したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【全身タイツ】ケルト神話系サーヴァント総合スレ【ゲッシュ】

11僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/09(土) 07:10:24 ID:KJRQlwk.O
どうでもいいけどフィンはケルトランサーなのに全身タイツじゃないなあってスレタイ見て思った

12僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/09(土) 09:48:28 ID:j2t7hyMs0
フェルグスもだな

13僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/09(土) 14:57:46 ID:QoTcO44k0
全体を見るとそこまでタイツ率高くない?

14僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/09(土) 16:08:11 ID:G4yNmZCU0
むしろなぜタイツなのか

15僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/10(日) 23:39:18 ID:24E73gyY0
ディルムッドあたりまではタイツっぽく、師匠のイラストが出て
やはりタイツじゃないか!ってなったが
メイヴ→まぁコノートの女王だし
叔父貴→半裸
フィン→普通
ケルト兵→普通
ケルトは別段ケルティックスーツ変態集団ではなかった…?

16僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 00:12:08 ID:my3DpBIA0
ディル含めると半裸の方がネタじゃね

17僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 00:22:03 ID:Sr6ELbww0
メイヴは女王っていうより大学のサークルクラッシャーみたいだわ
何気に神話より弱体化してないか

18僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 00:30:49 ID:5Qy6LDn60
神代の鯖が生前より弱体化してるのは当たり前なんじゃ

19僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 02:37:09 ID:laQKBS3g0
メイヴは戦士生成を軽々やるのはチートくさいと思う
物量でエジソソ上回るって一体

20僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 14:29:48 ID:hLWJAaZU0
>>15
宝具がゲイだとタイツになる説

21僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 20:56:27 ID:E1hEv5VA0
ランサーメイヴだと、白タイツ&カラティンの王殺しの槍?

22僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 21:48:47 ID:mEDm2aqQ0
白タイツとか透けるじゃないですかヤダー!!

23僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 22:29:47 ID:yIROHMmQ0
>>15
ケルト兵はメイヴ産だからコノートの兵なんじゃないかね

24僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/11(月) 22:47:20 ID:3NXHnryU0
オイフェ、フェルディア、コンラはタイツかもしれない

25僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/12(火) 00:15:35 ID:z2fJuTGs0
カルナさんも全身タイツだからケルトじゃなくランサークラスの制服かと思ってたわ

26僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/12(火) 03:47:42 ID:VmP3leEgO
ケルト全身タイツが兄貴ディルスカサハだからランサー特有の奴ってのはそうかもしれない
でもプロト兄貴とフィンが全身タイツじゃないからなあ
ディルが全身タイツじゃないならスカサハ一門の伝統衣装が全身タイツとか言えたんだが

27僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/12(火) 04:16:05 ID:7I1d8Ek.0
当初のプロトはステイナイトとは別系列の話だったからそもそもデザインの擦り合わせも考えてなかったろ
最初からGOで統合する気でいたのなら声優も変えてない
別系列のプロトがいる以上は他も今さらデザインを統一しようとしても無駄

28僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/12(火) 08:36:30 ID:.jPhFYtY0
フィンやプロト兄貴もあの服の下にタイツ着てるんだよ
ヒートテックみたいな感じで

29僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/13(水) 01:04:29 ID:4WitAioIO
メイヴのキャラクエがやりたい
きっと絶対面白い

☆5も一体くらい好きな鯖プレゼントしろ

30僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/13(水) 01:46:02 ID:EFjkPR920
365日ログインでそういうのやって欲しいね

31僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/13(水) 19:46:31 ID:ZqhzVyNA0
ピックアップ来ないねえ……
ケルトピックアップ来ないかな

32僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/19(火) 18:11:23 ID:jOnB3dsw0
過疎スレ応援・英雄の末裔

