[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
みんなでかんがえるサーヴァント297
630
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/10(火) 14:23:56 ID:iBKRgI2o0
ネタスレで製作中だった角川春樹を
富山県出身。上京して早稲田大学に入り、ボクシングを鍛えて渋谷で乱闘を起こすなど、若いころから闘志に燃える人物であった。
1966年に角川書店へ入社、1975年に社長となる。当時の角川書店は、印税を著者に支払えないほど困窮した経営を行っていた。
しかしこの困窮の中で、春樹は行動力と思考力を大いに発揮し、同社を日本の現代文化を語る上で欠かせない存在へ育て上げていくことになった。
70年代の角川映画に象徴されるメディアミックス戦略は、映画と小説を結びつけることの意義をはっきりと世に示し、同社グループが複合戦略(漫画、アニメ、ゲーム、小説など)を現在に至るまで得意分野とする要因になっている。
しかし1992年、兄弟の指針対立で弟の歴彦が会社を追放されると、彼を支持する者が会社を一斉に辞めてメディアワークスを設立し、出版業界史に名を残す大混戦に発展した。
春樹はこの騒乱で意気消沈し、翌年には麻薬に手を出して社長を辞任、一つの時代が幕を閉じた。
しかし春樹はこの転落にめげることなく、角川春樹事務所という新たな出版社を設立、臭い飯を食った後には映画監督に就任、戦艦「大和」やチンギス・ハーンを題材にした映画を世に送り出している。
現在もなお、文化業界における彼の影響は強いといえよう。
・ハルキパワー
春樹が仮出所後の2005年に刊行した「わが闘争」(アドルフ・ヒトラーに自分の姿を重ねているため、このタイトルになったらしい)という本には、彼がなぜこれほど同社の社長として大成し、刑務所生活を経験した後の現在も精力的な活動を続けることが出来るのかが、全て濃縮して記されている。
この書には、以下のような名言が綴られている。これはフィクションではなく、彼の真の思想である。
・お返しと仕返しはお早めに
恩義にしても仕打にしても、早いうちに返しておいたほうが鬱憤や悩みにならずにすむということ。
・初めてのUFO体験
彼は3歳、まだロズウェル事件が起こる前の時(太平洋戦争中)にUFOを見たと証言している。
その後も何度か宇宙船と接触し、宇宙人とテレパシーによる交信まで果たしたという。
・その後のUFO体験
春樹は角川書店社長就任後も、旧社屋の窓から午後4時ごろ、社員と共に東京ドーム上空に浮かぶUFOを見たと表現している。
角川書店の現在に至るまでの雰囲気形成に、大きく貢献した可能性が高い。
その後も何度か、春樹は窓から「あそこにUFOが見える」と社員に対して言い出し、その社員たちに実際に目撃させていたそうである。
・おれは神である
読んで字の如く。彼はスサノオの魂を宿しているらしい。
「自分が神」という人間は数多いが、日本神話の神であるという人間はあまり多くはない。
そういう意味では貴重である。
・おれは歩く神社である
自分はスサノオノミコトの魂を有しているため、崇拝の対象とされるのが当然としている。
だから「歩く神社」ということらしい。
・台風の進路を変えた
2004年の10月、春樹が仙台へ赴いているときに東京を台風が直撃したが、彼は自分が東京にいれば直撃は避けられたと主張している。
自然も操るのがハルキパワーである。
・地震を止めた
春樹によれば、2005年7月17日には大地震が発生する予定だったらしいが、『男たちの大和/YAMATO』の公開が迫っていたため、彼の力で鎮めたらしい。
台風だけではなく地震も操るということか。
なお、2011年の東日本大震災を止められなかった際は、ガチで責任を感じていた。
・超能力者として
春樹は白魔術と黒魔術の両方が使えるという。
前述の通り台風も地震も操るのだから、彼が超能力者であることはいうまでもない。
2004年7月7日には首に日本刀を当てて脳の覚醒を促し、数十から数百兆円に相当する世界を頭の中で構築していたという。
・自分の前世はチンギス・ハーンである
春樹はスサノオの魂を有しているだけではなく、中央アジアを制覇したモンゴル民族の首長、チンギス・ハーンの後身であるらしい。
彼がチンギス・ハーンを描いた映画『蒼き狼 〜地果て海尽きるまで〜』の監督を務めたのも、自分の後世だからという理屈に基づいている。
この映画を撮影した際にも、旱魃のモンゴルで雨を降らせるなど、ハルキパワーは発揮された模様である。
631
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/10(火) 20:32:26 ID:Fn4xkySg0
サド相手のウィークポイントを見抜くスキル持たせるのもありかもしれない
人間観察の加虐用途専用版みたいな
632
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/11(水) 19:51:13 ID:xeObo.0E0
レクター博士ばりの精緻な人間観察力、でもセクハラとSMプレイにしか使われないという…。
戦闘さえもSMプレイの延長(突かれ斬られては喜び、相手の嫌がる箇所へカウンターアタック)
633
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/11(水) 20:37:55 ID:RnEc5uJs0
とりあえずサドのスキルを一つ考えてみた
嗜虐の観察眼(仮):A?
人間観察を更に狭くした技術。
対象のウィークポイントの把握に長けている。
ただし、その為にはある程度会話や様子を見ることで、対象の性格等を分析する必要がある。
サドの嗜虐心から成る観察力が昇華された加虐の為のスキル。
戦闘では有用なスキルだが、サドはもっぱら自身の嗜虐心を満たす為に使う。
634
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/11(水) 21:00:51 ID:z75EabO20
一文目の説明見るにFGO孔明の鑑識眼を参考にしてるっぽい感じかな?
そうならスキル名は鑑識眼(嗜虐)とかも良さそう?
635
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/11(水) 23:46:24 ID:RnEc5uJs0
そっちの方がシンプルでいいか>鑑識眼(嗜虐)
636
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/12(木) 22:43:50 ID:9OkKJpq60
あとは被虐の誉れみたくダメージで魔力回復とか。殴られたら喜びそうなイメージ。
637
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/12(木) 23:16:00 ID:2/Zk/iFo0
こんなんかな?
サドならダメージ与えても与えられてもどっちでも回復しそう
苦悶の悦楽(仮):?
