 7ShXt./20
ギルが慢心せず手を抜かないキャラだったら速攻でエア抜いて詰んでたな
ある意味作者側の都合が一番顕著なキャラだと思う


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/21(火) 18:14:41 TDp2D1os0
ギルは自他共に認める噛ませキャラだから別の理由で負ける
所詮は主人公系に倒される中ボスポジってextraシリーズで自虐してるし


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/21(火) 23:52:51 in6gEkjc0
しかし英雄王はどの作品どのルートでも破格の高待遇なのは確かだろ
Fate、UBW、HF 3ルートとも一応納得のいく退場ではあったとは思うし
そこまで自虐するほどカンタンにやられはしてないし

?ませというか扱いの酷さならメドゥーサさんやアサ次郎じゃないだろうか
メディアさんもなかなか酷い


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/22(水) 17:17:48 YwOgyU4Y0
アーチャーに普通にやられてたからなキャスター


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/22(水) 21:29:14 th9CHoS20
ライダーはFateルートもHFも破格の扱いだからUBW単体で扱い酷い言うなら普通にギルの方が扱い悪いと思う
一番扱いの悪いのSNのマスターや鯖で選ぶならバゼット…は抜いてハサンじゃね?
HF以外登場せずついでにhollowでもはぶられてるし


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/22(水) 22:16:53 LMdz6DUQO
ufo版UBWが出るまで令呪使いきって反逆されて殺されましたとしか言及されなかったキャスターの召喚主がダントツで扱い悪いと思う


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 18:37:37 zxnaPIiw0
扱いが悪いというより賑やかしにもなれなかったなって感じなのが三人娘だ
マスターなのでは?というミスリード要員にもなりきれず後半出番もなく名あり犠牲者枠にも入らず…


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 18:55:10 jLwO.wkk0
元のプロットだと凛と士郎2人主人公で中盤集合してルート分岐だから
序盤の頃に凛側の日常で出番あったのかもしれないけどねえ…
士郎だとクラス違うから部活が休みになってる本編だと接点が全然ないからな
まあ犠牲者枠になるのは扱い良いとは言えないが


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 19:10:45 zxnaPIiw0
すっかり忘れてたがRequiemで名あり犠牲者枠になってたわ
読んだときはしっかりダメージ食らったぞ


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 19:13:08 vK.uwNx.0
マッキ…
士郎は安否まだ不明だったよな?


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 19:49:14 .CJkw0Xg0
>>864
正直SNのギルガメッシュは噛ませと一ルートのボスキャラだからあれでも扱いは悪くない
そこから派生に出て味方やら相棒役をこなしてから改めて見るとやられ役というのが浮いて見えるんじゃないかと


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 20:08:05 zxnaPIiw0
きのこは人の心がないんかってくらい非人間を描写するのうまいよね
時代が違えば善悪の価値観も違うしなあってことでギルの扱い悪いと思ったことないや


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 20:28:05 Xs1UUV560
そんな菌糸類が「本来自分が描くべきことだった」と評するほど絶賛したZEROの時臣

彼が雁夜に対して語った娘2人に対する処遇は如何にも人でなしで魔術師的であった
しかし娘たちに対する愛情も本物としているがきのこと虚淵の中で矛盾はないのだろうか


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 20:45:02 vK.uwNx.0
トッキーは桜の待遇しらんので…
虫爺さんの拷問は無駄そのものなんでトッキーには想像もつかなかった
凜の場合は黒化の果てに英霊トーサカになるらしい
士郎だったら何になるのか


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/23(木) 23:55:25 .CJkw0Xg0
エミヤでは


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 00:20:35 bp/Rt4P6O
蟲蔵に突っ込まれたらどうなるかって話だからエミヤではないんじゃね

固有結界が蟲が犇めき食い合う無限の蠱毒とかになるんだろうか


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 00:26:06 UqAVTU1w0
桜は速攻で心が折れて、痛みも哀しみも苦しみもすべてを受け入れたからな
士郎みたいな「絶対折れない、諦めない」ヤツが蟲蔵入ったら雁夜おじさんの末路しか待ってねえよ


