レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【蒼の軌跡】ガンダム総合スレ57【憂鬱ガンダム
-
>>770
胸が熱いな!(ながもん並感)
Gジェネエターナル細々とやってるけど、セイバーフィッシュもフライマンタも開発できないじゃねぇか!!!
(通常兵器地位向上委員会並感)
-
Gジェネ、0083イベント始まったが、前編ってことでヴァル・ヴァロまで。
次に来るのは後編か、中編か
-
ゲームだから野暮なんだけどさ
アトミックバズーカ乱射するなぁ!!
(エキスパートバトル感想)
後クソかてえ…防御力6万7万とか何度もやってられんわ…
-
改めて見て、思ったが
ソドンのブリッジ頑丈やな。
サイコガンダムのリフレクター直撃しても何ともないぜ
ビームサーベルでやったシャアは化物か
-
ジオン側が再建する時に強化したんじゃね
-
>>774
2話でもビームサーベルで内部は焼いたけど外見は焼け跡以外普通に維持できてたから
ビームサーベルでも破壊しきれないクッソ頑丈な艦橋ですぜ
…なにで出来てんだあの艦橋…
-
>>776
強襲揚陸艦ですから敵要塞やコロニー突入・上陸するために通常の艦よりも特別に頑丈に作られているんでしょうね。
-
ちなみに、ギレンの野望opにでた、ペカザス級は
ドムのバズーカ一撃でブリッジ直撃からの墜落で轟沈してるな
-
リフレクタービットはそんな強力じゃないのは事実でしょう
ザク相手でも一発だけでなく数発ブチ当てて壊してましたし
-
ルナチタ合金の軽さを考慮しても対MS実弾装備程度の厚さでしょうからな・・・>リフレクタービット装甲
あの機体構造じゃ装甲厚くした重量で関節が損傷しかねませんし
-
某恐竜型戦闘機怪獣ガンダムダイススレ。
ダイスが跳ねてた結果、一年戦争以降の犠牲者減った上にアースノイド大半引き上げとかジャミトフ大勝利やんww
-
>>781
宇宙怖いって反転しかねんけどな。
-
>>773
非居住区なら誤差誤差
-
今思い出したがサイコガンダムとの近接戦闘ってホワイトベース級の実弾主砲の輝ける機会でもあったな。
-
pixivのタグに「Gジェネ送り」っていうのがあって吹いたw
あとは
ゼクノヴァ=プレゼントボックス行き
とか
オペ子さん=ワルキューレ
とかww
あと、BDに乗ってニュータイプ狩りまくってるシイコ=サンに
「Gジェネはヴァルハラじゃありませんよ…」
なんていうのも。
-
>>784
撃ってたのメガ粒子砲じゃなかった?(しかもIフィールドで無効化)
-
>>786
やね。ホワイトベースの横のはメガ粒子砲やな。
実弾主砲はホワイトベースの艦橋前の胴体のところ
-
>>786 >>787
やっぱりジオンで改装していくうちに撤去かね。
-
あの実弾主砲、諸説ありますが最大で880ミリ砲ですからな
大気圏内で2トンの砲弾を70キロ先まで飛ばせる代物をコロニーにぶち込んだら多分穴開きますね
下手すりゃガンタンクと同様レールガン化されていて更に高性能化している可能性も・・・
-
>>789
なお、チベは30センチ
-
>>790
ヒルドルブが戦艦の主砲流用云々はそっちか。
-
実弾の利点っていうとヤマト2199で亜空間でビームが使えない中ミサイルですらない実弾だから妨害もできずぶち込まれたとか、
アルドノア・ゼロで地平線の先から曲射で当てたとかの印象が強い。
-
ビームやレーザー兵器を撃ち合う作品で実弾の利点って大体それですよね>加害信頼性&超水平線射撃
-
ガンダムだと種死のミネルバのイゾルデが月面攻略戦でそんな感じで曲射してた気がする。
AAのバリアントと違って背負式実弾砲、ミレニアムは背負式は全部ビームだし。
-
ビームも反射衛星砲が使えれば…
-
>>795
レクイエム「呼んだ?」
-
バベルの塔(レッドノアでも可)と、しもべの星ミカエルとルシファーが好きでしたね
-
シイコさんにジムとガンキャノン見せてみたい。
-
>>798
ついでに、ゲルググも
-
ジークアクスはこれ、後から開発された新型扱いなんですかね。ゲルググ(ジム)とコンペは立ち消えになってそうですし
-
現状、量産機で一番新しそうなのはハンワラビですかね?