ダメージの魔力変換スキル。
敵に与えたダメージ分、もしくは自身に与えられたダメージ分の魔力を回復する。
誰かに与える苦痛も、誰かに与えられる苦痛も、等しくサドにとっては快楽でしかない。
638
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/12(木) 23:53:48 ID:9OkKJpq60
カンビュセスと戦わせたら最愛の妻が投影されて、それを涙流しながら攻撃。
かつてない最高の愉悦を得て暴走…とかイヤな方向に逝きそうで怖い。
639
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/13(金) 00:24:17 ID:UIZDbN3M0
サドの無辜の怪物についても考えてみた
サドはあながち無辜という訳でもないけれどエリザベートもそうだしな…
無辜の怪物:A?
サディスト。
生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
サドの場合は彼の作品に加え、彼の名から加虐性欲を意味する「サディズム」という言葉が生みだされた事により、それらのイメージに塗りつぶされた。
その結果当人でも抑えきれない程向上した攻撃性能を得ている。
彼がその性能を嗜虐心を満たす為に使おうとする事に目を瞑れば、メリットしか存在しない。
640
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/17(火) 01:07:17 ID:W775YTSA0
拷問系キャスターって何気にいないのよね
カーミラ・ふーやーちゃんはアサシンだし、青ひげは触手に全振りだし
サドにとっての陣地ってどうゆうものだろう?
641
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/17(火) 07:14:47 ID:hkVKQ.zc0
作家系キャスターであるシェイクスピアは陣地作成C、アンデルセンはD
ランサーだけどエリザベートが監獄城を作る陣地作成B
この辺りが参考にできるだろうか
書斎かつ拷問場みたいな感じだろうかサドだと
642
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/17(火) 11:24:52 ID:UD16bmIk0
皆鯖だとこの辺りかな
拷問技術:A++ (イヴァン四世)
破格の拷問技術。
拷問器具を用いた場合、ダメージを向上させると共に敵のCONを大幅に削減する。
イヴァン四世の場合、人民、貴族、部下を牢獄に送り様々な拷問具に掛けたり、
火薬や温度変化による苦痛を与え悶え狂わせたり、時には多種多様な拷問をショーとして開催しており
拷問の才能と残虐性と芸術性は常軌を逸する。
クラス能力により理性を失ってる間は能力を発揮できない。
拷問技術 (エリザベート・バートリー(EXTRA))
ランクAに該当。卓越した拷問技術。
拷問器具を使ったダメージにプラス補正がかかる。
このサーヴァントの場合、捕まえた人間をアイアンメイデンに閉じ込めて血を絞ったり、
指折り器や拘束器具で苦しめて狂わせたり、時には思いついたように
指や腕、首筋、乳房に噛みついてそれを食いちぎったりと、その残虐行為は多岐にわたる。
拷問技術:B(武則天)
残虐な見せしめに特化した拷問技術。
拷問器具を使ったダメージにプラス補正がかかる。
643
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/17(火) 12:36:36 ID:fB/Vy7UA0
拷問技術はカーミラもあるなぁ
陣地だと執筆と拷問が捗る感じかな
拷問技術:A (カーミラ)
拷問器具を使った攻撃にプラス補正。
流血と苦痛を強化するため、通常のダメージの後に更にダメージが追加されていく。
スキルは同等ランクであるが、若年の頃より遥かに経験を積んでいる。
644
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/17(火) 20:38:30 ID:hkVKQ.zc0
陣地作成は考えたけど拷問技術はどれぐらいなんだろう
実際に拷問したわけではないが想像力と嗜虐心でカバーするなりメフィストフェレスみたく無辜の怪物で強化されてるとかもいけるかな
陣地作成:?
魔術師として自らに有利な陣地である「工房」を作成する。
サドの場合、陣地は「書斎」かつ「拷問場」としての形態を有することになる。
645
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/18(水) 23:32:06 ID:ZLpU.yjI0
拷問技術は無辜ありで他の鯖に一歩追いつかないくらいだと思うな。
あと精神病院行ってるあたり精神汚染もあるかな?
646
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/18(水) 23:59:54 ID:xjKf3MEI0
拷問技術:C?
拷問器具を使った攻撃にプラス補正。
本来サドにスキルになる程の拷問の技術はないが、無辜の怪物の影響でこのスキルを習得している。
シンプルにこんなんかな?
647
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/19(木) 07:01:42 ID:QuQLVyMk0
【クラス別スキル】
陣地作成:?
魔術師として自らに有利な陣地である「工房」を作成する。
サドの場合、陣地は「書斎」かつ「拷問場」としての形態を有することになる。
【固有スキル】
鑑識眼(嗜虐):A?
人間観察を更に狭くした技術。
対象のウィークポイントの把握に長けている。
ただし、その為にはある程度会話や様子を見ることで、対象の性格等を分析する必要がある。
サドの嗜虐心から成る観察力が昇華された加虐の為のスキル。
戦闘では有用なスキルだが、サドはもっぱら自身の嗜虐心を満たす為に使う。
苦悶の悦楽(仮):?
ダメージの魔力変換スキル。
敵に与えたダメージ分、もしくは自身に与えられたダメージ分の魔力を回復する。
誰かに与える苦痛も、誰かに与えられる苦痛も、等しくサドにとっては快楽でしかない。
無辜の怪物:A?
サディスト。
生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
サドの場合は彼の作品に加え、彼の名から加虐性欲を意味する「サディズム」という言葉が生みだされた事により、それらのイメージに塗りつぶされた。
その結果当人でも抑えきれない程向上した攻撃性能を得ている。
彼がその性能を嗜虐心を満たす為に使おうとする事に目を瞑れば、メリットしか存在しない。
拷問技術:C?
拷問器具を使った攻撃にプラス補正。
本来サドにスキルになる程の拷問の技術はないが、無辜の怪物の影響でこのスキルを習得している。
これが今までのスキル候補でこれと精神汚染、加虐体質も付けれそうではあるがスキル候補数がさすがに多いからどれかを没にする必要があるかなぁ
648
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/19(木) 12:20:51 ID:aQPmSJKA0
サドは世間にさらけ出すには憚られる思想ではあったけど精神を病んでいたり錯乱している印象は薄いかな
まぁ晩年とかどうだったかは知らないが
649
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/19(木) 21:40:13 ID:hQvDldYA0
スキル増えすぎなら、一部を複合スキルや常時発動型宝具に纏めるって手もあるが…
650
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/19(木) 22:06:43 ID:QuQLVyMk0
複合にする方向性ならこの中だと鑑識眼(嗜虐)と拷問技術はどちらも人を傷つける為の技術だから合体できなくもない…か?