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 09:11:30 UP8CzcHM0
当家に来て何日目になるか、おぬし、知っておるのか?」
やにわに襲いかかってきた絶望が、雁夜の胸を押し潰す。
>雁夜「爺ぃ、まさか――」
>臓硯「初めの三日は、そりゃあもう散々な泣き喚わめきようだったがの、四日目からは声も出さなくなったわ。今日などは明け方から蟲蔵に放り込んで、どれだけ保つか試しておるのだが、ホホ、半日も蟲どもに嬲なぶられ続けて、まだ息がある。なかなかどうして、遠坂の素材も捨てたものではない」

原文じゃ3日はもったんだなぁ


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 10:35:42 9IhT2II.0
マジレスすると蟲は男性の場合脳みそ食うらしいので桜と同じにはならない
けど蟲爺も同じような蟲に嬲られる苦痛を何百年だから蟲爺も大概だな
もし男性でも蟲が同じ行動するなら士郎の末路は雁夜か蟲爺か


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 15:09:50 UP8CzcHM0
ん?刻印虫にそんな話あったっけ
寄生されたら間桐臓硯の操り人形になるそうだ


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 15:19:44 9IhT2II.0
女性は快感と苦痛の繰り返しで心身共に破壊され男性は脳みそ食われて廃人になるってあった気がしたけど


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 15:20:34 9IhT2II.0
あくまでも蟲蔵の一般虫?の事で刻印虫はまた別かもしれん


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 16:40:22 UP8CzcHM0
>>880
ごめん記憶にないので探してくる
確か桜が虫蔵送りになったのは肉体を改造するためだったような
一応虐待目的ではない上に子孫を残す為の体の機能まで壊して殺してしまっては元の子もないと思ったんだ


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 17:01:50 9IhT2II.0
肉体改造の意味もあるけどそれだけなら延々と拷問続ける意味もない
単純に蟲爺の趣味だよ

桜の境遇をエミヤが知らなかったのだからロンドン行ったら桜死んでたのかな


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 18:07:00 bp/Rt4P6O
一応次代に繋ぐためってのはほぼ諦め状態でも考えてはいるから
子ども産むまでは死ぬまでなぶり続けることはしないと思う

そんで大聖杯解体すると蟲爺燃え尽きるらしいから
色々発露する前に解決しちゃって知らないままだったんじゃないかな、エミヤルート


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 19:01:57 gE/pSMas0
マキリの継承法であり蟲爺の嗜好って凛が評してるから学習は出来るが滅茶苦茶効率悪い方法だよ
というか桜はよくあれ耐えれてるってレベル
士郎のためなら蟲蔵に放り出されるの覚悟で嫌って言うことすらあるし
こと耐えるだけに関しては桜が一番強いよね


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 22:39:16 UP8CzcHM0
> こと耐えるだけに関しては桜が一番強いよね
同意


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/24(金) 23:01:20 UqAVTU1w0
桜が耐えられていたのは基本的にすべてを諦めていたからだろう
未来に一切の希望を持たないから痛みも哀しみもなく、心を閉じることができた
しかし衛宮邸に通うようになって、徐々に人としての心を取り戻していけたわけだが
それは雁夜おじさんに言わせれば「残酷なこと」なんだよな

衛宮邸への派遣はそれを見越してるだろうから臓硯はどこまでもサディストであると言わざるを得ない


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/25(土) 00:10:50 8G4WAxLoO
士郎はカレンの言葉引用して忍耐力弱いみたいな扱いする人いるけど
きのこ曰く根比べだったら士郎めっちゃ強いんだよな


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/25(土) 01:05:26 uo8saBjU0
士郎は自分の事なら我慢できる
他人や悪事には我慢できないだけで


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/25(土) 08:29:58 rr1mEVZM0
>>887
さらに残酷なことをいうと桜は痛いし辛い思いはしてる
それでも耐えられるのは桜が強かったから、諦めたからといっても耐えられるかは全く別の話