フィン・マックール……恐らく最も有名なアイルランド王ブライアン・ボルはフィンの末裔となる(あくまで一部の系図上では
              ブライアン・ボルはフィンとグラニアの娘を娶ったオリル・オルムの子コーマック・カイスを始祖とするダール・カイス一族の出。

ディルムッド・オディナ……スコットランド貴族のキャンベル氏族はディルムッドの子孫を自称しており、紋章は猪。

クー・フーリン……コンラ以外にも子供はいた。いたの?という薄い存在感からその子孫はパッとしない。

フェルグス・マックロイ……コノートの女王メイヴとの間に三子がある。アイルランド南西部に数多く彼らの一族がいた。

33僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/19(火) 20:40:51 ID:7o69yecE0
>>32
>紋章は猪

えぇー…

34僕はね、名無しさんなんだ:2016/04/22(金) 13:32:38 ID:a02J4DMU0
ちなみにキャンベル氏族はアーサー王の子孫とも主張してたから節操がない

35僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/03(火) 22:17:06 ID:MOdQXbx60
渋でメイヴ(Fate)検索すると絵柄が女性っぽいのが圧倒的に多いんだな
ちょいと意外

36僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/04(水) 08:16:58 ID:X4DwMJH20
そりゃ意外だな
メイヴって女性ウケがよくないと思ってたけどそうでもないのか

37僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/04(水) 19:01:28 ID:2kwoebQc0
逆ハーレムだから自己投影にちょうどいい

38僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/04(水) 19:32:34 ID:54r2fNVQ0
ざっとtwitterを見たらむしろ夢女子から嫌われてるっぽい?

39僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/07(土) 05:18:45 ID:gj3h/Tdc0
ビッチなところは嫌われそうだが、ガッツ溢れる女という点は好かれると思われ
それに設定ではビッチだけど、実際5章内ではひたすらオルタ兄貴一筋だったから
所謂カップリング的人気もあるのかも

40僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/07(土) 16:46:43 ID:aJa7fhPQ0
ビッチ好きな人もいるからな、峰不二子も女性支持高いらしい
それよりオルタニキが棒人気高いから「私のクーちゃんに近づかないでよ!」状態でこわいんじゃが
腐女子と夢女子とメイヴでビーチフラッグみたいになってるんじゃが

41僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/09(月) 13:33:17 ID:nLpXuBiM0
オルタニキと同衾すると色々痛そう(小並感)

42僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/09(月) 21:56:29 ID:L4mXaDqU0
ケルト神話でなにかおすすめの本とかある?

43僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/09(月) 22:22:51 ID:nfq5diXg0
http://www.maryjones.us/ctexts/index_irish.html
http://celt.ucc.ie/transpage.html

英語に抵抗ないならこの手のサイトをおすすめする
媒体問わず日本語のものは恣意的なものがあっていまいち信用できないというか
読んだことないけどサトクリフ版も脚色が多いみたいだし

44僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/10(火) 17:18:33 ID:IHaVNx7A0
すまん、そこのは結構読んでるわ
あんまりディープな原典の話にならないから取っつきやすい本の話にならないかなって

サトクリフ作品は最初から"小説"として書かれてるから、例えとしては司馬遼太郎の小説みたいなものだよね
日本語の書籍、特に新紀元社は一部の記述や酷い時は逸話一つまるごと捏造してたな

45僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/10(火) 19:25:05 ID:cO7BnFuk0
マジか、役に立たなくてすまんね
このスレより神話系の板住人が的確なアドバイスくれるんじゃないかな
小説としての面白さと伝承としてのオリジナリティは反比例だし
ムック本は裏付けのない話があったりで判断するのめんどくさくなって
>>43のサイトに逃げ込んだから、実のある話はできないや

>日本語の書籍、特に新紀元社は一部の記述や酷い時は逸話一つまるごと捏造してたな
こんな話聞くと読んじゃいけない本をまとめた方が便利な気がするw

46僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/12(木) 23:24:54 ID:nGlGMcEU0
騎の金確変演出からメイヴではなくマルタ
泣きたい

47僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/13(金) 01:15:19 ID:IQOqQNZM0
叔父貴の胸で好きなだけ泣くといい

48僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/16(月) 03:05:42 ID:5HkCrNX.0
亀だけど>>42
パラレルはパラレルで面白いものもあるので兄貴と家族関連で挙げてみる:

"The Warrior's Daughter" Holly Bennett (2007)
CuchulainnとEmerの間に娘がいる、というパラレル設定
しかし娘だけに焦点が当たるのではなく、きちんと娘から見た「父」Cuchulainnと「母」Emerが描かれている
著者は前書きの初っ端に「CuchulainnとEmer大好き」と書く位のガチ勢。後書きで「息子はただ一人しかいないけど「娘」ならワンチャンある」からこの物語を綴ったとも。尊い夫婦が見たいのならオススメ

"The triumph and passing of Cuculain" O'Grady, Standish (1919)
息子Connlaが生きてる世界線(脇役なのでちょっとしか描写がないが)
Emerの手にしがみ付いてたり、Laegの膝に乗って戦車を動かしたり、おもちゃの戦車で遊んだり、父から聞くおとぎ話に目を輝かせるConnlaが見られるのはこの本だけ!?(もう兄貴の「座」はこんなんでいいんじゃないかなってなる)

"Hound" Paul Bolger and Barry Devlin (2013-)
グラフィックノベル及び漫画作品
幼きSetantaがMorriganに攫われるという超展開から始まるが、イラストを眺めるだけでも眼福。実際の遺物をデザインに取り入れているので、ビジュアルはある意味原典に忠実なのかも

49僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/19(木) 20:26:57 ID:inus6AC60
全然知らなかったけどハウンドいいね
でも一般流通してないっぽい?
小説やコミックも結構ケルト神話モチーフのものあるよね、たまにニンマリする

50僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/21(土) 05:31:36 ID:6Hx/OEq20
メイヴの血から兵士の製造って、多分拡大解釈の類だと思うんだが
何の逸話が元になってるんだろう、アレ

51僕はね、名無しさんなんだ:2016/05/21(土) 06:54:13 ID:EU8U7lMM0
メイヴの自慢通りに計算すると、メイヴの護衛戦士の従者が4000億人を越えるってところじゃね

52僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/14(火) 17:55:05 ID:xU2/CbEc0
>>50
女王の血(経血)を飲ませて忠誠を誓わせるって言う儀式があった
媚薬みたいなもん

53僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/14(火) 20:19:27 ID:x2P07bGA0
フィン無敗の紫靫草の宝具の漢字名って
靫草=フィンの癒しの力を表してるのは分かるけど
紫ってのはどこから来たのか分かる人いる?

54僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/14(火) 21:31:21 ID:EkY31m4Y0
>>52
それソース見つからんけどホンマ?
5章配信してからやたらネットで言われてるけど

55僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/15(水) 07:50:12 ID:078mJ0RU0
>>52
メイヴでググれ
正確には妖精女王マヴと名前が似ていたので逸話が混合された

56僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/15(水) 07:51:44 ID:078mJ0RU0
>>52じゃなくて>>54に対して

57僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/15(水) 09:28:35 ID:i/4Qbmp60
メイヴと血と酒は古い伝承があるからだいじょーぶ
niba ri ar an Erind . mani toro coirm Chualand./クアルの酒を得ない限りアイルランドの王たることはない
Medb Lethderg ingen Chonain Chualand/コナン・クアルの娘、赤い(あるいは血の)側のメイヴ
これはコノートのメイヴと同一視されうるタラの女神メイヴ・レスジャルグの伝承(↑↑が9世紀、↑は12世紀の文献から)
メイヴが酒と王権を授ける存在で流血と深い関係にあったからそれがミックスされたっぽいよ

