レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【蒼の軌跡】ガンダム総合スレ57【憂鬱ガンダム
-
しかしハイペリオン作った企業も不憫よね
独自技術盛り込んだハイペリオンをユーラシアに売り込もうとしたら早々にユーラシアがストライクダガーの供給受けてボツ、それでも諦めずに一部簡略化した陸戦型ハイペリオン作っても少数機が試験配備された程度で実質失敗
ファントムペイン用MS回収プログラムに取り入る事はできたみたいだけどこれも再生産された初期GATシリーズの改修でそれほど利益出たとは思えんし
-
>>696
>シミュレータ上での戦果を実機に撃墜マークとして貼るというアホな事してた
炭酸が足りなかったか。
-
ハイペリオンを量産するよりアルミューレリュミエールというか位相シールドダガーにつけた方が安いから仕方ない。
デザイン自体はCEでも好きなんだけどなあ
-
でも、ビームシールドは極少数に終わったな。運命でも
量産したのはドム、ゲルググくらいで
-
>>694
一応二号機に乗っていたのは、ナチュラルのはず
カナードに瞬殺されたけど。
-
>>701
本編に出ないだけで一応量産はされてるよ>ハイペリオン
ローコスト使用でシールドが一つになって全体が覆えなくなったりしてるけど。
-
>>698
そもそもの話、ハイペリオンは地球連合で量産することを想定して開発されていた機体だから操縦するだけなら普通にナチュラルでもやれる。
その上でコーディネーターが乗ったほうが強くなるってだけさね。
-
そのハイペリオンで、ファウンデーション事変後にかの国との旧国境線でコンパスとにらみ合うユーラシア連邦軍とかあり得そう。
あの国におけるコーディネーターはどうなったんだろう。
初期にファウンデーションに運命計画目当てで逃げ込んだ連中は核に焼かれた者も居そうだけど。
まさか、自分達を歓迎してた連中がデモンストレーション用の使い捨て人材程度にしか見てなかったとか予想もつかないだろうしな。
核にも焼かれず放射線障害を受けずに居れた連中も元ファウンデーション国民、ってだけで針の筵だろうから。
オーブか北欧に逃げ込めれば御の字、ユーラシア連邦は自殺行為、赤道や大西洋連邦も見る目は冷やかだしどこにも行く場所が……。
プラント? 議長に続いて二度もやらかした場所に行くとか流石に……。
-
>>706
オーブに逃げ込んでも「ファウンデーションから来たァ?オーブ焼こうとした奴らの生き残りがいるぞぉぉ!!」とリンチに合いそう
カガリら政府が説得しても国民感情は別だろうし
-
>>704
肩キャノンの一個だけになって反対側はACの肩みたいに色々付け替えられるようになって腕は普通に実体盾もってるんだっけ?(ジャングルの)
-
>>708
ですね。ほぼその仕様で量産が開始されてますし。
-
ファウンデーションの厄介な所はザフト、連合、中立国全部の戦後政権に中指立てた案件なのがね···
-
うごごご。
選択肢ミスってアークエンジェルルートに進んでしまった…
このゲームルート選択とかあったのか(汗)
-
カドコミで機動戦士ガンダム水星の魔女ヴァナディースハートの13話が無料掲載されていましたが水星の魔女世界の地球はノース・ステイツ(旧北米)だけで12、地球全体で50を超える紛争が起きている模様・・・。
こんだけ紛争の数が多いとそりゃ戦争シェアリングなんてものが成り立つわけだわ・・・。
「地球経済援助機構」という組織があるが実態はスペーシアンによる地球搾取の温床となっているらしい。
またグラン・アイヴィーなる地球のリゾート地が出ましたが利用者はほぼ全てがスペーシアンでそこで働く労働者のほぼ全てがアーシアンというのが水星世界の宇宙と地球の経済格差の現実を示してますね。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート
ttps://comic-walker.com/detail/KC_006157_S/episodes/KC_0061570001500011_E?episodeType=latest
-
アカン…三馬鹿強すぎる…
アストレイや105じゃきつい(汗)
-
>>713
キラやアスランの規格外さが明かされる度に「種でこの2人とやりあってたかなり三馬鹿強くね?」と評価が上がる存在ですから
-
>>714
冗談抜きでクソ強い。
あとゲーム内だと2機、3機がかり相手にキラorアスラン単独だと普通に押し負けてる。
NPCのディアッカはほぼダメージ与えられず沈んだし…
-
>>710
そら、最終目的が武力による世界征服であり、自国以外の政権と政策の否定だから。
-
小国ですら満足な統治が出来ていなかったアウラ以下が、世界を統治できると確信していた自信はどこから来るのだろうかと疑問でしたが。
……案外、肉体年齢が幼児期で固定されている事で、思考(知能ではなく)の水準も幼児期のそれに「退行」していたのでしょうかね?
-
>>717
最新の研究だと人間は自分の外見に精神が引っ張られるそうでよくある創作で若返って精神も若くなるというのはあり得ない話ではないのです
-
>>712
> 地球経済援助機構
ロシアが少数民族地域によく使う手らしいですが、カメラに映る会議場にいるのはアーシアンらしいのです。
ただし実権はなくスペーシアンのための政策をさせるための機関。
ただその名前も半分は正しく経済援助もあるし、過熱し過ぎた紛争調停もするので、
ブッ壊すともっとヤバくなりそうな感はあるという。
-
ゲルググのワイヤーのあれって
ザクにも着いてたんかな?黒い二連星のリックドムは着いていたが
-
>>720
元はミノフスキー粒子下での接触通信用の機能を無理やり改造して運用してる
-
マチュの行動ってZ世代そのものだ
-
まぁ最初から改札を越えて殴りに行きそうとは言われてたからなあ<ゼータ世代
-
マチュ?……なんだ、男か
-
>>714
後期GATは総合的には核動力機より格下になるけど、特化させた機能とスタンドプレーによる(結果的な)連携(?)で2人とやり合ってみせましたからね。
結果として運命の3人が比較されて……
-
>>722
タマキ「娘の行動で社会的に死にました。どこで育て方間違えたのかしら・・・」
-
タマキ=サンは前世の報いとかそういう…
-
仕事に忙しかったのもあるかもしれない。
ただ、マチュの気質がサイコパスな場合、親の育て方や環境には意味がない。
どんだけ良質で健全な環境で育ち、家族と友人に恵まれたとして。
精神の根幹が反社会性そのものの場合は意味がない。
事実、マチュはあの世界では何不自由なく育ち、自ら近づいたスラムの様な悪環境とは無縁だった。
なのに自分からどんどん深みに嵌り、自分の行動がどんな結果を齎すのかにすら無頓着だったしね。
どんだけ人として育てようとしても、生まれながらの怪物は怪物なのだ。
-
>>726
個人的にはあの娘の母であるぐらい大暴れしていて欲しいこの頃
軍警相手に訴えて勝ってるとか
-
>>728
運動部に放り込んで考える事やめさせるのと体力消費させろらしいのでバイトも許可すべきだった
-
ハレヴィ家の罪を使い潰した功徳は多分ルイスの方に行って、それで生存したと考えると
ネーナの罪は一度死んだ位じゃ禊には足りないと言われるとまあ否定できない<タマキ=サンの前世の罪
-
>>719
地球を搾取するための組織だけど同時に半分は正しく経済援助もしていて過熱し過ぎた紛争調停もしているので下手につぶすと地球がヤバい事になっちゃうのが厄介ですね・・・。
理想は 地球経済援助機構を改革して地球を搾取の温床を廃止して健全な組織にするのがいいんでしょうが難しいんでしょうな。
-
>>732
リアルでも軍産複合体を出すまでもなく、
難民事務局はアカの巣窟になり、
開発資金援助のためのIMEは銭ゲバですからな。
-
>>725
旧三馬鹿は全員が「強く当たって後は流れで」というドクトリンで統一されてましたからな。
新三馬鹿は上辺の連携は訓練されてても、方針がバラバラ。
-
好きにやって良いけどやりすぎるとお仕置きっていう旧三馬鹿と違って、ネオというかムウが無印と同じで
同情もするが特に何もしない、管理もしないっていう上っ面だけでなんもしてない悪い部分そのまんまで飼い主できてないってのもデカい気がする<新三馬鹿
-
宇宙ではそれなりに連携できたと思いますが、地上に降りたら機体のコンセプトや得意とする戦場もバラバラでしたからね……
旧三馬鹿は基本地上とその上空でしたが、新三馬鹿は殆ど海上だったので、ガイアは沿岸待機+早い段階で退場。後は空中戦用と水陸機だったので、雑魚相手の無双か一騎打ちのみ。
-
>>736
そもそも開発元のザフトはあの3機を同じ戦場に送る気は無いはず…
-
ジークアクスのビクザム、なんか顔がチガク無い?
