[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【SS】ゼロの使い魔SSについて語らんか?【感想】その3
1
:
名無しさん
:2008/07/27(日) 00:46:25 ID:LaW3lS.k
この場所はゼロの使い魔SSを、マターリ合い語るスレです。
作品紹介&誉め感想で、作品を語っていきましょう。
欠点・難点を挙げるときも「誉めつつ貶せ」で、
まあ荒れないようにのんびり、マターリいきましょう。
煽り・叩きや議論は、他のスレへ誘導してここでの反論は控えめに。
関連サイト
あの作品のキャラがルイズに召喚されました @ ウィキ
ttp://www35.atwiki.jp/anozero/
前スレ
【SS】ゼロの使い魔SSについて語らんか?【感想】その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9616/1193286362/
702
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 15:18:25 ID:warvlpeQ
『ウルトラ5番目の使い魔』の作者さん。
ご訂正有り難うございます。
まず最初に、以前の書き込みに対する回答ですが、作者さんのおっしゃる通り、僕は大の映画好きです。邦画、洋画の巨匠と呼ばれた監督達の作品。日本、海外のスターと呼ばれる俳優・女優達の出演作など数え切れないほど見てきました。
今回は、話したい事が全部で5つあります。
①第一部終盤で才人に誘われる形で、タルブ村に向かい、今は亡き旧CREW GUYSの隊員であった佐々木武雄さんの墓前で、セリザワ隊長とリュウさんとの悲しい再会。そして佐々木爺さんの子孫である、レリアやシエスタ、佐々木さんが生涯をかけて守り抜いた村を守るべく、ウルトラマンヒカリとなったセリザワ隊長とリュウ達CREW GUYS JAPANのメンバー達がエンマーゴと戦うエピソードがありましたよね。
これは、映画界の巨匠である市川崑監督が2度に渡って映画化した、竹村道雄さん原作の小説『ビルマの竪琴』に似ていると思いました。
ディノゾールとの戦いの最中、地球からハルケギニアに飛ばされ、そこのタルブ村で暮らすようになり、子を授かり根を張って生活するものの、生まれ故郷の地球に帰りたくても帰れずに死んでいった佐々木爺さん。
生前に佐々木爺さんがレリア、シエスタや村人達に教えた、才人の世界の地球のGUYSの教訓でもある『ウルトラ5つの誓い』の教え。これは『ビルマの竪琴』でも、日本兵とイギリス兵達が言葉の違いはあれど、一緒に歌った『埴生の宿』に象徴されるように、歌や魂といったものは、国境や世界を超えていくものだという普遍性。
形見であり、GUYSの魂とも言える佐々木爺さんが遺していった遺留品のガンクルセイダー、ユニフォーム、武器のトライガーショット。その一つのガンクルセイダーを、彼の本当の故郷の地球へ戻し、またエンマーゴを封印したお地蔵様を怪獣墓場へ戻して供養したという死者への弔い行為。
エンマーゴの元となった盗賊である浜野真砂衛門の処刑された時の『怨念』と、死んだ佐々木爺さんと同じ志を持つGUYSの魂を持った者たちや、少々捻くれて無責任だけど最後はお地蔵様に封印してくれた古代の妖怪退治屋の錦田小十郎景竜の『魂』の対決といった構成。
『ビルマの竪琴』の水島上等兵は、ビルマ戦線で死んでいった日本兵を供養して魂を慰めるべく、『ウルトラ5番目の使い魔』のセリザワ隊長は、ヤプールによって甦った宿敵・ボガールを倒すべく、故郷には帰らずあえて向かった先に留まったという共通点。
魂の本質を人間の心を通じて描いたこれらの内容は、間違いなく作者さんは『ビルマの竪琴』を参考にされたんだと気づきました。作者さんは、この映画を見られたのですか?