史実を参考にすると。
-
>>798
ジークアクス世界は事情が反転しているので、だいぶ面白い反応するかもですね
正史ジム→ゲルググ
正史ガンキャノン→軽キャノンの亜種
正史ゲルググ→???
まあ、正史のゲルググもコンペで競っていたギャンが採用されていたことを考えると、
ひょっとすると現役なのかもしれませんけどね
-
テレビ版でマ・クベが言ってた「キシリア様に作って頂いた」ってのがジークアクス的に事実なら、
ギャンは量産前提の機体じゃなくてワンオフ機の可能性も…
また、史実ゲルググは採用の内定が出ていて、ギャンとのコンペはパフォーマンスだった的な話もあり、
そうすると、開発に時間の掛かってたゲルググが存在するかどうか、ちょっと怪しいかなって(試作機くらいはあるかもだが)
-
>ギャン
まあ、史実でもロイヤルガード仕様といえるギャン・エーオースなんて作っていましたからなぁ…
>開発に時間のかかってたゲルググ
作中だと、正史のゲルググは開発中止になったとかいうセリフもありましたから、
ビーム兵器の開発遅延と相まって、バッサリカットされたかもですね
-
ギャンはツィマッド社の試作機だから生き残れて
時期量産型の本命だったゲルググがGQゲルググが出来た事で歴史から消えるってのは
バタフライエフェクトとかを感じますな
-
>>804
あのアホが、赤いガンダムと一緒に完成品のビームライフルを拿捕しちゃったからなぁw<ビーム兵器の開発遅延と相まって
そりゃ、あれもこれも開発中ってんなら、戦時下だしいらないよねって
-
>>806
ゲルググ本体はともかくとしてビーム兵器が駄目っぽかったですからね…
その結果が配備の遅延につながったというのが正史
そんなところにあれこれ入手出来たらそっちを作るよなぁと…
-
WikiによるとビームCAPの情報をほぼ同時期に入手したそうですが
情報と現物なら現物の方が良いに決まってますものな
-
>>808
しかもペガサス級の中に予備部品あり、実戦テスト済ですからねぇ
-
ゲルググとビーム兵器はセットで考えられてたからな。ガンダムのビームライフル
使うならそりゃ簡易ガンダムのがいいよねってなるか
-
機体のスペックだけならガンダム以上だったのに…
マシンガン持たせて実戦投入してれば機種転換訓練も間に合って天パがガンダムに乗ってもGQX世界ぐらいの結果に出来たかも知れん
-
ビーム兵器をそのまま転用する為上半身は弄らず、下半身はザク系統にしコスト低減と機種転換を容易にした
こんな感じですかね?
