[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本大陸クロススレ その284
529
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 00:15:01 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
まあラスボス勢と核心的な設定周り以外の話はネタバレ解禁とかにしますかね?
530
:
657
:2025/09/07(日) 00:19:49 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあそんな感じで良さそうですね・・・
ダイナゼノン周りダイナゼノンの街をエーアデントの内部にするという力技で草でしたね・・・
531
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 02:20:45 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
取りあえず今のところ現状Y世界で確認されている地球勢のリアル系量産機。
トーラス
サーペント
ガザC
ギラドーガ
ザムザザー
ユークリッド
ディランザ(イベントでユニットアイコンを確認)
デミトレーナー
VF-171
ゲドバッカ
ライノス
オリジナルの無人機
デスアーミーとハンブラビは…デビガン軍団&ヤザン専用機だけど数えるべきかな?
532
:
657
:2025/09/07(日) 02:44:21 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはザウォートもいますねとりあえず水星の機体は一通りいるようです
それと敵勢力、不愉快なカスの集まりで笑っちゃうんですよねジブリールお前生きてたのかよ
533
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 03:22:58 HOST:softbank114048104070.bbtec.net
「神(脚本)は言っている。まだ(オチが着くまで)死ぬ時ではないと」
534
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 06:33:18 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
初っ端の敵がドレイク、ポセイダル、ジルクスタン、ウィンダミアの同盟ですからねぇ。
535
:
657
:2025/09/07(日) 11:34:07 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
ウィンダミアこう見るとリアル系の敵として都合のいい敵ではありますよね<政務担当が短命の種族だと認識して拗らせた結果がこれ
536
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 11:59:40 HOST:121-87-219-104f1.osk3.eonet.ne.jp
それでやったのが銀河規模バイオテロとか族滅されても文句言えないんですがそれは・・・>ウィンダミア
大陸SRWじゃ産地偽装で冤罪被せた他所の星間国家に報復で滅ぼされるという残当な最期を迎えましたし
537
:
657
:2025/09/07(日) 12:32:18 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
Δ陣営は参戦してるかどうかまだ決めてないっす・・・<ウィンダミア
538
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/07(日) 12:44:08 HOST:sp49-105-12-82.tck01.spmode.ne.jp
一先ず花のパヴァーヌ2章クリア···
エリドゥ作るのは良いとして、なんで推定敵の軍事中枢ユニットを中央センターに接続したんです?
しかも、自意識無くても発動する自己防衛機能あるって見てたのに···
539
:
657
:2025/09/07(日) 12:46:16 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
このときのリオかいちょーは一人で全部やろうとしてだいぶ頭に来てたのでアリスを最優先で速やかに抹消して精神的負荷を誤魔化そうとしてたっぽいので・・・
540
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 12:58:09 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
一応、眷属が出て来るまでは様子見してたけどね。
ケイが表に出てきてアリスの意識に本格的に干渉してきて、女王覚醒のカウントダウンが始まったのは事実だけど。
リオの失敗はシャーレどころかセミナーに対しても協力はおろか周知すらせずに自分だけで全て行おうとした事だけどね。
一応、ヒマリには協力を要請したけど、方向性が違うというだけで制圧のち監禁と言う強硬手段しか頭になかった。
541
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/07(日) 12:58:22 HOST:sp49-105-12-82.tck01.spmode.ne.jp
後は勘違いしてた事として···
アビエシェフって陸専用パワードスーツだったのですな···
てっきり飛行用かと···
542
:
657
:2025/09/07(日) 13:01:35 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
どうやらエリドゥとのリンクによる高次予測と火力制圧主体で飛行機能はトキと相性が悪かったぽい?
543
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/07(日) 13:09:38 HOST:sp49-105-12-82.tck01.spmode.ne.jp
感じを見ると、高速戦闘されると演算と迎撃の両方の機能が低下する可能性も···
544
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/07(日) 13:35:37 HOST:sp27-230-97-96.tck01.spmode.ne.jp
そう言えば、ネタ的な時系列だと此処の先生エデン条約の時にナハト見た後に、
トキのアビエシェフ見ることになるんですよな···
若干迫力とかだと見劣りしてしまう可能性も?
545
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 13:40:01 HOST:KD106131200020.au-net.ne.jp
中の人からして格差がね・・・
ちなみにアビ・エシュフの設計はリオが手掛けるもデザインはトキ主導だった模様。まぁそうなるな
546
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 14:20:31 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
「これがアビ・エシェフよ」
「うわ、だっさ!アバンギャルド君と同じレベルでだっさ!」
「……デザインの再構成を希望しますマム」
「え、どうして……?」
流石生徒達とは感性が異なるケイにすらクソダサ呼ばわりされた会長のセンスだ。面構えが違う。
547
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 15:00:14 HOST:softbank114048104070.bbtec.net
>>546
一般的に販売に出してる技術とかそういうののデザインはやはり専門のデザイナーが担当してるんだろうか?
やっぱり商品は見栄えが大事だから、どんだけ スペック 良くてもクソダサだと売り上げにも影響あるから。
デザイナーがせっせと修正していくのを見てしょんぼりと「かっこいいと思うのに」と内心つぶやいてる会長がいそう。
548
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 15:54:19 HOST:121-87-219-104f1.osk3.eonet.ne.jp
可哀そうだと思うけど、あのセンスはちょっとね・・・
そういや笛でそこそこ面白いブルアカ二次見付けてお気に入り登録していたんですが、さっき突然非公開にされてましたわ
堪忍袋の緒が切れたとか言ってましたが、あの盛り盛りオリ設定の持て余しっぷりを考えればそう遠くない内に破綻していたでしょうな
549
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/07(日) 17:36:23 HOST:sp49-105-12-120.tck01.spmode.ne.jp
エリドゥ防衛の他のドローンもリオ製なら多分、ワンオフの設計任せたら駄目なタイプ···
量産機任せるとザク作るけど、ワンオフ任せると木星帝国とかになる···
550
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 18:21:31 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
どうしてリオはデザインセンスだけアバギャルドになってしまったのか…
551
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 19:07:21 HOST:softbank126218237247.bbtec.net
ミレニアムという学園自体が工業的なデザインセンスは育っても芸術面は求められていないところだし……
552
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 19:38:50 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
おかしい、休みのはずがとても忙しかった…
アポカリプス期の設定集を投げます
3分後から開始しますね。
553
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/07(日) 19:38:52 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
アバンギャルドくんのデザインって何となく教育場組とかドラえもんとか、
あの辺のラインのロボットな感じだから感性の面でもビックシスターなのかも···
554
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 19:40:05 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
リオは名前の通りデカい妹ですから、納得できますね
小さい子供がロボットを作ったならああなりそう
555
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 19:41:11 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
憂鬱SRW アポカリプス 設定集【RGM-89 ジェガン】
ジェガン
形式番号:RGM-89
設計・開発・製造:共同開発機構
運用:地球連合中小国
全高:20.5m
基本重量:25.6t
動力:プラズマジェネレーター
装甲材:ナノマシン装甲
防御機構:Eフィールド発生装置 ピンポイントバリア
補助機関:テスラドライブ
パイロット:1名
固定武装:
頭部60ミリバルカン砲×2
ビームサーベル×2
ハンドグレネード
携行武装:
ビームライフル
ビームカービン
90ミリアサルトライフル
ハンドレールガン
R-30 ロングビームライフル
ハイパーバズーカ
ハイパービームジャベリン
シールド
その他汎用的なMS用武装を運用可能
オプション兵装:
肩部ミサイルランチャー
肩部ビームキャノン
肩部レールガン
腰部大型ロケットランチャー
腰部アモローダーユニット
高機動型バックパック
他多数
概要:
共同開発機構から送り出された、ジムの系譜を受け継ぐ汎用MS。
融合惑星に転移してきた世界の技術も取り込んで前身のジムⅢおよびジェダから発展・開発された。
融合惑星において転移世界同士の争いが起こり始めたころに配備が開始され、後にアポカリプス期において主力を担うことになった。
556
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 19:41:50 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
前史:
融合惑星の出現という事態は、安全保障問題という面を持っていたが、同時に新たな技術との出会いという面を持っていた。
水準の差こそあれども、独自の発展や進化を遂げてきた技術というのは非常に得難いものであった。
殊更に、外敵の侵略に怯えている地球連合にとっては抵抗や自衛のための手段はいくらあっても足りなかったのである。
故にこそ、融合惑星の勢力から得られた技術などは地球連合に持ち帰られて、研究と研鑽が行われることとなった。
これらの技術は理事国をはじめ、各国で早速採用が進められ、既存兵器のアップデートなどに反映された。
中小国向けに兵器開発を行う共同開発機構においてもそれは同様であり、融合惑星出現時に主力であったジムⅢの後継機開発に組み込まれることとなった。
これに合わせ、共同開発機構では以前より行われていた次期主力機開発の計画を進めることとなった。
ジムの系譜は優れていたが、既存の生産ラインとの兼ね合いや運用上のあれこれを鑑みた結果、性能向上に限界が見えつつあったのである。
その打開のために試作機がいくつか開発されており、模索が進められていたため、タイミングは非常に良かったと言えた。
これらを以て、共同開発機構は新しい系譜の始まりとなるジェダを開発。これの試験運用のフィードバックから、新型のMSの開発を行った。
設計:
素体となったのは前述の通りジムⅢと、ジムⅢから設計変更に合わせて融合惑星由来の技術を盛り込んだ試作機のジェダが選ばれた。
どちらかといえばジェダの割合が大きく、ジムⅢからみると基礎的なフレーム構造から拡張や変更が多くみられている。
次期主力機として不測のない性能を要求されていたために、設計の変更も許容される形となった。
これは融合惑星由来の新技術を盛り込むための余剰を生み出すためである。
特にマクロス世界よりもたらされたOTMやそこから発展した技術は、恒星間文明ということもあり、連合から見ても魅力的であった。
これを取り込まない理由は全くないため、大々的に盛り込まれることとなった。
また、ジェダからの変更点として、盛り込まれた技術や膨らんだ設計をスマート化しているのが特徴となる。