651
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/22(日) 23:29:54 ID:pGJzgxXo0
相手のウィークポイントを見抜いた上で、自分自身を昂揚・強化させるという方向で
千里眼の亜種スキルにしてみるとか
千里眼(獣):D
千里眼としてのランクは低く、遠くを見通せるものではない。
ただし、目の前の人間の欲望や真理を見抜き、暴きたてる。
それだけなら賢人としてのスキルなのだが、相手の獣性・真理を暴いた事で
キアラ自身が高ぶり、随喜を得てしまう。獲物を前にして舌なめずりをする毒蛇のように。
652
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/22(日) 23:59:47 ID:6s4gH5Rc0
こんなんかな?拷問技術をちょい混ぜた感じにしたが
千里眼(嗜虐):D?
千里眼としてのランクは低く、遠くを見通せるものではない。
ただし、目の前の人間の弱点や隠したい真理を見抜き、暴きたてる。
それだけならただ悪趣味なスキルなのだが、相手の弱点・真理を暴いた事でサド自身が高ぶり、攻撃にプラス補正がかかる。
尚拷問器具を所持している場合は更に高ぶり、より高いプラス補正がかかる。
653
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/23(月) 03:13:41 ID:LQPlXkF.0
作家としての鯖だし
目より話術にした方がキャラ立ちしそう
654
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/24(火) 22:54:00 ID:k5a.K0gg0
サドの小説は結構わけわからん。
655
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/24(火) 23:54:26 ID:J7arQGNw0
サドの作品は文法的に破綻していたりする部分が多いようだから話術でなくてもいいかもしれない
656
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/25(水) 07:20:01 ID:foAyrxBw0
なんで作家が千里眼なんて持ってるの?と拷問器具でなぜ高ぶるのか?って思ったからそこ付け足して見たがうーむ
千里眼(嗜虐):D?
千里眼としてのランクは低く、遠くを見通せるものではない。
ただし、目の前の人間の弱点や隠したい真理を見抜き、暴きたてる。
それだけならただ悪趣味なスキルなのだが、相手の弱点・真理を暴いた事でサド自身が高ぶり、攻撃にプラス補正がかかる。
尚拷問器具を所持している場合は、相手の弱点を器具を使って効率的に攻める手順を思いつき、更に高ぶりより高いプラス補正がかかる。
無辜の怪物の影響で得たスキル。
657
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/26(木) 02:51:50 ID:M3dvOuGw0
これもう千里眼って言わない方が良くね
技術も足されてるし
658
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/26(木) 07:22:11 ID:ih8Dce5o0
とりあえず千里眼から変更して文も変更してみた
嗜虐の手練(仮):?
無辜の怪物の影響で得た、嗜虐の為のスキル。
目の前の人間の弱点や隠したい真理を見抜き、暴きたてることができる。
そして相手の弱点・真理を暴いた事でサド自身が高ぶり、攻撃にプラス補正がかかる。
尚拷問器具を所持している場合は、相手の弱点を器具を使って効率的に攻める手順を思いつき、より高いプラス補正がかかる。
659
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/04/26(木) 14:08:14 ID:XyUJYwEg0
拷問技術でいいんじゃ
660
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/05/02(水) 22:53:21 ID:dRdMnFDU0
個人的かつ今更な事なんだけど、サドに対する知識が無いのと鯖候補案のテンプレが無いのもあって、どういったスキルや宝具を作る&持たせるっていう方向性がいまいちピンと来ない…
661
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/05/03(木) 03:07:29 ID:W8r3UeJM0
議論促進上げ
662
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/05/06(日) 18:43:38 ID:1SawE1xs0
いつもの流れだけどどうするかね?
663
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/05/09(水) 00:32:54 ID:r4YWiT1o0
間が空いてるけど新ネタも出てないので引き続きサド案を
弱点看破系スキルは拷問技術に吸収させる形で十分かも?
拷問技術:C+?
拷問器具を使った攻撃にプラス補正。
また、対象のウィークポイントの把握に長けている。
本来サドにスキルになる程の拷問の技術はないが、無辜の怪物の影響でこのスキルを習得している。
664
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/05/15(火) 14:27:50 ID:XdIP6MJ60
山科羅久呂左衛門ロルテス勝成
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%A7%91%E5%8B%9D%E6%88%90
ルーラーかな
665
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/05/15(火) 22:00:37 ID:3LHAJO0I0
推薦
一度流れちゃってるけど条件が揃えばマーシャルとのエクスカリバー対決が実現するというのが魅力
【真名】:アコロン
【元ネタ】:アーサー王伝説
【クラス】:セイバー
【解説】:
アーサー王に使えた騎士。
騎士としてアコロンは凡庸であったが、王への誠実な性格は城内で有名であった。
しかし、一つ周囲から懸念されることがあった。
彼は妖姫モルガンの愛人だったのである。
ある時アコロンは、モルガンの陰謀によりアーサー王とお互いに鎧兜で武装し、正体を知ることなく決闘を行うことになった。
この時アコロンはモルガンより王の武器である「エクスカリバー」と「アヴァロン」を受け取っており、王を追い詰めていくが、
アーサーは、相手が自分の武器を使っている事に気付き、アヴァロンをはたき落とした。
すると全身から血が吹き出したアコロンを、アーサーは切り伏せ、決闘に勝利した。
アーサーが騎士に名を尋ねると、「アーサー王に仕える騎士アコロン」と答えた。
この時、この決闘はモルガンの陰謀である事に気付き、アコロンは王への謝罪を続ける中、息を引き取った。
彼の遺体はモルガンの下に送られ、モルガンは遺体にすがり付き彼の死を嘆いた。
彼女はこの時、アコロンが決して失ってはいけない存在だと気づかされたのだった。
【備考・アピールポイント】:
○モブ系(?)セイバー
・アーサー以外でエクスカリバーとアヴァロンを持って来れそうな鯖
(恐らく宝具としての質は大幅ダウン)
・アーサーに仕えた騎士であって円卓の騎士ではない?
(ステータス低め?)
○モルガンの愛人で多分、本気で愛されてた可能性有り?
・本家モルガンが三重人格の持ち主?
(精神防御or理解系のスキル)
・女神の寵愛的なスキル持ち?
○決闘の際、鎧で完全武装
・不貞隠しの兜系の宝具orスキル?
666
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/05/15(火) 23:59:28 ID:fkVsCNmI0
サドの対抗馬みたいな感じで出てたカンビュセス2世とかは?
