したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談スレ810

120:2024/10/13(日) 18:43:38 HOST:oki-180-131-220-138.jptransit.net
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。

◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
雑談スレ809
ttps://jbbs.shitaraba.net/otaku/9191/#2

445名無しさん:2024/10/15(火) 23:31:23 HOST:176.185.52.36.ap.yournet.ne.jp
ウクライナ軍のドローンオペレーターの残虐さはロシア軍内では周知の事実であるため
見世物にされてなぶり殺しにされるくらいならばと、負傷して動けない状態でドローンがやってきたら
銃や手榴弾で自害するロシア兵もいるみたいですからね

446名無しさん:2024/10/15(火) 23:35:17 HOST:flh2-125-198-144-128.tky.mesh.ad.jp
>>445
TBSのクレイジージャーニーでTBSの特派員が取材してたけど、あんな態度はテレビの前だけなのか……

というか、昨日放送されたあの映像をロシアがさくっと解析してそうっすね

447モントゴメリー:2024/10/15(火) 23:38:07 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>445
何故戦場のモラルが100年前まで退化しているのか…。

4487:2024/10/15(火) 23:38:42 HOST:vc114.net027098052.thn.ne.jp
そういや藤原とうふ店号って二代続けてキャブ式だったんだよな、だから二代目もブローしたという

449名無しさん:2024/10/15(火) 23:41:22 HOST:softbank060149119013.bbtec.net
>>447
どちらも旧ソ連系だからとしか
ロシア側も捕虜に凄惨な虐待を加えているし、ぶっちゃけどっちもどっちよ

4507:2024/10/15(火) 23:46:15 HOST:vc114.net027098052.thn.ne.jp
まあ米軍も湾岸戦争ではイラク人兵士に虐待していたらしいし、米軍の女性兵士がイラク人兵士に触ろうとする虐待行為を

451名無しさん:2024/10/15(火) 23:52:15 HOST:176.185.52.36.ap.yournet.ne.jp
正直な話、捕虜の扱いに関してはロシアの方が優しくてマシな方ではあるようです

ただし、ネオナチや極右の民族主義者、略奪や残虐行為を働いていた兵士はまた別で
運よく捕虜になれても収容所で苛烈な扱いを受ける上に、クルスクでもドローンオペレーターの他に
ロシア兵21人を拷問して残酷に殺害したことで悪名高かった女性兵士やクルスク各地で略奪を繰り広げて
それをネットに堂々とアップしていたウクライナ兵たちがロシア軍に捕まって虐殺されたとのことでしたね

452名無しさん:2024/10/15(火) 23:54:01 HOST:flh2-125-198-144-128.tky.mesh.ad.jp
>>447
でもそのドローンオペレーターの1人が日本のメディアに顔出ししてたし、ドローンの解説までしてたから……

もしかすると、今日あたりにロシア軍によって空爆されてたりするかもしれませんな

4537:2024/10/15(火) 23:54:37 HOST:vc114.net027098052.thn.ne.jp
略奪とかお前に言えるのか?とロシアに言いたい

4547:2024/10/16(水) 00:03:45 HOST:vc114.net027098052.thn.ne.jp
つうか今回のウクライナ侵攻ってロシアに言わせれば戦争じゃないからジュネーブは適用外なんでは?

4557:2024/10/16(水) 00:10:12 HOST:vc114.net027098052.thn.ne.jp
 【ワシントン時事】米民主党のハリス副大統領は14日、黒人男性の支援に特化した公約を発表した。

 大統領選が約3週間後に迫る中、ハリス氏は人種的少数派など民主党の伝統的支持層の間で伸び悩みが指摘され、急きょ追加された公約に焦りの色がにじむ。

全文はソースで 最終更新:10/15(火) 13:31
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e7ca074402caef1bb648df806bc2d7b79402c87a

ヤラかしたか?

456名無しさん:2024/10/16(水) 00:11:43 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>432
それが戦略原潜の恐ろしいところでして、SLBMも射程8000キロ以上ありますし、
何より自己完結性が非常に高く、潜水艦故に見つかりにくい。自由に発射地点を選べるんですね。
ですからフランスより軍事リソースがかつかつな英国は、SSBNに核抑止力を集中ています。
正しい選択なんですが…やはり造船関係が壊滅的で、持ってる6隻のSSBNの稼働率が0です。

4577:2024/10/16(水) 00:13:29 HOST:vc114.net027098052.thn.ne.jp
>>456
落ちたな、イギリスも…

458名無しさん:2024/10/16(水) 00:23:56 HOST:softbank060149119013.bbtec.net
>>456
英国海軍で稼働率0%だったのはSSNのアスチュート級でSSBNのヴァンガード級は2隻が稼働中では?
アスチュート級も漸く1隻が再稼働したみたいですし

459名無しさん:2024/10/16(水) 00:45:14 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>457-458
ああ、アスチュート級の方でしたか。修理もできないって一時期報道されたのは。
流石に最後の英国になるかもしれないSSBNは、1/3は稼働状態にあるんですね。
いくらかまともですが、他の水上戦闘艦の数量と言い、英国海軍も小さくなりましたね。

4607:2024/10/16(水) 00:48:54 HOST:vc114.net027098052.thn.ne.jp
>>459
ドイツ海軍よりはマシかな?

461名無しさん:2024/10/16(水) 00:54:51 HOST:softbank060149119013.bbtec.net
英国海軍何故か核の維持費がロシア軍とほぼ同等とコスパ悪い事をしているからね
それと今まで建造した原潜がほぼ解体されずに維持費だけ食っている状態は流石に何とかした方がい良いともうけど、予算無さそうのなのがなぁ…

462名無しさん:2024/10/16(水) 00:58:28 HOST:om126254183035.33.openmobile.ne.jp
フランスやベルギー、オランダで不時着したりパラシュート脱出した場合はレジスタンスに頼ったりドーバー 沿岸で救助を待つ選択肢が多かったけど
1943年以後のドイツ本土だとパトロール兵などに投降を急ぐ傾向があったとか
民間人に見つかるとよくて袋叩きの上引き回し
普通に殺されてしまうケースもあったとか
しかも現地警察官込みで住民まるごとグルでやるからお咎めなし

463SARUスマホ:2024/10/16(水) 00:58:43 HOST:KD106131174113.au-net.ne.jp
故人に代わり御礼申し上げます

>>441
>バーバ・ヤーガ
『魔女のバアサン』か!まあ残当

464名無しさん:2024/10/16(水) 01:21:28 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>460
もうあれは海軍と呼べるのかどうか…
最新ミサイルフリゲートがUAV一つ撃墜できないなんて。

465名無しさん:2024/10/16(水) 03:20:23 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>456
イスラエルも地上発射型から通常型でもドイツ輸入を改造した潜水艦からの核発射方式に変更と言う噂がありましたな
公式にはどこも核装備を認めていないが

>>461
日本の原潜装備を主張する人間も居るが廃棄処分の費用と場所を考えていないからなぁ
旧ソ連末期など解体費用が無いから原子炉を日本海で見える所で投棄して汚染が嫌なら原潜の解体設備建設と解体の費用を出せと日米に恐喝していたし

466名無しさん:2024/10/16(水) 03:30:21 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
NHKのスマホの受信料はワンクリック詐欺より悪辣という評判らしいね
サイトをチェックしてスクロールするだけで気が付かずに承認のスイッチを押したり、解約機能が未搭載とか
国会再開時にNHK解体を公約に主張したらゲルでも支持率アップ続投が期待できるんじゃないかと言うやりたい放題

467635:2024/10/16(水) 06:28:51 HOST:27-143-183-66.rev.home.ne.jp
もう笑うしかないわw

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2024100700936&g=pol
>立民、企業献金・政活費を禁止 物価目標「0%超」―衆院選公約

>立憲民主党は7日、次期衆院選の公約を発表した。

>日銀の物価安定目標を現在の「2%」から「0%超」に変更するなど金融政策の転換を強調した。

ttps://x.com/izmkenta/status/1843541179549507727

>物価目標「0%超」とは「0%近傍」という意味ではなく、「プラス領域」という意味なので、物価上昇率2%や3%も「0%超」です。


立民 ゚д゚)<物価安定目標を現在の2%超から3%超以上含む0%超に金融政策を大転換します!