-
>>811
あれもカタログスペックの話で、重くてレスポンスに限界がある流体パルスよりフィールドモーターのガンダムの方が、機動戦や格闘戦の間合いなら強いと思うけどね。
さらにアビオニクスの圧倒的な差もある。
-
どうもゲルググって操作性に癖があるとかでベテランの機種転換が進まなかったとかなんとか
(なので、そもそも他のMSを知らない新兵や学徒兵にゲルググが充てられたとか言う話)
学習型コンピューター積んで、エースパイロットとはいえ初見でも動かせて白兵戦できちゃうガンダムは、
ジオンにはもってこいのMSだったかなと
-
ゲルググのビームナギナタなんだが
バリエーションを見てると、結構ナギナタ残ってるなあと
関係ないディジェですらナギナタだし
むしろ、ビームサーベル装備のゲルググMが凄いレア
-
カタログスペックは良かろうとビームの撃ち合いになるのが実証された以上
機動防御、機体サイズの見直し必須になるから機動力の良くて小型運用できるGQゲルググのが良くね?ってなるのは道理でもあるんだよな…
ドズル辺りは完成するんか…?って疑問に思われてたのか反対されたようですが
同時にビグ・ザムも試作機完成してそのテスト結果でドズルが生産後押しで有耶無耶になった模様
つかパンフ情報見るとビグ・ザムも二、三か月ほど早く完成してるのか…
-
>>ベテランが既存MSを選んだ理由
多分単純にベテランは機種転換時間確保できなかったなんてオチかもですね。
数少なくなったベテランが前線に引っ張りだこで十分な機種転換時間を確保できず、
逆にある程度時間を確保しやすかった新兵に渡されたなんてことかも。
操作性云々に関してはあの赤いのが文句言ってないですし、曲がりなりにも新兵も扱えていたんで
変な癖やピーキーさは左程なかったんじゃないかなと。
他の乗り回していたエースやベテランも文句言ったセリフないですし。
-
あと、ゲルググは後付けでミッションパック方式採用とあるが、
これはジオンの悪癖を緩和したのか悪化させたのか。
-
戦争がもっと長引けばゲルググへの機種転換もミッションパック式も悪くない選択肢だったでしょうね。
しかし戦争が1年以内に終わってしまったんで…
-
>>816
駆動方式のせいか、はたまた装甲材が違うせいなのか…
連邦MSって重量でジオンMSよりかなり軽いんですよね。
ジムコマとゲルググだと全備重量の差が大体二倍あるレベル。
またジェネ出力で勝るジオンに対して、連邦側は推力で勝ってまして。
このためジム系列は重量が軽く、推力が高く、ビーム兵器を持つという軽快なおかつ高速で動きながら一撃必殺兵器を振り回す代物でした。
つまり何が言いたいかというとジム系列は強い人が使うとかなり強くなるという腕の差がジオンMSより露骨に現れやすい機体でして。
正史よりもベテランパイロットの消耗抑制に成功しているっぽいGQジオンだと、ゲルググ(ジム)を渡せば多分単純な数字以上の戦果を挙げたと思われますね。
-
流体パルスモーターだからかね<重量
あちこちに這ってるパイプの中に、各部を起動させるための流体がみつしりと詰まってると考えると、そのせいかなと
-
かもしれませんなぁ。
ジオンMSは全体的に重い。
-
ただ同じく流体パルスモーターも同時に採用しているハイザックの重量がジムⅡより軽いのを見るに
案外重さに関しては装甲材が原因の可能性もあるんじゃないかなと。 >>重量
もしくは単純に技術の進歩って可能性もありますが。 >>ハイザック開発時代
-
ぶっちゃけジオンが欲しかった次期主力機ってゲルググではなくハイザックな奴だったんだろうな
-
それはそう…
何なら連邦も欲しいがった…だから出来たよ!ハイザックが!!
-
>>823
>案外重さに関しては装甲材が原因の可能性もある
量産機とワンオフ・高級機の格差の象徴みたいになってるチタンセラミック複合材も後付けで「一世代前のガンダリウム合金と大体互角でコスパは遥かに上」とか言われるようになりましたからな。
-
>>826
技術の進歩ですなぁ
-
アクトザク量産の暁には、連邦などあっというまに…
-
アクトザクは実際性能的にはジムに近いんですよね。
-
駆動系をフィールドモーターにしてマグネットコーティングを施し、
ビーム兵器の運用ができる動力を積んだザクですからねぇ
装甲材とOSを除けばジムみたいなもんです
そのポテンシャルたるや、Zの時代でも通用するというやばさです
-
でも、その性能を100%発揮するのは人間では無理だったような…?>アクトザク
-
いえ。あの時代のOSが未熟でまとまに扱えなかっただけですね。
実際Zの時代では接収され改修されたやつは一般兵が普通に使えてますし。
そも機体ポテンシャルを100%引き出すことなんてそうそう必要ないですから。
-
因みにリミッター緩めたザクですらシャア以外の一般兵からはきつい言われていたのでMSという兵器自体が100%スペック発揮すると中の人が耐えられないのだと思われ。
まあリアルの戦闘機も理論値叩き出すと中のパイロット持ちませんしね。
-
戦闘機の方も人が後先考えず全力で振り回すと良くてオーバーホール、悪けりゃ空中分解だから
大分MSは頑丈になってるもんですわ
-
「そうだろう!なのに汚いジオニック社の連中の陰謀で…」
-
ジークアクス二号機の名前を聞いて、脳裏に浮かんだのがこれだった
有史以来。人類は様々なエネルギーを手に、進化してきた。
では、NTが導く進化の行き先は何だ?