ジェダは確かにジムⅢからの性能向上に成功したものの、構造の煩雑化と整備性の悪化、高コスト化が発生していた。
これを整理したことで、スマート化と拡張の余剰を生むことにより、普及MSとしての性質を維持している。
他にも従来のMSから引き継いでいる点も多く、コアMSとしての運用やオプションの選択による拡張性を担保している。
次の侵略者がどういった相手かも規模も不明であるため、性質を如何様にもいじることができることで備えるという設計である。
これは融合惑星において、地域ごとに外敵などが異なり、要求されるスペックや要素が多様化したため、画一化された従来の設計では不足が見られたためである。
スペックの実現もそうであるが、柔軟性や拡張性が欠如してはならないと改めて認識された。
運用:
ジェダを挟んでジムⅢの後継機として、C.E.75には配備が開始された。
性能的には上位互換であり、これまでのMSの兵装やオプションとの互換性も有していたため、導入は比較的スムーズに進むこととなった。
現場においても、時にMSさえも危うい相手(霧の艦艇、ゾイドなど)が出現したことから、高性能機の配備は歓迎された。
その為融合惑星に配備された機体では、それらによく効く兵装をコストをある程度度外視して搭載された。
557
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 19:42:41 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
バリエーション:
〇スタークジェガン
ジェガンに追加装甲と一般機用とは形状の異なる高機動型バックパックなどを搭載した上位互換バリエーション。
設定されているリミッターが一部解除されているほか、内装パーツなども一部が高グレードに置き換えられている。
主にベテラン向けに配備されており、カスタマイズの幅も大きくとられている。
〇陸戦型ジェガン
大気圏内での運用に特化した仕様のジェガン。
耐環境性に優れており、空間戦闘に必要な装備を取り払った分だけ機体余剰も大きめとなっているのが特徴。
アポカリプス期においては惑星内に突入することも増えており、その需要は一定程度存在していた。
〇シージェガン
水陸両用のアクアジムⅢの後継機としてのバリエーション。
基本的な兵装は変わっていないが、各種アップデートにより総合的なスペックは上。
また、霧の艦艇への対抗策として浸食魚雷やクラインフィールドを採用しているのも特徴と言える。
アポカリプス期においては外地展開が増えて惑星内での活動も増えたため、生産数はアクアジムⅢを上回ることになった。
〇ジェガン重装型
ビームキャノンとミサイルポッドを固定武装化したほか、大量の火器を運用できるようにジェネレーターなどを交換したバリエーション。
FCSなども更新されており、大量の火器を制御して効率的な火力支援を行うことが可能となっている。
単純な積載量や機体の発揮できるパワーも上昇しているため、大型の武装を扱いやすいのも特徴。
設計・開発にはジェダのバリエーションであるジェダ・キャノンから引き継いだ箇所が多い。
〇バスタージェガン
アポカリプス期において運用された、宇宙怪獣戦に重点を置いたバリエーション。
空間戦闘に特化した調整と内装の換装を行い、各種リミッターを解除して宇宙怪獣との戦いに適合するように改修してある。
武装面でも高出力兵器の他、コレダー兵器を採用するなど宇宙怪獣に有効な武装を取りそろえた。
コストは高いが、その分だけパフォーマンスに優れており、激戦においても生き残れる能力を持つ。
〇ジェガン無人機仕様
頭数を補うために開発された無人機仕様のジェガン。
パイロットが乗らないことを前提のため、不要な内装の撤去を行ったことで高出力化や高機動化を実現した。
〇EWACジェガン
索敵ユニットやセンサーユニットを装備した電子戦・索敵用のバリエーション。
直接的な戦闘能力は落ちることになったが、特に宇宙怪獣相手には事前の察知が必須であり、艦隊の目として重宝された。
558
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 19:43:46 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
武装解説:
・頭部60ミリバルカン砲
ジムでも採用されていた近接防御機関砲。
高い信頼性の裏打ちされた、隙のない兵装の一つ。
・ビームサーベル
ランドセルから伸びる基部に装備されている格闘兵装。
特徴は特にないのが特徴。
・ハンドグレネード
フロントアーマーやサイドアーマーに内蔵されている投擲武器。
手持ちでなくともそのまま発射することもできるため、とっさに火力を出しやすい。
・ビームライフル
新規設計されたビームライフル。従来型よりも高出力化を実現している。
これは融合惑星で確認された他世界の兵器に対応するためのものである。
・ビームカービン
これまた新規設計のビーム射撃兵器。
こちらは対機動兵器を重視した設計で、取り回しの良さを重視している設計が窺える。
・90ミリアサルトライフル
近中距離での射撃戦を想定した実弾ライフル。
実弾の信頼性は未だに健在であり、技術のアップデートも合わせ、今後の多様な環境下で使われることが確実視されている。
・ハンドレールガン
大型兵器や艦艇、重装甲目標を想定したMS用のレールガン。
連射性能は高くはないが、一発の威力は高く、弾速も貫通力も優れた兵装。
・R-30 ロングビームライフル
名前の通り中遠距離における支援攻撃を考慮したビーム兵器。
旧型より大幅なアップデートを行っており、高機動時にも精度は衰えない。
・ハイパーバズーカ
信頼性の高い伝統あるMS兵装の一つ。
伸縮式の砲身を持ち、非使用時の傾向性も優れている一品。
・ハイパービームジャベリン
ジャベリン(投擲槍)とは言うが、どちらかといえばハルバードに近い兵装。
ビームと実体の両方の刃を備えており、その質量と合わせて標的を叩き潰す。
・シールド
標準的なMS用シールド。
Eフィールドの他、ピンポイントバリアを収束させて叩きつけることで、格闘兵装としても使える。
ロケットランチャーやビームキャノンといった兵装を装着することもできる。
・肩部ミサイルランチャー
オプション兵装の一つ。
通常のミサイルのほか、マイクロミサイルを搭載しており、用途ごとに使い分けが可能。
・肩部ビームキャノン
ジムから引き継がれたオプション兵装の一つ。
単純だが、単価が安く扱いやすい火力元として重宝されている。
・肩部レールガン
同じくジムから引き継がれたオプション兵装の一つ。
実弾の信頼性は高く、アポカリプス期においても重宝され続けた。
・腰部大型ロケットランチャー
対艦・対大型兵器の大型ミサイルを放つランチャーユニット。
・腰部アモローダーユニット
各種予備弾薬を詰め込んだユニット。
戦闘継続能力を底上げすることが可能であり、長期戦において重宝される。
・高機動型バックパック
ジム・カスタムから引き継がれたバックパックユニット。
名前の通り、高機動戦闘に必要な推力・旋回能力・加速力を与える。
プロペラントタンクも付随しており、推進剤の消費量の増大にも備えられている。
559
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 19:44:21 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
以上、wiki転載はご自由に。
前々からコネコネしていたのをようやく出せました。
以下、wiki転載用です。
大陸クロス284_弥次郎さま_大陸SRWネタ支援 アポカリプス 設定集【RGM-89 ジェガン】
560
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/07(日) 20:09:07 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。融合惑星第一期頃のフィードバックからの完成という感じですか···
機体の武装なども過去の踏襲と新機軸で充実化が進められてる感じですな···
この後にD型とヘビーガン系とのコンペがありましたからA型の普及間もなくブラッシュアップとかも行われた感じになりますかねぇ?
561
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 20:12:06 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
乙です
地球連合最普及量産主力機来たな(確信)
長らく主力を務めていきそう(F91並感)
562
:
657
:2025/09/07(日) 20:22:19 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
おつです
ついに共通仕様としてのフラッグシップモデル的なものが完成した形ですね・・・
スパロボYやってるとヘビーメタルやウィンダミアのバルキリーが硬すぎてキレそうになってるんでこれぐらいの性能いりますわ・・・<ポセイダルはこちらでやり合うの確定なので
563
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 20:24:16 HOST:KD059132239003.au-net.ne.jp
乙です。
もしかすると融合惑星で最初に正式採用されたMSになったり?
564
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 20:42:30 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>560
ナイ神父Mk-2氏
>融合惑星第一期頃のフィードバックからの完成
そういうことですね
星間文明(マクロス世界)や超常的な科学(霧の艦艇)、あるいは独自発展した機動兵器(フルメタ、マブラヴ、コードギアス)との接触は、
地球連合の側にも大きな影響を与えることとなりました。必然的にそれを受けたMSが開発された。
共同開発機構からはこのジェガンという感じですね
>この後にD型とヘビーガン系とのコンペがありましたからA型の普及間もなくブラッシュアップとかも行われた
そうなりますね
結構なスピードで改修やマイナーチェンジなども進めるでしょう
何しろ次から次へと戦乱が起こり、フィードバックが山ほど得られますしね
>>561
トゥ!ヘァ!氏
原作では完成度がめっちゃ高いMSでしたからね…
>長らく主力を務めていきそう
多分この後の次期主力機はジェスタとかになりそうですねぇ
宇宙世紀では発生したMSの小型化は起こらないので、程よい大きさのMSが普及し続けそうです
>>562
657氏
>ついに共通仕様としてのフラッグシップモデル
ジムからさらに発展した汎用MSとして普及しますね
恐らく理事国もジェガンと同様に技術を取り込んだMSを送り出している事でしょう
>スパロボYやってると
ゲームのバランスってのもありますからね
ともあれ、星間文明のマクロス世界とかの影響を強く受けて、色々と技術を取り込んで強化がされています
貪欲に取り込んで成長するのが地球の恐ろしいところなのだ…
>>563
……貴方が他の設定とかも含めて読んでくれていないことはよくわかりました
まあ、読む読まないはそれは自由ですけど、感想であんまりにも的外れなことを言うのは失礼だとは思わないんですか?
これは融合惑星各国が採用するMSではなく、地球連合の中小国で採用されるMSです。
各国ごとに技術水準に差がありますけど、MSの導入ができるようになるまではまだ時間がかかります。
565
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 20:48:26 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
大型MSの系譜が続きますものね。
次がジェスタだとすると同時期かその次がグスタフカールでしたっけか?
将来的には小説版Vにでてきたジェイブスも後継機候補になりそうですね。
566
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 20:50:52 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
ジェスタかグスタフカールか…
まあ、小型MSはコストは安いんですが、今後の相手を考えると性能を妥協したら消耗が加速するので採用されないでしょう
宇宙怪獣だって根絶できるわけじゃないので、それを前提とした機動兵器が必要になりますので
567
:
モントゴメリー
:2025/09/07(日) 20:52:22 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。
陸戦型は元ネタの方には無い完全オリジナルですな(ですよね…?)
感覚的には「やり過ぎ」とも思いましたが、戦う敵がアレだからこのような特化型が必要になる、と。
568
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 20:56:37 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>567
モントゴメリー氏
>陸戦型
ところがちゃんと元ネタがあります
陸戦用ジェガンA型というのが設定上は存在しているんですね
映像化された作品では、閃光のハサウェイでマン・ハンターが使っていた機体のベースになったとされています
>戦う敵がアレだからこのような特化型が必要になる
宇宙怪獣やバジュラがいるほかにも、霧の艦艇やゼントラーディなどもいる。
あるいは今後未知の外敵がいきなり現れて侵略してくるかもしれない。
それに備えておくのは当然のことなのです。
569
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 20:58:53 HOST:KD059132239003.au-net.ne.jp
>>564
採用されるとしても将来ジェガンの後継機の配備が進んだ頃にジェガンが払い下げられて……って段階踏んでから…ですかね?
570
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:02:09 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>569
連合のMSを導入できるくらいの下地を段階的に作ってからです
我々の生きる21世紀からみて200年は先の高等技術の塊をそう簡単に採用できるわけがない
ドラえもんのひみつ道具を実物があるから真似られますかって話ですよ?
571
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:06:46 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
もうこの手の話を10回以上はしていると思うんですけど、
何時になったら理解してくれるんですかね…?