西洋ファンタジーに近い世界のハルケギニアで、東洋的な妖怪のエンマーゴを、近代的なGUYSと光の国から来たウルトラマンが戦い倒すという光景は、混沌としながらも絵になっていました。
長い感想で、申し訳ありませんでした。
②また、誤記のある場所を見つけました。
第一部 第8話『ダイナミック・ヒーロー!』の後半部分の文章です。
「それはかつてのTAC隊員北斗『聖』司としての経験と知識から導かれた仮説だった。
単純に異次元世界とは言っても、ヤプールの異次元世界のほかにも、四次元怪獣ブルトンや『四』次元宇宙人イカルス星人の異次元はそれぞれまったく別のものだ。」
北斗の下の名前は『星司』ですので、『聖』ではなく『星』です。また、イカルス星人の二つ名は『異次元宇宙人』なので、『四』ではなく『異』です。四次元宇宙人はバム星人なんですけど。
つづく
703
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 15:18:59 ID:warvlpeQ
③作中の所々でハルケギニアの人々が、宇宙人の事を『宇宙人』という正しい漢字表記で呼んだり、『ウチュウジン』とカタカナ表記で呼んだりとまちまちなところがあるのですが、どちらかに統一された方がよろしいかと思います。詳細は、次回にお伝えします。
④ガリア王であるジョゼフの陰謀による虚無の騒ぎで、タバサが脅迫される形でシェフィールドにウェストウッド村の位置を教えてしまったため、ティファニアや子供たちはウェストウッド村に戻れなくなってしまったわけですが、セリザワ隊長(ウルトラマンヒカリ)とは別に、ボガールを追ってそこを拠点に独自の捜査をしているジュリ(ウルトラマンジャスティス)は、ウェストウッド村に誰もいなくなった事を気づいているのでしょうか? ティファニアとの約束で、月に1回は戻っているようですが、ティファニア達がいなくなったのなら、何か行動を起こしてもいい筈なのですが…。
⑤30年前に、アスカ・シン(ウルトラマンダイナ)、佐々木武雄爺さんとその孫のレリア、当時から『烈風』の異名を持っていたルイズの母であるカリーヌ、そして今は亡きティファニアの母であるティリー(本名はシャジャル)が、タルブ村でギマイラと戦い倒した後に、永遠の友情を誓って別れていきましたよね。
カリーヌと佐々木武雄爺さんとレリアのその後は分かりますが、アルビオン大陸へ向かうティリーと、護衛としてついていったアスカのその後の話については、今後執筆される予定はあるのでしょうか?
ティリーとロングビル(本名マチルダ)が、初めて会った時には、既にティリーの側にアスカはいなかったとの事ですが…。
長文となり、申し訳ありませんでした。
704
:
現役娘
:2012/01/22(日) 20:29:38 ID:uf6ngMSc
はじめまして。現役娘です。
ですが、人間は食べないので安心してくださいw
『ゼロと損種実験体』拝見させていただきました。作者のアプトムへの愛が
文面からひしひしと伝わってきました。時期的にはギガンティック登場の
少し前…といった所でしょうか!?
では、ちょこっと見所を箇条書き。
※アプトム…“四人衆”ver.だけでなく、ゼクトールやダーゼルブ等
状況に応じてきちんとフォームチェンジしている所が、平成ライダーや
PS2版獣王記みたいで、書き手のサービス精神を感じました。
なんというか、アプトムが才人を「襲名」するとこんな感じでしょうか?
個人的には、「向こう」の別次元追放術式(仮)でこっちに追放された、ティレンヌ
(+α)を「襲名」した、最兇の女とドリームマッチして欲しいですが…!?
(勿論、彼女の立場はルイズ達の最大最悪の敵として!!プリンセッセでラスボスの
ガンダールヴだった女性を「襲名」!?)
※アプルイ…ツンデレにツンデレをかけても相乗効果はありませんでしたが、才人の
時と異なり、心なしかルイズがアプトムを敬っている感じがします。まぁ
どちらかというと、『黒執事』のシエルとセバスの関係に若干似ていますね。
※アプスタ…才人の時と違い、恋愛には発展しないものの、シエスタもそこそこ
アプトムを尊敬し慕っているのは、それはそれで微笑ましいですね。けど、その分
ルイズとシエスタが普通に友情を育んでいるのは、見方を変えれば少し物足りない
という見方もありますが…w
※アプルケ…フラグへし折り漢・アプトムここに極まれり!といった所ですかねw
ですが、キュルケは女にしておくのが勿体無い将来有望な器者としての一面も
ありますので、そっちがメインになるのかな!?
