[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
架空戦記系ネタの書き込み その157
100
:
yukikaze
:2025/08/03(日) 22:40:18 HOST:p739067-ipxg00a01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
普通に大和型3隻、高雄型2隻、長門型2隻の7隻で、
ペリー来航2回目のオマージュとして乗り込んでもいいのでは?
嫌味の極致として、全艦白色に塗装して「ホワイトフリート」として
いくとか。
101
:
武図書
:2025/08/03(日) 22:41:17 HOST:opt-115-31-18-208.client.pikara.ne.jp
黒船同様、入港前の礼砲21発も撃つべきですかねw
102
:
earth
:2025/08/03(日) 22:43:29 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>100
それもアリですね。
大和型3隻、高雄型2隻、長門型2隻……アメリカ人からすればビック7か。
103
:
モントゴメリー
:2025/08/03(日) 22:50:44 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。
すばらしい作品ですな!
贅沢を言わせていただけるならば、小説化の際は陸戦の描写も入れていただければ幸いです。
(フィリピン戦など)
104
:
ひゅうが
:2025/08/03(日) 22:51:39 HOST:opt-133-123-172-168.client.pikara.ne.jp
意外と物見高かった江戸時代の庶民たち(礼砲に驚いたものの空砲だということに気付き花火見物感覚で海岸に鈴なりに)と違って、こっちは屈辱の敗戦ですからねぇ
日本史の転換点のひとつを象徴する風景になりそうですね
105
:
名無しさん
:2025/08/03(日) 22:54:02 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>104
まあ庶民に排外主義が広まるのは流行病侵入や物価の不健全な高騰が始まる数年後ですからな。
106
:
earth
:2025/08/03(日) 22:58:52 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>103
ありがとうございます。
漸く、憂鬱以外の仮想戦記作品(完結までの道筋あり)を世に出せて感無量です。
陸戦は、史実一式中戦車と三号戦車の中間みたいな戦車となった九七式中戦車が活躍予定です。
フィリピンで米陸軍戦車に勝利の凱歌をあげてくれるでしょう。
>>104
元アメリカ人にとっては屈辱でしょうからね……このあたりのアメリカ人の感情については
AIとの話し合いでも色々と危惧が出てきましたね。
まぁ現地の元アメリカ人は、日本人のことをアラスカを取ったロシアの南下を防ぐために、イギリスの
指示でやってきたガードマンと思うことで精神の均衡を得ようとするというのが結論になりましたが。
107
:
武図書
:2025/08/03(日) 23:14:17 HOST:opt-115-31-18-208.client.pikara.ne.jp
文明国なので降伏文書調印の使節を辱める事なく、当時の国際儀礼に則って戦場の第三種ではなく第一種の軍装で儀礼佩剣して礼を尽くし、当然ながら降伏する側の礼装(武装)も許可しましょう。
戦場演出で対手を見下すような傲岸無礼は歴史ある国のする事では無いので。
108
:
ひゅうが
:2025/08/03(日) 23:17:56 HOST:opt-133-123-172-168.client.pikara.ne.jp
>
>>107
ついでに、降伏する側の代表が押し付けられたハルゼー提督だとかいうことになったら、まぁ控えめに言って最高ですな(性格が悪い選択肢である)
109
:
名無しさん
:2025/08/03(日) 23:20:27 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>108
文民代表は誰になるでしょうなあ。
110
:
ひゅうが
:2025/08/03(日) 23:22:05 HOST:opt-133-123-172-168.client.pikara.ne.jp
>>109
新大統領が誰かによりますが…ハリー・S・トルーマン氏とか
111
:
モントゴメリー
:2025/08/03(日) 23:22:43 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>106
>史実一式中戦車と三号戦車の中間みたいな戦車となった九七式中戦車
おお、史実では開発が遅れ、できたころには「野砲改造の75㎜でいいわい」と捨てられた
長砲身57mm砲の出番ですね!!
112
:
モントゴメリー
:2025/08/03(日) 23:25:17 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>108
大和姉妹の出迎え役はエンタープライズですね(無慈悲)
(earthさまの案では最後まで生き残ってるそうなので)
113
:
earth
:2025/08/03(日) 23:31:55 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>111
史実で出番のなかった、活躍が少なかった兵器が活躍するのが仮想戦記ですから。
>>112
エンタープライズは最後まで残っています。あとは護衛空母が何隻か。
ちなみにAIと協議しましたが、
①東海岸で建造中のエセックス級、アイオワ級は東海岸諸州の強硬派が完成させようとして失敗。
②東海岸諸州は経済破綻起こして共産化。
③共産政権は自己完結型の国家を目指した産業政策を行うも失敗して無様に瓦解。
こんなオチもあり得るという結論に。
アメリカ合衆国の残骸がさらに塵となり果てる感じに。
……ちなみにAIにこの世界で艦これができたらアメリカの艦娘の性格はかなり暗い&自虐的になるとのことでした。
AIが艦娘の性格を予想する(台詞集付き)とか思わなんだ。
114
:
yukikaze
:2025/08/03(日) 23:57:57 HOST:p739067-ipxg00a01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>108
>>110
作中描写を見る限り西海岸にできた政治勢力の代表(臨時政府は対日戦の責任取るつもりないので、日本側はもう交渉相手として
見ていないでしょうし)になるだろうかと。まずカリフォルニア州知事のカルバート・オルソンと後を継いだアール・ウォーレンは
首になっているとは思いますが。(史実の日系人収容の立役者)
恐らくはカリフォルニア州で選出されていた上院議員か誰かだとは思いますが。
軍人代表は間違いなく太平洋艦隊司令長官でしょうねえ・・・
115
:
武図書
:2025/08/04(月) 00:05:13 HOST:opt-115-31-18-208.client.pikara.ne.jp
【首(物理)】ですかね。
法律に基づいて絞首刑で良いのですが、塩漬けで送られましても…、
116
:
ひゅうが
:2025/08/04(月) 10:41:18 HOST:opt-133-123-172-168.client.pikara.ne.jp
>>114
最初はハズバンド・E・キンメル提督でしょうから、それに続くのは誰でしょうねぇ
ニミッツ提督もかなりの抜擢人事なので、合衆国艦隊司令長官のキング提督の引き立てがあるマケイン提督か、それとも史実では南太平洋で活躍できずフェードアウトしていったけど期待の星だったゴームレー提督か史実で臨時に指揮をとってたパイ提督あたりか
オレゴンかワシントン州知事も…と思ったけど格が段違いですからね
この頃の史実をみると、シェリダン・ダウニー議員らしいですが、この人体調不良で指名辞退し――その次がなんとリチャード・ニクソンなんです
ニクソンでいいのではないかとw
117
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/08/04(月) 18:42:36 HOST:sp1-75-82-245.smd03.spmode.ne.jp
>>113
大戦からして何一つろくに成功させてないアメ公ぇ…
失敗国家となアメリカの如きを言う!と歴史に記されそうな駄目具合ですね…
118
:
ハニワ一号
:2025/08/04(月) 18:57:54 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
遅まきながらearth様乙です。
色々と加筆が追加されていますね。東京五輪が米国によって中止に追い込まれるとか絶許さんわとなりますね。
戦後のアメリカは様々な勢力に分裂して再び統一されることはもはやないんでしょうな。
119
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 19:21:11 HOST:opt-133-123-186-227.client.pikara.ne.jp
ふと、挑戦民族が奇跡的に北アメリカにたどり着き
北アメリカに朝鮮国が作られた馬鹿歴史が浮かんだ。
120
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/08/04(月) 19:32:59 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
改めてearthさん。加筆修正掲載乙です
今後の北米は列強の草刈り場兼代理戦争の舞台にでもなっていきそうですね。
半端に元州政府規模の組織があちこちに残っているのが火種の原因になりそうで。
121
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 19:35:47 HOST:sp49-109-162-41.tck02.spmode.ne.jp
>>117
パラグアイとか19世紀エジプトとか、
ほんのちょっとだけバズった一発屋枠に、
アメリカも参入かw
122
:
earth
:2025/08/04(月) 20:19:04 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>117
>>120
この世界のアメリカ、本当にいいところなかったですからね……。
挙句の果てに列強の代理戦争の場とか、アメリカ人のプライドはズタズタです。
>>118
史実だと戦時のために東京五輪がなくなるのに、こちらの場合は東京五輪がなくなることで
日本が戦時に切り替わっていく感じに。
そして五輪が潰れたからこそ、日本は史実より増強された工業力で急速に軍拡していき、太平洋戦争に。
>>121
まぁ一発屋枠……そもそも一発屋になっていたかも怪しい気が。
何しろこのアメリカ、第一次世界大戦のような大戦に参加していないですから、
123
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/08/04(月) 21:03:09 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>121
アメリカの全盛期は日本と戦争始めようとした直前とか言われてしまいそうなのだ…
(戦時中は割とほぼ負け続けていばかり)
124
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 21:05:23 HOST:sp49-109-99-172.smd02.spmode.ne.jp
>>122
>>123
独立戦争や南北戦争あたりは歴史学的には興味深い対象かも?
125
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 21:09:22 HOST:p960009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>116
ニクソン!?
特定の記憶持ちから警戒と敵愾心(鉄槌)がマックスなご仁ではないですか!
後あちこちから逃げ込んできてそうな各主義者が統制が外れた地方政府の主導権とってそう。
126
:
yukikaze
:2025/08/04(月) 21:11:58 HOST:p739067-ipxg00a01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>115
多分なんですけどねえ。
この世界の日本、「きっちりアメリカの国内法で裁かせてやるよ。他ならぬアメリカ市民の基本的人権をアメリカの行政と立法が
侵害したんだから手を抜くなよ」と、正論パンチでぶん殴りに来そうな。
まあ、南北戦争での合衆国政府の行動を盾に「先祖は人種差別をなくそうと努力したのに、アホな子孫どもはよお」と、徹底的に
現在の有権者の尊厳も何もかも破壊してそうな気もしますが。
>>119
あの半島民族。割と本気で日本に対して併合を望みそうなんですよねえ。
>>122
政治的にも外交的にもパッとせずに終わったイキリ国家扱いでしょうねえ。
127
:
earth
:2025/08/04(月) 21:25:53 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>126
イギリス人からすれば「図体だけはデカい木偶の坊のドラ息子」みたいな感じですかね……。
この調子だと独立戦争ですら「フランスが支援したから勝てただけ」とか言われてそうなのが。
まぁ欧州の白人たちは「所詮は食い詰め者(或いは元奴隷商人共)の寄せ集めの国。だから有色人種ごときに敗れて国が滅んだのだ」とか
いってそうですね。日本人が白人に勝ったのではなく、欧州から逃げ出した負け犬共が自爆しただけとしたほうがメンタル的に良いですから。
128
:
武図書
:2025/08/04(月) 21:39:30 HOST:opt-115-31-18-208.client.pikara.ne.jp
「泰平の夢に微睡み自分が狂戦士(武士)である事すら忘れかけていた国を、無理やり叩き起こして開国させ、不平等な条約や不正義な陰謀で平和の祭典までぶち壊しにした結果、圧倒的な国力差がありながら後手後手に周り実力を発揮する事も出来ず土崩瓦解した国」
として歴史に記録される世界線ですかね?
129
:
名無しさん
:2025/08/04(月) 21:43:32 HOST:sp49-109-98-209.smd02.spmode.ne.jp
>>128
無惨様かな
130
:
陣龍
:2025/08/04(月) 21:59:58 HOST:softbank060083066015.bbtec.net
史実日本と比べて、ドイツ滅亡の衝撃をフル活用して政治改革が行われた結果、
政治や外交、軍事全てが一本筋通った強国感溢れる改革日本
5,6年前は恰幅の良い外交官が欧州から帰国後家に帰ったら家族が引っ繰り返りそうな勢いで痩せてるとか
朝ドラで良くネタにされてそうで
>>126
仮に日系人や捕虜になった日本兵に対する国際法ガン無視の虐待や虐殺、侵害行為に対する裁判が起きて、
アメリカ政府や軍人、或いは民間人等での関係者や下手人が裁判所の証言台に罪人として引っ立てられた場合、
『日系人に人権等無い』『敵対国の人間に対して限りない温情措置』見たいな事真顔で糾弾し出して余計に
外野の英仏露が【なんだこの蛮族】反応を繰り返してそうですよねぇ…
>>128
オカルト的には、今までアメリカが踏み躙り続けたネィティブアメリカンや黒人更には戦争前後の日系人に対する目に余る非人道的行為に
とうとう怨嗟の霊魂が爆発したとか、余りの夜郎自大さに呆れ果てて彼らのいう『神』も見捨てたとか、自業自得と言う意味を強く込めて
色々言われてそうで。一億総懺悔なぞ徹頭徹尾やる訳無いですからオカルトネタにされる様な愚挙も重ねて戦後もかなりの間
ヤラカシそうな雰囲気有りますけど
131
:
yukikaze
:2025/08/04(月) 22:42:16 HOST:p739067-ipxg00a01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>130
>『日系人に人権等無い』『敵対国の人間に対して限りない温情措置』見たいな事真顔で糾弾
それやった瞬間「法的に彼らは「アメリカ人」なんだが、そこらへん理解できているのか
蛮族ども?」で、国際的にアメリカ人を殴れるボーナスステージになるからなあ・・・
更に言えば「日系人は連行して、現在進行形で戦争しているメキシコ人はスルーという時
点で言い訳にもならんわ」で終了。
何より西海岸の面々、日本をキレさせた場合、連合艦隊によって西海岸が文字通り焼野原
になるので、保身としても「派手にバカやった連中」をスケープゴートにして何とか幕引き
やる以外手がないんですよねえ。
132
:
名無しさん
:2025/08/05(火) 00:57:17 HOST:p960009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
人権とは白人種のものであって自然物でしかない有色人種にはない位は言いそう。真面目な顔して。
133
:
yukikaze
:2025/08/05(火) 21:22:04 HOST:p739067-ipxg00a01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>132
まあアメ国内の白人至上主義者が踊れば踊るほど、欧州の白人至上主義者達は
「あんなのと一緒にしてくれるな」と、拒否反応示して、結果的にアメリカの
評判が堕ちるだけなので、日本にとってはどうでもいいと思われ。
134
:
武図書
:2025/08/05(火) 21:27:02 HOST:opt-115-31-18-208.client.pikara.ne.jp
堂々と「キル・ジャップス」と連呼して見せるぐらいの敵愾心を維持できる米国人、法廷の席でどれぐらい居ますかね?
全て頓死したルーズベルトのせいだと、自分は人道的に捕虜や日系人を扱った乃至、扱おうとしたと主張して「俺は悪くねぇ」の連呼になるのでは?
135
:
earth
:2025/08/05(火) 23:39:26 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
思想実験の亜種としてGeminiに「この局面ならGeminiならどうする?」と問いかけをしてみましたが、
このAI、自分が米側なら中部太平洋海戦(マーシャル侵攻)において決戦は回避し、徹底的な持久戦、
ヒットアンドランで日本側の疲弊を誘うとか提案して笑いが。
ついでに私が「この年表世界・【星墜ちる海】の60年後に仮想戦記として出そうですね」と話題を振ったら
『星、再起の海』、『不屈の星条旗(The Unbroken Stars and Stripes)』みたいなタイトルを出してきて中々に面白い。
136
:
武図書
:2025/08/05(火) 23:56:56 HOST:opt-115-31-18-208.client.pikara.ne.jp
伊吹秀明先生の「帝国大海戦」でも、合衆国が艦隊決戦を避けて後退したら連合艦隊の燃料事情が悪化する展開がありましたねえ。
「世界の艦船」でも、似たような趣旨の特別号が出ていた筈。
137
:
名無しさん
:2025/08/06(水) 00:30:50 HOST:p960009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
帝国の燃料事情vs合衆国政府の支持率。
どちらが我慢の先か
138
:
名無しさん
:2025/08/06(水) 00:38:31 HOST:d61-11-200-047.cna.ne.jp
どちらも取り扱いを間違うと燃えるというわけですね
139
:
新人艦長
:2025/08/06(水) 22:56:58 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会世界のスーパーホーネット、史実の欠陥全部治そうとしたら最終的にブレンデッドウイングボディ、単尾翼、可動式LERXにクルーガーフラップ、高度な電子機器類、一定のステルス性の志向を盛り込んだ似ても似つかない機体になりそう。
後これがノースロップの引退作。
140
:
名無しさん
:2025/08/06(水) 23:36:34 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>139
F18ベースのFSX魔改造案のイメージ?
141
:
earth
:2025/08/07(木) 00:01:09 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
米国が太平洋で短期決戦に踏み切った理由を加えた年表(1940〜1941年)を投下します。
特に重要なのは1940年だと7月、1941年は1月からそこそこ加筆しています。
142
:
earth
:2025/08/07(木) 00:01:46 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
1940年
1月 米国は日本の液化石炭プラントは中国における日本の資源搾取の象徴だと喧伝し、大陸で反日気運を煽り立てる。
だが米国の足元ではメキシコでの苦戦に加え、日本の軍事行動(満州自治領樹立)を制止できなかったことから、フィリピンでは米国の権威が低下。
独立を認められなかったフィリピンでは反米機運が高まり、フィリピン自治政府の政治家たちも米国に不満を漏らすようになる。
2月 戦艦信濃起工 ※日本海軍の戦艦、空母の平時での同時建造数6隻に設定(大和クラスだと3隻が限界)。
米国ではメキシコでの泥沼を終わらせるため、陸軍にもっと予算を投じるべきだとの意見が強くなり、ルーズベルト大統領の海軍近代化が批判される。
3月 日本海軍、航空戦力増強のために水上機母艦の千代田と千歳の軽空母化が決定。
4月 (米国が裏でつながる満州軍閥の一部の暴走により)南満州でテロ事件発生。特に液化石炭生産プラントを狙ったテロは日本に衝撃。
空母大鳳(横須賀ドック)起工。基準排水量33000トン。艦載機の航空機の発達が史実より早かったため、史実より大型化が進む。
6月 テロリストの武器はアメリカ製であり、押収した資料からアメリカの関与が疑われた。日本政府、このテロの裏側に米国の手引きがあると確信。
7月 アメリカは言いがかりだと鼻で笑い、逆に日本による現地の搾取が反発を生んだのだと返す。
事情を知る米政府関係者は「黄色いサル(満州軍閥の一部)が早まったせいでこれだ。面倒ごとを増やしやがって」と苦い顔。
英仏露もさすがに米国のやり方に警戒、あるいは危惧を覚えるようになる。
「日本人の頭を抑えるにもやり方というものがあるだろうに」と英国政府関係者は嘆息。
大陸権益で米国の振る舞いに腹を立てていたフランスも次第に日本を追い詰めるよりも、うまく使って米国の傍若無人ぶりを抑えられないか考えるようになる。
露は、日本が屈服したら次は自分たちの領域が侵食されかねないのではと危惧するようになっていく。
ただし露仏ともに露骨に米国と真っ向から喧嘩を売る形で日本側に与するつもりはない。
仏は日本を使って大陸利権について米国を牽制させつつ、欧州での主導権やロシアとの関係から米国との結びつきは強くしておきたい。
対英戦略も考えると、米英関係に楔を打ち込み、米国を仏よりにしておきたい(対米影響力確保)。
露は日米が戦えば、生産力、資源量の差で米国が勝つだろうが、米国の勝ち方次第で自国勢力圏が次の標的にされると考えていた。
このため日本が負ける場合でも米国を消耗させると同時に多大な恩を米国に売りつける形にして、極東での地位を維持、或いは向上させたいとの思いがあった。
8月 日本は交渉の意味がないと判断。
戦争準備を本格化し、すべての造船所、軍需工場がフル稼働開始。
日本陸海軍で陸上戦闘機を統合。零式戦闘機・百式戦闘機(史実三式戦闘機二型の信頼性向上型)登場。 統合戦闘機の量産を開始。
日本海軍は予備艦になっていた金剛と比叡の現役復帰を決定。
国家総力戦体制の準備に入る。
9月 日本は周到な準備を整えた後、9月後半に軍事行動を開始。満州軍閥を掃討し、テロの再発を防ぐためとして、南満州の日本の施政下への編入を宣言。
10月 米国は猛反発するが、テロ事件の裏で糸を引いていたという後ろめたさ、そして大統領選挙の真っ只中という状況から、有効な対抗措置を取ることができず。
英・仏・露も、米国が自ら仕掛けたテロで自滅したという構図を冷静に見ており、表向きは非難しつつも、日本の行動を容認。
満州以南の中国では軍閥による群雄割拠が続いており、確固とした中央政府が不在。旧清朝の首都・北京に拠点を置く有力軍閥は日本に抗議するが、あくまで抗議だけ。
12月 満州問題を巡って日米対立が激化。米国は満州自治領の撤回を強硬に要求するが、日本はこれを拒否。
ルーズベルト政権は日本を抑え込むには海軍増強が不可欠として、海軍増強に本腰を入れ始める。
また英仏露への外交工作を活発化。
143
:
earth
:2025/08/07(木) 00:02:50 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
1941年 1月 米は英仏露から色よい返事が得られず焦るようになる。
またルーズベルトの海軍増強政策に米国内で批判の声(「まずはメキシコを先に片づけるため陸軍に予算を」)が上がる。
この状況にて露は裏ルートで米国と接近。「米海軍が日本海軍に大打撃を与えられれば、ロシアは協約を破棄して対日宣戦布告する」と告げる。
仏は「米日戦争となり、それが長期化すれば英国が参戦する可能性がある」と警告する一方で
「貴国が相応の実力を示してくれるなら、我が国は英国を牽制する価値があると思っている」と米海軍が日本に完全勝利できず判定勝利〜引き分け程度でも
助力することをにおわせる。
2月 米国政府、太平洋艦隊の拠点をハワイに前進。戦艦も太平洋に13隻配備して対日圧力をかける方針を鮮明化。
真珠湾の13隻の戦艦内訳はコロラド級4隻、ペンシルヴァにア級2隻、ネヴァダ級2隻、テネシー級2隻、ニューメキシコ級3隻。
大西洋には戦艦3隻(アーカンソー級1、ニューヨーク級2)が待機。ノースカロライナ級2隻が完熟訓練中。※この時点で米海軍の第一線の戦艦は18隻。
英国が日本側で即時に参戦するとは合衆国も思っていなかったが、日本の同盟国であるのも事実なので、警戒のためにノースカロライナ級2隻までは
太平洋に回航することはできなかった。それでも露仏の交渉から大西洋の防備を最低限にしても問題ないという判断を下す。
更に2月末に米国は日本に対して日米通商航海条約の破棄を通告。経済的圧力を強めていく。
日本の影響下にある南満州自治政府を解体し、1940年8月までの状態に戻すように圧力をかける。
3月 フィリピンで大規模な反米デモ、ストライキが発生。
米国はフィリピンに駐留するアメリカ極東陸軍増強を決定。また米国の国威低下がこの事態を招いていると判断し、ますます外交面で妥協できないようになる。
米国国内では「フィリピンでも反乱が起きたら、メキシコと同じように日本が邦人救助を名目に軍を派遣し独立派を支援するのでは?」と警戒する声があがる。
米政府が打ったプロパガンダが対日不信を呼ぶ形に。
南満州の裏事情を知る人間は、米国の支援を受けた者たちがテロを引き起こした(結果は予想外)こともあり、日本が同じことをするのではないかとの被害妄想にもかられる。
また米国内では「すべての問題はメキシコ問題を解決できないことにある。戦艦や空母の建造よりも陸軍を増強するべき」との声が高まる。
現状での対日強硬政策がリスクが高すぎると反対する米海軍高官たちに対し、「このままでは米海軍の予算は大幅削減せざるを得なくなる。そうなれば日米の戦力差は
更に開く。そうなれば露仏が今の態度を取り続けてくれるか分からなくなるぞ」とルーズベルトは反対論を抑え込む。
4月 米海軍の増強に対抗するため、量産型空母(雲龍型。基準排水量20000t級中型空母)の量産計画開始。1番艦:雲龍、2番艦:天城(呉)が起工。
5月 大和就役
米国も日本が新型戦艦を就役させたことは察知。
米政府は「今仕掛ければ戦艦の数は互角。建造中のサウスダコダ級と大西洋のノースカロライナ級を合わせれば、今の旧式戦艦を すり潰しても問題はない」と考えるように。
また情報収集から「日本の航空機はドイツの技術の劣化コピーが精々。パイロットも操縦に向いていない」、「赤城と加賀の近代化も大したことはなく運用できる航空機は
近代改装前(三段空母時代)よりやや増えた程度」と日本の軍事力を過小評価。
144
:
earth
:2025/08/07(木) 00:05:21 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
6月 フィリピン近海で米軍の物資を輸送していた輸送船が沈没。元々は事故であったが、秘密裏に派遣されていた日本義勇軍の仕業と報道される。
日本側からすれば濡れ衣でしかなかったが、メキシコで重巡洋艦を1隻失い、南満州自治領樹立についても日本側の準備を見抜けなかった経験、
実際に自国が南満州でテロを起こした(起こしてしまった)経験がある米国では「日本が密かに反米組織に接触して支援していたのでは?」 と疑惑を持ち、
対日交渉において更なる強硬姿勢に出る。
7月 日本では「日米開戦は不可避」との論調が強まる。
台湾上空に米軍のB-17が領空侵犯。日本陸軍がスクランブルで戦闘機を出撃させる事態に。
日本側は抗議するも、米国は台湾で日本軍が増強されていることから、「日本がメキシコの時のようにフィリピンに介入するつもりなのでは?」と詰問する。
8月 翔鶴就役
米国は対日石油輸出禁輸措置に出る。
日本では反米感情が沸騰するが、米国があまりに性急な対日戦争も辞さずという態度にさすがに疑念の声が出てくる。
9月 瑞鶴就役
日本海軍は戦艦13隻(内4隻は元巡洋戦艦だが)、正規空母6隻を有し、特に空母戦力では日本側が優位に立つ。日本側は開戦するなら年内との意識が強まる。
日本の情報取集、更に英国の助力もあり、ロシアとフランスが米国と何やら密約を交わしていると判断。
日本はロシアとフランスが日米を激突させて漁夫の利を得ようとしているのではないかと思うようになる。
勿論、政府関係者や軍高官は腹を立てたが、米国海軍が敢えて短期決戦で突っ込んでくることを好機とも捉える。
「総力を挙げて来襲する米艦隊を撃滅し、米仏露の思惑を粉砕する」ことが第一の目標となる。英も露仏の思惑通りになるのは好まないため、日本に協力。
10月 日米交渉決裂。英仏露は中立(ロシア帝国は日露協約もあって日本寄り中立。
英仏は「欧州は潜在的な脅威(ロシアや再興を目指すドイツの残滓など)に直面しており、米国は軽率な行動を控えてほしい」と苦言を出し、表向きは日本に同情する
態度で第三国経由での対日貿易を認める。
ただし裏では日英露仏の外交面でのつばぜり合いが続き、最初の一戦で日本が大勝しなければすべてが崩れかねない状況でもあった。
11月・日米開戦。日本海軍は比島に陸軍を上陸させ包囲。グアム、ウェーキは陥落。
メキシコ侵攻で躓いているルーズベルト政権(何とか再選)は、露の対日参戦や仏の助力による事態の打開に期待して米海軍主力を中部太平洋に派遣を決定。
12月・青島陥落。
145
:
earth
:2025/08/07(木) 00:08:31 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
あとがき
日米開戦が単に日米の意思だけでなく仏露の思惑が絡んでいたことにしました。
両国とも「さすがに真っ向から戦えば米が勝つだろう」と思っていたゆえの判断でもありますね。
まあ米国のあまりのダメっぷりに最後は見捨てるのですが。
何はともあれ、これで中部太平洋で米国が無理な攻勢に出る合理的理由はできたと思います(AIもOK判定がでたし)。
146
:
武図書
:2025/08/07(木) 01:16:36 HOST:opt-115-31-18-208.client.pikara.ne.jp
乙です。
この世界線の米国(元)民は
「仏露の甘言に惑わされた」
みたいに逆恨みするのでしょうかね?
この機密が後に明らかになれば、日本の対露、対仏感情がどうなりますか…。
147
:
earth
:2025/08/07(木) 01:34:33 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>146
日本もいたずらに露仏と対立は望まないので、ロシアやフランスの一部勢力の
蠢動という扱いにするかですかね。
特にこのロシアの対日復讐戦論はロシア政府内の反日派または共産シンパの仕業みたいに
処理する感じになりそうです。
「日米が不幸な戦争状態に陥ったのはアカのせいだったんだよ!」と日露仏(+英)で喧伝して
世界中で共産主義者(或いはそのシンパと疑われた連中)のパージが起きそうですが。
148
:
ハニワ一号
:2025/08/07(木) 04:32:21 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
乙です。
日米開戦に仏露の思惑も絡んでいたことになったのですね。
仏露もこの時点ではまさかアメリカがここまでダメダメになるとは思わなかっただろうな。
149
:
名無しさん
:2025/08/07(木) 17:31:00 HOST:p960009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
複数国での多国間全面戦争ならともかく(偉い広いけど)局地戦争なら外野が動くのは外交の嗜みでしょうしねぇ。
問題があるとすれば一方が求めてるのが多国間の権益にも関わってる事ですかねぇ。
控えめに見ても強欲な暴食に見えますしね。誰だって自分まで食われたくない。
150
:
New
:2025/08/07(木) 17:49:22 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙仏露が米を煽った形に・・まあそれ以前にメキシコで沼るし対日諜報能力カスで
史実と比べてもお労しい米国が悪いのだが
151
:
名無しさん
:2025/08/07(木) 19:32:46 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
AIによる日本の最優秀、最高の空母ってなんだろ?
152
:
earth
:2025/08/07(木) 20:24:57 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>148
米国が強引な短期決戦を仕掛けるとなると国内政治以上の要素があるべきと思ったので……。
あと仏露の腹黒さが足りないと思ったのも要因です。
>>149
米国の暴走は迷惑ですが、日本も発展しており、色々と目障りではあるので日本を弱めつつ
米国にも歯止めを目指すぐらいしそうですからね。
>>150
露仏(ソ連もか)というか列強はエゲツナイですからね……。
まぁすべてはビスマルクがベルリン会議でしくじったのが悪いのです。
153
:
名無しさん
:2025/08/07(木) 22:08:36 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
まあ古今東西弱った国を棒で叩くのはあるあるだし、まあ熊にしても
あそこまでアメリカがボコボコにされるとは思わんって
しかし意外とメキシコに手古摺っていたなと思ったけどメキシコも広いわ
154
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/08(金) 17:10:40 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
メキシコ。言うほど強くないのは確かなんですがマフィア筆頭に昔から民間人の銃器保有率が高いですし、国土は縦にも横にもそこそこ広いと
片手間に戦うと非常に攻めにくい国なんですよね。
155
:
名無しさん
:2025/08/08(金) 17:38:09 HOST:sp1-73-154-247.smd01.spmode.ne.jp
>>154
戦史では、
メキシコ革命軍がゲリラしながら支配地を広げて正規軍に改変というお手本のような革命戦争してるし(自由主義的なマクシミリアンを傀儡皇帝にするというナポレオン3世のオウンゴールが一番デカいが。)
あっという間に滅んだと言われがちな中南米文明もジャングル地帯の都市は100年近いゲリラ戦してる例もあったとか。
156
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/08(金) 17:46:49 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>155
中南米は割と長い間小競り合いして今の形になったところも多いですからね。
157
:
新人艦長
:2025/08/08(金) 21:00:47 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
2025年現在のアメリカ夢幻会世界の大和型の姿の要目
大和型(2009年改修後)
全長:263.4m
全幅:38.9m
喫水:10.2m
基準排水量:約63000トン
機関:IHI LM2500×8基
出力:25万馬力以上
推進器:可変ピッチ8枚スクリュープロペラ×4軸
速力:31ノット以上(詳細は国家機密)
電源:IHI LM2500×1、ディーゼル非常用発電機×3
武装
07式45口径46センチ3連装砲3基9門
07式15.5センチ3連装速射砲2基6門
06式12.7センチ単装速射砲4基4門
08式艦対空誘導弾(ESSM)発射器Mk.29 Mod.B 8連装ミサイルランチャー8基
70式4型艦対地巡航誘導弾(トマホーク)Mk.143 4連装装甲ボックスランチャー8基
90式艦対艦誘導弾4連装対艦ミサイルランチャー4基→17式艦対艦誘導弾4連装対艦ミサイルランチャー4基
10式対潜魚雷投射ロケット(史実07式のMk.112対応型)Mk.112 8連装対潜ミサイルボックスランチャー2基
80式20ミリCIWS (ファランクス)8基
C4I
OYQ-51洋上ターミナル
OYQ-11
レーダー
FCS-3C 3次元アクティブフェーズドアレイレーダー
OPS-20 航海用水上二次元レーダー
FCS:08式射撃管制装置(FCS-3)
ソナー:OQQ-22統合ソナーシステム
電子戦装備:NOLQ-3D
装甲(詳細は国家機密)
舷側 400ミリ以上
甲板 220ミリ以上
主砲防盾 600ミリ以上
搭載機
SH-60K→SH-60L×4
同型艦:大和、武蔵、信濃、紀伊
158
:
霧の咆哮
:2025/08/08(金) 22:09:23 HOST:KD106155063241.au-net.ne.jp
>>24
やはりyukikaze氏、燃え尽き気味で難儀してますか
>>30
長門姉妹は改二での姿と極東危機での勇姿、戦後世界関連作品でそれ以前の長門姉妹相手より好感度爆上がりしてる自覚あります。
一番気の毒なのは船魂のうろたえのように、現場の中国海軍ですよな。
質も規模も圧倒的な統合艦隊が、信濃達のエアカバーの元で長門もモンタナ姉妹も突っ込んでくる地獄に上の暴走のせいで向き合う羽目になったんですし。
皆遺書とか実家に送ってそうです。
>>155
スペインとかがインカとか滅ぼして財宝類の収奪や奴隷貿易とかしても、実際はかかった戦費も莫大でそれで結局は没落に繋がりました?
159
:
霧の咆哮
:2025/08/08(金) 22:20:46 HOST:KD106155063241.au-net.ne.jp
earth氏乙です
AI系はイラスト関連では未だ揉めてますが、こうやって正しく使えたら便利なツールで済むんですよなぁ
WW1と日露戦争の時期が逆転してる珍しい世界線ですね。
アメリカの恐慌が史実ほど酷くなく、それゆえに史実ほど抜本的な改革も出来ずにズルズルじり貧になった感じですか。
WW1未参戦からの統制権未強化も後に後を引くと。
史実以上に連邦政府の力が弱く、民意とかに左右されやすいから余計政府の責任取りみたいなのが難しくなって、史実以上に無責任感強くなってしまったのも後の負債に繋がりますか。
このアメリカの故事から、政治家や政府の無責任さのあかんップリが教訓に・・・なっても、今の日本やドイツはこの様だから後世でのこの世界線にも期待できそうにない?
そう言えばこの世界線は非夢幻会世界タイプですか?
年表的に。
この世界線では高雄と愛宕は戦艦ですか。他所の世界線との艦これゲート時でも特徴的になりそうなw
他では日蘭世界でも高雄と愛宕は戦艦でしたが。
この世界線では赤にソ連みたいな盟主がいないし、史実で赤汚染が酷かったアメリカも分割解体されましたし、史実より遥かに共産主義のブームとか起きなさそうですね。
日本でも日本赤軍のあれこれとかは消えます?
アメリカが五輪を政治的利用したせいでこの世界でのWWⅡ勃発に繋がった先例から、戦後の五輪では史実みたいな五輪での政治的主張とかは史実より遥かにペナルティ重くなりそうですね
逆に言うと、ぺナ覚悟でもアピールしたい殉教者や祖国の情勢がそんだけやばい選手も出る可能性もありますが。
というか、WWⅡではなく日米でしか戦争してないのでどこの国でも太平洋戦争みたいな表記になります?
欧州はWWⅡでのダメージが史実と違い無いですし。
そうなると英仏も現代でも立派な海軍もってそうです。
ドイツは現代では東西統一出来てるんでしょうかな。
軍事予算がアメリカ陸軍に投入された割に、アメリカの戦車開発の進化も感じられなかったので、日本陸軍が中国でチハ辺りで十分みたいな扱いになってたように。
アメリカ陸軍もスチュアートみたいな軽戦車中心に対テロ戦術みたいなの中心で、正面戦力の質が上がったわけではない感じでした?
