レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【蒼の軌跡】ガンダム総合スレ57【憂鬱ガンダム
-
Gジェネエターナル、最初にご祝儀で課金して結局ほぼやっていない…
歳のためか元々かソシャゲが合わない。買切りの従来のGジェネ、水星やGQ含めジェネシスとクロスレイズのように分かれない形の欲しいですわ
-
今ならG、X、AGE、水星と4つのアナザーガンダム作品で1つにまとめられますしね。
-
>>670
クラバはむしろ自分の拘りに囚われて、
真面目に生きようとしなかった落伍者の吹き溜まりのような。
-
スマホGジェネやってるけど、あの適当な開発ツリーはどうにかならなかったのかと…
-
エグザベ君、いくら寄る術が無いとは言え故郷を完全に滅ぼしたジオンへの忠誠心が篤くないかと思いますが
史実でもベルリン市街戦でヒトラーが自決するその時まで抵抗を続けていた武装親衛隊の外国人義勇兵が
わんさかいたことを考えるとそこまでおかしいという訳でもありませんかね
-
フランスと北欧の義勇SSだっけかな。
「長い旅路で疲れました…」
ってのはゲンブンのベルリン1945だったかな
-
Switchでリマスターが発売されたバトルデスティニー。
最近ちょこちょこ遊んでますがやっぱ楽しいですね。
好きな機体をカスタマイズして強くできるのがやっぱ嬉しい。
-
当時出たゲームとしては破格ですよね、主要キャラの機体は大体使えてMSVもあって、ナチュラルだと乗れる機体限られるの罠ですけど
-
バトルデスティニー、種10周年記念的な作品でしたよね
まさかガンダムバトルシリーズの最後になるとは当時思わなかった…
-
ガンダム初登場17歳キャラ
主人公
・アマテ・ユズリハ
・カミーユ・ビダン
・アセム・アスノ(幼少期)
・シーブック・アノー
・スレッタ・マーキュリー
(´・ω・`)<マチュとカミーユがキレる17歳として際立ってるのだわ
(´・ω・`)<ここにカテジナさんとかグレミーとかヤベーのも入ってくるという…
(´・ω・`)<苦労人オルガやお労しや沙慈とルイスも17歳
(´・ω・`)<カテジナさんは戦火に巻き込まれたりグレミーはそもそも生まれがアクシズという\(^o^)/オワタ環境
(´・ω・`)<結果としてポメラニアンクラゲのオリチャーが際立つのだわ
(´・ω・`)<そしてマチュママの前世はガンダムで17歳…ネーナ・トリニティなのでやらかしも遺伝と言えば遺伝?
-
>>681
何ならあにまんにはタマキ=大人になったネーナ・トリニティなスレシリーズがございまして……
ttps://bbs.animanch.com/board/5036524/
↑のスレが現行の最新スレになりますがトリニティ兄弟妹の養父でサイド6の大物な黄金大使やその秘書兼マチュの親戚のおじさんというかお兄さんやってるリボンズにヤンチャしていたトリニティ兄弟妹を補導した不良警官(既婚)のサーシェスとかなり面白いことになってますぜ
-
>>678
連合やザフトのは、運命だと似たような機体に
ああ、また育成かってげんなりするよな。
同じ機体のマイナーチェンジや専用機だから。
特別専用機が少ない
-
>>683
ストライクや105ダガーが換装不能機体と換装可能機体に分かれてるのはいい……チューンポイントまで独立してるのは面倒が過ぎるぞあれ……
-
>>683
青き清浄なる世界のためにナチュラルで始めたから乗れる機体少なくて辛い…(´・ω・`)
-
>>685
頑張れ。野生のラウを目指してくれ
-
一応、ナチュラルでも乗れはするのが過去のバトルシリーズとは違うところ……まぁ能力低下が発生するから変わらんが
-
>>687
サイとか、ストライクガンダムに乗ったら転けるんだよなあ。
そして、腹立つことにそのサイを援護するミッションがある
-
未完成のジンコピーOSの改良型だろうからね>当時使っていたストライクOS
ジンの鹵獲機でもあればナチュラル向けOS組んで足ろうけど。
-
>>688
しかも、足場が不安定な砂地だっけ?(原作
ふらつき転倒するサイを撃たれないようにザフト機から守るのかよ…きついな。
-
>>687
実際ストライクに乗ってみましたが弱体化が激しくフル改造しても同じフル改造した105ダガーより弱かったですね。
PS装甲があるので防御面ではダガーより高いですが、武器の威力が低くなりすぎて辛い(´・ω・`)
-
>>685
71年はハイペリオン、73年はザムザザー
これで私はクリアしました
それらが出てくるまでは105ダガーやダガーLでなんとか…
-
デストロイガンダムも敵として出たら強い癖に
味方としてでたら弱いの弱いの弱いのお!!(怨嗟)
-
>>692
ハイペリオンってナチュラルでもいけるのですか!
