したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

みんなでかんがえるサーヴァント297

706僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/03(金) 23:14:41 ID:LTCPUbCA0
まず、精神汚染がこうなって
精神汚染:E〜A++
 二千に及ぶ意識の混濁。他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
 ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
 バーサーカーに憑依している悪霊が多いほどランクアップし、少なくなるほどランクダウンする。

で、虚ろなる生者の嘆きは悪霊によって齎されたスキルということなら
確かに怪力と同様の扱いにするべきなのかな

707僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/04(土) 21:19:44 ID:7XVI7wKU0
人少ないから何とも言えないけど、精神汚染や虚ろなる生者の嘆きは他になければ一先ず決定かな?

憑依スキル名は、ホラーテイストで『迫り来る狂気』とか?

708僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/05(日) 18:55:43 ID:HaEuvwvQ0
>精神汚染や虚ろなる生者の嘆きは他になければ一先ず決定かな?
異議なし

>憑依スキル名は、ホラーテイストで『迫り来る狂気』とか?
『冴やかなる死者の嗤い』とか思いついたけど、わざわざ『虚ろ〜』に合わせた名前にする意味とかは特に思いついてない

709僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/05(日) 22:57:43 ID:6nsZf9s20
元ネタで墓場彷徨いてたのと、憑依スキルの解説一文目の「独立した意思を持つ」から『彷迷える亡者の魂』とかは?

710僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/08(水) 01:15:43 ID:1UK82BNI0
>『彷迷える亡者の魂』
これかな
亡者が特に計画性も無く勝手に動く感じが出てる?

711僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/08(水) 18:06:40 ID:ril7XxHk0
一応まとめと、狂化と彷迷える亡者の魂の解説を微修正を

【クラス別スキル】
狂化:C+
 敏捷と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 バーサーカーの場合、固有スキル「彷迷える亡者の魂」による「精神汚染」によって、
 悪霊レギオンに理性を塗り潰されているため意志の疎通は不可能。
 しかし、レギオンに対しての意志の疎通は出来なくもない。

【固有スキル】
彷迷える亡者の魂:A+
 独立した意思を持つ悪霊の群れが周囲の生物に憑依し自在に操る。
 バーサーカー自身もスキルの影響を受けている。
 Aランクならばあらゆる脊椎動物及びサーヴァントに対して憑依が可能。
 ただし対象がサーヴァントの場合は操ることまでは出来ず、精神汚染のスキルを付与するに留まる。
 対魔力で抵抗可能だが、憑依する際の悪霊の数が多くなるほど、
 付与される精神汚染のランクや憑依の成功率が上昇する。

精神汚染:E〜A++
 二千に及ぶ意識の混濁。他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
 ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
 バーサーカーに憑依している悪霊が多いほどランクアップし、少なくなるほどランクダウンする。

怪力:C+
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。

虚ろなる生者の嘆き:C+
 スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。
 敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。
 被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
 「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。

712僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/08(水) 21:01:16 ID:1UK82BNI0
>>711
スキルはいい感じね

じゃあ宝具の話を始めますか
とりあえず、悪霊の一斉解放はあった方がいいよね
『軍勢(支配生物による数の暴力)』か『ビーム(物理的な破壊力を伴う呪い)』だとどっちがいいだろう

713僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/08(水) 22:57:32 ID:ril7XxHk0
一斉解放はレギオンの最期的に、取り憑いた生物ごと自爆突撃する感じとか?

他の宝具になりそうなのはレギオン本体はほぼ確定として、キリストの加護がワンチャンイケるかイケないかぐらいのレベルかな?

714僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/10(金) 01:05:11 ID:HntGIs460
対霊・対生物ホーミングミサイル×二千って感じの宝具案
自爆突撃、神の子の加護要素もあるよ
「神の子は許したけど俺は許してねーぞ」って感じ

『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 サーヴァントとしての憑かれた男がただ一つ己の意思で行使できる神の子より賜った奇跡、
 即ち全ての悪霊を己の体から追放する『奇跡の代行』。追放された悪霊の群れは無秩序に
 周囲の生物に対する憑依を試みるが、一度宝具を行使されたが最後、彼らはただの呪詛の
 塊に堕ち果てる。二千に及ぶ呪詛塊は爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
 洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
 この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失う。

715僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/11(土) 01:05:17 ID:.aiuElGk0
>>714
解放された男はその後自身に起きた奇蹟とキリストの教えを広めてるみたいだし、スキル喪失後に単独行動を得るとかは?

一応レギオン主体の宝具案を
レギオン間の意識共有と彷迷える亡者の魂のコンボによる探索強化と自切による対人効果無効って感じ(どちらもレギオンに対しての能力)

『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 バーサーカーに取り憑いている悪霊。
 二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、
 個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、構成する一つの悪霊に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。

 悪霊達には自我が存在しており、それぞれ大まかな情報や意識共有も可能。
「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物も、レギオンを構成する存在として取り込み、その生物の記憶や能力を知ることも出来る。
 …ただし、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第である。

716僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/11(土) 23:39:07 ID:4PDrwjz60
悪霊一体にダメージを押し付けて全体を守る宝具はアリだと思う、群体っぽさ出てる

憑依した対象の情報をある程度知ることが出来るのもアリだと思う
ただし、遠隔地からでもリアルタイムで情報同期できるのはさすがに厄介過ぎると思うので、
情報の共有には一旦バーサーカー本体に戻る必要があるとかではどうだろう

単独行動の必要性に関しては正直疑問
一応、レギオンとしての能力を全て失った上でそれでも現世で頑張らないといけないことがあるならドラマの一つも生まれるかな

717僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/11(土) 23:55:01 ID:4PDrwjz60
>>714の宝具案の憑かれた男に関する言及と
悪霊の総数が二千より減ずる可能性を考えて『二千』を『最大二千』に変えてみた
あと、種別と最大補足も足した

『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク: 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:2000人
 悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
 己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ち全ての悪霊を己の体から追放する。
 追放された悪霊の群れは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、一度宝具を
 行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。最大二千に及ぶ呪詛塊は
 爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
 洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
 この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失う。

718僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/12(日) 16:11:48 ID:jbDynDjk0
>>715一部修正
『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 バーサーカーに取り憑いている悪霊。
 二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、
 構成する悪霊の内の一体に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。
 
 また、「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物をレギオンを構成する一部として取り込み、対象の記憶や能力を知ることが可能。
 悪霊が再びレギオン本体に戻った時、それぞれが得た情報を全ての悪霊が共有することが出来る。
 …ただし、悪霊達にはそれぞれ自我が存在し、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第である。

>>717
そういや公式で一番最大捕捉が多いのって、ギルのエヌマ・エリシュの1000人だっけ?
あと宝具のルビってどんな意味合い?

719僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/13(月) 13:56:26 ID:cy3Pv2Jk0
最大捕捉って1000上限じゃなかったっけ?
1万以上ぶっ飛ばせそうでも1000

720僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/13(月) 19:10:16 ID:LNN4sQUs0
深淵墜としの最大捕捉の対象って、他鯖に対してじゃなく憑依されてるレギオンに対してだろうから、2000人より1体(二千で一体と考えて)にして、宝具使用した結果生じた被害が対軍規模の攻撃になった感じとか?

あと、キリストの加護強調するなら、全スキル消滅後に悪霊に対して高ランクの耐性を獲得するとかも出来そう?

721僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/15(水) 16:53:33 ID:jdAG.sJM0
>あと宝具のルビってどんな意味合い?
『日本語 イタリア語 聖書 No2: 口語訳聖書 1955年版 - Riveduta Bibbia 1924』からの引用
悪霊どもは、底知れぬ所に落ちていくことを自分たちにお命じにならぬようにと、イエスに願いつづけた。
Ed essi lo pregavano che non comandasse loro d'andar nell'abisso.

『loro d'andar nell'abisso』の部分、『彼らは深淵に行く』といった意味になる筈
正直、レギオンの宝具名の口語としてイタリア語が相応しいのかはそこまで自信があるわけではない

722僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/15(水) 21:15:32 ID:Iefwh3BQ0
口語としてはラテン語辺りだろうけど訳に自信無いから、>>721ので良いかな?

723僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 00:20:28 ID:vgSgIL8.0
>スキル喪失後に単独行動を得るとかは?
>全スキル消滅後に悪霊に対して高ランクの耐性を獲得するとかも出来そう?
一発でかいのぶちかましてそこで終わりじゃなく、ガラリと立ち回りが変わる感じを求められている?
ここまで出た深淵墜とし改良案を組み込むとこんな感じになるか

『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク: 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:1体
 悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
 己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ち全ての悪霊を己の体から追放する。
 追放された悪霊の群れは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、一度宝具を
 行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。最大二千に及ぶ呪詛塊は
 爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
 洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
 この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失うが、
 代わりにBランク相当の単独行動と対霊特防を得る。

724僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 17:54:40 ID:/JdTtWjg0
消滅する宝具はあくまで『深淵墜とし』だけであって、
『我、多勢故に我なり(レギオン)』の方は、「彷迷える亡者の魂」でバーサーカー以外の生物に憑依してる間に『深淵墜とし』が発動した場合は、バーサーカーの下に戻れなくなる&バーサーカー経由のマスターとのラインが切れるで、形式上『我、多勢故に我なり』は残るがレギオンの魔力が無くなるまでみたい感じになるんかな?

あと単独行動と対霊特防関係、説明長くなるけど
「高ランクの単独行動スキルと悪霊等への耐性を得る。」
ってのを考えてた

725僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 21:23:26 ID:vgSgIL8.0
一見、派手そうな事が書かれてるけどぶっちゃけあんまり強い宝具ではないよね、深淵墜とし
たぶん精神汚染のランクが高い間は、悪霊側の干渉で宝具を発動させようという発想が持てないだろうから
必然的に発動させるタイミングは体の中の悪霊の数が減っている状態という事になる筈
この宝具の最大威力を発揮させたかったら、マスターが令呪切って「実現可能な最大威力の攻撃を〇〇に叩き込め」とか命令しないとならん

>『我、多勢故に我なり(レギオン)』の方は、「彷迷える亡者の魂」でバーサーカー以外の生物に憑依してる間に『深淵墜とし』が発動した場合は、バーサーカーの下に戻れなくなる&バーサーカー経由のマスターとのラインが切れるで、形式上『我、多勢故に我なり』は残るがレギオンの魔力が無くなるまでみたい感じになるんかな?
ほぼ同じ想定でしたが一つだけ、むしろ形式的には『我、多勢故に我なり(レギオン)』も消えてしまうけど実質的には其々の悪霊たちが持つ魔力が尽きるまでは残るという風に考えてました
単に言い回しの違いでしかありませんが

726僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/17(金) 23:40:56 ID:/JdTtWjg0
現状バーサーカーの最大の強みは『深淵墜とし』よりも、憑依対象を選ばなければ「彷迷える亡者の魂」を起点としたスキルのコンボで、精神デバフを振り撒く筋力+精神バフが施された味方を即興かつ大量に用意できる所だろうからね?

場合によっちゃあ、レギオンそのものがバーサーカーからマスターに乗り換えて令呪を奪うなんて可能性もありそう?

727僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/18(土) 22:15:44 ID:EZxbk6so0
>「高ランクの単独行動スキルと悪霊等への耐性を得る。」
他のスキルや宝具を失う前提だとそれだけ有っても勝ち筋無くね?というのが正直な感想
サーヴァントからの干渉にも耐性を獲得させていいなら『死ににくい』のが価値とも言えるけど

『我、多勢故に我なり(レギオン)』に関しては、>>718の内容に異論はない

728僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/19(日) 17:16:23 ID:2gn7pCXE0
>>718にも『深淵墜とし』使用で宝具消滅する説明追加した方がいいかね?
あと、『深淵墜とし』の説明にある悪霊の所をレギオンに変えてみた

『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク: 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:1体
 悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
 己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ちレギオンを己の体から追放する。
 追放されたレギオンは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、
 一度宝具を行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。
 最大二千に及ぶ呪詛塊は爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
 洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
 この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失うが、
 代わりにBランク相当の単独行動と対霊特防を得る。

729僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/19(日) 20:37:29 ID:.brWefQU0
>>728
対霊特防と悪霊等への耐性ではどちらが良いだろう
自分としては対霊特防を推すが

レンジは、プレラーティーズスペルブックと倣って1〜10くらいだろうか
ランクは、あんまり高いイメージ無いんだけどCとかC+くらい?

730僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/19(日) 23:34:42 ID:2gn7pCXE0
自分も対霊特防で良いと思う
ランクはC辺りで良いけど宝具使用後は大幅に戦力ダウンするし+は無いと思う?

『我、多勢故に我なり』の『深淵墜とし』によるレギオンの影響についての説明追加とランク等を…
ランクは深淵墜としより下で悪霊故の制御難を加味してD-、レンジはバーサーカーも対象なので0と元ネタ的にレギオンの存在は現地人から確認されてるけどバーサーカー以外の人間に取り憑かなかったと考えてレンジ狭めかなと思って5、最大捕捉は一つの対象に一体の悪霊が憑依する場合もあれば複数体憑依も可能だろうし、その辺りはっきりさせるよりある程度うやむやにした方が良いかなと思って???で

『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク:D- 種別:対軍宝具 レンジ:0~5 最大捕捉:???
 バーサーカーに取り憑いている悪霊。
 二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、
 構成する悪霊の内の一体に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。
 
 また、「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物をレギオンを構成する一部として取り込み、対象の記憶や能力を知ることが可能。
 悪霊が再びレギオン本体に戻った時、それぞれが得た情報を全ての悪霊が共有することが出来る。
 …ただし、悪霊達にはそれぞれ自我が存在し、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第であり、
  『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』が発動した場合、バーサーカー経由で繋がっていたマスターのラインを失い、
 現界するには「彷迷える亡者の魂」で支配した生物の魔力に依存する。

731僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/20(月) 22:34:37 ID:DQSuhSeY0
>最大捕捉は一つの対象に一体の悪霊が憑依する場合もあれば複数体憑依も可能だろうし、
『最大』なんだから難しい事は考えず2000でも良さそうだとは思うんだけどね
最大補足は上限1000説とかもあってどうしたものやら

深淵墜としは自分の体内も宝具効果圏内っぽい感じするからレンジの最低値は0にするべきか
『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:0〜10 最大捕捉:1体
 悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
 己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ちレギオンを己の体から追放する。
 追放されたレギオンは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、
 一度宝具を行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。
 最大二千に及ぶ呪詛塊は爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
 洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
 この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失うが、
 代わりにBランク相当の単独行動と対霊特防を得る。

732僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/21(火) 20:12:47 ID:N8xFr/mo0
比較対象としては違うけど、ダレイオス三世の『不死の一万騎兵』は戦象の突撃が対象だけど普通に不死隊召喚して最大捕捉500人だからそこら辺結構曖昧なのと、悪霊に過ぎないレギオンがエヌマ・エリシュより人に影響もたらすってふうに考えると違和感があるてので???案をだしてみた。

733僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/21(火) 21:30:46 ID:Ia3FY9dk0
というかよく読んだら『我、多勢故に我なり(レギオン)』の効果って
「2000の群体によってレギオンという個を形成する」
「一を犠牲に全を守る」
「憑依対象をレギオンの一部として情報を読み取る」
「悪霊間で情報を共有する」
だから効果がレギオンの内で完結してないか
これもうこっちの最大補足も1体でいいのでは

734僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/21(火) 22:58:19 ID:N8xFr/mo0
よくよく考えれば二千体に憑依出来る云々の説明は彷迷える亡者の魂ですべきやったかね?
とりあえずその方面でスキルに解説を追加してみた

彷迷える亡者の魂:A+
 独立した意思を持つ悪霊の群れが周囲の生物に憑依し自在に操る。
 Aランクならばあらゆる脊椎動物及びサーヴァントに対して憑依が可能であり、
 宝具『我、多勢故に我なり(レギオン)』により、可能な最大憑依数は二千に及ぶ。
 ただし対象がサーヴァントの場合は操ることまでは出来ず、精神汚染のスキルを付与するに留まる。
 対魔力で抵抗可能だが、憑依する際の悪霊の数が多くなるほど、
 付与される精神汚染のランクや憑依の成功率が上昇する。

735僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/23(木) 00:09:15 ID:yr.IAKFg0
そうなると『我、多勢故に我なり(レギオン)』のレンジは何を指すことになるのだろう
悪霊が『彷迷える亡者の魂』無しで本体から離れられる距離かな

736僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/23(木) 14:17:56 ID:WxsI6Tkk0
>>730だと憑依可能な範囲としてのレンジだから、憑依前と憑依後どっちのレンジを取るか次第かな?

『深淵墜とし』発動まではレギオンもマスターのラインが繋がってる&憑依対象をレギオンの一部=レギオン化と考えれるなら、百ハサンみたいな感じになるんかな?
バーサーカーを制御してるであろうレギオン=アサ子(人格達の筆頭)、スキルで他者に憑依してるレギオン=ザイードみたいな?

737僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/23(木) 23:42:40 ID:yr.IAKFg0
>>736
そんな感じでいいかと
コイツ等作戦行動とかとれんのか?って疑問はあるけど

まとめると、

本体を中心に0〜5レンジ内から悪霊は出られない。
生物やサーヴァントに憑依するとより遠くへ移動できるようになる。
(この際、生物やサーヴァントが持つ情報を知ることが出来る。)
悪霊が情報を本体に持ち帰ることが出来れば、全ての悪霊に情報が共有される。
レンジ外で憑依状態が解除してしまうと、本体及びマスターとのラインが切れる。
(この際、潤沢な魔力リソースを確保していれば消えずに済む。もしくは、すぐに憑依し直すか、本体に戻れればラインが復活する。)
深淵墜としが発動すると、本体から0〜10レンジ内の悪霊が呪詛ミサイル化して爆散する。
(この際、レンジ外の悪霊は本体及びマスターとのラインが切れるだけで済む。ただし、上記のレンジ外での憑依状態の解除と違い憑依状態を維持しても本体と接触してもラインは復活しない。)

こんな理解で合ってるだろうか
あと、ダメージを押し付ける対象は近くにいないといけないのか、距離が遠く離れていてもOKなのかも気になる

738僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/24(金) 17:32:37 ID:ka01pWBU0
レンジは悪霊の行動範囲より感染(憑依可能)範囲と考えた方がしっくりする?

あと憑依対象一体に対して悪霊側も一体とは限定してないし、例えば鳥辺りに悪霊10体憑依させて町に飛ばして人混みに近づいて更に憑依させる兵員輸送や憑依対象にも複数体憑依させて常に尻尾切り要員を用意してるみたいな感じが出来るんじゃないかな?

739僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/24(金) 22:34:27 ID:682y/p2g0
>>738
バーサーカーの運用の話なら自分もそんな感じになるだろうと思う

『我、多勢故に我なり(レギオン)』の最大補足はどうしよう
???案と1体案があるけど

740僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/24(金) 23:39:42 ID:ka01pWBU0
かなり前に作成されたヤツだから参考になるか微妙だけど、カスパールと契約した悪魔ザミエルは最大捕捉:ーだったな。

『我、多勢故に我なり』は>>733にある通りレギオンが持つ能力だから最大捕捉:1体(レギオン)と思う?
???案の複数人に憑依云々に関しては>>734の修正案で良いんならそれで済む事と思うけど?

741僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/26(日) 18:44:15 ID:jsQTZw.s0
憑依スキルは>>734の修正案で良いかと
宝具まとめてもよさそうかね
『我、多勢故に我なり(レギオン)』の最後の一文ちょっと弄ったけど

【宝具】
『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク:D- 種別:対軍宝具 レンジ:0~5 最大捕捉:1体
 バーサーカーに取り憑いている悪霊。
 二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、
 構成する悪霊の内の一体に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。
 
 また、「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物をレギオンを構成する一部として取り込み、対象の記憶や能力を知ることが可能。
 悪霊が再びレギオン本体に戻った時、それぞれが得た情報を全ての悪霊が共有することが出来る。
 …ただし、悪霊達にはそれぞれ自我が存在し、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第であり、
  『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』が発動した場合、バーサーカー経由で繋がっていたマスターとのラインを失い、
 現界の維持は「彷迷える亡者の魂」で支配した生物の魔力に依存する。

『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:0〜10 最大捕捉:1体
 悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
 己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ちレギオンを己の体から追放する。
 追放されたレギオンは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、
 一度宝具を行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。
 最大二千に及ぶ呪詛塊は爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
 洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
 この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失うが、
 代わりにBランク相当の単独行動と対霊特防を得る。

742僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/26(日) 22:16:05 ID:D7NmSlFM0
蛇足だけど『我、多勢故に我なり(レギオン)』の後半の解説文「…ただし〜」と「『深淵墜とし〜」は分けた方が良いと思って微修正

【宝具】
『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク:D- 種別:対軍宝具 レンジ:0~5 最大捕捉:1体
 バーサーカーに取り憑いている悪霊。
 二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、
 構成する悪霊の内の一体に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。
 
 また、「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物をレギオンを構成する一部として取り込み、対象の記憶や能力を知ることが可能。
 悪霊が再びレギオン本体に戻った時、それぞれが得た情報を全ての悪霊が共有することが出来る。
 …ただし、悪霊達にはそれぞれ自我が存在し、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第である。
  『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』が発動した場合、バーサーカー経由で繋がっていたマスターとのラインを失い、
 現界の維持は「彷迷える亡者の魂」で支配した生物の魔力に依存する。

宝具とスキルは一先ず完成かな?
属性はバーサーカー本体が対象だし中立or秩序・善辺り?
ステータスは、
筋力B+ 耐久D 敏捷E 魔力C 幸運E 宝具C
なイメージ?

743僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/27(月) 23:09:38 ID:NWNSEteQ0
スキル・宝具共に異論なし

素面なら『普通に良い人』って感じで良いのかな
その認識でいいなら中立・善を推す
ステータスは魔力はもうちょっと高くても良さそう?二千の悪霊の受け皿になれる素養が型月的にどれぐらいの価値になるのかはちょっと分からんけど
筋力B+ 耐久D 敏捷E 魔力B 幸運E 宝具C
ではどうか?

744僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/28(火) 18:00:44 ID:9LpXSlJA0
耐久は尻尾切りの分を考慮したら+付けても良さげかな?
身長体重はバーサーカー本体が没個性な感じが拭えないから、中肉中背な感じが憑依のストレスで痩せぎみとか?
あとレギオンに実体があるかは微妙だけど、ゴルゴーン見たく身長体重に+??㎝&㎏付けてみる?

745僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/29(水) 20:42:09 ID:VX4WmeAI0
尻尾切りに因る生存能力の向上ってステータスに含めていいんだろうか
肉体が頑強になってるわけではないけど、結果として痛みに強くなっているとも言えるしいいのか

体格に関してはヒョロガリが怪力で大暴れしてる方が絵的にらしいと感じる
168cm・49kgとかではどうか
レギオンに質量はないんじゃないかなぁ、たぶん

746僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/29(水) 23:33:05 ID:6cCooX6o0
じゃあ別に尻尾切りによる耐久+もレギオン分の身長体重もつけなくて良いかな?

あとシステム上レギオンはバーサーカーの宝具になるから、真名をどうするかが最後の難関というか壁になるね…
Fakeアサシン的に、-(レギオン)みたいな感じかな?

747僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/31(金) 00:23:06 ID:tbweevSQ0
>じゃあ別に尻尾切りによる耐久+もレギオン分の身長体重もつけなくて良いかな?
そうですね

>Fakeアサシン的に、-(レギオン)みたいな感じかな?
レギオン以外に言いよう無くないか、と思っていたけどそれがあったか
いいですね、それ

748僕はね、名無しさんなんだ:2018/08/31(金) 17:58:51 ID:HJgSJeuo0
今まで出た案をまとめてみた
修正箇所や他の意見が無いようなら完成ということになるかな?

【元ネタ】新約聖書
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】 -(レギオン)
【性別】男性
【身長・体重】168cm・49kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B+ 耐久D 敏捷E 魔力B 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
狂化:C+
 敏捷と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 バーサーカーの場合、固有スキル「彷迷える亡者の魂」による「精神汚染」によって、
 悪霊レギオンに理性を塗り潰されているため意志の疎通は不可能。
 しかし、レギオンに対しての意志の疎通は出来なくもない。

【固有スキル】
彷迷える亡者の魂:A+
 独立した意思を持つ悪霊の群れが周囲の生物に憑依し自在に操る。
 Aランクならばあらゆる脊椎動物及びサーヴァントに対して憑依が可能であり、
 宝具『我、多勢故に我なり(レギオン)』により、可能な最大憑依数は二千に及ぶ。
 ただし対象がサーヴァントの場合は操ることまでは出来ず、精神汚染のスキルを付与するに留まる。
 対魔力で抵抗可能だが、憑依する際の悪霊の数が多くなるほど、
 付与される精神汚染のランクや憑依の成功率が上昇する。

精神汚染:E〜A++
 二千に及ぶ意識の混濁。他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
 ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
 バーサーカーに憑依している悪霊が多いほどランクアップし、少なくなるほどランクダウンする。

怪力:C+
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。

虚ろなる生者の嘆き:C+
 スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。
 敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。
 被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
 「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。

【宝具】
『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク:D- 種別:対軍宝具 レンジ:0~5 最大捕捉:1体
 バーサーカーに取り憑いている悪霊。
 二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、
 構成する悪霊の内の一体に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。
 また、「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物をレギオンを構成する一部として取り込み、対象の記憶や能力を知ることが可能。
 悪霊が再びレギオン本体に戻った時、それぞれが得た情報を全ての悪霊が共有することが出来る。
 …ただし、悪霊達にはそれぞれ自我が存在し、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第である。
  『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』が発動した場合、バーサーカー経由で繋がっていたマスターとのラインを失い、
 現界の維持は「彷迷える亡者の魂」で支配した生物の魔力に依存する。

『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:0〜10 最大捕捉:1体
 悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
 己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ちレギオンを己の体から追放する。
 追放されたレギオンは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、
 一度宝具を行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。
 最大二千に及ぶ呪詛塊は爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
 洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
 この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失うが、
 代わりにBランク相当の単独行動と対霊特防を得る。

【解説】
 新約聖書、マルコによる福音書第五章に登場する悪霊達とそれに取り憑かれた男。
 悪霊達に取りつかれた男は墓場を昼夜問わず、鎖や足かせも引きちぎるほどの力で
 自身の身体を傷付けながら叫びながら彷徨き、周辺の住民は彼に恐怖していた。
 噂を聞いたイエス・キリストが男の下へ行き名を尋ねると
 「我が名はレギオン、我等は大勢で在るが故」と答えた。
 神の子を恐れたレギオンは「放っておいてくれ」と嘆願、それに対しイエスは男の解放を命じた。 
 男から出た悪霊、二千頭ほどの豚の群れに取りつき、豚は突進して断崖から落ち、
 溺れ死んでしまった。
 自由の身となった男は服を着て、イエスとの同行を求めたが、
 「主があなたを救ったことを広めてほしい」と命じられ、
 男は自身の身に起こった奇跡を人々に広めていった。

749僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/01(土) 00:36:54 ID:TG.2K5rA0
ここだけちょっと気になるかな?
男から出た悪霊、二千頭ほどの豚の群れに取りつき、豚は突進して断崖から落ち、