※アプタバ(テレ)…究極の戦闘生物ここに極まれり!な対吸血鬼戦のおかげで
フラグがボッキリと折れてしまいましたが、タバサ(テレサ)の過去絡みで、彼女が
一糸纏わぬ裸身をアプトムに捧げて(融合捕食的な意味で)、敵討ちの協力を哀願
…なんて可能性もあり、かも。
※アプモン…特にないですねw
※アプギー…ギーシュのアプトムへの想いが愛になったり憎しみになったり、挙句の果てには
武士道氏になったりしないかと不安です。「この気持ち…まさしく愛だ!」
長くなってしまいましたが、では。
※ガンダールヴ化…あれは「武器」に関するものですから、つまり生きた武器の
アプトムへの効果は、オメガブラストへの先行変身…とかでしょうか!?
※オスコル…冗談が冗談でなくなっていますね(アプトムは生きた武器の為)
※銃戦闘機…戦闘機カワイソスw原作の重要アイテムが…!?
※ワルド…心境としてはル○ィに自慢の電撃が効かなかった時の神●ネルですねw
でも、このHPでは珍しくない扱いですねww
※ルイズの姉二人+α…ルイズ同様、アプトムに畏敬の念を払ってくれそうですね。
※アプトム無双〜邂逅ティファニア…人間やティファニアに融合捕食だけは使わ(せ)ないで下さい。
土下座してお願いしますw
※アプティファ…胸への指摘の一切ないクールでダンディなアプトムに、やがて
ティファニアもメロメロ!?
おまけ1…ところで、アプトムの声は誰で脳内変換したらいいのでしょうか?
まさか、才人と同じ日野さん、ってのはちょっと無理があるようなw
おまけ2…もし、もし前述のティレンヌとのドリームマッチがあるのならば、是非
ティレンヌに喰われそうになるアプトム→速水の魂が未来からやって来て、ティレンヌの
精神同化に干渉→怯んだ隙にガンダールヴ発動、オメガブラスト化で逆転なんてシチュが
欲しいですw
705
:
ウルトラ5番目の使い魔
◆213pT8BiCc
:2012/01/29(日) 21:02:46 ID:MOCJvyD6
こんばんは、いつも応援ありがとうございます。お返事が遅れてすいません、本スレでも申しましたが今週は特に忙しかったものでして。
まず誤字などについては修正しておきます。ありがとうございました。
宇宙人の表記についてはそのようにあるようですね。しかしそれまでも修正していると、余計な時間がかかってしまいますので統一はしません。
それにしても、本当に貴方は映画がお好きなのですね。そこまで詳しく語れる人はそういないと思います。
しかし、ビルマの竪琴は知ってはいますけど視たことはありませんので、似ていたのは偶然です。でも、名作と似ていたと言われたのはうれしい限りでした。
私はそうした古い映画なら「太平洋の翼」「太平洋奇跡の作戦キスカ」などを見たことがあります。
ご質問のことは、ネタバレはしませんが後に考えてあります。ただ、なにもかもいっぺんにはできませんのでゆっくり見ていてください。
706
:
名無しさん
:2012/02/20(月) 01:26:07 ID:R0kdJdlA
「ウルトラ5番目の使い魔」の作者さん。
ご訂正有り難うございます。色々無茶な注文をしてしまいすみませんでした。
まずは感想から入りたいと思います。
張るに張った伏線を経て、10人姉妹とベアトリスに対する因縁の復讐劇も佳境に入ってきました。
最初は、新キャラである東方号のスポンサーであるクルデンボルフの令嬢、ベアトリスの取り巻き3人組程度にしか見ていなかったわけですが、銃士隊のムードメーカーである隊員のサリュアを、人気のない倉庫街で待ち構えていたボーグ星人のもとに手引きしたのが、貴族の子供だと聞いた時からどうもきな臭さを感じはじめました。また、彼女には7人の姉がいて10人姉妹だったということ。
そして、それを助長するかのように風俗街での、才人やギーシュ達をマンダリン草で下半身を麻痺させたのが、背格好の違う7人の女で、ヤプールの配下のメフィラス星人(二代目)とは、お世辞にも良好とは言えないけど協力関係を結んでいた当たりから、嫌な予感がしだしました。