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/25(土) 08:53:31 rr1mEVZM0
>>884
・ランサーに襲われて凛に蘇生させられセイバーに助けられるまではほぼ同じ
・セイバーを救えないまま別れた
・凛と一緒にロンドンに行くも、途中で別れた 鬼門:橋

桜についてはアーチャーは詳しいことは知らないとされているけど
以前にHFに出てきた影らしきものと出会ってる
その出会った時期がHF劇場版の一問と以前のマテリアルじゃ生前か守護者になった後かで変わってたような


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/25(土) 11:47:50 vpPQpwIg0
あとはこの青年とセイバーとの出会いは本編とは異なるものであるとかなんとかあったな
プロローグと矛盾するから青年(そのときのアーチャーエミヤ)とセイバーの出会いなのか
それとも全く異なるボーイミーツガールしたってことを出会いの一言で表現したのか


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/25(土) 16:39:55 ItkPWpBs0
アーチャーの料理の腕も自前というかルヴィアのとこで一時期バイトしてたからじゃなかっけ 
原作か二次の話かわすれた


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/25(土) 18:53:21 TrpDYidk0
>>891
一応コンマテの生前遭ったのはそれらしいものって表記で
英霊の座に上がった段階で抑止の対象を知るよとも言ってるから
言葉のまんま生前の方はらしいものでしかなかったってとこじゃね
あとあの影自体じゃなくてそれと同種のものに対しての回答だよ


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/26(日) 19:24:08 /5PWEE3c0
衛宮家の一ヵ月毎の収入源
・士郎の酒屋のバイト代
・凛が納める食費と家賃
・桜が納める食費と家賃
・ライダーのバイト代
・藤ねえの差し入れ

まあこれだけあれば喰うには困らないかな


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/26(日) 20:00:50 ElSAVQPQ0
固定資産税過ごそうと思う


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/27(月) 04:45:02 N02EnKcc0
家賃も入れずダラダラ暮らしてるニートが3人ほどいるな


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/27(月) 20:38:54 /VQtYV5E0
此処が私のうち byタイガー


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/27(月) 20:42:47 /VQtYV5E0
‥ぶっちゃけあとは切嗣の貯金に手をつければいいので士郎のプライドの問題でもある


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/27(月) 20:52:07 Nm8MxDpE0
正直セイバー腹ペコニートネタは擦られすぎて好きじゃない


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/27(月) 21:28:59 WzjrPLFAO
今日のごはんだと炊事以外の家事してるようなかんじよね、セイバー


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/27(月) 23:58:05 /VQtYV5E0
というか3人って


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/28(火) 02:38:10 vKfGm7Ys0
教会改装中とかほざく喰っちゃ寝シスターと
行く先々で粉々にして不採用繰り返す脳筋魔術師


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/28(火) 15:18:09 zZsPJH4U0
切嗣の遺産って経歴的にどう考えても真っ当な手段で稼いだ金ではなさそう
まあ知らぬが仏か


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/28(火) 16:24:03 i0ERlJ4E0
ちゃんとロンダリングしてあるでしょ


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/28(火) 21:42:57 yQMWxaSkO
まあ切嗣がしてなくとも雷画の爺さんがやってくれてそうではある


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/29(水) 16:46:29 BAcS.h6Q0
切嗣も士郎も藤ねえも財産管理とか杜撰っぽいからなあ
10年で時臣が築いた遺産の殆どを散逸させた綺礼みたいなことになっちまうぞ


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/29(水) 17:37:23 DXeFBrE2O
士郎は杜撰なんじゃなくてなるべく手つけないようにしてるだけぞ


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/09/30(木) 23:37:04 z.rooaac0
切嗣は幼少時代は親父、エージェント時代はナタリア、フリーランス時代は舞弥
アインツベルン時代はメイドホムンクルスと、今までの人生常に誰かに支えてもらって生きて来た人間なので
無茶な戦歴で荒稼ぎしてきた財産があったとしてもそんな金あったと認識すらしてなさそう