対テロやゲリラ戦ノウハウの蓄積は、戦後にアメリカ軍の資料とか接収した列強達にはありがたいデータになったでしょうけども。
160
:
霧の咆哮
:2025/08/08(金) 22:21:29 HOST:KD106155063241.au-net.ne.jp
それ以前の話として、この時系列時点でアメリカが約束を守るような国ともう思われてない、外交的信用とか下落していってる自覚がないことに、アメリカ側は気づいてなかったんですかな。
戦後のアメリカ外務省元職員とか、それを知った反応はどうなのやら。
>米国は日本が事態を解決する意思がないのではないかと疑い始める。
自分の把握してる世界線としては、この世界のコロラドはある意味では恵まれてるとも言えますかなぁ
史実達と違い、終戦時迄現存してない代わりに戦艦の本懐である戦艦同士の艦隊決戦に参加して、戦没したとはいえ立派に戦い抜きましたし。
史実・戦後世界・日蘭世界のコロラドが羨望の目向けそうですが、星世界のコロラドとしては戦没しなかった自分らを羨ましく思うかもしれない隣の芝案件?
この世界線の扶桑姉妹は史実と違い不幸連呼とかしなさそうです。
欠陥戦艦としての悪名はともかく、二度の大海戦で戦い抜いて、日本の祖国で砲台という名の戦力外にされたとはいえ、祖国に帰れて終戦時迄現存できたんですし。
この世界線での日本戦艦の初戦没は伊勢になりましたか。
最終的にアメリカ正規空母で残存艦がエンタープライズだけになるそうですが、艦娘化したら相当お労しいことになってそうな……
史実瑞鶴と鳳翔を足して割ったようなメンタル模様か、いや、もっと酷いかも。
史実日本は降伏時に損傷してても残存大型艦はそれなりにいましたが、アメリカ海軍はマジでエンプラ以外未完成艦を除けば枯渇してそうですし。
風船爆弾がネタみたいな扱いではなく、ちゃんと効果出てる世界線も珍しいですね。
中華は戦時中蚊帳の外でしたが、後に毛沢東が躍進とかするんですか?
この世界線の日本は誰を記念艦として現代まで残るんでしょうなw
武勲も稼いで調印もさせた大和は確定でしょうけど。
大和型3隻とも記念艦に・・・だと、他の武勲艦な長門型や高雄型残すのが厳しくなりそうですが。
現代のアメリカは英ロ日に併合されなかった組が五胡16国時代みたいにバラバラになってます?
この世界線での現代日本の友好国ってイギリスと・・・どこになるんでしょう?
この世界線での核保有国は日英仏露位になります?
そもそも核兵器の実戦投入もなさそうですが。
このアメリカ、対外戦争では没落してた格下のスペイン殴ってフィリピン奪ったみたいな、格下虐めしか能がない国扱いされてそうです。
実際同じ列強である日本相手でぼこぼこにされて負けた結果的に。
仏ロが不穏な動きしてましたが、結果的にはこの時の戦争では仏露は日本とぶつからなかったので怨恨もないですし、
仏露側が資源契約とかで日本側に融通利かせる&赤とか国内の不穏分子をそれぞれスケープゴートにして手打ち、でしょうか。
仏露側としてもアメリカ海軍がそれなりに意地は見せたとはいえ、主要海戦で日本海軍に全戦全敗という余りの弱さにびっくりしたでしょう。
>【星墜ちる海】年表
161
:
earth
:2025/08/08(金) 22:45:28 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>160-161
楽しんでいただけたようで幸いです。
この世界は夢幻会は存在しない世界線です。
もうそろそろ憂鬱とは別の仮想戦記を書いてみようと思っていたので、そのために
日本帝国の統帥権問題を何とかしようとしてAIと協議を重ねた結果、史実どおりのタイムラインでは
改革は困難との結論に至り、ついには日露戦争と第一次世界大戦を入れ替えるという荒業になりました。
この世界では高雄と愛宕は戦艦です。このため巡洋艦の名前は多少変化があります。
ソ連が存在しないので史実程アカは活発ではないでしょう。日本赤軍も存在するかどうか。
ついでにこの世界では中国共産党が大陸を掌握するのは難しく精々一軍閥が関の山でしょう。
五輪については間違いなく政治利用が厳しく制限されるでしょう(AIも同意見)。
米陸軍は史実日本軍のようにゲリラへの対抗が第一任務となるので、フィリピンでは
和製三号戦車に敗北する米軍戦車という光景が広がりそうです。
米海軍は、まぁここまで一方的に敗北続きだと評判は低いでしょうね。
米軍自体、弱い者いじめしか能がない軍隊扱いされるかも知れません。
風船爆弾大活躍は仮想戦記ならでは、と言いたいですが、本作の使い方はAI判定では合理的とのこと。
風船爆弾、戦艦信濃が活躍するのはこの作品の売りだと思っています(笑)。
記念館についてはそこまで考えてないですね。
この世界の日本の友邦は英国、ロシア、フランスの順番ですかね。
まぁ英は友邦()、ロシアは友邦(仮)だし、フランスは友邦(笑)ぐらいの扱いでしょうけど。
とりあえず露仏もそれぞれ一部の人間をスケープゴートにし、権益などを差し出して手打ちですかね。
何はともあれ私個人としては、憂鬱では出来なかった複数回の日米艦隊による大海戦、大和、武蔵、信濃の活躍を構築できたので
満足してます。火葬戦記らしい話にできそうだし。あとAI判定でも全体的に歴史的妥当性は問題ないとのことでしたし。
162
:
霧の咆哮
:2025/08/08(金) 22:52:18 HOST:KD106155063241.au-net.ne.jp
妙高型以降の日本重巡模様はどうなってるんでしょう?
毛沢東一派みたいな優秀な人材がいても他所からの支援がなければ中華組はどうにもなりませんか
統一政権できそうになったら、列強は暗殺でも何でもして阻止にかかるでしょうし
163
:
earth
:2025/08/08(金) 23:07:23 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
重巡洋艦はについては今だとこんな感じを想定してます。
①妙高型までは史実通り。
②1930年代前半は財政難と軍縮路線もあってシーレーン防備を名目に最上型軽巡洋艦整備。
(ただし史実と同様に重巡に換装可能)
③1930年代後半から重巡整備(改高雄型相当の摩耶型重巡洋艦、利根型重巡)といった感じですかね。
この世界の日本は史実よりも建艦能力が2.3倍にブーストされてますが……総工業力ではまだ米国の約1/4〜1/5程度。
作中米国は混乱していたので何とかなりましたが……うんあの当時の米帝は米帝と言われるだけのことはあります。
この世界の中国、周恩来は共産党に入りそうにないですし(ロシア革命起きてない)。
164
:
霧の咆哮
:2025/08/08(金) 23:15:38 HOST:KD106155063241.au-net.ne.jp
信濃型完成や高雄型完成、空母部隊の完成度アップにその他小型艦組やレーダー技術みたいな補助技術にも予算使ってるでしょうから、史実より余裕あっても重巡部隊の拡充は史実と差はない感じですか
165
:
earth
:2025/08/08(金) 23:20:45 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
この世界の日本は日露戦争(1915〜1916)→関東大震災(1923)なので……史実より財政がキツイのです。
米英を天秤にかけてお金を英から引き出して一息ついてますが、やるべきことは幾らでもあるのです。
そもそも史実日本はあの軍備を揃えるだけでも無理をしていますからね……。
史実つよりも国際的緊張が低く(日英同盟と日露協約)、やるべきことが他にある場合、軍備増強は抑えられるかと。
166
:
霧の咆哮
:2025/08/08(金) 23:27:59 HOST:KD106155063241.au-net.ne.jp
この時代なら内政開発だっていくらでもやるべき場所だらけでしょうしな
167
:
yukikaze
:2025/08/09(土) 10:10:53 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
まあ漸減作戦前提でないと、あの日重巡のスタイルにはいかないですからねえ。
ここら辺は日本海軍の海軍ドクトリンがどうなっているのかわからないので何とも
言えないところですが、恐らくアメ重巡が史実程度に収まっている(下手したら
何隻かはメキシコ戦のため建造中止)こと考えれば、史実伊吹型重巡洋艦を4隻
建造という状況ですかねえ。(むしろ5,500t型の後継が待ったなし)
168
:
yukikaze
:2025/08/09(土) 16:15:43 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
あと皇国世界。1947年に開戦して、1950年ごろに終わらせようと考えていますが、
いくつかシミュレートしてみても、「フランス何で生きていられたの?」という
位、きつい戦いをしないといけないことに。
比較的マシなシミュレートでも
1 ロシア帝国がポーランド王国に宣戦布告。バルト3国で主力軍が拘束される中
ウクライナからワルシャワに向けてロシア軍別動隊が突入。
2 旧ドイツ領駐留のフランス軍、援軍としてポーランド領に侵入。一進一退の攻防。
3 ドナウ帝国軍、フランスに宣戦布告。チェコ方面及びオーストリア方面よりドイツ侵攻。
併せて、バルカン半島から旧イタリアへの侵攻開始。
4 イギリス社会主義共和国連邦。フランスに戦略爆撃開始。
併せて、艦隊戦力に大規模な通商破壊作戦を命じる。
フランス軍、見事に3方向に戦線を構築する事に。
因みに一番ヤバいシナリオは、チェコからのドナウ帝国軍装甲軍団の電撃戦で、仏ポー
ランドの主力部隊が包囲殲滅という代物でした。(軍上層部の「ドイツ奪還」が強すぎて
最終的に第一次大戦並の塹壕戦やる羽目になっているが)
169
:
yukikaze
:2025/08/09(土) 17:15:56 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
あと「何でお前はこんなことをしたんだ?」というのはアメリカ社会主義共和国。
どのくらい滅茶苦茶だったかというと
1 暗殺事件をでっちあげてカナダに侵攻。
2 カナダ首都をジョージ六世共々吹き飛ばして、主要部制圧するも、カナダは
降伏せず、カリフォルニア侵攻も兵站が細いため予想以上に難航。
3 一見すると圧倒的優勢なのに、肝心の資源問題は解決せず、しかも不可侵条約
結んだアメリカ連合は、バハ・カリフォルニア領有を認めるよう北米に圧力。
4 アメリカ連合への猜疑心を募らせたルーズベルトは、不可侵条約を破棄して連合に
攻め込むことに。なおアメリカの両国に不信感を抱いている日本がどちらに対しても
盟約を結ぶつもりがないことから、カナダとアメリカ連合との同盟もないことに。
そりゃイギリスが「ルーズベルトのクレイジーウォー」いいますわ。
170
:
yukikaze
:2025/08/09(土) 17:36:16 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
なお、ある意味無定見なのが日本皇国。
ぶっちゃけ巻き込まれた方なので、確固たる戦略がない。全般的に泥縄。
1 社会主義連合から宣戦布告&爆撃食らったので、中国の沿岸部を焦土化して
マレー半島を武力で制圧。ベトナムは独立運動家の面々への援助開始。
2 インド洋への侵攻を図る面々と、アメリカの侵攻を防ぐことを優先する北米
派との意見対立。最終的には「あの狂人何とかせんといかん」で、北米派勝利。
3 北米戦線について、空爆派と地上軍派遣派で意見対立。地上軍もカリフォルニア
を主戦線とするのかで意見が分かれるなど足並みが乱れる。
4 最終的にカナダ戦線を主、カリフォルニア戦線を従とすることで決定。ただし、
空爆派は戦略爆撃に拘り、空軍と陸軍の関係が最悪に。
5 太平洋を天皇の浴槽にした皇国海軍。戦後のことを考え、フランスの要請に基づき
艦隊主力を大西洋に進出(費用はフランス持ち)することを決定。
6 皇国海軍主力とフランス海軍により社会主義連合海軍主力壊滅。対潜掃討を除き、
艦隊主力はアメリカ東海岸への攻勢を進める。
本土がほぼ無傷だから良かったものの、陸海空がバラバラで対応しているという状況。
それでも海陸はまだ連携取れていたが、空軍は連携を取ることに消極的。
そりゃ戦後に色々と改革せんといかなくなるわなあ・・・
171
:
モントゴメリー
:2025/08/09(土) 18:39:53 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。
フランス、特にポーランドの難易度がヤバいのだ…。
172
:
earth
:2025/08/09(土) 19:07:16 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
そういえば【星墜ちる海】では大和型が日米戦争で活躍しているせいで、列強海軍が戦艦を建造し続ける可能性が高いのか……
ひょっとしてフランス海軍が旧米国の技術も活用して40㎝砲4連装砲塔を3基搭載した超大型戦艦を建造するかもしれないのか。
下手したらどこぞの八八艦隊案であったような連装砲塔×1、4連装砲塔×3という変態的な武装も……いやこちらはむしろ英国?
日本も対抗上、大和型4番艦を建造する羽目になったら喜劇ですが……
173
:
New
:2025/08/09(土) 19:17:35 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
フランスはドイツがまた焼け野原になりそうな多方面戦線。
日本はそもそも3軍それぞれgdgdすぎて何で勝てたのかという・・・
174
:
yukikaze
:2025/08/09(土) 19:56:36 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
ちなみに今物凄く悩んでいるのが社会主義イギリスの陸軍どうするか。
流石にフランス本土へのダイレクトアタックは無理だとしても、イギリス空軍
の戦略爆撃&東欧・中欧での殴り合い見ると、イギリス陸軍動かせやという
声が上がると思うけど、出すとするならイベリア半島かあるいは北アフリカか。
問題は、英海軍の戦力が仏海軍よりも劣っているので、イベリア半島にすら
殴り込み許されるかどうか。
無論、ジブラルタル要塞制圧することで、仏地中海艦隊の無力化を図ろうとする
メリットはあるだろうけどさ。
175
:
名無しさん
:2025/08/09(土) 20:00:18 HOST:sp49-109-27-124.smd02.spmode.ne.jp
>>174
ノルウェー→デンマーク→低地諸国への間接アプローチとか?
176
:
yukikaze
:2025/08/09(土) 20:23:36 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>175
その場合、ノルウェーと同君連合であるバルト帝国を敵に回すので、
イギリス的にはあまり利がないのが・・・
資源的に言えば北アフリカ上陸なのですが、その場合フランス帝国
最強の兄弟国であるアルジェリア帝国の大攻勢を食らうことに。
イギリス。海軍力で相対的に劣勢であることから、上陸作戦はできても
それを継続的に遂行するという大問題が控えているんですよねえ。
177
:
New
:2025/08/09(土) 20:53:00 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
この赤いイギリスだとSASみたいな組織作ってるのかな?
178
:
yukikaze
:2025/08/09(土) 22:27:07 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>177
作っているんじゃないですかねえ。
まあイギリス陸軍、世界最強のグランダルメと殴り合いするのは自殺行為なので
本土防衛部隊に抑えつつ、余剰を海軍と空軍に廻している可能性もありますが、
流石にイギリス陸軍が空気というのもなあ・・・
179
:
名無しさん
:2025/08/09(土) 22:34:39 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>178
カナダの合衆国完全併合を阻止するために北米に押しかけ援軍とかは無理ですかね?
180
:
yukikaze
:2025/08/09(土) 22:51:57 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>179
社会主義連合の構成国ですからねえ。<アメリカ
正直イギリスにとって、国家安全保障上一番の仮想敵はフランスであり、
むしろアメリカによってカナダが潰れてくれるのはありがたいことですから。
イギリスにしてみれば「対仏大同盟結んでフランスの視線を東欧に向けさせて
いる間に、劣勢の海軍戦力を互角に持って行って、イギリス本土を防衛する」
だったのが、アメリカの暴走によってパーになりましたから。
181
:
名無しさん
:2025/08/09(土) 22:59:51 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>180
あっアメリカ社会主義共和国に押しかけ援軍して、
王政メンバーの身柄やカナダのいくらかを確保して「祖国統一」で国威回復できないかなあという意味で。
182
:
yukikaze
:2025/08/10(日) 14:01:07 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>181
大英帝国崩壊で、大半の植民地がロンドン宣言の元、「イギリス社会主義共和国連邦」
の構成国になりましたからねえ。まあインドや南中国、マレーとかは事実上の独立国
としていますけど。
なのでまあ、カナダの海軍力には細心の注意を払いますけど、イギリスにとってカナダ
はフランスと比べれば相対的に扱いが低いです。アメリカがカナダ抑えるなら好都合と
いう状況。
裏を返せば、それだけフランスーー無敵のグランダルメに恐怖していたと言えます。
何しろグランダルメが戦場で決定的な敗北を喫したことはこの世界線ではありませんでした。
183
:
名無しさん
:2025/08/10(日) 19:48:25 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
元々イギリスは戦争は時期尚早だったはずだったんだよねえ…
そういやフランスもフランスでポーランド派遣軍が熊に苦戦しているのしって
めっちゃ焦っていたんじゃ
184
:
yukikaze
:2025/08/10(日) 21:24:56 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>183
そもそもの問題は、ポーランド王国が、軍の近代化が進まないだけでなく、
ロシアを重視するかドナウを重視するかで意見対立が発生し、どちらも
中途半端だったせいで効果的な防衛が出来なかったことが要因ですし。
ロシア帝国軍の『T-44』戦車(英名クロムウェル戦車(史実バレンタイン歩兵戦車)の
ライセンス)の装甲の前に、ポーランドの虎の子のルノー R35が手も足も出ずに敗れ去
ったことがクローズアップされますが、本質は上記の理由です。
185
:
名無しさん
:2025/08/10(日) 21:52:46 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
ロシア帝国軍はポーランド王国侵攻たらここぞとばかりに略奪と虐殺して報復してんだろうなフランスの威を借りてウクライナ奪ったから復讐心マシマシやろ
186
:
yukikaze
:2025/08/10(日) 22:48:26 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>185
ウクライナうばっとらんぞ。それ初期設定で、ナポレオンがロシアを下した後
ロシアはロシア本国とウクライナとに分裂。
ポーランド王国が取得したのはバルト3国とベラルーシ。
ちなみにバルト帝国はフィンランドやペテルブルグをしれっと自国領にしている。
まあロシアは派手な略奪や暴行したりしたので、本来の進撃スピードが大幅に低下
する羽目になって、フランス増援軍が間に合う訳だけど。
187
:
名無しさん
:2025/08/10(日) 23:13:33 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
カナダ併合に比べたら旧大陸やアジアの戦争何か知った事かよなアメリカ人的に考えて長年の夢が実現するんだから
188
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 00:03:46 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
まあよくフランス持ったなあ…まあ仮にフランス陥落して英露で分割されても
なんか略奪とか色々の果てに英露でどつき合いそうな光景がありそう
189
:
yukikaze
:2025/08/11(月) 09:42:06 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>188
まあいっぱいいっぱいではあるんですけどね。
持った理由は以下のとおりです。
1 欧州屈指の人口を誇っていて、大軍の維持が可能であった。
2 ロシアとドナウの戦略が同床異夢で、開戦序盤の優位を生かせなかった。
特にドナウは上層部のゲルマン系とそれ以外でやる気が異なっていた。
3 フランス側は、「ポーランド、ドイツ、イタリア戦線では機動防御。
地中海の制海権確定次第、ギリシャへの逆上陸」を基本路線として、海軍の
絶対的優位性を最大限生かした。
4 アルジェリア帝国という戦略的な安全地帯があり、更に同盟国日本からの
物資供給も中盤から確保できた。
5 イギリスの戦略爆撃に悩まされたが、途中交代したゲーリング空軍参謀総
長による防空システム、フリッツ・トート登用によるシステマチックな兵器
生産により、その被害を逓減させることに成功した。
6 世紀単位で併合していたことや、1920年代の欧州戦争で、最後の反乱を
抑えきったことやそれ以降の民政から、旧ドイツおよび旧イタリアで、ドナウ
帝国に呼応する民衆がほとんどいなかった。
190
:
New
:2025/08/11(月) 11:48:37 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
ゲーリングがフランスの空の守護者になったかw
191
:
yukikaze
:2025/08/11(月) 13:53:33 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>190
ゲーリングやロンメル、それにモーデルやロドルフォ・グラツィアーニなどが
普通に活躍しとりますからねえ。
しかもこの世界のロンメル、参謀教育受けているので、史実の問題点とかも
「補給への軽視による無茶」ではなく「限界をちゃんと見据えてからの行動」
に変化しとりますし。まあド・ゴールとは犬猿の仲でしたが。(むしろド・ゴール
と仲のいい奴を探すのが困難。皇帝ですら彼の性格には匙投げていた)
192
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 15:44:40 HOST:KD106146066093.au-net.ne.jp
フランツハルダーやミヒャエルヴットマンもドイツ系フランス軍人として活躍してそう
193
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 19:00:14 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
ロシア帝国「此れだから嘘ばかり吐くイギリス何て信用できないんだ爆撃でお茶濁さずフランス本土手前なんだから侵攻しろよえー」
194
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 20:42:54 HOST:dhcp129109.orihime.ne.jp
このフランスは本当に"帝国"やってるんだなあ。
195
:
名無しさん
:2025/08/11(月) 21:13:57 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
フランス帝国空軍参謀総長はイタリア人のドゥーエがやってそう
196
:
yukikaze
:2025/08/11(月) 21:29:22 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>194
真面目に帝国やっています。
だからこそ、この世界大戦終結後に、東欧問題で苦労することになります。
197
:
earth
:2025/08/12(火) 03:17:46 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
投稿していた【星墜ちる海】ですが、1879〜1944年までの展開であった出来事を更に
突き詰めようとする(物語、仮想史として綺麗に終止符を打つ)となると第二部が必要な感じに……。
全体タイトルが【太陽と月の円舞曲(ロンド)】
歴史分岐(ベルリン会議決裂)〜日米戦争までが第一部:【星墜ちる海(アポカリプス)】。
戦後及びアメリカ崩壊の影響をリカバーする話が第二部:【鷲の再誕(レナシエンス)】。
……AIさん、なかなかに辛いことを仰られる(苦笑)。
まともに書いたら完結まで10年かかるとか、憂鬱並みの長編になりそうなんですが(汗)。
198
:
194
:2025/08/12(火) 13:38:50 HOST:KD106155011055.au-net.ne.jp
>>197
鷲の再誕・・・米国若しくはドイツが懲りずにまた何かやらかすのかな?
199
:
earth
:2025/08/12(火) 17:46:05 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>198
まぁ発端はドイツですね……。
【星墜ちる海】の戦後について詰めている(一部微修正が入る予定)と
【米国が短期間に崩壊するために中立国として米国と繋がっている欧州諸国でも金融恐慌不可避】と
の展開が出てきて、それがただでさえラインを奪われ、東西に分割されたドイツに直撃すると、それはもう
悲惨なことになるわけで(遠い目)。
第二部展開としては
①アメリカ崩壊の影響で欧州でも金融恐慌発生。
西ドイツはさらに混乱し、ロシア占領下の東ドイツでは搾取がより苛烈化。
これによって困窮が極まったドイツでは生き残るために民衆の手で共産主義革命が発生。
(欧州大混乱ですがおかげで日本は1943年以降の大地震で付け込まれずに済む)
②ライン地方でドイツ系住民蜂起でフランスは疲弊。
フランス人の政治不信と不満が爆発してフランス第三帝政発足。
ロシア人と協力してドイツでの共産主義革命徹底鎮圧とライン地方や西ドイツの
重要拠点からのドイツ人追放(史実でもありましたが)を実施。
当然、追放されたドイツ人は困窮して、追放された地域では治安が不安定化。
中欧〜バルカン地域に巨大な火薬庫が形成。
③欧州はフランス第三帝政、ロシア帝国、イギリス、スペイン・イタリアファシズム同盟の4極構造。
(※スペイン、イタリア関連は後で年表に追加予定)
④経済が混乱して不満が鬱積する中、フランス第三帝政とイタリア・スペイン同盟が開戦(1950年代初頭〜)
⑤フランスがイタリア、スペインを降すが今度はイギリス、ロシアと利害対立激化で戦争拡大。
⑥日本は英露側で参戦。フランス第三帝政敗北で第二次欧州大戦終結。
⑦欧州の爆薬と化しているドイツ人問題解決のため、ドイツ再建を日英露で同意。
史実ドイツ連邦共和国相当の領土でドイツ再建が開始。
⑧諸々の制限が課せられていたが、ドイツは科学技術研究、文化研究(哲学・宗教)の育成に
全力を尽くしてアメリカ崩壊によって遅れ気味となった科学の発達をリカバー(それでも史実より10年遅れ)。
(ドイツの発展は英露にとっても面白くないが、ドイツを潰してドイツの技術が日本に流れるのは避けたいので
ドイツの発展を大々的に邪魔はしない状態)
第一部で滅んだドイツが再誕し、アメリカが滅んだことで生じる(科学技術面での)穴を埋めていく感じになります。
この世界のドイツは大した武装ももたず(許可されず)、優れた技術力で発展するという日本のパヨクが理想とする国家に(笑)。
まぁ種のオーブにも重なるものがありますが。
あと80年周期と考えると1879年のベルリン会議決裂から始まったドイツ受難の時代が80年後の1959年あたりに終わりを迎えるという形に。
これで物語の始まりと終わりが繋がり、綺麗に終わる感じに。
日本は主人公格で太陽、ドイツは自力で輝けませんでしたが、日本に照らされる形で復活し、技術停滞する世界(夜)を照らすという役割に。
だからこそタイトルが【太陽と月の円舞曲(ロンド)】になるのですがね。
200
:
earth
:2025/08/12(火) 17:47:27 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
正直、ここまで書く気はなかったのですが……AIと戦後について詰めていると
筆が乗ってしまってこんなプロットが出来上がってしまったという……。
1950年代の欧州動乱で大改装された大和型とフランスの超大型戦艦の艦隊決戦が起きるかも。
201
:
earth
:2025/08/12(火) 18:00:56 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
まぁ更に細かく見ていくと第二部プロットにはまだ穴があると思うのですがね。
ついでにyukikazeさん、ひゅうがさん、モントゴメリーさんなら第一部を含めてもっと
面白い展開を作ってくれそうですが、現在の私だとこれが限界なので。
202
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/12(火) 18:23:34 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>199
欧州大戦の結果再誕したドイツって感じになったのですか。
太平洋の戦争が終わった後で欧州で二度もデカい戦いが起こるのは何だか面白い動きですね。
203
:
earth
:2025/08/12(火) 18:40:35 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>202
結果的にはそう(ドイツ再誕)なりました。
最初は西ドイツ赤化で、それにつられて東欧も赤化が進んでドナウ社会主義連邦成立という
パターンも考えましたが、ドイツ系と一緒に社会主義連邦を作るかと考えると【なし】ということで
この展開は没になりました。
ついでにこの第二次欧州大戦の影響で北米では復活していた南部連合が滅亡。
メキシコがテキサス奪還したり、日本寄りの西部連合(仮称)が領土を拡大したりと
色々あって北米三国志(西部・東部・メキシコ)という面白地図状態に……。
204
:
名無しさん
:2025/08/12(火) 18:44:28 HOST:p3289131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
【星墜ちる海】のアメリカは、戦後に怪しい都市伝説的な話がたくさんできるのかな?
ケツに火が着くくらいに追い込まれたら一発逆転に賭けてオカルトに縋るのは個人も組織も国家も同じだから。
205
:
earth
:2025/08/12(火) 18:51:33 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>204
その手の話はでるでしょうね。
まぁアメリカも酷いですが、ドイツのほうがその手の話は出やすいかも。
国家再建が許されるまで、アメリカよりも酷い状態ですからね……。
206
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/12(火) 19:36:21 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>203
メキシコが躍進している…珍しいこともあったものじゃ。
まあドイツのやらかしを思うと他の国が一緒に連邦とかやりたくないでしょうしねw
207
:
earth
:2025/08/12(火) 19:49:29 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>206
憂鬱だと散々でしたので、本作だと輝いてもらいました(笑)。
まぁドイツ君はドイツ帝国時代を含めてヤラカシが酷すぎるので……
そして、この世界で再建後のドイツの肩を一番持ってくれるのは日本です(次点で英国かな)。
なお本作のドイツ人は日英露の駆け引きの末、復活が認められましたが、ドイツ帝国時代の軍のヤラカシ、
敗戦後も武装蜂起するたびにボロクソに弾圧されて事態が悪化しまくっただけだったというトラウマから
武力蜂起するよりも手に職つけて外国でも生きていけるようにするメンタリティが強くなっている感じ。
208
:
194
:2025/08/12(火) 20:00:53 HOST:KD106155013210.au-net.ne.jp
ふーむ、そもそもの発端となったドイツが復活ですか。
まぁこの世界だと、本当に散々な目にも遭ってるし、多少はね?といった所ですか。
209
:
モントゴメリー
:2025/08/12(火) 20:12:41 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。
フランス第三とは、また新しいですな!!
>1950年代の欧州動乱で大改装された大和型とフランスの超大型戦艦の艦隊決戦が起きるかも。
詳しくお話を伺いたい(ガンギマリ)
210
:
yukikaze
:2025/08/12(火) 20:24:04 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
乙です。
タイトルが幻想的でいいですね。
しかしフランス。本当に様々な政体をこねくり回すあたり、よく言えばフレキシブル
悪く言えば行き当たりばったりなんですよねえ。
211
:
earth
:2025/08/12(火) 20:25:02 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>208
発端(分岐点)はビスマルク外交失敗ですが、これのおかげで日本は史実ルートに入らずに済んだし、
欧州大戦二度目の引き金を引いたのはフランス第三帝政(ドイツ人問題が多分に原因ではありますが)なので
ドイツ君は領土大幅削減(史実ドイツ並み)で復活です。
あと、科学技術振興全振り国家がないとアメリカ消滅で空いた穴がカバーしきれないのだ。
憂鬱のように未来知識で低コストで技術開発できない世界ですから……。
>>209
やはりヤラカすなら第三帝国です(謎の信頼)。
イメージ的にはフランス海軍の50口径40㎝砲4連装砲塔3基を載せた超大型戦艦と電子機器を更新した大和型の対決ですかね。
敗戦国となったイタリア海軍の戦艦を引き連れてくるフランス艦隊と地中海で決戦とか。
仏の条約型戦艦は大西洋で英国の戦艦群と撃ち合う感じですかね。
英仏ともに空母機動部隊の整備は低調。
日本海軍の空母も基地航空隊と殴り合っているので戦艦同士での決戦が起きる感じに。
リヴァイアサン最後の咆哮といったところですか。
212
:
earth
:2025/08/12(火) 20:35:02 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>210
最初は第二部考えてなかったのに、いつの間にかAIと話している間に第二部ができてしまったので……
最初は【星墜ちる海】が作品タイトルだったのに、第二部でドイツ君復活までの道筋ができてしまうとドイツ復活を
含めたタイトルが必要になり、【太陽と月の円舞曲(ロンド)】に……。
ちなみに第一部の【星墜ちる海】がアポカリプスとなっていますが、
①日米戦争の結果のアメリカ滅亡=旧世界の滅亡=黙示録
②明治日本改革の参考となるドイツ帝国滅亡の教訓、日本を発展させる旧ドイツ系技術=啓示
この2つを示しています。
フランスは政体をこねくり回す癖があるので、今回は第三帝国役になってもらいました(非常に都合が良かった)。
現在、第三帝政のトップはド・ゴールを予定しております。
まぁフランス第三帝政は史実ドイツと違って東西分割はないのでまだマシな末路ですかね。
213
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/12(火) 20:43:53 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
第三帝政のフランス帝王ド・ゴール!?
>>207
こうなると復活後も軍備はどこまで再編されるのやら。 >>ドイツ
最悪祖国が生きぬかったら外国で生きてきゃえーねん!精神デフォとなると中々復活故郷に居付かないかもしれませんね(汗
214
:
earth
:2025/08/12(火) 20:52:58 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>213
他にも候補はいましたがとりあえずド・ゴールが最有力候補です。
ドイツの武力は国境警備隊が限界ですかね。
それ以上は露も許容してくれそうにない。
このドイツ君最大の国防術は「俺に手を出したら、日本に重要技術を渡すからな!」という脅し。
日米戦争ではドイツから得た技術が大いに活躍し、日本の躍進を支えている為、またドイツを潰して
日本に技術が流出すると日欧のパワーバランスが崩れることになると英露も警戒しています。
尤もドイツ君も日本頼みではなく万が一の場合に備えて南米に脱出する用意もしています。
(小ネタとしてドイツが南米に秘密地下施設を用意しているという与太話が、この世界のガンダム相当の
作品で出てくるジャブローの元ネタになる感じ)
さすがに外国で生きるのは最後の手段です。
彼らもそれなりに郷土愛がありますし、よそ者は所詮よそ者であると思い知ってます。
(旧アメリカ合衆国、特に東部でドイツ系は日本人に技術を提供して米国の足を引っ張ったとして迫害されてます)
215
:
モントゴメリー
:2025/08/12(火) 20:57:59 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>211
ド・ゴールが皇帝ですかい!?
…で、お恥ずかしながら支援をば。
仮称「クロンヌ」級戦艦
基準排水量:72,000 トン
全長:295.0 m
全幅:38.0 m
主砲:50口径41cm四連装3基
副砲:60口径128mm連装両用砲12基
対空兵装:57mm連装機関砲14基
装甲:
舷側:400mm(19度傾斜)、
甲板:230mm + 50mm
機関:インドル式先進型蒸気タービン8缶4基
機関出力:300,000 馬力
最大速力:32.0 ノット
…大和型と41㎝砲で正面から戦い、「海の女王」の演舞のラストを飾るならば、これくらいはっちゃけた方がいいかなぁ…と。
(なお、「クロンヌ (Couronne)」はフランス語で「王冠」です。)
216
:
earth
:2025/08/12(火) 21:01:18 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>215
AI君はド・ゴール押しなんですよね……
「クロンヌ」級……確かに大和型と戦うには、これぐらいの戦艦でないといけませんね。
某破壊神のように大和も大改装できれば良かったのですが……まぁあそこまでやるなら一から
作った方が早いという身もふたもない話になりそうなのが。
217
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/12(火) 21:03:20 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>214
となると割と故郷に根付いている感じですか。 >>ドイツ人
アメリカから改めて復興ドイツに渡ってくるドイツ系とかもいそうですね(汗
考えてみればドイツ技術で日本がアッパーされている歴史ですし、ドイツ再建の時も日本が英国と並んでケツ持ちしているので、
思ったより日独関係悪くなさそうかも?