良いこと聞いた
-
>>694
ハイペリオンの二号機か三号機って、ナチュラルパイロットだったような。
一号機がカナードなら
-
>>695
確かナチュラルだった
ただしシミュレータ上での戦果を実機に撃墜マークとして貼るというアホな事してた上にカナードの手負いのハイペリオンに瞬殺されてたけど
-
なるほど。だから2号機はナチュラル仕様なのか。
-
みてみたら、1号でもナチュラル乗れるんかい。
これ、カナードはコーディネーターでもありませんっていってるようなもんやん
-
しかしハイペリオン作った企業も不憫よね
独自技術盛り込んだハイペリオンをユーラシアに売り込もうとしたら早々にユーラシアがストライクダガーの供給受けてボツ、それでも諦めずに一部簡略化した陸戦型ハイペリオン作っても少数機が試験配備された程度で実質失敗
ファントムペイン用MS回収プログラムに取り入る事はできたみたいだけどこれも再生産された初期GATシリーズの改修でそれほど利益出たとは思えんし
-
>>696
>シミュレータ上での戦果を実機に撃墜マークとして貼るというアホな事してた
炭酸が足りなかったか。
-
ハイペリオンを量産するよりアルミューレリュミエールというか位相シールドダガーにつけた方が安いから仕方ない。
デザイン自体はCEでも好きなんだけどなあ
-
でも、ビームシールドは極少数に終わったな。運命でも
量産したのはドム、ゲルググくらいで
-
>>694
一応二号機に乗っていたのは、ナチュラルのはず
カナードに瞬殺されたけど。
-
>>701
本編に出ないだけで一応量産はされてるよ>ハイペリオン
ローコスト使用でシールドが一つになって全体が覆えなくなったりしてるけど。
-
>>698
そもそもの話、ハイペリオンは地球連合で量産することを想定して開発されていた機体だから操縦するだけなら普通にナチュラルでもやれる。
その上でコーディネーターが乗ったほうが強くなるってだけさね。
-
そのハイペリオンで、ファウンデーション事変後にかの国との旧国境線でコンパスとにらみ合うユーラシア連邦軍とかあり得そう。
あの国におけるコーディネーターはどうなったんだろう。
初期にファウンデーションに運命計画目当てで逃げ込んだ連中は核に焼かれた者も居そうだけど。
まさか、自分達を歓迎してた連中がデモンストレーション用の使い捨て人材程度にしか見てなかったとか予想もつかないだろうしな。
核にも焼かれず放射線障害を受けずに居れた連中も元ファウンデーション国民、ってだけで針の筵だろうから。
オーブか北欧に逃げ込めれば御の字、ユーラシア連邦は自殺行為、赤道や大西洋連邦も見る目は冷やかだしどこにも行く場所が……。
プラント? 議長に続いて二度もやらかした場所に行くとか流石に……。
-
>>706
オーブに逃げ込んでも「ファウンデーションから来たァ?オーブ焼こうとした奴らの生き残りがいるぞぉぉ!!」とリンチに合いそう
カガリら政府が説得しても国民感情は別だろうし
-
>>704
肩キャノンの一個だけになって反対側はACの肩みたいに色々付け替えられるようになって腕は普通に実体盾もってるんだっけ?(ジャングルの)
-
>>708
ですね。ほぼその仕様で量産が開始されてますし。
-
ファウンデーションの厄介な所はザフト、連合、中立国全部の戦後政権に中指立てた案件なのがね···
-
うごごご。
選択肢ミスってアークエンジェルルートに進んでしまった…
このゲームルート選択とかあったのか(汗)
-
カドコミで機動戦士ガンダム水星の魔女ヴァナディースハートの13話が無料掲載されていましたが水星の魔女世界の地球はノース・ステイツ(旧北米)だけで12、地球全体で50を超える紛争が起きている模様・・・。
こんだけ紛争の数が多いとそりゃ戦争シェアリングなんてものが成り立つわけだわ・・・。
「地球経済援助機構」という組織があるが実態はスペーシアンによる地球搾取の温床となっているらしい。
またグラン・アイヴィーなる地球のリゾート地が出ましたが利用者はほぼ全てがスペーシアンでそこで働く労働者のほぼ全てがアーシアンというのが水星世界の宇宙と地球の経済格差の現実を示してますね。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート
ttps://comic-walker.com/detail/KC_006157_S/episodes/KC_0061570001500011_E?episodeType=latest
-
アカン…三馬鹿強すぎる…
アストレイや105じゃきつい(汗)
-
>>713
キラやアスランの規格外さが明かされる度に「種でこの2人とやりあってたかなり三馬鹿強くね?」と評価が上がる存在ですから
-
>>714
冗談抜きでクソ強い。
あとゲーム内だと2機、3機がかり相手にキラorアスラン単独だと普通に押し負けてる。
NPCのディアッカはほぼダメージ与えられず沈んだし…
-
>>710
そら、最終目的が武力による世界征服であり、自国以外の政権と政策の否定だから。
-
小国ですら満足な統治が出来ていなかったアウラ以下が、世界を統治できると確信していた自信はどこから来るのだろうかと疑問でしたが。
……案外、肉体年齢が幼児期で固定されている事で、思考(知能ではなく)の水準も幼児期のそれに「退行」していたのでしょうかね?