5854:2016/06/15(水) 20:35:24 ID:kcP.v1b.0
ありがとう、ちょっとググってみたらわかった
大元はペルソナ(というかメガテン)で、>>57が言うようにMedb Lethdergから
それっぽい要素抜き取って作ったガセネタってことらしい

59僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/16(木) 08:53:00 ID:soIUIv7c0
メイヴと血というと、他にはクーリーの牛争いで撤退中にメイヴが血を流すシーンか
あれは負傷ではなく実は月経で血が出てるんだとか
なのでその後用を足した時に出してるのは尿ではなく生理出血とも言われる

60僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/16(木) 21:48:48 ID:1TNWjEqo0
フェルグスは何でタイツじゃないんだろう

61僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/16(木) 22:11:43 ID:m6aa7C6c0
中に着てるんだろ

62僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/22(水) 07:01:38 ID:FSmBgqs60
元々はタイツじゃなくて全裸にボディペイントだぞ
兄貴のは多分師匠のお下がり

63僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/22(水) 23:06:11 ID:L2XOjBpg0
ボディペイントじゃない定期

64僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/23(木) 01:18:19 ID:QeB9/kJs0
今でこそボディペイントは大陸のものだという文献も日本語で出ているが
兄貴のキャラデザがされたであろう15年以上前の数少ない日本語文献ではケルト全般の戦化粧として紹介されてる
初版を確かめて漁ってみるといい
今は他の設定が用意されるだろうがケルトの戦装束=ボディペイントという知識で描かれたものではあるだろうよ

65僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/23(木) 23:17:21 ID:viNsNAUs0
>>64
初版ってのはマテリアルのこと?
兄貴のキャラデザは豹のイメージとか社長が言ってたし
GO見ててもケルト文化を調べてるとは思えないけど

66僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/24(金) 04:12:09 ID:afx8ZijY0
Fate以前に初版が出ている日本語のケルト文献では青いボディペイントの紹介ぐらいしかない
全身タイツは豹のイメージなだけという考えもあるだろうが
青い全身タイツというデザインの符号から当時の文献レベルによる誤解に基づく可能性も否定できないというネタだよ

67僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/24(金) 10:31:04 ID:T4TgfTnk0
豹のイメージで青ってのも変だからな

68僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/24(金) 12:08:15 ID:oAN7EFJw0
何かエミヤのカラーが赤だから、対比して青という風にしたと聞いたことがあるけど
うろ覚えで、正しくない情報かもしれんが

実際、ケルトに関してはユーザーの方が詳しい人いるって感じではあるかもな
まあ特別、だからどうって訳でもないが
フィン見て思ったが、マテ見るだけと実際に章で動くの見るのではやっぱり印象も変わるしね

69僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/24(金) 13:47:29 ID:zcUzbJJ.0
ケルトと北欧が同一視されてるのが型月クオリティだから
ルーンはケルトじゃないだろと何度突っ込まれた事か

70僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/24(金) 16:30:23 ID:iq8FiUvA0
あんまり詳しいことを要求しても細かいこと言いだせばきりがないし……適当でいいんじゃないかな
一般的にケルト神話ってまだまだマイナーだし

71僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/24(金) 19:33:45 ID:KhcWkc.Q0
>>67
男が豹柄タイツなんていやです(マジギレ)

72僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/25(土) 11:14:25 ID:YFJiF/yM0
(σ・∀・)σゲッシュ!

73僕はね、名無しさんなんだ:2016/06/25(土) 12:36:53 ID:FJBkPmJQ0
アンド トーイン

74僕はね、名無しさんなんだ:2016/08/14(日) 02:47:06 ID:1GP8DpUs0
ケルト勢のほのぼのした絡みが見れると思ったらこの仕打ち……
水着イベントに呪いあれ!