切嗣はゴルゴ13になるには戦闘面に特化しすぎて生活面一切の配慮がなくてダメ人間すぎる


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/01(金) 15:48:03 T7Utd1JU0
言峰は別に杜撰な管理をしていたのではなく
あくまでクソ真面目かつ清貧を心がけた管理をした結果遠坂の遺産が散逸したんじゃなかったかな


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/01(金) 15:57:06 tla16B3c0
舞弥が管理してたであろう切嗣の通帳でも土蔵から出てきたらワンちゃん


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/01(金) 16:57:34 04v4Hez2O
>>910
自分のならともかく管理を任された他人の財産でそれやっちゃうのは
杜撰と言われても仕方ないと思う


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/01(金) 17:00:37 HBke3LV60
>>910
愚直かつ大雑把な管理をしたとも書かれているから
清貧を重んじる聖職者故に資産を維持する気が無かったって感じかな

まあ時臣殺害に使用したアゾット剣を愉悦目的で凛に渡して、それを父の形見として大切にする姿を眺めて
メシウマしてるキャラなんだから、わざと減らしましたの方が説得力あるけど


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/01(金) 19:09:15 u5aipDog0
積極的に減らす気はなかったけど利権をつけ狙う他人から守る気もなかったって感じかな


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/01(金) 19:46:09 BbzSPqmk0
きのこ曰く二束三文で売っ払ったってあるから意図的っぽいな
なんか若い頃から贅沢させると碌なことにならないと神父なりに考えてのことらしいが。変なところで真面目な神父や


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/01(金) 21:42:24 lvzVrBIg0
まあ遠坂家本編段階でも年収数千万円は固いくらいだしな
といっても遠坂家って当主になるのにまず最初に資産運用学ぶみたいな話あったような…?


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/02(土) 05:26:10 eziQiC6M0
時臣は魔術師としての研鑽と修練を重ねる傍らで
不動産関連のサイドビジネスにも精を出し、着実に確実に資産を増やしていったんだが
凛はそういう貯蓄は一切やってる気配がないな

時臣の早い逝去で優雅たれの家訓が身に付いてないから金儲けも学んでなかったのか


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/02(土) 07:42:04 eNFsXN/YO
やってる余裕もコネもなかっただけやろ
sn本編時点でも父親がやってたこと継ぐには若すぎるし
そもそも父親が亡くなった10年前は小学生だから
誰も仕事の跡継ぎ先に考えるわけない


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/02(土) 18:21:58 5Hq75t4M0
実際のところ衛宮家の食費の問題出るルートないよね
セイバーを腹ペコキャラとして換算してもいるのUBWトゥルー後だけで
一応立場は凛の使い魔だから食費代くらい凛が出すだろうし


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/02(土) 23:59:59 yv7b.RoY0
うう


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 07:55:55 F0AOUG2g0
新メルブラによるとカリバーとアルクェイドが親戚みたいなもの
劣化の劣化とはいえそんなもん人の身で投影する士郎って何なんだ
精霊作ってるようなもんだったとは


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 12:45:19 FYNPW2nY0
剣製はようするに確率いじってるだけだし


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 18:08:17 qenSLtmA0
メルブラで言われなくてもそうだろうね…ってなるけど確定情報なのは大きいか…
つうか精霊ってより神霊の方が近いと思うぞ神造の定義的に


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 18:48:51 F0AOUG2g0
精霊か神霊か知らんが一応アルクェイドの親戚を投影できるわけだ
アインツベルンで鋳型借りれば凄いホムンクルスできそうな気もする


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 20:49:04 j.RMmrcM0
ブリテン異聞帯の話が汎人類史でも通用するのかは議論の余地があるのはおいといて
楽園の妖精を星の炉に焚べて作る神造礼装を、たとえ劣化版とはいえ自分の自滅程度のリスクで作れるって相当だよな

聖剣のエッセンスをエミヤに見せたらどうなるのか


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 20:52:49 Y7Wj75NE0
起源を遡れば精霊が元々人間に造られたもの、と仮定すればエミヤが造れる理由も納得いく
完全に人の手が介入しないエアは作れないから