そして、かつてトリステインの一大プロジェクトである東方号の建造を任されていたけど、何者かによる謀略としか思えない度重なる妨害工作の末、お人よしで他人を疑う事を知らなかっただけに、多額の借金を背負わされた結果、借金返済のカタに抵当に入れられた屋敷に火を付け妻と自殺した事で、路頭に迷い貴族令嬢からホームレスへ転落人生を辿った貴族の10人の娘たち。
誰からも助けてもらえず、世の中を憎み父を社会的に抹殺したのが、クルデンボルフだという確たる証拠も根も葉も無い噂を本気で信じて、ヤプールの甘言に唆され身体を売り、超獣ユニタングに変身するように改造された憐れな10人の女たち。
かつて自分の両親を殺しリッシュモンに騙されいいように利用された、ミシェルの時と境遇がこれだけ似ているのに、ミシェルの場合は『人間』だったのに対して、10人の姉妹が『悪魔』でしかも後戻りができない身体になってしまった違いだけに、悲劇とも笑えない喜劇ともつかない話になりましたね。
最初は、セトラ達やエーコ、ビーコ、シーコ達の境遇は憐れといえば憐れだと感じていました。父親も誠実な人間なだけあって、社会不信になってしまうのはある意味致し方ないでしょう。
しかし、だからといって関係のない人間にまで危害を加えようとする悪魔の悪行の片棒を担いでいいという理由にはなりません。
つづく
707
:
名無しさん
:2012/02/20(月) 01:30:07 ID:R0kdJdlA
読んでいる内に、彼女達の行動や心情を見てきましたが、憐れと同時に情けなさや不甲斐なさ、腹立しさを、僕は最近感じるようになりました。
たった一度の逆境で、人生何もかも終わりだみたいに、情けなく取り乱し、他人からの親切を当たり前みたいに考えて、少しばかり不親切にされたぐらいで世界を恨んで、勝手な思い込みでベアトリスを憎んで悪魔に魂を売るなど、よっぽど甘やかされて何不自由なく育った温泉育ちだったのでしょう。
まず、いくら父親が誠実な貴族だったとはいえ、周囲から信頼されていたのは父親本人であり、彼女達はその娘だというだけに過ぎません。なので、周囲に自分達が信頼できる人間だという事を証明するための努力さえせずに、助けてもらって当たり前みたいに考えている、あの甘ったれた性根がいかんと思います。ウェストウッド村にティファニアと一緒に暮らしていた、あの子供達の見習わせてやりたいと感じました。
あの「自分達は世界中の不幸を背負って生きてます」みたいな、いつまでも被害者面して自分達の行いを正当化する姿は、他人から見れば鬱陶しい事この上なく、虫酸が走ります。彼女達以上に不幸な人間なんか、探せば世の中にいくらでもいます。
ヤプール側に寝返った彼女達ですが、あの『悪』という言葉がそのまま生きてるようなヤプールの事ですから、セトラ達を自分の仲間に加える気など、100%ありえないと思っていましたが、やはりドンピシャでしたね。奴にとって、自分以外の奴は利用するか排除するかの『道具』か『ゴミクズ』ぐらいにしか見ていませんから。
以前に、地球側でGUYSによる地球とハルケギニアを結ぶルートの阻止する際に、いざとなれば手駒であるはずの超獣ガスゲコンでさえ、殺すようなヤツなら尚更です。
どうも、彼女達の姿を見ていると、かつて僕が読んで本で感銘を受けた本「だからあなたも生き抜いて」を執筆された、大現在は非行少年の更生を務めていらっしゃる弁護士の大平光代さんの話を思い出しました。これは、セトラ達10人姉妹の今後についても、姉妹全員に当てはまるような気がします。
大平さんは、転校した中学で壮絶ないじめを受け、親や先生も助けてもらえず一度は割腹自殺を謀りました。なんとか一命はといとめたものの、これを機に世間体ばかりを気にする親に失望して、高校に進学せずグレてしまい、ヤクザとも付き合うようになり、気がついたら16歳である暴力団組長の妻になってしまったそうです。22歳の時分にその組長とは離婚したそうですが…。
つづく
708
:
名無しさん
:2012/02/20(月) 01:33:09 ID:R0kdJdlA
その後、大阪の北新地でクラブのホステスとして働いていた時に、人生の師であり後に養父となる、父の知り合いである大平浩三郎さんと再会します。
温和な事で知られる浩三郎さんは、客として店に通い光代さんを気にかけていたようです。しかし、口先だけで説教しているようにしか聞こえない光代さんは、最初は心の中では