ほんといい加減にしてほしいんですね
572
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:07:00 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>566
先ず、単機火力の重火力化と多少のサイズ肥大は許容範囲(各技術、部品の小型化はしないとは言ってない)ですからな…
今後量産されるのは単純に大型化したと言うよりは内部V2レベルで小型高出力化等で効率化した上でそれを全力でぶん回す
為の大型化が行われた機体になりますし…
573
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:10:59 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>572
内装系が効率化されて力こそパワー!するわけですねぇ…
574
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:15:29 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>573
…何なら連合、重力制御技術の高度な転用とMS搭載が可能な重力兵器群を
両立した第五世代を16mサイズまで小型化してから再肥大化してますからな…
575
:
657
:2025/09/07(日) 21:16:22 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
小型化してもその質量差で普通に負けるんですよな・・・
576
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:17:15 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>567
ああ、元ネタがもう一つありました
近藤和久の漫画『機動戦士ガンダム ジオンの再興』に登場したジェガン(陸戦用重装型)ですね
>>574
>>575
現状小型化するメリットが息をしていないですからねぇ
577
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:20:56 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>576
抑々、ですが主敵の艦艇が巨大&大量、これに乗ってる艦載機も大量
コレを数で劣るから個の性能で出来る限り持たせてくださいってやってますからね…
仮想敵に致命打与える火力を模索すると必然巨大化する…
現状コレが改定されるんならそれこそテッカマンとかデトネイターでも湧いて出てからですな…
578
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:22:56 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>577
今後の主敵となる宇宙怪獣はクソデカイですしねぇ
>現状コレが改定されるんならそれこそテッカマンとかデトネイターでも湧いて出てからですな…
そうなりますよね
人型サイズでもMSを圧倒できる外敵が来ない限りは小型化の需要がない…
それこそ、地球連合の歩兵などでも勝てないレベルのやばい奴じゃない限り
579
:
New
:2025/09/07(日) 21:23:07 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙原作でも傑作機体だったけど更に強くなってるな
580
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 21:24:55 HOST:KD059132239003.au-net.ne.jp
もしあるとすれば外貨会得や影響力目的の輸出機。
若しくは友好国との共同開発機。
ですかね?
例えるならF-16やF-35戦闘機みたいな?
581
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:26:19 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>578
…まぁ、遭遇したら遭遇したでテロリストが異星人テッカマン乗っ取って
テッカマン側の技術分捕る方が多分早い…(テッカマンが抑々高度な寄生生物の文明な為)
582
:
657
:2025/09/07(日) 21:26:59 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>578
ここらへんの人型サイズのテッカマンみたいになるのが最近発売したデモエク新作ですね・・・
フェムトを使った特殊能力者なかんじでしたが<それでも旧式のACサイズのアーセナルも運用されてる
最近はスパロボも生身勢増えましたしパワードスーツのULTRAMANの話もオリジナルのゼットン撃破したりしてますしね・・・
583
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:28:32 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>579
New氏
何分憂鬱SRWですからインフレ著しいですからね…
弱いMSに御用などないのだ、悲しいことに
>>580
だからその輸出相手がいないんですって… >外貨会得や影響力目的の輸出機
相手が使えもしないものを送り込んでも双方が損をしておしまいです
そもそも、ここのジェガンは中小国向けに共同開発機構という組織が開発・生産を行っているMSですよ?
お分かり?
>友好国との共同開発機
一応β世界---マブラヴ世界との間でMSの技術を投入することでMS化を果たした戦術機が開発されます。
584
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 21:29:00 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
乗っ取り返されるラダム獣君たちカワイソ。
ひとえにてめぇの乗っ取り力(ちから)が低いせいだが。
585
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:30:30 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>581
テッカマンというかラダムが元より寄生生物ですからね…
強く見えるけど実はラダムたちは誰かに依存しないと弱小なのだ
>>582
まあ、そうなったらそうなってで今度はMSと歩兵で棲み分けがなされるでしょうね
586
:
657
:2025/09/07(日) 21:31:17 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>584
だってあいつら本体はただの脆弱な蟲でしかないので・・・
似たような種で本体同士バトルしたらねえ・・・
あんな蟲にかっこいい鎧なんて必要ねえよな!!
587
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:33:03 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
この手の寄生虫とか、地球連合じゃ西暦からやってきた道ですからね
まあ、宇宙でも活動できるし寄生能力は洒落にならんのでラダムは決して弱いわけじゃないのですが、相手が悪すぎた…
588
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:35:14 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>587
だから大体画面左側なのである…遭遇した側からすると完全にショッカーとかそっち系…
589
:
657
:2025/09/07(日) 21:35:44 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>587
既に寄生生物の対処はノウハウありますしねえ・・・
スパロボWでテッカマンに対抗するために人類から分岐したイバリューダー達がソリッドアーマー作った設定いまだに大好きです・・・
590
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:37:14 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>588
どう見ても悪役(白目
>>589
始祖アイバは笑ったんだわ…w
591
:
657
:2025/09/07(日) 21:37:44 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>588
仮に未来編で遭遇してたら確実にテッカマンの鎧の技術奪われてますよねこれ・・・
592
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 21:38:48 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
このボルテッカを始めとする反物質技術はもらっていく! 地球繁栄のために!!
>>586
素が貧弱だとやっぱ駄目だな(確信)
鍛えたらMS破壊できる程度にはなれないとネ!
593
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:39:40 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
MSを外部から侵食してコントロールを奪い取るくらいはして見せろ!
できない?それでも寄生生物かぁ!?(謎の逆切れ
594
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:41:37 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
多分、ハーフセンチュリーイベント頃でも収奪される可能性がありますかなぁ…
前も言いましたがGAIAとかあの辺に比肩する出力の存在も開発済みですし、ディスタシオン粒子や
スパークビット等も回収しているから充分テッカマンと相対できる兵器が用意できてる…
595
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:42:10 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>593
…多分それ、既に遭遇済みです…しかも割と初期に…
596
:
657
:2025/09/07(日) 21:42:57 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
こいつらどうやら肉の有る生物しかテッカマン化できないようですしね・・・
どっかのネタで00とのクロスオーバーネタでELSを内部侵食させて寄生虫本体だけ殺すなんていう真似してたのありましたね・・・
ELSいますから多分これできます・・・
597
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:43:13 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>595
もしかしなくてもWLFあたりですかね?
598
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 21:43:18 HOST:ai209024.d.west.v6connect.net
デモエクTSをネタバレ抜きで語るけど
前作とはほぼ別物と思った方が良い、Switch2版の話だけど操作感はフェムトダッシュのお陰で長距離移動が楽だし全身軽量機で組んだら高機動過ぎてちょっとムズい。
あと乗り物が使える様になったけど、バイク系の操作難易度は悪い意味でEDFっぽいので注意(攻撃モードはそうでも無い)
ネタバレ含むから具体的なオーダー名こそ言えないけど、依頼者が意図したor意図してない形で「騙して悪いが」が複数パターンあるのは笑った。
599
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:45:16 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
ああ、ELSとかフェストゥムもそうでしたね…
600
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 21:48:14 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
操作感や世界観は変わってもやはりAC遺伝子を持つゲームなのですねw >>騙して悪いが
601
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:50:16 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>597
いえ、もっと前正確に言えば木星のエウロパ開拓期の元ネタにした作品に居るんですわ…
バラストフローラ及び完全体をサラミスと呼称する生物なんですが…惑星全域が氷とその下にある水で覆われたエウロパに
生息しておりまして…最大の特性が、潜水艦しか移動インフラが無い世界で潜水艦にバラストから寄生し、潜水艦の電子制御系を乗っ取り
繁殖した際に発生する酸で乗員を殺害するという生体を持ちます。
そうして乗っ取られた潜水艦全域を苗床として生体アンカーガンと艦載武装を操作して次の獲物を待つのです…
この世界だと当然、潜水型MSにもバラストは存在していますので、其処から乗っ取られて歩く屍が如きMSがエウロパの深海には多数…ね?
602
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 21:50:46 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
実際ラダムは長らく様々な生命体に寄生して様々な知識、技術を蓄積していそうですからね。
中身からデータぶっこ抜ければ反物質技術以外の面でも結構お得かもしれません。
603
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:52:28 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>601
わぁお…
そういえばエウロパ開拓期を舞台とした作品があるんでしたっけか…
そりゃあもう長い付き合いですね
604
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 21:53:07 HOST:ai209024.d.west.v6connect.net
>>600
サイドオーダーの中には特定のオーダーこなしたら続きが来るシリーズ系オーダーがあるけど、転・結辺りのオーダー内容がやけに簡単な場合は注意して、どうぞ。(依頼内容でお察しだったけど以外と回復アイテム削られたので1敗)
605
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 21:54:21 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>604
宇宙に飛び出し、時代が変わっても騙して悪いがの精神は健在じゃったか。
606
:
モントゴメリー
:2025/09/07(日) 21:56:15 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>568
>>576
なるほど、元ネタあるんですか。
607
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 21:58:07 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>603
因みにバイオ5で出たプラーガ2型並みの速度(ゲーム中時間換算で約5分程らしい)で人間に寄生するタイプの寄生生物も居ますね…
608
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 21:58:51 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
陸戦型ジェガンは割と最近でてきた子でしたから。
閃ハサにでてきたマンハンタージェガン…の素体となった機体ということで設定されたそうな。
劇中では正規軍の陸戦型ジェガンは消防装備のがワンカット映っただけだったかな。
609
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 21:59:42 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>606
まあ、元ネタにしたのは名前ばかりなので、スペックなどは段違いの代物ですね…
何せ相手をするのがMSどころかインフレ著しいゾイドを考慮しているので…
>>607
こわぁ…
610
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 22:02:31 HOST:ai209024.d.west.v6connect.net
>>605
後は前述の様に不測の事態発生(ストライダー護衛のパターン)や嘘依頼の筈が本当に敵が来てしまった等笑える(?)物がちょくちょくあるので気になった方はぜひ遊んでみよう。
611
:
657
:2025/09/07(日) 22:05:52 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
ラダムくん仮にハフバで襲撃した勢力の一つなら多分大勢力築いている地球乗っ取ろうとしたんでしょうね・・・
まあ蟲なので乗っ取られ返されましたが・・・
612
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 22:06:01 HOST:ai209024.d.west.v6connect.net
因みにデモエクTS、異型化した後金を払えば元に戻れるが獲得したスキルが消えてしまうというデメリットがある物の、ストーリークリア後だとスキルを以上したまま元に戻れるのでキャラクリに本腰入れるのはその時でも遅く無いかも知れない。
613
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 22:07:09 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>609
…そしてネタとして前ちらと話したこの世界のマティアストーレス艦長…
エウロパを探索して木星圏全体に発され人類圏拡大を阻んでいた木星の大赤班からの高濃度放射線を発するEOT及び異星人文明の兵器を
クルーと共に攻略した人物って感じになります…
俺達の過ごした二年以外を忍耐と呼ぶのは、この俺が赦さんと言うのが言えば大体通るレベルのバケモンですね!