目が無いような
-
>>737
アビス 海中向け
カオス 宇宙向け
ガイア 地上向け
セイバー 空中向け
インパルス フラグシップ万能機
だからのー
というかセイバーの量産型とアビスの量産型は早期に配備してやれよとはおもうけどね。
-
バビとセイバーで明らかに用途違うもんな。航空専用の可変MSは用意してやれとは思う。
-
>>739
このうちの3機が堂々と盗まれ、ガイアに至っては奪還して後方に送ったはずがいつの間にか横流しされ、セイバーはプロトタイプが盗まれ、ザフトに最後まで残ったのはインパルスのみ
流石に盗まれすぎではなかろうか
-
つかアビスとアッシュってどっちが戦闘力上なんだろう。フォノンメーザーがある時点で水中戦闘としてはアッシュのがマシに見えるけど。
ヴォビドゥン系と比べたらどっちも雑魚? それはそう
-
>>741
ストフリ「怖いなー」
ドム「戸締まりしっかりすとこ」
-
つーか、ザフトって兵器管理はマジどうなってるの?というレベルでしょ。
サトー達ザラ派 旧型とは言え数十機のMSを保持。しかも年単位で補給を受け襲撃時は万全の状態で攻撃を仕掛けてる。(つまりシンパからの横流し?
レクイエム 一時はザフトが管理してたのを終戦後、各国の監視の元解体された………筈だったのに何時の間にか組み直されていた。
ターミナル 最新鋭戦艦からワンオフ機までなんでもござれ。ドムの様な新鋭機も確保出来ちゃう。
管理部の書類はものすごい勢いで粉飾してそうですね(震え声
何時の間にか同僚が居なくなり、そいつがスパイだったとか深刻な横領犯で指名手配されたとか凄い事になってそう。
-
ZAFTは元が構成人員の大半が一般職との兼業の民兵部隊で階級すらなかったからなあ…
-
>>742
アビスは水辺の敵施設への強襲揚陸やフォビドゥンブルー系列への一撃離脱戦術とかを想定している機体らしくて地上や宇宙でも十全に運用できる。
アッシュに関しては水中での火力と地上での運動性はアビスとほぼ相互互換なんだろうけども水中での巡航速度と対空火力ではアビスに負けてる感じじゃないかなぁ……
>>744
ザラ派に関しては種本編直後から暗躍してたみたいなんで……何ならかつてはザフト上層部にはザラ派のが多かった可能性が高いのも……
-
そもそもZAFTは独立の為の義勇兵だから、職業軍人や徴兵制と違って気合()の無い兵士は居ない
-
ザラ派シンパには事欠きませんからなぁ>プラント
人口の大多数がS2インフル後に迫害虐殺されて逃げて来た移民ですので・・・
-
正直s2インフルでの受け入れする場合、別のコロニーにすべきだったんだよね。
難民用のコロニーとして
大元が研究用のコロニーの転用+製造プラントだったから余計にこじれた感はある。
-
>>749
それか連合のサクラ仕込んどいて、
先住者と分断してもよかった。
どうせ、プラントの先進工業にはほとんど寄与しないでしょ、ああいう難民。
-
「がっこうぐらし」や「トータル・イクリプス」の監督をした安藤正臣さんが、マチュの行動に対し
『マチュがキラキラに向かってあそこま狂奔するのが理解出来ない
そう仰る人を何人も見かけて
「ああ、そうか…」とその視点が無かった自分に気付く
自分は現実でアニメのキラキラに人生賭けちゃった側だから余り違和感が無かった』
っと呟いてますね>ttps://x.com/miozin35/status/1926967596907143190
つまり、鶴巻監督始めジークアクスの関係者も
「マチュこそ夢を追う『普通の』少女」
と認識しているのかもしれません。
-
>>751
「マチュこそ夢を追う『普通の』少女」ならそれが普通な宇宙世紀ヤバすぎない?w
-
マチュが監督っぽいってそういう…
このご時世で宇宙世紀の別方向の開拓やってのけたんだからそらそうか、と納得しかねえ
>夢というキラキラを追う普通の少女
-
マチュのように運動で何でもこなせて、NTで、閉塞感を感じて、大きな失敗を経験しなかったら
将来弾けるとしたら、シロッコのような人になります。
-
マチュ見たあとだと追い詰められてたとはいえサイからフレイNTRしたキラが普通に見えてくる不思議
-
人工の大地たるコロニー暮らしでも、宇宙に浮かんでいることを認識して違和感を抱く
夜間時間で暗い中、放り投げたインストーラーデバイスをニャアンより先に正確にキャッチする
宇宙が自由であるかどうかに興味がある
かなりのNTの素養です。
問題なのはその高すぎる素養がマチュを普通でいられなくしてしまったことか
-
>>755様。
キラが積極的にNTRした訳では…。
-
しかしジークアクス見れば見るほど、アムロのヤバさが分かる……
あの天パが幽閉されていなかったら、どれだけ化け物になったのやら。
-
割とシリーズでも珍しいんですよね
何のデバフも無い歴戦で熟練のエースNTパイロット
逆シャアのアムロとシャアぐらいしか今までいなかった
(ハマーンやシロッコはエースだけど地味に歴戦というほど経験豊富ではない)
-
マチュは地球の重力に魂を引かれた人間の逆で、差し詰め宇宙の無重力に魂を浮かされた人間というか…
-
恒星間航行可能な宇宙船登場しないよなジークアクス(ガイナックス時代を考えると否定できない)
-
ガイナックスの世界線だと、マリアナ海峡にνノーチラスが沈んでるんじゃなかったっけw
それを引き上げた世界線がトップで、引き揚げなかった世界線がエヴァとかいう与太話
-
しかし、ジークアクスを
紅の豚よろしく、マンマユートがクラバを仕切ったり
アンキーが軍警とスパイやって、馬鹿なこと辞めろの暗号を受け取ったりと
この路線だったなら、ガンダムらしくないが
大ウケだったんじゃねえかな?