(何訳のわからんことをグダグダぬかしとるねん)
と不満たらたらだったそうです。それでも何度も何度も光代さんに立ち直るように言う浩三郎さんに、ついに不満や鬱憤が爆発した光代さんは、接客中なのに大声でこんな事を言ってしまいました。
「口先だけで説教するのはやめてくれ!そんなに立ち直れって言うんやったら、私を中学生の頃に戻してくれ!!」
それを聞いた浩三郎さんは、普段の様子からは考えられないような大声と迫力でこう怒鳴りました。
「確かに、あんたが道を踏み外したのは、あんただけのせいやないと思う!親も周囲も悪かったやろう!でもな、いつまでも立ち直ろうとしないのは、あんたのせいやで!!甘えるな!!!」
この言葉を聞いた時に、光代さんはこの人は自分を人間扱いしてくれているんだと感銘を受け、立ち直る事を決意したそうです。
それからは、中卒であったにも関わらず光代さんは、猛勉強を開始。宅建試験、司法書士試験に合格し、その後は近畿大学法学部通信教育課程に入学。同大学3年の29歳のとき最難関の司法試験に1年間の猛勉強の末一度で合格したそうです。
結局、この本といい『ウルトラ5番目の使い魔』といい、人としての道を踏み外した人間は自分の力で立ち直るしかないんだということを、改めて教えられました。
これは、ユニタングに改造された姉妹たちにも言って聞かせてやりたい言葉だと僕は思います。人間は、誰しも生きている内に苦しみを背負うものです。それは誰しもが背負う業であり、それを理由に悪魔に魂を売ったのは彼女たちのエゴイズムでしかありません。
ミシェルの凄惨な過去や、彼女達が人としての道を踏み外していく転落人生の話を見ていると、『ウルトラ5番目の使い魔』の作者さんは、もしや松本清張さんのファンじゃないかとさえ思いました。あの人は、不遇な過去が原因で犯罪に走ってしまう人間の心理を巧みに描き犯人とした、推理小説をよく書いておられましたから。
また、現在のミシェルとユニタングに肉体を改造されてしまった10人姉妹の構図は、黒澤明監督の映画『野良犬』の主人公の刑事と、ピストルを盗んだ犯人との構図によく似ています。
2人とも、終戦後に復員してきた際に、全財産の入ったバッグを盗まれてしまったという不憫な過去という共通点がありました。三船敏郎さん演じる佐藤刑事は、今負けてはいけないと犯罪に走らず刑事になりましたが、木村功さん演じる遊佐は、実家でも掃きだめみたいな環境で暮らしていた生い立ちも助長して、これに負けてしまい犯罪に走るようになってしまいました。
つづく
709
:
名無しさん
:2012/02/20(月) 01:35:23 ID:R0kdJdlA
このように『不幸は、その人間を叩き上げるか、たたき落とすか』という『野良犬』のテーマも、これらの話の中にあるんじゃないかと思いました。要するにこの違いは、とてつもなく大きな困難に直面した人間の心が強いか弱いかの違いでしょう。
しかし、エーコ、ビーコ、シーコはともかくこのまま10人姉妹を死なせるという展開は、作者さんと同じく僕も反対です。このまま死ぬ事になれば、彼女達は自分達が犯した過ちや罪の重さを、理解できないまま地獄に行く事になります。そんな事になれば、不本意な形ではありましたが、死んだ10人姉妹の両親もあの世から『親不孝者』とどやされるでしょう。
もし彼女達が、許されるのであればやった事に対してのけじめをつけるべく、同じ境遇を持つミシェル当たりに修正してもらいたいものです。お咎めなしの無条件で許したりしたら、事情を知らない彼女達の悪行の被害者の方々に示しがつかないでしょうから。
10人姉妹に関するエピソードへの自分なりの感想・考察が長くなってしまいすみませんでした。今まで心で感じた事、頭の中で考えた事を全部羅列しながら書いたら、自分でも何が言いたいのかよくわからない、ぐちゃぐちゃな文章になってしまいました。
最後にまた、誤記のある部分を発見しましたので、載せておきます。
第二部 第61話「未知なる世界の空を目指して」の前半部分です。