468名無しさん:2024/10/16(水) 07:34:47 HOST:KD106146004058.au-net.ne.jp
>>447
機械越しだからでね?

469名無しさん:2024/10/16(水) 07:38:15 HOST:g128.222-224-172.ppp.wakwak.ne.jp
>>450
つ【アブグレイブ刑務所】

470名無しさん:2024/10/16(水) 07:46:57 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>467
もう政党助成金にたかるのと、共産、れいわに倣ってあて先不明(中国共産党や北?)の寄付金に頼る心算か?>寄付金総額に比べ絶対額でも比率でも断トツの不明の寄付金トップ2の政党
物価安定目標はどっかの消費税廃止よりは現実的だから(汗)>廃止したら所得税の取り分増加と非課税世帯がどれだけ減るか財務省のやらかしを見れば恐怖しかない

47120:2024/10/16(水) 08:17:58 HOST:KD106155026048.au-net.ne.jp
>>470
まぁあの物価安定目標は、つまりは経済成長させる気ないから現役世代には増税するお、年金生活者以外は殲滅する by立憲
って事だから、消費税廃止や減税の方が普通に選挙勝てるネタなんだけどね。

47220:2024/10/16(水) 08:27:46 HOST:KD106155027076.au-net.ne.jp
野田さんは悪い人では無いけど、相変わらず財務省の犬だよなぁ、財務省の滅茶苦茶なレクというかプロパガンダしてる内容まんまだし。

473名無しさん:2024/10/16(水) 08:43:13 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
人として善性と政治家として国(民)の為になるかは別物だからなぁ
村山さんが村長であったら周囲も本人も一番幸せと言われていたし

474名無しさん:2024/10/16(水) 08:59:43 HOST:g128.222-224-172.ppp.wakwak.ne.jp
学者になってれば大成するだろうって言われた総理大臣もいたし…

475名無しさん:2024/10/16(水) 09:00:10 HOST:KD106132102037.au-net.ne.jp
>>455
つ人種的少数派
東アジア系、白人種「俺たちは無視か」
だからトランプに負けるんだ

476名無しさん:2024/10/16(水) 09:15:12 HOST:om126158160073.30.openmobile.ne.jp
官僚の言いなりにはならないと主張している政党のトップが官僚主義の犬とか笑えないよな

477名無しさん:2024/10/16(水) 09:16:34 HOST:pdcd3e5cf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>456
> SSBNに核抑止力を集中
判断が遅い!
冷戦中期にこうしていれば、ミサイルの前に役立たずな旧式戦略爆撃機を処分してれば、CVA01も建造出来たかもしれない…

478名無しさん:2024/10/16(水) 09:18:57 HOST:121-85-130-236f1.osk3.eonet.ne.jp
まあ金を稼ぐ手段で真っ先に強盗が出てくる層でもあるので
犯罪に手を染めにくい層は後回しにされる
よくある優しい客は新人の練習台にされてクレーマーの方がベテランに丁重に扱われる現象ですよ

479名無しさん:2024/10/16(水) 09:19:15 HOST:g128.222-224-172.ppp.wakwak.ne.jp
戦略爆撃機全廃してたらフォークランド紛争はどうなっただろう……あまり変化ないかな

48020:2024/10/16(水) 09:40:57 HOST:KD106155024129.au-net.ne.jp
>>476
立憲は自民の議員より平均的にレベルが低いからな、官僚の滅茶苦茶な言い分でも理論武装に対抗するほど頭が良くない(だからパワハラでしか抵抗しかできない)上に自前で調査とかもしないから一方的に言い負かされて従うしかないのよね。

481名無しさん:2024/10/16(水) 09:44:13 HOST:om126158188244.30.openmobile.ne.jp
パワハラで憂さ晴らしされる下はともかく
結局いいように言いくるめられてる立憲の議員たちを見て上役たちは腹を抱えて笑ってるって事ですか

482名無しさん:2024/10/16(水) 10:03:26 HOST:pdcd3e5cf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>479
フォークランドでもブラックバック作戦とかいうバカ作戦に使われてはいるんだよな戦略爆撃機。

48320:2024/10/16(水) 10:07:25 HOST:KD106155026123.au-net.ne.jp
>>481
自民みたいに調整したり交渉する能力も無いからねぇ。

484名無しさん:2024/10/16(水) 10:08:22 HOST:KD106132103160.au-net.ne.jp
>>481
後十年もしたら民主党時代の仕分けや聴取会という公開リンチの被害者が上になるから野党への復讐が酷くなるだろうな

485名無しさん:2024/10/16(水) 10:20:30 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>484
悪罵や人格否定した事を議員側はさっさと忘れるだろう。
だが、官僚たちはその脳内できっちりやられた事を覚えているだろうしねぇ。

486ぷよ全消し:2024/10/16(水) 10:35:33 HOST:C242H168.cg7.cty-net.ne.jp
>>485
つ「いじめた奴らは綺麗さっぱり忘れても、いじめられた方は未来永劫忘れない」

報復はかなり陰湿かつ執拗なモノになるでしょうね。

487名無しさん:2024/10/16(水) 10:37:11 HOST:121-85-130-236f1.osk3.eonet.ne.jp
あの公開リンチで仕事無くなって首括った人も相応に居ますからねぇ
その関係者も含めればもっと多いんですよね野党に復讐したい人
ほぼ関係無い自分ですら知人の知人までいけば恨んでいる関係者が居るレベル

488ポートラム:2024/10/16(水) 10:41:14 HOST:133.106.53.191
野党も与党も人材に居ないから天皇親政に移行したほうがよくね(投げやり)

48920:2024/10/16(水) 10:50:49 HOST:KD106155027005.au-net.ne.jp
ぶっちゃけ、事業仕分けってこれ自体はたいしたことしてなくて、小沢の逆恨みで理不尽に縮小されたやつ以外は、割と官僚側の腐りっぷりも露呈してたというのもあった。
事業に立派な大義名分や必要性すら用意してなくて、民主の議員程度に殴られて負けたって言うね。 
逆に真面目な官僚がきっちり大義名分と反論出来たやつは死守できてたし。

490名無しさん:2024/10/16(水) 11:18:55 HOST:KD106132103160.au-net.ne.jp
>>489
学者が駄目だこりゃと議員もマスゴミも当てにならないと世論に訴えて死守したのもあるが
話題性がなかったり政府自衛隊に協力的だったのは学者先生も無視していたからな
しんかい6500後継の恨み忘れんぞ

491名無しさん:2024/10/16(水) 11:21:33 HOST:pl71361.ag1001.nttpc.ne.jp
> 投槍
本邦では適当とか当たらないとか、そういうマイナスの意味合いが強い慣用句になってしまっていますよね
矢戦を重視する中東やユーラシアの草原地帯、またイベリア半島では銃が普及するまでは対装甲用の主要な飛び道具だったのですが

492名無しさん:2024/10/16(水) 11:33:18 HOST:sp49-97-107-228.msc.spmode.ne.jp
>>484
単なる議員への説明ではなく、公的業務で行うので、そこら辺のぺーぺじゃ出来ないんですよ。

実際の説明は課長や課長補佐と言った若手のエースやベテランノンキャリアが担いましたけど、
怒られてつるし上げられるのは、課長統括・参事官・局次長といった、脂がのってる中堅上位が担当していました。