218
:
earth
:2025/08/12(火) 21:11:28 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>217
この世界のドイツ、日露戦争(1915年)あたりから日本に肩入れしているんですよ。
そして1930年に英仏と露に東西分割される際に色んな重要技術を日本に渡しているんですよね。
おかげで日本は米国相手に有利に戦えたので対独感情は良いです。
日本とドイツはこの世界では師弟関係な感じですね(師匠:ドイツ、弟子:日本)。
まぁ優秀な弟子が師の苦境を救った形にもなりますが。
219
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/12(火) 21:14:10 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>218
日独蜜月?世界じゃったかぁ。
そうなると結構長い付き合いになっているわけですか。
220
:
モントゴメリー
:2025/08/12(火) 21:22:43 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>216
今回は「大和型と正面から戦って勝てる艦」という要目のみでシンプルにまとめてみました。
221
:
earth
:2025/08/12(火) 21:48:14 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>219
ドイツ帝国解体後からの本格的付き合いだから、第一部時点で30年近く。
第二部だと40年近い付き合いになる感じですかね。
ドイツが渡した重要技術で日本が躍進し、最終的に日本の仲介もあってドイツ復活が
叶ったわけですから、ドイツ政府は英断を下したと評されるでしょう(AI評価も同様)。
>>220
まぁ大和型と正面から戦うと、この規模の戦艦が必要ですよね……
第一部で信濃と戦ったモンタナ(元は露に輸出予定だった戦艦)は4万トン代の戦艦だから、
作中最大のライバルとなる感じでしょうか。
222
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/12(火) 21:49:20 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
これはバームクーヘンが流行っている日本(確信)
223
:
ひゅうが
:2025/08/12(火) 22:04:17 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
シュトーレンも流行らせよう(提案)
関東以北のようなめっちゃ寒いところだと、あのカロリー爆弾かつ「クリスマスシーズンに薄切りにして食べる」ってスタイルは正月のお節文化と極めて相性がいいはず
小作人をかかえるような豪農がけっこういるんで、そこが一切れずつ小作の家に「おふるまい」するという成金的な風習が成立とかすると、餅をお年玉として配るよりもハイカラかとw
224
:
earth
:2025/08/12(火) 22:11:33 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>222
流行っていても不思議ではないですね。
>>223
農村でシュトーレンをお正月に配る……ある意味、すごい光景だ(笑)。
まぁこの世界の日本、史実よりは豊かでも農村部の生活は貧しいところもおおいから、
カロリー爆弾な食べ物はありがたいか。
225
:
ひゅうが
:2025/08/12(火) 22:14:15 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
>>224
似たような郷土料理としてバター餅なるものもありますゆえ、いけるかなってw
226
:
earth
:2025/08/12(火) 22:22:38 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
それにしてもこの架空史、本格的に小説に起こすと結構な文量になりそうです。
……プロットさえ固めれば何とかなるか(白目)。
227
:
名無しさん
:2025/08/12(火) 22:25:12 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
シュトーレン
最近だと粉砂糖ないドライフルーツの甘さを生かした食べやすいものもありますね。
冷蔵庫や暖房など、家電が発達すればそういう発展もあっていいかも。
228
:
New
:2025/08/12(火) 22:34:35 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
ドイツ技術が日本育てたけど逆にドイツ再建時にドシドシ日本ナイズした技術
再建に使った結果が科学立国なんだろうな
229
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/12(火) 22:34:54 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
正月麺麭
東北や北関東などで年末年始に作られる菓子パンの一種。
砂糖をまぶし、ドライフルーツを練り込んだもので、年末に作っては正月の間少しずつ切り崩して食べる代物。
元はドイツのシュトーレンだが日本では甘い味以外にも漬物や乾物を練り込み塩辛い味付けの物も広まっている。
230
:
新人艦長
:2025/08/12(火) 22:34:58 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
海外ホスト規制で全くどうにもなってないけど、新しいアメリカ夢幻会世界ネタ投稿しますね
今回は地味だけど言われてみればこういう兵器ないなというもの。
M8 5インチ自走多連装ロケット砲“スティムソン・オルガン”
M8 5インチ自走多連装ロケット砲は第二次世界大戦中に米軍が使用した自走多連装ロケット砲である。
その特徴的な発射音からオルガンと喩えられた。
(開発経緯)
史実において冷遇されたがこの世界では大変優遇された技術者は多いがその中の一人にロケット開発の父、ロバート・ゴダードがいた。
彼は元々第一次世界大戦中には小口径対戦車ロケット砲を開発するなど兵器開発とも近い人物だったが、この世界ではルーズベルト政権になると陸軍がロケット開発の専門家として招聘、アラバマ州に新たに設置されたレッドストーン兵器廠でロケットの研究の中心として働き始めていた。
陸軍、特に夢幻会閥はゴダードを中心にして将来の月ロケット開発を進めたがその第一歩として小型のロケット開発からスタートした。
折しも33年軍備計画の一つに新兵器開発と遠距離火力投射能力強化が挙げられ、それに対応する兵器として開発が進められた。
基本設計は前世のロケット兵器開発に携わったエンジニア達が行い、基本は防炎に装甲化した6輪トラックに5インチのロケット砲を40連装で装備した車両である。
40連装のロケットランチャーは縦4列、横10列で構成されたチューブ状のものを左右45度限定旋回式のランチャーに装備されている。
運用時には再装填用の専用のトラック(こちらはスチュードベーカーUS6もしくはGMCGCKWトラックをベースに再装填支援用の小型クレーンが装備)が随伴し、兵士が人力で一発ずつ再装填する。
設計上のモデルとされたのは史実のBM-21グラードであるが爆炎対策を十分に実施できないため薄いものであるが鉄板で運転席などが防御されている。
これはあくまで防炎用なので薄っぺらいもので防弾性能はギリギリ拳銃弾を防げる程度になっている。
初期は民間用の6トントラックを使用していたが、量産段階になると通常のトラックと共通化させるためにホワイト666トラックをベースにして生産された。
使用するロケット弾は完全新規のもので固形燃料を使用した一発がおよそ50から60キロ、射程が最低5キロから20キロ前後のものである。
基本は通常榴弾が使用されるが徹甲弾や煙幕弾、成形炸薬弾頭も装備されている。
231
:
新人艦長
:2025/08/12(火) 22:35:56 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
(試作まで)
こうして設計が完了した自走多連装ロケット砲だったが、量産までに問題があった。
この手の新兵器にありがちな疑いである。
完全新規のコンセプト故に疑われたのである。
命中精度の悪さ、短射程、防御力の低さ、再攻撃までの時間が特に問題視された。
砲兵よりも短射程で命中率が低いのに防御力は砲兵と変わらない上に回転率が低いというのは大変な疑問であった。
しかし夢幻会閥はこれを支持して陸軍内部ではこの車両を巡って議論が続いた。
最終的に試作5両が生産されその運用試験次第で採用か否かを決定すると判断。
1938年に試作名称T8が5両生産された。
各種試験が行われたが、やはり陸軍内部は賛否が分かれて議論が続いた。
そんな中スティムソン陸軍長官ら陸軍高官の前でデモンストレーションを実施する機会に恵まれたレッドストーン兵器廠は彼らの前で試作5両の一斉射撃を披露した。
レッドストーン兵器廠はこの兵器が最も有効に使える状況として敵陣地を模した標的を用意して一斉射撃を実施。
射撃後の目標陣地が大破した様子を見た陸軍高官はその威力に感心した。
数ヶ月後にはM8として正式採用されたがその際には先述した通りベース車両をホワイト666トラックに変更するように命じられた。
232
:
新人艦長
:2025/08/12(火) 22:36:34 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
(運用)
正式採用後の最初の大きな実戦は1940年のルイジアナ演習である。
この演習では試作5両が使用された。
演習中は高い火力だけでなくトラックをベースとした高い機動力と展開能力が特に評価された。
砲兵以上の速度で移動可能というのは機動戦を重視するパットンらから火力支援の重要な軸になると高く評価した。
1940年から大量生産が開始され41年には配備が開始、開戦後大規模な陸戦が続いていた中国に増援として派遣され大きな成果を挙げた。
特にバンコク攻防戦では集中配備されたものをマッカーサーが運用し中国軍の撃破に貢献している。
欧州では北アフリカ上陸作戦で初の実戦投入がされ内陸部に進撃する戦車部隊に随伴して強力な火力支援を提供できると兵士達からは大好評だった。
敵兵にとっては爆音と共に陣地や味方が吹き飛ぶ恐ろしい兵器だった。
終戦までにベース車両をイギリス製トラックやカナダ製トラックに変えたものなど含めると約4万台が製造されたと考えられている。
バリエーションとして現地でトラックを改造した車両やロケット部分だけ元に鹵獲したトラックに搭載した車両、M3ハーフトラックに搭載したもの、中には二十連に減らして3トンクラスのトラックに積載した車両なども存在していたため、同じM8という名前でも多数の仕様が存在している。
特に20連にした車両はより小さな車両に搭載できるので数が多く、イギリスや日本ではライセンス生産品を自国の3トントラックに搭載した車両が大量生産された。
戦後もベース車両をその時々のトラックに変えた車両が大量生産され続けた。
最終的に改良が続けられMLRSが登場する1970年代初頭まで生産が、配備では冷戦終結まで米軍装備として現役だった。
現在でも末期の生産型が各国で現役であり、米軍でも予備兵器として保管されている。
233
:
新人艦長
:2025/08/12(火) 22:38:29 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
以上です。
史実言われてみれば米軍この手のロケット兵器あんまりないよなあという事でMLRS登場まで使えるロケット兵器を。
サターンロケットの滅茶苦茶遠いご先祖様
ゴダード博士なんか地味に史実でもロケット兵器自主開発してるんだよね…
234
:
earth
:2025/08/12(火) 22:43:45 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>228
それもあります。
ドイツ製技術を基に日本が更に技術を発展させ、それを基に再建されたドイツで発展させたという形ですね。
ここで日本とドイツの師弟関係が効いてきます。
ドイツ人にとっては自分が師匠というプライドがあるので、彼らにとって弟子である日本人が発展させた技術はプライドを刺激します。
ドイツ人が更に新技術を作り、それを見た日本人が更に改良・発展させ……この循環でアメリカが消滅した穴がある程度埋まる形です。
235
:
earth
:2025/08/12(火) 22:47:05 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>233
お疲れ様です。
申し訳ないですが、ホスト規制の原因がこちらでもつかめないのです……。
米軍がロケット兵器……まぁあまり聞かないですね。
236
:
名無しさん
:2025/08/12(火) 22:56:21 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙でした。
史実だとM4に被せるように装備するロケット戦車もあった気がしますね。
237
:
194
:2025/08/12(火) 23:03:55 HOST:KD106155013210.au-net.ne.jp
新人艦長氏、乙です。
この手の面制圧兵器は、人海戦術をとる連中との相性が抜群ですね。
実際中国軍を戦場で撃破しているから、兵士達にとってはまさに守護神といった所でしょうか。
238
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/12(火) 23:16:39 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
乙です
軽くて、安くて、足が速く、火力もある。
カタログスペックだけでは微妙でも使ってみると引っ張りだこになる類の代表例ですね。
239
:
新人艦長
:2025/08/12(火) 23:45:19 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>235
なぜか同じ回線でもPC使ったら投稿できるんですよね…
どうも米軍この手の兵器をカリオペからMLRSまで実用化してないっぽい?ハイマースも結局は弾はMLRSと同じだし。
>>236
カリオペとウィズバンですね。カリオペは主砲撃てない、ウィズバンは数少なすぎるって欠点がありましたけど。
>>237
一瞬で面で吹っ飛ばしてくれるから神様みたいだったでしょうね。
>>238
実質ロケット砲積む以外はトラックに爆炎対策すれば何でもいいので本当にどこにでもいて一瞬で火力支援してくれる有難い兵器でしょうね。
史実米軍はこの時代砲兵支援に難を抱えていた軍隊だったのでこいつの存在はかなりありがたい。
米軍の無線システムで呼び出したらすぐに吹き飛ばしてくれるので。
ベースは積めれば本当に何でもいい車両だから使い道のないハ号の砲塔撤去してこれを積んでるキワモノとかジープに積んだのとか多分いる。
240
:
新人艦長
:2025/08/12(火) 23:48:26 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
多分いる奴
ハ号改造して積んだ
ジープ改造して1列積んだ
くろがね四起改造して積んだ
人力で運べるようにリアカーに搭載
鹵獲したオペルブリッツに積んだ
上陸用舟艇に積んで火力支援
DDタンクに積んだ
陣地固定据え付け
パーシングに現地改造で積んだ
シャーマンに搭載
241
:
ひゅうが
:2025/08/12(火) 23:48:47 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
乙です
確かに上陸用舟艇改造のロケット砲艦以外はあんまり聞きませんからなぁ…
242
:
ひゅうが
:2025/08/12(火) 23:52:45 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
あとホスト規制、うちだとセキュリティソフトのアンチトラック機能をプラグインに入れたりVPN機能がONになってたら食らいましたね
iphoneだと設定の方で確認できたはずです
243
:
名無しさん
:2025/08/13(水) 01:59:29 HOST:KD059132142245.au-net.ne.jp
>>199
史実ドイツ連邦共和国相当って事はプロイセンはポーランドが持っていった形ですかね
安定化のために渋々独立を認める展開なので、言いがかりがつけられる土地は全部パージさせられているとしてもおかしくない状況ですが
244
:
earth
:2025/08/13(水) 02:30:41 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>243
ロシア帝国健在なのでポーランドは独立しておらず、プロイセンはロシア領ですかね。
将来的にはロシア帝国の衛星国として独立するかも知れませんが。
245
:
earth
:2025/08/13(水) 02:32:52 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>244
言葉足らずでした。プロセインはロシア領に編入です。
ポーランド、フィンランドはそれぞれ独立しておらず、将来的に露帝国の衛星国として
独立できる【かも】しれないぐらいですかね。
246
:
名無しさん
:2025/08/13(水) 07:27:12 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
長子に乗ってたポーランドは東側領土の粗全て持って行かれ軍備も制限されてるんやろうな
247
:
earth
:2025/08/13(水) 10:23:46 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>246
ポーランドという国家は独立できていないので存在しないのです……。
248
:
名無しさん
:2025/08/13(水) 10:46:59 HOST:KD106146212208.au-net.ne.jp
>>245
思っていたよりロシアが西まで進出してるのですね
ポーランド地域とかも反乱多そうなのに、その中で特にパージされたドイツはどれだけ弾薬庫だったのか
249
:
名無しさん
:2025/08/13(水) 12:23:38 HOST:KD106146058025.au-net.ne.jp
>>233
アメリカ製スメルチかな?
ロシア連邦「パクリじゃ〜パクリじゃ〜」
250
:
New
:2025/08/13(水) 15:39:50 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。命中率や弾薬の消費が激しいけどアメリカ式物量で補えばこれほど怖い兵器もないだろう
251
:
ポートラム
:2025/08/13(水) 15:48:07 HOST:211.7.123.119
>>235
動的割当なら再起動で解消することあるぞ
252
:
earth
:2025/08/13(水) 18:15:10 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
第二部のプロットを細かく分析していると、詰めが甘くて色々と問題が出てきたので大幅に変更ですかね……
ドイツ復活はやや安易だった感じ……あと露仏対決についても早急過ぎた感じが。
これを受けて大幅プロット見直し変更していると全体タイトル自体も変更で、
全体タイトルは『太陽と鷲の協奏曲(コンチェルト)』、第二部は『鉄鷲の夢(レクイエム)』に。
鷲はアメリカとドイツの両方を指します。
第二部は旧アメリカ系勢力とフランスのヤラカシのハイブリット効果による北米戦争(朝鮮戦争のオマージュ)に
なりそうですね……ただ史実朝鮮戦争ほどの大規模陸戦にはならない予定。
あとフランスには米国から購入したエセックス級2、インディペンデンス級2、航空戦艦化したアイオワ級1、そして新型戦艦1隻で
日本海軍と戦うという話になりそう。
……最初考えていた第二部よりも日本海軍の出番は大幅増になりそうですね。
あとはドイツ人傭兵軍も日本側で参戦する感じに。
第一部とあわせて書ききるのに何年かかるのだろうか(遠い目)。
253
:
earth
:2025/08/13(水) 18:17:53 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>252
正確には旧米国勢力から購入したエセックス級2、インディペンデンス級2、アイオワ級1です。
アイオワ級は航空戦艦(実験艦)に改装。
アイオワ級の技術を解析して新型戦艦(多分支援していただいたモントゴメリーさんの戦艦)が完成と
いった感じでしょうかね。
254
:
名無しさん
:2025/08/13(水) 19:17:20 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
アメリカ「精々潰し合えよ旧大陸人と極東の猿共」
255
:
earth
:2025/08/13(水) 19:23:42 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>254
旧アメリカ系はこの一戦で消耗して英国人の足の裏を舐めることになるのですよね……。
「先祖返りした気持ちはどう?」と煽られる。
256
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/08/13(水) 19:30:16 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>252
海戦中心の朝鮮戦争みたいな感じでしょうかね
257
:
earth
:2025/08/13(水) 19:38:29 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>256
地上軍は現地の西部諸州連合軍とドイツ人傭兵軍、メキシコ軍が数的主力。
あとは日本陸軍が1個軍(3個師団が基幹)ですかね……。
正面決戦というよりあくまで防衛戦メインに。
まぁ航空優勢はとれそうなので数的劣勢は何とかなるがAI判定ですが。
258
:
モントゴメリー
:2025/08/13(水) 20:01:32 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>257
北米で日仏の代理戦争ですか…。
世界大戦の決勝戦が日仏というのが実にエレガントですね!!
259
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/13(水) 20:03:41 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>257
ドイツ人傭兵が北米の戦いに参加している…
アメリカの戦争だな!よし!!(米独立戦争並感)
260
:
earth
:2025/08/13(水) 20:13:15 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>258
日仏限定戦争ですかね。「北米がリングだ!」のノリで。
米国の遺産を使う仏帝(旧米勢力の策謀アリ)を北米で撃破して弱まることで、旧米勢力の弱体化、
そしてドイツ復活への道も開ける感じですかね。
>>259
ええ。ドイツ人傭兵がアメリカ崩壊を招いた国にやとわれて参加する皮肉な話です。
261
:
名無しさん
:2025/08/14(木) 04:41:21 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>ドイツ人傭兵がアメリカ崩壊を招いた国にやとわれて参加
メガネをかけたデブのドイツ人が嬉々として現地入りしてそう。
262
:
earth
:2025/08/14(木) 15:31:55 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
あかん、歴史を調べ、ネタを練るほど「スーパーブリカス星人」が降臨してしまう。
何で過去のブリカス星人はあんなに、いや今でも十分に酷いか?
263
:
名無しさん
:2025/08/14(木) 16:14:51 HOST:KD106131200075.au-net.ne.jp
土地が貧しいと心も貧しくなるんでしょ(事実陳列罪)
264
:
名無しさん
:2025/08/14(木) 16:35:47 HOST:115-38-37-110.area53a.commufa.jp
うんまあ、食い物ないなら卑しかろうとなんだろうと奪っていくしかねぇもんな
265
:
名無しさん
:2025/08/14(木) 17:04:32 HOST:sp160-249-13-85.nnk02.spmode.ne.jp
>>264
塩の調味料すらないとか
266
:
名無しさん
:2025/08/14(木) 17:13:19 HOST:pc14064.cac-net.ne.jp
スーパーブリカス星人が米仏に向いて居るのならやり過ぎ無い限り黄金銭闘士無双しても日本は見ないふりをするのでは?
267
:
New
:2025/08/14(木) 19:00:50 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
流石日が沈まぬ帝国作った奴らだ面(の皮の厚さ)構えが違う
268
:
earth
:2025/08/14(木) 21:48:51 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
とりあえず第二部もまとまりました。
年表にして発表するか、まずは第一部の小説化にするかで悩んでますが。
今回は憂鬱のように戦闘が少ないとはならないはず。
第二部も戦闘(さすがに日米戦よりは少ない)をきちんと準備できたし。
仮想戦記は大和型が咆哮してこそ、という懐かしの火葬戦記を作れたと思いたい。
269
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/08/14(木) 21:52:23 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
わぁい!
270
:
earth
:2025/08/14(木) 22:04:39 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>269
第一部、第二部あわせてGeminiで96点、chatgptで92点なのでまぁ通用するでしょう……
ガチで物語として創作するとなるとかなりの文量と労力が必要ですが……。
あと、やはり男は戦艦が主砲をぶっ放すシーンが大好きなんだなと改めて思いましたね。
271
:
earth
:2025/08/14(木) 22:09:25 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>266
スーパーブリカス星人がそんな甘い訳ないですよ(白目)。
272
:
earth
:2025/08/14(木) 22:24:32 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
あと全体タイトルである『太陽と鷲の協奏曲(コンチェルト)』を完全に回収するのなら
第三部が必要らしいですよ……
第一部で太平洋でアメリカ(鷲)メイン。
第二部で大西洋・カリブ海で旧米国勢力とドイツ(鷲)メイン。ただしドイツの話は第二部で一区切り。
第二部で色々やったロシア(鷲)について回収するなら第三部……恐らく黒海・地中海での決戦が必要に。
……仮に第三部までやるなら大和型三姉妹が1960年代まで活躍するのか(遠い目)。
完結までマジで10年はかかるぞ(汗)。
273
:
モントゴメリー
:2025/08/14(木) 22:42:41 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>272
新しいライフワークですな…
274
:
earth
:2025/08/14(木) 22:45:33 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>273
第二部展開ひねり出すだけでも頭ひねりまくりましたからね……
最初のプロットはほぼ没。二回目は大幅修正が入り……何とか練り上げた感じ。
第三部は……素人の能力の範囲を超える(白目)。
275
:
yukikaze
:2025/08/14(木) 23:19:18 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>272
>大和型三姉妹が1960年代まで活躍するのか(遠い目)
うちの世界の満載排水量8万トンオーバーの長門型。
ガチ殴り合いはほんと数えるほどで、海軍としても「いい加減退役させたい」
なのに、国民感情のせいで90年代まで現役と予備役繰り返したのに比べると
どっちがマシなんだろうか・・・(うちの世界唯一の20インチ砲艦だからなあ)
276
:
earth
:2025/08/14(木) 23:32:00 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>275
こちらの大和型三姉妹も敵戦艦との殴り合いは第二部(1950年代末)までで各艦2回程度の予定ですからね……。
まぁ第二部のラストは火葬戦記らしく派手にやってもらう予定(戦争の決着)ですが。
277
:
yukikaze
:2025/08/14(木) 23:33:03 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
いい加減長門型を完成しないといけないんだけど、何故か社会主義勢力
最強戦艦枠のインヴィンシブル級戦艦(米同種艦:コンステレーション級)
建造の方に食指が向かってしまうのが・・・
278
:
earth
:2025/08/14(木) 23:39:54 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>277
私の場合、世界設定とプロットを作るほうが楽しくて……兵器類は後回しになりますね。
如何に因果関係を張り巡らせた世界(プロット)にするかを考えると脳汁が出てくる。
279
:
yukikaze
:2025/08/14(木) 23:47:23 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>278
>如何に因果関係を張り巡らせた世界(プロット)にするかを考える
私もそこら辺大好物なんですけど、同時に「それに伴い軍のドクトリンは
どう変化したのか」という点に拘るんですよねえ。
故に、兵器類を出すことで、プロットに肉付けしていくことになります。
それ考えると、実はプロット的に一番好きだった兵器って、戦後夢幻会の
97式中戦車殿なんですよねえ。
敢えて「歩兵の友」とすることで、歩兵閥の後押しを得ることで、最初から
最後まで少なくとも戦場で殴り合いができる量産可能な車両にできましたし。
280
:
モントゴメリー
:2025/08/15(金) 00:07:43 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>279
>戦後夢幻会の97式中戦車殿
あれは私のハートに直撃しましたわ。
281
:
earth
:2025/08/15(金) 00:11:49 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>279
私の場合、兵器設定とかはあまり上手くないので、その手の設定を作れる方は尊敬します。
282
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/15(金) 00:18:33 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>270
>>278
設定作った後に文章に起こすのが本番ですものね(汗
設定とプロット作るの楽しい…わかる…わかります。
283
:
モントゴメリー
:2025/08/15(金) 17:03:36 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
今日はベルリン()が休みなんで、売り込み営業をいたします(支離滅裂)
校正でき次第行きます。
284
:
モントゴメリー
:2025/08/15(金) 17:07:52 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
新商品のご案内③
“皇国世界”代表 yukikazeさま
モントゴメリー企画、代表取締役社長のモントゴメリーでございます。
盛夏の候、いかがお過ごしでしょうか。
過日は「ラサール」級に引き続き、弊社の「マルセイユ」級巡洋艦を採用していただきありがとうございました。
“皇国世界”の興隆に幾許か助力できたのならば、弊社としても喜ばしい限りでございます。
本日は先日来お話のありましたボナパルト朝フランス帝国の駆逐艦に関するご提案をいたしたくご連絡いたしました。
艦隊のワークホースたる艦種の選定に、一助となれば幸いです。
以下がその新商品の概要でございます。
(仮称)モガドール級嚮導駆逐艦
常備排水量:3150トン
全長:136.0 m
全幅:13.0 m
機関出力:100,000 馬力
最大速力:39.0 ノット
航続距離:5,800海里 / 15ノット
兵装:138.6mm 連装密閉砲塔4基(計8門)
55㎝ 三連装魚雷発射管 2基(計6門、艦の中央線上に配置)
37mm 連装機関砲 2基
13.2mm 連装機銃 2基
その他特記事項:水雷戦隊指揮に足る司令部施設、大型作戦室、対空・対水上レーダーを装備。また旋回性能向上のため二枚舵(ツインラダー)式
基本的には史実の「モガドール」級駆逐艦に準拠しております。
しかし、モガドール級は旋回性能が低いという欠点(「ダンケルク級戦艦より半径が大きい」とすら言われた)がございましたので、その克服を第一といたしました。
具体的には全長をわずかに短縮(137.5m→136.0m)し、船体の幅を広げる(12.5m→13.0m)ことで、高速航行時の安定性と旋回性能を両立。さらに、舵の面積を増大させた二枚舵を採用し、俊敏な運動性を実現しました。
その他の変更点は、モガドール級で不評だった半密閉式の主砲塔の機構を全面的に見直した完全な密閉式連装砲塔に進化。給弾システムの信頼性を向上させると共に、乗員を荒天や砲弾の破片から守ります。
さらに仰角+45での対空射撃も限定的に可能となっております。
また、嚮導駆逐艦として運用できるよう艦橋構造物を大型化。内部に広大な作戦室と司令官室、増強された無線室を設け、最新の指揮通信設備とレーダーを搭載します。
誇り高きフランス海軍水雷戦隊の槍の穂先として、ラサール級などと共に突撃するに足る能力を有している作品であると自負しております。
その優れた旋回性能を活かし、ラサール級とはまた異なった俊敏な舞いで敵を翻弄して見せましょう。
以上となります。
もし本商品にご興味を持たれましたら、お気軽にご連絡ください。
また、お客様の要望に合わせたカスタマイズも承っております。
改めまして、これからも弊社をよろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
モントゴメリー企画
代表取締役社長 モントゴメリー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
285
:
635
:2025/08/15(金) 19:29:29 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
乙です。
ネガを潰して実用性を上げた堅実な駆逐艦ですな。
正しく車曳きの名に相応しく。
286
:
モントゴメリー
:2025/08/15(金) 20:02:05 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>285
元々モガドール級のポテンシャルが良いので、欠点を潰すだけで良いと判断しました。
「奇策」や「妙策」というものは、その道を究めた達人が出すから成功するのです。
影が薄い凡人の小生は正攻法あるのみです。
287
:
635スマホ
:2025/08/15(金) 20:45:39 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
>>286
その正攻法すら出来ない人もおるのですよ。
モントゴメリー氏は十二分に上澄みですぜ。
288
:
New
:2025/08/15(金) 21:14:15 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙対空火力こそ不安があれどもいい艦艇ですよね
289
:
yukikaze
:2025/08/15(金) 21:42:28 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
乙です。
速度はもうちょい落としてもいいかもですが(37ノット程度?)
基本これでいいと思います。
これに史実カプリス級駆逐艦に近いのが主力駆逐艦になるという流れかなあ。
290
:
霧の咆哮
:2025/08/15(金) 22:18:38 HOST:KD124209066178.au-net.ne.jp
モントゴメリー氏乙です
定期投下は出来ていても、時間とかの都合もあって戦車の人氏やモントゴメリー氏達みたいな、週に何度も投下する瞬間的な速さは無いんですよなぁ自分。
そちらへの敬意があります
あちらでもアズレンでモガドールが実装された際は、原作みたいな容姿やキャラだったら、設計は堅実なのに性格や服装とかは堅実さ、真面目さから離れた娘扱い不可避w
一応戦闘時にはシリアスにもなれますけど原作モガドール
最近の新型駆逐艦、特にアメリカ海軍の有り様見てると堅実でも普通に新型艦を納期に間に合わせ、不具合なく作れることが凄いことに思えてしまいますよなぁ。
>モガドール級
291
:
名無しさん
:2025/08/15(金) 22:45:58 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
日仏戦争か…てっきりイギリスもと思ったけどスルー決め込んで高笑いしてそう
292
:
モントゴメリー
:2025/08/15(金) 23:16:43 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>287
偉大なる同志にそう言っていただくと希望が湧きますな!
>>288
確かに史実太平洋の地獄を知っている身からするとねぇ…>対空火力
>>289
ありがとうございます!!!
>>290
いやいや、瞬間火力より持続火力の方が困難さが上ですから。
293
:
霧の咆哮
:2025/08/15(金) 23:19:40 HOST:KD124209066178.au-net.ne.jp
あー、自分もスランプに入ってた時は持続火力維持できてませんでしたからなぁ
294
:
earth
:2025/08/15(金) 23:22:23 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>286
>影が薄い凡人
……え?
(私より濃い気がしますが)
295
:
霧の咆哮
:2025/08/15(金) 23:24:32 HOST:KD124209066178.au-net.ne.jp
>>294
(何でモントゴメリー氏はこのキャラの濃さで凡人自称するんでしょうね)
296
:
yukikaze
:2025/08/15(金) 23:31:25 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>295
全くだ。凡人とはクリエィティブな才能と持続性がない自分のようなのを
指すんだ。
297
:
yukikaze
:2025/08/15(金) 23:37:07 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
ちなみに才能があるというのはこういうのを言う。
ttps://www.youtube.com/@JDBrickProductions/videos
ビスマルクとKGVとロドネーをレゴブロックで作る奴初めて見た・・・
298
:
earth
:2025/08/15(金) 23:38:21 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>294
あれです、銀凡伝の主人公が自称凡人だったようなものですかね?
>>295
yukikazeさんもかなりの才能があるような気が……。
299
:
モントゴメリー
:2025/08/15(金) 23:38:47 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
では、僭越ながら、提供先のyukikazeさまよりの提案に則り、再設計いたしました「B案」をご披露いたします。
(仮称)モガドール級嚮導駆逐艦(B案)
常備排水量:3100トン
全長:136.0 m
全幅:13.0 m
機関出力:85,000 馬力
最大速力:37.5 ノット
航続距離:5,800海里 / 15ノット
兵装:138.6mm 連装密閉砲塔4基(計8門)
55㎝ 四連装魚雷発射管 2基(計8門、艦の中央線上に配置)
37mm 連装機関砲 4基
13.2mm 連装機銃 2基
いつもなら、機関出力を削り、それで軽量化&低価格するだけです…が。
今日は少し「冒険」させていただきました。
変更点①雷撃力
機関部を小型化したことで生まれた艦中央部のスペースを利用し、魚雷発射管を三連装から四連装へと換装しました。
これにより、一度の雷撃で放てる魚雷は6本から8本へと増加。まさに「槍の穂先」としてより鋭く、より確実な一撃を叩きこみます。
変更点②対空火力
ご要望に対応し、37㎜機関砲を倍増させました。
では、ご検討くださいませ。
300
:
earth
:2025/08/15(金) 23:41:40 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>298
修正
それぞれ
>>294
→
>>295
、
>>295
→
>>296
です。
>>297
そこまでいくとクリエイターといっても、物書きとは違う別の才能な気が……。
301
:
霧の咆哮
:2025/08/15(金) 23:44:01 HOST:KD124209066178.au-net.ne.jp
>>297
レゴ達人ってすんごいの作りますけど、設計図とか引いてるんですかなあ
>>298
乙です
アトランタ級みたいな対空砲積む奴に対しては改装バリエーションの派生みたいな形になります?
ただ、皇国世界って史実より空母冷遇の世界だそうなので、対空性能も史実より軽視されるのでしょうかな
302
:
yukikaze
:2025/08/16(土) 00:10:17 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>299
採用。悩む必要性すらありませんでしたわ。
303
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 01:32:42 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
東大にもあるからなレゴサークルみたいなの、なんならそれが一つの職業なんてあるみたいだし
304
:
635スマホ
:2025/08/16(土) 01:34:37 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
>>303
なんなら突出した人はレゴに就職まで出来るという
305
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 01:43:02 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
レゴランドも初期の悪評から脱却して安定堅実路線に入ったとも言われてますね。
レゴはやはり一定のIP力か。
306
:
earth
:2025/08/16(土) 10:49:11 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
AI君の第三部押しが……
大まかな戦場と流れを考えつつ第三部を書くとした場合、タイトルは『神代の黄昏(トワイライト)』に。
全体タイトル:『太陽と鷲の協奏曲(コンチェルト)』
第一部:『星墜ちる海(アポカリプス)』
第二部:『鉄鷲の夢(レクイエム)』
第三部:『神代の黄昏(トワイライト)』
……仮想戦記ぽくないタイトルだなと思いつつ、これから小説化ですかね(白目)。
307
:
yukikaze
:2025/08/16(土) 11:37:46 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>306
何というかSFに近いタイトルですが、故・中里先生あたりだと
タイトルとして使っていそうな雰囲気ですねえ。
後は三木原先生とか。
308
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/08/16(土) 11:42:22 HOST:HODcd-04p4-243.ppp11.odn.ad.jp
>>306
銀英伝とか欧米のSF小説らしさを感じるタイトルですなぁ。
309
:
名無しさん
:2025/08/16(土) 12:56:34 HOST:sp49-109-21-207.smd02.spmode.ne.jp
カイザーライヒ世界あるなら、RedFlood世界in夢幻かもありじゃないのかなって思ってしまう、避けろジャッジメントデイ!
310
:
earth
:2025/08/16(土) 15:20:20 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
タイトルもAI君の提案したものをそのまま使わず、私なりに考えてAI君(Gemini)と
相談して決める感じですね。AIの出すタイトルは若干違和感が出る物も多いし。
ただそれでもSF寄りになってしまいますが。
まぁ何より書くのが大変そうです。
第一部は年表までできているから何とか。第二部も簡易年表(プロット)は固まったのでいける。
第三部は……うん、まだ決まっていない部分が多すぎる。
一応、結末は決めてますがね。
311
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/08/16(土) 15:55:28 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
このAI君ノリノリである
312
:
earth
:2025/08/16(土) 16:07:21 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>311
chatgpt君もノリノリです。
いつの間にか第三部がダブル主人公になっているぞ……書かないという選択肢が潰されていく感じ。
退路に46㎝砲を撃ち込まれている気さえする。
313
:
earth
:2025/08/16(土) 16:12:02 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
単に「こんなキャラがいたらいいね」「こんな設定なら違和感ないよね」とかやっていたら
あれよあれよといううちに……。
まぁとりあえずは第一部の小説化ですかね。
314
:
トゥ!ヘァ!スマホ
:2025/08/16(土) 16:13:35 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>312
架空戦記沼にハマったAIたち…
315
:
635スマホ
:2025/08/16(土) 16:40:02 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
>>314
AIくんちゃんは学習する存在やで架空戦記も学習するやろ。
なお最近の学習したであろうやつ…ジークアクスやからなあ…
架空戦記バカにでもなったのでは…?⑨だけに。
317
:
モントゴメリー
:2025/08/16(土) 19:15:12 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
昨日、皆さんにおだてられちゃったので調子に乗って投稿いたします。
318
:
モントゴメリー
:2025/08/16(土) 19:15:43 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
新商品のご案内④
“皇国世界”代表 yukikazeさま
モントゴメリー企画、代表取締役社長のモントゴメリーでございます。
昨日は弊社の「モガドール」級嚮導駆逐艦を採用してくださりありがとうございます。
本日はそれに続く主力駆逐艦案をご紹介したくご連絡いたしました。
以下がその新商品の概要でございます。
(仮称)「フルーレ」級駆逐艦
常備排水量:1,850 トン
全長:115.0 m
全幅:11.2 m
兵装:45口径130mm連装砲2基(計4門)
55㎝ 五連装魚雷発射管1基(計5門)
37mm 連装機関砲1基
25mm 単装機関砲4基
機関出力:50,000 馬力
最大速力:38.0 ノット
電子装備:対空・対水上レーダー(初期型)
本級の特徴は以下の様になります。
・設計の簡素化
Yukikazeさまの「史実カプリス級駆逐艦に近い感じ」という要望を基として、生産性を
考慮した戦時設計となっております。
そのため、船体形状も可能な限り直線を多用し、砲塔数も史実「ル・アルディ」級の3基
より減らし2基とし、魚雷発射管も2基(連装+3連装)から1基(5連装)に統一いた
しました。
・速度と攻撃力の追求
しかし、機動力と打撃力には最大限の注意を払っております。最高速力37.5ノットの「モ
ガドール」級の戦術機動に追随できるよう、速力は38ノットを確保しております。
主砲も連装2基4門は同世代と比較すると劣勢ですが、敵駆逐艦を撃退するのは必要十
分であるとして量産性を重視しました
そして最も特筆すべきは雷装です。魚雷発射管を1基に集約することで、建造の簡素化と軽量化を実現すると同時に、一度の攻撃で放たれる魚雷の密度を高めました。
必殺の一撃に全てを賭ける。この攻撃精神こそがエラン・ヴィタールであります。
以上となります。
もし本商品にご興味を持たれましたら、お気軽にご連絡ください。
また、お客様の要望に合わせたカスタマイズも承っております。
改めまして、これからも弊社をよろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
モントゴメリー企画
代表取締役社長 モントゴメリー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
319
:
モントゴメリー
:2025/08/16(土) 19:20:10 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
以上です。
フランス帝国海軍の主力駆逐艦ですね。
いつもならもっと保守的に行くんですが、調子にのってエラン・ヴィタール増量してみました
(速力・雷装)
320
:
yukikaze
:2025/08/16(土) 20:14:29 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
乙です。
雷装は5連装ではなく4連装2基にして雷撃能力の確保という方が
無難かなあ。排水量考えれば、安定性がやや悪くなるけどできるだろうし。
予算面と運用考えるならば、モガドールと同じにして3連装2基か。
321
:
モントゴメリー
:2025/08/16(土) 20:28:57 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>320
やはり凡人が調子に乗ってはいけませんな。
より堅実に致しましたB案がこちらでございます。
(仮称)「フルーレ」級駆逐艦B案
常備排水量:1,900 トン
全長:115.0 m
全幅:11.2 m
兵装:45口径130mm連装砲2基(計4門)
55㎝ 三連装魚雷発射管2基(計6門)
37mm 連装機関砲1基
25mm 単装機関砲4基
機関出力:50,000 馬力
最大速力:37.8 ノット
電子装備:対空・対水上レーダー(初期型)
322
:
yukikaze
:2025/08/16(土) 21:03:35 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>321
採用。対水上戦闘艦としては必要十分な能力持っているし。
まあ対空・対潜では苦労するだろうけど、そこも戦時改修で何とかするだろうし
イギリス海軍も史実では苦労しつつも対応してたしねえ。
323
:
yukikaze
:2025/08/16(土) 22:56:01 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
長門型戦艦。FCSがらみのネタでもうしばらくかかりそう。
とりあえず、カタログスペックは固まったので投下しますわ。
長門型戦艦
常備排水量 78,500 t
満載排水量 82,000 t
全長 282.4m
最大幅 43.2m
吃水 10.4m
主缶 ロ号艦本式重油専焼缶 8基
主機 技本式オール・ギヤード・タービン 4基4軸
出力 182,000hp
最大速力 27.5ノット
航続距離 18ノット/8,000海里
乗員 3,500名
兵装 45口径50cm連装砲 3基
55口径20cm連装砲 6基
50口径12cm連装両用砲 10基
装甲 舷側 400mm(20度傾斜)+50mm被帽破砕装甲
甲鈑 210mm(中甲板)+20mmバックプレート
主砲防盾 550mm(前盾)+100mm被帽破砕装甲 250mm(側盾)270mm(天蓋)
副砲装甲 200mm(前盾)100mm(天蓋)
同型艦 『長門』『陸奥』『蓬莱』(※)『武陽』(※)
※ 蓬莱は史実台湾島。武陽は史実ミンダナオ島。
5番艦と6番艦については建造中止。また、計画だけであったが、50センチ砲
連装4基の9万トン級戦艦『改長門型戦艦』の設計も取りざたされていた。
324
:
モントゴメリー
:2025/08/16(土) 23:17:31 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。
イメージは超大和型ですかね?