614
:
弥次郎
:2025/09/07(日) 22:08:02 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>613
わぁお、トーレス艦長がマジもんの大英雄…
ちらっと聞いていた話が繋がりました
感謝します
615
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 22:08:26 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
嘘依頼が本当になるとはたまげたなぁ。
話聞くとストーリークリア後の方が本番な感じしますね。
>>611
実際ラダムの能力ならクロス宇宙の中でも結構上の方に来れる性能はしてますしね。
寄生した相手を手軽に反物質法ぶっ放せる生物に改造できるのは割と強い。
616
:
657
:2025/09/07(日) 22:15:03 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>615
大きくなっていったからこそ狙われた形でしょうな<ラダム
ハフバシナリオ、ブルアカといい生身系が多いかもしれねえ・・・
617
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 22:17:12 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>616
まあ覇権目指すなら既存の大国とぶつかるのは必然ですしな
618
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 22:18:54 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
下手するとアポカリプス期に壊滅したギャラガ系列の一種とかもあり得ますかなぁ…
系列的には諸に虫系の種族ですし…
619
:
657
:2025/09/07(日) 22:20:17 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>617
ELSやフェストゥムいるから可哀想だけどカモなんですよねえ・・・
弱い虫が本体なのが悪い・・・
620
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 22:24:45 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ギャラガ君カワイソ。
ひとえにてめぇが弱く、運がなかったせいだが(四皇並感)
>>619
反物質使えているけど物理法則に縛られたままですしね…
621
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 22:29:03 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>620
彼等原作でも何度も復活と壊滅繰り返しててUGSF世界観でも、ちゃんとシャドウラビリンスの頃に新しい次世代皇帝が着々と準備されてる臭いんですよね…
因み、トップ個体は普通に人語理解してたりするんで文明のある種族ではあるっぽいです…
622
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 22:30:24 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>621
ギャラガ族もタフだなぁ。
623
:
657
:2025/09/07(日) 22:30:38 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
スパロボのとか考えると次元干渉技術や概念書き換えが必須になるようですしね・・・
ラダムがギャラガ系から分派した連中なら連合に鎧の技術を提供してしまった間抜けですねえ・・・
624
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 22:34:38 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>622
世界観としてさっと何れかの作品で説明されてるっぽいですが、ギャラガって本来の巣は異次元空間にあるらしいですね…
だから通常宇宙に侵攻してくるときは成体とかの戦闘個体しか居ないらしいです。で、転移を制御するのが皇帝クラスが精製か管理する
ディメンジョンワープカプセルと言う物らしいです。要は次元転移装置ですね…
625
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 22:37:18 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>624
はぇ。そうだったのか。
そりゃ今まで滅ばずに戦い続けられているわけだわ。
626
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 22:44:29 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
まぁ、ネタとしては後から合流したか、分派したのかは不明ですが
この世界にラムダ族が居るなら恐らくギャラガ系列の敵って感じになりますかねぇ…
後判明している事としてはUIMSに種類が居るのと同様ボスコニアンも複数の一族に分かれて紛争と言うか
お互いの一族がライバル関係にあるっぽいですね…
だから、同族間の紛争でも負けると救援は受けられないんだとか…
シャドウラビリンスで登場したボスコニアンもこうしてガンプの惑星に落ちたらしいですが…
…あの星やっぱりガンプを残して一度文明崩壊した臭いですかね?
627
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 22:48:18 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
詳しい説明はないですが、他にも文明があったっぽい感じは所々ありましたしね。
関係性は部族連合とかそっちなんですなぁ。 >>ギャラガとラダム
628
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 22:55:41 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>627
劇中登場したボスコニアンの船が少なくとも3000年は経過したものらしいので、墜落年数がその3分の1でも
ガンプ君、本来の任務の時には地球に攻め込めなく成ってた疑惑が…
ラムダとギャラガはそんな感じの関係に成りそうですかねぇ…
ギャラガ全体の勢力としては再建中だったのに、テッカマンのシステム開発して一気に勢力優位になって
連合圏に侵攻したら、そのままテッカマンそっくり奪取された可能性…
629
:
657
:2025/09/07(日) 22:56:18 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
だいぶハフバシナリオの案件も構築できましたね・・・
起こったこと
ブルアカ本編
連合勢力圏内にラダム襲来出落ちする、情報を抜かれテッカマン生成技術を収奪される
テッカマンが作れたということはソル・テッカマンなどの機械的なテッカマン再現も行われたとしたら、
アーセナルのパワードスーツ化も理由付けは出来ますね・・・
630
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 23:18:12 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
何があってダークパックマンの舞台の星の文明は滅んだんでしょうかなぁ。
ギャラガぇ… >>復興したから侵攻したら返り討ち
631
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 23:23:11 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>630
下手するとラムダ単体なのがまだギャラガ全体の復興が出来てないから他の種が支援送れなかったからな可能性…
632
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 23:25:13 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ラムダ君先走っちゃったです?
633
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 23:27:22 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>632
多分…種の支配勢力が小型って事はその分増殖しやすいでしょうから、完成したテッカマンと合わせて
相当数の纏まった戦力が直ぐに作れてしまったのかと…
此処で、一機に宇宙に覇権を得られれば次の皇帝を輩出できるとか有ったんでしょうな…
634
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 23:29:44 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>633
単独で攻め込んでも問題ないと思えるくらいの戦力は整えていたわけですか。
635
:
ナイ神父Mk-2
:2025/09/07(日) 23:30:44 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>634
でしょうな…
636
:
657
:2025/09/07(日) 23:40:28 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
ラダムの巣を作ってそこの生物をテッカマン化すればすぐ作れますからな・・・
割と黒歴史気味だったスパロボWでもでてたテッカマンブレード2の異星人テッカマンで勢力圏に進出してきたのでは?
637
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 23:47:18 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ラダム自体、寄生出来れば割柏強い勢力ですしね。
反物質に対応できる技術がない相手なら大体は一方的に倒せますし。
なおクロスネタの宇宙だと連合以外にも反物質攻撃効かない相手が複数いる模様…なんで?
638
:
657
:2025/09/07(日) 23:54:23 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>637
スパロボだと自軍部隊で普通にラダム獣もテッカマンもぶち抜かれてたのでそういうことなんですよね・・・
多分装甲や表皮に干渉できて無理矢理ぶち抜いていると思われる
あとテッカマン特殊なスペクトル波なんども当てられるとテッククリスタルの融合を解かれて弱体化するそうで・・・
639
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/07(日) 23:58:38 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>638
強力な重力フィールド持ちなどは理論上天敵でしょうしね。
物理防御ではないので反物質の利点が活かせない。
あと純粋にESP技術によって反物質攻撃通用しないゼビのアンドジェネシスとかも。
640
:
657
:2025/09/08(月) 00:01:17 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
恐らくESP能力で普通にそういう装甲や表皮ダメージ与えられるので原作ほどの無敵ぶり発揮できないと思われる・・・
無論テッカマンも殆どの通常星間文明有利取れるほどのスペックは有るんですけどもね・・・
奥の手のブラスター化もありますし(なおこれ発見したのは地球側)
641
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:02:07 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ブラスター化はバグみたいなもんなので標準搭載はされてないですからねぇ。
642
:
657
:2025/09/08(月) 00:06:13 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
身体負担がえげつないから研究進めないといけないやつですしねえ・・・
あと機械化でテッカマンを再現しようとしたソルテッカマン、以降の量産型はテッカマンほどじゃないにしてもボルテッカ標準装備なのが恐ろしい・・・
643
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:09:19 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
あのサイズで宇宙空間での高機動戦闘可能ってのも恐ろしい性能ですしね。
元々ブレードの地球は技術力高い方ですが、長年のラダムとの戦争のせいで技術力が爆発しておる…
644
:
657
:2025/09/08(月) 00:09:50 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとスパロボW見直したらブラスター化に関しては複数テッククリスタル使用して再フォーマットすることで組織崩壊は抑制することができるらしく、
本来は長い時間をかけて進化していくものを先取りしてるものなんで少しいじればなんとかなるっぽいですかね?
645
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:17:07 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
そうなるとラダムの本隊?などだと時間を掛けてブラスター相当まで進化した個体なんかもいそうですな。
複数のテッククリスタルをどう確保するかが問題ですなあ。 >>崩壊の制御方法
連合なら複製することは難しくないですが、同様に連合なら無理してブラスター化制御するよりソルテッカマン強化するなり、巨大化するなりした方が手堅く強くできそうなのが…(汗
646
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 00:23:04 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
単純に高出力化実験して複数積みとかやってみてた可能性がありますかなぁ?
作れるなら、試験位はしてそうですし···
647
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:23:52 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
なるほど。高出力化の実験の最中に偶然ブラスター化が発見された感じですか。 >>連合テッカマンブレード
648
:
657
:2025/09/08(月) 00:24:41 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>645
ただそこまで到達した個体殆いないっぽいですね<本当に長時間かけて本来は進化するものらしいので
異星人テッカマンも通常のテッカマンの性能ですし
ブラスター化する人間はそれこそ戦士として適正の高いテッカマンになった人間に任意で施される形でしょうね<Dボゥイクラス
649
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 00:27:46 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
作れるの解ったら次は生産時におけるテストとか限界の検証ですからな···
650
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:30:13 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ちゃんと試験テストしないと現場には出せないですからネ。
>>648
そういう前提が判明しているってことはつまり至った事例があることなので、ラダム内のトップ層にはいるのかもしれませんね。
まあ原作だと出てきませんでしたが…
というから通常テッカマンで大体の相手は押しつぶせる…
651
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 00:32:25 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>650
···此方だと戦力充実化した時点で戦争仕掛けたから下手したらブラスター化含めて、
最終的に連合のほうが生産性とか含めて向上捺せてる可能性···
652
:
657
:2025/09/08(月) 00:34:17 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>650
そもそもブレードクラスのテッカマンとかめったにいないらしいですしね・・・やはり地球人類は危険だ・・・
あと色々酷評されてる2ですがちゃんとノウハウ積んでテッカマン化を安定してできるようになってるのがちゃんと描写されてるんですよな
変身プロセスは人間からテッカマンの素体に変身→そこから鎧が形成されるプロセスらしいですのでデザインは本人の心によって変わるらしいですね
653
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:34:23 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>651
国力、技術力の差って残酷やね…
654
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:34:58 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>652
もしかして相葉ファミリーって全員物凄い当たり個体だったのかもしれねぇ…
655
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 00:38:04 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>654
見てる感じそうなんでしょうな···
まぁ、その辺含めて色々新勢力出現がハーフセンチュリーとなりますかねぇ···
ひとまずはもう少しブルアカネタ考えて、次に行きますが···
カヤの出るカルバノグとか早めにやっとかないと何処まで改変するか判断しかねますし···
656
:
657
:2025/09/08(月) 00:38:43 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>654
なんならアキさんも相当やばいゾ
あの人不完全な最初のテッカマンでボルテッカないのにブレードだけで最上位層に食い込んでます
657
:
弥次郎
:2025/09/08(月) 00:39:08 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
物の片づけとかをしたのに更に不要なものが出てきたぞワグナス!