-
>>717
最新の研究だと人間は自分の外見に精神が引っ張られるそうでよくある創作で若返って精神も若くなるというのはあり得ない話ではないのです
-
>>712
> 地球経済援助機構
ロシアが少数民族地域によく使う手らしいですが、カメラに映る会議場にいるのはアーシアンらしいのです。
ただし実権はなくスペーシアンのための政策をさせるための機関。
ただその名前も半分は正しく経済援助もあるし、過熱し過ぎた紛争調停もするので、
ブッ壊すともっとヤバくなりそうな感はあるという。
-
ゲルググのワイヤーのあれって
ザクにも着いてたんかな?黒い二連星のリックドムは着いていたが
-
>>720
元はミノフスキー粒子下での接触通信用の機能を無理やり改造して運用してる
-
マチュの行動ってZ世代そのものだ
-
まぁ最初から改札を越えて殴りに行きそうとは言われてたからなあ<ゼータ世代
-
マチュ?……なんだ、男か
-
>>714
後期GATは総合的には核動力機より格下になるけど、特化させた機能とスタンドプレーによる(結果的な)連携(?)で2人とやり合ってみせましたからね。
結果として運命の3人が比較されて……
-
>>722
タマキ「娘の行動で社会的に死にました。どこで育て方間違えたのかしら・・・」
-
タマキ=サンは前世の報いとかそういう…
-
仕事に忙しかったのもあるかもしれない。
ただ、マチュの気質がサイコパスな場合、親の育て方や環境には意味がない。
どんだけ良質で健全な環境で育ち、家族と友人に恵まれたとして。
精神の根幹が反社会性そのものの場合は意味がない。
事実、マチュはあの世界では何不自由なく育ち、自ら近づいたスラムの様な悪環境とは無縁だった。
なのに自分からどんどん深みに嵌り、自分の行動がどんな結果を齎すのかにすら無頓着だったしね。
どんだけ人として育てようとしても、生まれながらの怪物は怪物なのだ。
-
>>726
個人的にはあの娘の母であるぐらい大暴れしていて欲しいこの頃
軍警相手に訴えて勝ってるとか
-
>>728
運動部に放り込んで考える事やめさせるのと体力消費させろらしいのでバイトも許可すべきだった
-
ハレヴィ家の罪を使い潰した功徳は多分ルイスの方に行って、それで生存したと考えると
ネーナの罪は一度死んだ位じゃ禊には足りないと言われるとまあ否定できない<タマキ=サンの前世の罪
-
>>719
地球を搾取するための組織だけど同時に半分は正しく経済援助もしていて過熱し過ぎた紛争調停もしているので下手につぶすと地球がヤバい事になっちゃうのが厄介ですね・・・。
理想は 地球経済援助機構を改革して地球を搾取の温床を廃止して健全な組織にするのがいいんでしょうが難しいんでしょうな。
-
>>732
リアルでも軍産複合体を出すまでもなく、
難民事務局はアカの巣窟になり、
開発資金援助のためのIMEは銭ゲバですからな。
-
>>725
旧三馬鹿は全員が「強く当たって後は流れで」というドクトリンで統一されてましたからな。
新三馬鹿は上辺の連携は訓練されてても、方針がバラバラ。
-
好きにやって良いけどやりすぎるとお仕置きっていう旧三馬鹿と違って、ネオというかムウが無印と同じで
同情もするが特に何もしない、管理もしないっていう上っ面だけでなんもしてない悪い部分そのまんまで飼い主できてないってのもデカい気がする<新三馬鹿
-
宇宙ではそれなりに連携できたと思いますが、地上に降りたら機体のコンセプトや得意とする戦場もバラバラでしたからね……
旧三馬鹿は基本地上とその上空でしたが、新三馬鹿は殆ど海上だったので、ガイアは沿岸待機+早い段階で退場。後は空中戦用と水陸機だったので、雑魚相手の無双か一騎打ちのみ。
-
>>736
そもそも開発元のザフトはあの3機を同じ戦場に送る気は無いはず…
-
ジークアクスのビクザム、なんか顔がチガク無い?