-
現状でも受けている思いますよ。
劇場版「ミスト」みたいな展開になる可能性(本来、モブが主人公的な行動をして選択肢を誤り続けたらどうなるか)も無い訳では無いですが。
流石に、そこは視聴者の予測を裏切るでしょうし。
-
情報量でぶん殴られすぎて、ある意味で目が離せないという感じですかね。
マチュについては……色々と思うところはありますが、まぁあの歳の少女(+NT能力の影響)を
考慮すると、「無くはないか(共感できるとは言っていない)」と【何とか】思えてきましたし。
あとは主人公らしい活躍に期待ですかね。
しかしどうせジオン勝利でやるなら、ブリティッシュ作戦大成功でジャブロー壊滅で連邦降伏という
展開でもよかった気もしますね(そちらのほうが高い城の男っぽい)。
地球の要衝がジオン占領下になり、地球連邦残党(ティターンズ)が起死回生をかけたV作戦でガンダム開発とか。
-
ただまぁ、マチュくらいの年頃のニュータイプって暴走した結果、碌な結末迎えてないんですよね
カミーユは精神崩壊して一時的に廃人になり、カツとクェスは戦死、ハサウェイはトラウマと色々と拗らせた挙句にテロリストになって銃殺刑
マチュは本人視点で幸せになるんですかね・・・
-
>>766
スレッタは幸せなハッピーエンドじゃないか
-
>>750
治安悪化とかの元凶だろうしね。
-
スレッタはニュータイプじゃないから良かったのかも。
後は水星での過酷なレスキュー活動に従事してたおかげで精神的にはかなりタフだし。
-
ttps://x.com/hachi_08/status/1927686596729483760
米津玄師 PlazmaのGジェネエターナル実装に対し。
>子供のころGジェネFでトーラスを無限に生産して換金してた身としては熱すぎますね。よろしく??
同士モントゴメリー、米津=サンもお仲間(GジェネFプレイ済)でしたぞ…
-
>>770
胸が熱いな!(ながもん並感)
Gジェネエターナル細々とやってるけど、セイバーフィッシュもフライマンタも開発できないじゃねぇか!!!
(通常兵器地位向上委員会並感)
-
Gジェネ、0083イベント始まったが、前編ってことでヴァル・ヴァロまで。
次に来るのは後編か、中編か
-
ゲームだから野暮なんだけどさ
アトミックバズーカ乱射するなぁ!!
(エキスパートバトル感想)
後クソかてえ…防御力6万7万とか何度もやってられんわ…
-
改めて見て、思ったが
ソドンのブリッジ頑丈やな。
サイコガンダムのリフレクター直撃しても何ともないぜ
ビームサーベルでやったシャアは化物か
-
ジオン側が再建する時に強化したんじゃね
-
>>774
2話でもビームサーベルで内部は焼いたけど外見は焼け跡以外普通に維持できてたから
ビームサーベルでも破壊しきれないクッソ頑丈な艦橋ですぜ
…なにで出来てんだあの艦橋…
-
>>776
強襲揚陸艦ですから敵要塞やコロニー突入・上陸するために通常の艦よりも特別に頑丈に作られているんでしょうね。
-
ちなみに、ギレンの野望opにでた、ペカザス級は
ドムのバズーカ一撃でブリッジ直撃からの墜落で轟沈してるな
-
リフレクタービットはそんな強力じゃないのは事実でしょう
ザク相手でも一発だけでなく数発ブチ当てて壊してましたし
-
ルナチタ合金の軽さを考慮しても対MS実弾装備程度の厚さでしょうからな・・・>リフレクタービット装甲
あの機体構造じゃ装甲厚くした重量で関節が損傷しかねませんし
-
某恐竜型戦闘機怪獣ガンダムダイススレ。
ダイスが跳ねてた結果、一年戦争以降の犠牲者減った上にアースノイド大半引き上げとかジャミトフ大勝利やんww
-
>>781
宇宙怖いって反転しかねんけどな。
-
>>773
非居住区なら誤差誤差
-
今思い出したがサイコガンダムとの近接戦闘ってホワイトベース級の実弾主砲の輝ける機会でもあったな。
-
pixivのタグに「Gジェネ送り」っていうのがあって吹いたw
あとは
ゼクノヴァ=プレゼントボックス行き
とか
オペ子さん=ワルキューレ
とかww
あと、BDに乗ってニュータイプ狩りまくってるシイコ=サンに
「Gジェネはヴァルハラじゃありませんよ…」
なんていうのも。
-
>>784
撃ってたのメガ粒子砲じゃなかった?(しかもIフィールドで無効化)
-
>>786
やね。ホワイトベースの横のはメガ粒子砲やな。
実弾主砲はホワイトベースの艦橋前の胴体のところ
-
>>786 >>787
やっぱりジオンで改装していくうちに撤去かね。
-
あの実弾主砲、諸説ありますが最大で880ミリ砲ですからな
大気圏内で2トンの砲弾を70キロ先まで飛ばせる代物をコロニーにぶち込んだら多分穴開きますね
下手すりゃガンタンクと同様レールガン化されていて更に高性能化している可能性も・・・
-
>>789
なお、チベは30センチ
-
>>790
ヒルドルブが戦艦の主砲流用云々はそっちか。
-
実弾の利点っていうとヤマト2199で亜空間でビームが使えない中ミサイルですらない実弾だから妨害もできずぶち込まれたとか、
アルドノア・ゼロで地平線の先から曲射で当てたとかの印象が強い。
-
ビームやレーザー兵器を撃ち合う作品で実弾の利点って大体それですよね>加害信頼性&超水平線射撃
-
ガンダムだと種死のミネルバのイゾルデが月面攻略戦でそんな感じで曲射してた気がする。
AAのバリアントと違って背負式実弾砲、ミレニアムは背負式は全部ビームだし。
-
ビームも反射衛星砲が使えれば…
-
>>795
レクイエム「呼んだ?」
-
バベルの塔(レッドノアでも可)と、しもべの星ミカエルとルシファーが好きでしたね
-
シイコさんにジムとガンキャノン見せてみたい。
-
>>798
ついでに、ゲルググも
-
ジークアクスはこれ、後から開発された新型扱いなんですかね。ゲルググ(ジム)とコンペは立ち消えになってそうですし
-
現状、量産機で一番新しそうなのはハンワラビですかね?
史実を参考にすると。
-
>>798
ジークアクス世界は事情が反転しているので、だいぶ面白い反応するかもですね
正史ジム→ゲルググ
正史ガンキャノン→軽キャノンの亜種
正史ゲルググ→???