667
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/05/28(月) 21:18:50 ID:YT1idnJA0
議論促進age
>>323
を参考にアコロン版エクスカリバー案をひとつ
『我を咎めよ、勝利の剣(オブノクショス・エクスカリバー)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:人
恋人モルガンより授かった騎士王の愛剣。
セイバーは聖剣の担い手としての資格を持たないが、モルガンが施した魔術により、
聖剣を振るう事が可能となっている。
しかしこの宝具の使用には「魂が全焼する」とされる程の苦痛を伴い、
また使えば使うほど自らの霊基にダメージが蓄積していき、やがて土塊のように自壊する。
668
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/06/23(土) 08:41:53 ID:eH1m6kMU0
マイナーだけど、キャスター枠でマイニンゲン公ゲオルク2世はどうかな?
舞台美術や衣装や役者にとにかくリアリティにこだわった演出をして、近代の演劇に大きく影響を及ぼした人
役者もスターより無名な役者を重視したのも特徴的
マイニンゲン宮廷楽団にも関わっている君主よりも芸術方面で名前がある人なんだよね
普墺戦争と普仏戦争に従軍してるから戦いがどういう事なのか分かってる人だと思うので面白いのでは
669
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/06/23(土) 09:47:49 ID:otgBsOX.0
今人が少ないから少しでも作りやすいように推薦文形式でまとめた方がいいかなぁ
670
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/17(火) 17:40:42 ID:aS.ttxWI0
やっぱり元から知ってる英霊じゃないと積極的に首突っ込む気にならない所はある
スサノヲは如何か?さすがに知らない者はおらんだろう
100%神霊だけど、イザナギの人事に異を唱えて追放されたエピソードをこう
うまい事やって神性がランクダウンした状態で呼べるようになってる事にする感じ
671
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/18(水) 21:58:32 ID:9Tm6ljCE0
題材や知名度以前に、人がいないとどうしようもないのが問題だけどね
まぁ案を出さなければ始まらないの事実だし、自分からも候補を
【真名】:レギオン(名無しの男)
【元ネタ】:『新約聖書』
【クラス】:バーサーカー
【解説】:
新約聖書、マルコによる福音書第五章に登場する悪霊達とそれに取り憑かれた男。
悪霊達に取りつかれた男は墓場を昼夜問わず、鎖や足かせも引きちぎるほどの力で
自身の身体を傷付けながら叫びながら彷徨き、周辺の住民は彼に恐怖していた。
噂を聞いたイエス・キリストが男の下へ行き名を尋ねると
「我が名はレギオン、我等は大勢で在るが故」と答えた。
神の子を恐れたレギオンは「放っておいてくれ」と嘆願、それに対しイエスは男の解放を命じた。
男から出た悪霊、二千頭ほどの豚の群れに取りつき、豚は突進して断崖から落ち、
溺れ死んでしまった。
自由の身となった男は服を着て、イエスとの同行を求めたが、
「主があなたを救ったことを広めてほしい」と命じられ、
男は自身の身に起こった奇跡を人々に広めていった。
【備考・アピールポイント】:
○憑き物系バーサーカー
・悪霊達と取り憑かれた男でステータスが違う?
○鎖等を引きちぎり、叫びながら暴れた
・怪力、虚ろなる生者の嘆きといったスキル?
○神の子を恐れる
・キリスト教由来の加護が弱点?
○2000頭の豚に取り憑いた
・人間以外にも取り憑ける(対魔力や精神防御で防ぐ?)
・宝具候補(2000の残機or軍勢による対軍攻撃?)
・2000の人格?(属性がランダムで変更?)
○イエス・キリストに救われた
・男側に加護系のスキル有り?
672
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/19(木) 23:26:01 ID:qpHQ17qg0
今次の参戦済みサーヴァントって魔術的な搦手に弱そうだから悪霊の群れでも十分驚異に成り得そう
悪霊の群れだけ召喚されて、召喚直後にマスターが乗っ取られるパターンは如何か
強制憑依(仮):A
実体化が出来ない代わりに、周囲の生物に憑依し自在に操ることが出来る。
Aランクならばあらゆる脊椎動物に対して憑依が可能。対魔力で抵抗可能。
673
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/19(木) 23:55:19 ID:FaTnuapc0
現状だと、
・タイマン特化で『五王の忠臣』である程度器用に立ち回れるマーシャル
・身を削り続ける事で戦闘力が上昇していく船坂
・自身の意志すら越えて行く幸運を武器にするナジェージダ
マーシャルは『五王の忠臣』で対軍規模の火力持ち、軍曹はスキルに破壊工作、ナジェージダは乱戦にめっぽう相性良いけど、全員魔力低めだから憑依(仮)が危険やね。
674
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/21(土) 00:05:30 ID:SZ8diCEo0
サーヴァント並の対魔力を用意できないマスターがうっかり近づくと、その時点で憑依される危険があるのは実際驚異
自分のマスターを乗っ取っちゃうのがデフォ仕様なら、おそらくバーサーカーであろう事も合わせて戦略的な運用は難しそうな点が他勢力から見た場合の救いか
サーヴァントにも憑依出来ちゃうと更に驚異度が跳ね上がるけど、霊体に憑依はさすがにおかしいか
675
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/21(土) 00:32:41 ID:5JDxqOd60
サーヴァントに対しては精神汚染や狂化(デメリットのみ)を付与していく辺りとかは?
676
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/22(日) 19:57:01 ID:Q0.IM.e20
強制憑依(仮):A
実体化が出来ない代わりに、周囲の生物に憑依し自在に操ることが出来る。
Aランクならばあらゆる脊椎動物及びサーヴァントに対して憑依が可能。
ただし対象がサーヴァントの場合は操ることまでは出来ず、精神汚染のスキルを
付与するに留まる。対魔力で抵抗可能。
こうかな?
自分のイメージは対魔力なしが喰らうとAランク精神汚染付与されて、対魔力Eが喰らうと精神汚染B、
Dが喰らうとC、Cが〜以下略、って感じ
677
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/22(日) 22:50:37 ID:3HFFHgMI0
ランク等は決めて無いけど宝具案を二つ
『個にして軍勢(仮)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
悪霊の集合体によって構成されるバーサーカーの霊基。
サーヴァント一騎分の霊基の中に、二千に及ぶ悪霊達の魂を押し込められており、
それぞれの魂は独立した存在であり、人格や思考思想も多種多様。
そのためバーサーカーとコミュニケーションを取る事は不可能に近く、
個人を対象としたスキルや対人宝具等の効果の対象に取ることは不可能である。
『悪霊軍勢(仮)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
霊基に押し込められた全ての魂の解放。
『個にして軍勢(仮)』を解除することで発動する。
二千の悪霊の集合体で一騎のサーヴァントと成立しているバーサーカーは、
二千騎のサーヴァントへと変化し、圧倒的な物量により対象を蹂躙する。
しかし、個々のステータスは『個にして軍勢(仮)』が発動していた時より大幅に下がっており、
対人宝具等の効果も受け付けるようになる。
678
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/22(日) 22:59:34 ID:3HFFHgMI0
連投失礼
>>676
の案で、元ネタは一人の人間に二千の悪霊が取り憑いてるから、取り憑く悪霊の数で成功率などに影響が出る感じで、それに伴って+補正が付くとかは?