破壊だよ。
全てを終わらせるほどの破壊だ。
宇宙の意思が、人類の無意識が、終末を望んでいるのだ!
見ろ!これがNTの意思だ!
-
実際、戦争にしか役に立たないしね
-
財団Bの都合とはいえ短期間に多数のMSが出されて宇宙世紀の整備兵は様々なMSの整備大変だろうなとなる・・・。
-
スパロボのアストナージよりはまぁ…
-
ガンダム、キャノン、タンク、ジムと派生、ボールとあるけど連邦は概ねシステムやパーツ共用できてそうだよなあという印象。
なおジオンのビックリドッキリメカ怪獣軍団<整備問題
-
結局はジェガンパーツで共用、代用していくんだよねえ
-
実は一年戦争中のジム系列でも中身は結構違うとか聞いたな
-
>>842
かなり違うよ
-
極初期型の、ヅダを追いかけていっただけでオーバーロードして分解するようなやつから、
ジャブローやルナツーなんかで安定して作られるようになった、いわゆる普通のジムから、
オーガスタで開発された、ちょっと高級機(ジム改とかジムコマンドの系列)まで、
全部ひっくるめて「ジム」だかせなー
-
てか、Wikiみたら整理されて書いてあったのでぺたり。
先行試作量産型
RX-79計画[29]から派生した先行投入機。陸戦型ガンダムの生産ラインを転用して作られた陸戦型ジム[30]、
後期生産型の一つジムE型の先行投入機とも言われる初期型ジムなどがある。前期生産型にはこれらの実践稼働データが反映されている。
前期生産型 / 先行量産型
アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する機体群。『MSV』で前期型と後期型が設定された(先行量産型の前期型と後期型)。
ジム・スナイパーカスタム、ジム・ライトアーマーなどは前期生産型の改修機にあたる。
後期生産型
ルナツーやジャブローのデータを元に大幅に改良された機体群[1]。
ジャブロー、オーガスタ、ルナツーの各工廠にて設計されており、ジム改を始めとするC型系列(ジム・ストライカーなど)、
ジムD型を始めとするD型系列(ジム寒冷地仕様など)、ジム・コマンドを始めとするG型系列(ジム・コマンドスペース、ジム・スナイパーIIなど)が存在する。
また、それらの基幹機種はカトキハジメによってデザインされている[1]。
-
>>824
一応ザクの改良品よ
>>825
バイザーつけてハイザニーとしてうんようしてほしい
>>832
テンパ「この機体重たいぞ。レスポンがコンマ9秒遅れる。」
例外オブ例外
>>835
Gレコ世界線だと軌道エレベーター防衛用に連邦軍に横流しされてそうよな>ヅダ
-
ゴジュラスさんとこ草しか生えねえ
-
あそこの話ほどサイコガンダムがイキイキとしているスレは見たことなかったですねw
-
夕呼先生と一緒に純粋科学技術でジオン殲滅しちゃったMS開発者やる夫、
アズにゃんの闇を払ってプラントからジェネシス情報をブッコ抜いてきたスパイやる夫、
順当に愚直にやってきたために順当にプラントを制圧した大統領やる夫
そしてナチュラルの希望にされちゃったジブリールやる夫
とガンダムだと女神がノリノリだしなあ。
-
>>849
でも、その作品のまとめサイト閉鎖してしまったんですよ
-
ttps://yaruobook.com/?p=76717
ttps://yaruobook.com/?p=78163
ttps://yaruobook.com/?p=83251
ttps://yaruobook.com/?p=81366
まとめありますよ。
-
今日のGジェネで箱詰出荷されるパイロットは誰かな?