まあ、正史のゲルググもコンペで競っていたギャンが採用されていたことを考えると、
ひょっとすると現役なのかもしれませんけどね
-
テレビ版でマ・クベが言ってた「キシリア様に作って頂いた」ってのがジークアクス的に事実なら、
ギャンは量産前提の機体じゃなくてワンオフ機の可能性も…
また、史実ゲルググは採用の内定が出ていて、ギャンとのコンペはパフォーマンスだった的な話もあり、
そうすると、開発に時間の掛かってたゲルググが存在するかどうか、ちょっと怪しいかなって(試作機くらいはあるかもだが)
-
>ギャン
まあ、史実でもロイヤルガード仕様といえるギャン・エーオースなんて作っていましたからなぁ…
>開発に時間のかかってたゲルググ
作中だと、正史のゲルググは開発中止になったとかいうセリフもありましたから、
ビーム兵器の開発遅延と相まって、バッサリカットされたかもですね
-
ギャンはツィマッド社の試作機だから生き残れて
時期量産型の本命だったゲルググがGQゲルググが出来た事で歴史から消えるってのは
バタフライエフェクトとかを感じますな
-
>>804
あのアホが、赤いガンダムと一緒に完成品のビームライフルを拿捕しちゃったからなぁw<ビーム兵器の開発遅延と相まって
そりゃ、あれもこれも開発中ってんなら、戦時下だしいらないよねって
-
>>806
ゲルググ本体はともかくとしてビーム兵器が駄目っぽかったですからね…
その結果が配備の遅延につながったというのが正史
そんなところにあれこれ入手出来たらそっちを作るよなぁと…
-
WikiによるとビームCAPの情報をほぼ同時期に入手したそうですが
情報と現物なら現物の方が良いに決まってますものな
-
>>808
しかもペガサス級の中に予備部品あり、実戦テスト済ですからねぇ
-
ゲルググとビーム兵器はセットで考えられてたからな。ガンダムのビームライフル
使うならそりゃ簡易ガンダムのがいいよねってなるか
-
機体のスペックだけならガンダム以上だったのに…
マシンガン持たせて実戦投入してれば機種転換訓練も間に合って天パがガンダムに乗ってもGQX世界ぐらいの結果に出来たかも知れん
-
ビーム兵器をそのまま転用する為上半身は弄らず、下半身はザク系統にしコスト低減と機種転換を容易にした
こんな感じですかね?
-
>>811
あれもカタログスペックの話で、重くてレスポンスに限界がある流体パルスよりフィールドモーターのガンダムの方が、機動戦や格闘戦の間合いなら強いと思うけどね。
さらにアビオニクスの圧倒的な差もある。
-
どうもゲルググって操作性に癖があるとかでベテランの機種転換が進まなかったとかなんとか
(なので、そもそも他のMSを知らない新兵や学徒兵にゲルググが充てられたとか言う話)
学習型コンピューター積んで、エースパイロットとはいえ初見でも動かせて白兵戦できちゃうガンダムは、
ジオンにはもってこいのMSだったかなと
-
ゲルググのビームナギナタなんだが
バリエーションを見てると、結構ナギナタ残ってるなあと
関係ないディジェですらナギナタだし
むしろ、ビームサーベル装備のゲルググMが凄いレア
-
カタログスペックは良かろうとビームの撃ち合いになるのが実証された以上
機動防御、機体サイズの見直し必須になるから機動力の良くて小型運用できるGQゲルググのが良くね?ってなるのは道理でもあるんだよな…
ドズル辺りは完成するんか…?って疑問に思われてたのか反対されたようですが
同時にビグ・ザムも試作機完成してそのテスト結果でドズルが生産後押しで有耶無耶になった模様
つかパンフ情報見るとビグ・ザムも二、三か月ほど早く完成してるのか…
-
>>ベテランが既存MSを選んだ理由
多分単純にベテランは機種転換時間確保できなかったなんてオチかもですね。
数少なくなったベテランが前線に引っ張りだこで十分な機種転換時間を確保できず、
逆にある程度時間を確保しやすかった新兵に渡されたなんてことかも。
操作性云々に関してはあの赤いのが文句言ってないですし、曲がりなりにも新兵も扱えていたんで
変な癖やピーキーさは左程なかったんじゃないかなと。
他の乗り回していたエースやベテランも文句言ったセリフないですし。
-
あと、ゲルググは後付けでミッションパック方式採用とあるが、
これはジオンの悪癖を緩和したのか悪化させたのか。
-
戦争がもっと長引けばゲルググへの機種転換もミッションパック式も悪くない選択肢だったでしょうね。
しかし戦争が1年以内に終わってしまったんで…
-
>>816
駆動方式のせいか、はたまた装甲材が違うせいなのか…
連邦MSって重量でジオンMSよりかなり軽いんですよね。
ジムコマとゲルググだと全備重量の差が大体二倍あるレベル。
またジェネ出力で勝るジオンに対して、連邦側は推力で勝ってまして。
このためジム系列は重量が軽く、推力が高く、ビーム兵器を持つという軽快なおかつ高速で動きながら一撃必殺兵器を振り回す代物でした。
つまり何が言いたいかというとジム系列は強い人が使うとかなり強くなるという腕の差がジオンMSより露骨に現れやすい機体でして。
正史よりもベテランパイロットの消耗抑制に成功しているっぽいGQジオンだと、ゲルググ(ジム)を渡せば多分単純な数字以上の戦果を挙げたと思われますね。
-
流体パルスモーターだからかね<重量
あちこちに這ってるパイプの中に、各部を起動させるための流体がみつしりと詰まってると考えると、そのせいかなと
-
かもしれませんなぁ。
ジオンMSは全体的に重い。
-
ただ同じく流体パルスモーターも同時に採用しているハイザックの重量がジムⅡより軽いのを見るに
案外重さに関しては装甲材が原因の可能性もあるんじゃないかなと。 >>重量
もしくは単純に技術の進歩って可能性もありますが。 >>ハイザック開発時代
-
ぶっちゃけジオンが欲しかった次期主力機ってゲルググではなくハイザックな奴だったんだろうな
-
それはそう…
何なら連邦も欲しいがった…だから出来たよ!ハイザックが!!
-
>>823
>案外重さに関しては装甲材が原因の可能性もある
量産機とワンオフ・高級機の格差の象徴みたいになってるチタンセラミック複合材も後付けで「一世代前のガンダリウム合金と大体互角でコスパは遥かに上」とか言われるようになりましたからな。
-
>>826
技術の進歩ですなぁ
-
アクトザク量産の暁には、連邦などあっというまに…
-
アクトザクは実際性能的にはジムに近いんですよね。
-
駆動系をフィールドモーターにしてマグネットコーティングを施し、
ビーム兵器の運用ができる動力を積んだザクですからねぇ
装甲材とOSを除けばジムみたいなもんです
そのポテンシャルたるや、Zの時代でも通用するというやばさです
-
でも、その性能を100%発揮するのは人間では無理だったような…?>アクトザク
-
いえ。あの時代のOSが未熟でまとまに扱えなかっただけですね。
実際Zの時代では接収され改修されたやつは一般兵が普通に使えてますし。
そも機体ポテンシャルを100%引き出すことなんてそうそう必要ないですから。
-
因みにリミッター緩めたザクですらシャア以外の一般兵からはきつい言われていたのでMSという兵器自体が100%スペック発揮すると中の人が耐えられないのだと思われ。
まあリアルの戦闘機も理論値叩き出すと中のパイロット持ちませんしね。
-
戦闘機の方も人が後先考えず全力で振り回すと良くてオーバーホール、悪けりゃ空中分解だから
大分MSは頑丈になってるもんですわ
-
「そうだろう!なのに汚いジオニック社の連中の陰謀で…」
-
ジークアクス二号機の名前を聞いて、脳裏に浮かんだのがこれだった
有史以来。人類は様々なエネルギーを手に、進化してきた。
では、NTが導く進化の行き先は何だ?