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 21:04:27 F0AOUG2g0
本来の精霊は人間が介在しない純ガイア産じゃ?
神霊や創作の妖精や精霊は人間が由来の低純度の偽物だけど
星の炉が大聖杯設置場所と類似の環境なら大聖杯前で士郎がカリバー投影できたのも偶然じゃないわけだ


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 21:11:40 Y7Wj75NE0
佐々木小次郎とかドラキュラ伯爵とかさ、創作や口伝が
実際に形を伴った英霊になってしまう世界観なんだから、
究極的には精霊どころか神すら人間の生み出した概念、と言い切れると思う


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/03(日) 21:25:06 F0AOUG2g0
言い切れるというかふつーに神は世界を効率よく回す為の人間の発明品と言われてるよ
そこら辺はCCCでギルガメッシュが詳しく解説してたと思う
そして本物の精霊や妖精はそういった人間の想念と無縁の存在


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/04(月) 20:32:46 Mm2af6FQ0
>>927
錬鉄の可能条件アップしたら劣化品とはいえ普通に聖剣クラスも投影できるようになってる辺り
単純に自身の身を顧みず限界を超えただけだと思うよ俺は
アーチャーも一応自滅するが出来るとは豪語してるしね


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/09(土) 17:36:35 u5RLJL3E0
士郎ってそういえば12か13の時にアルバイトはじめたんだよな


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/09(土) 18:39:06 LqA1fZa60
サーヴァントが死の点を突かれたらどうなるんだろう
やっぱ一瞬で消滅するんだろうか
幾度も転生できるロアの「存在」そのものを殺せるチートなんだから
英霊の座ごと殺せてもおかしくない

これってエミヤさんは志貴に点かれたほうが本懐を遂げられるじゃないか


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/09(土) 18:50:18 KjG3QF.k0
鯖は座の本体とは別の存在だから無理だろ
というか鯖の死の線はすごく細くて切るのが困難みたいな事EXTRAでなかったっけ


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/10(日) 09:50:56 Cb8DBsCUO
ロアの転生は瓶に貼り付けてあるラベル
瓶を割ろうが中身がなくなろうがラベルさえ無事なら
他の瓶に貼って転生できるが
やり方次第で瓶ごとラベルを破壊できる

サーヴァントはドリンクサーバーからコップに注がれたジュースみたいなもん
コップを叩きわって中身をぶちまけても
サーバーの方の本体にまで影響は与えられない


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/10(日) 10:00:25 TBEBBltk0
それだと座の本体と派遣鯖に互換性は無いってことだよね
ならば掃除屋を幾度も繰り返してきたって認識はおかしくないか
派遣された時点で本体と切り離された一個の独立した命であって記憶の共有もない
例え何十回何百回死のうと派遣された時点で常に最初の一回なんだから無間地獄なんて表現にならないはずだ


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/10(日) 10:03:31 vxPcBzoc0
確か記憶はないけど記録はあるから
それ読んでたら勝手に闇落ちしたんじゃなかったっけ?
そういう意味では座と鯖は繋がりがあるな。座が崩壊したら本体はどうなるんやろ


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/10(日) 10:10:05 Cb8DBsCUO
>>935
コップの方じゃなくてジュースが本体なんで
誰かに飲まれたりしてなくなってなければサーバー内に戻せる

でも一度出した時点で多少の変質はあるからそれが積み重なると本体にも影響はでる
みたいな感じ


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/10(日) 10:20:41 TBEBBltk0
その辺なんかすごく曖昧というかテキトーな設定なんだよな
セイバーが四次の詳細を覚えてるから記憶引き継がれてるのがデフォかと思ったら
エルメロイ二世がもう一度征服王を喚んだところで彼は何も覚えていないとかさ


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/10(日) 10:51:55 Cb8DBsCUO
そこはセイバーが座からじゃなくて死の直前から召喚されてた特殊な事情だったからじゃなかったか
本編中でも言峰が以前召喚されてたこと覚えてるのはおかしいみたいなこと言ってたはず


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/10(日) 17:10:21 NceA/Pwc0
セイバーの設定すら知らずにサーヴァントと座の英霊の関係云々言うんか…
悪いけどここ士郎のキャラスレだからそんなに気になるなら雑談スレとか考察スレ行ったら?