目が無いような
-
>>737
アビス 海中向け
カオス 宇宙向け
ガイア 地上向け
セイバー 空中向け
インパルス フラグシップ万能機
だからのー
というかセイバーの量産型とアビスの量産型は早期に配備してやれよとはおもうけどね。
-
バビとセイバーで明らかに用途違うもんな。航空専用の可変MSは用意してやれとは思う。
-
>>739
このうちの3機が堂々と盗まれ、ガイアに至っては奪還して後方に送ったはずがいつの間にか横流しされ、セイバーはプロトタイプが盗まれ、ザフトに最後まで残ったのはインパルスのみ
流石に盗まれすぎではなかろうか
-
つかアビスとアッシュってどっちが戦闘力上なんだろう。フォノンメーザーがある時点で水中戦闘としてはアッシュのがマシに見えるけど。
ヴォビドゥン系と比べたらどっちも雑魚? それはそう
-
>>741
ストフリ「怖いなー」
ドム「戸締まりしっかりすとこ」
-
つーか、ザフトって兵器管理はマジどうなってるの?というレベルでしょ。
サトー達ザラ派 旧型とは言え数十機のMSを保持。しかも年単位で補給を受け襲撃時は万全の状態で攻撃を仕掛けてる。(つまりシンパからの横流し?
レクイエム 一時はザフトが管理してたのを終戦後、各国の監視の元解体された………筈だったのに何時の間にか組み直されていた。
ターミナル 最新鋭戦艦からワンオフ機までなんでもござれ。ドムの様な新鋭機も確保出来ちゃう。
管理部の書類はものすごい勢いで粉飾してそうですね(震え声
何時の間にか同僚が居なくなり、そいつがスパイだったとか深刻な横領犯で指名手配されたとか凄い事になってそう。
-
ZAFTは元が構成人員の大半が一般職との兼業の民兵部隊で階級すらなかったからなあ…
-
>>742
アビスは水辺の敵施設への強襲揚陸やフォビドゥンブルー系列への一撃離脱戦術とかを想定している機体らしくて地上や宇宙でも十全に運用できる。
アッシュに関しては水中での火力と地上での運動性はアビスとほぼ相互互換なんだろうけども水中での巡航速度と対空火力ではアビスに負けてる感じじゃないかなぁ……
>>744
ザラ派に関しては種本編直後から暗躍してたみたいなんで……何ならかつてはザフト上層部にはザラ派のが多かった可能性が高いのも……
-
そもそもZAFTは独立の為の義勇兵だから、職業軍人や徴兵制と違って気合()の無い兵士は居ない
-
ザラ派シンパには事欠きませんからなぁ>プラント
人口の大多数がS2インフル後に迫害虐殺されて逃げて来た移民ですので・・・
-
正直s2インフルでの受け入れする場合、別のコロニーにすべきだったんだよね。
難民用のコロニーとして
大元が研究用のコロニーの転用+製造プラントだったから余計にこじれた感はある。
-
>>749
それか連合のサクラ仕込んどいて、
先住者と分断してもよかった。
どうせ、プラントの先進工業にはほとんど寄与しないでしょ、ああいう難民。
-
「がっこうぐらし」や「トータル・イクリプス」の監督をした安藤正臣さんが、マチュの行動に対し
『マチュがキラキラに向かってあそこま狂奔するのが理解出来ない
そう仰る人を何人も見かけて
「ああ、そうか…」とその視点が無かった自分に気付く
自分は現実でアニメのキラキラに人生賭けちゃった側だから余り違和感が無かった』
っと呟いてますね>ttps://x.com/miozin35/status/1926967596907143190
つまり、鶴巻監督始めジークアクスの関係者も
「マチュこそ夢を追う『普通の』少女」
と認識しているのかもしれません。
-
>>751
「マチュこそ夢を追う『普通の』少女」ならそれが普通な宇宙世紀ヤバすぎない?w
-
マチュが監督っぽいってそういう…
このご時世で宇宙世紀の別方向の開拓やってのけたんだからそらそうか、と納得しかねえ
>夢というキラキラを追う普通の少女
-
マチュのように運動で何でもこなせて、NTで、閉塞感を感じて、大きな失敗を経験しなかったら