破壊だよ。
全てを終わらせるほどの破壊だ。
宇宙の意思が、人類の無意識が、終末を望んでいるのだ!
見ろ!これがNTの意思だ!
-
実際、戦争にしか役に立たないしね
-
財団Bの都合とはいえ短期間に多数のMSが出されて宇宙世紀の整備兵は様々なMSの整備大変だろうなとなる・・・。
-
スパロボのアストナージよりはまぁ…
-
ガンダム、キャノン、タンク、ジムと派生、ボールとあるけど連邦は概ねシステムやパーツ共用できてそうだよなあという印象。
なおジオンのビックリドッキリメカ怪獣軍団<整備問題
-
結局はジェガンパーツで共用、代用していくんだよねえ
-
実は一年戦争中のジム系列でも中身は結構違うとか聞いたな
-
>>842
かなり違うよ
-
極初期型の、ヅダを追いかけていっただけでオーバーロードして分解するようなやつから、
ジャブローやルナツーなんかで安定して作られるようになった、いわゆる普通のジムから、
オーガスタで開発された、ちょっと高級機(ジム改とかジムコマンドの系列)まで、
全部ひっくるめて「ジム」だかせなー
-
てか、Wikiみたら整理されて書いてあったのでぺたり。
先行試作量産型
RX-79計画[29]から派生した先行投入機。陸戦型ガンダムの生産ラインを転用して作られた陸戦型ジム[30]、
後期生産型の一つジムE型の先行投入機とも言われる初期型ジムなどがある。前期生産型にはこれらの実践稼働データが反映されている。
前期生産型 / 先行量産型
アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する機体群。『MSV』で前期型と後期型が設定された(先行量産型の前期型と後期型)。
ジム・スナイパーカスタム、ジム・ライトアーマーなどは前期生産型の改修機にあたる。
後期生産型
ルナツーやジャブローのデータを元に大幅に改良された機体群[1]。
ジャブロー、オーガスタ、ルナツーの各工廠にて設計されており、ジム改を始めとするC型系列(ジム・ストライカーなど)、
ジムD型を始めとするD型系列(ジム寒冷地仕様など)、ジム・コマンドを始めとするG型系列(ジム・コマンドスペース、ジム・スナイパーIIなど)が存在する。
また、それらの基幹機種はカトキハジメによってデザインされている[1]。
-
>>824
一応ザクの改良品よ
>>825
バイザーつけてハイザニーとしてうんようしてほしい
>>832
テンパ「この機体重たいぞ。レスポンがコンマ9秒遅れる。」
例外オブ例外
>>835
Gレコ世界線だと軌道エレベーター防衛用に連邦軍に横流しされてそうよな>ヅダ
-
ゴジュラスさんとこ草しか生えねえ
-
あそこの話ほどサイコガンダムがイキイキとしているスレは見たことなかったですねw
-
夕呼先生と一緒に純粋科学技術でジオン殲滅しちゃったMS開発者やる夫、
アズにゃんの闇を払ってプラントからジェネシス情報をブッコ抜いてきたスパイやる夫、
順当に愚直にやってきたために順当にプラントを制圧した大統領やる夫
そしてナチュラルの希望にされちゃったジブリールやる夫
とガンダムだと女神がノリノリだしなあ。
-
>>849
でも、その作品のまとめサイト閉鎖してしまったんですよ
-
ttps://yaruobook.com/?p=76717
ttps://yaruobook.com/?p=78163
ttps://yaruobook.com/?p=83251
ttps://yaruobook.com/?p=81366
まとめありますよ。
-
今日のGジェネで箱詰出荷されるパイロットは誰かな?
-
本日の配布、予想通り?ドゥーが配布、ゲーツはスカウト
-
Gジェネソシャゲまだやってませんが、緑の悪魔役がワルキューレの兜被ってたんでしたか。
元々用意してたのか急遽でっち上げたのかどっちなんでしょ。
-
今週も鶴巻節炸裂で大混乱中が多そう
-
録画出来てませんでした(ピキピキ)
-
>>856
アマプラに入ろう
-
ニコニコのプレミアム会員になれば見放題ですぞ(ジークアクスは金曜の22時になるけど)
ここはプレミアム会員の拠点である!一般会員は黙っていろ!
-
>>858
アマプラは放送直後だアマプラ非課金の一般会員は黙ってもらおう
-
一般会員どころか、会員にすらなってないんだなぁ、これが!(ゾルタン・アッカネン風の煽り)
-
しょうがぬえ。土曜日まで待つか。
それはそうと、ネタバレスレをあげる八は絶対許さん
-
>>858
ニコニコ「一般の動画サイトとはやり方が違う!」
ニコニコ「動画サイトの原住民である一般会員の都合を考えて配信ができるか!」
-
エゥーゴはどういう配信するやら
-
ビキニング再上映と特典デザインワークス3配布決定だと・・・
行くに決まってるだろうがぁーーー
-
>>864
ジオン(金)の亡霊め!!
-
マチュは自分の幸せの形を知らず、自分の力の出力と方向性を知らず突っ走ってるだけだって見解もあったな。
普通に親が自分を構ってくれたら嬉しいし、将来は地球に行けたらいいなと思ってる。
だけど同時に平気でスラムの事件に関わるし、取って付けた理屈で犯罪も犯してしまう。
一般的な感性もあるのに、持っていたらやらないような事もカッ飛んでやってしまう無軌道さも持っている。
別に親が嫌いなわけでも日常を破壊したい様な破壊衝動もないのに、気が付けば独房にぶち込まれたかと思えば地球に放り込まれる人生。
カイジで言えば普通に学生バイトやってりゃいいのに、なんでノリと勢いで鉄骨渡りしてるんだこの子? な感じがある。
-
>>866
世間的には居てほしくない人種だな…
-
良くも悪くもよくいる年頃の子供ですわな。
それはそれとして少しは止まることを覚えろ…
-
>>866
議長「ならば遺伝子の適性によって己の定まる形を示せばいいのだな?」
多分あなたの計画には全く興味を示さないだろうし、無自覚の反発でぶち壊しそうだよなマチュは。
ラクスみたいなもっともな言葉を使わず、つまんない、とか、あなたにそんなこと決められたくない、とか反抗期のクソガキそのものの感情で暴れそう。
-
子供ですから当然かと。
「バトルシップ」のホッパーも行動が無茶苦茶で、小説版での内面描写は更に無茶苦茶。小説版では自衛隊相手に起こした暴力沙汰で不名誉除隊確定、恋人の父親で上官に結婚の許しを得る直前で当の上官から「この航海を最後まで楽しめ、これが終わったら正式に軍法会議で不名誉除隊だから」と告知されて恋人にも愛想をつかされています。
小説では、彼の自らの衝動を自制する事が出来ず、既存の秩序や規則を少しも我慢できず即座に最適解と信じる行動を一切躊躇なく行動しなければ気がすまない性格は、乱世の英雄には必須でも平時の社会では生きていけない破滅確定の人格だみたいに言及されていた記憶(蔵書も図書館のそれも双方ともに盗難で紛失、再確認できず)。
不名誉除隊だったらホッパー、社会的に死にますな。累代の軍人家庭でも。
-
子供は騒いではしゃいで遊んで泣いて突っ走って、そうやって経験を積むのがお仕事ですからな…
-
>>870
ホッパーもマチュも、その過程で両親や教師からの叱責程度では済まさない事を「自覚無く呼吸するがごとく」しちゃうのが……。
マチュが好きっていうファンは、彼女が花火の様に激しく煌めいて無軌道に飛んで散る様を見てみたいとか。
安定や良識や自制を持ち合わせてる人からすれば、それら全てを持たずカットんでいく存在は物語のキャラとして凄く刺さるそうですよ。
-
バトルデスティニー。
結構進めましたが…アークエンジェルルートが種も運命も辛くない?