「光線という単語に『単語に』なじみの薄いミシェルは、光線の外見のとおりに雷撃と呼んだ。一瞬ののちに、言葉のとおりに緑色の電撃型光線がゾンボーグの口から放たれる。しかしさらに一瞬早くミシェルの声が届いていたエースは、大ジャンプして光線を飛び越える。」
この『単語に』は不要ではないでしょうか?2つもあるのは、不自然です。
分割しなければ、投稿できない程の長ったらしい文章となり申し訳ありませんでした。
710
:
ウルトラ5番目の使い魔
◆213pT8BiCc
:2012/02/21(火) 21:04:24 ID:a2rsTRBc
こんばんは、まずは今回もご感想ありがとうございました。
ただ、今回はご感想への返答という形を差し控えさせていただきます。
理由は、あなたの書き込みが文量などをかんがみると少々度を過ぎていると感じられるからです。
>>685
にて、私は1レス以内にお願いしますと申し上げたはずです。こちらはあの作品のキャラがルイズに召喚されましたスレの利用者様のすべてが
ご利用なさるものですので、それを個人で占有するようなことはいけません。
私は私の作品を読んでくださる読者さまのお一人お一人を大事にしようと心がけていますが、ルールやマナーを守らない方はその限りではありません。
こちらは、不特定多数の方が見られる掲示板です。あなたの書き込みが他の方からはどう見られるか、一度お考えください。
それらを十分に考慮なされた上でのご感想でしたら、また喜んで受けさせていただきます。
711
:
名無しさん
:2012/05/20(日) 16:45:34 ID:jJVOhJPM
海馬社長を呼んだ人、楽しく読ませてもらっています
ブルーアイズは今でもエネアードのエクシーズ素材としてバリバリ活躍させてもらってますのでいつでも続きお願いします
712
:
名無しさん
:2012/07/19(木) 19:55:43 ID:gq2floK6
age
713
:
名無しさん
:2012/07/22(日) 00:08:52 ID:.AkZ0gtw
ゼロの赤ずきん、おもしろかったです
読んでるとすえた臭いがしてくるのが凄く良い
714
:
名無しさん
:2012/07/25(水) 23:13:07 ID:qlkH15Tw
アルビオンのニューカッスル城とハヴィランド宮殿って別々の城なのかなあ。原作読み返してたらふと、どういう位置関係なのか、役割は違ったのかと考えてしまう。
想像するのは楽しいけどSSでうまく設定するのって難しそうだな。
715
:
名無しさん
:2012/08/13(月) 02:10:15 ID:LjfIdZYk
>宮殿(きゅうでん)は、王族、皇族などの君主およびその一族が居住する、もしくは居住していた御殿。
世ヨーロッパにあっては、城壁に囲まれた城の中に国王や領主が居住したことから、
防衛機能と一体となった宮殿があるが、時代の変遷とともに防衛機能より見た目の豪華さ、
壮大さや居住性を重視して、都市の中に建設されるようになった。
別に城の一部が宮殿であったり城自体宮殿って呼ばれててもおかしくない
716
:
名無しさん
:2012/08/13(月) 02:11:12 ID:LjfIdZYk
なんか書こうと思ったらせめてググるくらいしたほうがいいんでないかい
717
:
名無しさん
:2012/08/13(月) 19:30:09 ID:QYnuDtXA
つーか設定考察スレだなこの話題
718
:
名無しさん
:2012/08/15(水) 08:26:11 ID:r2kS/b96
ロンディウムとニューカッスルは別の土地だろ
719
:
名無しさん
:2012/08/17(金) 07:05:50 ID:6r/v0MxE
>>714-715
レコンにハヴィランド宮殿を奪われた王党派が撤退した先が、大陸の端っこにあるニューカッスル城
そんな状況だったってのに、なんで二つが同じ場所にあると思えるんだ? ちゃんと原作読めよ
720
:
名無しさん
:2012/08/29(水) 00:35:37 ID:N.iK6I.A
最近はるろうに楽しみにしてます
721
:
名無しさん
:2012/10/19(金) 16:42:23 ID:YxOtitj2
夜闇の魔法使い大好きー。続ききてて嬉しい。
ワルドが偏在出すだけで行動終了しちゃったりするんかいのぅ?