で、彼等は既に本省局長や地方部局長に就任していますし、
何なら早ければ来年か再来年には、当時怒られて理不尽な思いをした人達が事務次官にします。
既に霞が関の上層部から中堅はあの頃の被害者で占められていたりします

493名無しさん:2024/10/16(水) 11:40:54 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>492
見えない角度から非正規戦の様に失血させられそうな予感。
上辺は従順かつ根になんて持ってませんよ〜覚えてませんよ〜、な顔してて。
裏では末代まで祟るぞ貴様のケツは八つ裂きじゃ、なんて不倶戴天の形相だったりw

494名無しさん:2024/10/16(水) 11:44:08 HOST:pl71361.ag1001.nttpc.ne.jp
ちょうど、氷河期世代がポストの頂点についてくる時期ですな
シンジローのような氷河期の冷気を全く受けてない人の心がないんかなボンボンがいる一方で、椅子に座れてもお前の代わり入るぞとパワハラの嵐
あの時代、数少ない椅子はコネ優先で埋められていたようで

495名無しさん:2024/10/16(水) 11:45:02 HOST:KD106146058134.au-net.ne.jp
ガザの人道状況が改善しなければ軍事支援停止とアメリカが警告か
流石に見て見ぬふりは出来なくなって来たかな
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241016/k10014610581000.html

49620:2024/10/16(水) 12:07:50 HOST:KD106155024180.au-net.ne.jp
>>492
実際に官僚達って定期的に現場にいた頃の印象に残ったことを出世してから取り組む周期あるのよな。
脱ダム騒ぎの頃に苦労させられた頃の官僚達が出世してからダムの整備に取り組みだしたりとか。
>>495
バイデンに責任被せるのにも限界があるからねぇ、ただでさえウクライナ支援とイスラエル支援に世論が不満爆発中だし。

497名無しさん:2024/10/16(水) 12:09:12 HOST:om126158160125.30.openmobile.ne.jp
ユダヤロビーが暗躍してももう制御不可能か

498名無しさん:2024/10/16(水) 12:12:07 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>482
トーネードで空中給油機の数を増やして実行したんじゃないかな?

499名無しさん:2024/10/16(水) 12:12:15 HOST:pdcd3e5cf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>491
旧石器時代の象狩りなら投げ槍が必要かもしれませんが、縄文時代には猪や鹿相手で弓の方が効率的だったのですかね。
神話武器として、ゼウスの雷霆は投げ槍っぽい表現だったりしますが、そういうのも見当たらないですし。

500名無しさん:2024/10/16(水) 12:15:34 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>496
スーパー堤防も加速するかな?

50120:2024/10/16(水) 12:18:54 HOST:KD106155025237.au-net.ne.jp
>>490
事業仕分けって発想が市町村ならあれ大成功になるんだけど、国の事業を仕分けするには専門家知識や文字通り面倒な計算や費用対効果やら調べる必要性あるのを民主党はそこら辺をすっ飛ばしましたからね。
だから官僚が強くて全く影響が無かった事業と学術関連とか規模が小さい分野は影響が両極端になってた感じですからね。

>>500
温暖化で洪水増えていたり、農業衰退で水路や農業用水の整備が滞りがあったりとかありますからね。

502名無しさん:2024/10/16(水) 12:24:20 HOST:14-133-26-13.dz.commufa.jp
スーパー堤防って土地の嵩上げを東京でやる計画
工事よりも地権者との交渉と費用がね…

503回顧ヘルニア:2024/10/16(水) 12:24:42 HOST:9.149.159.133.rev.vmobile.jp
なるほど
だから襟立てトカゲは逃げたのか

504名無しさん:2024/10/16(水) 12:28:01 HOST:om126158160125.30.openmobile.ne.jp
>>503
逃げたというよりしっぽ 切られて放りだされたんじゃない

505SARUスマホ:2024/10/16(水) 12:28:56 HOST:KD106131175225.au-net.ne.jp
>>491
>投げ槍
本来は「投げ遣り」と字面からして違いますしお寿司

506名無しさん:2024/10/16(水) 12:29:11 HOST:dw49-106-174-22.m-zone.jp
>>432ハニワ一号様。

 女系の十三代めの孫が、「逃げ若」の小笠原貞宗ですね。

507名無しさん:2024/10/16(水) 12:54:07 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>477
いやまあ、爆撃機だって既に大概古いものばかりでしたし、
当時のポラリスは今のトライデント2ほど精密なCEPを持ってなかったもので…
寧ろ冷戦以降、そういう判断を下したのは正しいんです。
そんな判断の正しさでカバーできないレベルで、英国が衰退したってだけで。

508名無しさん:2024/10/16(水) 13:29:43 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>土地の嵩上げを東京でやる計画

東京都の地形をマップにしてみたんだけど。
なんで渋谷が「谷」と呼ばれるかわかった。
マジで谷だろ……というか、新宿って結構高地だったんだな。

509名無しさん:2024/10/16(水) 13:40:21 HOST:KD106146056198.au-net.ne.jp
>>499
縄文時代の鏃は小指の爪サイズの物が多いので槍を持ち出す様な獲物は罠猟の出番だったのかもしれませんね
弥生時代になると人口増加と稲作による定住化による対人戦闘が多くなったのか大型化するのですが

510ぷよ全消し:2024/10/16(水) 13:45:43 HOST:C242H168.cg7.cty-net.ne.jp
>>499
投げ槍はパイクの様に地面に下を固定して獲物を迎え撃つ形を取っていたと言う説もありますね
(投げ槍でマンモスの肌を貫通して致命傷を与えられるのか? と言う疑問に対して)

511名無しさん:2024/10/16(水) 13:49:18 HOST:14-133-26-13.dz.commufa.jp
スーパー堤防、土地を借りて嵩上げして返すだけならまだ交渉しやすいでしょうけど区画整理もやりたいでしょうからね…

512名無しさん:2024/10/16(水) 14:21:56 HOST:KD106146007128.au-net.ne.jp
>>510
アトラトルで死んだ直後の象に投げたら体腔まで抜けたらしいから結構威力はあったっぽい

513名無しさん:2024/10/16(水) 14:40:52 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>投げ槍はパイクの様に地面に下を固定して獲物を迎え撃つ形を取っていたと言う説

マンモスや超大型の動物相手にやったら轢き殺されそう。

514名無しさん:2024/10/16(水) 15:10:04 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
古代の武器を再現する動画で槍投げ器の実演で円弧を描いて飛ぶから安定させるために槍の柄がしなる様な柔らかい構造になっていると解説がありましたね
実際頑丈な槍だと真直ぐに飛ばなかった

515名無しさん:2024/10/16(水) 15:24:29 HOST:pl71361.ag1001.nttpc.ne.jp
アストラルかそれが荒れた地域で用いられたストラップで、手投げの飛距離から1.5倍増しくらいになるそうですね
素手で投げるとせいぜい50mくらいなのが80mくらいに飛距離UP
しかも、重くてもせいぜい50gくらいの重量の矢とくらべて、初速は半分以下とはいえ500g以上の重量がありますから

>>505
あ、字面からして違いましたね(汗
同音異義語…

516名無しさん:2024/10/16(水) 15:32:05 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
人類の最大の強みは持久力で瞬発力は負けるが継続的に獲物を追い詰めて弱まった所で止めを刺すという解説もあったな
馬であってもマラソンの距離を走れないと
他には威嚇をして谷に落とすように誘導もしたとか

517名無しさん:2024/10/16(水) 15:40:08 HOST:ai233175.d.west.v6connect.net
配信サービスでヤマト2202を一気見したけど、biim兄貴風解説が凄く合いそうだと思うのは気のせいだろうか?