整理と整頓と不要なものの処分はまだまだかかりそうですね
今宵は寝ます
おやすみなさいませ
>>654
親兄弟揃ってテッカマンとして強い個体になれましたからな
ラダムから見ても魅力的な素体だったんじゃないかなと
ラダムをして想定外の進化と言えるブラスター化を果たしたのが2名も出た時点でね…
658
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:39:18 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
カルバノグは早めに決着つけておけば、序盤から強力な専門職生徒が味方についてくれる
ブルアカ二次創作界隈のボーナスステージですからね。
なおRABBIT小隊とのコミュニケーションの難しさ…
659
:
657
:2025/09/08(月) 00:41:18 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
カルノバグ編、SRTの人員シャーレに欲しいまでありますからね
二次創作でよく使われてるネタだぜ
660
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 00:48:25 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
とは言え、ブルアカ変な所でフラグ連鎖してますからな、
後から矯正局に居る面々だけ無事でしたとかイレギュラー枠になったから何か解決出来ましたとか起きそうなのがね···
661
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 00:48:59 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>657
おやすみなさい。
662
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 00:52:11 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
おやすみなさい。
>>656
ダガーの兄貴の意思を継いだんやなって(存在しない記憶)
663
:
657
:2025/09/08(月) 00:54:01 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
特にミレニアム周りフラグが複雑すぎるぜ!!一つでも抜かすと詰みですクソゲーすぎる
664
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 00:57:40 HOST:121-87-219-104f1.osk3.eonet.ne.jp
お休みなさい
>>660
綱渡り増やすの勘弁して欲しいですわ・・・
フラグ連結がスパゲティ過ぎて二次創作潰しにも程がある
665
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 01:03:36 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
まぁ、原作側は二次創作に対して勘案する事は無いですからな···合わせるしかない···
666
:
657
:2025/09/08(月) 01:04:42 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
おやすみなさい
>>662
地球側のテッカマン、ハニバで使われるとしたら機械式と生体式の融合って感じでしょうね
変身システムにペガスを使う感じに・・・
667
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 03:27:36 HOST:softbank114048104070.bbtec.net
>>548
オリキャラ設定 っていうのは、バイキングみたいなもんだ。
いくらでも持ってっていいし、好きなものを盛ればいい。
ただし時間内でちゃんと食べきれるのかという話。
668
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 07:48:37 HOST:M111237081245.v4.enabler.ne.jp
そういうのって大体食べ切れなくてエタるか強引に打ち切り完結するんですよね・・・
669
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 12:47:44 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>668
なろう系のチートガン積み系は、初回でいきなりデザートのワッフルを焼きアイスクリームをてんこ盛りにして持って帰る奴という表現が正しいかも。
670
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 16:22:41 HOST:FL1-133-202-24-38.ngn.mesh.ad.jp
今さっき見たYoutubeの検証動画で、ルビコン3の直径がバスキュラープラントとの比較で約2400km、データ上は942km
重力が高度計の数値と落下の所要時間から地球の12倍とやってた
671
:
657
:2025/09/08(月) 19:29:07 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
少なくともルビコン3は地球より遥かにデカい惑星であるとは昔から言われてましたからね
672
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/09/08(月) 19:34:13 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
はぇ。クソデカ惑星…
673
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 19:43:07 HOST:FL1-133-202-24-38.ngn.mesh.ad.jp
地球の直径が12742kmで冥王星が2370kmなんですよ…
この動画なんですが
ttps://youtu.be/FY300X37PAw?si=9bK7hxK3hz6GruH3
考察と言ってもずんだもんとエアの掛け合いが中心のゆるふわな考察なんで本気にしてはいけないですが
674
:
657
:2025/09/08(月) 19:44:37 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
昨日のハニバネタのテッカマンブレードの話とりあえず話の流れは一応考えてましたが・・・
侵攻してきたラダム母船に周辺星系を航行していたアルゴス号が接触してテックシステムに取り込まれた部分までは一緒という感じでしょうかねえ?
そのあと不明船を追っていた連合軍部隊とラダム獣なんなら異星人テッカマンと戦闘が発生、そのあと母船を制圧した後取り込まれたラダム母船に取り込まれていたアルゴス号と洗脳寄生されかけていた乗員達を保護という形でテックシステムを確保したという感じで良さそうですかね?
ELSやフェストゥム使えばナマモノだから情報取り込んでしまえばさっさとメカニズム判明するのがデカいですし・・・
その後連合軍の軍人から候補を募りテッカマン化のテストとそれを使用して民間協力者としてDボゥイ(相羽タカヤ)のブレードと共に襲来してきたラダム艦隊の迎撃をするという感じかな?
675
:
635スマホ
:2025/09/08(月) 19:45:56 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
最初に落ちてきたグリッド135のカタパルトが高度7000m。
ダム超えのガリア多重ダムの底の湖面が高度1000mでダムの最高高度が2500m。
解放戦線防衛拠点「壁」の市街地が高度600m、壁内のリフトが980mから1700mの壁の天辺まで上がり。
大陸間カーゴランチャーが高度7200mでそこまで上がるリフトが3500m昇降可能。
ウォッチポイントアルファの底が-15500m。
飛行前のザイレム上層街区が高度10000mらしいです。
マジ未来世界のメガストラクチャーである。
676
:
弥次郎
:2025/09/08(月) 20:22:17 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
MTやACが乗用車代わりになるわけですよ…
普通に移動したら日が暮れる…
677
:
657
:2025/09/08(月) 20:23:13 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
徒歩で歩いていける距離じゃないし車でも3次元の移動が挟まるので現実的じゃない
そらMTでの移動になりますわ
678
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/09/08(月) 20:31:24 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
徒歩で遭難したら生還は絶望的な広さですわ…
679
:
635
:2025/09/08(月) 20:36:46 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>676
>>677
>>678
ACのパーツ見ても土建用や探査用、重機運用してる民生ACが存在してるみたいですし。
グリッド内での運搬作業用ACとかもあるとか。
680
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/09/08(月) 20:57:06 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
PVでジャンク拾いしていたACが映ってましたものね
681
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 21:11:25 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
あの世界、基本の単位がバカみたいにデカいですからなぁ···
ACに乗って駆け回ってるからそう見えないだけという···
682
:
New
:2025/09/08(月) 21:44:07 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
映像だけでよくこれだけの計算を・・・
しかしこの星アイビスの火で焼かれる前は本当に栄えてたんだな
683
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 21:45:13 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
クソデカ惑星のクソデカ建物のそこそこ大きな乗り物たちの戦い。
それがAC6なのだ。
684
:
弥次郎
:2025/09/08(月) 21:50:28 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
クロススレ275と276のwikiへの転載作業を完了しました
ご確認お願い致します。
685
:
657
:2025/09/08(月) 21:51:42 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
お疲れ様でした・・・本当にいつもありがとうございます
686
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 21:52:02 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>684
お疲れ様です。
忙しい中ありがとうございます。
687
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/08(月) 21:59:58 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
wikiへの転載今回もありがとうございます!
688
:
弥次郎
:2025/09/08(月) 22:08:44 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
乙ありです
転載作業はじっくりやっていくので今後ともヨロシク…
689
:
657
:2025/09/08(月) 22:43:25 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、弥次郎氏ちょっとテッカマンネタ書いているのですがナギさんの同期書いてもいいですかね・・・?
一目連「弟子がまた人外になってるんだが?」
690
:
弥次郎
:2025/09/08(月) 22:45:40 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>689
OKですよー
691
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 22:46:16 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば、ブルアカネタチラチラ考え中···
ある程度作中発言見ながら戦力とかの関連も兼ね合いを考えてますが···
改めて戦力比考えても他所の学校に対してミレニアムがレベル頭一つか二つ抜けてますねぇ···
個々の戦力ってより平均ですが···そして、現行出てる範囲次くらいに平均値の高そうなブラックマーケットとヘルメット団何なんとなる···
692
:
657
:2025/09/08(月) 22:51:19 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>690
ありがとうございます
693
:
弥次郎
:2025/09/08(月) 23:12:01 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
今宵は寝ます
おやすみなさいませ
694
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/09/08(月) 23:14:54 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
おやすみなさい
695
:
657
:2025/09/08(月) 23:19:25 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
おやすみなさい
とりあえずちょっとネタは出来たので0時頃投下させていただきますね・・・
696
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 23:27:35 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
おやすみなさい。
697
:
657
:2025/09/08(月) 23:34:18 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>691
ミレニアムは技術的に優位ですからね・・・
その代わり一部除いて戦闘力が低い生徒ばかりですが・・・
698
:
635
:2025/09/08(月) 23:45:37 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>697
つゲーム開発部
実績
・AL-1S発見
・Keyの暴走抑えてミレニアム崩壊を防ぐ
・世界崩壊の危機に直面した最終編にて最前線に立つ
・アトラ・ハシースの箱舟占領戦の戦闘メンバーの一員として参加
・七囚人の一人を撃退並びに狙われた美術品の窃盗阻止
・闇オークションの摘発
・デカグラマトン編にて対特異現象の最高戦力と化す
699
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 23:54:30 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
ゲーム開発部デカグラマトン編の2章にも参加してましたが、
アリス含めると現行直接武力はC&Cに次いじゃうのですよね···
700
:
635
:2025/09/08(月) 23:56:18 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>699
下手するとC&Cと同じ部活隠れ蓑にした特殊部隊と思われてる恐れが…。
701
:
657
:2025/09/08(月) 23:57:31 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
シャーレの業務にかなりの頻度で参加してるらしいので実はかなり実戦経験積んでるみたいなんですよね・・・
702
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/08(月) 23:59:31 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
基本ミレニアムで主要な面子がインドア派だから派手な正面戦闘やると普通に戦闘部隊に次ぐと言うね···
703
:
657
:2025/09/09(火) 00:24:44 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
とりあえず時間となりましたので投下させていただきますね・・・
704
:
657
:2025/09/09(火) 00:26:01 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
憂鬱SRW ハーフアニバーサリーネタ ラダム襲来編(仮)
オリジナルキャラクター&オリジナルテッカマン
巴 サクヤ
連合軍に所属する情報部出身の軍人でありエージェントであり、
同時期にキヴォトスに派遣されている「巴ナギ」同様一目連に師事する剣客の一人である。