(舷側装甲400㎜は対50㎝と考えるとちょっと不安…かな?)
325
:
yukikaze
:2025/08/16(土) 23:29:16 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>324
イエス。コンセプトは「量産可能な船体に対して、一番強力な主砲を
ぶち込んだ」という、大艦巨砲主義を真面目に研鑽したもの。
大元帥級が時間当たりの投射量を重視したのに対して、こいつは1発
当たりの打撃を最重要視したところ。
おっしゃるとおり防御力は対46センチ(舷側は被帽破砕鋼鈑の50mmあるので
48センチまでならいける)なのですが、ようするに「相手が50センチ持ち出
さない限りは有利。相手が50センチ持ち出したらチキンレース」という考え。
そして50センチ砲が6門という最小の砲門数というデメリットを凌駕するた
めに新型FCSを積み込むことになります。
大和よりも機関はコンパクトになるはずなのに、船体が大和以上になってい
る理由、だいたいこいつの電力のせい。
326
:
yukikaze
:2025/08/17(日) 11:16:33 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
追記
ちなみに皇国世界の戦艦設計。
セレベス海海戦の戦訓のせいで「近距離砲戦上等。2万メートル以遠の
砲撃戦とかラッキーヒット以外ありえない」という風潮が強くなっており
社会主義連合やドナウ帝国は予算と仮想敵国よりも劣勢であることもあって、
かなり尖った設計になっとります。
327
:
earth
:2025/08/18(月) 21:29:17 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
リアルのストレスが半端なく、小説書く余裕がいつできるか不明のため、以前から言っていた
『太陽と鷲の協奏曲(コンチェルト)』の第二部『鉄鷲の夢(レクイエム)』のプロットを簡易年表の形で
投下します。
328
:
earth
:2025/08/18(月) 21:29:49 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
【1944年8月〜1945年8月】
アメリカ崩壊後の金融恐慌で列強は大損害。
米崩壊後の金融恐慌後でライン地方反乱、西独赤化発生。反動で生まれた仏第三帝政が西独を叩く前に露帝国が西独を占領を図るが抵抗で失敗。
ライン川以西を仏、エルベ川以東を露側とし、その間の地域を中立でにらみ合っていたが、露仏が中立地帯の独を巡り限定戦争(戦場をドイツ限定)が起き、
露がエルベ川以東に作った傀儡国家の軍を投入。ドイツを戦場にして限定戦争でドイツは30年戦争も斯くやの荒廃。
【1945年9月〜1947年末】
金融恐慌により各国で経済ブロックが形成され、貿易体制が仕切り直し。
日本は地震復興と並行して太平洋経済圏確立のため、元アメリカの裏庭である中南米に進出。
仏と組んだ南部連合がカリブ海方面に進出。
東部州は体制を再編してペンシルベニア州以北で経済圏を構築。東部州とカナダは領土問題で対立気味。
【1948年〜1949年末】
日本はメキシコ、コスタリカ、キューバを中心に進出。メキシコに旧式巡洋艦を供与するにとどめたが、南部連合の妨害を見て東部州連合から軽空母1隻を購入。
そこそこ割高であるが許容範囲内の売却価格であり、東部州の対日感情を考慮すれば、日本に恩を売りつける価格でもある。
空母購入後、カリブ海での日仏対立は更に激化。コスタリカのリモンで海軍基地建設進む。
329
:
earth
:2025/08/18(月) 21:30:20 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
【1950年〜1951年秋①】
日仏対立は東南アジア方面にも次第に飛び火。
フィリピン独立に端を発した東南アジアの民族運動活発化が日仏対立を煽りたてた。
結果、南部・仏同盟軍と日本・メキシコ連合軍で開戦。
大和は東南アジアで仏新型戦艦(対大和型を意識した大型戦艦)と交戦しこれを撃沈。
東部州連合は日本、南部連合(フランス)の双方に武器を売って戦争を煽り、稼いだ富で軍備を整えた(東部州連合の軍整備にはロシアも関わっていた)。
ロシアの目的:第一段階:東部州連合に力を貸して日本の力も利用して南部連合を叩く。これによりフランスも弱体化させ、かつ日仏関係に楔を打ち込む。
第二段階:力をある程度取り戻した東部州連合を使って日本を叩く。この際、第一段階での戦争での出来事を利用して日英仏を離間させる。
第三段階:日本の力を北米に釘付けにして極東での勢力を広げる。
東部州連合はしびれを切らせて南部連合がメキシコに大挙して侵攻して膠着状態になるのを待つ。
大和に新型戦艦を撃沈されて面子が潰れたフランスは北米で大規模攻勢に出る。
東部軍は南部・仏同盟軍の動きを嘲笑しつつ、表向きは演習という名目で軍を動員して配備。
ロシア人仕込みの防諜で可能な限り軍の行動を秘匿して油断を誘った後に大挙して南進を開始。
南部連合はこの奇襲攻撃に対応できず防衛線は瞬く間に崩壊。
日本・メキシコ連合軍も国境線を突破してテキサスに侵攻。南部連合・フランス同盟軍は敗走。
英国はここでロシアの陰謀を日本にリーク。
日仏がロシア人の手で踊らされていたことに誰もが驚愕。
ここで東部州連合が止まっていればロシアの策謀通りだったのだが、対日復讐論に取りつかれた現場指揮官が暴発。
日本軍にも東部州連合軍が襲い掛かり、そのまま日墨連合軍VS東部軍へ移行。
東部軍撃滅のために、日英は協議。英国は対仏戦をしていた東南アジアに展開している日本艦隊(旗艦:武蔵)を南アフリカ・喜望峰経由で回航することを提案。
日本艦隊は英国が監視のために派遣された艦隊とにらみ合っていた。
330
:
earth
:2025/08/18(月) 21:30:57 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
【1950年〜1951年秋②】
仏印が日本軍によって陥落寸前になった状況下で現地の民族主義者が刺激されて英領でも混乱。タイ王国でも不穏な動きがあるとして極東艦隊を増強して演習。
英国が表向きは「日本の仏印への攻撃に刺激されて英領でも民族主義者が蜂起する動きがある。同盟国の権益をないがしろにしているのでは?」ぐらい釘をさす。
英は極東艦隊の増強として本国から艦隊を回航する動きもカモフラージュにして日本艦隊を大西洋に回航するための支援部隊を準備。
英国がある程度準備をし終わった後、日本に露の陰謀(東部軍を支援して唆している)を一部の人間(政府、軍の一握り)だけに開示し共犯関係になる。
英国がわざわざ日本艦隊を東南アジアに拘束したのは、東部軍が正体を現したらすぐに日本艦隊を大西洋に引っ張り出すため、敢えてヘイトを買ってまで
日本艦隊を拘束していた。「敵をだますにはまず味方から」を英国は実践。
日本海軍内部でも大西洋への艦隊回航計画が開始。そして東部軍の暴走が明らかになり、日本艦隊回航が不可避となった段階でGoサインがでる。
緊張を和らげるためとしてシンガポールに武蔵を旗艦とした日本艦隊が表敬訪問。そこで最初の補給と準備をひそかに行い、回航計画開始と同時に全速力でインド洋に向かう。
英国が極秘の洋上補給を全面的に請け負い艦隊一丸で喜望峰経由で大西洋側に回航。
徹底的に艦隊の存在を秘匿し東部州連合の抵抗の拠点である東海岸の軍需工廠破壊を目指して大西洋を突っ切り奇襲を仕掛ける。
日英のあらゆる欺瞞工作でロシアの諜報網も出し抜き、日本艦隊がニューヨークの工廠を粉砕。
折角建造したアイオワ級戦艦も粉砕されて東部州連合の戦意が折れる(海軍力喪失&造船能力大打撃&東部が安全ではないことを思い知らされた)。
南部連合は戦力多数損失。国土が戦場となり荒廃して国力大幅低下。
仏が頼りにならないと判断して日英との対立するは避けるようになる。
日本も南部連合を叩き着て仏もつられて弱体化するのは拙いので比較的穏当な条件で講和。
日本はロシアの陰謀を阻止して、日本はカリブ海沿岸に一大貿易圏を形成。ただし英国にデカい貸しを作ってしまい、「恐れるべきはあの老帝国か」と日本政府高官に言わしめる。
ロシアは欧州正面で対立するフランス弱体化は部分的に達成したが、日本が中南米に経済圏を確立させ国力を増すことになったこと、日本の軍事力について警戒感を増す。
331
:
earth
:2025/08/18(月) 21:31:35 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
【1951年末〜1952年秋】
ロシアは陰謀が阻止されたことで仕切り直しを決意。戦略方針変更としてドイツ問題の収拾を決定。
フランスは東南アジアの民族主義者の台頭(新型戦艦を撃沈されたことで白人の面子が潰れたのも大きい)で東南アジアから手を引くことを検討。
弱体化した南部連合立て直しと仏印立て直しを同時には不可能。より利益が得られる南部連合支援を選択。東南アジアは損切り。
またドイツ問題でこれ以上、国力を消耗しないようにするため英国仲介の下、手打ちを決定。
仏露の方針変換でドイツでの戦闘も小康状態に。
【1953年】
露仏英によるドイツ問題を巡る協議開始。日本もオブザーバーとして参加。
【1955年】
英国主導で国際的な停戦監視機構(後に国際連盟に発展)が作られ、ドイツも漸く復興の道を歩むことになる。
1879年のベルリン会議決裂から始まった約80年ものドイツの苦難の歴史がようやく終わる。
332
:
earth
:2025/08/18(月) 21:38:27 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
あとがき
以上が第二部【鉄鷲の夢(レクイエム)】の現在のプロットです。
第一部よりもロシアの陰謀がはっきりと関わっている感じです。
第三部【神代の黄昏】はこのロシアとの決戦(黒海・地中海)になる予定です。
太陽と鷲の協奏曲、【20世紀のグレートゲーム】になる感じに。
本来はメインプレイヤーとなる米国は第一部で駒に成り下がり、退場(崩壊)。
第二部は覇権の空白地帯での代理戦争。
第三部では露英の伝統的な戦場であり、歴史の分岐点である黒海・地中海に回帰して最終決戦です。
日露の巨艦が激突する予定……いつプロットが完成するかは不明ですが。
333
:
New
:2025/08/18(月) 21:47:05 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙です。対米戦が終わった後は外交戦より軍事力を押し出してのパワーゲームが強まった感ありますね
334
:
earth
:2025/08/18(月) 21:54:16 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>333
米国という巨大国家が崩壊しましたからね……ポスト・アポカリプスの時代ですかね。
ただ第二部で漸くドイツは復興への道を歩みだします。
ベルリン会議決裂(露仏から包囲される切っ掛け)から76年で漸く、といった感じ。
(80年周期説も意識してます)
335
:
ハニワ一号
:2025/08/18(月) 22:04:05 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
乙です
第二部での英国の立ち回りは流石はブリカスですね。
最後にようやく国際連盟に発展する国際的な組織が誕生しましたね。
336
:
名無しさん
:2025/08/18(月) 22:08:24 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
乙です、相変わらずのブリカスだな…まあブリカスもブリカスで結構博打うっているけど
337
:
earth
:2025/08/18(月) 22:11:24 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>335
第一部では影が薄かったですが、第二部でブリカス人の本領発揮ですかね……。
史実第一次世界大戦で国際連盟ができ、この世界ではドイツ問題が原因で国際連盟ができます。
>>336
まぁいくら性悪三枚舌のブリカス人でも、それなりの博打は打ってもらわないと……。
338
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/18(月) 22:14:52 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
乙です
死んだ後でも世界に迷惑かけている米国及び米国勢ぇ…
まあそうなるな…
しかし南部も東部も日本に散々やられましたね。
これにて米国全土平定なり。
メキシコも日本と組んで暴れ回ったので、これでアメリカより格下という評価はなくなりそうですねw
339
:
earth
:2025/08/18(月) 22:20:25 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>338
南部州を日本陸軍(及び同盟軍)に蹂躙され、東部州を日本海軍に砲爆撃されるという火葬戦記的展開です。
さすがに自由の女神は爆砕されないでしょうが……現地の白人たちからすればトラウマ物です。
(そして恨みも買い、第三部【神代の黄昏】にも影響します)
メキシコも暴れまわったため、この世界の南部人はメキシコ人を侮れなくなるでしょう。
まぁテキサスをメキシコに割譲(返還)させられないだけマシと思ってもらいます。
340
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/18(月) 22:40:46 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
勝手に恨んで攻め込んできて、それを返り討ちにしたらこれまた勝手に逆恨みしてくるのは人のサガでしょうかねぇ… >>東米
341
:
名無しさん
:2025/08/18(月) 22:42:55 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
造船所破壊されてエセックス級やアイオワ級をカエル喰いよく買い取れたな
342
:
earth
:2025/08/18(月) 22:44:33 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>340
この世界の米国系は要所要所で大和型戦艦に痛い目にあっているので、大和型三姉妹を親の仇も同然の目で見てます。
第二部では武蔵に東海岸が艦砲射撃を喰らう羽目になってますからね……
343
:
モントゴメリー
:2025/08/18(月) 22:46:10 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。
東南アジアで日仏の戦艦が戦う架空戦記は初めて見ました!
344
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/18(月) 22:46:53 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>342
こりゃ第三部でもまた大和型戦艦に痛い目見せられそうですねw >>米国系
345
:
earth
:2025/08/18(月) 22:48:24 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>341
造船所が潰されたのは最終局面なので。
ちなみに日本も最初は東部州の狙いに気づけず、近場の東部州造船所から船を買っています。
(ロシアが煽った)東部州は南部&フランス、そして日本の双方に兵器や物資を売りつけて力を蓄える感じですね。
……東部軍の現場の暴走が無ければロシアの陰謀が成功したかも知れませんが。
346
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/18(月) 22:50:46 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
これもしかして東部に金払ったはいいが、そのまま踏み倒されたりした商品もあるのでは…?
現場の暴走とは言え東部州連合が攻め込んできたので日墨に商品渡さない理由になりますし。
347
:
earth
:2025/08/18(月) 22:53:12 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>343
最初は北米で戦わせたかったのですがね……
北米方面に展開する海軍の主力はメキシコ海軍。エアカバーを日本軍担当に。
或いは西部で生き残ったエンタープライズを使う案もあるかもしれませんが。
(プロット段階なので必要に応じて変更します)
>>344
最終決戦は日露巨艦対決です。
神代の黄昏は白人主導の世界の黄昏であり、大艦巨砲主義の黄昏でもある予定です。
この世界、米ソがいない分、軍事技術の進歩もやや遅れ気味になりそうなので1950年代末でも
戦艦同士でガチ勝負ができそうだし(特に黒海付近なら)。
348
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/18(月) 22:55:15 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>347
黒海がロシアにとってのアイアンボトムサウンドになりそうな予感…
349
:
earth
:2025/08/18(月) 22:55:41 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>346
まぁやらかした分だけ、倍返し喰らってます。
ニューヨークは大損害だし、せっかく完成させたアイオワ級も沈むし、で……。
あとエセックス級の大半はドックの中でまともめてスクラップかな。
350
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/18(月) 22:58:14 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>349
ドッグの中でスクラップとなると造船所復興も大分手間かかりそうですねぇ(汗
351
:
ハニワ一号
:2025/08/18(月) 22:58:47 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
フランスは東南アジアから撤退するということはベトナム、ラオス、カンボジアは独立することになるのか。
352
:
earth
:2025/08/18(月) 23:21:21 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>350
だからこそ東部州連合はひざを折る感じですかね。
屈辱極まりないでしょうが。
>>351
まぁ東南アジアと北米を天秤にかけた結果、ですかね……。
期待の新型戦艦を大和に打ち沈められたので、民族主義者が刺激されまくりですし。
353
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 20:03:55 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>349
ついでにニューポートニューズやフィラデルフィア等の東海岸の造船所や工廠も砲撃していくゆとりありますかね?
世界線の経済状況次第ですが史実ではこちらも軍用艦船を建造したものとしてはかなりの規模なので。
354
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 21:20:21 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
メキシコ海軍…人員いるかな?
355
:
名無しさん
:2025/08/19(火) 21:29:19 HOST:p3289131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
フィラデルフィア……この世界のフィラデルフィア実験は、テスラコイルを並べて電磁の力で砲弾を弾く実験になるのかね?
356
:
earth
:2025/08/19(火) 23:32:48 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>353
武蔵、信濃、大鳳、雲龍型2隻を基幹とした艦隊送るので……何とかなるか?
(今の予定では戦艦2、空母3、重巡4、軽巡4、駆逐16からなる艦隊)
>>354
まぁ日本もテコ入れしたので……
>>355
さすがにそれはないかと(笑)。
とりあえず英国の動きを追記、改訂中。
まぁ最後の東海岸直撃ルートは変わりませんが。
357
:
194
:2025/08/19(火) 23:43:43 HOST:KD106154146012.au-net.ne.jp
遅ればせながら、earth様乙です。
ロシアくんさぁ・・・(呆れ)
まぁさしものロシアも、東部州連合の暴走は計算外だったみたいで。
にしても、他の方も仰ってましたが仏印で日仏の戦艦が殴り合うシーンは初めて見ましたw
植民地の目の前でやられたから、完全に面子丸潰れですねw
358
:
yukikaze
:2025/08/19(火) 23:51:27 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
earth様乙です。
第二部によって、もう日本人はアメリカ東部の面々を許さないでしょうねえ。
少しでも甘い顔を見せたら何をしでかすかわからない狂犬枠として。
今回は東海岸焼け野原にしてけじめを付けさせましたけど、反応弾開発したら
もうちゅうちょなく主要都市に叩きこみかねない世論になってそうで。
仏英露にしても「煽りにすぐに踊るだけならまだしも、軍の統制も碌にできて
いないので、煽ったこっち迄大火傷しかねない」と、東海岸への評価は最低で
しょうねえ。間違いなく「白人の出来損ない」「白人種の恥」「文明を理解
出来ていない野蛮人」「黄色人種の日本よりも文明度では劣る」と、白人至上
主義者ですら毛嫌いしてそうです。
359
:
earth
:2025/08/20(水) 00:09:05 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>357
まぁロシアの場合、やるかやらないかで言えば、前者なんですよね……。
仏海軍の新型戦艦は史実POWとは違って戦艦対決で沈められたから……でも結局は面子丸つぶれですが。
>>358
間違いなく日本人の間では東部の面々は絶許案件でしょうね……
まぁ東部州側が反省するわけがないし、むしろ拗らせまくってそうなので……
この世界で911相当の事件しでかすのはアメリカ東部出身者になっても不思議ではないですね。
まぁ間違いなく、仏英露など他の白人国家からの評価は最底辺でしょうね。
中国人など日本人以外の有色人種からもどんな目で見られていることか……まぁ余計に拗らせるか。
360
:
SARUスマホ
:2025/08/20(水) 12:02:01 HOST:KD106131171101.au-net.ne.jp
>>359
>911相当
地下鉄サリンをやる技術力は無さそうなので「混ぜるな危険」を同時多発でやらかすかと
まあジャップ憎しでも確実性を期すべく自分の身命を擲つ程の覚悟が有るとは思えないので、時限装置や遠隔操作から足が着いて被害が未然若しくは極限化されるとは思いますが
361
:
earth
:2025/08/20(水) 21:24:07 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>360
或いは捨て駒用意してテロですかね。
それにしても米国が前座というか序盤の敵として滅び、ラスボスがロシア帝国になるとか
星墜ちる海(現第一部)を練っているときには思わなかった……あのときは大和型三姉妹の活躍で満足したのに。
AI君ノリノリだし……AIも仮想戦記沼に墜ちるのだろうか?
362
:
トゥ!ヘァ!
:2025/08/21(木) 11:29:51 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
まるで自分が初めての架空戦記見てドはまりしていた頃を思い出すようだぁ。 >>AI君ノリノリ
363
:
新人艦長
:2025/08/21(木) 20:33:50 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
IPアドレスの非公開設定オフしてみたら書き込みできるようになったわ…
やっとアメリカ夢幻会投稿できる…
364
:
霧の咆哮
:2025/08/22(金) 22:08:04 HOST:KD027093002186.au-net.ne.jp
金曜日の定期投下を10時15分頃に、宜しければ行いたいと思います
365
:
霧の咆哮
:2025/08/22(金) 22:16:49 HOST:KD027093002186.au-net.ne.jp
〇戦後夢幻会世界の艦娘(または船魂)達のやり取り、関連ネタ、エピソード集。その3
「そんな! Mississippiが、Battleshipが一撃で落ちるなんてあり得るの!?」
ーフィリピン沖海戦にて、大和の放った砲撃の直撃で一発も耐えられずに即轟沈してしまったミシシッピの報を聞いて愕然の声を上げるメリーランド。
この後彼女も仲間達の後を追うことになるのだが。
「Oh my God……冗談でしょう? この私が、沈むっての?……sorry、姉貴」
ー姉妹のウェストバージニアが大和の手にかかり、自身も武蔵の手で沈められゆくメリーランドは、最後に姉妹でただ一人残されてしまう姉コロラドに謝罪の言葉を残す。
その言葉が届く筈もなくとも。
「どどどどどど、どうしよう、逃げ、逃げないと!」
「逃げるってどうやってよ!」
「うぇぇ、死にたくないよう……! shipsoul(英語で船魂)として乗員さんらみたいなgrave(英語でお墓)に入れるlast(最後)にはなれないとわかってても、こんなlastはやだやだぁ」
「艦隊は、ステイツの誇る大艦隊はどうしたの!?」
「■■■■■■■■(放送禁止用語連発中)」
「もうやられちまったから、敵艦隊がこっちに来てんだろ……」
ー連合艦隊の突入寸前。
レイテ湾の奥に遊弋していたアメリカの大船団が狂乱の渦に叩き込まれてたってことは、輸送船団の船魂達とて当然大パニックだったわけで。
逃げようとするもの、自身に迫る死の匂いの恐怖に泣きじゃくるもの、自分達を守るべき筈の、ハルゼー艦隊(絶対間に合わない位置)以外はもうまともに残ってない艦隊はどこだと叫ぶもの。
放送禁止用語な悪態しか最早つけないもの、何もかも終わりだと諦観に沈んでるもの等と、酷い有り様だった。
366
:
霧の咆哮
:2025/08/22(金) 22:17:20 HOST:KD027093002186.au-net.ne.jp
「chance of winning(英語で勝ち目)は、あるわけないよねぇ」
「連中の真上に今すぐmeteorite fall(英語で隕石落下)でも起きたら? その場合連中が全滅するlevelのsizeのmeteorite(英語で隕石)が落ちて発生した津波とかでme達も全滅しそうだけど」
「つまり、僕らに残されてるのはmiracle(英語で奇跡)が起きてギリギリ引き分けになるか、僅かでも輸送船団が逃げられる時間を稼ぐか、一人でも多く道ずれにしてやるか、か」
ー絶望感や悲壮感とかひっっでぇことになっている輸送船団側だったが、それは輸送船団に残った最後の守りであるキンケイド艦隊(艦隊と言っても駆逐艦中心の僅かな規模)の船魂達もまた同じ。
彼女らの間も陰鬱とした空気に満ちていた。
「キャアアアアアア!」
「アハ、アハハ ハハハハハハハ!」
「いやー! 〇〇〇ー!」
「そうか、hell(英語で地獄)はafterlife(英語であの世)になんか無い。だって今、この場でmanifestation(英語で顕現)してるもの……」
ー連合艦隊が来る前の時点で終末的雰囲気だったレイテ湾は、突入後には煉獄が現世に顕現していた。
魚雷直撃で悲鳴を上げて沈没していく輸送船の船魂、錯乱して壊れた笑いしか上げられなくなったものが駆逐艦達に船体を穴だらけにされて沈みゆくし。
目の前で戦艦部隊の主砲で消し飛ばされた姉妹の名を叫ぶもの、現実逃避のままブツブツ独り言呟くしかなくなったものも。
皆連合艦隊が全て区別なく、何もかも沈め、焼き尽くしていく。
「長門、この勝利は貴方から受け継いだ想いのお陰よ……!」
ー戦艦としては格上のウィスコンシンを意地と根性で沈めた陸奥の船魂。
生き残った乗員達が総員退艦していくのを、ボロボロの身体に鞭打って(例え彼らに見えなくとも)手を振って見送っていく。
誘爆した自身の砲塔の爆炎に飲み込まれていく彼女だが、戦い抜いた満足感に満ちた表情を浮かべていたという。
367
:
霧の咆哮
:2025/08/22(金) 22:18:15 HOST:KD027093002186.au-net.ne.jp
「大和さんのあの勇姿見たら、私らも限界の一つや二つや三つ超えないといけないからさ……悪いけど、私と一緒に死んでくれ」
ー宜野湾での最後の戦いにて。
自ら囮になって敵艦載機隊の集中攻撃を受ける大和を見送りながら突撃した長波。
前半の台詞は戦場にいっそ似つかわしくないほどにこやかな笑顔、声音で、されど最後は表情は変わらないまま、処刑鎌の様に冷え切った声で敵の旧式軽巡洋艦と刺し違えて沈んでいく長波の船魂。
「っ! いいえ、まだよ。まだ、私は戦えるわ!」
ー宜野湾へ突入し、勢いのままに座礁してからも受ける爆撃ダメージに顔をしかめながら、目標と定められた地点に向けてありったけ砲撃を加え続ける天津風の船魂。
追加の爆撃をいくつも受けて力尽きるまで彼女は死力を尽くした。
以上です。
wiki転載は例の如くご自由に。
船魂視点で描写すると勿論戦略的に必要だったとはいえ、フィリピンでファイヤーされた組の絶望感とか酷いことに。
まぁ、日米双方でえらい被害出し合った戦争なのでお互い様ではあるんですけど。
史実世界ならアイオワとかこちらみたいな軍関係どころか、室蘭みたいな市街地も焼いてるわけですし。
因みに輸送船団組の描写はもっと凄惨さや詳細さ高める予定もありましたが、彼女らのそういう描写は自分のメンタル的にもきついので簡略化しました。
自分に漆黒世界みたいなえぐさマシマシの描写は無理ですたい……
368
:
霧の咆哮
:2025/08/22(金) 22:19:29 HOST:KD027093002186.au-net.ne.jp
モントゴメリー氏乙です
ここから中には夕立や家のラ・パルムみたいな武勲艦が生えるかもしれませんが、基礎設計的には数を揃えるの大事な駆逐艦はどうしても地味にならざる負えませんわな
派手な史実島風みたいな高性能駆逐艦じゃ数を揃えるのが今度は難しくなるので、そこは仕方ないんですが
地味で堅実な船だからこそ守れるものもあるわけですし。
>「フルーレ」級駆逐艦
yukikaze氏乙です
50センチ砲を8門や10門持ちにする案もあったと思いますが、そっちだと隻数が2隻や3隻に減らすしかなかったからこちらになったと思いますけども
砲門数減らしてでも看板新型戦艦でも数を求めたのはなんででしょう?
こういうのって象徴的な意味合いもあって数を妥協しても質を求める傾向が強そうですが。
>長門型戦艦
earth氏乙です
令和や平成以降でもない、戦後舞台での戦艦決戦で赤化もしてないロシアがラスボスってのも珍しい架空戦記になりそうですね
アメリカはおおよそ北部を食ったカナダイギリス陣営と、メキシコと組んで西部を食った日本陣営、フランスと組んだ南部陣営とその他の東部陣営の4分割でしたか。
東部の国際的孤立ブリが酷いことになって、旧アメリカで一番不安定な国になりそうですね。
他の旧アメリカ領土組の難民爆弾とかも多発しそうな。
今回の戦争で一番安泰だったのはカナダ周辺に飲まれた旧北部州ですか
北米動乱で唯一戦場にもなってませんし。
米仏露を殴り倒すことになる大和型姉妹はこの世界線じゃ揃って記念艦でしょうねーw
最後のロシアとの戦いでも姉妹皆で生き残れば、ですが。
積み上げた武勲がすごくて戦後世界みたいに破壊神呼びされます?
ドイツ苦難の歴史な世界線ですが、ルーデルやハルトマンみたいな史実ドイツエース組とかは、こっちじゃどんな経歴になるのやら。
>第二部『鉄鷲の夢(レクイエム)』
369
:
194
:2025/08/22(金) 23:35:11 HOST:KD106155013006.au-net.ne.jp
霧の咆哮氏、乙です。
何という地獄絵図(汗)
370
:
霧の咆哮
:2025/08/22(金) 23:39:13 HOST:KD027093002186.au-net.ne.jp
>>369
実際レイテの陸軍師団みたいな一方的にやられた側からしたら、連合艦隊は地獄からの死神に他ならなかったわけで
371
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 16:57:20 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
一番近い雰囲気は、坂崎フレディ先生の
史実で艦これの島風による多号作戦ですかねえ。
民間船による絶望感とかは
372
:
モントゴメリー
:2025/08/23(土) 18:56:00 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
霧の咆哮氏乙です。
悲しいけど、これって戦争なのよね。
>地味で堅実な船だからこそ守れるものもあるわけですし。
非人道的ですが、駆逐艦は「消耗品」であり、そうあらねばなりません。
373
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 19:24:16 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
駆逐艦が消耗品なのは否定しないが
別の船からニコイチに仕上げたのはイギリスくらいぞ
374
:
635スマホ
:2025/08/23(土) 19:26:29 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
霧の咆哮氏乙です。
>>370
地獄からの使者、連合艦隊!(例の効果音)
>>373
原潜ニコイチした国もあるのだ
375
:
モントゴメリー
:2025/08/23(土) 19:39:37 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>373-374
日本でも艦首が吹き飛んだ駆逐艦を、建造中の同型艦から艦首持ってきて修理した例はあるのだ。
376
:
名無しさん
:2025/08/23(土) 19:40:50 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
涼月とかなんで、沈まんの?ってレベルで何度ももげてるよねえ
377
:
弥次郎
:2025/08/23(土) 19:44:58 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
ズビアンという艦艇もいますしね…
378
:
earth
:2025/08/24(日) 17:12:51 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
以前、投稿した【太陽と鷲の協奏曲】の第一部【星墜ちる海】後(日米戦争終了後)に
Geminiは大和型戦艦4番艦や超大和型の建造は考えにくいとか言っていたのに、大和型4番艦どころか
超大和型(51㎝砲6門搭載)の建造をプッシュしてきました……
ついにAIも大艦巨砲主義の沼に沈んだかと錯覚してしまった。
379
:
635スマホ
:2025/08/24(日) 17:16:17 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
>>378
AIは使用者を学習し適応するのでearth氏がリアル追求しようともearth氏が大艦巨砲主義者か、仮想戦記定番の一つが大艦巨砲主義かの理由で大艦巨砲主義に向かうと思われます。
380
:
モントゴメリー
:2025/08/24(日) 17:25:31 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>378
Gemini君、我らが倶楽部にようこそ!!(大艦巨砲主義者並感)
やはり大艦巨砲主義こそこの宇宙の真理なのだ!?
381
:
earth
:2025/08/24(日) 17:32:36 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>379
最初は金剛型代艦の高雄型の改良型追加建造ぐらいだったのですがね……
米国を崩壊に追い込んで太平洋の覇権国家となった日本の技術力と国力を世界に
知らしめるための「動く記念碑」、日本の台頭を警戒する英仏露への抑止力、
退役する戦艦群(金剛型3、伊勢型1、扶桑型2)の代替として、超大和型2隻建造を
Gemini君から打診されております。
……え〜マジか(白目)。
382
:
earth
:2025/08/24(日) 17:37:48 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
場合によっては第二部のラストの東海岸殴り込み艦隊は武蔵ではなく超大和型(仮称・紀伊)を旗艦とした
艦隊になるのか……51㎝砲がニューヨークを襲う……すごく火葬戦記してる。
383
:
モントゴメリー
:2025/08/24(日) 17:39:57 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>382
(相手が超大和型になるなら、フランスの戦艦案も強化しないと……)
384
:
earth
:2025/08/24(日) 17:45:41 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
Gemini君に超大和型で51㎝砲連装4基案(基準排水量85000トン案)を聞いてみましたが、
こちらは却下されてます。
385
:
635スマホ
:2025/08/24(日) 17:50:05 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
>>381
リアルでは排水量が近いが火葬戦記筆頭の征途のこんごう型のスペック上回ってるAESVとかいう化け物建造されるので…。
なお、海外では巡洋戦艦扱いする人もいるみたいです。
386
:
earth
:2025/08/24(日) 17:53:25 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>385
世界は大艦巨砲主義を求めているのか(白目)。
387
:
SARUスマホ
:2025/08/24(日) 18:00:26 HOST:KD106131170126.au-net.ne.jp
>>378
そらまあ「条約で軍艦が排水量35000t以下、砲口径35cm(又は15インチ)以下に制限された結果、『速い、硬い、豆鉄砲』な戦艦が多数乱舞する」世界線に興味は有るけど何か味気無い……
388
:
635スマホ
:2025/08/24(日) 18:10:44 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
>>386
少なくとも大艦は求めてますな。
AESVはレールガン想像図では艦橋前方にレールガンと主砲背負式に配置したりするのです。
そして米軍は東進する人民解放軍の艦隊を陸上長距離対艦ミサイルや無人小型艦艇や無人潜水艦、陸上ステルス爆撃機などで削り決戦を挑むというどっかで聞いた戦術考えてるとか。
389
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 18:26:41 HOST:sp160-249-25-173.nnk02.spmode.ne.jp
>>387
その条約を遵守した大和なかったけ?
390
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 18:32:58 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>389
内田先生の最弱大和のことなら、「水上機や弾薬なんかの戦時設備搭載しないことになってる」ことで5000t詐欺して40㎝砲換装可能・40㎝砲対応防御のサウスダコタ級並みの戦艦になってる。
ただし、換装する暇がないので36㎝砲12門で戦争突入。
それでも全然弱くないけど。
391
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 18:51:41 HOST:sp160-249-25-173.nnk02.spmode.ne.jp
>>390
基準排水量を最低排水量にして、帳尻を誤魔化すあたり流石やな
392
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 19:04:35 HOST:KD106133213008.au-net.ne.jp
>>390
自分も読みました、瞬撃の巨龍。
何気に凄ごかったのは開戦時に武蔵も配備済みで、合計姉妹艦六隻(内二隻空母化)建造されてましたね!