518ひゅうが:2024/10/16(水) 15:41:29 HOST:flh2-133-204-83-129.osk.mesh.ad.jp
>>489
ところがあれはさらに腐っていてな
ぶっちゃけ、事業仕分けの前に財務省から「レク」が入ってるんだわ
つまりあそこで槍玉に挙げられる対象は事前に財務省が既存の仕分けシステムで狩りとれなかった奴ばかり
それでいて仕分けされたのを決済するのは省の官僚たちだから、連中笑いが止まらなかったんよ。勝手にカメラの前でパフォーマンスしてくれる議員のおかげで実績ががっぽがっぽ入ってくるから

当然、国民だけでなく各省庁からも恨み骨髄に達したことからこれからも同じ仕組みで実績稼ぐ目論見は潰えて、行政事業レビューという名に変わって立法府による行政組織チェック機構の一環として位置付けられて今に至る
このあたり、政権復帰した自民党の大物たちの方が一枚も二枚も上手だったのだ

519名無しさん:2024/10/16(水) 15:46:15 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
あの頃に処方薬のかなりが保険対象から外され、主治医が頓服薬として回避してくれたんですが、
温厚なベテランの老医師が「数字しか見ない莫迦な役人どものせいです」って、
後にも先にも一回だけ罵倒したことがありましたね…見えてたんでしょうね、財務省主導って。

520名無しさん:2024/10/16(水) 15:47:50 HOST:pdcd3e5cf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>514
材質や重心の違いから持ち槍と投げ槍を一本で両立は不可能だったとか。

ローマ軍団のピルムが持って槍としても使えたという解説してる本もあるけど、絶対無理だろうなと。

521ひゅうが:2024/10/16(水) 15:47:55 HOST:flh2-133-204-83-129.osk.mesh.ad.jp
>>516
駅伝制の由来ですな
それに馬の蹄鉄履かせはじめたのも鉄の使用開始以来だそうですからさらに対応距離が短くなる
青銅器時代の蹄鉄についてはすいませんあんまり詳しくないので…

522名無しさん:2024/10/16(水) 15:57:40 HOST:KD106146006188.au-net.ne.jp
>>520
つーか、ピルムに関しては前期と後期で構造変わったっぽい。
前期は投槍として刺さった時あえて曲がりやすい様にできていたけど、
後期になると投げない運用になったから槍としての構造になったそうな。

523名無しさん:2024/10/16(水) 15:59:50 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>518
財務省に名称変更した時に徴税部門を分離できればと悔やむ
連中は他の省庁と違って権限はあっても事業が無いからある意味無敵の人状態が解消されない

>>520
敵に再利用されない様にと脆くして一度投げたら壊れるも聞いたから持ち槍には無理でしょうね

524名無しさん:2024/10/16(水) 16:20:00 HOST:pdcd3e5cf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>521
歴史群像の連載に載っていましたが、
騎乗の歴史ら青銅器時代の前4200年におそらく始まり、前3700年には広くステップ地帯に拡散、前2000年には考古学的な証拠が見つかるそうです。
遊牧民は狩猟や小規模遠征における移動に際して騎乗することが出来ましたが、彼らでさえ騎兵として戦うようになったのはかなり後。原種の馬格が軽騎兵としての運用すら難しかったからだとか。

青銅器時代の伝令としては、一人乗りチャリオットが発掘されているので、おそらくそれが伝令用だとその記事では推測されていましたな。

525名無しさん:2024/10/16(水) 16:20:20 HOST:pl71361.ag1001.nttpc.ne.jp
>>514
ピルムは帝政期にもなると2本のうち重い方は2mの長さで3kg程で、さすがに重いので投げると30mくらいにとどまるとか
ファルサルスでのように、使い捨ての投げ突き兼用的な性質だったのでしょうね
敵に直接刺さればよし、防がれて盾に刺さってもよしな
帝政後期にもなると、持ち槍とウォーダーツのプラムバタにくっきり分かれますが

526名無しさん:2024/10/16(水) 16:27:36 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
川口クルド人問題、突如衆院選争点に浮上「私におまかせを」埼玉2区、全く触れない候補も
ttps://www.sankei.com/article/20241016-M2LPK63JJZLGHB5FX4XFJEJGOQ/?outputType=theme_election2024
何時もの共産党仕草

頂き女子高裁判決に不服で上告
検察も求刑が軽いと上告しろや

527名無しさん:2024/10/16(水) 16:39:04 HOST:112-68-118-54f1.hyg2.eonet.ne.jp
また減刑しそう(頂き女子)

52820:2024/10/16(水) 16:54:39 HOST:oki-180-131-220-138.jptransit.net
>>518
>>事業仕分けの前に財務省から「レク」が入ってる
そりゃ大きな成果は出ないで比較的規模が小さい事業が狙い撃ちされたのはそういう事だったんですね。
確かに財務省は笑いが止まらないですね、バカ(民主)を煽って目の敵にしてた物を潰せて矢面に立つのはバカ共って感じですし。
>>527
減刑おかわり、かなw

529名無しさん:2024/10/16(水) 17:14:59 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>527
被告しか上告しないから現状維持か減刑の二択だからね
だから検察も対抗上告で上乗せの可能性を見せるべきだった

530名無しさん:2024/10/16(水) 17:22:53 HOST:KD106133022196.au-net.ne.jp
蹄鉄が使われ始めたのは鉄器文明以降で、青銅製の蹄鉄は発掘されたとかも現物もなく、文献などでも使われてた記述はないらしいですね。

531名無しさん:2024/10/16(水) 17:23:53 HOST:flh2-125-198-144-128.tky.mesh.ad.jp
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6924679257c3f0cd0110bb09e83bfbeea556b023
中国・深圳の水族館に「ロボットザメ」 現地で「メカジンベエザメ」批判も...日本では「むしろ見たい」

なんか話題になってるロボット鮫の話……ドラえもん映画の恐竜ロボよりは分かりやすい姿してるけど

532回顧ヘルニア:2024/10/16(水) 17:34:10 HOST:9.149.159.133.rev.vmobile.jp
ボルテスVの上映時間が合わない
レイトショーまで時間潰さないといかんな

533ひゅうが:2024/10/16(水) 17:41:20 HOST:flh2-133-204-83-129.osk.mesh.ad.jp
>>530
とはいえ江戸時代の例ですが日本馬には蹄にわらじをはかせるようなことをやっていたそうですので、似たようなことをやっていたなら青銅器関連で何かしてると思うのですがこのあたりがよくわからんのですよね
馬の家畜化って確か紀元前7500年頃からやってるはずですので、何かこう、面白い発見がないかななんて

534ひゅうが:2024/10/16(水) 17:46:54 HOST:flh2-133-204-83-129.osk.mesh.ad.jp
>>528
だから私、彼ら嫌いなんですよ。いやいい仕事してるんですけど「愚民を導く選良たる我々」って戦前の官僚の悪しき面が最も凝縮されてるようですので
それに最近は「国を動かしている感覚がほしいのにアベのせいでそれができなくなった。『ただのスタッフ部門に成り下がるなら官僚に未練はない』」とかほざいて辞めてますから
こいつら…と
>>531
国際的に取引が禁止されているジンベエザメがとれるのっていわゆるフィリピン海から太平洋にかけてですからね
具体的には高知沖。あっ(察し)

535名無しさん:2024/10/16(水) 17:48:51 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>533
人間も靴の発明はいつ頃か知らないが馬の足(蹄)を保護するという発想も中々生まれなかったかも
転生古代物の定番の鐙の発明同様に、日本だと去勢も行われていなかったし、青銅器だと寿命が短くて交換サイクルが短くなるからとアイデア止まりで鉄器が増えて普及したのかな

536名無しさん:2024/10/16(水) 17:50:36 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
「太平記」十五巻、建武二年正月ニ十七日の合戦のくだりに、妙観院の因幡竪者全村という「三塔名誉の悪僧」が、

「箆の太さは尋常の人の蟇目がらにする程なる三年竹を、もぎつけに押削て、長船打の鏃の五分鑿程なるを、筈本迄中子を打徹にしてねぢすげ、沓巻の上を琴の糸を以てねた巻に巻て」