強制憑依(仮):A+
実体化が出来ない代わりに、周囲の生物に憑依し自在に操ることが出来る。
Aランクならばあらゆる脊椎動物及びサーヴァントに対して憑依が可能。
ただし対象がサーヴァントの場合は操ることまでは出来ず、精神汚染のスキルを付与するに留まる。
対魔力で抵抗可能だが、憑依する際の悪霊の数が多くなるほど、
付与される精神汚染のランクや憑依の成功率が上昇する。
679
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/23(月) 22:06:30 ID:DZiGSOmk0
>>678
憑依(仮)はいい感じね
宝具はそっち詰めるより先にレギオンの在り方というか空中分解しない理由を詰める方を優先した方がよいかと
とりあえず思いつくのは
1.2000の悪霊を吸着している核が存在する
2.2000の悪霊の中に司令塔の役割を果たす特別な個体が存在する
3.全ての悪霊に共通する目的がある
この辺決めとかないと、どうやって宝具の発動を決定するのか?ってなるしね
680
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/23(月) 22:45:10 ID:UmqVVmDU0
>>679
の三つだと一つ目の核の部分を、元ネタのレギオンに取り憑かれた男にするのは?
取り憑かれた男がバーサーカーとして召喚されて、レギオンはあくまで彼の宝具という立ち位置だけど、バーサーカーとして呼ばれたから狂化の逸話が強調されてレギオンに憑かれ狂ってる状態がデフォルト。
レギオン自体は男の下から他の生物に憑依出来るけど、男が消滅したらレギオンも同時に消滅って感じで。
681
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/24(火) 23:00:45 ID:Iw01PDTA0
>>一つ目の核の部分を、元ネタのレギオンに取り憑かれた男にする
生前(?)になんで2000の悪霊がレギオンとして成立したのかと思ったけど
サーヴァントとしてのレギオンなら英霊の座がそう定義したってことでいいのか
つまり憑依(仮)から実体化云々が消えてこう
強制憑依(仮):A+
独立した意思を持つ悪霊の群れが周囲の生物に憑依し自在に操る。
Aランクならばあらゆる脊椎動物及びサーヴァントに対して憑依が可能。
ただし対象がサーヴァントの場合は操ることまでは出来ず、精神汚染のスキルを付与するに留まる。
対魔力で抵抗可能だが、憑依する際の悪霊の数が多くなるほど、
付与される精神汚染のランクや憑依の成功率が上昇する。
682
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/24(火) 23:48:02 ID:4VV8k.HI0
FGOのオリオンみたく、サーヴァントとしてはオリオン扱い実質アルテミスみたいな感じで、男が鯖で実質レギオンメイン?
オリオンの女神の寵愛と同系列のスキルor宝具を用意する感じ?
683
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/25(水) 21:22:55 ID:xmOIt/sU0
悪霊の群れが神霊に匹敵するスペックを誇るとも思えないし、本体である憑かれた男とは別の存在が
独自の意思を持って活動する事をスキルで示すなら憑依(仮)で行けないだろうか
それとは別に怪力・虚ろなる生者の嘆き・精神汚染を其々高ランクで持たせれば
>>671
の内容にかなり近づけそう
684
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/25(水) 22:25:29 ID:XPVOdHeE0
もしくは狂化スキルで補う感じ?
狂化案のパラメーター強化の内約だけど、墓場で彷徨いてたのと、悪霊に取り憑かれた不運とで、敏捷と幸運は上昇しない感じで、
強化する分のは、鎖を引きちぎる=筋力、自分を傷付けながらも止めない=耐久、悪霊補正=魔力って感じ。
狂化:C+
敏捷と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
バーサーカーの場合、強制憑依(仮)より、悪霊レギオンに理性を塗り潰されているため意志の疎通は不可能。
しかし、レギオンに対しての意志の疎通は出来なくもない。
685
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/26(木) 23:54:44 ID:X0/iRZP.0
狂化はそんな感じでよさそうね
悪霊も会話らしきものは出来るけど、向こうがこちらの意図を汲んでくれるとは限らないくらいの塩梅になるかな
憑依(仮)の影響をバーサーカー自身が最も強く受けていると考えると相応に
高ランクの精神汚染が必要だと思うけど、Aランクで十分だろうか?いっそEXランクでもいいかも
精神汚染:A?
精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
686
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/27(金) 21:04:26 ID:XM52.7D20
強制憑依(仮)を意識してみた感じで
汚染具合が憑依に依存してランクが不規則という事でEXランクといった感じに
精神汚染:EX
二千に及ぶ意識の混濁。他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
だが、バーサーカーに憑依している悪霊が少なくなるほどランクダウンする。
687
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/28(土) 21:11:59 ID:zjJX21cY0
>>686
いいね
でも最後の一行の「だが、」はいらないかも
そして虚ろなる生者の嘆きも悪霊の数の影響を受けるという事でよろしいか
虚ろなる生者の嘆き:EX
スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。
敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。
被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
バーサーカーに憑依している悪霊が少なくなるほどランクダウンする。
688
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/28(土) 22:08:29 ID:hf9cePQ.0
ランクが不安定なのを示すなら、ランク:E〜Aとかも良さげかな?
あと怪力スキル案も
鎖を引きちぎるとかぐらいだからそこまでランクは高くないと思ってCで、憑依スキルも組み合わせた方向で
怪力:C+
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
強制憑依(仮)で支配した生物も、このスキルを使用できる。
689
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/30(月) 23:31:43 ID:gcaWNZNg0
特に逸話とかもないただの鎖や足枷壊せるくらいだとそんなもんか
支配した生物も怪力スキルを行使できるようになるのはおもしろいと思う
憑依(仮)の名前もちゃんと決めたいけど、強制憑依以外に何かアイデアあるかな?
690
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/31(火) 17:46:12 ID:Fu7YWYrw0
シンプルに憑依で良いと思う?
あと、精神汚染と虚ろなる生者の嘆きのランクはEXとE〜A案があるけどどうする?