722
:
名無しさん
:2012/11/26(月) 04:08:44 ID:8fKuwFNE
サバクリまだかな…
723
:
名無しさん
:2013/04/17(水) 01:00:14 ID:fjHtdV7.
このスレのSSは丁寧に書かれているものが多くて嬉しいね
724
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 00:21:55 ID:MUrBIWUk
ウルトラの人来てた!
でも今回は内容が今までにない鬱展開に・・・
キリエル人がティガやガタノゾーアに全く言及してないって事はまだティガの世界に行く前だと思いたい
それなら何故ウルトラマンの名とノアの方舟の神話を知っているのかと言う話になっちゃうけど・・・
725
:
名無しさん
:2013/04/24(水) 09:30:30 ID:NBXDe9Js
ソーサリーゼロ一気によんだ!
久しぶりにグッとくるssだった
726
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 19:14:47 ID:xONkf2nM
ウルトラの人ご無沙汰でした!
前回の二人は挑発に乗ったと言うより、そもそもあのキリエル人をまともに相手にしたのが失敗だったんだろうなあとつくづく思う。
727
:
名無しさん
:2013/05/21(火) 02:10:16 ID:dKXN.H6M
>>726
まあ言われた内容の事より、冷静さを失っていた事を悔いていたしな・・・
728
:
名無しさん
:2013/06/09(日) 19:36:27 ID:VlKOESLo
ガンダールヴの力を引き出したバージルとスパーダの力を引き出したダンテがムンドゥス相手にジャックポットって展開になると思ったが未完か…
729
:
名無しさん
:2013/06/10(月) 10:50:27 ID:6X9vUO8o
まさかのメーザーw
重い話だった筈なのに
カオスの予感が・・・。
730
:
名無しさん
:2013/06/10(月) 20:14:05 ID:KL/4IQSM
メーザーではありません。メーサーですよw
731
:
名無しさん
:2013/06/10(月) 20:21:40 ID:dgi9QnCc
巨大ヒーローに頼らず通常兵器だけで立ち向かうって、
マジンガーZのパイルダーが破壊された次の回「不死身の指揮官、兜甲児」を思い出すなあ。
殺獣光線なら弱点がわかってる分サラマンドラもなんとかできそうw
732
:
名無しさん
:2013/06/11(火) 01:39:41 ID:D23yAdt.
何か感想スレが盛り上がってると思ったらウルトラの人が来てたのか
言うことは正論だけどやっぱジュリオは胡散臭いなぁ・・・
少なくともこの作品では完全な敵対フラグが立ってるし、早く本性出せよとやきもきする
733
:
名無しさん
:2013/07/15(月) 01:13:57 ID:WESOO5Ic
あれ、ウルトラの人直接本スレに来てる?