という規格外の矢を、弓で射るのではなく、攻め込む城の切岸を駆け上り、塀と櫓の狭間に素手で投げ入れ、それが狭間の向こうで弓を構えていた武者の

「矢間の陰に立たりける鎧武者のせんだんの板より、後の角総著の金物迄、裏表二重を徹て、矢前二寸許出たりける間、其兵櫓より落て、二言も不云死にけり」

という威力で、これで守備兵が動揺して因幡の突撃に続く寄せ手を前に総崩れとなり、

「是よりしてぞ、全村を手突因幡とは名付ける」という逸話。

 これは、城攻めに際しての矢の応用でしたが、これから派生して手突矢、打ち根等と呼ばれる、素手で投擲したり場合によっては直に刺突する矢が考案され、江戸時代では馬上の武士の護身用として携帯されたりするように。

 これも矢と言うよりは投槍の類かもしれません。

 尚、江戸時代の尾張藩士が自分自身の実体験として「ニ十〜三十間は飛ぶが、それだけで強いて学ぶ程の利は無い。稲葉(尾張藩の「御家中武芸はしり廻り」では因幡を誤記)のような選ばれた人間だけの逸話で常人には無益」と。
 ニ十〜三十間(36m〜54m)も飛ばすなら手ではなく弓で射た方が有効でしょうが、本来の用途は至近距離での咄嗟の投擲で手裏剣みたいな扱いなので、その比較はどうなのかとも。

 そりゃ、投槍よりは弓矢の方が合理的で汎用性も高いと言えますが。

537名無しさん:2024/10/16(水) 17:51:11 HOST:14-133-26-13.dz.commufa.jp
去勢手術、日本の気候だとリスクが多すぎて普及しなかったと聞きましたね

傷口が乾いて無いと化膿して…

538名無しさん:2024/10/16(水) 17:51:35 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>531様。

 最初から「メカジンベイザメ」とメカゴジラ路線でPRしていれば。

539名無しさん:2024/10/16(水) 17:53:25 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>534
いい仕事
大和田さんの漫画の池田勇人は税収を上げる為に産業の成長を考えていたが今の連中は増税で国力を壊死させる寄生虫になっているからな
マル経どころか家計簿レベルの感覚を世論誘導ではなく本気で国家経営に入れているから救いようがない

540名無しさん:2024/10/16(水) 17:53:45 HOST:flh2-125-198-144-128.tky.mesh.ad.jp
>>538
でもこのメカジンベイザメの展示の返金要求って無理筋な話という認識が……

541ひゅうが:2024/10/16(水) 17:53:49 HOST:flh2-133-204-83-129.osk.mesh.ad.jp
さらに水槽の水を満遍なく濾過しています!とかの機能をつけて出しておけばそんなに言われなかったと思いますね
それにしてもさすがは深セン
無茶する電機メーカーが中国じゅうから集まってるだけはあります

542名無しさん:2024/10/16(水) 17:55:23 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>534
ラインは国民が選挙で選んだ代表で、官僚はそれをサポートするスタッフなんですが…
某八八艦隊世界のダルマさんが出てきたら、カラテで爆散させそうですね。

543ひゅうが:2024/10/16(水) 17:56:37 HOST:flh2-133-204-83-129.osk.mesh.ad.jp
>>539
国公立大の、特に東大の経済学部がアカく染まってるために学部としての格が落ち、法学部出身者が伝統芸能の継承みたいに入省後半年くらいの「研修」で感覚を身に着けさせるそうですからね

544名無しさん:2024/10/16(水) 18:01:15 HOST:pdcd3e5cf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>536
英雄たちの選択の忍者回で「戦国時代の鉄生産量とコストからして、マキビシや手裏剣はありえない。手近な石で代用してたのだろう。」と言われていましたが、鉄が高価である状況がずっと続いている以上、遠戦武器は保守的にならざるを得ないのかもしれませんね。

>>535>>537
中華も南朝だと似たようなものかもっと厳しいだろうけど宦官文化が強いと思ったが。
宦官は犯罪者かそうでなくとも志願者がずっといたしな。

545名無しさん:2024/10/16(水) 18:06:32 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>540
本物と偽っての展示品で金を取っているから返金要求も中国だと妥当でしょう

>>543
>入省後半年くらいの研修で伝統芸能の継承
陸自の下士官クラスの何度矯正されても止めない小銃の不必要な分解清掃と銃身を金ブラシでゴシゴシを新隊員に教える伝統ですね(百害あって一利なし)

546名無しさん:2024/10/16(水) 18:06:38 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>544様。

 打ち根は紐付きが普通で、回収できましたからね。
 
 それを応用して、堀の幅を計ったり、振り回して牽制するような用途も。

547名無しさん:2024/10/16(水) 18:11:51 HOST:pdcd3e5cf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>546
ますます忍者道具っぽい武器。

あれかな?「野良犬相手に表道具は用いぬ」というやつ。
忍者武器は刀じゃないから、イラついて投げても仕損じてもセーフとか?

548ひゅうが:2024/10/16(水) 18:12:31 HOST:flh2-133-204-83-129.osk.mesh.ad.jp
>>545
なんかピッカピカなんですけど(戦慄)ってあれですね

549名無しさん:2024/10/16(水) 18:14:40 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
豊和工業キレて良いんじゃないかなあ…

550名無しさん:2024/10/16(水) 18:19:50 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 忍者が専門の道具というと、史実製が高いのは苦無でしょうかね?

 但し、投擲道具として利用するのは他に術がない咄嗟の時で、本来の用途は万能工具。

 穴掘りに良し、石垣を登攀する時に隙間に差し込むのも良し、屋根を剥がしたり板戸を外すのにも良し。

 酷使に耐えうる良い鉄を鍛えている代物であるので、逆に言えば簡単に投げ捨てには出来ない貴重品。

55120:2024/10/16(水) 18:24:19 HOST:oki-180-131-220-138.jptransit.net
>>543
財務省のエリートほど経済にも金融にも素人に毛が生えた状態という滅茶苦茶な状態ですからねぇ財務省、
専門家に近い人材がいるけどトップは相変わらず東大法学部で占められてるみたいですし。

552名無しさん:2024/10/16(水) 18:25:26 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>548
水陸の89式がそのせいで一日で赤錆だらけになって…
水陸への20式の配備が急がれたのはそのせいもありまして(ステンレスとアルミとポリマーで錆対策はばっちり)

5537:2024/10/16(水) 18:27:27 HOST:sp49-105-72-138.tck01.spmode.ne.jp
トランプ氏「韓国はマネーマシン」…「私が現政権にいたら、防衛費は年間100億ドル
2024/10/16 08:13
ttps://www.wowkorea.jp/news/read/462419.html
大統領になったらまた値上げ宣言するかな?