691
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/31(火) 18:23:56 ID:MYi4ykn60
>>679
例の救世主と荒野で対談した悪魔…のものとされる触媒。
それで召喚されたために、「神の敵対者」という器を得てしまった反英霊が核になってるとか。
692
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/07/31(火) 23:14:06 ID:cbNKIplI0
>>690
変動性を強調するなら確かにEXよりもE〜Aの方が良いかも
神の子が直々に対処した事実を重く扱うならE〜A++まで盛ってもいいのでは
>>691
「例の救世主と荒野で対談した悪魔」というのはレギオンの事ですか?
693
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/01(水) 06:56:57 ID:8NO/xszY0
キリスト教で悪魔祓いの典型例として出てくるのがこのレギオン。
一番良い核は同じ救世主のエピソードに出てきたサタンかな、と思って。
悪魔(サタン)は、悪霊の支配者ともいわれるし。
もともとは名もない悪霊のひとつだったのに、悪魔(神の敵対者)という容を
得て英霊になったと拡大解釈した。
694
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/01(水) 20:00:08 ID:2VUV/llQ0
まだ未定だけど、レギオン本体をベースとした宝具と憑依(仮)スキルの関係上、レギオンがメインであるのは確定だろうけど、サーヴァントとしてはレギオンに取り憑かれた男が本体な感じだっけ?
レギオンはキリスト教の悪魔祓いの逸話として有名な方だろうけど、言ってもチョイ役だしレギオンレベルの悪霊をそこまで盛るのは何か違和感がある?
695
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/01(水) 22:05:25 ID:fHNnICMQ0
>サーヴァントとしてはレギオンに取り憑かれた男が本体な感じだっけ?
自分の認識もそんな感じですね
憑かれた男の霊核が砕かれると悪霊の群れはレギオンとして方向性が維持できなくなり空中分解する、という事なのかなと
>そこまで盛るのは何か違和感がある?
盛るといっても精神汚染とテラー状態付与ですし…
まぁ、A++に拘る気はありません。で、あればこんな感じでどうでしょう
精神汚染:E〜A
二千に及ぶ意識の混濁。他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
だが、バーサーカーに憑依している悪霊が少なくなるほどランクダウンする。
虚ろなる生者の嘆き:E〜A
スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。
敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。
被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
バーサーカーに憑依している悪霊が少なくなるほどランクダウンする。
696
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/01(水) 22:13:04 ID:fHNnICMQ0
連投失礼
>>693
これはサーヴァントとしてのレギオンが成立できるのは、サタン(神の敵対者)の要素が混じっているから
という事にしよう、ということでしょうか
現段階でも大分嫌らしい感じになりそうですが、宝具などにサタン要素を盛り込むのであればかなり凶悪な性能に化けそうですね
697
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/01(水) 22:29:42 ID:fHNnICMQ0
さらに失礼します
読み違えてました
>そこまで盛るのは何か違和感がある?
これは
>>693
に対する書き込みですね
>>695
の書き込みはスルーして下さい
698
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/01(水) 22:44:13 ID:2VUV/llQ0
>>697
そうそう、レギオンがサタンと比べるのに対しての違和感で合ってる。
699
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/01(水) 22:56:13 ID:WE.FlA4Q0
わざわざ『レギオン』という名称が出てきたあたり、当時のエルサレムを覆うローマの軍事的圧力の影響はあるんじゃないかな。
そこで悪霊のビジュアルは、ガダラの豚のエピソードも混ぜて古代ローマ軍装のオークの群れを妄想。そういやローマには冥界神オルクスがいるよね
700
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/02(木) 00:07:52 ID:bwxOcWHM0
wikiに作った覚えのないものめっちゃ登録されてて草生える
2018-07-14
雑賀孫一
実験スレ一覧
2018-07-08
第一話 神を汚す名
2018-07-04
石川五右衛門
2018-06-26
西郷隆盛
2018-06-22
阿弖流為
2018-06-13
静御前
2018-06-05
平教経
2018-05-28
楠木正成
2018-05-20
戴冠再臨天門カ・ディンギル
ネブカドネザル二世(リメイク)
ビッグバッドウルフ
ニムロド(リメイク)
ティムール
空海
701
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/02(木) 07:19:08 ID:pb78U4.I0
まぁ止まってた間に実験スレの方が進んでたからなぁ
702
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/02(木) 07:22:14 ID:uK7Oh/6w0
そも製作中のレギオンも前に実験スレで原案出てきてたやんけ
703
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/02(木) 18:37:44 ID:GWguq6P60
前出てたアコロン、呉葉、カンビュセス二世とかも実験スレに案出てたな
実際コッチ過疎ってるし、人のいる実験スレで案出した方が採用・作成されやすいからね
スキルは憑依スキルの名前決めて一先ず決定かな?
宝具はレギオン主体になるから、レギオンをどういった存在にしていくかが肝?
704
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/02(木) 21:50:39 ID:Dlfl/YCk0
憑依スキルの名前も決めなきゃだけど、精神汚染と虚ろなる生者の嘆きのランクどうする?
現状、EX案とE〜A案とE〜A++案が出てるけど
自分はE〜A++案推し
705
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/02(木) 22:39:27 ID:GWguq6P60
精神汚染はE〜A++で良いと思うけど++付くのを強調する感じで最後の一文を、
バーサーカーに憑依している悪霊が少なくなるほどランクダウンする。
↓
バーサーカーに憑依している悪霊が多いほどランクアップし、少なくなるほどランクダウンする。
って感じはどうかな?
あと虚ろなる生者の嘆きは、逸話的にレギオンに憑依されて得た能力だし怪力スキルと同じ方向性でも良さそうな気がする?
虚ろなる生者の嘆き:C+
スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。
敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。
被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
強制憑依(仮)で支配した生物も、このスキルを使用できる。
706
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/03(金) 23:14:41 ID:LTCPUbCA0
まず、精神汚染がこうなって
精神汚染:E〜A++
二千に及ぶ意識の混濁。他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
バーサーカーに憑依している悪霊が多いほどランクアップし、少なくなるほどランクダウンする。
で、虚ろなる生者の嘆きは悪霊によって齎されたスキルということなら
確かに怪力と同様の扱いにするべきなのかな
707
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/04(土) 21:19:44 ID:7XVI7wKU0
人少ないから何とも言えないけど、精神汚染や虚ろなる生者の嘆きは他になければ一先ず決定かな?
憑依スキル名は、ホラーテイストで『迫り来る狂気』とか?