393
:
モントゴメリー
:2025/08/24(日) 19:07:21 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
「戦いは数だよ兄貴」を地で行く艦であった>最弱大和
あと、そんな感じだから海軍も気軽に前線に出せて大活躍。
394
:
yukikaze
:2025/08/24(日) 20:24:41 HOST:p825185-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>368
>砲門数減らしてでも看板新型戦艦でも数を求めたのはなんででしょう?
簡単に言えば「量産可能&既存港湾施設で運用可能な船体で、最大限の攻撃力もとめたらああなった」
この世界の皇国海軍、両シナ海&太平洋の制海権を確保しているので、ある程度の数は絶対に必要。
なのでまあ「見せ金用の超巨大戦艦」なんて贅沢とてもではないができないんですわ。
で・・・他国海軍も「いうて他国も量産できるのなら似たようなもんだろ」という分析の元、
他国が巨砲積んできたとしても、長期間陳腐化しないようにするために選んだのが50センチ砲。
無論、砲門数減った訳ですが、それを補えると判断されたのが、新型FCSの開発成功になります。
395
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 20:33:29 HOST:sp49-109-153-54.tck02.spmode.ne.jp
>>394
> 量産可能&既存港湾施設で運用可能な船体で、最大限の攻撃力もとめたらああなった
超大和型と同じ発想ですか。
日本海軍は航空観測の実用化も射撃統制レーダーも目処が付かないのに超大和型計画してましたな。
大和型ですら「小さすぎる」のに50cm砲の斉射の散布界はどうなったのやら
396
:
earth
:2025/08/24(日) 20:51:46 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
Gemini君、意見がブレブレですぞ……。
超大和型ではなく高雄型戦艦(3.75万トン。41㎝砲9門。29ノット)またはその改良型の
追加建造が妥当とか言い始めた……
397
:
モントゴメリー
:2025/08/24(日) 20:55:04 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>396
Gemini君って、自分が言ったことも忘れるあほの子だから…
(2.5Proなら大分マシですが、それでも不安)
チャットGPTは使いやすいですが、こっちも油断してると数字の単位間違えやがるしなぁ……。
398
:
earth
:2025/08/24(日) 21:09:33 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>397
2.5Proは大和型の改良型がよいと評してますね。
399
:
635スマホ
:2025/08/24(日) 21:25:05 HOST:119-171-249-152.rev.home.ne.jp
>>396
そんな時はお前前にこう言ってたやんけー!とツッコミをいれると良いです。
軌道修正できます。
400
:
earth
:2025/08/24(日) 21:41:29 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
chatgptとGemini(2.5Pro)に対し、私から下記の建造計画を提案しOKが出ました。
①抑止力のための改大和型戦艦1隻建造
②空母部隊直掩のために高雄型を小型化(主砲を9→6門)にした高速戦艦2隻建造
戦後に英仏露が建造するであろう新型戦艦群へのカウンター(抑止力)として①を建造。
これにより大和型3隻、改大和型1隻の4隻の46㎝砲戦艦が揃い、対外抑止力となる。
実用性(機動部隊護衛等)のために②を建造。
既存の高雄型戦艦とあわせて4隻の41㎝砲戦艦で機動部隊護衛/遊撃部隊を担う。
401
:
earth
:2025/08/24(日) 21:54:22 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
ただ改大和型戦艦をニューヨーク奇襲に参加させるとなると、タイムライン見直し(奇襲時期は1951年12月)が
必須になりそうですね。あと小型戦艦の建造も後ろ倒しになりそうなのが……。
でも改大和型1隻(紀伊?)、大和型2隻(武蔵、信濃)の46㎝砲戦艦3隻が揃い踏みで東海岸を
砲撃するというのは火葬戦記愛好家としてはやってみたい展開ではあります。
402
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 23:15:49 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
>>387
軍事板にあった中型戦艦スレかな?
403
:
SARUスマホ
:2025/08/25(月) 10:08:36 HOST:KD106131170064.au-net.ne.jp
>>402
当該スレは存じ上げませんが、連装7基のHMSエジンコートみたいな無茶振りでもしない限りリソースが自然と速力や防御へ回ってああなるんじゃないかと
実際は口径を制限しても長砲身化やゲルリッヒ砲等斜め上の火力強化が行われると思われますが
404
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 10:20:43 HOST:sp49-109-6-130.smd01.spmode.ne.jp
そういえば、リアルでもドイツ第二帝国は大口径砲開発が遅れて、しばらく28cm砲戦艦作ってたんだよな。
超弩級戦艦の時代にも30cm砲だから仕方なく防御にリソースを割いて間に合わせる、そして38cm砲のバイエルン級戦艦はユトランド海戦に間に合わないという。
第三もシャルンホルスト級で同じ轍だし。
405
:
新人艦長
:2025/08/26(火) 22:13:34 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会ネタ
アメリカ夢幻会世界のスーパーホーネット
ノースロップ F/A-18 スーパーホーネット
乗員:1名(A/C型)/2名(B/D型)
全長:20.2m
全幅:14.3m
全高:4.9m
翼面積:48.2平方メートル
最高速度:M2.3(A/B型)
航続距離:3500キロ
固定武装:M61A1 20ミリ六連装バルカン砲
搭載武装
サイドワインダーなどのミサイル
Mk80シリーズなどの航空爆弾
アビオニクス
レーダー:AN/APG-75
レーダー探知機:AN/ALR-50
チャフ・フレアディスペンサー:AN/ALE-40
ジャミング装置:AN/ALQ-126Bなど
データリンク:リンク16対応
エンジン: P&W F-100-PW-100 最大推力108kN×2
初飛行:1978年
ノースロップ社が開発した艦上戦闘機にして数多の名機を生み出したジャック・ノースロップ氏の引退作である。
406
:
新人艦長
:2025/08/26(火) 22:14:02 HOST:KD106146075105.au-net.ne.jp
(開発)
この機体の前身はF-17 ホーネット、この機体はF-5の発展形開発の中で生まれた技術を元にノースロップ氏が一から作り上げた名艦上戦闘機である。
初飛行は1965年で、1968年に正式採用されたが決して米海軍は満足していなかった。
F-17は名機であり、F-4ファントムを置き換えて数的主力の艦上戦闘機になっていた。
しかし、この機体最大の問題は対地攻撃能力の不足と電子機器の能力不足、そしてF-14の悪評であった。
元々が小型のF-5、F-5自体はマルチロール性能はあったがそれはあくまでもおまけ。
発展途上国で使う分にはいい機体だったが、天下の米海軍では不十分。
そしてF-17はその性格を受け継いでしまっていた。
次にF-17の問題は単座だったためレーダー迎撃士官(RIO)が乗っていなかった。
自前のレーダーがあるにはあるが、同世代のF-14と比べれば圧倒的に性能は低かった。
その為米海軍では近距離の交戦はF-17、遠距離はF-14に分けて運用した。
最後にF-14の悪評。
F-14もこれまた優秀な戦闘機である。
しかし可変翼にフェニックスミサイル運用システムなどなどを盛り込んだ結果、F-17と比べて大柄で鈍重で複雑で扱い難い機体になってしまった。
空母の上では大きいので取り回しが悪い、整備になれば可変翼の複雑な構造が災いして整備が難しい、パイロットにとっては操作が複雑で大変、さらに史実よりもハイパワーとはいえ重いので結局F-17と比べたら鈍重、エンジン間隔の欠陥も変わってないのでフラットスピンの悪癖も変わらないという状態だった。
何せF-17はパイロット達にとっては素直な操縦性、俊敏な機動性、シンプルなシステム、整備士にとっては扱いやすく、シンプルで整備しやすい、空母乗組員にとっては折り畳めるので空母でも取り回しが良いと大好評。
そこで海軍はこのF-17をベースにより良い艦載マルチロール機の開発を構想した。
F-17の拡大改良型のマルチロール機の開発、1970年にノースロップ社に出されたオーダーにジャック・ノースロップは応えた。
当時病気を患い車椅子生活になっていた彼だが、自ら弟子たちを率いて開発。
1977年に初飛行、3年のテストの末1979年に正式採用され初号機が納入された。
407
:
新人艦長
:2025/08/26(火) 22:14:24 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
(設計)
この機体はポジションとしては史実スーパーホーネットにかなり近いが全く違う機体になった。
まず機体を全面的に改設計するにあたってエンジンをより強力なP&W F-100-PW-100エンジンに換装してしまっている。
というよりこのエンジンを搭載することを前提に機体全体を改設計している。
エアインテークの構造も可変式に変更されて常に最適な空気量が入りさらにステルス性も重視している。
機体構造では複合素材の割合を増やして軽量化している。
脚格納庫の扉などを楔形に変更することである程度のステルス対策としている。
機動性向上のためLERXを新たに可動式にしたLEVCONを採用して、さらにクルーガーフラップがつけられて低速操作性や離着陸性能が向上している。
最大の見た目の変化は垂直尾翼をオードソックスな単垂直尾翼にしている。
これに伴いエアブレーキが廃止されて水平尾翼を全遊動式にして代用する。
胴体全体のデザインとしては新たに全体にブレンデッドウィングボディを採用して滑らかなボディに変更されている。
水平尾翼のデザインも変更されてストレーキが追加されている。
これでF-17の欠点であった加速力や速度性能が向上している。
このため名前こそスーパーホーネットだが全く違う機体になった。
そしてこの機体の本質は史実よりも強化されたアビオニクス類である。
レドームが史実よりも延長されその分電子機器類搭載スペースに余裕を持たせている。
レーダーには新開発のAN/APG-75レーダーが搭載されている。
これは史実ではAN/APG-73をアクティブフェーズドアレイレーダー化したAN/APG-79とは異なり完全新設計のアクティブフェーズドアレイレーダーである。
史実よりも電子技術が優れていた点を利用し最初からアクティブフェーズドアレイレーダーに最適化された設計がなされている。
半導体素子が約1500個以上あり周波数拡散技術が戦中には受け入れられて約20年研究されていたことからこの時点でレーダーに部分的な周波数拡散技術が導入されて特定周波数(範囲は狭い)での出力を抑えて低探知レーダーとなっている。
このためレーダー性能は史実スーパーホーネット以上ラプター未満程度の能力を確保している。
さらに機体コントロール面ではフルスペックのフライバイワイヤがさらに改良されてより扱いやすくなっているほか操作性も向上している。
センサー類では新開発のセンサーが機体中あちこちに設置されて、パイロットはそれらを操作して状況を把握する。
これらセンサー類の一部は機首主脚格納庫前の部分にあるふくらみに収納されている。
このセンサーは電子・光学式の照準装置でもあり赤外線とレーザーを使用して目標を捕捉したりできる。
これら情報は新たに設置されたディスプレイ画面を通して各センサー類の情報を収集できるようにしている。
データリンクではリンク16に対応している。
コンピュータの性能も向上し、より素早い判断と空中戦の支援をできるようにしている。
これにより対応したデータリンクシステムを搭載しているならば遠く離れた味方艦や早期警戒機やレーダーの情報を素早く入手して敵に対して先手を打って有利な位置を占めて攻撃をすることが可能になっている。
高度な連携を可能にしたことでスーパーホーネットは今までの戦闘機とは異なる戦闘機となった。
武装面では新たにステルスウェポンポッドが搭載されている。
408
:
新人艦長
:2025/08/26(火) 22:14:54 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
(運用)
このように名前こそスーパーホーネットであるが全く違う機体になったF/A-18は1979年から配備が開始されレーガン政権の軍備拡張政策と共に大量生産、大量配備が実施された。
F-17と殆ど違ったが良い点は似ていたことからパイロットからの評判もよく、演習ではF-14をカモにできたほどだった。
コロンビアの麻薬紛争を初陣として各地の麻薬畑を焼き、その後のグレナダ侵攻やパナマ侵攻にも活躍。
冷戦終結後もゴビ砂漠戦争で進出した機体が活躍、ユーゴ内戦ではユーゴスラビア空軍機をカモにして各地で活躍。
21世紀に入るとF-35の開発が進み2005年に納入が開始されると段階的に機種変が実施され2018年に米海軍実戦部隊から退役。
海兵隊では2021年に全機がF-35に交代した。
輸出国ではイギリス、日本、オーストラリア、カナダなどで運用されている。
イギリスでは初期導入機がフォークランド紛争に投入されてスーパーホーネットの初陣となった。
この戦争で英海軍機は27機のアルゼンチン軍機に被害を与え、約8万トンの爆弾を投下したが荒天などで17機(内5機は嵐による飛行甲板からの落下)を喪失している。
日本ではゴビ砂漠戦争時に海軍航空隊機が満州に進出して戦争に参加している。さらに2022年のロシア内戦時にはウラジオストクを巡る戦いで反乱ロシア軍を空爆している。
日英など各国軍でも改修を何度か繰り返して現在も現役だが殆どの国で後継機に段階的に更新が進んでいる。
最後に、1979年の量産初号機納入式典のスピーチを最後にジャック・ノースロップ氏は自ら起こした全米最高の航空機メーカーノースロップを去り、引退。
2年後、死去。
その死に四軍と全世界の航空関係者は哀悼の意を示した。
死後、NASAの先端航空機研究教育センターはジャック・ノースロップ先端航空機研究教育センターに改名され彼の航空技術への貢献を後世に伝えている。
ちなみに当時B-2は試験を終えたばかりであったが、ノースロップ氏はその存在を終生知ることはなかったとされている。
なぜならもしB-2の存在を教えてしまうときっと彼は引退を撤回して会社に戻って設計台の上で死んでしまうと皆が言っていたからである。
ちなみに死後、彼の遺品の中から大量の飛行機のスケッチや設計図が発見された。
その多くはかつての彼の設計した飛行機の試作案ばかりであったが、なぜか存在が最重要機密のB-2や彼の死から15年以上後に初飛行したF-35、あるいは鉄のカーテンの向こう側のフランカーなどそっくりの機体の詳細なスケッチが存在したとも言われているが詳細は不明であり、この噂にノースロップもペンタゴンも「ノースロップ氏は人間であって予言者じゃない」と笑って否定している。
なお彼の設計図の大半は貴重な資料として彼が残した日記などと共に現在はスタンフォード大学の図書館に保管され、必要に応じて見学することが可能である。
409
:
新人艦長
:2025/08/26(火) 22:16:34 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
以上です。
スーパーホーネットの欠点潰して性能アップも盛り込んだらこれ共通点名前だけじゃんという機体に。
F-35が2000年代には実用量産しているので2025年現在では徐々に退役が進んでいる機体でもある。
410
:
New
:2025/08/26(火) 23:17:58 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙ステルス戦闘機登場までは最強の艦載機でしょうね。
「ノースロップ氏は人間であって予言者じゃない(転生者だけど)」
という単語が隠れてるわw
411
:
ハニワ一号
:2025/08/27(水) 13:53:33 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
乙です。
スーパーホーネットの欠点を潰して性能アップした機体を1999年(史実)ではなく20年早い1979年に配備開始とかソ連は泣いていいwww
412
:
新人艦長
:2025/08/27(水) 17:41:40 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>410
おそらく夢幻会メンバーは全員このリリースを腹抱えて笑ってる。
艦載機としてはF-35以前の最強格なので真面目に対抗したければ最新型のF-15とかF-16持ってこないといけない。
>>411
航空技術の発展が西側だけ15年ぐらい早まるのがさらにノースロップ氏の魂込めた設計のせいで5年さらにブーストかかってる化け物。
これが空母に乗って24時間365日沿岸部を遊弋するわけでソ連海軍も防空軍も頭抱えますわ。
これ相手に二桁落としてるアルゼンチン軍がめちゃくちゃよく頑張ったぐらいに。
413
:
ハニワ一号
:2025/08/27(水) 18:59:39 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>412
アメリカ夢幻会のスーパーホーネットを二桁も墜としているとかアルゼンチン軍のやった事ってマジで偉業レベルですね・・・。
414
:
新人艦長
:2025/08/27(水) 19:02:44 HOST:KD106146087204.au-net.ne.jp
>>413
最新鋭すぎてイギリス側が慣れてなかったのと十分に防空網破壊できてなかったので被害嵩んだという事情あるとはいえアルゼンチン軍の士気と能力が高かった証左の戦果
415
:
ひゅうが
:2025/08/27(水) 23:12:11 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
まさにF-15でF-86に殴り掛かるがごとき凶悪さ…
416
:
新人艦長
:2025/08/27(水) 23:48:32 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>415
ライバルのフランカーとフルクラムの開発が史実よりもやや遅れてるので更に凶悪
しかもこれを気前よく最初からいろんな国に売るのでもっと凶悪
アメリカが性能差で圧倒する兵器を作った上にそれを気前よく色んな国に売るので面倒な敵が無限増殖するのがこの世界のソ連
まだスパホはこの世界アルゼンチンのおかげで「頑張ったらなんとかなるかも」って思わせただけマシな方
417
:
新人艦長
:2025/08/27(水) 23:50:20 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
M48&M103で戦車開発は恐慌状態
スパホを79年に開発するのでフランカーもフルクラムも間に合ってないのに艦載機相手すらヤバそうというソ連戦闘機開発
ここに実は同時期にB-2作ってるので…
418
:
新人艦長
:2025/08/27(水) 23:56:33 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
この世界のB-2発表は1981年末のタブロイド紙への真偽不明の投稿が最初。
次が翌年のロールアウト初号機の簡単な説明と写真だけ。
その後本格的な情報公開は1992年まで無しであるのは予算案成立時の最低限の製造機数レポートのみ。
生産中止は1996年で約14年製造。
生産機数はその10年以上後になって160機プラス試作3機のみと公表。
B-21レイダーの開発が進んでいるので2025年現在では公開されてる要目は多いが殆どが詳細は機密のまま。
419
:
戦車の人
:2025/08/28(木) 00:01:09 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
スーパーホーネット投下乙でした。
この世界では米軍の戦闘機の更新が極めて順調ですね…F-18Eの弱点を丁寧に改善した名機です。
逆に悪天候や練度不足があったとは言え、こいつを10機以上撃墜したアルゼンチンが強者ですね。
こんな機体を作れるならば航空母艦の設計と更新も大丈夫そうで。
420
:
新人艦長
:2025/08/28(木) 00:10:26 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>419
戦闘機開発でグダる要因だったミサイル万能論もマクナマラの横槍もない上に正解を知ってるノースロップが航空技術面でリードしてると正解しか選ばないですよね。
ただこれが正直アメリカの弱点感はある。
アルゼンチンはイザベルがバカだったけど軍備に関してはノータッチだったので南米随一の練度を誇るようになったのが大きい。イギリスと事を構えようとした以外有能というのがこの世界のアルゼンチン軍。
この世界割とちゃんと空母開発してるのでそこも安心。
アーレイ・バーグ級以降のグダグダもないし。
421
:
戦車の人
:2025/08/28(木) 00:21:55 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>420
アメリカ夢幻会の作り上げた財産は非常に大きいんですがそれを使い潰すだけになった時、史実に合流しそうですね。
軍備に無関心なトップというのは軍隊にとってはある意味で天国です…国民生活とか外交を除けばですが。
DDG(X)やM10ブッカー、F-35やF-15E等の大惨事を聞いていると本当にもうね。
422
:
新人艦長
:2025/08/28(木) 00:27:53 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>421
2020年代のアメリカ夢幻会最大の問題は世界の脱夢幻会化ですね。
この世界1番のアメリカが正解しか教えられなかった子供みたいな状態でアメリカが間違えた時に全世界が一緒に着いてきてしまう可能性が恐ろしく高いし、実際ロシアでアメリカ夢幻会のミスで大戦争が起きてしまってる。
夢幻会がなくてもしっかりできるように人材育成しないといけないという。
423
:
戦車の人
:2025/08/28(木) 00:30:29 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>422
後継者をシステムを含めて育てるって一番難しいんですよねえ…あの角栄さんですら失敗してます。
幾つもの世界を渡り歩いた夢幻会ならその点のノウハウが育っているでしょうけど。
正解しか知らないってある意味では非常に恐ろしい話なんですよね。
424
:
名無しさん
:2025/08/28(木) 07:31:40 HOST:sp160-249-24-19.nnk02.spmode.ne.jp
>>423
夢幻会がいても、隙間に鳩などが乗っ取って、暴れて、トンズラしたあとに
後始末に夢幻会が苦労することってあったりしたな
ここの戦後夢幻でも陸の天皇の海原を排除できてなかったりと
425
:
名無しさん
:2025/08/28(木) 14:48:56 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙でした。
70年代にレガシー、80年代にスーパーとかソ連ももうどうすりゃいいねん状態でしょうな。
史実だとMIG31が実は世界初だった戦闘機用フェイズドアレイというチョットだけあった優位性も失われるという。
この分だとヘルメットディスプレイもアメリカが先行しますかね。
426
:
新人艦長
:2025/08/28(木) 15:23:45 HOST:KD106146084103.au-net.ne.jp
>>425
この横に既にF-15Cの改修型とF-16ブロック30系がいるのでソ連にとっては悪夢
フランカーとフルクラムでなんとか対抗できるで終わるんだから可哀想
MiG-31もうん…
ディスプレイ関係も先行するでしょうね
実用化自体はF-35前後ぐらいになるけど
427
:
yukikaze
:2025/08/28(木) 23:52:50 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>424
戦後夢幻会の海原はある意味見逃されていた感はあるんですよ。
史実だと内務省官僚→自衛隊に行って無茶苦茶やらかしましたが、
戦後夢幻会では内務省官僚→警察官僚となっています。
戦前からの軍と内務官僚との関係性から、極度の軍嫌いというのはありましたが
一方で警察官僚としては有能であったために、積極的に排斥する理由が少ない
状態でした。(こいつのお陰でSAT創設されたりしているし)
最終的にはダッカ事件で栄光すべて奪われましたが。
吉田機関が割と本気で排斥したのは細川と鳩山由紀夫ですね。近衛文麿リターンズ
でしたので。小沢も処断したかったのですが、この時期吉田機関の構成員も大分物故
していたのと、竹下や金丸がのらりくらりと躱したのが大きいです。(まあ竹下は、
後に心の底から後悔する羽目になりますが)
428
:
yukikaze
:2025/08/29(金) 00:11:26 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
比較的後継が上手くいっていた豊臣夢幻会でも、80年代末期は制度疲労起こして
リクルート事件で何人もの有力政治家が命脈を絶たれて、第二次大戦後最初で最
後となる『勅命による大命降下』発動でしたから。
なお、勅命による大命降下は、第二次大戦後の憲法改正で「議会等の混乱により、議会による
総理指名ができない場合」という、全面核戦争時にしかありえない緊急規定だったのですが
よりにもよって平時にこれをする羽目になった(しかも昭和天皇の体調は悪化していた)ことで
こと考えればどれだけやばかったかという証拠なんですわ。
429
:
New
:2025/08/29(金) 00:31:16 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
”もうお前ら(政府議会)使えねえからこっちで何とかするわ”と
御上に言われたも同然ですね
>勅命による大命降下
430
:
武図書
:2025/08/29(金) 00:55:22 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
臣下として不忠の極み。
立憲君主制の民主主義を司る政治家としては無能の極み。
臣下として潔く自裁するか、政治家らしく引責辞任するか、どちらも選べず便々と地位に居座ろうとして全てを喪うか。
431
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 07:48:56 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
史実警察予備隊も内務官僚の転職先だったからなだから大日本帝国陸軍人は徹底的に排除してた
米陸軍大佐「この無能が家の士官候補生のほうが真面に作戦指揮できるじゃねえかせっかく朝鮮戦争で日本製肉壁として送ろうとしていたのに」
432
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 08:29:05 HOST:sp160-249-13-40.nnk02.spmode.ne.jp
>>431
海軍は内地引き揚げ艦隊とか、機雷掃討艦隊などで
海軍の脈々は辛うじて残りましたが、陸軍は何も残りませんでしたな
433
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 08:41:26 HOST:softbank001112124042.bbtec.net
でも大日本帝国陸軍を残したら
文民統制処か天皇にさえ実際には服さず
自分達の内輪の感情と利害関係にしか服さないそしてその自覚さえない
軍が残ることになるからそれよりはマシでは?
434
:
yukikaze
:2025/08/29(金) 09:53:29 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>431
してないよ。ごく初期はともかく、運用上の問題もあって、早期に
佐官までの採用まで緩和しているし。
ついでにいえば空自や海自も将官クラスは加入していない。
内務官僚が牛耳っていたのは当時の防衛庁内局で、ここで文官統制という
背広組の制服組への優越なんて変な慣習が出来(これは55年体制下におい
て、防衛問題への議論が半ば忌避され、防衛庁長官の扱いが低く、本来の
意味での文民統制を発揮できなかったため、制服組と対立していた背広組
への優越を行うことで、疑似的な文民統制行おうという向きがあった)、
これが結果的に、海原だったり、守屋みたいなのを生み出す要因になった。
435
:
yukikaze
:2025/08/29(金) 10:06:42 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
で・・・119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jpよ。
お前さん、昨年もスレの流れやSSなどの設定や流れを無視した内容や、
話の腰を折るような書き込みとか繰り返したことで、他のコテハンから
出禁措置求められて、その時はearth氏から「改善されず、再び苦情が
来るようでしたら、規制します」と最後通牒受けたこと、いい加減
思い出してくれない?
この1年間見ているけど、雑談スレでも架空戦記スレでも、上記の傾向
全く改善されていないんだが。
436
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 10:30:58 HOST:KD106146082133.au-net.ne.jp
>>433
まあ陸上自衛隊のクーデター癖が残ってる時点で怪しいけどな
在日アメリカ軍「だから我々がカウンターパンチとして居るんだろう」
437
:
名無しさん
:2025/08/29(金) 12:13:10 HOST:sp160-249-13-40.nnk02.spmode.ne.jp
戦後日本で、駆逐艦の映画を撮影されるならどんなのになるんやろ?
見所が多すぎて
438
:
新人艦長
:2025/08/29(金) 17:49:48 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>427
戦後夢幻会ってダッカ事件起きてるのか…
439
:
霧の咆哮
:2025/08/29(金) 22:13:31 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
>>371
あちらも良き勉強となりました
>>372
大国の海軍が駆逐艦を消耗品のように補充も出来なくなったら終わりですからなぁ>史実現代米海軍見て
>>374
史実レイテ以降はアメリカ海軍が日本への地獄からの使者みたいなものでしたから、これも因果逆転ですかな
>>375
そういう同型艦ニコイチ修理って基本的に戦況が劣勢な側がやるイメージあります
優勢側だったら普通に建造や修理完了までドッグ入りで良いわけで
>>385
何だかんだで新型艦建造開発も順調な我が日本
小型艦建造に二年もかかるアメリカに対し、新型イージス艦(重巡サイズとそれなりの大型艦)を二年で就役可能な辺り、新型艦更新もおぼつかない米海軍からはどんな目で見られてるんでしょうな
増税ばっかのくそ政権ですが、国防に必要なこれらに使われてる分にはこっちも文句ないんですよ
昔はこのサイズの船動かすのに乗員は千人以上必要だったのに、現在はその5分の一で済んでるんですから、未来文明な宇宙世紀とかだったら更に省力化も進んでマゼラン級とか
100人やそれ以下運用できてもおかしくない?
>>394
縄張りが広くなったせいで象徴的な大型戦艦の開発が逆に制限かかったと言いますと、史実イギリス海軍みたいなことなりましたかこちらの日本海軍
あっちはWW1での復興予算に取られたのもありますが。
後、史実日本ほど質を高めて数の多い敵海軍を倒さないといけない、みたいな危機感も英米の分裂とかで減ったのもあるでしょうか。
砲門数減ってもその分命中率上げればいい、というのは日企連の援助受けた魔改造比叡もやってた手法ですな
>>437
天下の雪風以外にも浜風みたいな記念艦としての生存組に、史実以上に武勲稼いでる時雨や長波みたいに候補は確かに多いですねぇ
史実と違い帝国海軍への忌避感も無いので、史実よりずっと多くの軍艦映画は作られるでしょうし
それこそ長門が奇跡を起こした後は脳を焼かれた大物監督が傑作映画も威信をかけて作ってたりするでしょう
ゴジラみたいなハリウッド版だって作られてもおかしくないです
440
:
霧の咆哮
:2025/08/29(金) 22:22:51 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
新人艦長氏乙です
スパホの悪評が改善済みと言いますと、騒音問題もどうにかしたんでしょうか。
>スーパーホーネット
441
:
新人艦長
:2025/08/29(金) 22:41:57 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>440
残念ながらそこだけはどうにもなりませんでした…なのでめちゃくちゃうるさいです
これで訴訟沙汰やら運用時間制限やら出ますが仕方ない
442
:
霧の咆哮
:2025/08/29(金) 22:50:07 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
偉大な転生者設計者もそこだけはどうにもならず、100パーの完成度にはならずでしたか
443
:
新人艦長
:2025/08/29(金) 22:53:57 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
エンジン違うのでちょっとマシとはいえやっぱり「うるさい」代物
厚木とかは米軍と日本軍が土下座して騒音対策予算とか運用時間自主制限して許してもらってる
おかげで厚木とかの周りの学校は早めにエアコンつけてもらえた、やったね
444
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 14:17:55 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>エアコン
自習と称して図書館に入り浸ったりしてそう。
エアコンの良さを知ると我慢が効かなくなる……。
445
:
yukikaze
:2025/08/30(土) 16:47:23 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>438
史実よりも早いですけどね。
ちなみにこの時の失態を列挙すると・・・
・ 日本赤軍残党がハイジャック事件を企んでいる兆候を察知しつつ情報を隠ぺい
・ SAT投入により事件解決を図るも、拙速な計画により作戦は失敗。
・ 乗員・乗客に死傷者を出した事で法務大臣は引責辞任。
・ バングラディシュ政府にも相当の迷惑をかけたため、首相自らがお詫び外交
・ しかも追跡調査をするうちに、公安が極端な情報隠ぺい体質であった事で、
却って情報流失に気付いていなかったことが判明。
防諜とテロ対策で、主導権を握りたかった海原が情報遮断してしまった結末がこれ。
かわいそうなのが当時の法務大臣で、当時のハイジャック事件では「超法規的措置
による解放」が主流だったのですが(史実でもルフトハンザ機のハイジャック事件
を西ドイツGSG-9が解決するまで)時の法務大臣はこれを敢然と拒否します。
まあこれはこれで一つの卓見なのですが、海原の失敗で人身御供に。
もっともこんな条件で成功する方が無理なんですが。
・ 現地の状況不明
・ 現地の現場とのすり合わせも不十分
・ 上記理由によりマスコミ統制も不徹底(マスコミがSAT隊員に群がったりした)
・ 機材搬入にも混乱があり、現地にあるとされた機材がなし
・ 更にあった機材もメンテ等の不十分で故障したりもする。
現場は延期を求めるも、海原の「人質を見捨てるのか」と
「上層部からの強い圧力で、マニュアルやら何やらを完全に
無視して突入強行した結果の失敗」という救いがたさでしたが。
(しかも海原の本音は実績づくりという救いのなさ)
なお機動隊の運用や公安警察の再編。暴力団対策。そのどれもが
水準以上の結果を出していたというのが、海原排斥が出来なかった理由。
446
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 18:12:54 HOST:sp49-109-139-23.tck02.spmode.ne.jp
マル暴所属警察官転生者「山口組解散させるぞオルルァン!!!」
史実だと山口組解散は警察の悲願だった
ってありそうなんだよな、戦後夢幻会…他には稲川会や工藤會もだが工藤會潰すと中華や韓国マフィアが幅利かすから難しいのもまた
447
:
新人艦長
:2025/08/30(土) 18:56:59 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>445
SATダッカまで持って行ってるのは正しいけどそれ以外が…
448
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 19:28:25 HOST:sp160-249-26-246.nnk02.spmode.ne.jp
史実より早くダッカ事件起きてたら、まだ世界的にもCQB戦術が確立する前で、まともに対テロで戦える組織が英SASかイスラエルのモサド位しか無い時代という間の悪さ。
これでSATの訓練を独自でやってた場合、作戦失敗の確率が跳ね上がる事に。
449
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 20:49:34 HOST:p960009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
目的の組織を組むまでは良いけどその先がグダグダってか。枠組み作ってそれらしく動ける見た目だけの飾り物で満足してたんやろな。
450
:
yukikaze
:2025/08/30(土) 20:51:50 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>446
拙作世界では山口組影も形もないんですよねえ・・・
朝鮮戦争の影響で、朝鮮系への人間に対する視線が絶対零度になり、
治安機関も徹底的に潰しに来たのを見て、史実3代目が自由業に見切りを
告げて、芸能業や警備業に転換しましたし。
なお、日本のヤのつく自由業者。海外の同業者や暴対法と渡り合うために、
マフィア化を推し進め、秘密組織・非公然組織として勢力を築くなど
史実とは別の意味で厄介化しています。
>>447
大体この手の組織の失敗例として後世に残ります。
>>448
なので「失敗が確約された作戦」扱いです。
現場の人間が強硬に作戦の延期を訴えていたので猶更。
451
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 20:56:31 HOST:sp160-249-24-236.nnk02.spmode.ne.jp
対テロ特殊部隊なのに武器操法が一般警官基準だったのかもな。
撃つ前に警告するとか手足しか狙わせないとか等々…
452
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 21:05:49 HOST:sp49-109-20-118.smd02.spmode.ne.jp
史実ドイツだと特例で海外派遣したGSG-9も警察系特殊部隊ということで海外作戦能力や調整能力、そして法解釈上問題だらけで、
見切りを付けて海外でのテロ鎮圧作戦用に軍所属のKSK編成になりましたな。
この世界の海原の意図とは真逆に。
戦後夢幻会だと、国防軍特殊部隊はテロ鎮圧目的で編成されますかね?
453
:
新人艦長
:2025/08/30(土) 21:27:43 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
戦後夢幻会世界だと戦後の騒擾事件で発砲基準かなり変わってそう。
実際に対馬が占領された経験もあって警察の仕事として工作員相手ぐらいの戦闘は最低限考慮してそう。
1960年代には九州北海道あたりでは全パトカーに軍から払い下げられた100式とかカービン銃装備ぐらいはしてそう。
454
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 21:31:10 HOST:sp49-109-3-240.smd01.spmode.ne.jp
個人的には警察にはサブマシンガンよりショットガンを主力として配備した方がいいと思うんですよね。
(急所以外なら)非致死性のゴム弾とか、近距離なら害獣にも有効なスラッグ弾とか撃てるので…
455
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 21:35:59 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>453
あ!武装の制限や射撃の制限が無くて撃ちまくったから付帯被害が出まくったのかも!
弾薬もFMJで容疑者を貫通して背後にいた乗員乗客が被弾したのかも知れない。
456
:
新人艦長
:2025/08/30(土) 21:37:49 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>454
ショットガンかライフルか…今のアクティブシューター事件対策ならライフルの方が良さそうだけど普通にショットガンでもいいかも
豊和とかで警察向け専用ショットガンとか生産するのかな
457
:
新人艦長
:2025/08/30(土) 21:39:32 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>455
史実よりちょっと早まるって考えるとダッカ事件時のSATの武装にMP5とスタングレネードない可能性
拳銃とアサルトライフルならまず装備から不味い
458
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 21:45:10 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
ありゃま、あの山口組消滅していたんか戦後憂鬱…
ということは山口抗争は起きず仁義なき戦いも製作されないままか
893関係と言うと広島は絶対史実と違うことになるのは確定だな、戦後憂鬱
史実だと原爆の影響もあって警察でも治安悪化に対処出来ず
893に治安の一端担わせていたから
459
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 21:45:51 HOST:sp49-109-3-240.smd01.spmode.ne.jp
>>457
戦後夢幻会だと国産の宇治サブマシンガンですかね。
軍用としてはいいけど、精密射撃では流石にMP5のようには使えない。
460
:
新人艦長
:2025/08/30(土) 21:50:53 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>459
100式は設定上精度に難ありってなってるのでハイジャック事件対策ではかなり不味そう
スタングレネードないのもなかなか厳しい
461
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 21:51:47 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>457
モガディシュのルフトハンザ機ハイジャック事件では、実はスタングレネードは使用すると機内で火災が発生するかもという懸念から使用しなかったと後年当時の隊長が証言してます。
では何を使ったかといえば、コクピットから見える滑走路近くで大きな焚き火をして容疑者達をコクピット近くに集まる様に仕向けました。
なお突入部隊の先頭に立った隊員(隊長)はMP5ではなく38口径のリボルバーを使い、後衛の隊員が消音型MP5を使いました。
462
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 21:55:12 HOST:sp49-109-3-240.smd01.spmode.ne.jp
>>461
今は一種の気化爆弾で閃光と轟音に最適化されていますが、
当初は破片効果になる外殻取り除いただけで普通に爆薬だったそうですからね。
至近距離なら普通に死ぬのでは?