男から出た悪霊は、二千頭ほどの豚の群れに取りつき、豚は突進して断崖から落ち、

他は異論無いんで週末いっぱい様子見て他に新しい意見無ければ完成という事でいいかと

750僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/02(日) 19:37:27 ID:smOwAiAo0
異論はなさそうだし>>749の所直して完成になりそうなのかな
後残ってる枠はセイバー、アーチャー、キャスターか

751僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/02(日) 21:04:31 ID:krJXv/F.0
じゃあ>>749の修正したの上げて完成ということで

【元ネタ】新約聖書
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】 -(レギオン)
【性別】男性
【身長・体重】168cm・49kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B+ 耐久D 敏捷E 魔力B 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
狂化:C+
 敏捷と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 バーサーカーの場合、固有スキル「彷迷える亡者の魂」による「精神汚染」によって、
 悪霊レギオンに理性を塗り潰されているため意志の疎通は不可能。
 しかし、レギオンに対しての意志の疎通は出来なくもない。

【固有スキル】
彷迷える亡者の魂:A+
 独立した意思を持つ悪霊の群れが周囲の生物に憑依し自在に操る。
 Aランクならばあらゆる脊椎動物及びサーヴァントに対して憑依が可能であり、
 宝具『我、多勢故に我なり(レギオン)』により、可能な最大憑依数は二千に及ぶ。
 ただし対象がサーヴァントの場合は操ることまでは出来ず、精神汚染のスキルを付与するに留まる。
 対魔力で抵抗可能だが、憑依する際の悪霊の数が多くなるほど、
 付与される精神汚染のランクや憑依の成功率が上昇する。

精神汚染:E〜A++
 二千に及ぶ意識の混濁。他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
 ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
 バーサーカーに憑依している悪霊が多いほどランクアップし、少なくなるほどランクダウンする。

怪力:C+
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。

虚ろなる生者の嘆き:C+
 スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。
 敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。
 被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
 「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。

【宝具】
『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク:D- 種別:対軍宝具 レンジ:0~5 最大捕捉:1体
 バーサーカーに取り憑いている悪霊。
 二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、
 構成する悪霊の内の一体に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。
 また、「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物をレギオンを構成する一部として取り込み、対象の記憶や能力を知ることが可能。
 悪霊が再びレギオン本体に戻った時、それぞれが得た情報を全ての悪霊が共有することが出来る。
 …ただし、悪霊達にはそれぞれ自我が存在し、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第である。
  『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』が発動した場合、バーサーカー経由で繋がっていたマスターとのラインを失い、
 現界の維持は「彷迷える亡者の魂」で支配した生物の魔力に依存する。

『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:0〜10 最大捕捉:1体
 悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
 己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ちレギオンを己の体から追放する。
 追放されたレギオンは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、
 一度宝具を行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。
 最大二千に及ぶ呪詛塊は爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
 洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
 この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失うが、
 代わりにBランク相当の単独行動と対霊特防を得る。

【解説】
 新約聖書、マルコによる福音書第五章に登場する悪霊達とそれに取り憑かれた男。
 悪霊達に取りつかれた男は墓場を昼夜問わず、鎖や足かせも引きちぎるほどの力で
 自身の身体を傷付けながら叫びながら彷徨き、周辺の住民は彼に恐怖していた。
 噂を聞いたイエス・キリストが男の下へ行き名を尋ねると
 「我が名はレギオン、我等は大勢で在るが故」と答えた。
 神の子を恐れたレギオンは「放っておいてくれ」と嘆願、それに対しイエスは男の解放を命じた。 
 男から出た悪霊は、二千頭ほどの豚の群れに取りつき、豚は突進して断崖から落ち、
 溺れ死んでしまった。
 自由の身となった男は服を着て、イエスとの同行を求めたが、
 「主があなたを救ったことを広めてほしい」と命じられ、
 男は自身の身に起こった奇跡を人々に広めていった。

752僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/02(日) 21:15:58 ID:W4TbDnvk0
乙です
しかしここに来て雑兵量産系バーサーカーとは他の面子がどう対応するのか見物ですな

753僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/02(日) 23:04:52 ID:krJXv/F.0
雑兵なのは確かだろうけど、対人戦闘特化のマーシャルと捨て身特攻ほ船坂に乱戦時幸運特化(強くなる訳じゃない)ナジェージダという現状だと普通に厄介な存在だろうね?

754僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/02(日) 23:36:27 ID:smOwAiAo0
乙です
ふとキャスターで神聖ローマ皇帝のルドルフ2世なんて面白いかなぁと思った
当人が魔術使った逸話ないが錬金術師のパトロンやってたからジルに近いタイプのキャスターにできそう、ヴォイニッチ手稿持ってたらしいしそれも使えるか

755僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/03(月) 21:33:38 ID:30wduKao0
キャスターorアーチャーにサラ・ウィンチェスター夫人を

アメリカ西部を征服した銃であるウィンチェスターライフルを作ったウィンチェスター社の二代目ウィリアム・ウィンチェスターの妻でアメリカでも有数の幽霊屋敷ウィンチェスターミステリーハウスを建てた人物
一族に振りかかる不幸を自社の銃によって死んだ者達が悪霊となって呪いをもたらしている事を知った夫人は西海岸まで逃げた後
悪霊を迎え入れる屋敷を建て死ぬまで改築+増築し続けたという
本人も精神を病んでいくなかオカルトに傾倒していき自ら降霊術を行いどのような改築をすべきかを聞いたという

宝具候補は幽霊屋敷とウィンチェスターライフル(アーチャー要素)
スキルは魔術と精神汚染と黄金率あたり?
銃で倒した相手を幽霊屋敷に悪霊として連れ込む感じ?

756僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/03(月) 23:08:53 ID:..KsGUhU0
>>754
プラハを錬金術の都にした人ね。アルチンボルトの知名度補正で群体生物化しちゃったりw
ついでに飛躍を重ねると、エリザベート・バートリの政敵だったようなので、本人の知識収集趣味と合わせて、狂信・妄執系のスキルを無効化する とかは流石にやりすぎか

757僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/04(火) 14:54:47 ID:VW5guU460
調べると皇帝自身の錬金術の実験室持ってたのか…とりあえず解説置こう

【真名】:ルドルフ2世
【元ネタ】:史実
【クラス】:キャスター
【解説】:
プラハに宮廷を構えたハプスブルク家出身の神聖ローマ皇帝。稀代の収集家にして、芸術、学問の庇護者。
プラハの彼の宮廷には世界各地から錬金術師、占星術師、芸術家たちが集結し、
プラハは文化的に大いなる繁栄を遂げ、芸術と科学の一大拠点となった。
珍品のコレクターでもあり、宮廷には珍しい獣、鳥の動物園、さまざまな草花の植物園があり、
望遠鏡などの当時の最先端をいく観測機器、工芸品として優れた時計、芸術作品等様々なコレクションを有していた。
錬金術に対しては深い興味を持っており、自らの実験室を持ち、プラハ城のふもとには多くの錬金術師が住んでいたという。
また現在も未解読の文字が記された古文書『ヴォイニッチ手稿』の所持者であった。

文化面においては偉業を成したと言えるルドルフ2世だが政治的な資質には乏しく、弟マティアスに君位を奪われる事になった。

758僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/04(火) 15:05:25 ID:VW5guU460
アピールポイント抜けてたのそれも置いとこう

【備考・アピールポイント】:
・ヴォイニッチ手稿の所持者。ヴォイニッチ手稿の内容については今もはっきりしないが宝具にできるか
・錬金術師、占星術師、芸術家たちのパトロン。保護、援助した者たちの能力を使うなどの能力にできるか?
・スキル候補はコレクター、皇帝特権、芸術審美あたりか?

759僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/04(火) 21:20:57 ID:GFYoHaYk0
キャスターの対抗馬は呉葉とサドだったっけ。サドは止まっちゃったけど…

760僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/04(火) 23:19:47 ID:VW5guU460
サドは思い返すと解説文とかを挙げてイメージの共有とかが必要だったんだろうか…

761僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/04(火) 23:48:25 ID:3b0TcXl.0
サラ・ウィンチェスターというよりウィンチェスター・ミステリー・ハウスの解説っぽくなったけど鯖案を

【真名】:サラ・ウィンチェスター
【元ネタ】:史実
【クラス】:アーチャー、キャスター
【解説】:
 大手銃器メーカー『ウィンチェスター社』社長、二代目ウィリアム・ウィンチェスターの妻で、
 世界有数の幽霊屋敷『ウィンチェスター・ミステリー・ハウス』を建てた人物。
 大企業の社長夫人として幸福な人生を歩める筈だったが、娘と夫に先立たれ悲しみに明け暮れる。
 この悲しみを慰めるべく友人に相談したところ、「ボストンの霊媒師」に助言を求めるよう勧められる。
 霊媒師によると「一連の不幸は、ウィンチェスター家が代々製造してきた銃によって命を奪われた人々の魂が一家にかけた呪い」だとサラに告げ、
 さらに「その呪いはまだ続いており、彼らの魂は今も復讐の機会を求めている」と告げたのだ。
 この事に恐怖した夫人に霊媒師は「自宅を出てアメリカ西部へ旅立ち、行き着いたその場所に、あなた自身と銃で亡くなった者達の霊のために家を建てなさい。
 そして家の建設を止めてはならない。建て続けていればあなたは生き長らえ、止めてしまえばあなたは死んでしまうでしょう」と伝えると、
 サラ・ウィンチェスターは言葉通りに西へと引っ越し、カリフォルニア州への定住を決めると屋敷の建設工事を開始した。
 屋敷は、最新設備や一級品の装飾品が揃えられた他、悪霊から逃げるための隠し部屋や秘密通路、夫人自ら霊と交信する為の部屋、悪霊を混乱させる為の入り組んだ内部設計などが年中無休で改築され続け、
 夫人が亡くなった1922年まで実に38年間、改築が続いた。

【備考・アピールポイント】:
・幽霊屋敷がメインのサーヴァント
・クラスはオカルトに走って自ら降霊術をしたとされたからキャスター、
幽霊屋敷と彼女を繋ぐ上で重要となるウィンチェスターライフル関連でアーチャー
・改造可能な屋敷に誘い込み相手を屋敷の怨霊の一部として取り込む感じ?
・アーチャーの場合ライフルで倒した相手を屋敷の怨霊に迎え入れる?
・スキル候補は死ぬまで続いた改築を可能とした財力由来の黄金率、強迫観念からくる精神汚染or精神異常、降霊特化の魔術、宝具候補の幽霊屋敷を改造する陣地作成

762僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/05(水) 20:49:01 ID:ofMFUVUc0
んじゃ、ちょっくらwiki編集して来ますよっと

763僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/05(水) 23:22:13 ID:e3E9G1Ys0
編集乙です

764僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/05(水) 23:39:06 ID:inCmS68M0
>>762編集乙

765僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/08(土) 23:47:21 ID:xIf0PJI60
クラス・作成未定だけどサラ・ウィンチェスターの宝具案を
あと話題促進になれば良いかな…

『ライフル(仮)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 「西部を征服した銃」であると同時に、○○(クラス名)が呪われる原因ともなった銃。
 この銃の狙撃によって命を落とした者の魂は、『幽霊屋敷(仮)』に誘われ、
 怨霊へと変じてしまう。
 サーヴァントがこの宝具によって消滅した場合、その魔力は聖杯ではなく『幽霊屋敷』へ行き、屋敷に囚われるシャドウサーヴァントとして再召喚される。

『幽霊屋敷(仮)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 ○○(クラス名)がこの世を去るまで改築・増築をし続けた、世界有数の幽霊屋敷。
 屋敷内には無数の怨霊が徘徊している他、入り組んだ内部構造と荒唐無稽な設計により、
 さながら伏魔殿の様相を見せている。
 『幽霊屋敷』は屋敷内に存在する怨霊の数が多くなれば多くなるほど、屋敷は巨大に、
 内部構造はより複雑に進化し続ける。

766僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/09(日) 18:01:01 ID:Fba1NCSE0
アーチャーかキャスターかはともかく、‐(レギオン)との組み合わせが楽しそうで是非参戦させてみたい
>>765の仕様だと仮にサラ・ウィンチェスターがレギオン仕留めたら悪霊の群れが丸ごと幽霊屋敷に収容されるんだよね
内部の怨霊が多くなればなるほどパワーアップする迷宮に最大二千の悪霊が

767僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/09(日) 19:33:20 ID:nDgzCAkU0
銃系の宝具だと壊音の霹靂(サンダラー)がランク:C++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1人 だがある程度は参考になるだろうか

768僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/09(日) 21:58:48 ID:jXjO.ig.0
銃宝具に関しては夫人一家の不幸の要因だから持たせたけど、夫人本人は射撃の名手という訳じゃないだろうし、レンジは夫人の技量も考慮するなら広くはなさそうだし単純に銃の射程範囲として考える感じになりそう?

769僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/10(月) 15:11:31 ID:ya/hsS2M0
ウィンチェスター銃の射程ってどれくらいなんだろう
ちょっと調べてもこれだっていうのは出てこないなぁ

770僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/10(月) 20:49:32 ID:n39ln56A0
夫人が扱う銃を「西部を征服した銃」ことM1873と仮定するなら、この銃は耐久力の問題でライフルでありながら
拳銃弾しか使用できなかったらしいので案外射程は長くないかもしれない、あくまでライフルという括りの内での話だけど

夫人自体は銃の生産と流通をしていた人の妻でしかなく、銃の名手でもなければ銃を創造したり兵に持たせて率いたわけでもない
から銃をたくさん召喚して一斉掃射とかも無理っぽいかね

771僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/10(月) 21:02:53 ID:vvwEmu4c0
まぁ銃の射程は使用する弾の種類にも依存するからその辺は微妙な感じになりそう?