708
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/05(日) 18:55:43 ID:HaEuvwvQ0
>精神汚染や虚ろなる生者の嘆きは他になければ一先ず決定かな?
異議なし
>憑依スキル名は、ホラーテイストで『迫り来る狂気』とか?
『冴やかなる死者の嗤い』とか思いついたけど、わざわざ『虚ろ〜』に合わせた名前にする意味とかは特に思いついてない
709
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/05(日) 22:57:43 ID:6nsZf9s20
元ネタで墓場彷徨いてたのと、憑依スキルの解説一文目の「独立した意思を持つ」から『彷迷える亡者の魂』とかは?
710
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/08(水) 01:15:43 ID:1UK82BNI0
>『彷迷える亡者の魂』
これかな
亡者が特に計画性も無く勝手に動く感じが出てる?
711
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/08(水) 18:06:40 ID:ril7XxHk0
一応まとめと、狂化と彷迷える亡者の魂の解説を微修正を
【クラス別スキル】
狂化:C+
敏捷と幸運を除いたパラメーターをランクアップするが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
バーサーカーの場合、固有スキル「彷迷える亡者の魂」による「精神汚染」によって、
悪霊レギオンに理性を塗り潰されているため意志の疎通は不可能。
しかし、レギオンに対しての意志の疎通は出来なくもない。
【固有スキル】
彷迷える亡者の魂:A+
独立した意思を持つ悪霊の群れが周囲の生物に憑依し自在に操る。
バーサーカー自身もスキルの影響を受けている。
Aランクならばあらゆる脊椎動物及びサーヴァントに対して憑依が可能。
ただし対象がサーヴァントの場合は操ることまでは出来ず、精神汚染のスキルを付与するに留まる。
対魔力で抵抗可能だが、憑依する際の悪霊の数が多くなるほど、
付与される精神汚染のランクや憑依の成功率が上昇する。
精神汚染:E〜A++
二千に及ぶ意識の混濁。他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。
ただし、同ランクの精神汚染がされていない人物とは意思疎通ができない。
バーサーカーに憑依している悪霊が多いほどランクアップし、少なくなるほどランクダウンする。
怪力:C+
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。
虚ろなる生者の嘆き:C+
スクリーム・オブ・テラー。狂化時に高まる、いつ果てるともしれない甲高い絶叫。
敵味方を問わず思考力を奪い、抵抗力のない者は恐慌をきたして呼吸不能になる。
被害者の苦しむさまは、みずから首を絞めているかのように映る。
「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。
712
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/08(水) 21:01:16 ID:1UK82BNI0
>>711
スキルはいい感じね
じゃあ宝具の話を始めますか
とりあえず、悪霊の一斉解放はあった方がいいよね
『軍勢(支配生物による数の暴力)』か『ビーム(物理的な破壊力を伴う呪い)』だとどっちがいいだろう
713
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/08(水) 22:57:32 ID:ril7XxHk0
一斉解放はレギオンの最期的に、取り憑いた生物ごと自爆突撃する感じとか?
他の宝具になりそうなのはレギオン本体はほぼ確定として、キリストの加護がワンチャンイケるかイケないかぐらいのレベルかな?
714
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/10(金) 01:05:11 ID:HntGIs460
対霊・対生物ホーミングミサイル×二千って感じの宝具案
自爆突撃、神の子の加護要素もあるよ
「神の子は許したけど俺は許してねーぞ」って感じ
『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
サーヴァントとしての憑かれた男がただ一つ己の意思で行使できる神の子より賜った奇跡、
即ち全ての悪霊を己の体から追放する『奇跡の代行』。追放された悪霊の群れは無秩序に
周囲の生物に対する憑依を試みるが、一度宝具を行使されたが最後、彼らはただの呪詛の
塊に堕ち果てる。二千に及ぶ呪詛塊は爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失う。
715
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/11(土) 01:05:17 ID:.aiuElGk0
>>714
解放された男はその後自身に起きた奇蹟とキリストの教えを広めてるみたいだし、スキル喪失後に単独行動を得るとかは?
一応レギオン主体の宝具案を
レギオン間の意識共有と彷迷える亡者の魂のコンボによる探索強化と自切による対人効果無効って感じ(どちらもレギオンに対しての能力)
『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
バーサーカーに取り憑いている悪霊。
二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、
個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、構成する一つの悪霊に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。
悪霊達には自我が存在しており、それぞれ大まかな情報や意識共有も可能。
「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物も、レギオンを構成する存在として取り込み、その生物の記憶や能力を知ることも出来る。
…ただし、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第である。
716
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/11(土) 23:39:07 ID:4PDrwjz60
悪霊一体にダメージを押し付けて全体を守る宝具はアリだと思う、群体っぽさ出てる
憑依した対象の情報をある程度知ることが出来るのもアリだと思う
ただし、遠隔地からでもリアルタイムで情報同期できるのはさすがに厄介過ぎると思うので、
情報の共有には一旦バーサーカー本体に戻る必要があるとかではどうだろう
単独行動の必要性に関しては正直疑問
一応、レギオンとしての能力を全て失った上でそれでも現世で頑張らないといけないことがあるならドラマの一つも生まれるかな
717
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/11(土) 23:55:01 ID:4PDrwjz60
>>714
の宝具案の憑かれた男に関する言及と
悪霊の総数が二千より減ずる可能性を考えて『二千』を『最大二千』に変えてみた
あと、種別と最大補足も足した
『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク: 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:2000人
悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ち全ての悪霊を己の体から追放する。
追放された悪霊の群れは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、一度宝具を
行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。最大二千に及ぶ呪詛塊は
爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失う。
718
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/12(日) 16:11:48 ID:jbDynDjk0
>>715
一部修正
『我、多勢故に我なり(レギオン)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
バーサーカーに取り憑いている悪霊。
二千に及ぶ悪霊がレギオンという存在を構成しており、個人を対象としたスキルや宝具をレギオンが受けた際、
構成する悪霊の内の一体に肩代わりさせ切り離す事で、その効果を無効にする事が出来る。
また、「彷迷える亡者の魂」によって支配した生物をレギオンを構成する一部として取り込み、対象の記憶や能力を知ることが可能。
悪霊が再びレギオン本体に戻った時、それぞれが得た情報を全ての悪霊が共有することが出来る。
…ただし、悪霊達にはそれぞれ自我が存在し、その情報をマスターに伝えたり、有効活用出来るかはレギオン次第である。
>>717
そういや公式で一番最大捕捉が多いのって、ギルのエヌマ・エリシュの1000人だっけ?