M1アストレイで三馬鹿に対抗するの無理だって…
運命時代も初手デストロイ戦なのにアストレイシュライクはきついって…
-
>>873
パーフェクトストライクにのるのです
-
>>874
ワイ、ナチュラル…
しかもパフェストってどれかのシナリオクリア特典なんで一番苦しい時期には乗れない…
-
>>875
大丈夫。ムウさんのだから、ナチュラルでものれる。
アークエンジェルシナリオで乗ってたきがする。
-
>>872様。
アマテ(マチュ)は未だ子供ですが、ホッパーは大人でしかも父兄が根性を叩き直してやる(既に閉店している店に、チキンブリトーが欲しいという恋人の我儘(本気じゃない甘え)に店の鍵を壊して侵入し逮捕。弁償すれば良いだろと言うも取り合って貰えず逮捕。不起訴にしてもらう代わりに海軍入りを呑ませる)と米国海軍の士官学校で徹底的に教育されているのに。
にも関わらず、その行動が矯正されなかったとか……普通、軍隊の士官学校なら大抵の人間の素行や個性など修正されますに。
-
>>877
「自分でもなぜこうなのかわからない」と涙ぐんでるのがなんともまた…
そんな人物がナガタ一佐に指揮権を譲る度量を備えて英雄に成長していくっていう描写なんですよねあれ
-
アメリカの士官学校は推薦必須だから不起訴の代わりに入隊とか士官クラスじゃありえんと思うが。
本国でも平気でファンタジーするのか。
-
>>876
普通に搭乗制限付いてますねー
ムウさんはスキルエースパイロットってのがついていて、その効果で搭乗制限の制約受けないんですわ。
他にもクルーゼやプレアなんかがこのスキル持っていて好きに機体載せ回せる。
-
そのナガタ一佐が「あいつアホだな。奴を援護するぞ」といってるのは同盟国への最高の誉め言葉だと思います
-
ストライクルージュ乗れたんじゃ?
ムラサメでやったなか
-
ルージュ来るのは割と後でねぇ…
それまでアストレイで頑張らにゃならん。
具体的にはオーブ脱出まではアストレイで三馬鹿の相手しなきゃならないのがきつすぎる。
運命時代は次のステージでムラサメ解禁なんでかなりマシなんですが(汗
-
>>879様。
歴史ある海軍軍人の一家で、父も兄も優秀な艦長(父は故人)の名門だそうで。
縁故ではないかと。無論、事件も地元名士なので揉み消して。ホッパー自身、弁償すれば問題ないという「いや、その理屈は可笑しい」な発想に疑問を感じていなかったので。
-
>>881ひゅうが様。
米国人、自国の主人公があんな描写で日本の自衛官が戦術のプロであるのに不満はないのかと思いましたが。
既存の規則や常識の範疇に囚われずに自由に行動できるホッパーの行動が主人公で、ナガタ一佐は優秀な尊敬に値する軍人であってもあくまでも規則や常識や組織の中で行動する主人公の補佐役なので、不満は無かったそうで。
-
男が戦うなら、「御一緒できて光栄です」ってのは一度は言ってみたい言葉ですね
基本的に最期のときなのが玉に瑕ですが
-
小説版だと、恋人の嘘を見抜いた上で、恋人の命と人類の命運を秤に賭けて躊躇なく後者を選んで恋人の「嘘」を気づかない振りをして砲撃しているんですよね。
幸い、全て収まるべくして治まりますが。
-
長門「でも今の駆逐艦はすごいぞ。最高だ。」
-
>>887
20憶年も積み重ねた業ですかねぇ
女性の皆さんの多くがこういう伊達と酔狂を理解してくれる日も近そうなので、歓迎したいです
-
一緒に果てましょうぜ
人類が進むべき永遠の夜と満天の星の海の中で後進に夢を託して
-
こういう流れを見てると、トラファルガーで何故ネルソンと一緒に戦死しなかったのか後悔する船員/将校みたいなのが出てきそう。
決戦を生き延び、英雄として退艦する提督の遺体を見送り、高揚感と共に船を降りた彼らを待っていたのは煤けた現実だった……みたいな。
船員は仕事が無くなってしょうもない雑務で細々と生き延びる現実に涙を流し。
将校も窓際に追いやられ、生き甲斐もない灰色の毎日を過ごしながら過去の死闘に思いを馳せる。
二人とも生き延びた事を後悔するという矛盾に苦しむ。どうして、あそこで華々しく提督と共に軍人として死ねなかったのかと。
-
>>891
そして、ネルソンが入った酒を飲むしか無かったと
-
>>873
おすすめは主人公と相棒はコーディにしてザフトと連合ルートをクリアしてからAAルート行くのが楽
ナチュなら連合一択でハイペリオンとザムザを解放出来ていれば大分攻略楽に
自分がプレイして攻略に使ったのはパフェスト、アビス、ディスティニー
ナチュラルスタートでも拘りないなら後で外せるようなるし強化人間なるのがよいよ
なお最終的なミッション高評価埋めにはストフリが圧倒的に楽です
-
>>893
ストフリやってたら、うっかりジェネシス巻き込まれて、アボーンしたのはいい思い出
-
ttps://youtu.be/DwR3GwD7Xi0?si=VnSZBY6fUDSYnsDx
RTAララァとか言う概念。
シャアがアムロの説得に成功した世界線もありそう。
※小説版ガンダム。 なおその場合ぽっと出のルロイにアムロが殺されシャアとララァの恋愛フラグがボッキリ折れるのでリセです
-
>>891
なんか楠木正成の生き方を礼賛する武士みたいになってきた。
-
>>892
よほどいい出汁が出たのか、港に着く頃には提督以外の液体成分が空だったそうで
>>896
あの人、後醍醐天皇に惚れちゃっただけなんじゃなかろうかって気がする
-
船乗り特有のゲン担ぎで「英雄に献杯」したとか。
単に戦闘と勝ち戦後のハイでノリに任せて酒を抜いたバカもいそうだけど。
当時の酒の配給は厳密だったから理由を付けて酒を余分に飲みたいってだけかもしれない。
-
>>893
流石にナチュラルAAルートは難しすぎたのでナチュラル連合ルートでやり直しました(汗)
現在は種時代3勢力クリア済みで、運命時代もこの前連合とAAルートをどうにかクリア。
運命時代は機体が強いのか全体的に楽でしたね。
現在運命時代ザフトルート攻略中。
個人的にはストフリよりプロヴィデンスやアカツキの方が手軽に強く感じました。
なんでだろ?