将来弾けるとしたら、シロッコのような人になります。
-
マチュ見たあとだと追い詰められてたとはいえサイからフレイNTRしたキラが普通に見えてくる不思議
-
人工の大地たるコロニー暮らしでも、宇宙に浮かんでいることを認識して違和感を抱く
夜間時間で暗い中、放り投げたインストーラーデバイスをニャアンより先に正確にキャッチする
宇宙が自由であるかどうかに興味がある
かなりのNTの素養です。
問題なのはその高すぎる素養がマチュを普通でいられなくしてしまったことか
-
>>755様。
キラが積極的にNTRした訳では…。
-
しかしジークアクス見れば見るほど、アムロのヤバさが分かる……
あの天パが幽閉されていなかったら、どれだけ化け物になったのやら。
-
割とシリーズでも珍しいんですよね
何のデバフも無い歴戦で熟練のエースNTパイロット
逆シャアのアムロとシャアぐらいしか今までいなかった
(ハマーンやシロッコはエースだけど地味に歴戦というほど経験豊富ではない)
-
マチュは地球の重力に魂を引かれた人間の逆で、差し詰め宇宙の無重力に魂を浮かされた人間というか…
-
恒星間航行可能な宇宙船登場しないよなジークアクス(ガイナックス時代を考えると否定できない)
-
ガイナックスの世界線だと、マリアナ海峡にνノーチラスが沈んでるんじゃなかったっけw
それを引き上げた世界線がトップで、引き揚げなかった世界線がエヴァとかいう与太話
-
しかし、ジークアクスを
紅の豚よろしく、マンマユートがクラバを仕切ったり
アンキーが軍警とスパイやって、馬鹿なこと辞めろの暗号を受け取ったりと
この路線だったなら、ガンダムらしくないが
大ウケだったんじゃねえかな?
-
現状でも受けている思いますよ。
劇場版「ミスト」みたいな展開になる可能性(本来、モブが主人公的な行動をして選択肢を誤り続けたらどうなるか)も無い訳では無いですが。
流石に、そこは視聴者の予測を裏切るでしょうし。
-
情報量でぶん殴られすぎて、ある意味で目が離せないという感じですかね。
マチュについては……色々と思うところはありますが、まぁあの歳の少女(+NT能力の影響)を
考慮すると、「無くはないか(共感できるとは言っていない)」と【何とか】思えてきましたし。
あとは主人公らしい活躍に期待ですかね。
しかしどうせジオン勝利でやるなら、ブリティッシュ作戦大成功でジャブロー壊滅で連邦降伏という
展開でもよかった気もしますね(そちらのほうが高い城の男っぽい)。
地球の要衝がジオン占領下になり、地球連邦残党(ティターンズ)が起死回生をかけたV作戦でガンダム開発とか。
-
ただまぁ、マチュくらいの年頃のニュータイプって暴走した結果、碌な結末迎えてないんですよね
カミーユは精神崩壊して一時的に廃人になり、カツとクェスは戦死、ハサウェイはトラウマと色々と拗らせた挙句にテロリストになって銃殺刑
マチュは本人視点で幸せになるんですかね・・・
-
>>766
スレッタは幸せなハッピーエンドじゃないか
-
>>750
治安悪化とかの元凶だろうしね。
-
スレッタはニュータイプじゃないから良かったのかも。
後は水星での過酷なレスキュー活動に従事してたおかげで精神的にはかなりタフだし。
-
ttps://x.com/hachi_08/status/1927686596729483760
米津玄師 PlazmaのGジェネエターナル実装に対し。
>子供のころGジェネFでトーラスを無限に生産して換金してた身としては熱すぎますね。よろしく??
同士モントゴメリー、米津=サンもお仲間(GジェネFプレイ済)でしたぞ…
-
>>770
胸が熱いな!(ながもん並感)
Gジェネエターナル細々とやってるけど、セイバーフィッシュもフライマンタも開発できないじゃねぇか!!!
(通常兵器地位向上委員会並感)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板