現行のスタングレネードも心臓の加減次第では普通に死にかねないでしょうけど。
463
:
新人艦長
:2025/08/30(土) 21:58:43 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
当時のスタングレネードそんなのだったら使わないわ…
464
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 22:05:10 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ところでテロリストのリーダーと相対して前衛がリボルバーでホローポイント弾4発を被弾させたにも関わらず、リーダーが手榴弾を投げる事を阻止出来ませんでした。
リーダーはこの直後、後衛のMP5の連射で射殺されてます。
465
:
yukikaze
:2025/08/30(土) 22:09:58 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>449
>>451
>>452
いえ。この時代基準で見ると、訓練もしている方です。
情報を得るために、通常時では犯人の無力化ですが、状況によっては
射殺も可となっています。そもSATについては、広域犯罪対策所管庁である
『警視庁』(史実と異なり、東京都の警察業務については東京都警察が対応。
警視庁は日本版FBIとして位置づけられる。)の虎の子でした。
この時の失敗は、単純に準備不足からの拙速な作戦強行ですね。
>>453
工作員は流石に軍対応ですね。
ただ重武装の凶悪犯に対しては、1960年代に各都道府県警に対して
銃器対策部隊が常設されとりますが。
>>455
犯人がパニックになって乱射したのが主ではありました。<被害増加
>>458
史実のヤクザ映画は、昭和の戦前前のものになるか、あるいは
ゴッドファーザー的なものになるでしょうねえ。
466
:
新人艦長
:2025/08/30(土) 22:10:48 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
ダッカ事件でSATが使っただろう装備は
100式(9ミリパラベラム型)
64式かM16?
拳銃(ニューナンブかM1917など45口径拳銃?)
になるのかな
467
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 22:31:46 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
旅客機の客室は、細長い映画館の客席みたいな感じだと想像してもらえばわかりやすいです。
下手をすると20〜30m位先にいる人質を盾にしたテロリストを拳銃で一撃で無力化しなければならないというとてつもなく難易度高い事をやり遂げなければならない訳です。
なお客室は乗客で満員でパニックを起こして叫んだり立ち上がって逃げ出そうとしたりする地獄の様な状況です。
468
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 22:38:46 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>465
ああすいません。
史実ドイツだと成功はしたけど警察系特殊部隊に海外派遣は無茶すぎるって戦訓でした。
国防軍にお鉢が回ってくるんじゃないかも?という疑問で。
469
:
yukikaze
:2025/08/30(土) 22:50:44 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>468
本来ならそうなんですけれども、大の軍嫌いの海原が、対テロ業務において警視庁の
優位性を確実にする(警察による治安業務を軍に侵させないと言った方がいいか)
ために、軍との連携とかも断絶して強行したという実情がありまして。
この問題。海原一人だけの問題ではないというのが頭痛い事実なんですわ。
(つまり「警察の権限と面子」というクソ厄介な意識が警視庁及び警察庁上層部に共有されていた)
470
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 23:02:07 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
対テロは犯罪じゃなく低レベルの戦争という意識が無かったのと、自らが創り上げた警察という帝国へ外から手を突っ込まれたくなかったという事かあ。
対テロ訓練には現場の部隊だけではなく、最終的に実行の可否を判断する閣僚も参加しなければならないという鉄則を理解してなかったのかも。
471
:
ひゅうが
:2025/08/30(土) 23:10:24 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
>>469
佐々の旦那あたりだとなんだかんだで嗅覚鋭い御仁なので反対するんじゃないか、と考察した覚えがありますな
472
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 23:25:26 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
補足ですが、『最終的に実行の可否を判断する閣僚』とは総理大臣の事です。
訓練は武器の扱いだけじゃないんです。
MP5やスタングレネードが無くてもそれらが出現する以前ではUziやイングラム、スターリングでやってましたし、デルタの創設時なんてM3やワルサーMPKですよ。
スタンが無くても籠城する建物の上空に戦闘機を待機させて、突入時に低空侵入させて真上でアフターバーナーを吹かせた事もあります。
473
:
yukikaze
:2025/08/30(土) 23:58:17 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>470
旧内務官僚にとって軍は不倶戴天の敵でしたので、海原一人の問題じゃ
ないんですよねえ。この失態は。
ちなみに法務大臣と国家公安委員会委員長の2名が引責辞任しています。
警察庁長官と警視総監は更迭でしたが。
>『最終的に実行の可否を判断する閣僚』とは総理大臣
これについては、全くと言っていいレベルで理解していませんでした。
ここら辺が改善されたのは80年代の中曽根時代ですね。
474
:
ひゅうが
:2025/08/31(日) 00:49:40 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
「せめて自裁を…」
「ならぬ。一族郎党鋸引きじゃ。猿轡を噛ませよ!その罪己一人にて負えると思うな」
的な怒りと苛烈な粛清っぷりだったと記憶してますな
記憶違いだったらすみませんが
475
:
ひゅうが
:2025/08/31(日) 00:54:32 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
そうそう。浅沼さんも面白半分に団交に呼び出して寿命を縮めさせた全共闘の連中にも苛烈な扱いをしてましたな
476
:
武図書
:2025/08/31(日) 01:02:32 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
型月掲示板で「ゴジラマイナスワン」公開直後に、ロケに参加したと称する人物の書き込みで「雪風」が凱旋した場面で
「海神作戦は全て旧軍とは無関係に政府が実行したので旧軍関係者は一切他言無用」
と手柄を横取りしようとする場面があったが、映画ではカットされていたので蛇足と見做されたのではという内容。
真偽不明で他に同様のエキストラの意見とか見当たらず監督以下もカット云々に言及していないので騙りの可能性が高いと思う反面。
あの時の自衛隊発足前の空気であれば、旧内務省関係者の警察官僚であればヤラカシた可能性も無きにしも非ずと。
477
:
yukikaze
:2025/08/31(日) 11:31:45 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>474
そこまではいかなかったかと。
ただ、ダッカ事件の余波で、警察に相当のメスが入ったのは確か。
>>475
あの一件とあさま山荘事件で「若者たちは元気があっていいのう」と、子供の
駄々を見る目だった世間の対応が一転して「学問を学ぶために大学に行かせた
はずなのに、暴力事件に酔いしれている」と、猛烈な批判一色になりましたね。
学生運動に参加していたことを武勇伝扱いしていた学生は一転して就職活動に苦戦。
既に社会人になっていた面々も白い目で見られるようになり、会社でも傍流に。
何気に安田でバカ起こしたお陰で、官界での東大の一強体制も崩れたんですよねえ。
478
:
陣龍
:2025/08/31(日) 11:41:52 HOST:softbank060083066015.bbtec.net
ダッカ事件ではほぼ10割現場無視の後方方の責任であるにも関わらず、臭い物に蓋と責任転嫁でSAT解散論が出て来たものの
『原因解明せずに現場組潰して終わらせるとか何言ってんだバカヤロウコノヤロウ(超訳)』として存続確定する一幕も有りましたっけな
学生運動勢力も冷や飯や追放等で当時新興だったテレビ業界に多数入り込んだ結果、
後の東亜危機を誘発させたり加速させる反政府思考での行動や報道が多発し危機終結後再度潰されたりも
今度こそ潰されたとしてもこの類の再生力や再生産の執着はしつこいから次はネットやSNSにでも逃げ込んでたりして
479
:
名無しさん
:2025/08/31(日) 12:10:56 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
何時までもしつこく俺の革命、を追い求めてる安保世代に無惨様っぽく切り捨てて見たい。
『しつこい』
『お前たちは本当にしつこい。飽き飽きする。心底うんざりした』
『口を開けば安保反対、全日本同時革命と馬鹿の一つ覚え』
『お前たちは学籍が残ったのだからそれで充分だろう』
『安田が陥落したから何だと言うのか。自分達には革命は無理だったと思い元の学生生活に戻れば済むこと』
『終わった運動が息を吹き返すことはないのだ。何時までもそんなことに拘っていないで 日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう』
『殆どの元東大生がそうしている。何故お前たちはそうしない?』
480
:
yukikaze
:2025/08/31(日) 12:14:13 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>478
学生運動世代に関しては、浅沼事件やあさま山荘事件以降、社会で白い目で
見られた反動から、社会に対して不平や不満を募らせやすい土壌ができて
いますからねえ。90年代の政界ガラガラポン思考に取り付かれたのも、大体
この手の不平や不満への解消のためですし。
なので東亜危機以降、ますます学生運動世代への視線が厳しくなることで、
ネットやSNSでコミュニティ作って、色々と拗らせたりもします。
(なおテレビ業界以外に勢力誇っていた弁護士界隈や学者界隈も、ここら辺の
拗らせを助長させる事しでかしています)
余談ですが、同世代で学生運動に参加していなかった面々(大学生や集団就職等
を行っていた面々)が、一番学生運動に参加した面々を蛇蝎のごとく嫌っているのが。
まあ一番迷惑被っている面々ですからねえ。
481
:
名無しさん
:2025/08/31(日) 13:22:50 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
こちらのダッカ事件の経緯は史実のこの事件の様になったと思われ
エジプト航空648便ハイジャック事件
ttps://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E8%88%AA%E7%A9%BA648%E4%BE%BF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6&wprov=rarw1
482
:
名無しさん
:2025/08/31(日) 21:04:51 HOST:119-228-152-196f1.osk1.eonet.ne.jp
>>480
うちの親父と友達がそうでした
学生運動をボロクソにこき下ろしてましたわ
483
:
弥次郎
:2025/08/31(日) 23:07:05 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>479
何か目的があったはずなのに、革命を起こすことが目的化しちゃったのでしょうねぇ…
あるいは、致命的なものをなげうってしまった自分を受け入れられなくて、そっちにのめり込むしかなくなったか
484
:
新人艦長
:2025/08/31(日) 23:21:03 HOST:KD106146084119.au-net.ne.jp
アメリカ夢幻会世界は日本の学生運動はほぼ史実と同じだけどフランスが成功しちゃったのよね
485
:
名無しさん
:2025/08/31(日) 23:32:19 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
第6共和政になるのか、第1社会主義政になるのか。
486
:
新人艦長
:2025/08/31(日) 23:47:08 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>485
ド・ゴール政権を退陣させてポンピドゥー政権に強制移行させた革命になってる
5月危機ネタで大体書いた
487
:
新人艦長
:2025/08/31(日) 23:49:27 HOST:KD106146087221.au-net.ne.jp
学生運動の史実との相違点
・アメリカがあんまり盛り上がらなかった
・フランスはド・ゴール政権崩壊
・日本はほぼ史実通りだがよど号事件が平壌で強行解決(成功)
・同時期か少し前ぐらいに南洋諸島紛争が起き、ハイジャック事件で悲劇的な事件まで起きていたので強行解決に関しては躊躇しなかった
488
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 00:33:34 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
日本赤軍にトドメ刺したのはあさまも大きいけどその前の内ゲバだよな
あれで一気に世論が冷めたというか
489
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 12:29:00 HOST:KD106146068142.au-net.ne.jp
アメリカ夢幻会世界の日本史年表(1935年から1956年まで)
戦前期(1935年から41年ごろ)
1935年のルーズベルト来日以降急激な日米接近が行われる。
1935年
ルーズベルト電撃訪日
昭和天皇と会見&帝国議会で演説。
日本の慣習に則った対応と流暢な日本語での国会演説に日本の世論は急激に親米化。
同時に満洲国の承認の一方で満州事変首謀者の処罰も要求、これを日本側が受諾し35年後半には主だったメンバーは予備役送りに。
柳条湖事件関係者は全員が不名誉除隊、軍法会議にかけられることが決定。
12月
日米経済協定(通称ルーズベルト協定)締結
米企業の満州投資及び日本企業のパナマ運河拡張工事、フィリピン進出を容認。
さらに日本本土への経済投資も進む。
上海の日本の非公式租界を米国が承認。
↓
1936年
2.26事件
ルーズベルト協定で満州事変関係者を処罰したことを受けて、元々昭和維新を目指していた皇道派青年将校と一部処罰予定者が結託、武装蜂起。
第一師団の一部合計3000人。
被害はほぼ同じだが、米大使館を包囲する。
昭和天皇は激怒しあらゆる手段を以て直ちに鎮圧を命令。
青年将校に対して陸相は27日深夜0時までに武装解除しないならば戦闘も辞さないと通告したことで反乱側は崩壊、兵士は逃亡し、将校らは捕えられて全員が即日軍法会議にかけられて銃殺刑が決定、処刑。
大粛軍
226事件をきっかけに軍内部の綱紀粛正と問題将校の徹底的な粛清が開始される。
林銑十郎などは完全に失脚。
大連協定
中国における日米利権の妥結。
秘密軍事議定書にて相互の利権を保護し、片方が攻撃を受けた場合は片方が防衛と報復において支援する事に合意。
日米相互援助条約・日米安全保障条約・日米同盟(三安全保障協定)
大連協定と同時に調印。
日米の相互防衛義務と軍事支援、相互不可侵、経済支援を行う。
↓
1937年
盧溝橋事件
北京郊外の盧溝橋で日本側に中国が攻撃、日中に対して米国が仲介を行うも失敗。
一旦戦闘となるが、再度の調停で中国が敗北。
第二次上海事変
米国の仲介に米国が日本側と判断、元々の上海攻撃作戦を米国租界まで拡大して攻撃。
日米連合部隊が反撃、更に日米連合艦隊が中国軍を攻撃。
日米同盟が発動し、激しい戦闘が続くが英仏などの調停により日米勝利で終結。
↓
1938年
毛沢東粛清
蒋介石が日米の謀略と盧溝橋事件と第二次上海事変での敗北の責任を共産党に負わせて共産党粛清を実施。
中国共産党は壊滅状態になり上海や満州、福建、香港などに逃亡。
↓
1939年
ノモンハン事変
満蒙国境を巡り日ソが衝突。
日本が史実よりも健闘するも敗北。
これにより日本陸軍内部での改革機運が高まる。
↓
1940年
ルイジアナ演習
米国で行われたルイジアナ演習を陸軍大臣が視察し大きな影響を与える。
さらに近衛師団の一個大隊が初めて外国の軍事演習に参加する。
↓
1941年
アジア大戦勃発
41年半ばより中国による外国人排斥運動が活発化。41年12月に遂に軍事的な衝突が始まる。
↓
490
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 12:29:40 HOST:KD106146068142.au-net.ne.jp
戦中期(1941年から1945年)
1941年
日英米仏の利権を回収するのを理由に4カ国に宣戦布告。
上海租界及び満州、仏領インドシナを奇襲攻撃。
↓
1942年
パッタヤー(パタヤ)の戦い
タイ王国軍主力、マラヤ植民地英軍、南遣日本陸軍、アメリカ陸軍派遣部隊、フィリピン軍、自由フランス軍の連合部隊がマッカーサー指揮の下バンコク手前パタヤに進出しつつある中華民国軍主力と交戦
米海軍の支援と勇敢な米海兵隊とタイ軍の抵抗により敵軍を撃破、逆襲によりタイ領から中華民国軍を追い出すことに成功。
↓
1943年
プノンペン攻防戦
カンボジアで激しい戦闘が続く。
上海救出
上海租界救出のために海兵隊が強襲上陸
日本軍は上海と天津を目指し大陸打通作戦を開始。
エーゲ海諸島の戦い
イタリアが降伏したことでイタリア領エーゲ海諸島奪還の必要に迫られたが当時連合軍の予備兵力が日本軍しかなかったため英軍と共にエーゲ海諸島に上陸して交戦。
エーゲ海諸島の奪還に成功。
ティレニア海海戦
↓
1944年
モンテ・カッシーノの戦い
日本軍派遣部隊が活躍しローマ解放まであと一歩まで進むが英軍と交代させられる。
フランス上陸作戦
フランスに連合軍が上陸、日本軍部隊はブレスト周辺に上陸。
テト攻勢・ヴェンジェンス作戦
ホー・チミン率いるベトコンが在ベトナム中国軍相手に大攻勢、同時にトンキン湾に米海兵隊及び米陸軍が上陸。
中華民国軍はラオスに撤退。
インパールの戦い
中華民国軍、インパール攻略を目指すも失敗。
アキャブ上陸作戦
アキャブに英軍が上陸。
↓
1945年
ビルマ解放
アキャブに上陸した英軍とタイ方面から進軍した日本軍、インパール方面から進軍する英軍の三方向から攻撃を受けて中国軍は雲南省に撤退。
中国軍に協力していたアウンサンは逮捕処刑される。
ベトナム解放
僅かに山岳部に残っていた勢力が壊滅。
ラオス戦線崩壊
ラオスにいた中国軍が崩壊し、撤退。
カンボジア解放
ラオス戦線が崩壊したことでカンボジアの中国軍は孤立、降伏。
ポーランド上陸作戦
北ポーランドに連合軍が上陸。
強制収容所を解放。
ムッソリーニ捕縛
第二海軍水陸両用旅団がミラノ郊外コモ湖畔でパルチザンに捕縛されていたムッソリーニらRSI幹部を日本軍が捕縛。
ミラノ経由で速やかに日本艦隊の旗艦伊勢に移送される。
連合国総司令部はムッソリーニらを英本土に移送することを命令し伊勢が移送。
その移送の最中に、日本海軍将校がムッソリーニらを尋問、その記録は伊藤調書として記録されている。
大連会談
大連で日英米ソの首脳会談。
戦後秩序について話し合う。
ポツダム会談
815上海停戦協定
第二次世界大戦終結
491
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 12:31:04 HOST:KD106146068142.au-net.ne.jp
戦後期(1945年から55年ごろ)
1945年の勝利とその威光を武器に大規模な社会改革が始まった時代。
1940年代後半
アプレゲール時代
第二次世界大戦で海外で自由な欧米文化や悲惨な戦争を体験した復員兵や日本に駐屯した米軍、第二次世界大戦での地方への投資から、新旧の文化対立が発生。
アプレゲールと呼ばれる文化流行が発生。
一方でアプレゲール犯罪と呼ばれる凶悪事件も多発。
↓
1945年
鈴木改革
鈴木貫太郎内閣が戦勝の武威と軍事力を背景に財閥改革、土地改革、新憲法制定、労働改革、大規模投資、議会改革などを10年単位で実施。
↓
1946年
天皇の人間宣言
10年後を目処にした外地解放政策開始
新憲法公布
新円切り替え実施
戦後巡行開始
↓
1947年
内務省解体
公取委設置
公選法施行
↓
1948年
東宝争議(日本史上最大の労働争議)
海保設置
国家地方警察設置
↓
1949年
国鉄設置
国鉄三大ミステリー
郵政省発足
成田空港開港
↓
1950年代前半
ベトナム戦争による好景気
ベビーブーム
一方で公害問題などが発生する
↓
1950年
ベトナム景気
ベトナム戦争参戦
大日本航空を解体して日本航空に再編成
↓
1951年
テレビ放送開始
↓
1953年
外地開発法
ベトナム戦争終結
衝号作戦
↓
1954年
ラストヴォロフ事件
防諜法設置
都道府県警設置
492
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 12:33:01 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
高度経済成長期から安定成長期(1955年から1991年ぐらい)はおいおい…
493
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 12:39:03 HOST:sp160-249-12-202.nnk02.spmode.ne.jp
この世界のアメリカが衝号作戦とか、自縛してね?ソ連とナチ残党がやらかすならともかく
494
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 12:40:32 HOST:KD106146068142.au-net.ne.jp
>>493
この衝号作戦は名前だけ借りたプンゲリでの地下核実験作戦
日本初の独自核実験
495
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 12:43:32 HOST:sp160-249-12-202.nnk02.spmode.ne.jp
あー、びっくりした
憂鬱本編のあれを連想するからなあ
496
:
ハニワ一号
:2025/09/01(月) 14:19:47 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
乙です。
米側の要求で満州事変首謀者は処罰されて主だったメンバーは予備役送りになったって事は当然、石原莞爾も予備役送りになったのかな。
それに鈴木貫太郎が首相になって鈴木改革を行うみたいですが敗戦間近だった史実とは条件が違いますから別の人が首相に就任して改革すると思いますが・・・。
日本の改革を行うにあたって鈴木貫太郎でないといけない理由があるんですか?
497
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 16:36:49 HOST:KD106146069154.au-net.ne.jp
>>496
・天皇から深く信頼されている
・陸軍幹部と誼がある海軍の長老なので軍を抑えられる
・重臣なので必要はないが宮中閥を抑えられる
・一見すれば宮中出身の政治的には無色な重臣なので警戒されにくかった
がありますね。
特に陸海軍を抑えられたので改革に反対しそうな内務省・経済界に物理的に対抗できる。
鈴木内閣自体は終戦前後に改革案を各省に呑ませたところで辞任しているのであくまで戦時内閣。
この後しばらくは天皇の信頼を背景に改革案を遅滞なく実行させるのが仕事の内閣が続く。
498
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 16:56:52 HOST:KD106146070223.au-net.ne.jp
鈴木貫太郎になるまでに
・大陸の情勢悪化に対応させるために陸軍の東條英機が登板(41年東條内閣)
・戦時中に種々の問題が発生した事で大規模な改革案が陸海軍内部と失脚しなかった革新官僚(企画院事件が起きていない)の間で計画検討される
・東條英機が保守派と協力して改革案潰しに動くも、逆に陸海軍内部の突き上げを喰らい辞任
・海軍系の小磯内閣成立
・小磯内閣で改革案が具体的な形になる一方で改革派潰しを保守派が強く要請
・宮中に改革案を奏上し、宮中の支援を得ようとするが失脚
・小磯内閣の失敗から陸海軍を抑え、宮中を背景にした改革案の実行を必要と感じた軍が陸海軍に通じて天皇の信頼が厚いが政治的には疎く、一方で人望では定評のある鈴木貫太郎を提案
・総理就任時に山本五十六海軍軍令部長と米内海相と陸軍三長官が訪れて改革案を是が非でも各省と政治家と経済界に飲ませたいという意向を伝える
499
:
ひゅうが
:2025/09/01(月) 17:48:58 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
鈴木さんの後、軍人内閣として改革を断行するなら、ある程度の海軍左派への飴として一応は文民(予備役)の堀悌吉提督や台湾総督として行政経験のある長谷川清提督、陸軍だと人格者として定評のある今村均大将とかもいいかもしれませんね
忠臣で腹芸も得意な人物ということなら阿南惟幾陸相を総理に昇格させてもいいですから
500
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 18:13:28 HOST:KD106146069047.au-net.ne.jp
>>499
阿波さんは空軍設立時に初代空軍大臣兼副首相格になるので首相にはならないですね
ここから社会党内閣まで色々あるのでちょっとぼかします
501
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 18:15:16 HOST:KD106146069047.au-net.ne.jp
軍人首相はあくまで戦時の特例で平時は文民から首相を選出するというのが一応の不文律にはなってる
502
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 18:41:53 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
>>489
東條英機はウキウキで石原莞爾処してそう
503
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 20:32:07 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>498
小磯さん陸軍軍人だった…
504
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 20:35:57 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
1946年ぐらいまでは「兵の復員と占領地の治安情勢」を理由に軍人内閣はできそうだけどそれ以降は厳しいかな
第一次吉田内閣からはほぼ史実通りの政権
505
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 20:40:03 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
東久邇宮内閣は存在するか怪しい
506
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 21:37:35 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
やっとできたぞ長門型
長門型戦艦
常備排水量 78,500 t
満載排水量 82,000 t
全長 282.4m
最大幅 43.2m
吃水 10.4m
主缶 ロ号艦本式重油専焼缶 8基
主機 技本式オール・ギヤード・タービン 4基4軸
出力 182,000hp
最大速力 27.5ノット
航続距離 18ノット/8,000海里
乗員 3,500名
兵装 45口径51cm連装砲 3基
55口径20.5cm連装砲 6基
50口径12cm連装両用砲 10基
装甲 舷側 400mm(20度傾斜)+50mm被帽破砕装甲
甲鈑 210mm(中甲板)+20mmバックプレート
主砲防盾 550mm(前盾)+100mm被帽破砕装甲 250mm(側盾)270mm(天蓋)
副砲装甲 200mm(前盾)100mm(天蓋)
同型艦 『長門』『陸奥』『蓬莱』(※)『武陽』(※)
※ 蓬莱は史実台湾島。武陽は史実ミンダナオ島。
(解説)
日本皇国海軍が威信を懸けて建造した最大最後の大戦艦である。
艦載砲としては史上空前の45口径51センチ砲を搭載し、主要海戦で活躍するなど、日本皇国
海軍戦艦の掉尾を飾るにふさわしい戦艦であった。
山城型戦艦建造によって、日本海軍は42センチ砲戦艦7隻を保有し、名実ともに世界でも最
強の戦艦部隊を有することになった。
もっとも、海軍側としては山城型戦艦は、ある意味妥協の産物と言ってよく、セレベス海沖
での戦訓を十全に汲み取れたとはとても言えない代物であった。
他国からすれば贅沢の極みと言っていい悩みであったのだが、セレベス海沖での敗北の結果
覇権国から凋落した大英帝国を見ている皇国海軍にしてみれば、1度の栄光で胡坐をかくな
ど怠惰の極みでしかなかった。
とはいえ、新戦艦のグランドデザインを決めるのは中々骨が折れるものであった。
現状、最大のネックとなっているのが「2万メートル以遠での砲命中率及び廃艦所要弾数の
逓減」であり、こちらについては「FCSの性能強化」「更なる大口径砲&大重量弾」の採用
を以て解決可能と言う解答は出ていた。
もっとも解答が出たからと言って、それが実現可能かと言うと別問題であった。
「更なる大口径砲&大重量弾」については、予算の裏付けさえあればどうにかなった。
まあどれだけの巨砲を積むかにもよるが、少なくとも20インチクラスまでなら既存の使い古
された技術の延長線で何とかなるからだ。勿論、それ以上の大口径砲や、20インチ砲レベル
でも軽量化や長砲身化になると別問題だが。
一方で、FCSの強化については難問であった。
そも戦艦の主砲のプロセスを見ると、まず測距儀で自艦と的艦の距離を、測的盤で的艦の進
路と速度を測り、射撃盤にデータが送られる。
そして射撃盤で前記計測値のほかに、自艦の進路、速度、風向き、風速などの計測値を加え、
未来の的艦の位置を算出し、方位盤(照準装置)へ通知。方位盤はこれにより砲身の射角を
調定し、各砲に伝え、全砲の発射管制を行うことになる。
問題は、これらのデータの観測及び装置への反映が、光学機器と人間の手を介してのもので
あるということであった。
光学機器はその性質上、距離が延びれば延びるほど測距精度が不十分となり、加えて曇天や
荒天でもその性能を低下させる欠点があった。
また、観測したデータも、人間の手を介する(これは数値の入力のみならず、砲塔の作動等
も含まれる)ことから、どうしてもタイムラグ(あるいはヒューマンエラー)が発生し、中
〜遠距離での命中率の向上が頭打ちになっていた。
日本海軍の理想としては「複数目標への同時照準」「射撃諸元の演算能力の向上」「装置の
安定性」という代物であったが、流石に30年代前半の技術力でそれをなしえるのは不可能で
あった。理論上ではこの時期に集積回路の概念が出てはいたのだが、それを工業製品レベル
で安定的に供給できるかと言うのとではまた別問題であった。
そうした中で、海軍技術本部が注力していたのが電波探知機であった。
電波を対象物に向けて発射し、その反射波を測定することにより、対象物までの距離や方向
を測ることを目的として開発されたこの装置は、そもそもは空軍への対抗策であった。
この時期、皇国空軍は新型双発爆撃機を完成し「陸上航空艦隊」構想を前面に押し出してい
た。当初はせせら笑っていた海軍であったが、その笑いも、空軍が演習で、日英戦争で日本
に降伏後、標的艦となっていた元イギリス戦艦『ハイバーニア』(キング・エドワード7世
級戦艦。船団護衛に当たっていたが、質量に勝る日本海軍に包囲され、輸送船団ごと降伏)
に撃沈判定を与える迄であった。
507
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 21:38:38 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
当時の海軍の主力艦上攻撃機である32年式艦上攻撃機は、史実ソードフィッシュに近い代物
であり、低速ながら極めて運動性が良く(実際、その旋回には、並みの戦闘機ではとても追
随できない代物であった)、三菱の瑞星エンジン(この時点では500馬力程度)の稼働率の
高さから来る抜群の信頼性と、素直な飛行特性、そして操縦性の良さは絶賛されたものの、
200km程度の低速であり、既存の50口径12センチ両用砲の弾幕で対応可能な機体であった。
だが、空軍の出してきた双発機は、中島が社運をかけて開発した史実97式重爆に近い代物で
あり、エンジンの信頼性に目を瞑れば、最高速度が400km以上あり、また燃料および潤滑油
タンクの防漏防火化(防漏タンク・防弾タンク・防火タンク)化がされているなど、この時
期の爆撃機として考えれば、航続力や爆弾搭載量を犠牲にするという欠点はあるにしても、
『非常に落ちにくい』機体に仕上がっていた。
そして、時速400km以上で襲い掛かる爆撃機に対して、既存の照準方法での防空火力は殆ど
意味がなく、防空は、空母艦載機に頼るか、あるいは各艦長の個人技による操艦技術に頼る
以外手がないという結論に至ることになる。
海軍大学校教官であった松田千秋中佐が航空攻撃回避術と弾幕射撃術を研究したのもこのころ
であったのだが、未完成状態であったにも拘らず、それが最優先で各艦に配布されたという事
実が、海軍側が空軍の新型爆撃機に対してどれほど脅威に思ったかの証拠と言えた。
さて、こうした防空狂騒曲の中において取りざたされたのが「そもそも空軍の爆撃機がどこ
からどれだけの数飛来するかがわかる装置はないか」というものであった。
艦載機による防空にしろ、弾幕による射撃にしろ、そもそも相手がどの方角からどれだけの数
来るかどうかがわからないと効率的な対応ができないのは自明の理であるのだが、見張り員に
よる目視や艦載機による監視で対応しようにも、前者は生物学的な限界があり、後者は、搭乗
員の疲労や機材の早期展開の困難さを考えると、自ずと限界があった。
そうしたことから、相手側を早期に探知できる電波探知機について、用兵側の期待は大きかっ
た。一部には、こちらから電波を発信することによって、相手方に位置を暴露するのではない
かという懸念も出されてはいたが、相手に対して先手を取れるメリットの方が大きいとして、
特に問題とされていない。
更に、センチ波長の電波を使用する電波探知機が、砲撃時に正確な測距情報を提供して命中率
が向上する効果があることが披露されてからは、海軍部内においては「一刻も早く同装置の実
用化を進めるべし」という意見が支配的となっていた。
この装置の性能が進めば夜間でも悪天候でも霧の中でも有効な砲撃が可能になるという予測は、
海軍でも一大勢力である砲術科の面々にとっては、これ以上ないほどの朗報であったからだ。
1935年に完成した35年式水上電波探知機(史実22号改4型)は、波長10cm、出力2kW、
重量1,320kg、探知距離は戦艦を35km、駆逐艦を17km、潜水艦の潜望鏡を5km、誤差100mほどと
いうものであり、限定的ではあるが、電探射撃もできる装置であった。
早速、兵装実験艦である『扶桑』において、従来の光学照準器単独での砲撃と電探併用での砲
撃とを行ってみたところ、その結果は以下のようなものになった。
まず、距離の測定については圧倒的に電探が正確だった。
ところが、方位測定については光学測定の方が優れており、目標に対する分析については、圧
倒的に光学測定が有利だった。人の目は艦種や相互の位置関係まで判別できるのに対し、電探
では目標の種別までは判別できず、大型艦と小型艦の差も反射波の大きさの違いでしか判別で
きないからであった。
508
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 21:39:08 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
そのため、水上目標に対して主砲射撃により比較してみると、電探で精密に測定しても風の影
響や目標の未来位置の予測精度、射撃盤の計算にも誤差が含まれるから、初弾の射撃時にはそ
れほど差異があるわけではなかった。
電探の測距では遠近の誤差が小さくなるが、光学測定と同様に初弾では目標から外れることに
違いはあまりなかった。
差が開いたのが、2射以降の弾着修正だった。
射撃をセンチ波電探で監視していると、大口径の大砲であれば、弾着時の水柱が表示管に映し
出されるため、砲術長は、電探射撃試験の途中からは、艦橋上の射撃指揮所に備えた電探の表
示管の後ろに立って、光学測定と比べると早めに修正を終えている。
勿論、電探表示管の映像のみで射撃することはまだ不可能であり、また電波探知機も相手の
方位や距離を自動探知・追尾するものではないことから、まだまだ改善すべき点は多かった
のだが、それでも夜間や濃霧においても、従来の砲撃と比べても命中率の向上が見られた
(ただし濃霧時は想定よりも低かった)ことをみれば、「電探射撃こそ新時代の砲術」と、
砲術科の面々が気勢を挙げるのも当然であった。
もっとも、恵比須顔の砲術科に対して、技術者達は手放しで喜んではいなかった。
確かに命中率の向上は達成できたのだが、その一方で、現状の砲術の形態では、この命中率の
向上は頭打ちになることが明らかになったからだ。
それもある意味当然であった。
敵艦の観測を行う方位盤に対して、そこから得られた情報をもとに最終的に各砲台に与える照
準値を射撃盤で計算するという根本的な部分には何も変化がないからだ。
前述したように、現在の射撃盤は、作業性の向上などの点で様々な改善が行われてはいるもの
の、基本的には数多くの歯車を組み合わせた計算機を集合させたものであり、型式によって人
数の大小はあるが、射撃盤の操作には多数の人間が必要だった。
操作員一人一人は、目標や自艦の移動量などの数値を分解して、それぞれの計算を行い、計算
結果が針の整合などの形で合致させて初めて射撃諸元が得られるのである。
つまり射撃盤とは、一人では数値の算出が不可能なほど複雑な計算式を分離して行うことで
操作員一人あたり負担を分散させて、作業後に数値を集約させるためのものなのだが、計算
自体を人力に頼っているという弱点は共通していた。
複雑化を覚悟して諸計算を分担する体制にはなっていたが、装置は巨大化していたし、連続
した計算によって生じる操作員の疲労は無視出来なかった。
何より、そうして苦労してできた計算も、時々刻々と変化する要因により、再計算を余儀なく
されることも日常茶飯事であった。
確かに電探により、距離測定という点では従来よりも正確さは増した訳ではあるが、裏を返
せば、それしか向上していないということでもあった。(それでも十分な進歩なのだが)
つまり、技術者にとっての真の回答は、この射撃盤の性能向上乃至は射撃盤に代わる新たな
射撃指揮装置の開発であった。
これについては流石に一朝一夕では解決できないと思われていたのだが、この問題に風穴を
あけたものこそ、1934年に京都皇国大学が開発したパラメトロン計算機であった。
この計算機を発注したのは日本陸軍であり、その理由が、護国団事件以降、人も金も減らさ
れた同組織において、敵国の暗号解読を行うのも一苦労であり、高性能計算機を用いて解読
作業に当たらせる方が、人員を増やすよりもトータルコストが安いという身もふたもないも
のであったが、この計算機により暗号化に使用する情報配列の内容を解明することが可能と
なったことで、情報部門でにわかに注目されていた代物であった。
509
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 21:39:38 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
そしてこの装置のことを、たまたま記憶していた海軍上層部の人間が「これ弾道計算機とし
て使えね?」と素人的な発想で思いついたことで、事態は一気に動くことになる。
その影響がどれだけすさまじかったかと言えば、長門型の設計が問答無用で改設計されると
いう決定が下されたほどであったのだが、それもまた当然であったと言えるであろう。
そう。皇国海軍は『J級戦艦』に続いて、再び戦艦と言う艦種を根本的に変えかねない分岐