554名無しさん:2024/10/16(水) 18:29:15 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 江戸時代は各地の藩で藩公認の「武者修行」という名目でなら、藩士が一人ないし友人と旅行する事が可能だった為に設けられた武芸者向けの宿がありました(藩によっては戦国以来の掟であると禁じている地域もありましたが、これは少数派)。

 かの高杉晋作も新陰流の修行という名目で西国諸藩を旅していたり、吉田松陰も東国を旅したり、他にも多くの武士が家督相続前や仕事が暇な時に「武者修行」の名目で(実際に親善目的で他流と交流試合はする)旅行しており、旅人が貴重な情報源だった時代は諸藩も大歓迎で、城内を見学させてくれたり宴会を開いて歓迎してくれる藩も多数(無論、中には二度と来ないと言われるような藩も)でしたが。

 ……こういう整った宿を利用しない「ガチ」の武者修行の場合、山中で自活できる技術が必須となり(天狗党の乱など、幕末に部隊が壊滅しても山中を突破して生き残れたのは、修験者や武芸者でガチの山岳生存術の持ち主。逆に、道場だけの秀才は山中で腹痛や空腹で進退窮まり捕縛)ましたが。

 山の中で鳥獣を捕縛するのに、手裏剣や弓矢は直ぐに尽きるので、投石で鳥獣の捕縛する技術(手裏剣術の応用ですが、手裏剣は滅多に使わず温存)が無いと、どれだけ剣の技術が高くても山中で生き残れず断念する事になったそうです。あと、火起こしですが、これは当時は普遍的な技術だったので難易度は低く。

555名無しさん:2024/10/16(水) 18:33:05 HOST:pdcd3e5cf.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>554
明治政府の修験道禁止令は神仏分離令とは別口のゲリラ組織予備軍撲滅が狙いだったのかもしれませんなあ。

556名無しさん:2024/10/16(水) 18:35:29 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 薩摩の幕末でも現役だった隠密集団「兵道」家は、修験者の集団だったのですが。

 だからこそ、その恐ろしさを知っていたから潰したのかも。

5577:2024/10/16(水) 18:38:44 HOST:sp49-105-72-138.tck01.spmode.ne.jp
高槻巌も祖に役小角を持つ修験者だったな、ただし本人は普通の人間と主張していたが

558ひゅうが:2024/10/16(水) 18:46:54 HOST:KD059132228239.au-net.ne.jp
>>551
おそらく、みんな「軍師」をやりたいのであって「参謀」になる気はないのではと

秋刀魚うめぇ

559ひゅうが:2024/10/16(水) 18:50:09 HOST:KD059132228239.au-net.ne.jp
>>555
大峯奥駈道はいいぞジョージィ
本宮大社や玉置神社までは車でいけるし温泉もある
飯も美味い

560名無しさん:2024/10/16(水) 18:59:11 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>558
まだ参謀本部や軍令部がマシに見えてきたのは…気の所為なんでしょうね。

561名無しさん:2024/10/16(水) 19:02:37 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
ttps://x.com/take10syo/status/1835244299770118470

 割と一般のハイキングも多い、昔の行者(修験)道。

ttps://x.com/take10syo/status/1786329294165422191

 別の場所、おそらくは最早、知る人は絶えたであろう遍路や修験の道。

562名無しさん:2024/10/16(水) 19:03:46 HOST:sp49-98-142-11.msd.spmode.ne.jp
>>558
如水「DQNを説得しに行ったら逆ギレから、狭い独房にぶち込まれて骨が曲がりました。」
彼らは何かにつけて命をかけなければならない立場である。

豊臣政権で顔合わせたらどんな感じだったんだろ。

563名無しさん:2024/10/16(水) 19:07:10 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
ttps://x.com/take10syo/status/1786326515489345574

 目的地に向う途中で見かけた、非舗装なだけの現代の道。

564名無しさん:2024/10/16(水) 19:12:36 HOST:pl71361.ag1001.nttpc.ne.jp
>>576
打矢の類は、ウォーダーツのくくりかなあと
長さによっては、投槍の分類になるかもしれませんが

565名無しさん:2024/10/16(水) 19:16:02 HOST:pl71361.ag1001.nttpc.ne.jp
>>544
よくNAISEIで鉄条網が出てきますが、近代以前の鉄の量という部分で中々に難しいなあと
結局、杭や逆茂木が無難か

566名無しさん:2024/10/16(水) 19:19:56 HOST:sp49-98-142-11.msd.spmode.ne.jp
>>565
そもそもWW1まで野戦築城が忘れられてたから、使えそうなものをかき集めて、
鉄条網が一番使えたというだけで。

効果としてはわざわざ鉄にしなくてもよいかと。

567名無しさん:2024/10/16(水) 19:22:20 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>554
創作だが秋山大治郎も武者修行で生存能力は高そうだったな
基本親の知り合いの道場が中心に旅をしていたが

>>558
でも三国志にせよ日本の戦国時代にせよ「軍師」は敗戦の責任で自らの命で払っていたんだけど、あいつらは政治家に擦り付けるからな
消費税増税で橋竜が選挙の時に「騙された」という一言が重い
竹下登も自分の政治生命をかけて安定した税収と信じて消費税導入とか、共に発案者は裏で舌を出していたと

568名無しさん:2024/10/16(水) 19:22:39 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>564様。

 当初(南北朝)の頃は、まさにウォーダーツの類だったと。

 江戸時代の洗練されたものは、もう矢と言うよりも投擲可能な手槍(当時は枕元に置く枕槍や、駕籠に持ち込める駕籠槍のような、短く軽い手槍の種類が増えて、半ば武装というよりも趣味の類で多様な工芸として発達しましたが、実用面では…)。

569名無しさん:2024/10/16(水) 19:25:20 HOST:sp1-75-156-103.msc.spmode.ne.jp
軍師になりたがるってより東大ですら入ることが目的化され良い就職口を得るための就職予備校化して何を学んだかがはどうでもいいものになってるってことかと
まだ外資や技術職は学んだこと重視されるがそれ以外はとうに崩壊してる日本式OJT信仰に縋って半端な内部伝統の継承しようとする

570名無しさん:2024/10/16(水) 19:25:53 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>565
コークスと転炉の開発もセットにしないと
ナイツマや聖刻みたいなファンタジー巨大ロボもダンバインと違って製鉄量も凄い事になっているんだろうな

571名無しさん:2024/10/16(水) 19:27:55 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
そういえばぴろすけ氏のショート動画で十字手裏剣は実は放火の道具だったとか
(導火線巻き付けて点火して投げてたらしい)

572名無しさん:2024/10/16(水) 19:28:16 HOST:sp49-98-142-11.msd.spmode.ne.jp
>>570
あと、日本の砂鉄はああいうのだと使えないから釜石鉱山をNAISEIするか、貿易で鉄鉱石仕入れないといけないらしい。

573名無しさん:2024/10/16(水) 19:31:24 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>569
まだ国家公務員のモチベーションは労働環境に耐えているのは国を動かしたいという欲望があるから
そこで挫折したのが代償行為として政治家になって官僚をつるし上げたり、質問主意書の締め切り破りで憂さを晴らしている
受験戦争の頃の入学が目的化は医学部入学で勉強は出来ても致命的に不器用で素質が無いのが入ってくると言うのがありましたね

574名無しさん:2024/10/16(水) 19:33:04 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>572
資源コレクターとなった大和ローマ

575名無しさん:2024/10/16(水) 19:33:07 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 平安時代末期までに、日本は手掘りできる鉄鉱石も石炭も朝廷が大陸から学んだ炉での製鉄で使い尽くしてしまいましたからね。

 その頃の官製の鍛冶場で品質を統一していた頃の鋼で鍛えられた日本刀が、後の院や公家や寺社や武家が鍛冶場を私有しだした頃の鍛冶場で鍛えた鋼の刀よりも高性能なのは、宜なるかなと。

576名無しさん:2024/10/16(水) 19:46:27 HOST:pl71361.ag1001.nttpc.ne.jp
>>568
江戸時代の物はかなり長さがあるのですか
浅学で申し訳ございません
刀よりリーチがありかつ弓と違って両手がふさがらず、大規模な戦のない太平の世ではかなり利便性が見込めたのでしょうね

577名無しさん:2024/10/16(水) 19:46:52 HOST:sp49-98-142-11.msd.spmode.ne.jp
>>571
上にも書いた英雄たちの選択の忍者回では忍者の火矢も紹介されていましたが、射程延伸用ロケットブースターと焼夷弾頭を持ち、それぞれ別の種類の最適化された調合の黒色火薬。
大河ドラマでは足軽が簡単にやってますが、火矢というのは一筋縄ではいかない専門技術だったと。

578ひゅうが:2024/10/16(水) 19:48:09 HOST:KD059132229095.au-net.ne.jp
信じられるかい?
この日本官僚団、世界的には極めて清廉かつ有能であり帝政ロシアや大英帝国全盛期ですら三顧の礼で迎えられるし中華諸王朝だと文字通り土下座しても奪い取られるくらいに喉から手が出るほど欲しられたような強力な官僚団なんだぜ…?