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/10(日) 20:44:41 dhLddFhg0
セイバールートやってみれば?


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/11(月) 22:13:45 CSBnsIsw0
だっと漫画でもいいぞ


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/11(月) 22:16:42 FmbgFwhU0
士郎と凛が回を重ねるごとにマッチョゴリラになっていくアレか
初期巻と後期巻でああも極端に絵柄が変わる例を他に知らない
完全に別人じゃん


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/11(月) 22:31:02 ZzY6wLaY0
士郎の筋肉ってだんだん盛られていった気がする
髪の量も増えてる


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/12(火) 21:56:18 RuQHPhvU0
Fateのコミカライズは色んな人に手掛けられてきたが
一番武内氏の原作デザインに近いのは佐々木少年氏だと思う
鳥山明氏と、とよたろう氏くらいには似てる

次点はタスクオーナ氏かな


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/12(火) 23:31:19 cImdT7wQ0
散々ネタにされてどんなもんかと思えば面白かったぞ
士郎の体格がよくなってくのもあんまり気にならな…嘘です流石に終盤は少し気になりました


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/13(水) 22:52:31 92f7V4kA0
ネタ扱い=出来が悪いではないからな
むしろ黒歴史扱いで触れられなくなるってこともあるし


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/13(水) 23:59:34 25IGfHeA0
誰かが首のことを言わなければよかった


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/15(金) 23:59:03 vVXLc86Q0
あれでは影の刃の術血反吐吐くまで使う根性あるワカメと綺麗なワカメみれるからな。最後に忠告してくれる慎二はなんか良かった


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/16(土) 00:05:08 447ILTlE0
ワカメは魔術さえ絡まなきゃ普通に良いヤツだ
コンプレックス積み重ねてこじらせると徐々に性格が歪んでいって悲惨な目に遭うが・・・
つか間桐家の人々ってみんなこんなだな。魔術のせいで道を踏み外した人ばっかり

まあ結論を言うと間桐家の総意として「「「臓硯は死ね」」」で集約されるという


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/16(土) 14:29:07 E97ou69M0
いや普通にではない
ひねてる面倒くさい奴なのは元からだよ悪人とかそういわれるタイプじゃないだけで


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/16(土) 14:32:51 ykeZLj7Y0
悪人とか悪党と言われる程の悪事は普段はやらないというかやれない
小物界の大物なんで常に安全圏から叩ける相手しか動かないのだ
SNだとライダーという力を得たからああも大きく出てただけで


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/16(土) 17:37:37 E97ou69M0
安全圏って言うけど中学時代は結構喧嘩してたりしてそれに士郎巻き込まれてるぞ
まあ士郎自身が原因の場合もあったみたいだけど
普通の良い奴ではないがまあ一応比較的良い奴よりではあると思うぞ慎二


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/16(土) 21:33:52 447ILTlE0
「反省する慎二」がウェイバーなんだな
慎二も己の非才と未熟さを認めることが出来てたら後の世で大成したかもしれんのに


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/16(土) 21:44:57 ykeZLj7Y0
奇麗なワカメは月にしかいないからな…
なお享年7歳の模様


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/17(日) 09:27:48 SzBOLs8Y0
ワカメが29歳になっても二世のような魔術教会の権威になどなれるわけがない
魔術と関係ない世界に行って冬木以外の土地で有名大学に受かり
それなりに良い職には就いてるかもしれないが、魔術の世界に居たらワカメに未来はない


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/17(日) 12:25:00 D/Z0YrQ.0
非才じゃなくて無才だからな
そもそも魔術師ではないしなれない
それ以外の観点で見ればむしろ優秀な方だから良い感じのとこに行けるだろうけど…


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/17(日) 16:09:28 gzPn/r5M0
ワカメを2世に見せたら互いに妙なシンパシーを覚えるかもしれない


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/17(日) 21:48:26 ZgsB70OI0
どんな?