その戦闘力は、生身でこの時期のパワードスーツを圧倒できるほどでありナギ同様生身枠の一人として一目連の目の一人として働いている。
名前に「巴」を冠しているものの、それは偽名であり本名はナギ同様別に存在している。
舞台となる星系において輸送船の不穏な撃沈事例が相次ぎ、連合軍本隊と共に情報部のエージェントである彼女が派遣されており、
そこで変貌し知的生命体を遺伝子レベルで変貌させる生体改造システムであるテックシステムとラダムと呼ばれる敵対勢力との戦いに関わる事となる。
後にアルゴス号とラダムの母船が連合軍により鹵獲されそこで遺伝子改造をされていた乗務員も救出されるものの、
この星系に大規模なラダムと呼ばれる虫型の寄生生命体とその身体となるテッカマンと呼ばれる存在による連合軍領域に対する侵略行為と連合軍司令部は認定、
数十年ぶりに本格的な防衛戦争が星系で勃発することとなる。
アルゴス号の乗員である相羽一家を保護したのは彼女であり、唯一テックシステムで改造され洗脳前であった長男である相羽タカヤに対し、
遺伝子改造と脳髄に寄生していたラダムの除去による影響で意識不明の状態になっている兄弟や不適格として排除され犠牲となったアルゴス号の乗員の仇をとるという彼の思いを汲み取りテッカマンとなった彼を民間協力者として登用している。
後に彼女も前線に立つべく連合軍がELSやフェストゥムも解析に協力し早期実用化された地球連合式テックシステムの被験者に立候補、
彼女もテッカマンとして新生する事となり、相羽タカヤ…テッカマンブレードと他のテックシステム被験者達と共にテッカマンチーム「スペースナイツ」を設立する。
705
:
657
:2025/09/09(火) 00:26:34 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
テッカマン・サクヤ
分類
生体改造式パワードスーツ強襲突撃型テッカマン(地球連合仕様)
武装
テックランサー
クラッシュイントルード
ボルテッカ
ボルテッカクラッシュイントルード
サクヤが地球連合仕様のテックシステムによる遺伝子改造を受け変身した姿
地球製テッカマン第一号であり彼女の気質と戦闘スタイル的にブレードと同じ強襲突撃型テッカマンとして新生した
武装はほぼテッカマンの仕様に準拠、テックランサーは双刃の薙刀型であり分離し双剣としても使用可能
またテッカマンブレードⅡでブレードが編み出した巨大な球状のフェルミオンエネルギーを放り投げた後、自らその奔流の中に飛び込んで敵に突っ込むボルテッカクラッシュイントルードも彼女は習得しておりこれで敵陣に突っ込み蹂躙するのが彼女の戦闘スタイルとなっている。
最大の必殺技である反物質砲ボルテッカは胸部に装着されており発動の際は胸部のアーマーが開き体内のフェルミオンエネルギーを超速度で放出する広範囲殲滅兵器である
唯一の不満点としては地球仕様のテックシステムはまだまだ発展途上であり変身した場合服が弾け飛び変身するので軍服代や服代が馬鹿にならないと愚痴をこぼしている。
ペガス近接援護仕様
分類テッカマンサポートユニット
武装
フェルミオン粒子砲
ミサイルランチャー
腕部フェルミオン粒子ブレード
ブレードのペガスと同時期に開発されたサクヤがテッカマンに変身する際に使用されるサポートロボ
ブレードのペガスとの違いは腕部にフェルミオン粒子を使用したエネルギーソードを装備しており、
ラダム獣程度ならペガスのみで対処できるほどの近接性能に重きを置かれている
706
:
657
:2025/09/09(火) 00:28:52 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
投下終了 あくまで仮のものなのでwiki転載はまだなしでおねがいします
テッカマンサクヤの外見は黒と白のカラーベースに黒髪のポニーテールが飛び出している華奢な女性型テッカマンという外見となっております
書き忘れましたがテックワイヤーによる変則攻撃も得意としております
707
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 00:51:50 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。
安定した変身も機器ごと鹵獲してるなら、其処まで気にしなくていいかもですかねぇ?
どちらかと言えば生体パーツ使った量産サイボーグとかの類として製造される感じな気もします。
708
:
657
:2025/09/09(火) 00:57:53 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>707
いえテックシステム適合するの強い闘争心が必要らしいんですよね・・・
割と特撮ヒーローみたいなメソッドあるそうです・・・
709
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 01:13:31 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>708
その辺も基礎設計から鹵獲出来てしまって居るならどうとでもなりますからね···
ラムダの様に指揮官として使うなら、兎も角として安定した量産を見越すなら過度な闘争心に反応するシステムのみにするのはよろしくない感じとなります。
GストーンとラウドGストーンみたいな関係ですかね?後者のが量産機には良い···
710
:
657
:2025/09/09(火) 01:23:08 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>709
ここらへんまあ過渡期だからでしょうねえ・・・
まあラダムの連中使うと殆ど意識を操作されて真の力を発揮できないパターン多めっぽいですが・・・
恐らくそういう量産モデルなのが異星人テッカマンなのかと・・・<明らかに地球人が変異したものより弱く数で推してる
711
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 01:23:16 HOST:softbank114048104070.bbtec.net
>>697
Falloutのインスティチュートみたいなもんだし
712
:
635スマホ
:2025/09/09(火) 07:39:31 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
乙です。
コレでも原作D-ボゥイより救いがあるのが…(´・ω・`)
そういえばDolls Nestの世界が地球、それも装甲悪鬼村正の世界か平行世界の
未来であること確定しました。
コラボ装備の鎧殻のフレーバーテキストから過去に剱冑が製造されてたことが確定。
鎧殻はナガラ(頭サツマコロニー)がホド内で発掘、二世村正の陰嚢と善悪相殺がの理があることから剱冑の二世村正の劣化改修品若しくは何らかの手段による劣化コピー品です。
後、デモンベインコラボ鎧殻…誰かがニンフ用に製造、多次元超えてあの世界に漂着したシロモノみたいです。
713
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 10:07:11 HOST:KD106131200221.au-net.ne.jp
装甲悪鬼村正、宇宙進出して異星人とドンパチするSF系世界線もあるからその系統なんですかね?
714
:
名無しさん
:2025/09/09(火) 10:39:17 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
久しぶりにハメにごす先生が戻って来た。
早速感想欄に野生のスッラがワラワラわいてて草。
715
:
635スマホ
:2025/09/09(火) 16:25:44 HOST:sp49-109-103-233.smd02.spmode.ne.jp
>>713
下手するとあの世界の人類、自ら生み出した存在により滅亡してるやも…
716
:
657
:2025/09/09(火) 18:42:44 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>712
彼一人にここまでの十字架を背負わせていいのかと言わせたら絶対違うんですよな・・・
サンボル無料分来ましたね
ttps://bigcomics.jp/episodes/55f4e21805e81/?utm_source=twitter&utm_medium=share&utm_campaign=tw_sh_ep_bc265ca919847
ジークアクスで出禁になった男!登場!
717
:
弥次郎
:2025/09/09(火) 19:50:21 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
657氏乙です
本当にテッカマンになってるぅ…
テッカマンが練り歩いている!
ただ、苗字が巴ナギさんと同じなのはちょっともにょりましたね
ナギさんの場合は葦名にいた「巴」という女武者のテクスチャを纏う目に名乗っていた苗字ですから…
自由に設定してもらっても構いません
718
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 20:03:30 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
657さん乙です
ラダム君。初期から捕まってしまう痛恨のミスである。
>>長男である相羽タカヤ
ケ、ケンゴ兄さんの存在が…
719
:
657
:2025/09/09(火) 20:13:08 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
あっ!!しまった!忘れてた!!書き直しまーす!
720
:
657
:2025/09/09(火) 20:13:59 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>717
了解しました、こちらも合わせて書き直させていただきまう
721
:
657
:2025/09/09(火) 20:18:36 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
手直ししたものを投下させていただきますね・・・
憂鬱SRW ハーフアニバーサリーネタ ラダム襲来編
オリジナルキャラクター&オリジナルテッカマン
月城 サクヤ
連合軍に所属する情報部出身の軍人でありエージェントであり、
同時期にキヴォトスに派遣されている「巴ナギ」同様一目連に師事する剣客の一人である。
その戦闘力は、生身でこの時期のパワードスーツを圧倒できるほどでありナギ同様生身枠の一人として一目連の目の一人として働いている。
本名は名家の歴史のある名家の名字を使用しているが偽名として通しており本名は別に存在する。
舞台となる星系において輸送船の不穏な撃沈事例が相次ぎ、連合軍本隊と共に情報部のエージェントである彼女が派遣されており、
そこで変貌し知的生命体を遺伝子レベルで変貌させる生体改造システムであるテックシステムとラダムと呼ばれる敵対勢力との戦いに関わる事となる。
後にアルゴス号とラダムの母船が連合軍により鹵獲されそこで遺伝子改造をされていた乗務員も救出されるものの、
この星系に大規模なラダムと呼ばれる虫型の寄生生命体とその身体となるテッカマンと呼ばれる存在による連合軍領域に対する侵略行為と連合軍司令部は認定、
数十年ぶりに本格的な防衛戦争が星系で勃発することとなる。
アルゴス号の乗員である相羽一家を保護したのは彼女であり、唯一テックシステムで改造され洗脳前であった相羽タカヤに対し、
遺伝子改造と脳髄に寄生していたラダムの除去による影響で意識不明の状態になっている兄弟や不適格として排除され犠牲となったアルゴス号の乗員の仇をとるという彼の思いを汲み取りテッカマンとなった彼を民間協力者として登用している。
後に彼女も前線に立つべく連合軍がELSやフェストゥムも解析に協力し早期実用化された地球連合式テックシステムの被験者に立候補、
彼女もテッカマンとして新生する事となり、相羽タカヤ…テッカマンブレードと他のテックシステム被験者達と共にテッカマンチーム「スペースナイツ」を設立する。
テッカマン・サクヤ
分類
生体改造式パワードスーツ強襲突撃型テッカマン(地球連合仕様)
武装
テックランサー
クラッシュイントルード
ボルテッカ
ボルテッカクラッシュイントルード
テックワイヤー
サクヤが地球連合仕様のテックシステムによる遺伝子改造を受け変身した姿
地球製テッカマン第一号であり彼女の気質と戦闘スタイル的にブレードと同じ強襲突撃型テッカマンとして新生した
武装はほぼテッカマンの仕様に準拠、テックランサーは双刃の薙刀型であり分離し双剣としても使用可能
またテッカマンブレードⅡでブレードが編み出した巨大な球状のフェルミオンエネルギーを放り投げた後、自らその奔流の中に飛び込んで敵に突っ込むボルテッカクラッシュイントルードも彼女は習得しておりこれで敵陣に突っ込み蹂躙するのが彼女の戦闘スタイルとなっている。
最大の必殺技である反物質砲ボルテッカは胸部に装着されており発動の際は胸部のアーマーが
開き体内のフェルミオンエネルギーを超速度で放出する広範囲殲滅兵器である
唯一の不満点としては地球仕様のテックシステムはまだまだ発展途上であり変身した場合服が弾け飛び変身するので軍服代や服代が馬鹿にならないと愚痴をこぼしている。
ペガス近接援護仕様
分類テッカマンサポートユニット
武装
フェルミオン粒子砲
ミサイルランチャー
腕部フェルミオン粒子ブレード
ブレードのペガスと同時期に開発されたサクヤがテッカマンに変身する際に使用されるサポートロボ
ブレードのペガスとの違いは腕部にフェルミオン粒子を使用したエネルギーソードを装備しており、
ラダム獣程度ならペガスのみで対処できるほどの近接性能に重きを置かれている
722
:
657
:2025/09/09(火) 20:21:12 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
訂正投下終了 ご迷惑をおかけしました
サクヤさんがテッカマン化に立候補したのは一目連さんから虚憶情報であまりにも悲惨すぎるDボゥイの話を聞きほうっておいたらテッカマンの力で突っ走り始めると思い立候補したという流れもあるかなと・・・
723
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 20:38:16 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
修正乙です
この流れだとDボゥイも無理してブラスター化まではいかなそうですね。
724
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 20:40:43 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
修正乙です。
725
:
657
:2025/09/09(火) 20:41:30 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>723
こっちでは恐らくナイ氏の言う通りなら割と出力強化実験で発見された感じかもしれませんね
あとブラスター化のデメリットの真の要因は体内に存在するテックセットするためのシステムボックス内のテクスニウムという物質が連続ブラスター化や連戦で消耗したせいもあるそうで・・・
テクスニウムを充填できれば組織崩壊起こらないっぽいです
726
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 20:43:52 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
そんな仕組みだったのかぁ。 >>ブラスター化の消耗
補充できるなら割と普通の強化くらいに落ち着きそうですね。
727
:
657
:2025/09/09(火) 20:49:16 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>726
システムボックスへの各種補充は別次元との接続によって行われるが、連合地球暦192年、つまりTVシリーズの段階では地球にこの技術はないそうで
Ⅱの時期にテックシステムが安定したのはここらへんの技術の検証が進んだからかと
あとDボゥイがこの時期ブラスター化は封印してるのは再フォーマットで組織復元処置を受けた際不安定な状態のせいでラダムの思念波で暴走させられ、
ブラスターボルテッカを暴走させ惑星を消滅させるほどのワームホールを形成仕掛けた事故があって封印したそうです
728
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 20:58:20 HOST:sp49-105-12-216.tck01.spmode.ne.jp
···多分、連合側のテッカマンの初期型組···連合の治療方法考えると、
ラムダ側からするとかなり非人道的な方法で治療されてるんですよね···
729
:
657
:2025/09/09(火) 21:00:04 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>728
最終状態のラダムのテックシステムは誰でも素体化されるそうですが、
多分更に肉体を変異させて組織崩壊を治療している形でしょうね・・・
730
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 21:01:26 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
暴走させると惑星レベルのワームホールは作れると。なるほど。
731
:
657
:2025/09/09(火) 21:02:47 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもラダム側テッカマンが敵に回った際の想定一切してなかったぽいです
双方のテッカマンが滅茶苦茶消耗してたのは本来テッカマン同士でボルテッカ撃ち合うとか考えてすらいないっぽいのが・・・
732
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 21:07:06 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ブレード敵に回ったの結構なイレギュラーだったんですなぁ。
>>728
ラダムには人権がねぇんので問題ないな。ヨシ!!