シェフィールドを倒しても、また悩んだり謀略に巻き込まれそうだけど、マグマライザーから回収した「何か」が思わぬ切り札になるんだろうか・・・
自爆装置は・・・もう自爆はしてる訳だし、本当に分からん・・・
734
:
名無しさん
:2013/08/09(金) 01:10:51 ID:.UcDRhAE
ウルゼロの人乙
ナインは出番なしか。レギオノイドもスペックは優れてるはずなんだけど、数が多い敵はザコの法則があるからなあ
735
:
名無しさん
:2013/08/15(木) 23:03:49 ID:timW/5DE
ウルトラの方乙!
シェフィールドはジョゼフが絡むとホント煽り耐性無くすなぁw
ルイズと才人相手にここまで取り乱すのはこの作品では初めてか?
暴走しがちな才人のストッパーになれる人達も周りにいるし、今まで散々暗躍していた分フルボッコに期待。
いっそここでケリをつけちまっても・・・。
736
:
名無しさん
:2013/08/18(日) 01:29:38 ID:ggFbcd6w
ウルトラの人のロマリア主従のウザさと胡散臭さ、ガリア主従のゲス野郎ぶりは原作以上かもしれん。
少なくともシェフィールドにはようやく「ざまぁw」が言える展開になったな。
737
:
名無しさん
:2013/09/10(火) 22:06:53 ID://Em8Tj6
乙。
散々ゲスっぷりを発揮し、ようやくメーサー戦車を全て破壊して勝ち誇っていたら、怪獣諸共消し飛んだ・・・。
シェフィールドの絶望ぶりが目に浮かぶようだなぁ。これでもしまた生きて現れたら、怒りや嫌悪以上に呆れや憐れみをルイズに抱かれそう。
「いっそあそこで消えていればまだ・・・」とばかりに。
才人が本当の意味で復活するまで、もう少しウルトラマンの出番はお預けかな?
738
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 23:56:21 ID:6aEHiTiE
ゼロに続いてウルトラの人乙。
今まで救ってきた人達の言葉が心が折れかけたヒーローを支える展開は、本当にホロリと来る・・・。
サーガのゼロのあの台詞は、キリエルみたいな連中に対する最強の答えだと思うな。
739
:
名無しさん
:2013/10/23(水) 12:56:34 ID:vjE6stLQ
ディーキンかわいいな。
740
:
名無しさん
:2014/01/28(火) 13:19:24 ID:oEAtSAog
ウルゼロの人乙
ダダはやっぱり詰めが甘いな。けど移住が住んで侵略の必要がなくなったはずのギギがいるのはなんでだろう
レイビーク星人じゃなかったのは絵面優先かな
741
:
名無しさん
:2014/02/08(土) 01:48:03 ID:S5sIVlGc
魔砲が更新されてたか。
しかし、虚無がアースラに乗るだと?
テファがあぶない! (こなみかん)
742
:
名無しさん
:2014/03/12(水) 09:21:57 ID:zoqOktuI
ソーサリーはやっぱり面白い
たぶんクライマックスだろうから
このまま頑張って完走して欲しい
743
:
名無しさん
:2014/04/05(土) 09:28:40 ID:4qxyG/.A
カービィとルイズの物語はすごく面白いです!
続きを楽しみにしています!
744
:
名無しさん
:2014/04/20(日) 17:14:48 ID:/6/ZI0WY
カービィとルイズの…?
ああ、「使い魔のカービィ」の事か
最終更新は随分前だけど、再開に期待したいね
745
:
名無しさん
:2015/03/26(木) 19:50:59 ID:PITLp.Qs
るろうに使い魔は面白いですね!
タバサが剣心の技を使ったのはお見事でした!
次回も楽しみにしています!
746
:
名無しさん
:2016/04/05(火) 23:12:32 ID:ScbHvotk
本スレに書き込むと流されそうなので、せっかく感想スレがあるので使います
ウルゼロの人乙です
なにげに大惨事率の高い80怪獣たち
なんとなくドラクエ6やゼル伝の夢を見る島を思い起こすストーリーの先がどうなるのか楽しみにしています
747
:
名無しさん
:2016/06/10(金) 20:29:49 ID:DnOwG1L.
再開と言えば、blame!も劇場版作るんだし続き来ないかな
751
:
名無しさん
:2020/10/01(木) 22:10:56 ID:0gb.zOdE
ほしゅ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板