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/17(日) 22:02:27 D/Z0YrQ.0
2世と絡む可能性士郎の方がまだ現実的か
というか凛とルヴィアって関わりあるのにあんまり関わる可能性ないのがおかしい気もするが…


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/17(日) 23:04:01 SzBOLs8Y0
二世は「才能がないのにあがく者」に関してはかつての自分を重ねて共感することもあるだろう
しかしワカメは違う。100%義妹頼り、鯖頼り、神父頼りと常に誰かに頼って己の力で戦おうとしなかった
そんなモノに関しては一瞥もくれずに切って捨てるだろカリスマ先生と言えども


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/18(月) 20:55:38 R9tzpwnc0
いつまで脱線してんだよ…


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/19(火) 23:59:37 lswT1p3A0
話すことがない


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/20(水) 16:05:58 aGSRSglw0
そうだね


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/21(木) 23:49:50 MCSqv5.Q0
>>690
そこら辺はきのこが説明してたと思うよ


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/22(金) 23:56:37 f22V8rGc0
方向性の違い


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/23(土) 17:14:34 lZEJ/fF20
まあ話題がないわな
月姫出たけど話せそうなのなんて士郎は何階梯までなら死徒に勝てそうかってくらいか
Ⅵ階梯は無理そうだけどⅣ階梯までならいけるかね?


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/23(土) 18:59:43 kHrsOxbw0
死蝕鬼(グール)って竜牙兵と同じようなもんなんだろうか
竜牙兵程度だったら強化木刀でもバッタバッタなぎ倒せそうだけど


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/23(土) 20:54:00 6SC859jU0
そもそも死徒は人間が振るう宝具を無効化するから士郎の天敵の可能性
投影したパチモンだから死徒の性質無効化とかないと死徒相手は厳しくないか
原理なし四階梯なら全盛期士郎ならば事前準備しとけばなんとかなるかもしれんが基本的に階梯上がるほど異能でのわからん殺ししてくるようだしやられる時はコロっとやられそう
昔の設定生きてるなら上位は魔眼持ちだから魔眼対策は必須だな


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/24(日) 01:04:04 bwpZni2QO
カリバーンみたいに『武器の記憶に沿った動き』がどう判定されるかだな
あと単純な魔力爆弾に変える壊れた幻想も


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/24(日) 06:37:07 FuRmsbvA0
>>969
宝具で戦うとなるとその無効化出来る特性に対してどうなるかって話になるけど
そもそも剣型の礼装や黒鍵に銃器使っても良いわけだからな鯖相手と違って
あと魔眼はリメイク見るに目を合わせず全体を俯瞰して見るって方法で一応戦えるよ
見られるだけで発動するほどの強力なのは礼装なりで対策必要だろうけどアーチャーが投影なりで用意できるし全盛期なら大丈夫だろうね


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/24(日) 23:57:26 uvO/CsVs0
星を追いかける少年


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/28(木) 00:00:04 hZEDCxMA0
追いかけ続ける


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/28(木) 06:58:07 h.v4pmPI0
このスレに居るの多分俺含めて2,3人だと思うんだけど
知識とか話題とか諸々全然噛み合ってないから互いに独り言の繰り返し・・・

虚しいわ


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/28(木) 07:13:50 NatppJRU0
きもい


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/28(木) 23:57:25 hZEDCxMA0
流石に2、3人じゃこのスレここまで伸びないだろう


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/29(金) 17:34:04 3MgHkZLs0
HFのアニメファンブック発売日今日だよ


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/29(金) 23:59:54 OXr63tJY0
【あの日見上げた星は】【今も消えることはない】
【冬の日】【運命の夜】
【始まりの自分】【追いかけて行く】
【誰かを助けたいという願いが】【綺麗だったから憧れた】

そろそろスレタイ候補を選ぼう


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/30(土) 15:01:52 MnyvAzko0
今の速度なら990くらいで良い気もするけどね
建ててもしばらく埋まらなそう