点に立つことができたのだから。
以下、同型について説明する。
まず船体規模については、当初5万トン級として計画されていたのを、量産可能且つ維持・
運用でも上限いっぱいの7万トンオーバーの規模に拡大している。
これは、当時、フランス海軍が『大元帥』級として6万トン級クラスの戦艦の建造を大々
的に発表したこと、また社会主義連合の盟主であるイギリスが『インヴィンシブル』級戦艦
の計画を進めていたことが大きいのだが、やはり5万トンクラスでは、従来問題とされる
諸問題に対応するには、攻防性能が足りないと見切られたことも大きかった。
また、海軍の本音としては、日英戦争前の果てしない建艦競争に対してトラウマを覚えてい
る者も多く、無理なく運用できる上限の戦艦を最初から作っていれば、一々モデルチェンジ
をする必要もなかろうという、ある種の開き直りもあった。
主砲については、同船体で搭載できる最大の艦砲として、45口径51センチ砲を選択している。
2t近い重量の主砲弾は、現存するすべての戦艦の装甲を打ち抜くことが期待されており、
実際、第二次大戦において、対地・対艦戦で猛威を振るっている。
勿論、これだけの大口径砲をこの船体に積むには色々と苦労しており、実際、連装3基6門
と、この時期に建造された戦艦としては最小の門数となっている。
これについては海軍内部でも激論が交わされており、一時は46センチ砲9門搭載案が有力
視されてもいたのだが、諸外国が最終的に到達するであろう7万トン級戦艦の防御力に対し
て、46センチ砲では互角止まりになるとして、50センチ砲の導入に繋がっている。
副砲については、55口径20.5センチ連装速射砲を亀甲状に6基12門搭載している。
こちらについても「摂津型の喪失理由を考えれば不要ではないか」という意見も根強かった
のだが、敵の水雷戦隊の突撃を防ぐには12センチ砲では威力が不足しており、敵の軽巡クラ
スを確殺する最低ラインとして、20.5センチ砲を採用している。
なお装填機構についてであるが、同砲では、せり上げ式に持ち上げられた砲弾を、砲の後方
ではなく砲の俯仰軸に持っていくようにした。
砲弾は、揚弾筒の最上部で、俯仰軸と同軸に設置されたスイング・アーム式のクレイドル
(カゴ)に取り込まれ、砲身の仰角に合わせた角度に振り出されて、砲身後方にあって砲架
と一体化された装置に渡される。
頭からクレイドルに入った砲弾は、お尻から装填装置の回転トレーに移される。
装薬もしっかりとした薬莢に充填され、艦の最下層にある火薬庫から、回転ドアを介して
1門づつに備えられている専用揚薬筒で砲身の左側に上がってくる。
これもせり上げ式になっており、スイング・アーム式のクレイドルに取り込まれると、砲
弾と全く同じ要領で、砲身と仰角を揃えられ、砲身の左側に沿って後方へ押し出され、装
薬用の回転トレーに渡される。
この時、砲身の左右に上がってきた砲弾と薬莢は、砲弾が前側、薬莢がその直後に、ちょ
うど装填に合致した位置へ並ぶように配置されており微調整は必要ない。
砲身の中央後方には装填トレーがあり、最後尾にチェーンラマーの頭部がある。
このトレーには、砲弾と薬莢が直列に並べられるだけの長さがあり、回転式トレーが回る
と、砲弾と薬莢は左右から装填トレーに移り、一直線に並ぶ。下へ開く垂直鎖栓式尾栓が
開放されれば、ラマーが進んで装填は一気に完了する。
例え大仰角であっても、尾栓の一部が薬莢を支える位置にあるため、砲弾薬の滑落の危険
性はない。
発砲で後退する砲身は、装填装置と一体になっているので、トレーの移動などは必要なく
非常に素早い装填が継続できるようになっている。薬莢のトレーには、空薬莢を受ける別
なトレーが付属しており、発砲後に吐き出された空薬莢を受け取ると、次弾装填時に一緒
に回転して空薬莢を排出装置に渡すことになる。
510
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 21:40:12 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
本砲塔では、前述したように各砲身の左右にスイング・アームが設けられており、これが
砲身と附仰軸を共用しているため、砲身がどんな仰角であってもほぼ一定の速度で装填が
可能であり、人力での給弾や装填操作は全くない。
唯一、砲弾を揚弾機口にまで運ぶ運搬装置のみ、操作員が必要とされる事と、使用した弾
薬の補充に人力が関わる程度である。
勿論、これだけの機構を備えている以上、砲室やパーペットの拡大が必要であり、砲の肥
大化も免れていない。
また、搭載砲弾数は1門辺り150発程度であり、それ程多くないことから、全力射撃した
場合、15分で撃ち尽くすことになる。
同砲は、全ての方位において、最低でも3基6門の砲撃が加えられるようにしており、
不用意に近づいた瞬間、電探射撃による鉄の暴風を食らうことになっている。
もっとも、この全力射撃を同艦が行ったことは数える程度であり、対地攻撃においては、
発射速度を大分抑えながら砲撃をしている。
高角砲については、当時の皇国海軍の主力両用砲である50口径12センチ連装両用砲を、
10基20門搭載している。
ただし、前述の20.5センチ連装砲の配置の関係から、山城型では上部2基、下部3基
だったのが、上部3基、下部2基となっており、配置がやや窮屈となっている。
その為、山城型では角型の砲塔であったのが、本型では丸型に成形されることになる。
防御については、垂直・水平装甲の配置は山城型と同じ(機関配置以外は史実モンタナ)
となっている。
変更点としては、垂直装甲に50mm被帽破砕装甲が新たに加わったことであり、山城型で
は垂直装甲下部にバルジの上部が来ていたが、本型では垂直装甲上部にまでバルジの高
さが拡大しており、バルジ上部に破砕装甲が内蔵されている。
見て分かるように、同装甲は対46センチ、ギリギリで48センチという防御力であり、自
身の持つ砲には耐えられる能力は持っていない。
そのため、他国側が20インチ砲クラスの戦艦を要した場合は、一方的に打ち据えられか
ねない危険性を有していたのだが、対20インチ砲防御を施す場合、速度を20ノット程度
に落とすか、排水量が9万トン越えという実用性を損なう代物になるだけであることか
ら、その可能性は低いと判断している。
なお山城型にあった艦首艦尾の薄い装甲帯は効果が微妙であるということから廃止され
代わりに、舵機械室の範囲のみにボックス装甲を設け、加えて重要区画から伸びる操舵
配管の防御には、直径65センチ、厚さ22.5センチの円筒装甲を2本設けてこの中に通す
形となった。(間接防御は山城型と同等)
機関については、妙高型の高温高圧缶及び機関をデチューンしたものを搭載している。
機関配置についても、山城型と同じ機関配置にすることで、魚雷被害を局限するように
している。(モンタナの配置は、副砲弾薬庫の配置問題から断念)
同戦艦最大の特徴は、射撃指揮装置の一新であった。
従来の射撃盤が歯車を利用して機械的に行っていた弾道計算を、パラメトロン計算機で
置き換え、計算能力に優れる電子式の計算機の使用により、主砲の命中率を向上できる
ことを目論んだのだが、技術本部が賢明であったのは、電探情報や方位盤からの情報等
がリアルタイムで自動的に入力され、それに伴い旋回角および俯仰角が自動追尾するよ
うな機構については、最終目標に留めたことであろう。
511
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 21:40:46 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
一部の技官からは「全ての情報をリアルタイムで繋げるようにすべき」という野心的な
意見も出されていたのだが「各種機器との回線が断線した場合、何もできなくなる」と
いう強い懸念から、電動タイプライターから数値情報として計算機に直接入力する方式
にしている。また、計算結果を出力する機構は、計算機本体とは独立して計算結果を記
憶部から読み取って、指針として表示できるようにし、そのデータを艦橋の射撃指揮所
に従来通りに伝達するようにしている。
一見すると技術的な退化に見えるのだが、人事や運用上のことを考えれば、これが一番
混乱が少ない方法でもあった。誰もかれもが新技術に対して好意的という訳でもなく、
「夜間や荒天といった光学機器の性能が低下した場合の補助道具」「射撃盤の計算能力
を向上した装置」と「従来機器の性能向上版」とした方が、受け入れやすく、且つ運用
の混乱が少ないという判断であった。
なおこの計算機については、目標の測定値が更新されたら、それに基づいて即座に結果
を出力する必要があり、異なる計算を行っている途中であっても、それを中断して答え
を出さなければならないことから、計算の途中であっても外部からの信号により実行途
中のプログラムに割り込む機構を追加する機能を設置している。
外部からの割り込み信号により通常処理を中断して、途中まで処理した情報を記憶部の
所定の番地に一次退避させせ、その後、優先度の高い処理を実行。退避した処理は、割
り込んだ優先すべき処理の終了後に再開する。
この仕組みにより、外部で計算機の処理が必要な出来事が発生した場合には、即座に対
応した処理の実行が可能となっている。
また、入力値の読み取りに関しては、実時間で周期的に処理をするプログラムを計算機
に追加している。計算機本体は周期的な測定に基づいて、結果を周期で出力することが
できる。但し、演算周期を待たずに緊急で計算が必要な場合には、割り込み処理により
即時に結果が出力できるようにしている。
観測した射撃誤差についても、照準の補正を自動化するために、方位と距離の2つの補
正ダイヤルで簡単に入力できるようにし、その入力を演算の補正項目として、次の計算
に反映させるようにしている。
ただし、何らかの攻撃を受けて計算機の動作が不正確になることや、砲術手が直接自分
で照準をしたい局面もあることから、計算機の自動補正に対して、有効と無効を選択で
きるようにしている。
最後に、この計算機については、装置の肥大化を避けるために、「主砲用」「副砲用」
「両用砲」の3つに分けており、主砲用方位盤2基、副砲用方位盤2基、両用砲用方位
盤4基がそれぞれ用意されることになる。
余談ではあるが、これらの機器は、一つの区画に纏められていたのだが、地上での試作
機の運用時に、この計算機から発せられる熱及び電力が相当なものであり、しかも艦の
水線下、装甲内に囲まれた場所であったことから、当該計算機及び計算機冷却用の冷房
専用のディーゼル発電機等を用意する羽目になっている。(ちなみに電力出力は、長門
型:10,000kW、山城型:4,800kW、妙高型2,400kWとなっており、長門型は砲塔や機関砲
が電動油圧装置を使用していたこともあるのだが、比較的電力に余裕があったのに対し
山城型や妙高型は、対空兵装の強化等により電力がカツカツになっていた。同計算機が
長門型と対空誘導弾搭載の愛宕型にしか搭載されなかったのも、費用単価の高さもさる
ことながら、電力に余裕があったのがこの2艦しかなかったことも大きかった)
512
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 21:41:22 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
長門型は摂津型代艦として1940年度及び43年度計画において各2隻づつ建造され、46年
度にも追加で2隻建造される予定であったが、46年度計画艦については、第二次大戦勃
発に伴い、建造中止になっている。
就役当初は、51センチ砲の弾道データが揃っていなかったこともあって命中率は芳しく
なかったものの、半年後には昼戦・夜戦問わず12%程度の命中率を発揮し、関係者から
事なきを得ている。
むしろ問題なのは20.5センチ砲であり、こちらは発射速度が速いために弾着修正が間に
合わないことも多く、新型射撃レーダーによる盲目射撃への転換がはかられている。
第二次大戦開戦時には全艦就役しており、第一艦隊の第一戦隊及び第二戦隊を編制。
ちなみに『長門』は連合艦隊旗艦としては最後の旗艦であり、戦争の規模拡大により
連合艦隊司令部が地上に司令部を設置して以降は、艦隊旗艦として使われることにな
る。
同艦は、戦争初期は本土への予備兵力として鎮座していたが、フランス帝国からの要
請により皇国艦隊主力が大西洋に派遣される際は全艦出撃することになる。
これにより社会主義連合勢力に対して、戦艦戦力では圧倒的に上になり、史上最後の
艦隊決戦と言われる『北大西洋沖海戦』では、アメリカ海軍の『コンステレーション』
級戦艦(イギリスの『インヴィンシブル』級戦艦の順同型艦)3隻相手に圧倒。
特に『長門』は、3斉射で『コンステレーション』を轟沈させており、格の違いを見
せつけている。
戦争終結後は、維持費の関係から予備艦指定され、1950年代には反応弾運用もあって
そのまま退役・解体する予定であったが『世界最大の戦艦』『最強戦艦』と散々宣伝
したことが祟って、議会や世論の猛反発を食らい、更には海洋プレゼンス効果として
は最高の素材であったことから、海軍の本音とは裏腹に、1隻は現役化させられると
いう羽目になっている。
結果的に長門型が正式に退役できたのは、1990年代を待つことになるのだが、それま
での間に『両用砲の自動化』『主砲の盲目射撃化』『副砲撤去及び誘導弾搭載』と
いうように、それなりに費用がかかる階層が都度行われており、海軍の整備計画に
重い負担になってしまうことになる。
最終的に『長門』が大阪の地で記念艦になるのだが、これにより日本海軍の戦艦の
系譜は名実ともに終わることになる。
513
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 21:56:47 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
投下終了。超大和型戦艦をベースにこの世界でやれることを具現化。
最大の肝は新型射撃指揮装置ですけど、これ何気に「装置は1世代進んで
いるけど、システム自体は旧来の踏襲なので、実はデバフがかかっている
状態」というのが・・・
一番いいのは、方位盤や電探の情報がリアルタイムで計算機に入力され、
それが砲システムに反映なんだけど、流石にそこまではふんぎれなかった模様。
流石に、両用砲は史実アメリカみたいに旋回角および俯仰角の自動追尾機構は
就役時にはできるようになっているんだけど、副砲は主砲と同じ状況。
しかも方位盤が場所の問題から、両舷に1基づつなので、艦首及び艦尾に幾分
死角が発生。おまけに発射速度に数値入力が間に合わずに、せっかくの発射速度
が宝の持ち腐れに。そのため戦時改装でこちらも射撃レーダーによる盲目射撃
(史実Mk.56 砲射撃指揮装置の導入)を導入することに。
まあ導入した時には撃つべき敵がほとんどいない訳なんですが。
第二次大戦で派手な武勲立てたせいで、最終的に退役が出来なくなってしまうという展開に。
結果的に皇国海軍、こいつの費用とかの維持のために色々と苦労することに。
大型装甲空母を建造したくても、ミッドウェイのSCB-110/110A改装時クラスが限度というね。
まあ文句言われながらも、艦長職の一番人気あるの長門型なんですけどね。
なお一番悲惨なの、皇国海軍に引きずられて大元帥級維持する羽目になったフランスだと思う。
514
:
モントゴメリー
:2025/09/01(月) 22:18:03 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。
>なお一番悲惨なの、皇国海軍に引きずられて大元帥級維持する羽目になったフランスだと思う。
流れ弾ぁ!!!w
515
:
New
:2025/09/01(月) 22:23:58 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。戦艦が頑張りすぎた結果日仏海軍が維持費で頭抱える結果に・・・
516
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 22:28:04 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
乙です、まあおいそれ新機軸ポンポンいれられないわな、しかも国家の威信をかけた戦艦が
新機軸ポコジャカ突っ込んだせいでガラクタですなんて…(豊臣世界のビスマルク級見ながら
517
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 22:29:51 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>514
しかも主砲が16インチ級なので(元帥級と主砲は同じ)、余計に
「見栄以外で残す必要ないじゃん・・・」というのが。
>>515
なので富士型や愛宕型を延々と改装して使い続けないといけない羽目に・・・
518
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 22:31:08 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>516
なお英米海軍については、セレベス海戦の戦訓を誤った形で学んだせいで
酷い目にあいます。
519
:
モントゴメリー
:2025/09/01(月) 22:35:22 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>517
ラサール級を残す方がコストパフォーマンス上でしょうね…。
フランス海軍「先生!いっその事『大元帥』は全て退役させて、新たに『皇帝』級戦艦を建造した方が安上がりだと思います!!」
520
:
名無しさん
:2025/09/01(月) 22:48:29 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
まあ大型空母よりマシとはいえ戦艦も戦艦でどでかい金喰いムシだからなあ
521
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 23:05:04 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>519
ナポレオン6世「今更新型戦艦作ってどうする。そもそもそんな金うちにはない」
第二次大戦で国土にそれなりのダメージ受け、新たに版図としたドナウ帝国や
ポーランド地域、ウクライナの面倒も見ないといけないから、ナポレオン6世や
軍にしてみれば「空母機動艦隊が形になるまでだわな」なんだけど、政治家や国民が
ねえ・・・(大元帥級がイギリス戦艦沈めちゃったから・・・)
>>520
しかも長門型も大元帥級も7〜8万トンクラスですから
522
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 23:35:14 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
乙
大阪に戦艦くるんですかやったー!という気持ちとこんなクソデケェ代物大阪のどこに置くんだよという気持ちがない混ぜになる
後ついでに一体なんだったんだという博物館のことも…
523
:
モントゴメリー
:2025/09/01(月) 23:35:40 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>521
ラサール「…お互い、しばらく引退できないわね」
マルセイユ「足が速くてそこそこ強い。オマケに私はヘリ搭載巡洋艦に改装で空母機動部隊でも働かされるわ……」
524
:
yukikaze
:2025/09/01(月) 23:56:52 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>522
一応、名目上の首都が京都で、実質上の首都が大阪だからねえ。
置き場所としてはりんくうあたりじゃないですかねえ。
>>523
ラサールはともかく、マルセイユは延々と使い潰されるだろうなあ。
525
:
新人艦長
:2025/09/01(月) 23:58:11 HOST:KD106146068066.au-net.ne.jp
>>524
りんくうまで行ったら土地しかないわ…
シークルとアウトレットモールの隣にありそう(元地元)
526
:
トゥ!ヘァ!
:2025/09/02(火) 01:44:58 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
yukikazeさん乙です
設計時期考えると当時としては大分電子化された戦艦ですね。
しかし活躍しすぎた結果退役できなくなるとは…
90年代までなんやかんやお勤めとは大変ですわ(汗
527
:
戦車の人
:2025/09/02(火) 02:51:13 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
投下乙でした。
色々な制限があるとは言え超大和型戦艦を皇国世界水準でブラッシュアップし、本当の化け物が生まれましたね。
仮にも5万トン級の敵戦艦を一蹴し艦砲射撃にも活躍したなら、陸軍や海軍陸戦隊(海兵隊?)から続投要求も当然ですわ。
…良い戦艦だなあ。
528
:
新人艦長
:2025/09/02(火) 19:36:51 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会世界日本史年表2
高度経済成長期
高度経済成長期(1955年から73年ごろ)
1950年代後半
ベトナム戦争後の不景気は一過性で、オリンピック開催に伴う大規模なインフラ投資などで高度経済成長が始まる。
テレビ、自家用車の普及もこの頃。
モータリゼーションが進んだ事で物流面でも新たに鉄道とトラックによるハブアンドスポーク式の物流網が整備。
↓
1955年
天一号作戦
被曝マグロ事件
天一号作戦で被曝した漁船の被曝被害を軍が隠蔽しようとした事件。
55年体制開始
左派社会党が左派社会党に、右派社会党が中道左派民社党に、中道の自由党、右派の民主党の4大政党制がスタート。
ビルマへの軍事顧問派遣開始
↓
1956年
外地選挙開始
総督直接選挙開始
衆院・参院定数倍増(全て外地、その後も都度増やされる)
ラングーンの駐ビルマ軍事顧問団が攻撃を受けて死傷者23名を出す。
軍事顧問から軍事派遣への格上げを決定。
対中共同宣言
第二次世界大戦以降戦時状態が続いていた国連軍各国と中国で国交を結ぶ共同宣言を締結。
モンゴルの仲介だったため締結場所からウランバートル宣言とも呼ばれる。
↓
1957年
統合参謀本部設置
東京タワー竣工
↓
1959年
所得倍増計画
↓
60代前半
ビルマ戦争が激化する一方で東京五輪に向けた工事が急激に進む。
↓
1962〜64年
オリンピック景気
↓
1962年
ザガインの戦い
ザガイン地方域でビルマ派遣日本軍とナガ族反乱軍の大規模な戦闘。
ジャングルにより日本軍は一時撤退に追い込まれて苦戦するが空爆を行い形勢を逆転し辛勝。
戦後、捕虜になった日本兵90名の虐殺死体が発見され、世論が急激にビルマ戦争への介入に賛成する。
一方でこの直後、捕虜にしたナガ族ゲリラを法的手続きを得ずに処刑したことも判明しこちらはこちらでスキャンダルとなる。
↓
1963年
名神・東名高速道路開通
ラカイン事件
ビルマ戦争中、ラカイン州を日本軍が制圧した際にラカイン州全土で多数のロヒンギャ族の虐殺死体を発見した事件。
↓
1964年
東京五輪
環境庁発足
東海道新幹線開通
↓
1960年代後半
いざなぎ景気
↓
1965年
南洋諸島紛争勃発
証券不況
GNPが世界第二位に
↓
1966年
黒い霧事件(政界)
サイパン事件
パラオ中心だった紛争がサイパン島など北マリアナ諸島の開発事業及び刑務所の劣悪な環境に飛び火して囚人が集団脱走するなど大規模な騒擾に発展。
死者17名、負傷者108名、逮捕者201名。
↓
1967年
南洋航空11便ハイジャック事件
5月初頭、サイパンでアイランドホッピング旅客便の南洋航空11便(ビッカースVC-10)をミクロネシア人民解放戦線の武装集団8名がハイジャック。
10日間の攻防の末、警官が突入して7名射殺、1名を逮捕するが人質131名のうち9名と警官2名が手製爆弾の爆発と銃撃戦で死亡する。
コロール政庁爆破事件
5月、通勤時間帯にコロールの南洋庁政府庁舎前で自動車爆弾が爆発し警官3名と警備員2名、南洋庁職員8名など15名が殺害、40名以上が重軽傷を負う。
ポナペ警察署襲撃事件
ポナペの警察署が武装勢力に襲撃、警官17名が重軽傷を負い、署長ら5名が誘拐、武器弾薬多数を奪い収容者を解放して逃走。
署長等の解放に対して南洋庁に一人10億円を要求。
最終的にペリリュー島山間部で処刑された死体で発見される。
マリアナ諸島漁船団ジャック事件
台風でアグリハン島に避泊していた日本の遠洋漁業船団25隻に武装漁船5隻が襲撃、16隻を拿捕し乗員を人質に取る。
武装集団は政庁と交渉し人質解放と引き換えに武器の掠取とメンバー30名の解放、漁船の奪取、無記名の小切手20億円を奪取。
後に小切手はシンガポールで発見。その際にインドネシア経由で流れてきたことが判明。
漁船群は行方不明になるがその後武器弾薬密輸や密航などの工作に使用されているところを発見されている。
↓
529
:
新人艦長
:2025/09/02(火) 19:37:55 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
1968年
学生運動激化
東大抗争
大学法改正
クェゼリン攻撃
巡回任務でクェゼリン環礁に停泊中の南洋艦隊の海防艦小笠原など海防艦3隻、高速補給船雲見、海軍が傭船している貨物船くぇぜりん丸、海上保安庁巡視船テニアン、カロリン、南洋庁公船南洋丸、水産庁漁業取締船南光丸と駆逐艦朝霜と雪風が大晦日で警戒が緩んでいた深夜に自爆モーターボートで攻撃される。
いくつかの要因で攻撃に成功、小笠原が大破し放棄、朝霜が大破、その他くぇぜりん丸とテニアン、南光丸に命中、南光丸は火災が発生、くぇぜりん丸は船尾を損傷、テニアンは船首が潰れた。
小笠原は機関室直上に命中、大穴が開き大傾斜が発生、非常電源で復旧を試みるも浸水が拡大、総員退艦後着底。死者14名、負傷17名。
朝霜は艦橋下に命中し3×2メートルの穴が開き艦長ら8名が死亡。副長指揮で応急処置を急ぎ、5度傾斜で浸水を止める事に成功。更なる被害に備えて浅瀬に意図的に座礁させる。その後現地で工作艦関門による修理が行われ本土に回航、修理を行うメリットがないとして1969年3月退役。
攻撃成功要因は
・当時水上艦艇に対する警戒は密輸などに使う大型漁船などが中心で環礁内移動に使うモーターボートは警戒されにくかった
・艦艇の配置が不味く、外側に夜半入港した貨物船や漁船などの民間艦艇が多数おり、紛れ込んで接近しやすかった
・さらに接近した方向から射線上に味方艦艇や民間船があり、迎撃が難しかった
・旧式艦や弱武装の公船や巡視船、海防艦ばかりで近接戦闘能力や射撃管制能力が低い
・大晦日だったため警戒が緩み、島内を移動する民間ボートや軍艦に近づいて挨拶する地元民が多かった
自爆攻撃まで行うテロ組織に恐怖するが一方で、そこまでするというテロ組織から離反者や反発を生む。
↓
1970年前半
セマウル運動
朝鮮半島農村部の近代化が急激に進む。
文化面ではアニメブームが始まる。
↓
1970年
大阪万博
よど号ハイジャック事件
東京発福岡行き351便を赤軍派がハイジャック。
ソ連に向かうように要求するが福岡で膠着状態になった末、一度金浦に移動。
さらにその後平壌に移動した後、警察の強行突入を受けて犯行グループ全員が射殺される。
↓
1971年
ニクソンショック
↓
1972年
あさま山荘事件
札幌五輪
大日本帝国改造論
南洋諸島紛争終結
テルアビブ事件
テルアビブ国際空港を日本赤軍が襲撃して成功、多数の死傷者を出す。
↓
530
:
新人艦長
:2025/09/02(火) 19:42:06 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
以上です。
史実通りではあるけど南洋諸島で独立紛争が起きて揉め、それが結果的に本州の警察力強化に…
531
:
New
:2025/09/02(火) 21:46:33 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
クェゼリン攻撃でテロ組織は大金星あげたけどそのせいで離反者出るか・・
まあ味を占めてもっと自爆に走らせるだろうからそりゃ逃げるよな
532
:
yukikaze
:2025/09/02(火) 22:00:59 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>525
まあ大阪が実質的な首都(名目上は京都)なので、どっかにかデカい国際空港作らないといけないのですが、
早い段階で堺沖あたりに埋め立ての土地作らにゃいかんでしょうねえ。
>>526
ただシステムを一新はしていないので、マッチングに問題は生じてはいるんですよ。
ここら辺が解消されるのは、50年代後半の第一次改装時代を待つ必要があるかと。
>>527
世界最大の艦砲を持ち、敵の大戦艦を鎧袖一触したことで国民の人気も高かったのが。
なお、天皇陛下隣席の観艦式の際は問答無用でお召艦です。
>>530
乙です。
ここまでやったら、流石にもうテロ組織とは手打ちなんて無理だよなあ。国民感情的に。
533
:
名無しさん
:2025/09/02(火) 22:15:33 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
大久保利通が大阪遷都を献策した時に否決された最大の要因って大阪湾が遠浅で大型船の入港に制限がかかるからでしたっけ?
現在だと浚渫も進んでるようですが、近代初期だと事実上の首都として機能させるための浚渫って可能でしたかね?
534
:
新人艦長
:2025/09/02(火) 22:22:21 HOST:KD106146073009.au-net.ne.jp
>>531
自爆攻撃に一般的感性の人は逃げ出します。これ以前に既に追い詰められて支持失いかけていたのにここまでするかという恐怖の方が優ってしまった。
>>532
特攻がないので本当に異常者扱いです。
これ以前から無関係な漁船団のハイジャックや旅客機ハイジャック、無差別自動車爆弾攻撃で一般市民から恐怖と嫌悪を抱かれてますし。
535
:
名無しさん
:2025/09/02(火) 22:28:13 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
南洋諸島の人口数からしたら多数派から浮き上がってしまえば一気に追い詰められそうですね。
逆に過激化する前は鉄の結束で潜伏に協力していたのでしょうが。
536
:
新人艦長
:2025/09/02(火) 22:36:58 HOST:KD106146073009.au-net.ne.jp
>>535
過激化前は協力したり、島全体で支持するとかもあったのに過激化した結果完全に追い詰められてしまった。
特に飛行機ハイジャックが飛行機が南洋諸島の足だったので自分も巻き込まれるかもしれないと恐怖を抱かせる結果に。
何気に1番酷いのが1967年5月でハイジャック事件とそれを支援するために各地で自動車爆弾事件や暗殺や強盗を繰り返して治安が悪化してます
537
:
戦車の人
:2025/09/02(火) 22:41:58 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>532
文句なしの大活躍ですからねえ…国威というのも無視できませんし。
一番怖いのはパラメトロン計算機を基軸とした自動追尾方位盤ですが、あの時代に命中率12%って法外ですよね。
しかも1発喰らえば大概は致命傷レベルの51サンチ徹甲弾なんですから尚更。
538
:
yukikaze
:2025/09/02(火) 23:34:31 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>533
どっちかというと、東京遷都の決め手は「江戸時代に首都機能があり、
大阪よりもまだ首都として移すことに忌避感がなかった」「大阪の土地が
少なかった」方かなあ。
>>534
そもそもこのテロリスト集団は何がしたかったんだろうか・・・
日本からの独立と言っても、どこもケツ持ちしないだろうに。
>>537
自動追尾ではなく、斉射後の修正が早くなっているといったとこですね。
まあ一番恐ろしいのは、曇天や雨天、夜間といった場面でも同レベルの
命中率を与えるという代物なんですが。
ちなみにアメリカ戦艦が早期に脱落した最大の理由、近距離砲撃戦に
特化しすぎて、アメリカ版ビスマルクみたいな防御構造していたから
だったりします。
10〜15kmで敵艦の舷側をぶち抜く事を狙った戦いをするのなら最適解
なんですが、相手は2万メートル以遠で普通に当ててきます。
そして、相手は16インチ級ではなく2ランク上な20インチ級。
そりゃあボカチンしますわ。
539
:
新人艦長
:2025/09/02(火) 23:51:44 HOST:KD106146073009.au-net.ne.jp
>>538
インドネシアとソ連が支援したけどどっちもただ日本を荒らしたいだけだったのでヤバそうってなった瞬間尻尾切りして、うん。
史実でもブーゲンビル独立運動とかあるから後先考えてない独立運動はさして珍しくもない気がする。
540
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 00:05:06 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
まあ考え無しで行動起こすバカもいるしこいつら使って金儲けしようとする奴いるからね…テロリスト
541
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 01:44:19 HOST:p960009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
その手の思想組織は一度状況にハマればケツ持ちが手仕舞にしても生き続けるんですよね。
542
:
ひゅうが
:2025/09/03(水) 04:31:56 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
ああ、わかる…わかるぞ…(史実戦後左翼史の流れをたどり、太〇竜の思想遍歴や著書を参照した身として)
543
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 06:57:15 HOST:sp160-249-20-230.nnk02.spmode.ne.jp
神風特攻とかアメリカ夢幻はやってないだろうから
たぶん、支持者とかでんやろなあ
544
:
ハニワ一号
:2025/09/03(水) 10:41:48 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
確認ですがアメリカ夢幻会の日本の55年体制は左派社会党が左派社会党に、右派社会党が中道左派民社党に、中道の自由党、右派の民主党の4大政党制らしいですが戦前の2大政党である政友会と民政党はどうなったんでしょうか?
545
:
新人艦長
:2025/09/03(水) 11:51:46 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>544
どっちも戦時中から戦後にかけて改革案をめぐって内紛を繰り返し、分解。
自由党と民主党に個人や派閥単位で組み込まれた感じ。
この二党の戦時中の体たらくから一時期社会党内閣が生まれた。
546
:
新人艦長
:2025/09/03(水) 11:55:58 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
同時に憲法全面改正、選挙制度全面変更、地盤じゃない外地に議員割り当てで定数倍増、公職選挙法導入で従来の選挙手法が使えない、財閥の事実上解体、華族特権の削減、高所得者への増税、女性参政権、内務省解体、法制度全面改革をやるので既存政党は全部が内紛起こします
本当に無関係だったのが当時治安維持法で存在が許されてなかった共産党ぐらい各党で内紛が起きます
547
:
ハニワ一号
:2025/09/03(水) 15:22:16 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>546
うわぁ、そりゃそんな大改革をしたら旧来の既得権益とかかわりの深い既存政党は改革支持派・反対派・中立派などに分かれて内紛を起こしますわ・・・。
華族特権の削減ということは特権は削減されたもの戦後も華族制度は存続しているのか。
治安維持法はソ連や共産党の存在もあるから治安維持法の問題点を改善して治安維持法そのものは存続でしょうかね。
548
:
新人艦長
:2025/09/03(水) 16:42:52 HOST:KD106146072075.au-net.ne.jp
>>547
イギリスみたいな感じで華族制度とその他皇族も残るし、定義が一部拡張されて朝鮮貴族系なども追加で華族叙されたりして意外にしぶとく生き残る。
ただ華族を維持するための社交費用とか資産の維持に必要な費用が意外にキツくて末端華族や皇族はやめたがるという。
治安維持法はヤバい部分をしっかり改正した上で戦後に改正治安維持法に進化してます。
治安維持における伝家の宝刀なのでほとんど抜くことはない。
549
:
武図書
:2025/09/03(水) 18:30:46 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
前田や島津や伊達、久松のお殿様とか立花や真田のお殿様みたいに、郷土に対して義務を果たしておられる方々や家職としての伝統や学問を維持されている華族の方々には膨大な家宝や資産を維持する必要があると思いますが、これは相続税の問題なので戦前でも戦後でも難易度は変わらないという…。
550
:
新人艦長
:2025/09/03(水) 18:45:20 HOST:KD106146075151.au-net.ne.jp
華族当主=ほぼ例外なく1度は貴族院議席を持つ
というシステムなので最低でも必ず1人は議員秘書を一回は雇用しなければいけないとか大きな邸宅他資産を持ちがちだけど税金は特に優遇とかないので普通に取られる、社交会とかパーティとか貴族同士の付き合いが多いがそれが普通に大変、特に元々歴史ある家だと文化財を抱えてこれの維持費用もかかるので…
1960年代ぐらいにはおそらく一回華族が抱えていた文化資産の多くが博物館や図書館や大学に移管される。
551
:
新人艦長
:2025/09/03(水) 18:48:22 HOST:KD106146075151.au-net.ne.jp
功績者とかは一代華族になったり、あるいは政治家でも華族ではあるが貴族院ではなく衆議院や参議院の方に議席を持つ、あるいは佐竹の殿様のように知事や地方政治関係者という人は戦後それなりにいる
特に総理大臣と議長経験者は大体が爵位を授与される
552
:
新人艦長
:2025/09/03(水) 18:53:23 HOST:KD106146075151.au-net.ne.jp
史実でも子爵以下は結構戦前は懐事情悪い家多かったっぽいし…この世界だとさらにそれが長引くので
553
:
ハニワ一号
:2025/09/03(水) 19:47:07 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>551
華族を維持するための社交費用とかに金がかかるのを知っていれば功績者に一代華族の話が来ても金がある人を除いてほとんどの人たちは「ありがたい話ですがご辞退します。」と言って丁重に拒否してそうですね・・・。
554
:
新人艦長
:2025/09/03(水) 20:12:39 HOST:KD106146072239.au-net.ne.jp
>>553
ほとんどの一代華族は没後に勲章と共に追贈という形になりそう
首相クラス経験者になると生前でも断るわけにはいかないので大変
555
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 22:16:13 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>554
現行の位階制度とあんまり代わり映えしないかな
556
:
新人艦長
:2025/09/03(水) 22:50:33 HOST:KD106146074203.au-net.ne.jp
>>555
生きてるうちに受け取れば華族としての特権がある、実行的な社会的国際的な地位があるぐらいの違い
特権と言っても貴族院選挙への選挙権被選挙権、学習院への子女の推薦入試と学費の大幅免除など、後社会的な地位が保障されるので信用がプラスされるとかぐらいだけど
557
:
yukikaze
:2025/09/03(水) 23:32:54 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>555
そも史実の華族制度も『皇室の藩屏』として役に立っていたかというと
期待外れな面が多いというか、そりゃ土着の殿様系列じゃない限り早晩
潰れるよなあ感が。(華族の棟梁と言っていい近衛があのざまで、西園寺も大概)
豊臣夢幻会世界は「大名による革命」という実績があったから、華族制度を作ら
ざるを得なかったけど、あれも大概華族になった面々は大変だったからなあ・・・
558
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 23:38:30 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>557
でも帝国になってから宮中政治家として活動して政府に物申せたのは公家系しかいなかったのでは?