579名無しさん:2024/10/16(水) 19:50:02 HOST:sp49-98-142-11.msd.spmode.ne.jp
予約してたソシャゲ レゾナンスがリリース予定日よりインストール可能になったとアナウンスがあったが、Wi-Fiのない出先で海外ソシャゲの新規インストールは無理だわ。
生殺しツラい。

580名無しさん:2024/10/16(水) 19:50:55 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
別に財務省の東大閥だけが国家公務員じゃありませんし、自治体職員も別枠ですし、
トータルで見たら上澄みってのは、それは確かに、はい。

581モントゴメリー:2024/10/16(水) 19:56:08 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>579
>レゾナンス
…あ、俺も事前登録したわ

582名無しさん:2024/10/16(水) 19:56:11 HOST:pl71361.ag1001.nttpc.ne.jp
>>572
>>575
製鉄技術の上にさらに輸送のための船舶と港湾が、それに海外への入植が(略
掘るまでもなく湿地から微生物由来の鉄を入手できたノルマン人、金角湾をふさぐ数百メートルの長く太い鎖を用意できた東ローマ、
中世盛期の時点で高炉製鉄まで達していた宋、数百門の大砲にそれをつなぎ合わせる鎖を用意できたオスマン
それらと比べるとどうしても鉄資源の時点でハード…

583名無しさん:2024/10/16(水) 19:58:45 HOST:sp49-106-114-6.ksi01.spmode.ne.jp
ここ数日目に付く様になったワード
・祠壊したのか
・近畿霊務局

584回顧ヘルニア:2024/10/16(水) 19:59:03 HOST:internet-46364.csf.ne.jp
近所に半世紀ぶりに牛丼屋あできたが、テイクアウト専門店でクレジットカード使えないんだな
それと帰り道に極まった候補がいたな
うちの選挙区は自民、立件、維新、強酸、酸性とその極まった候補
オーガニックに傾倒してるのはやはりおかしい
>>565
ダンジョンで鉄条網がドロップできる設定にすればいいのさ
>>578
賄賂はほとんど受け取らないですからね
そういえば警視総監が電動キックwボードの会社に天下ったとか
もうちょっといいとこあるやろ

585モントゴメリー:2024/10/16(水) 20:01:31 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
中国海軍は、2035年までに潜水艦戦力を80隻まで増勢させる計画らしい
(もちろん主力は原潜)

そして、現在のアメリカ海軍の潜水艦数は約70隻である(全て原潜)

586名無しさん:2024/10/16(水) 20:02:04 HOST:121-85-130-236f1.osk3.eonet.ne.jp
オーガニックって一応普通の人も取っ掛かりやすいじゃないですか
それ利用してゲートドラッグ状態ですよ
よりヤベー思想広める為の入り口になっていて言い出した人間は要注意です

587名無しさん:2024/10/16(水) 20:03:47 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>576様。

 説明不足でした。

 本来は通常の矢よりも太くて頑丈なものを、咄嗟に手槍のように握って突き出したり、至近距離で弓で引かずに投擲する利用法だったものが。

 徐々に似たような使い方をする(活躍した著名人の得物を真似るのは、よくある事)ようになった結果。

 定法はないのですが、大凡の場合で江戸時代は一尺三寸の脇差の刃長くらいと短く、その代り太く、鏃は槍の穂先のように長大で肉厚に発展。
 結果、投擲用の矢として使用されているものの、実際には飛びやすいように矢羽根をつけた投槍のような扱いに。

「槍は刀より長いから有利なのに、刀より短い槍とか何の意味がある? お座敷遊戯だ」みたいな批判は、江戸時代から。

588名無しさん:2024/10/16(水) 20:04:39 HOST:sp49-106-114-6.ksi01.spmode.ne.jp
そりゃオーガの肉なんか食ったらラリるわ(違うそうじゃない)

589名無しさん:2024/10/16(水) 20:07:03 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
祠では無いが鳥居で懸垂をした莫迦インフルエンサー
炎上して速攻削除の上侮辱するつもりが無かった更に燃料投下
チリの女子の体操選手とか言っていたが南米だと信心深いのに十字架でもお前はやれるのか?と言われたりしていたな

590名無しさん:2024/10/16(水) 20:08:08 HOST:softbank060074006190.bbtec.net
>>506
それは意外でしたわ!。

591名無しさん:2024/10/16(水) 20:11:30 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>585
基本東、南シナ海や黄海を作戦海域で80隻3ローテとしても26〜7隻をどう運用するんだ?
そして空母も複数持っていて原潜の維持費と海軍だけで財政圧迫だろ

592名無しさん:2024/10/16(水) 20:11:43 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
「日本略記」で、還俗させて絞首に処すと判決が書かれていた僧・園能。


 寛弘7年12月29日の日付で、僧園能が赦免されたそうです。

 死刑判決を出しても、恩赦が出るまで執行しなかった模様。汗顔の至りです。

593回顧ヘルニア:2024/10/16(水) 20:12:38 HOST:internet-46364.csf.ne.jp
>>586
オーガニック食品フードプランナーだそうだ

594名無しさん:2024/10/16(水) 20:14:31 HOST:sp49-98-142-11.msd.spmode.ne.jp
>>592
呪詛やれる密教僧なら、怨霊転生出来るだろうし、死刑にしたら祟りに来るって思われてた可能性。

595earth:2024/10/16(水) 20:19:20 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
本日、少し失敗。
なおその失敗にかこつけてマウントとりまくるクソ野郎。
・・・・・・自分の失敗は絶対に謝らないくせに。

596アイサガP:2024/10/16(水) 20:25:09 HOST:119-230-224-130f1.osk2.eonet.ne.jp
ハーメルンで対魔忍とニンスレのクロス見てて思ったけど
やっぱニンジャスレイヤー面白そうだな…
何かおススメの媒体ってありますか?

597回顧ヘルニア:2024/10/16(水) 20:26:13 HOST:internet-46364.csf.ne.jp
>>595
お疲れ様です
そういう奴はあっちこっちで恨み買ってますからね
まあ負のオーラがまとわりつくでしょう

598ひゅうが:2024/10/16(水) 20:29:14 HOST:KD059132228071.au-net.ne.jp
>>595
その人に一言
「謝罪は、その場すぐにしておく方がいい。でないと時間が経てば経つほど謝らなくなる」

599モントゴメリー:2024/10/16(水) 20:29:16 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>596
「ニンジャヘッズ・ウィズ・タイマニン」ですか。

昨日知ったんですけど、あれの作者様
「実質異世界転生 〜二千年寝てたら世界が変わってました〜」
と同一人物だったんですね。

すごいなぁ〜。オリジナルと二次創作。両方でランキング入りする傑作を書けて、しかもほぼ毎日更新しちゃうんだから…。
私には絶対マネできない、完敗です。

600名無しさん:2024/10/16(水) 20:32:11 HOST:zaq3a556603.rev.zaq.ne.jp
衆院選のポスター見たけど、自民候補が一番マシで自民に入れる選択肢しか存在しない・・・
たまにはこちらとあちらどっちに入れるべきか悩むという選挙をしてみたいけど、それが叶うときは来るんだろうか

601モントゴメリー:2024/10/16(水) 20:33:36 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>591
「潜水艦数でアメリカ海軍に負けている現状では戦っても勝算は低い」
と考えているそうで、必死に潜水艦戦力を増勢しているらしい>中国海軍

602名無しさん:2024/10/16(水) 20:34:09 HOST:KD106146007187.au-net.ne.jp
>>565
杭の間に張った紐に鉛ガラス(作りやすいので)or黒曜石片を接着剤かテープ(もどき)でくっつけておくとか?(沖縄のアレらを思い出しながら)