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/30(土) 23:59:58 X5tmiNoQ0
そうか


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/10/31(日) 01:04:36 x6ylhlbc0
まあ決めてもいいんじゃないどちらにしろ
現状にもあってるし俺は【あの日見上げた星は】【今も消えることはない】かな


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/01(月) 15:26:29 qY.0EMuw0
>>969
そこは別にそれこそカレー先輩の聖典みたいに死徒用の武装もあるからなあ。礼装関係なら無効化されんだろうし。天敵というほどでもないし
そこそこ上位でも充分やり合えるポテンシャルはあるだろな


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/01(月) 15:49:26 iy8kBuUw0
でも生前は死徒と特にドンパチはしてないんじゃないか
正義の味方としてどっちかって言うと人間の魔術師の方を相手にしてた様子


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/01(月) 20:34:17 qY.0EMuw0
まあ鯖いる世界は原理とかないし
死徒があんま蔓延ってないといかメジャーじゃないっぽいからね。
鯖のない世界線でならある程度機会あるかも。
その場合パンピーなままでいる確率のが高そうだけど


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/01(月) 20:59:47 iy8kBuUw0
鯖召喚できないから月姫世界じゃ聖杯戦争起きようがない
もっとも被害が聖杯から死徒に変わるだけで冬木は燃える運命かもしれんが



986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/02(火) 23:32:05 sKQ8UhZo0
そのレベルで被害出てると死徒の場合拾うのは教会関係者になるのかね?
切嗣って魔術師専門みたいなとこあるし起源弾も復元呪詛ある死徒にはそこまで効果望めなさそうだし


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 00:15:20 unBhGzYw0
無情に死んで終わりかもしれない
鞘で魔術回路が変質しなきゃ固有結界の素養があると思われるただの魔術師だし
士郎のチートは剣属性と特化型魔術回路ありきだから鞘で変質しなきゃチート性能はないだろう


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 10:31:52 T1hywinsO
>>986
行き詰まった切嗣の親父が死徒化の研究してたから
その辺の経緯とかが変わって魔術師殺しじゃなくて
死徒狩りしてる切嗣に拾われるとかになるかも


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 17:03:44 nqglUhuY0
スレタイは>>981 で 
>>980踏んだ人次スレ頼む


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 17:54:19 lzzNJUmk0
1週間で10レスにも満たないような自演スレに次スレなんか要らんだろ


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 18:10:08 uApUhx9E0
立ててくる


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 18:18:04 uApUhx9E0
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1635930797/


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 18:53:56 T1hywinsO
>>992乙ー


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 20:39:20 PIBaLsqw0
立て乙

>>988
それでも死徒狩りに関しては積み上げてきた歴史が違うだろうからな
切嗣に魔術的に教われることもほぼないから教会に拾われたほうが強くなれそう
強い人運が良ければシエルの黒鍵を見た方が士郎は良いだろうし


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 20:51:01 oGB.XCII0
シエルの黒鍵って基本的に使い捨てだから見ても技量コピーとかできなさそう


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 21:01:42 unBhGzYw0
士郎は困ってる人を助けたいのであって死徒や魔術師殺したい訳じゃないからな
起源故か手段が暴力になりがちなのかもしれんが


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 21:01:44 PIBaLsqw0
そこは斧剣投影してナインライブスした実績があるし…
使ってるシーン見られればなんとか?


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 21:39:17 oGB.XCII0
>>997
斧剣はナインライヴスとはいかなくても召喚後にヘラクレスがきちんと武器として使っていた経験が蓄積されていただろうから
完全に新規の使い捨て武器だとどうだろうな…


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 21:54:29 PIBaLsqw0
そこそこ使ってはいるけどバーサーカーだから技術的な部分は全くないに近いだろうし
出来なくても使い捨てた一回分くらいは読めそうだが…それだと微妙か


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/11/03(水) 21:56:06 unBhGzYw0
例えるなら弓矢から弓の撃ち方をコピーできるかと言われればノーだろう
多分使い捨て武器は無理じゃね


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■