733
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 21:09:07 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>729
そっちよりもアレですね···初遭遇時、多分テッカマンのシステム及びラムダを連合はプラーガみたいなものと判断する可能性が高いので、
多分、プラーガと同じ治療処置を受けたり、量産の際にも多分ラムダ虫事態を知的生命体だと思わんで使ってしまう可能性もあったりするんですよね···
734
:
弥次郎
:2025/09/09(火) 21:10:57 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
仮面ライダーで言うところの本郷さんですからねぇ
洗脳を受ける前に逃げ出すことができた…
初代仮面ライダーの怖いところは、能力の得手不得手はあれど、
作ったのがショッカーなので怪人との間に基本スペックの差があまり存在しないこと。
純粋に技量と判断能力で勝っているのだ…
735
:
弥次郎
:2025/09/09(火) 21:13:46 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>733
ナイ神父Mk-2氏、「ラムダ」ではなくて「ラダム」ですぞ…
ラムダはフルメタのラムダ・ドライバの方です。ギリシャ文字ではλですね。
736
:
657
:2025/09/09(火) 21:18:54 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>734
ラダムに寄生されたテッカマン、本来の性格を歪ませて攻撃性を激しく向上させているようですね
シンヤとか兄弟愛を歪んで増幅させられてますし
恐らく変貌させられた異星人たちも似たような感じになっているかなと・・・なまじ本来の性格も残っているのがラダムの悪辣なところ
737
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 21:18:56 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>735
失礼しました、どうも一度見間違って覚えるとそっちに変換されてしまう悪いクセです···
まぁ、ネタとしてラダムの正体を知らんまま作られる初期テッカマンで何が起きるかと言うと、
ラダム虫の知的生命体としての自我その他が破壊された後に素体となった人間の意思を突っ込まれて、
ラダム虫はテッカマンの脱出システムに改造されてしまうのです···
738
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 21:24:01 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
まあ知的生命体には一見して思えませんものな。 >>ラダム本体
739
:
弥次郎
:2025/09/09(火) 21:24:06 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>736
中途半端に元の意識が残っているのが悪辣…
>>737
割とありがちなのでお気になさらず
>ラダム虫はテッカマンの脱出システムに改造されてしまう
あ、そうか…虫に意識やらを移して逃がせるのか…
可愛そうなラダム虫。偏にてめぇが弱いせいだが
740
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 21:24:57 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
···この辺を考えますと下手したらこのサクヤさん奇しくも、一目連が体験した葦名に居た死なずの連中と同じ事になってるんじゃ無いかなって···
741
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 21:28:50 HOST:sp49-105-12-43.tck01.spmode.ne.jp
>>739
コレで脱出システムになるラダム虫の方も当然サイボーグ化とか含めて肉体から脱出してからも活動出来るようにしておくとですね···
ブラスター化のコツと方法を掴んだテッカマンが一度撃破されても再度ポップできる様になるのです···
742
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 21:48:13 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
左側と左側の勢力がぶつかった時はより強い左側が勝ち残るからね。ラダムの扱いも仕方ないネ
743
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 21:50:01 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>742
多分、どこかしらの中立の昆虫型異星人経由でラダムの事がしっかり判明するまでは多分、ラダム虫入りテッカマンが量産される事になりますな···
744
:
657
:2025/09/09(火) 21:50:10 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
巴さんと違う意味で人外になっちゃったねえ・・・
一目連さんに何蟲憑きになってるんだと言われそう
745
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 21:51:59 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>744
変身ヒーローになれると思ったら蟲憑きにされるとかいう詐欺案件···
746
:
657
:2025/09/09(火) 21:53:34 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ光変換による物体変換方式の変身だからヒーローでは有るんですよね・・・
実はラダム蟲以外は機械パーツも多めな改造人間なのだ・・・
747
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 21:56:08 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
多分、この世界のテッカマンの量産モデルの世代に関しては、
下手したらラダム虫の人権問題発覚から代替寄生虫を用いた、
次世代脱出システムへの変更も世代の内に入ってる可能性が···
748
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 21:59:25 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>745
普通に可哀想…
>>743
ラダム視点からすればSFホラー染みた光景ですねぇ。
749
:
657
:2025/09/09(火) 22:02:02 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
不完全なテックセットだと改造された際のラダムの闘争本能植え付けられてたから30分超えると暴走し始めるデメリットがブレードに有りましたね・・・
それを抑えるために人体改造はしましたかね?テックセットシステム便利すぎるんですわクリスタルの中に突っ込めば簡単に人体改造できる・・・
750
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 22:03:34 HOST:sp27-230-97-40.tck01.spmode.ne.jp
>>748
けど、結果的には報復措置として同じ事をしたとか言い張れなくは無いのが···
751
:
657
:2025/09/09(火) 22:06:30 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
ラダム元からしてクソ蟲だから同じことされても仕方ないですね
752
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 22:08:35 HOST:sp27-230-97-40.tck01.spmode.ne.jp
連合としてのテッカマンの開発世代とかを考えると···
第一世代:ラダムの技術を奪取して使用、或いはラダムから救出された世代(原作の世代)
第二世代:連合技術による効率化と量産性の向上、安定した高出力化によるブラスター化の実現した世代
第三世代:ラダム虫が知的生命体だと発覚して、ラダム虫を非使用として同技術を別の生体コアで補った新世代
こんな感じのですかね?
753
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 22:11:31 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
第三世代になるとテッカマンというフォーマットを流用しているだけで、元のラダム式とはほぼ別物になりますなぁ
>>750
ラダムの因果応報だな!ヨシ!!!
754
:
657
:2025/09/09(火) 22:11:52 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>752
あとそれ+本人の気質でタイプがさらに分かれるみたいですね<指揮官型や強襲突撃型、参謀型など
ついでにテッククリスタルで再フォーマットすれば進化と強化できるのも強みですね
755
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 22:26:50 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>753
元々似たようなシステムはいくらでも溢れてて他の技術も併用できますからな···
結果的にはオリジナルそのままだと日効率が悪過ぎると判断された可能性が···
>>754
その辺にはペガス以外の追加装備とか兵装も独自開発されてそうですねぇ···
756
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 22:28:18 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>755
技術でもオリジナル要素はいらない子扱いされるとはラダム君哀れな…
今度は素直に他の虫族と足並み合わせようネ!
757
:
657
:2025/09/09(火) 22:33:51 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
めっちゃ応用ききやすいんですよなテックシステム・・・
そしてスパロボWではテックシステムのデータが流されそれを機械的に再現したのがオーガンのソリッドアーマーという設定だったり・・・w
758
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 22:34:12 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>756
多少は設計思想とか、反物質フェルミオンの運用方法だとかで役に立つ目の付け所とかはあったのかと···
後はラダム獣とか生体母艦とかも勿体ないから実験やら生体兵器の研究の為に再利用されてる···
759
:
657
:2025/09/09(火) 22:38:35 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>758
ちなみにラダム獣の身体は標的とする惑星に降り立つと、地面に潜って植物化し「ラダム樹」となってテックシステムプラントになるようで・・・
効率的なシステムでは有るんですよね・・・
760
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 22:46:19 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
効率的なシステムではありますよね。
弱い生物でも強いテッカマンにできますし、最悪一般ラダム獣の養分にはなりますから。
>>758
捕まったら怪しい実験されているやーつ!!
761
:
657
:2025/09/09(火) 22:48:37 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
テッカマンは機械と生体の融合式パワードスーツなのにそれ以外は全部肉っぽいんですよねえ・・・
宇宙船も有機体方式ですし
762
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/09(火) 22:50:33 HOST:sp27-230-95-82.tck01.spmode.ne.jp
ラダムの分類として兵器なのはテッカマン位って感じなんでしょうかな?