-
強化人間やエクステンデッドのスキルって後々取り外せるようになるんですね。
知らなかった(汗
バトデスやってて思ったのは、これ原作追体験しようとしたらコーディネイターのスキルないときついってこと。
種時代の津陽機体がコーディ専用機すぎる…
救世主ハイペリオンとガンバレルダガーいなかったらどうなっていたやら(汗
-
>>883
あれ?連合・ザフト時代手に入った機体そのまま使えたはずだぞ
-
>>901
使えましたね。自分も後で知ってブチ切れましたわ
-
>>901
そう。使えたのだ。私はそのことをプレイしていた時には気づかず、
馬鹿正直に何の改造もされていない初期のアストレイで戦っていたのだ…
そりゃ三馬鹿に敵わないわけだよ!!!
-
カラミティのSPAで一撃でアストレイ落されまくった時の心情は完全に
劇中味方のM1がやられて逃げ出したオーブ歩兵そのものでござった…
-
デストロイガンダムがもっとブチキレるで。
なぜなら、敵は強いのに、味方だと、落ちまくるよ。簡単に
-
あれなんでなんやろなぁ。
敵だと固い、攻撃痛い、沢山いるってのに、
味方だと気づけば全滅している野…
-
しかしジークアクスはファーストIFとしての部分は興味を注がれるのに、
マチュなど新主人公周辺については描写が薄すぎて……ただの狂言回しな状態な気が(汗)。。
いや同じ狂言回しにしてもハルヒのキョンとかと比べると微妙な感じがしますが。
あと3話で挽回してくれることを願いますが……どうなるか。
-
>あと3話で挽回
やっぱり生きてたあのアホと、シャロンの薔薇の中の人が持っちっちゃいそうですがねえ…
-
ジークアクスが、マチュを捨てて、アイツと天パ選んだら笑う。
-
仮想戦記やるよか宇宙世紀の同一時代の競技とかにしたほうが楽しめそうなやつだったよなぁーとは
どうせほぼ同一年代にティターンズが居るし
-
>>910
ガルパンのようにマチュが一度挫折したお嬢様で、鬱屈としたところを公的な催し物である
クランバトルに弱小チームで出場して駆け上がっていく……みたいな感じですかね。
どうせIFをするなら、地球連邦が宇宙移民をやりきって一年戦争が起きず、連邦首都が
月に移った0085でもよいですしね。
MSは作業機械の延長として興行に使われる人型機械にすればいいし、正史キャラも使えるし。
-
宇宙移民やり切るならコロニーの建造数も増えますし、新世代の空間作業機としてMSが爆発的に普及する下地にもなりますな
-
>>907
緑おじさんの存在感が強すぎるのだ…
-
>>913
最初から緑おじ主人公でやったほうが良かった気がするぐらいですね。
まぁ新規取り込みのためには広告塔としてマチュが必要だったのかも知れませんが。
-
新規取り込みと言われると、まぁそうだねぇ
昔からのガノタの私だと、もう最初にビギニング編をお出しされた時点で引き込まれたけど…
-
>>914-915
米津玄師=サンの方が大きいとは思いますがねw>ご新規さん呼び込み効果
今では別チャンネルのバラエティ番組とかでもplazumaが流れてますから。
-
いろんな意味で今回の話とPlasmaの合わせが妙でねえ
-
米津=サン、ほんと作品にあった曲をお出ししてくださって、本当にすごいと思います…
>>916
モントゴメリー氏、タイトルは「Plazma」ですぞ…
重箱の隅ですが、念のため…
-
Plazmaで撃ち抜かれるHitozuma…
-
>>918
>スペル
な゛の゛で゛す゛!?(特三型駆逐艦並感)
>>919
一話しか出てないのに、pixivイラスト数2000を超えたシイコ=サン……
(多分、ジークアクス登場人物での出世頭)
-
>>920
ミスをするのは人の性ですから、あまりお気になさらず
-
ヴ王「うむり」
-
山下いくと氏がザクレロデザイン出したらしいですね。
-
キシリア閣下には申し訳ないが(風評被害)、ザクレロのデザインは「MS ERA」に出てくるやつが好きだったなあ
-
ニャアンの機体に可変するザクレロだったら面白かったかもと思ったけど非ガンダムにするには微妙か
-
ザクレロはアレネタ抜きにすると楕円形胴体と腕、推進器っていう構造だから宇宙戦闘機としてはよくできてる構造だよなあって
-
>>926
後発作品でちょこちょこいじられてるとあの顔もリアル戦闘機のシャークマウスみたいになってカッコよくなってますな。
-
>>927
ポケ戦のリメイクした、ザクレロはカッコいい
-
マクロスFのケーニッヒモンスターみたいな変形の仕方にすれば
バウンドドッグが許されるような世界なんやし、如何とでも出来そうじゃないです?
・・・某英雄譚作品の胸部獅子面みたいなデザインになってしまい、かなりネタ扱いされそうだけど。
-
>>929
> 某英雄譚作品の胸部獅子面みたいなデザイン
クスィーGとペーネロペーはまさにそれだと思うんだよね。
-
グラップラーシップで通るデザインだよなあアレ
-
ザクレロはビグロ等高速MAの系譜に繋がる概念機として悪く無かったから、弄るならSFSとキャバリアーを兼ねて陳腐化したザク戦力化用可変被せ物にすれば(デンドロ脳)
-
ザクレロにワイヤーつけて牽引できるようにしてザクⅡR型の航続距離を伸ばす、
ってのはハメのマ・クベ転生でやっとりましたね
-
>>933
ザクレロをザクの頭部にしたガンプラあったような
これで、ジョニーライデン専用ザクIIレロとして
対として、アッザムがザクの頭部にした
シンマツナガ専用アッザク
とかあった気が
-
ざっと見の感想
・デギンナレ死、ギレン暗殺も早いぞ!?
・ビグ・ザム噛ませながらまともに戦ってたら強いのは描写されてるな(奇襲、分断されて袋叩き)
・キシリア思った以上にニャアンに入れ込んでる?
・ゼクノヴァ砲、UC世界屈指に躍り出たな(遠い目)
・キシリア相変わらず戦後を考えて無いな!? (ア・バオア・クー消滅)
・あと2話だぞ!?(毎週の感想)
-
>>935
ネタバレスレでオナシャス、鶴巻監督に翻弄されてる
-
しれっとオリジンとGQいれんなーが普通に言われる台詞になるんだろうなぁ
-
>>932
……「MIKA AKITAKA'S MS少女NOTE」版のザクレロかな?
-
まったく気づいてなかった申し訳ない…
今週サンボル見て思った事
やるじゃないか、ガンタンク…!