大名系は潜在的な反乱予備軍として東京に人質に取られたようなものだったような。
559
:
yukikaze
:2025/09/03(水) 23:50:41 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>558
大名系はどっちかというと、明治の元勲連中が止めていたのが大きい。
まあ心情的に逆らえないというのもあれば、下手して政治的に傷ついた瞬間
「お前は殿様に恥かかせやがったな」と批判も生じかねないのである意味厄ネタ。
560
:
名無しさん
:2025/09/03(水) 23:57:12 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>559
大河西郷どんで大久保がふて寝してる久光に「ええ加減にせえよ」と言えるのは例外ですか。
561
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 00:01:42 HOST:KD106146072137.au-net.ne.jp
現代の貧乏華族とか銀行の貸金庫に入るぐらいの家宝を持ってる以外は普通のマンションに住む2人の子持ちの4人家族大卒会社員が当主なんて家になるかな。
「おかえり〜、貴族院から手紙来てたわよ〜」
「華族総会の案内か。その時期ソウルに出張だから欠席状送っとくか。」
って感じの生活。
562
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 00:04:20 HOST:KD106146072137.au-net.ne.jp
経済的なメリットは昔に華族資産を元手に作った華族の一族向けの互助組合とか保険組合、投資信託、奨学金制度、年金があるぐらいかな。
どれも政府の支援とかなく自主的な共済組織。
普通に入ってない人もいるとかそういうレベル。
563
:
SARUスマホ
:2025/09/04(木) 00:48:33 HOST:KD106131170040.au-net.ne.jp
>>561
史実ブリカス貴族で2DK住みのロード爵(世襲)とか居るから残当
564
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 00:53:13 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
貸金庫に入れてた家宝盗まれて売られるのありそう
565
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 00:59:16 HOST:KD106146072210.au-net.ne.jp
>>564
ちょっとありそうで辛いやつ
真面目に中堅以下の華族家は空き巣に荒らされて貴重品盗まれた事件がそこそこ起きてると思う
末端華族家とか有名華族出身政治家さんは顔見知りぐらいで今更華族の本分だなんだと言われたら今更普通のサラリーマンやめてそんな事できるかぐらいに思うような家ばっかり
566
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 01:08:11 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
現実よろしく警察に訴えても突っ返されるじゃなければいいんですけどね
567
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 17:15:43 HOST:KD106133105032.au-net.ne.jp
アメリカ夢幻会世界はロバートゴダード厚遇してるからww1前からアメリカ版v2ロケット出来てるのかも
568
:
武図書
:2025/09/04(木) 17:23:25 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
>>560
様。
昔の日テレの年末大型時代劇「田原坂」で、勅使とともに鹿児島県に下向した黒田清隆が島津久光父子を見下す場面がありましたが。
……史実では、勅使である柳原前光を旧二の丸跡の島津家屋敷大玄関で出迎える事もなく大広間で(一応、下座で)対面しましたが、副使である筈の黒田清隆の座は設けず上座に通さず、勅使に対しても
「廃藩置県で藩主は無用との事なので、反乱鎮圧とか県令にお命じくだされ(以前として薩摩藩士の三分の一を掌握していながら)」
と木で鼻を括ったような対応。
「恐れながら…」
と口を挟もうとした黒田清隆を
「了介、えらくなったの」
とドラマと同じセリフですがドラマと違い足軽扱いの恫喝そのもの(周囲には明治以前の城中と同然の家臣団、脇差の柄には既に手が掛かって一触即発)だったとか。
569
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 19:22:31 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>567
案外できてないですね…
ペンシルロケットレベルなら戦中にという感じで
570
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 19:24:47 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会世界の日本の貴族院制度
貴族院
貴族院とは日本の国会の議院の一つである。
戦前の貴族院から継続している議会である。
(主な仕事)
貴族院の主な仕事は衆参両院で採決された貴族院での採決を必要とする議案の採決などである。
採決を必要とする法律は現状、衆参両院で採決を必要とするという条件が付与されて採決された法案、華族・皇族・貴族院に関する法律、外国との条約、憲法改正案である。
これら全てが貴族院での採決を行うが、基本的に否決しても衆参両院に戻されて再度採決を行い衆院もしくは衆参両院で可決された場合はそれを覆すことができない。
それ以外として貴族院は華族制度及び華族の権限に関する事由に関して無制限に質疑を行うことが可能である。
この無制限は24時間365日いついかなる時でも時間無制限で実行可能という意味も含まれている。
貴族院特権の一つは議会答弁における拒否権が初めから存在しておらず、貴族院における答弁を拒否する事が不可能で、当人もしくは代理人、回答書の提出が求められる。
回答拒否は刑事罰の対象である。
貴族院は全ての人間の召喚を行う権限が存在し、犯罪者であっても貴族院での答弁が求められると召喚される。
さらに召喚するために必要な手続きが貴族院議員最低3名の申し入れだけという軽さも特徴である。
そのため汚職事件に対する議会の追及の中心が貴族院になる場合がある。
その他には貴族院は内閣及び衆参両院へ要望書、勧告書の採決を行う権限がある。
これら文章には公文書としての価値はあるが法的拘束力がない。
そのため両院や内閣は無視することが可能だが、慣例として貴族院勧告及び要望は尊重することになっている。
571
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 19:25:29 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
議会としての機能は以上だが貴族院の特徴は華族を管轄する省庁としての外郭団体の管理がある。
貴族院の外郭団体として
・医療法人貴華会
・学校法人学習院
・霞会館
・財団法人貴華財団
・貴華信用金庫
・貴華保険組合
などが存在している。
特に貴華財団は華族の所有している多くの文化財の実際の管理研究、文化学術芸術関係を行う財団で、その傘下にある貴華文化研究所は日本の古文書研究における最大の研究機関として著名である。
冷泉家や近衛家などが所有している大量の古文書の管理研究もこの財団が実施している。
貴華信用金庫は華族向けの金融機関で貸付、共済、保険、投資信託、年金などを取り扱っている華族の金庫番である。
ただ下手な貸付を行うと面子を重視する華族家に恥をかかせてしまうという関係からその審査や経営は非常に厳格で放漫経営とは全く無縁である。
貴族院は基本的に華族の意思決定機関だが、それを優越するものとして華族総会が存在する。
これは日本の全華族家当主を集めた総会で、華族の最高意思決定機関でもある。
ただ開催機会は年に一度、最も多かった2014年でも年4回と非常に少ない。
法的には年に一度の開催が義務ではあるが、現状出席率も芳しくないため有名無実状態が実のところである。
(華族)
2025年現在日本には華族とされる家は計2037家(一代華族を除く)存在している。
華族は概ね江戸時代以前の日本の貴族・武家の他に、功労者、経済的成功者などがいるがその他に1950年代に定義が拡大した朝鮮貴族、台湾原住部族の長、南洋庁の各部族の王家、福建の功労者、外地各地の宗教指導者が新たに加えられている。
さらに功労者への一代華族家も現時点で約150家存在している。
華族は上記の貴族院外郭団体の優先利用が可能な他、貴族院議員への選挙権被選挙権がある。
また華族の互助組合による互助なども存在している。
華族の最大のメリットは華族であるというのが社会的な信用と国際的な地位を得られるという点である。
華族はそれだけで信用や社会的なものがプラスされる。
(貴族院議員)
貴族院議員は満18歳以上の華族家に属する全ての男女が立候補することが可能である。
定数は現在では151であるが、死亡や立候補者不足などから現状では概ね140前後で推移している。
貴族院議員は全ての華族から選挙で選ばれ、華族の爵位を理由に定数は決まっていない。
しかし概ね侯爵以上の華族家の当主は必ず議員を経験するのが不文律になっている。
貴族院議員の待遇は概ね衆議院議員に準じている。
異なる点は議員個人及びその政治団体への直接寄付が禁止であるという点である。
貴族院議員への献金、寄付は全面禁止で基本的に全ての寄付は貴族院自体への寄付として扱われる。
基本は貴族院への寄付献金として扱われ、それらは基本的に25.5%が貴族院の運営に、50%が年度末に全貴族院議員に均等に分配され、残りが外郭団体の運営資金として使用される。
貴族院議員の任期は4年で、4年に一回全貴族院議員の選挙が華族総会で実施される。
4年に一回の貴族院選出華族総会は別名大総会とも言われる。
ただし以下の華族家構成者は貴族院選挙への選挙権被選挙権を失う
・外国籍者
・刑事罰を受けた者、受けている者
・公民権停止中の者
・貴族院で懲罰を課された者
以下の場合、貴族院被選挙権を失う
・現職の衆参どちらかの議員
・地方自治体の議員及び長
・総督府議会議員及び長
・80歳以上の者
572
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 19:28:01 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
とりあえずしっかり肉付けしてみた。
まあ、これいるかどうかでいえば実はそんなにいらない組織なんだけど戦前の痕跡器官のように残ってる。
573
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 19:29:11 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
ちなみにこれ以外に宣戦布告などは貴族院での採決が必要
574
:
ハニワ一号
:2025/09/04(木) 20:12:27 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
乙です。
あの作中に衆参両院とありますが戦後夢幻会の日本って衆議院、参議院、貴族院の3つも議会が存在しているんですか・・・。
3つも議会はいりませんよ・・・。3つも議会が存在しているのは税金の無駄遣いだと批判を浴びそうだしイギリスみたく上院(貴族院)、下院(衆議院)で十分だと思いますが。
575
:
ハニワ一号
:2025/09/04(木) 20:18:51 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>574
での「戦後夢幻会の日本」のところは「アメリカ夢幻会の日本」の書き間違いでした。
すいませんです。
576
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 20:28:20 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>574
貴族院は本当に政治的な役割を与える感じを出して華族を黙らせる以外の存在理由は実はないです
ほとんど戦後の大改革で大損する華族を黙らせるためにできただけ。
世界的に少数派だけど一応三院制は存在するし。
577
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 20:30:48 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
貴族院の最も重要な役割は「両院議員などの汚職の追及」なんですよね。
記憶にございませんとか連呼するなら24時間話すまで議場監禁とか合法的にできるという。
578
:
新人艦長
:2025/09/04(木) 20:33:58 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会世界ではロッキード事件で早くから関係者を次々抜き打ち召喚して連続追及審議やったとか、全斗煥がソウル五輪を巡り汚職した事件ではのらりくらりと逃げる全斗煥側近や実業家を警察使って強制召喚、話すまで72時間連続審議とかやった。
579
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 20:53:57 HOST:sp49-109-10-163.smd02.spmode.ne.jp
>>568
一人くらい見せしめで切り捨てて、時代が変わってることを思い知らせる方がお互いの為じゃないですかね。
580
:
武図書
:2025/09/04(木) 21:27:57 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
>>568
様。
この時、それをやろうとしたら即座に勅使以外の随員が血祭りだったかと。
以前として動いていない薩摩士族(自宅に銃と弾薬装備。というか、当時の士族は臼杵士族のような場合でさえ一会戦できるぐらいの弾薬は自宅に備えていた時代)なので。
その時の鹿児島城下では、政府軍が「家宅捜索」の名の下に士族の家に土足であがり略奪を働き、両軍に死者が多数。
最終的には、薩軍がまさかの帰還をする時には一時的に鹿児島から逃げ出す破目に。
Xでよく呟かれている島津豊久の弟の子孫の方も、自宅に土足で上がりこまれて家臣と一緒に切り捨てた時の柱の刀疵が御屋敷に残っているとか。
中立を維持する島津久光以下が桜島まで郎党とともに退去したら、官軍は薩軍も流石に踏み込む事をしない旧二の丸の島津本邸を略奪し焼き討ちしています。
581
:
New
:2025/09/04(木) 21:29:39 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。
582
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 21:34:20 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>政府軍が「家宅捜索」の名の下に士族の家に土足であがり略奪を働き
政府軍もやらかしてますね……そんな、事態悪化に火を雪ぐような真似を。
583
:
yukikaze
:2025/09/04(木) 21:39:57 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>560
むしろ逆で、大久保も西郷も久光のマジギレに対して半ばノイローゼに
近い状況になっていました。(特に西郷)
廃藩置県後の鹿児島県に対して政府がものすごく甘い態度取り続けてい
たのも、西郷や大久保が何とか久光をなだめようとしていたところもあり
これが木戸の怒りを買ってしまうことに。
征韓論で西郷が半ば死に場所求めるかのような行動に終始していたのも、
半ば久光を騙すかのように廃藩置県を進め、おまけに戊辰戦争のゴタゴタで
久光から託されていた次男坊を結果的に自殺に追い込んでしまったことで
久光から公私ともに憎悪に近い感情向けられたことに耐え切れなかった
(西郷、良くも悪くも理非に厳しいため、自分に非があったと判断したことに
対しては無茶苦茶気にします)とこがあります。
>>576
うちの皇国世界だと、貴族院は1930年代の政治改革で勅撰議員の比率を多くして、
世襲華族の割合を減らしていますね。表向きは「華族の負担を減らす」本音は
「京極と裏で手を組んでいたの何人かいたよな?」というムチ。
なお、1950年代には、第二次大戦の御褒美&「領域が広すぎて地方分権しないと無理」
ということで、史実フィリピン、史実オーストラリア、史実韓国(+北朝鮮の一部)には
高度な自治権が付与され、それぞれに議会と自治政府が設置。
これにより貴族院は完全に役目を失い、人口割の衆議院と、人口数関係なく、各府県で
同数の参議院に分かれることになります。
>>579
それやった瞬間、久光まで西郷軍に呼応して、もはや内乱がとんでもないレベルにまで
拡大するので(西郷も久光が挙兵した場合、恐らく久光を総大将にせざるを得ない)
必死になって宥める以外方法ないのよ。
584
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 21:44:31 HOST:sp49-109-105-140.smd02.spmode.ne.jp
>>580
>>583
でもここで折ってあげるか死なせてあげた方が慈悲な気もしますね。
海軍で制海権は握ってる以上九州外には侵攻も補給もないわけで最終的には政府が勝てるのでは。
585
:
武図書
:2025/09/04(木) 21:45:24 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
>>582
様。
参加しているのは會津・桑名など旧幕府側の士族が多数でしたから。
松平定敬に至っては、旧桑名藩士を率いて「出陣」しておりますから。他の藩主が旧家臣に警視庁抜刀隊や郷土防衛の士族隊として従軍ないし戦闘を呼びかけたのに対して、400名ほどの旧臣を率いて出陣(実際の戦闘指揮は立見尚文)しています。
586
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 21:48:02 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>585
もしかしなくても、「事が起きてくれれば直良し」ぐらいの心持ちでやったのでは?
初期の明治政府で薩摩派閥が幅を利かせてるのに、心底負の感情を抱いてた連中はゲップが出るほどいたでしょうし。
587
:
武図書
:2025/09/04(木) 21:49:35 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
>>584
様。
敵を増やすのが愚策であり、島津久光は従二位の左大臣で蜂起していない残り三分の一の薩摩士族のみならず、土佐や日本各地(東北の庄内や北陸の金沢も含む)の不平士族や自由民権派が便乗蜂起という熊本鎮台が陥落したら発生していたであろう悪夢が…。
588
:
モントゴメリー
:2025/09/04(木) 21:52:52 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
西南戦争の頃の明治政府なんて、日本中の士族が決起したら確実に吹っ飛びますからね…。
589
:
武図書
:2025/09/04(木) 21:54:37 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
経済的に破産してしまいますね。西郷軍だけでも戦費が凄い事になったのに。
590
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 21:56:10 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ぶっちゃけ江戸後期の武士なんて大多数が経済的には農民・町民、下手すりゃ小作にも劣るのをプライドだけで武士やってましたからね
そこから武士という名誉まで取り上げましたからね
591
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 22:01:37 HOST:sp49-109-105-140.smd02.spmode.ne.jp
>>590
なので上で武図書氏が挙げていた武装物資完備の武士なんてごく一部の少数派ではないかとか、
経済的余裕あるから蜂起しなくていいのではとか考えてしまいますな。
あと、薩摩もそうだが藩の予算で買った武装=廃藩置県した以上は国有化されるものをネコババしてんじゃないか?とも。
592
:
武図書
:2025/09/04(木) 22:16:10 HOST:opt-183-176-82-94.client.pikara.ne.jp
幕末に各地の藩士は武装して調練も受けて、それをそのまま自宅に持ち帰っていましたからね。
城付きの御貸具足は返納しても、自腹で装備した得具足は自分の所有物で敗戦で武装解除でも無い限りは個人資産でしたり(例外はあり)。
無論、早々に手放して帰農したり転地した者もいたでしょうけれども。
尤も、臼杵士族(官軍)や人吉士族(薩軍)などの例を見ると、旧式の銃に一会戦(も心もとない)程度の弾薬でしたが。
藩の予算のポッケナイナイなら、紀州藩とか家老級だと万両単位の金子を横領して、それが明治になり賊に盗まれたりしています。
593
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 22:34:30 HOST:sp49-109-96-239.smd02.spmode.ne.jp
>>592
洋式銃も扱いとしては下賜品に近いのかな。
幕末諸隊は組織図は近代化されてもメンタリティは中世的なんですな。
594
:
ハニワ一号
:2025/09/04(木) 22:39:30 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>585
廃藩置県されたとはいえ西南戦争のころはまだまだ旧家臣団率いて出陣したり旧家臣に警視庁抜刀隊や郷土防衛の士族隊として従軍ないし戦闘を呼びかけたりと旧藩主の影響力は強かったんですね。
>>587
西郷の反乱に便乗して全国で不平士族の反乱がおきていた可能性があったことを考えると明治政府最大の危機でしたね西南戦争は・・・。
595
:
yukikaze
:2025/09/04(木) 22:43:52 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>591
逆。逆。
藩士たちにしてみれば「藩の金で購入した武器や弾薬を、廃藩置県という
名目で新政府がネコババした」という意識なのよ。
つい先日まで幕府があって、武家諸法度に違反しない限りは自分達が勝手
に藩を運営できたのに、新政府が頭ごなしにこっちの名誉や資産を奪って
勝手なことをしているという認識。
現代的知識で見ると、西南戦争前夜の政府の薩摩からの弾薬持ち運びは
「何が問題なの?」なんだけど、当時の藩士たちの常識から考えると
「自分達の資産をこそこそと奪っていく盗人」という、完璧な挑発行為
なんですわ。
596
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 22:45:07 HOST:112-69-7-237f1.wky1.eonet.ne.jp
>>579
だから山縣が討伐軍司令官したんだろう
597
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 22:48:04 HOST:112-69-7-237f1.wky1.eonet.ne.jp
>>568
久光ってこんな事やらかしながら良くまあグランド元大統領やニコライ皇太子の接待役明治政府に任されたなまあ外人嫌いだったから嫌がらせのつもりだったのかな?
598
:
yukikaze
:2025/09/04(木) 23:12:38 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>596
山縣が討伐軍の事実上の司令官になったの、あれ山縣が陸軍卿で
当時の陸軍トップだったからにすぎんよ。
そもそも西郷と山縣の関係って普通に良好だし。(征韓論論争でも
山縣は西郷との対立を起こさないよう立ち回っている)
あと久光は、政治体制とか法体系・学問の西洋化には反発していたけど
西洋排斥思想なんてのは持っていない。
兄貴の斉彬が開明的なので守旧派の化身みたいに思われているけど、
久光は久光で西洋の文物の取入れはやっている。
ここらへんは、清の中体西用に近い感じだったと言える。
599
:
弥次郎
:2025/09/04(木) 23:22:43 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
島津久光が外国嫌いで排斥をしたってどこにソースが…?
調べても外国嫌いどころか、海外と交流していた情報がアレコレと出てきますね
後のニコライ二世となるニコライ皇太子と島津忠義(久光の息子)は良好な関係で、
皇太子が訪れたことを記念する記念碑が探勝園にあるくらいなのですが…
600
:
名無しさん
:2025/09/04(木) 23:27:38 HOST:112-69-7-237f1.wky1.eonet.ne.jp
調べたら柳原前光って公家じゃねえかしかも大正天皇の伯父出迎えもしなかったって良くまあ久光親子切腹に成らんかったな
601
:
yukikaze
:2025/09/04(木) 23:37:45 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>600
取りあえず読みにくいから句読点位つけてくれんか。
あと、柳原前光は、確かに妹が明治天皇の寵愛受けていたけど、
位階で言えば久光の方が上。
あと、久光は太政大臣の三条に対しては、自分の上京の代わりに
4男と5男を派遣して、政府との関係断絶に至らないようにしている。
602
:
戦車の人
:2025/09/04(木) 23:46:20 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
…もしかして西郷さんは士族の面倒くさい連中に義理を立てつつ、
明治政府に義務を果たす形で西南戦争で、やばい連中を道連れに討ち死にしたんですかね。
603
:
弥次郎
:2025/09/04(木) 23:47:37 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>601
朝廷と明治政府と旧幕藩体制のいずれにも気遣いしたり、伝手を作っておいたりと、
かなり慎重な立ち回りが求められたんですねぇ…
604
:
yukikaze
:2025/09/04(木) 23:51:58 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>602
まあ郷里の大英雄なので、あまりこう言う事言いたくはないんだが、
西南戦争での西郷さんの行動については、あれ「時代に取り残されそうに
なっている英雄が、信奉者たちの暴発に半ば惰性で加わった」でしかないかと。
幕末とかでは非常に緻密に行動している西郷ですけど、西南戦争での行動
見ていると、入念に戦略を巡らせていたとは到底言えず、結果的に西郷軍の
場当たり的な行動をその場しのぎで対応していただけ。
西郷軍の解散を決めて以降は、あとはもう「どう華々しく故郷で死ぬか」
以外考えていなかったと思われます。
605
:
戦車の人
:2025/09/04(木) 23:58:16 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>604
鹿児島の英雄と言いますと…東郷元帥もそうですが、英雄も何時までも老いずにいられるわけでもないんですね。
というか惰性と場当たりで戦略的な決断を行うというのは、太平洋戦争中盤以降の後の陸海軍を暗示するようで。
…鹿児島の英雄と言いますと西郷さん、東郷元帥、乃木大将の三人で良かったでしたっけ?
606
:
ひゅうが
:2025/09/05(金) 00:05:51 HOST:opt-123-254-9-3.client.pikara.ne.jp
>>604
私学校とか作っちゃった時点でアレですからねぇ
この点、まったく腹立たしいことに明治期の慶喜公の方がまだ…
607
:
yukikaze
:2025/09/05(金) 00:07:26 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>605
乃木は長州。
鹿児島の場合は、断トツトップが西郷さん。歴史詳しくない人間でも
知っているレベルの大英雄。そこから大いに下がって島津義弘かねえ。
一般人的に見れば。(下手したら島津義弘の知名度、一般人的には、
篤姫に負けかねないというのが)
608
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 00:12:19 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
上原元帥は島津の支藩だけど薩摩じゃなくて宮崎で、支持基盤も薩摩じゃなくて九州全体という難しい立場でしたっけ。
609
:
yukikaze
:2025/09/05(金) 00:15:24 HOST:p873077-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>606
あの時期の西郷は、政争に敗れたことへの憎悪を胸に抱きながらも
(なのであの時期に西郷に味方しなかった薩摩出身の面々と絶縁に
近い状態になっています。大久保のことはもうボロクソ)、それで
暴発した場合、当人が何よりも大事にしていた「大義名分」に反する
という理性と、あとはもう純粋に政争に疲れていたのもあって、
人材育成や農作業、狩りとかで心身の安定図っているような状態でした。
ただ、西郷の胸の内には「武士たるものは、国のために功名を立てるものだ」
という考えが根付いており(これはこの時期の手紙とかにもよく表れている)
ロシアとの千島樺太交換条約や琉球処分、台湾や半島との問題が一応解決
したことなどから、西郷自身に「時代に取り残されている」という焦りみた
いなのが徐々にでていたっぽいんですよねえ。
ここら辺は『西郷隆盛――手紙で読むその実像』 (ちくま新書)とかに
詳しいかなあ。
610
:
新人艦長
:2025/09/05(金) 00:16:48 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
英雄も老いれば老害になることもあるのが人間の難しいところ…
老いた後にすんなり身を引いて暮らそうにも英雄になると勝手に周りが引っ張り出してくる時も
611
:
戦車の人
:2025/09/05(金) 00:36:26 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>607
失礼しました、私も調べ直したら乃木さんは長州藩。今で言う山口県の人だったんですね。
そして島津公…そうでした。そうですよね、戦国時代に武名をあそこまで轟かせた勇将にして名君ですし。
東郷さんは意外とマイナーなんですかね?どっちかといえば舞鶴の英雄でしょうか。
第4術科学校でも東郷さんが好んだとされる肉じゃがとか肉じゃがコロッケ、今でも名物のようですし。
612
:
ひゅうが
:2025/09/05(金) 01:14:38 HOST:opt-123-254-9-3.client.pikara.ne.jp
>>609
悲しいですなぁ…
613
:
635スマホ
:2025/09/05(金) 06:20:23 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
なお、日本唯一の東郷元帥の銅像(本人公認&本人巡回済)は埼玉の山奥に存在するのだ。
614
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 06:58:15 HOST:112-69-7-237f1.wky1.eonet.ne.jp
ビーフシチューを元に肉じゃが作られたって本当なんかね
615
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 07:06:43 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
不明。
東郷元帥が渡英する前にも日本でビーフシチューが作られてた記録はあるので。
日本食に本格的に肉が導入された時期に考案されたのは事実だと思う。
軍隊食絡みなのは事実。明治後期には調理手順を示した海軍厨業管理教科書が現存する。
脚気予防の肉に入手が容易い一般的な野菜の煮物で、しかも大量に作れれる。
616
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 08:34:52 HOST:FL1-133-202-24-38.ngn.mesh.ad.jp
肉じゃが東郷元帥発祥説は町おこしのための創作とか
617
:
ハニワ一号
:2025/09/05(金) 09:32:23 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>616
箔をつけるために有名人のネームバリューを勝手に使うってのはよくある話ですよね。
618
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 11:06:46 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
平賀源内「天然物のウナギは夏は旨くないけど、養殖ウナギは旬が存在しない。
なのにいまだ土用の丑の日を鰻を売るフレーズに使うって違くね?」
619
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 14:23:15 HOST:KD106146024019.au-net.ne.jp
>>614
都市伝説の類やで
なにしろ当時物のレシピ本でビーフシチューそのものが登場してる
620
:
新人艦長
:2025/09/05(金) 15:14:12 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
我々が思うよりも明治期日本での洋食と庶民の距離感はかなり近いよね
アメリカ夢幻会世界、極東イタリア軍が日本にいないので日本の本格的イタリア料理の流入経路がアメリカ経由になるのかな…
621
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 15:23:34 HOST:KD027092233219.ppp-bb.dion.ne.jp
>>620
帝国陸軍がイタリア戦線に派遣されてモンテカッシーノ突破したと書かれてませんでしたっけ?
現地調達する際に本場の料理人に色々食べさせてもらったとかでもいいのでは?
622
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 15:51:02 HOST:softbank114048104070.bbtec.net
「このナポリタンはな、シェフがイタリアのナポリで現地の料理人に直伝してもらったらしい。このもちもちとした食感はアルデンテって言って、10分以上茹でてから冷蔵庫で一晩 冷やすこと言うんだ」
623
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 16:01:08 HOST:KD106133108187.au-net.ne.jp
>>622
後の日伊千年戦争の原因である
624
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 16:15:26 HOST:112-137-97-144.jcomnet.j-cnet.jp
逆にイタリアでワケわからん日本食が生まれてるかも知れん。
625
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 16:19:16 HOST:sp160-249-1-237.nnk02.spmode.ne.jp
>>624
うどんの麺に、イタリア風改造?
ミートうどんとか
626
:
新人艦長
:2025/09/05(金) 16:27:29 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>621
そのルートの存在完全に忘れてた
627
:
ひゅうが
:2025/09/05(金) 16:58:07 HOST:opt-123-254-9-3.client.pikara.ne.jp
カルボナーラの誕生は1944年にアメリカ人が塩漬け肉を大量の持ち込んだのからヒントを得て、だそうだ
というわけで魚介系の現代型パスタだの冷製パスタだの魚のカルパッチョだのが日伊接触により誕生するのです
史実より半世紀くらい早く(存在しない記憶)
628
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 17:02:10 HOST:KD106146080044.au-net.ne.jp
>>622
イタリア系アメリカ兵「良いやトマト漬けスパゲッティの即席として我々が作った事に成っている」
629
:
新人艦長
:2025/09/05(金) 17:06:52 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>627
日本海軍水兵が暇つぶしに地中海で釣ったタイで作った刺身を見たイタリア人が見様見真似で作ったのが魚のカルパッチョの世界に…?
630
:
ひゅうが
:2025/09/05(金) 17:40:25 HOST:opt-123-254-9-3.client.pikara.ne.jp
>>629
薄切りにかける醤油がなくて困ってるのを身振り手振りで伝えるも、薄切りの「肉」にかけるソースを要求されたと勘違いしたイタリア側がレシピを渡してできたんだ(大嘘)
「これはこれで美味い」ということで「魚の」カルパッチョとして受け入れられた
実際にごく一部で魚でつくっていたらしいが、刺身っぽい感じで切ってかけるようになったのは間違いなく日本の影響が逆輸入されたからだという(史実)
631
:
新人艦長
:2025/09/05(金) 19:20:06 HOST:KD106146079106.au-net.ne.jp
>>630
イタリアでは日本から運ぶのが難しく、僅かに手に入れたのも輸送中に痛んだり、味が落ちたのしかない醤油や味噌に飢えた兵士が何か代わりになるものは無いかと現地であれこれ探して手に入れたソースが意外にいけたので作った刺身にかけて食べてみたら案外いけたという誕生秘話が…
632
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 19:40:27 HOST:112-69-7-237f1.wky1.eonet.ne.jp
大日本帝国陸軍兵「このドイツ軍から鹵獲したヒトラー供与のキャベツの塩漬けは日本酒やビールの摘みに良いぞ」
633
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 19:56:31 HOST:pknn036-171.kcn.ne.jp
最近存在を認知したカルボナーラうどんも案外この時に悪魔合体で生まれてたり・・・?
ttp://pandora11.com/blog-entry-5464.html
これを信じるならなぜかイタリア人からも好評らしいという
634
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 22:10:07 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
転生してもが久しぶりに更新したが
作者が大変なことになってたね
635
:
霧の咆哮
:2025/09/05(金) 22:12:19 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
新人艦長氏乙です
史実2:26じゃ甘い対応でしたが、こちらじゃ断固とした処置かましましたか。
毛沢東組もこの世界線では陽の目出ることなくなりましたか
アプレゲール犯罪ってどんなの起きたんでしょう?
史実よりはマシ?でも東南アジアが動乱続きなのは変わらずですか。
こちらでも雪風は無傷な辺り幸運艦が伊達ではないと証明されててパネェですわ。
>クェゼリン攻撃
良く考えたらこの世界では特攻兵器が存在しない(設計段階ではナチスとかが持ってたかも?)で
世界で初めて実戦で確認された特攻兵器がテロ屋の自爆ボートや自爆トラックとなるんですか
その分衝撃も増しますか
学生運動って結局何で暴れたりしたんでしょう?
暴走族みたいに警察に逆らう俺らかっけー見たいな反逆意欲?
>年表その1とその2
yukikaze氏乙です
自分の主砲に耐えられない装甲になってた意味では、長門型は巡洋戦艦であり、この世界線では世界最大最強の戦艦が巡洋戦艦にもなりますか。
まぁ、史実でもフッドやビッグ7の時代には巡洋戦艦であるフッドが最大の戦艦だった時代もありますけども。
記念艦の配置先としては珍しい場所になったのはなんででしょう?
記念艦の定番場所としては横須賀みたいな軍港、または大陸世界線だったら七尾に大型艦は纏められていますが>大阪
皇国世界じゃ東京は発展してないんですか?
つまり東京タワーやスカイツリーもこちらでは大阪に?>経済的首都が大阪
リシュリュー戦記世界の戦艦組もそうでしたが、戦艦の方が空母より民意での延長望まれる傾向在りますよね
まぁ、見た目的にも空母より戦艦の方が子供でも分かる強さの象徴ってのもあるでしょうけども。
空母って艦載機無しの外見じゃ輸送艦みたいですし。
アメリカ戦艦は長門型相手に接近戦しようとしたら、向こうに予想外の火力(51センチ砲)と命中率(砲門数減らしてでもセンサー強化)で近づく前に片付かれたわけですか。
>長門型戦艦
636
:
霧の咆哮
:2025/09/05(金) 22:13:17 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
>>523
モンブリュン「戦没しちゃったこっちはもう天国から見守り、応援するしか出来ないもんね。頑張れ、お姉ちゃん達」
アンリ「ですね……」
>>524
使い勝手良い巡洋艦は日本やフランスで旧式化が限界になっても、タイみたいな中小国に払い下げられてそちらで現役続けたり、そこでも戦闘艦として限界迎えたら練習艦とかの支援艦の道もあり得ますもんね。
>>607
戦国無双やバサラにも出てたのに地元民にも知名度低いんですか>島津義弘
637
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 22:27:57 HOST:112-69-7-237f1.wky1.eonet.ne.jp
アメリカに追従しアジア各地を食い荒らす大日本帝国反対中国やソ連と提携して社会主義実現し真の大東亜共栄圏大日本帝国を見たいな学生運動かな?
638
:
新人艦長
:2025/09/05(金) 22:34:16 HOST:KD106146076193.au-net.ne.jp
>>637
ほぼそれプラス普通に大学当局に不満あるみたいな感じ
なんだかんだ学生運動って盛り上がった理由に普通の学生もそれなりに不満抱えてたって事情あるし
639
:
新人艦長
:2025/09/05(金) 22:42:05 HOST:KD106146078016.au-net.ne.jp
>>635
226はかなりえげつないです。
なにしろ米大使館に手を出しかけたので一歩間違えば日米全面戦争ということで。
毛沢東が処刑され、その仲間も苛烈な弾圧を受けた結果敵の敵は味方とばかりに日本などに亡命、周恩来などは福建政治に大きく関わり福建共産党毛沢東派というグループを作って現代日本でも福建を中心とした国政政党として活躍してます。
アプレゲール自体は史実でも戦後の風潮としてあって一般に有名なのは金閣寺放火事件などですけどほぼこの世界でも同じことが起きます。
自爆覚悟ならば小型舟艇でも大型艦艇を食えるっていうのは戦訓としてかなり衝撃的。それもテロ組織がモーターボートと爆薬用意すればいいってのは。
リンゼンとかMAS艇とかこの世界でもあるとはいえ完全に過去の兵器だとどっちも思われてた時代に大型艦を食われたというのが。
何しろ同時代にはビルマで戦争中ですし。
640
:
モントゴメリー
:2025/09/05(金) 22:42:59 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>636
その身朽ちるまで祖国のために働くのだ!!()
某美魔女の皆さん「体が朽ちればお役御免になるだけいいじゃない……」
641
:
ひゅうが
:2025/09/05(金) 22:50:01 HOST:opt-123-254-9-3.client.pikara.ne.jp
>>638
研修医 待遇 で検索すると医療の闇が見えるぞよ
なお現代でも病院最下級の階級な模様(掃除のおばちゃんはわりと高め)
642
:
霧の咆哮
:2025/09/05(金) 23:18:41 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
>>638
今よりも学校制度とかも不満が多くて、そこら辺も集団で爆発しました?
かといって学校で保管されてた貴重な遺物とかの損害賠償とかで暴れた後悔も酷くなりそうですが
蛮勇にもほどがあって草も生えませんわ>2:26組はアメリカ組にも襲撃しようとした
正気かな?
各国は慌てて自爆ボート対策とか躍起になるでしょうなぁ
>>640
ジャンヌ辺りは途中でお役御免になりそうですが、下手したら宇宙戦艦の時代まで現役で艦齢数百年とかなりそうなリシュリューやフランスの言葉は重い
643
:
名無しさん
:2025/09/05(金) 23:53:39 HOST:112-69-7-237f1.wky1.eonet.ne.jp
石原莞爾の亡霊かな?
644
:
SARUスマホ
:2025/09/06(土) 00:46:10 HOST:KD106131171108.au-net.ne.jp
>>641
掃除のおばちゃんは医療廃棄物※を取り扱うからですかね
※手術室のモツ等其の場で密閉容器に封印される奴じゃなくて、診察等の処置で出る位の血液や体液の付着したガーゼや包帯
645
:
ひゅうが
:2025/09/06(土) 02:41:07 HOST:opt-123-254-9-3.client.pikara.ne.jp
>>644
というより、彼女ら彼らがいないと仕事ができないからですな
そしてどこにもおられますから
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板