他はあくまでもテラフォーミング装置や移民船扱いとか···
763
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 22:53:40 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
一般ラダム獣あたりがどういう枠なのか次第でしょうかね。
あれが同族兵士判定なのか、単なる生体兵器扱いなのか…
764
:
657
:2025/09/09(火) 22:57:09 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>762
ラダム獣の装甲表皮が襲来前の連合軍の兵器や旧来の反応弾では効果が薄かったくらいには硬かったようですな・・・<衛星軌道のオービタルリングの戦略レーザーでは消し飛んでましたが
あとは触手によるハッキング、内部に毒ガスを撒く機構などいらない生物を排除するための役割も多いみたいですな
あくまで雑用をこなすためのものがラダム獣って感じみたいですね、テッカマンがここまで表に出てくる緊急事態はそんなにないみたいです<ブレードがそれだけイレギュラー過ぎた
765
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 23:28:01 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
核分裂、核融合弾くらいだとそんなにダメージ通らないっぽいですよね。
766
:
657
:2025/09/09(火) 23:33:32 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
貫通実弾の方が突破しやすいまでありますね・・・
手っ取り早いのはフェルミオンクラスの出力の光学兵器などでぶち抜くのが簡単ですが
従来式のバッテリー方式のビームなどでは貫通できないようです<戦車などにも光学兵器に換装されてましたが効果が薄い
767
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/09(火) 23:44:12 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
なんやかんや言ってブレードの世界の地球は技術力高い方でしたからね。
それがほとんど対抗できていない時点で割とヤバイ敵だった。
768
:
657
:2025/09/09(火) 23:47:23 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>767
将官のほうがアホだったせいでね・・・(スパロボWではアズラエルと組んでいたコルベット将軍)
変に連合軍と絡ませると拗れる可能性あったのでDボゥイと最初に関わったのはサクヤさんという形にしました・・・
769
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 00:21:24 HOST:sp27-230-97-204.tck01.spmode.ne.jp
その辺の原作面子は割りかし、近隣の惑星出身とかでも良さそうですかねぇ?
連合に加わって日が浅いなら原作ムーヴもあり得ますし···
770
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 00:26:30 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
流石にコルベット准将のムーヴを正規の連合軍人としてやられると困るのでは?
771
:
657
:2025/09/10(水) 00:29:19 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
近隣国境付近という感じかもですね
相羽一家に関しては船乗り一家だったらしいので新しい開拓地だからこそ連合圏内から進出してきたかもしれませんね
772
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 00:32:29 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>770
現地政府隷下の軍だから地球連合軍と指揮権違った可能性が高いかと···
設定的に両方略称が連合軍だからややこしいですが···
773
:
657
:2025/09/10(水) 00:34:35 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>772
多分連合市民である相羽家を実験体にしようといて連合サイドに指揮権剥奪されたんだろうなあ・・・<あいつミユキちゃん死にかけなのに実験体にしようとしたりフェルミオンミサイルを独断専行でぶっぱなそうとしましたし
774
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 00:35:45 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>770
別の組織の将校ってことですか。
…それはそれでやはり不味いのでは?(汗
連合と共闘している前提ですと現地の軍隊が独自にオービタルリング奪回作戦やって失敗からの
同リング破壊作戦強硬しようとしてまた失敗ってことになるので、非常に面倒ですが。
どちらも規模としては結構なものなので現地に部隊展開しているのなら見過ごしにくいですし。
775
:
657
:2025/09/10(水) 00:44:45 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>774
流石に新しく領域入った地域ですので惑星内にラダム樹植え付けまではいってないけど宇宙艦隊は壊滅してそうですね・・・
多分連合の言うこと聞かないで攻撃をして異星人テッカマンに蹴散らされたのでは?
776
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 00:47:38 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>775
勝手に自滅する分には構わないんですけど、原作と同じなら度々Dボゥイのこと殺そうとしてきますし、
スパイ送ってくるは、味方にも被害のあるオービタルリング破壊強硬するやらで普通に連合所属の人員に危害加えてくるのが面倒でして。
777
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 00:50:39 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>774
感じ的には多分ある程度駐留はしてたのでしょうが、
現地政府側との兼ね合いもあって余り数は用意して無かったのかと···
そも、テッカマン世界の防衛軍自体がある程度の技術と兵力有しますから、
近くに強力な敵対勢力を確認しなければ其処までの戦力は要らなかったでしょうしな···
ラダム侵攻も奇襲に近いですから、オービタルリング奪還を企図して連合も戦力を増強したって段階で、
防衛軍側が自国構造物奪還だからと主導権を主張して先ずはやってもらったらボロ負け、
第二次奪還は連合がやる予定だったから准将が暴走してそっちも連合が鎮圧する羽目になった感じかと···
778
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 00:57:25 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>777
CE連合は苦労ばかり増えますなぁ(汗
スペースナイツの扱いはどうしましょうか?
657さんのネタ通りにするならDボゥイはCE連合所属っぽいですが。
779
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 01:10:21 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>778
母体の組織が外宇宙開発の為の組織ですから、この世界では連合も支援してた組織だった感じなのかと···
ラダム侵攻後にスペースナイツ結成も政治的な名目など含めて連合との歩調合わせる為の組織として結成されたんでしょうな···
軍側は強硬的な保守派が強かった感じなのかと··・
780
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:11:05 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>779
そうなると原作ほど露骨なちょっかいは掛けられなさそうですね。
これにはDボゥイも安心。
781
:
657
:2025/09/10(水) 01:14:04 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもテックシステム握ってるの地球連合軍ですしね・・・
なんかアニメ見てる感じ政治家サイドはまともなんですがコルベットが暴走しまくってるイメージが強いぜ・・・
782
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:16:28 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
軍の権威が一本化しすぎているぜ…
でもあのハゲはそれだけの功績は挙げているのも確かなんだぜ…
783
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 01:18:12 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>780
まぁ、テッカマンの情報からソルテッカマン作るの自体は連合としても問題ではないので、
その手の情報収集のスパイ位なら見逃されてた感じでしょうね···
で、完成した後に陥落したオービタルリングの奪還戦も、
先ずは自国での対処を行う分には連合も文句は出ませんからな···
問題はそれ以外のちょっかいとかフェルミオンミサイルでのオービタルリング破壊作戦···
特に後者は完璧に見過ごせないので、この計画が出た時点で介入されたのでしょうな···
784
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:21:26 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>783
オービタルリング破壊は実行されれば地表に残骸降り注いで少なくとも数億人死ぬところだったらしいですしねぇ(汗
しかもラダムの本拠地は月なので、連中へのダメージは最低限という。
あと原作だとソルテッカマン完成後は用済みだとDボゥイのことも殺そうとしてましたが…
ここだと暗殺まではいきませんかね?(汗
785
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 01:24:03 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>784
その辺は無理でしょうなぁ···
やったらもう軍だけで済む問題じゃなくなりますからね···
状況次第ですが戦場で後ろ弾は狙えてもそれ以上となると不可能かと···
786
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:28:03 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>785
まあそうなるな…
後ろ玉だけでも本来は大問題ですしね。
原作じゃソルテッカマンできるまでブレードのことを軍の統制下に置こうとやっきになってましたが、
連合からある程度兵器もらえそうなら、原作ほどの執着は見せないかもですな。
787
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 01:32:16 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>786
まぁ、主力のラダム獣くらいなら駆逐できる戦力は供給されてるのかと···(戦前は多分この辺込みで割りかし保守派が強くて導入し辛かった可能性)
788
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:33:54 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>787
そうなると割と善戦できていそうですね。
連合が援軍が来るまでは余裕で耐えられるかも?
789
:
657
:2025/09/10(水) 01:35:23 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
ソルテッカマンもまあ作ってもいいよ作れるならね?とガス抜きでテッカマンのデータを供与してた感じでしょうね・・・
あとは流石にラダム樹まみれになるのは看過できないので定期的に連合軍が焼いたり駆除もしてたんでしょうね
それが保守派には面白くなかったかと
790
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:38:29 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
そうなると保守派が進めたのがソルテッカマン開発計画になるんでしょうかね。
既にラダムに対抗できる兵器が供給されているとなると、原作ほどハゲの権威一本化にはならなそうですな。
791
:
657
:2025/09/10(水) 01:41:49 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>790
准将が総指揮取ってるの見るにあいつ以外の高位の将官かなり死んでるっぽいんですよな・・・
こちらは原作ほどの被害は出てないとなると軍人も普通に生き残っているかと
まあテッカマンがでてきたら大惨事確定ですが・・・
792
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 01:42:24 HOST:sp49-105-12-20.tck01.spmode.ne.jp
恐らく、ハゲ主導でソルテッカマン作って、更に原作より人類に余裕があるから、
前線基地になってたオービタルリング奪還作戦が計画されて、
現地軍のみでの実行みたいなのも通ってしまったのでしょうな···
793
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:42:36 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
まあテッカマンは戦闘力の幅が桁一つ二つ増えますからなぁ。
794
:
657
:2025/09/10(水) 01:46:16 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>793
最大加速で亜光速まで普通に制動して攻撃してきますからな・・・
地球人類ほどの闘争本能がないため性能が落ちますが異星人テッカマンでも普通に犠牲覚悟で周囲全体にボルテッカを叩き込んでくるのが恐ろしいところです
795
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:46:21 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>792
原作より余力あるのは確かですしね。
なんでテッカマンが待ち構えてやがる…
796
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 01:50:01 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>795
多分、地球人テッカマンが連合に奪われますから、異星人テッカマンが最初から多数投入されたんでしょうな···
防衛軍がオービタルリングに攻めて行ったら巣をつついた蜂みたいに湧いて出て来てボルテッカぶっ放してきたのかと···
797
:
657
:2025/09/10(水) 01:52:46 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>796
原作でも調子に乗ってたらイビル一人に蹂躙されたのぜ!
イビルほどの戦闘力ないにしても連中Ⅱでボルテッカで面制圧射撃してましたね・・・
798
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:52:56 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>796
あらま。そういや一家全員助かっているので無印ブレードの話殆ど起きませんものな。
大量の異星人テッカマンに群がられたんじゃ、そりゃ勝てませんなぁ。
799
:
657
:2025/09/10(水) 01:57:17 HOST:218-228-235-175f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>798
事情知ってる以上あの原作通りの展開はあまりにも惨すぎて・・・
地球人のテッカマンのほうが個体性能が強いの見るとやっぱ闘争本能強いやつのほうが強力な個体になるみたいですね・・・
800
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 01:57:58 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
まあ原作通りだと救い無さすぎですしね…
801
:
ナイ神父Mk-2(スマホ)
:2025/09/10(水) 01:58:07 HOST:p741083-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>797
>>798
治療とかが終わり次第参加できる原作敵テッカマンは順次ブレード側で参戦して来てるでしょうからなぁ···
原作には居ないサクヤ含めた連合製テッカマンも徐々に増えるでしょうから、
割と初期の頃からテッカマン部隊対テッカマン部隊が起きてる···
802
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/10(水) 02:01:10 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
正真正銘の鬱クラッシャーズとして活躍するテッカマンランスたちですか。
胸が熱くなるな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板