いやマジで陸戦強襲型の系譜生きてたんじゃね?ってぐらいすげえガンタンクだ
-
サンダーボルトはタイタンズとの決戦を本格的に描かずに完結するようですね……
あれだけ派手に物語終盤に登場して何もないのか。
それともサンダーボルトは一旦完結して、別の名前で続編するのだろうか。
-
結局鉄血って何なんだって問にギアスと種と00に対しての拗らせっていうレス
を見てなんか納得してしまった
-
>>940
サンダーボルトは別の名前で続編を出してタイタンズとの戦いを描いてきっちりと決着をつけてほしいですね。
-
サンボルの、次の名前は、ムスタングでもつくかな?
-
ジャガーノートがいいなw
-
ジェットジャイガーとか?
-
P-47サンダーボルトのあとはP-51ムスタングがいいな、というので、
P-47のもう一つの愛称であるジャガーノートがいいかもね、という話をしていました
-
>>946
本来ならシヴァの化身・世界の破壊者という神話でも頂点の名前だが、
ロボット界隈だとあの有人式無人機のイメージが圧倒的だからなあ。
-
全ジャンルひっくるめて、おそらく「ジャガーノート」って言われて出てくるのは「X-MEN」のあいつかな?
-
おれ、アムロのことを天パと呼んでいることを
天然パーマーと思っていたんだが、天才パイロットも、当てはまると言われて
目からミノ粉が落ちた
-
>>930
あれメカデザがゼオライマーの人だったしな、だからΞモデルの天凱王が
ゼオライマー分も混じっているの
-
ニューのすっきりからゴテゴテになったなあと
昔のインターネットは画質悪かったし
-
F86セイバーとか
-
セイバーというタイトルは既にあるな
-
F9FパンサーかF4ファントムかうん南洋同盟の亡霊ファントムが出てきそう
-
ttps://i.imgur.com/iggsDrs.jpeg
宇宙世紀二大親不孝…(´・ω・`)
-
Gジェネエターナル、今日の配布は誰かなあ?
マリアさんがすっかりワルキューレ扱いされていて草
-
マリア「その身に刻め!奥義ニーベルン・ヴァレスティ!」
-
奥義 ×
神技 〇
そろそろヒゲマンの配布来ないかなー
-
>>956
「プレゼントボックス=ゼクノヴァ」なんて言い方もww
-
ワルキューレはラグナロクまでは戦士を接待してるから、どっちかというとカルデア・・・
-
今朝、ようやくFGOの今回のイベントシナリオ終わらせたけど、あれZERO好きな人は総立ちだなぁ…
-
エグザべ君配布…
-
>>963
ネタバレ厳禁やで
-
>>964
書き方間違えたので削除依頼だしました
-
しかしまあ、見事なスタジオカラーのガンダムですねぇ
どっちにも偏り過ぎないのが素晴らしい…
-
ジークアクスの再上映観てきましたが、変わらず楽しめましたけど
特に本編終了後のサプライズとかは無かったですね
ただやっぱり観客は多かったですし、結構女性の二人連れや
一人での鑑賞もかなりいましたな
-
>>968
ガンダムはあと十年は戦える…!!
(壺を弾きながら)
-
>>969
ジェネレーターをZZに使っていた高出力のものに載せ替えて
バックパックやそれに伴うハードポイントをガンダムMK2のものに置き換えて
腕と足をムーブムルフレーム対応のものに置き換えて
センサー類を高性能なものに置き換えて
コクピットも球形コクピットに置き換えます。
これなら10年は戦える
-
ジオン残党「あと10年は戦えました」
-
ニャアンに餃子を奢ったおっちゃんは逮捕されたって
-
午前七時に逮捕とのニュース記事だったので、娘の発表会には…。
-
あれ実際に逮捕されてたんかね。
ニャアンの悪い想像とかだったらいいなーと思ってたが
エグザベくんにカオマンガイをたかられた時、「好きな人にしか作りません」って言ってたが、
つまりシュウジのところにギョウザを作りに行ってたのは伏線だったんだよ、
って言われてちょっと驚いてた
-
>>973
娘ごとエアロックからポイされただろうね
-
>>972
ラーメンだったような…>おっちゃんのおごり
-
ラーメンだっけ?焼きそばかなんかだったような
-
春雨を使ったタイラーメンらしいですな>奢りラーメン
カレンダーにタイ語の数字が使われていたんで、出身のサイド2バンチは東南アジア系が多かったのでしょう
-
ちなみにタイ人は本名クソ長いのであだ名で呼ぶのが普通だそうです
-
>>978
サイド2サイド6はアジアが多い、サイド2はシロー・アマダの出身地だし
-
初期サイドは純粋な宇宙開拓者の側面もあったらしいですしね>先進国が多い
-
日本がさっさと宇宙に行って、残った土地はウリ・アルたちものだ!と好き勝手ヤル
亡国なイメージが浮かんだ
-
サイレントラインみたいに衛星砲が見張ってたり無人兵器群とその工廠が各地にあって、敵後方に対してはストーン・ヘンジやシャンデリア級の砲撃が行われる様にしておこう
-
ガンダムwのゼクスだけどシャアオマージュキャラの中で他のはあまり知らんが特に影が薄いなと思う
あの作品自爆芸人をはじめ狂人ネタキャラ満載なうえトレーズ様とリリーナ様の二代巨頭が強すぎる・・・
-
>>984
隕石落とししようとしてるから、やってることはだいぶシャアなんだけどな。
クルーゼは自分ではしないし。
-
うん、行動そのものじゃなくてキャラクターのほうが薄いというか影が薄いと感じたのよ
二代巨頭は出てくるだけですべて持ってくと言えばいいのでしょうか、何やっても
「ああ、この人には勝てねぇ」というかそんなインパクトがある。
あ、リリーナ様はEDがその理由の大部分を占めますが。
ゼクスの焼き直しキャラではほんまもんに勝てませんw
-
でもね。W勢はTV放送一つと劇場版くらいしか出番がないんや。
初代、Z、逆シャアと暴れ散らかした赤いの、白いのとは物理的に出番の量の差ってのがあるのを差し引かなきゃならん。
-
>>987
ニコルの34回死亡とどっちがいいのかな?
-
ちなみに数えた人いわく、種運命で
ニコルは18回、マユは21回
死んだとか
-
劇場版でお約束のように殺されるニコル=サン
-
>>990
忘れ去られるのと、どちらがマシか…
-
トールはゴールドエクスペリエンス・レクイエムされてないですからねえ。
-
>>992
トールも種で10回くらい死んだぞ。
運命は死んでないが、劇場で死んだ
-
ニコルの親父さんって、まだ議員職なんかな?
-
>>994
Freedomでも、議員で
ガンプラ説明で、デュエルやバスターを
核武装したのはユーリと説明である
-
息子が死んで穏健派から過激派というかザラ派に鞍替えしたんだっけ?<ユーリ
-
>>996
そうなっているが、ニコルが戦死する4月よりも前に
2月にnjcやドレッドノート完成させている
-
聖戦士ショウコ・ハザマや劇場版ダイゴウジ・ガイ・ガイみたいなリコル生存オリジナルをスパロボで見てみたい(小並感)
-
>>998
スパロボではたして、イングリッド救えるか?
-
>>1000なら水星二期・Δ劇場版収録のスパロボ製作。
ジークアクスはまだ劇物なんでスパロボ消化はゆっくりでいい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板