-
本日の配布、予想通り?ドゥーが配布、ゲーツはスカウト
-
Gジェネソシャゲまだやってませんが、緑の悪魔役がワルキューレの兜被ってたんでしたか。
元々用意してたのか急遽でっち上げたのかどっちなんでしょ。
-
今週も鶴巻節炸裂で大混乱中が多そう
-
録画出来てませんでした(ピキピキ)
-
>>856
アマプラに入ろう
-
ニコニコのプレミアム会員になれば見放題ですぞ(ジークアクスは金曜の22時になるけど)
ここはプレミアム会員の拠点である!一般会員は黙っていろ!
-
>>858
アマプラは放送直後だアマプラ非課金の一般会員は黙ってもらおう
-
一般会員どころか、会員にすらなってないんだなぁ、これが!(ゾルタン・アッカネン風の煽り)
-
しょうがぬえ。土曜日まで待つか。
それはそうと、ネタバレスレをあげる八は絶対許さん
-
>>858
ニコニコ「一般の動画サイトとはやり方が違う!」
ニコニコ「動画サイトの原住民である一般会員の都合を考えて配信ができるか!」
-
エゥーゴはどういう配信するやら
-
ビキニング再上映と特典デザインワークス3配布決定だと・・・
行くに決まってるだろうがぁーーー
-
>>864
ジオン(金)の亡霊め!!
-
マチュは自分の幸せの形を知らず、自分の力の出力と方向性を知らず突っ走ってるだけだって見解もあったな。
普通に親が自分を構ってくれたら嬉しいし、将来は地球に行けたらいいなと思ってる。
だけど同時に平気でスラムの事件に関わるし、取って付けた理屈で犯罪も犯してしまう。
一般的な感性もあるのに、持っていたらやらないような事もカッ飛んでやってしまう無軌道さも持っている。
別に親が嫌いなわけでも日常を破壊したい様な破壊衝動もないのに、気が付けば独房にぶち込まれたかと思えば地球に放り込まれる人生。
カイジで言えば普通に学生バイトやってりゃいいのに、なんでノリと勢いで鉄骨渡りしてるんだこの子? な感じがある。
-
>>866
世間的には居てほしくない人種だな…
-
良くも悪くもよくいる年頃の子供ですわな。
それはそれとして少しは止まることを覚えろ…
-
>>866
議長「ならば遺伝子の適性によって己の定まる形を示せばいいのだな?」
多分あなたの計画には全く興味を示さないだろうし、無自覚の反発でぶち壊しそうだよなマチュは。
ラクスみたいなもっともな言葉を使わず、つまんない、とか、あなたにそんなこと決められたくない、とか反抗期のクソガキそのものの感情で暴れそう。
-
子供ですから当然かと。
「バトルシップ」のホッパーも行動が無茶苦茶で、小説版での内面描写は更に無茶苦茶。小説版では自衛隊相手に起こした暴力沙汰で不名誉除隊確定、恋人の父親で上官に結婚の許しを得る直前で当の上官から「この航海を最後まで楽しめ、これが終わったら正式に軍法会議で不名誉除隊だから」と告知されて恋人にも愛想をつかされています。
小説では、彼の自らの衝動を自制する事が出来ず、既存の秩序や規則を少しも我慢できず即座に最適解と信じる行動を一切躊躇なく行動しなければ気がすまない性格は、乱世の英雄には必須でも平時の社会では生きていけない破滅確定の人格だみたいに言及されていた記憶(蔵書も図書館のそれも双方ともに盗難で紛失、再確認できず)。
不名誉除隊だったらホッパー、社会的に死にますな。累代の軍人家庭でも。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板