他に参考になりそうなのはエミヤオルタの宝具かな?
無限の剣製(アンリミテッド・ロスト・ワークス)
ランク:E~A 種別:対人宝具 レンジ:30~60 最大捕捉:?
あと、本人の戦闘力が皆無で言ったらエウリュアレの宝具はレンジ:1~99ある。
…けど、エウリュアレは言うても神代の神霊だから比較対象にはならなそう?

772僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/11(火) 15:21:06 ID:4M8j71IQ0
夫人は素人だから射程は下がると考えて…どのくらいかなぁレンジの最大を40ぐらいにするとか…?

773僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/11(火) 18:00:22 ID:XQbcF1r20
そこらが妥当なんかな?

レンジ・ランク以外はサンダラーと同じで対人宝具で最大捕捉1人で良いと思う。

774僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/11(火) 21:49:09 ID:1OBRvwvk0
思うに銃は能力の起爆装置ぐらいの位置付けになるのかな
条件を満たした対象、この場合はウィンチェスター銃で命を落とした者に独自ルールを押し付けて縛る類の能力
この方向性で行くなら、飛び道具使いというよりは死霊使いの色が濃くなるし幽霊屋敷というお誂え向きな陣地もあるしアーチャーよりはキャスターの方が相応しいかも

775僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/11(火) 21:52:14 ID:Cto5cazI0
まぁアーチャーだと単独行動が死にそうではある
ライフルのレンジは1〜40とかになるんだろうか…

776僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/11(火) 23:04:58 ID:XQbcF1r20
キャスターなら、銃弾で仕留めるというより呪詛を弾丸にして飛ばすみたいな感じとかも出来るかも?

777僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/11(火) 23:48:31 ID:Cto5cazI0
呪詛として考えてもいいのならちょっとだけ射程長くてもいいのだろうか

778僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/12(水) 20:31:21 ID:R3M2SgTc0
呪詛と考える場合、この呪詛は屋敷の怨霊の呪詛になるんかな?
そうしたら、銃宝具も屋敷宝具みたく取り込んだ怨霊の量に比例してダメージが上昇とかも有りかも?
ウィンチェスターライフルの肩書きの「征服」の部分的に?

779僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/13(木) 21:40:40 ID:SSWGiu7U0
銃?の性能を盛る案を思いついたのでスキル案をひとつ
慟哭外装:B
 (クラス名)は自身が持つ銃を反英雄としての外殻・外装に換えて纏う。
 これは、ウィンチェスター銃に対して人々が抱いた『西部を征服した銃』という信仰とウィンチェスター銃に
 よって命を奪われた人々の魂は(クラス名)に呪いをかけたという信仰が混ざり合い、習合したが故の能力である。
 戦闘時、(クラス名)は自動的にこれを身に纏い、殺戮の戦闘装置として稼動する。

780僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/13(木) 23:43:50 ID:7r0rT2tY0
器物版の無辜の怪物みたいな感じやね
それとクラスはキャスターで進めた良いんかな?

あと黄金率のスキル案を
黄金律:A-
 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 キャスターは財産の大半を『屋敷宝具』の改築・増築に充ててしまうが、
 それでも、一生金に困ることはない。

781僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/13(木) 23:59:59 ID:vfO.xSVg0
キャスターでよさそう

782僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/14(金) 10:30:55 ID:L78M6cEg0
弾丸=呪詛のイメージでちょっただけ弄ってみたりした

『ライフル(仮)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
 「西部を征服した銃」であると同時に、○○(クラス名)が呪われる原因ともなった銃。
 『幽霊屋敷(仮)』に蔓延する呪詛を弾丸として放つ。
 この銃の狙撃によって命を落とした者の魂は、『幽霊屋敷(仮)』に誘われ、
 怨霊へと変じてしまう。
 サーヴァントがこの宝具によって消滅した場合、その魔力は聖杯ではなく『幽霊屋敷』へ行き、屋敷に囚われるシャドウサーヴァントとして再召喚される。
 また『幽霊屋敷』内に存在する怨霊、シャドウサーヴァントの数が多くなれば多くなるほど、この銃の与えるダメージは上昇する。

783僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/14(金) 20:25:20 ID:7Frz7Hk60
>>782
いい感じ
名前どうしよう
幽霊屋敷はウィンチェスター・ミステリー・ハウスで良さそうだけど

784僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/14(金) 21:48:06 ID:wZToErHo0
そのまま読みはウィンチェスターライフルでも行けるかなぁ

785僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/14(金) 22:06:56 ID:0kzDxVUk0
曰く付きの銃なのと、ウィンチェスター・ミステリー・ハウスみたくウィンチェスター・○○・ライフルみたいな感じで宝具名案を

『放たれし弔銃(ウィンチェスター・カースド・ライフル)』

786僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/15(土) 04:12:49 ID:nXYjhaL20
>>785
名前こんな感じでよさそうかな?
レンジは弾丸が呪詛という事で夫人は素人だけど射程長めに取って1〜60とか…?

787僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/15(土) 10:26:51 ID:QX3.IgrQ0
アーチャーだったならクラス補正でもう少し伸ばしても良さそうだけど、キャスターでなら>>786くらいで十分なのかな?

ランクは元がただ銃だから低めとして、そこから「世間のイメージにより呪詛の弾丸を放つ魔銃化」「敗者を屋敷宝具に繋ぎ止める」「怨霊の数だけ威力上昇」とかの能力からに、ランクはE〜D辺りに++が付く感じ?

788僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/15(土) 15:13:35 ID:nXYjhaL20
D++かなぁそれだと

789僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/15(土) 20:22:26 ID:W1IxIz.I0
銃自体のランクが低いのも他の宝具との併用によるブーストを加味して++を付与するのも支持したい
いっそ素のランクは下に突き抜けさせてE++でもいいんじゃないかと自分は思う

790僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/15(土) 20:52:54 ID:QX3.IgrQ0
個人的にクラス補正を考慮する感じで、キャスターで制作するならE++、アーチャーで制作するならD++なイメージ?

>>779のスキルって概念武装みたいな感じになんかな?
エミヤの投影みたく武器の担い手の経験・技量も投影みたく、ウィンチェスターライフルの信仰・イメージに合う人格or戦闘力を夫人or担い手に強要されるとか?

791僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/15(土) 21:41:49 ID:W1IxIz.I0
所謂悪評・風評に見た目や能力だけでなく思考や行動さえ縛られてしまうという認識でいいかと
夫人の場合はそれが夫人本人ではなく武装として共にあるウィンチェスター銃の方にかかってしまっている?