あと宝具のルビってどんな意味合い?
719
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/13(月) 13:56:26 ID:cy3Pv2Jk0
最大捕捉って1000上限じゃなかったっけ?
1万以上ぶっ飛ばせそうでも1000
720
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/13(月) 19:10:16 ID:LNN4sQUs0
深淵墜としの最大捕捉の対象って、他鯖に対してじゃなく憑依されてるレギオンに対してだろうから、2000人より1体(二千で一体と考えて)にして、宝具使用した結果生じた被害が対軍規模の攻撃になった感じとか?
あと、キリストの加護強調するなら、全スキル消滅後に悪霊に対して高ランクの耐性を獲得するとかも出来そう?
721
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/15(水) 16:53:33 ID:jdAG.sJM0
>あと宝具のルビってどんな意味合い?
『日本語 イタリア語 聖書 No2: 口語訳聖書 1955年版 - Riveduta Bibbia 1924』からの引用
悪霊どもは、底知れぬ所に落ちていくことを自分たちにお命じにならぬようにと、イエスに願いつづけた。
Ed essi lo pregavano che non comandasse loro d'andar nell'abisso.
『loro d'andar nell'abisso』の部分、『彼らは深淵に行く』といった意味になる筈
正直、レギオンの宝具名の口語としてイタリア語が相応しいのかはそこまで自信があるわけではない
722
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/15(水) 21:15:32 ID:Iefwh3BQ0
口語としてはラテン語辺りだろうけど訳に自信無いから、
>>721
ので良いかな?
723
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/17(金) 00:20:28 ID:vgSgIL8.0
>スキル喪失後に単独行動を得るとかは?
>全スキル消滅後に悪霊に対して高ランクの耐性を獲得するとかも出来そう?
一発でかいのぶちかましてそこで終わりじゃなく、ガラリと立ち回りが変わる感じを求められている?
ここまで出た深淵墜とし改良案を組み込むとこんな感じになるか
『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク: 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:1体
悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ち全ての悪霊を己の体から追放する。
追放された悪霊の群れは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、一度宝具を
行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。最大二千に及ぶ呪詛塊は
爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失うが、
代わりにBランク相当の単独行動と対霊特防を得る。
724
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/17(金) 17:54:40 ID:/JdTtWjg0
消滅する宝具はあくまで『深淵墜とし』だけであって、
『我、多勢故に我なり(レギオン)』の方は、「彷迷える亡者の魂」でバーサーカー以外の生物に憑依してる間に『深淵墜とし』が発動した場合は、バーサーカーの下に戻れなくなる&バーサーカー経由のマスターとのラインが切れるで、形式上『我、多勢故に我なり』は残るがレギオンの魔力が無くなるまでみたい感じになるんかな?
あと単独行動と対霊特防関係、説明長くなるけど
「高ランクの単独行動スキルと悪霊等への耐性を得る。」
ってのを考えてた
725
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/17(金) 21:23:26 ID:vgSgIL8.0
一見、派手そうな事が書かれてるけどぶっちゃけあんまり強い宝具ではないよね、深淵墜とし
たぶん精神汚染のランクが高い間は、悪霊側の干渉で宝具を発動させようという発想が持てないだろうから
必然的に発動させるタイミングは体の中の悪霊の数が減っている状態という事になる筈
この宝具の最大威力を発揮させたかったら、マスターが令呪切って「実現可能な最大威力の攻撃を〇〇に叩き込め」とか命令しないとならん
>『我、多勢故に我なり(レギオン)』の方は、「彷迷える亡者の魂」でバーサーカー以外の生物に憑依してる間に『深淵墜とし』が発動した場合は、バーサーカーの下に戻れなくなる&バーサーカー経由のマスターとのラインが切れるで、形式上『我、多勢故に我なり』は残るがレギオンの魔力が無くなるまでみたい感じになるんかな?
ほぼ同じ想定でしたが一つだけ、むしろ形式的には『我、多勢故に我なり(レギオン)』も消えてしまうけど実質的には其々の悪霊たちが持つ魔力が尽きるまでは残るという風に考えてました
単に言い回しの違いでしかありませんが
726
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/17(金) 23:40:56 ID:/JdTtWjg0
現状バーサーカーの最大の強みは『深淵墜とし』よりも、憑依対象を選ばなければ「彷迷える亡者の魂」を起点としたスキルのコンボで、精神デバフを振り撒く筋力+精神バフが施された味方を即興かつ大量に用意できる所だろうからね?
場合によっちゃあ、レギオンそのものがバーサーカーからマスターに乗り換えて令呪を奪うなんて可能性もありそう?
727
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/18(土) 22:15:44 ID:EZxbk6so0
>「高ランクの単独行動スキルと悪霊等への耐性を得る。」
他のスキルや宝具を失う前提だとそれだけ有っても勝ち筋無くね?というのが正直な感想
サーヴァントからの干渉にも耐性を獲得させていいなら『死ににくい』のが価値とも言えるけど
『我、多勢故に我なり(レギオン)』に関しては、
>>718
の内容に異論はない
728
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/19(日) 17:16:23 ID:2gn7pCXE0
>>718
にも『深淵墜とし』使用で宝具消滅する説明追加した方がいいかね?
あと、『深淵墜とし』の説明にある悪霊の所をレギオンに変えてみた
『深淵墜とし(ロロ・ダンダラ・ネラビソ)』
ランク: 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:1体
悪霊の群れに憑かれたというだけで英霊の座に至ってしまった無名の男がただ一つ
己の意思で行使できる『奇跡の代行』、即ちレギオンを己の体から追放する。
追放されたレギオンは無秩序に周囲の生物に対する憑依を試みるが、
一度宝具を行使されたが最後、彼らはただの呪詛の塊に堕ち果てる。
最大二千に及ぶ呪詛塊は爆撃と見紛う物理的な破壊力で以て、周囲を薙ぎ払う。
洗礼詠唱によって威力と範囲を抑え込むことが出来る。
この宝具を使用した後、バーサーカーは狂化も含む全てのスキルと宝具を失うが、
代わりにBランク相当の単独行動と対霊特防を得る。
729
:
僕はね、名無しさんなんだ
:2018/08/19(日) 20:37:29 ID:.brWefQU0
>>728
対霊特防と悪霊等への耐性ではどちらが良いだろう
自分としては対霊特防を推すが
レンジは、プレラーティーズスペルブックと倣って1〜10くらいだろうか
ランクは、あんまり高いイメージ無いんだけどCとかC+くらい?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板