75僕はね、名無しさんなんだ:2016/08/20(土) 12:32:01 ID:au3XqhgM0
小猪に負けるフィンとディル…

76僕はね、名無しさんなんだ:2016/08/20(土) 12:49:56 ID:.Be8vKVg0
アイツら群で出てくると大猪の攻撃防ぎきる強敵だからな

77僕はね、名無しさんなんだ:2016/09/22(木) 23:41:32 ID:ZZaYM7H.0
フィンの物語でピーストって怪物がいるらしいんだが何出典だかわかりません?

78僕はね、名無しさんなんだ:2016/09/23(金) 09:13:11 ID:f8vmAsdE0
できる限り情報を書いてくれないとちょっとわからんな
ピーストでぱっと思いつくのは7世紀の詩人シェンハン・トロピーストの詩の怪物くらいで
彼はフィンと無関係ではないけれど直接的に関係があるわけではないからなぁ

79僕はね、名無しさんなんだ:2016/09/24(土) 07:50:57 ID:5pT.rOOU0
78だけど調べて見た
ピーストがpéistのことだとすれば、怪物(竜含む)全般を指す言葉だから特定の怪物というわけでない
だからフィンがピースト(怪物)を退治する話はあるけれど、最古の言及はわからないしいちいち全てのゲール語の原典を調べる気にはならないよ

80僕はね、名無しさんなんだ:2016/09/25(日) 19:11:29 ID:i9qfaICM0
大人の女くるなぁ!

81僕はね、名無しさんなんだ:2016/09/30(金) 18:24:59 ID:LNGjAJKc0
>>79
フィンが喰われるが腹を破って出て来るって話だった
キャンベルの「千の顔を持つ英雄」に載ってたんだが

82僕はね、名無しさんなんだ:2016/09/30(金) 19:44:17 ID:Vnxz0w.Q0
ケルトの民話で有名なJ.Fキャンベルかと思ったらジョーゼフ・キャンベルか
英文をちらっと読んだけど>>79で言ってるピーストに違いないようだね

で、出典は中今世のスペイン軍にいたアイルランド人が編纂したフィン歌集(Duanaire Finn)
ディルムッドとかゴルとかオシーンはピーストに呑まれるけど
フィンは戦ううちに自分から口に飛び込んでいってナイフを使って腹を裂いて出てくる

83僕はね、名無しさんなんだ:2016/09/30(金) 20:00:41 ID:LNGjAJKc0
>>82
自分から入っていくのか
サンクス

84僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/01(土) 15:32:04 ID:krg/5FvM0
>>82は一部間違いがあった
フィンはピーストを殴り掴んでいる状態で、ピーストの口に突っ込んだのは息子のダーレだった
いろいろ気になったから調べてみたけど、類話が非常に多い

古老たちの語らい、フィン歌集、聖パトリックの煉獄(トーマス・ライト)で似たような話を見つけた

85僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/06(木) 23:21:13 ID:y2xMZKTU0
そういやフェルグスの剣の腕前ってどのくらいなんだ
兄貴に剣才がないと言うくらいだからランスロットくらい?

86僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/22(土) 12:16:06 ID:WftojKkQ0
心眼(真)Aあるくらい

87僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/25(火) 08:39:01 ID:kto1vqh60
5章では、野良サーヴァントを2,3ほどサクッと殺してたし、まあ上位英霊だろうの

88僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/25(火) 16:12:50 ID:hDFjjfXI0
剣兄貴をdisれるぐらいだから、通常の聖杯戦争だと呼び出せないぐらい上位なんだろうな
グラ鯖ぐらい?

89僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/25(火) 16:55:07 ID:7P2vuWy.0
なんでやねん

90僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/31(月) 03:13:10 ID:Y2.Nft.w0
最近のメイヴを見てるといつも思うんだけど
他の男全員捨ててでも兄貴を選びそうなくらい夢中になってねーか?
逆ハーレム作りたいんじゃなかったのか?

91僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/31(月) 11:01:37 ID:Nejg9IG.0
カルデアで男鯖漁ってんじゃねーの?

92僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/31(月) 11:38:15 ID:7ZYHcmu60
兄貴にぞっこんすぎて他のキャラと絡めにくい

93僕はね、名無しさんなんだ:2016/10/31(月) 21:58:52 ID:IbbHCgQU0
他の男はすぐに落ちるけど兄貴だけは落とせないから夢中になってる
なのかと思っていたがカルデアにいる男は一人として落ちたり靡いていなさそうで

94僕はね、名無しさんなんだ:2016/11/01(火) 09:31:15 ID:nL.FwItg0
叔父貴は元から身体だけしか褒めてないからな
メイヴに対しては

95僕はね、名無しさんなんだ:2016/11/04(金) 13:45:32 ID:bXB/uS9c0
メイヴって幕間で男とやりまくってなかったっけ

96僕はね、名無しさんなんだ:2016/11/04(金) 21:28:20 ID:J.DSVXRo0
5章の捻じ曲げ解釈を見るに幕間がどうだろうと何が何でも叩きたいという心意気を感じる

97僕はね、名無しさんなんだ:2016/11/05(土) 00:08:07 ID:AnOuql4Q0
ネロ祭りの時にフォロー入れてたことは綺麗に忘れてるらしい

98僕はね、名無しさんなんだ:2017/01/04(水) 13:08:37 ID:uJku.4vA0
age
今年は誰かケルト鯖増えるかな

99僕はね、名無しさんなんだ:2017/01/04(水) 14:10:51 ID:rL9aKiAwO
まだ出てないので有名どころはオイフェ、コンラ、フェルディア、クラン・カラティンあたりかな

100僕はね、名無しさんなんだ:2017/01/04(水) 15:18:59 ID:TqofvDKQ0
有名なんか

101僕はね、名無しさんなんだ:2017/01/04(水) 17:29:04 ID:rL9aKiAwO
あくまでも相対的にってことで
絶対的な知名度だとそもそもクーフーリンですらドマイナーだしね

102僕はね、名無しさんなんだ:2017/01/04(水) 17:49:21 ID:uJku.4vA0
フィオナ騎士団の重鎮ゴル、フィンの死後の主人公キールタ
フィオナチームだとここらへん欲しい

103僕はね、名無しさんなんだ:2017/01/04(水) 19:32:59 ID:8AG4sft6O
フィンの外見統一されてねえのう……
一応FGO基準でいいのか?

104僕はね、名無しさんなんだ:2017/01/04(水) 19:38:39 ID:unswK8cc0
フェルディアはなんで5章でいなかったのか…
コナハトの戦士だし兄貴もメイヴ側ならいそうなもんだが

あと勝利のコナルとかセイバーセタンタも欲しいな

105僕はね、名無しさんなんだ:2017/02/28(火) 06:30:30 ID:CxXU4G5o0
死後も敢えてメイヴの下で働きたくはないじゃろ
兄貴だってコンホヴォルがいるから俺もいくぜーとはならんじゃろし

10617分割:17分割
17分割

107僕はね、名無しさんなんだ:2018/03/01(木) 00:10:11 ID:pcW86Ueg0
ディルムッドのゲイジャルグってどれくらいの物までなら無効化出来るんだろうか
原典から大分抑えられたとはいえそれでも一部には強いと思うんだけどなぁ

108僕はね、名無しさんなんだ:2018/05/28(月) 00:22:32 ID:NE7XxPRs0
>>89
ホロウで兄貴が自分で
剣、弓、戦車と一通りできるぜーって言ってたから

109僕はね、名無しさんなんだ:2018/09/05(水) 01:01:17 ID:vqM6fBtI0
剣ディルきたで

110僕はね、名無しさんなんだ:2019/08/06(火) 23:52:18 ID:sCY7IhMs0
フィンてアーサーのモデルらしいけど扱いとか悪いよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板