元はFGOに登場するアントニオ・サリエリのスキルです
慟哭外装:A
 サリエリは反英雄としての外殻・外装を纏う。
 これは、モーツァルトについての記録にしばしば登場する『灰色の男』───1791年7月に現れて
 「レクイエム・ニ単調」の作曲を依頼したという死神の如き存在と混ざり合い、習合したが故の能力である。
 戦闘時、サリエリは自動的にこれを身に纏い、殺戮の戦闘装置として稼動する。

792僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/16(日) 17:29:45 ID:wa/ibSoo0
とりあえずライフル宝具はこんな感じになるのかな キャスターを想定してこんな感じにしたが

『放たれし弔銃(ウィンチェスター・カースド・ライフル)』
ランク:E++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:1人
 「西部を征服した銃」であると同時に、キャスターが呪われる原因ともなった銃。
 『幽霊屋敷(仮)』に蔓延する呪詛を弾丸として放つ。
 この銃の狙撃によって命を落とした者の魂は、『幽霊屋敷(仮)』に誘われ、
 怨霊へと変じてしまう。
 サーヴァントがこの宝具によって消滅した場合、その魔力は聖杯ではなく『幽霊屋敷』へ行き、屋敷に囚われるシャドウサーヴァントとして再召喚される。
 また『幽霊屋敷』内に存在する怨霊、シャドウサーヴァントの数が多くなれば多くなるほど、この銃の与えるダメージは上昇する。

793僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/16(日) 23:00:11 ID:S19nkdto0
銃宝具は他に意見とかが無ければ>>792で一先ず良いと思う。

慟哭外装は、呪い関連は銃宝具の説明で十分と思うのと、夫人からしたらこの銃のせいで呪われてるようなものだから、このスキルを持ってるのは不本意というのを匂わせる感じをイメージして、>>779のランクと説明を修正してみた。

慟哭外装:B-
 キャスターは自身が所有する銃の反英雄としての外殻・外装を纏わされる。
 これは、西部開拓時代に作られ多くの人々の命を奪った、「M1873」の持つ『西部を征服した銃』という称号が混ざり合い、
 習合したが故の能力である。
 戦闘時、キャスターは自動的にこれを身に纏わされ、殺戮の戦闘装置として稼動する事になる。

794僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/18(火) 20:59:41 ID:q8fFCpag0
>>791
名前をもう一つ思いついたので提案したい
『怨嗟飲乾す征服の筒(ウィンチェスター・カースド・ライフル)』

>>792
説明はいい感じだと思う
ランクに関してはマイナス表記いるかな?と思った
本人にとって不本意であることが性能・神秘の低下に繋がる類のスキルでは無いと思うので

795僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/19(水) 00:11:08 ID:FVn1l5MM0
>>793の説明は、夫人のスキルというより銃のスキルみたい(説明も「纏う」ではなく「纏わされる」とある)だし、夫人がこのスキルを使いこなせるかは別ってのもあるんじゃない?
精神が銃に乗っ取られるとか?

796僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/19(水) 20:24:34 ID:..iy8Q920
乗っ取られるというよりも全自動戦闘マシーンに生体パーツとして組み込まれるようなイメージだったけど
スキルの基点が夫人本人ではなく銃っぽいからその分スキルの発動や発動中の行動に関して自分の意思を差し込む余地があって
それがマイナス表記に表れているという解釈もできるかも、と思い直した
>ランクに関してはマイナス表記いるかな?と思った
こんな事言ってましたが撤回します

797僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/19(水) 21:08:02 ID:FVn1l5MM0
>>795は、
夫人の意志が銃由来の外装に塗り潰される事がマイナス要素という感じにしたけど、
>>796は、
全自動戦闘マシーンとなった身体に夫人の意志が介入することがマイナス要素という感じ?

798僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/19(水) 21:29:06 ID:..iy8Q920
>全自動戦闘マシーンとなった身体に夫人の意志が介入することがマイナス要素という感じ?
そうですそんな感じ
全自動戦闘マシーンというのは慟哭外装に対する自分なりの解釈です

799僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/19(水) 22:54:27 ID:FVn1l5MM0
慟哭外装に関する詳細について自信無いけど、スキル所有者の反英雄要素を拡大解釈+戦闘特化の武装に変換+装備する感じ?
サリエリは無辜の怪物から、今回は銃宝具から派生したみたいな?

あと重ね重ね言って申し訳ないけど、今回の慟哭外装ってウィンチェスターライフルの逸話を元にしたスキルで、スキルの対象は銃であって夫人はそれに巻き込まれる形で戦闘マシーンなるなら、夫人は「宝具から派生した自身とは全く関係の無いスキルを持たされてる」状態になるんかな?
もしそうなら「装備対象(スキル対象)を夫人以外の他人でも良い」とかにして+補正付与みたいなのは?
まぁその場合、勝手に怨霊を増やされて夫人苦労しそうではあるけど?

800僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/20(木) 00:36:46 ID:/QEhdDFc0
いっそ拠点内限定で突然ライフルの銃身が壁や床から生えてきてズドンとか駄目?
夫人は降霊室で震えながら増築してるだけ、犠牲者出てからはにょきにょき銃身に+して徘徊してる怨霊がライフル装備

801僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/20(木) 18:02:35 ID:i6ateqm.0
自分が呪われる原因になった銃を屋敷に組み込んだり、怨霊が自分の死因(怨霊になった原因)を装備ってのは、流石にやり過ぎな気がする。

あと慟哭外装だけど、正直な感想だと最近出てきた+サリエリ以外に例の無い特殊なスキルを、過疎ってるこの現状で考察・作成は難しいと思う。

夫人の戦闘力や火力を増やすとかなら、キャスターで進めるなら一度銃関係は置いといて、本命の屋敷に注目するのは?
屋敷の建築目的が夫人が怨霊から逃れる為のだから、屋敷を陣地作成とかで増築・改築しない、屋敷を破損・破壊されると怨霊が狂暴化していくとか?

802僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/20(木) 20:47:40 ID:kqNWq/Ic0
ウィンチェスター婦人は迫りくる怨霊相手に、銃片手に改築した屋敷を縦横無尽に駆け巡りながらサバゲーやってたよ

803僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/20(木) 22:11:24 ID:tMpKPQ.M0
>>799
銃自体は広く流通し、多くの人に扱われたことが一つのステータスになってそうだから他人に持たせることは普通にできそうな気がしますね
ただし、別にステータスや説明文に明記する必要がある事柄では無いと考えます
アキレウスコスモスだって作品内でアストルフォに貸しだされてますけど宝具の説明文に特に断りは無かったかと思います

>>800
銃を造る・増やすのはなんか違う気がするんですよねぇ

804僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/21(金) 12:41:00 ID:/y5XDPPI0
夫人の心境的にも銃を増やすのはなさそうかな
屋敷の方は屋敷を破損・破壊されると怨霊が狂暴化するというのはありそう 夫人的には好ましい事態ではなさそうだけども

805僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/21(金) 20:19:25 ID:c9xnrU9k0
とりあえず銃は一旦置いておいて屋敷の方を掘り下げようか
銃宝具で倒した対象が怨霊として収容されることと内部の怨霊が数を増す毎に巨大化・複雑化することまでは確定と見ていいのかな?
巨大化・複雑化が進んだ幽霊屋敷が夫人、敵対サーヴァント及び周辺環境にどのように作用するのかざっくりとでも何かイメージあるかね
夫人にとって一方的に有利な要塞ってことでいいのかな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板