60320:2024/10/16(水) 20:37:58 HOST:oki-180-131-220-138.jptransit.net
>>586
オーガニックは陰謀論の入口化してますからねぇ。

>>600
うちの地元の自民はリアルに会って話した結果、リアルにクソ政治家ムーブされたからなぁ。
野党系は思想的にNO、妥協でたぶん当選しないだろうけど維新がマシという地域だわ。

604名無しさん:2024/10/16(水) 20:41:21 HOST:KD106131209212.au-net.ne.jp
情勢的に想像以上に落とす危険性があるので比例は自民にしておかないとヤバイかなぁ
公明と合わせて過半数位が望ましいんだが

605名無しさん:2024/10/16(水) 20:41:36 HOST:KD106146007187.au-net.ne.jp
>>587
>刀より短い槍
一応、海外だと船上で水兵がやり合うのには有利みたいな話もありましたね。

606名無しさん:2024/10/16(水) 20:43:29 HOST:KD106146007187.au-net.ne.jp
>>603
スピ界隈の入口でもあるのがw

607名無しさん:2024/10/16(水) 20:45:04 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
ttps://x.com/take10syo/status/1840313363819315261

 オーガニックな漢方薬の原材料です。

 製法は熟練かつ細心の注意が必要なので、現代では代用品が使用されて、まず使用されませんが。

608earth:2024/10/16(水) 20:45:21 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>597
本当、血管が切れそうです。

元嫁よりも私にストレス与える存在ですからね。

609名無しさん:2024/10/16(水) 20:51:20 HOST:sp49-98-142-11.msd.spmode.ne.jp
そういえば、長刀は最初は全長は短く刀身が長い、文字通りの長い刀だったのが、
だんだんと穂先が短く柄が長い槍状の武器になっていったんでしたか。
海戦用の手槍に近い?

610名無しさん:2024/10/16(水) 20:51:57 HOST:112-68-118-54f1.hyg2.eonet.ne.jp
トリニティの12使徒にもこっちはメインじゃないけどニンジャ要素があって好き

611名無しさん:2024/10/16(水) 20:53:12 HOST:70.184.151.153.ap.dti.ne.jp
>>591
そりゃ東シナ海じゃなくて太平洋で運用して通商破壊か核弾頭発射できるようにしてアメリカを脅したいんじゃないかと。
財政を考えずに大艦隊を夢見るのは仮想戦記マニアだけじゃないですしね……八八艦隊なんて代物を叫んでた我が国の先達もいますからあっちに似たような人間が出てきても不思議はないのかも

612名無しさん:2024/10/16(水) 20:57:53 HOST:dw49-106-192-105.m-zone.jp
>>611
第一列島線が日本列島、第二列島線がマリアナ諸島だから、
随分前から攻勢防御作戦を表明してますな。

日本海軍の漸減邀撃は自国領土内の慎ましさだぞ、見習えたまえ。

613回顧ヘルニア:2024/10/16(水) 20:59:33 HOST:internet-46364.csf.ne.jp
>>603
うちの先生はちゃんとドブ板するし、結構まともだと思う。
他の候補を選びようがない
>>604
うちの先生の名前書いとこう
>>608
一つ救いは土日会わないで済むことですね。
>>611
よく金続くな
徳はどんどん減ってるのに

614名無しさん:2024/10/16(水) 21:04:34 HOST:flh2-125-198-144-128.tky.mesh.ad.jp
>>613
今の中共は、八八艦隊とダニエルズプランとZ計画をソ連みとアメリカみの海軍増強で味付けした大艦隊計画を進行させてますし……

まあ、進行させるたびに徳が減ってるけど

615名無しさん:2024/10/16(水) 21:07:21 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
一帯一路は大爆死したし
交易路どうするんだろうね

616名無しさん:2024/10/16(水) 21:12:12 HOST:FL1-220-144-141-45.ngn.mesh.ad.jp
ニンジャじゃないけど、ここは『キヴォトス』弱者に口なし、の羽付きちゃんのビジュアル公開早よ

617名無しさん:2024/10/16(水) 21:12:40 HOST:flh2-125-198-144-128.tky.mesh.ad.jp
現代の赤き中華帝国が滅びたら、原子力潜水艦の技術が拡散しそうと思うのは自分だけですかね?

あとは、台湾併合戦での肝入りで作ってる揚陸艦の一隻がヴァリャーグの顛末みたいな事になりそう

618弥次郎:2024/10/16(水) 21:14:51 HOST:softbank126116160198.bbtec.net
どの国も肥大化した自分の身体に押しつぶされて死ぬか…
ネズミじゃあるまいに…

619名無しさん:2024/10/16(水) 21:17:28 HOST:softbank126094080058.bbtec.net
>>617
でえじょうぶだ。
まともな原潜、もっと言えば原潜用原子炉を作れる国はそんなに多くない

62020:2024/10/16(水) 21:18:44 HOST:oki-180-131-220-138.jptransit.net
>>615
一応次はユーラシア横断する勢いの道路と路線にうごいてるな。
>>616
拡散はないんじゃない?
忘れてると思うが、そもそもまともな海軍持ってる国の方が少ないからねぇ。
欲しがりそうなインドはもう自前で技術は持ってるし。

621名無しさん:2024/10/16(水) 21:24:46 HOST:flh2-125-198-144-128.tky.mesh.ad.jp
ASEANとか中東等々が欲しがる中共の技術は……半導体技術と使い捨てできる人間と強襲揚陸艦とロシア製デッドコピーの航空機(ステルス付き)と軽戦車(実質中戦車)ぐらいか

622モントゴメリー:2024/10/16(水) 21:27:40 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>621
忘れられがちだけど造船技術も>世界シェア50%越え

62320:2024/10/16(水) 21:29:03 HOST:oki-180-131-220-138.jptransit.net
>>621
たぶん中共が崩壊するような戦争をしてる時点で中東は大爆発してるだろうし、ASEAN諸国も燃えてる最中だろうからなぁ。

624名無しさん:2024/10/16(水) 21:32:32 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
中国は女が欲しいんじゃね

625earth:2024/10/16(水) 21:33:07 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>623
世界中が燃えてません?

626名無しさん:2024/10/16(水) 21:35:17 HOST:g128.222-224-172.ppp.wakwak.ne.jp
見よ!東方紅は赤く燃えている!

627名無しさん:2024/10/16(水) 21:36:44 HOST:ai233175.d.west.v6connect.net
>>604
自民に位撃ち対象がいるのは事実な一方野党が政権取るレベルの結果は良くない、ある意味とても面倒な…

628名無しさん:2024/10/16(水) 21:37:51 HOST:119-229-12-151f1.osk2.eonet.ne.jp
世界2位といわれる国力の国が崩壊したら被害が中東ASEANだけで収まるわけないと思うよ
西側先進国もいくつか崩壊しそう

629名無しさん:2024/10/16(水) 21:37:51 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>609様。

 当初は、兵器である弩と同様に「鉾」を装備する事が官軍(律令制の国軍)以外は禁止されていた結果。

 寺院の僧兵や在野の武士が、手鉾として柄に鉾とは違う刃物を差した(鉾は柄に袋状の鉾の根本を差し込み、長刀は槍と同様に茎(なかご)を柄に差し込んで目釘で止める)長刀が始原とされ(諸説あり)。

 当初は長い柄に短い刃から、柄と刃が同寸の大長刀に発展。同時に、それでは膂力に秀でた者しか活用できないと、長い柄に短い刃の小長刀が工夫され。

 そこから、昔ながらの大薙刀と、長い柄に反りが少ない短い刃の薙刀、短い柄に長い刃の小薙刀など、様々な派生が。

「長巻との区別がつかない」と言われそうな大薙刀とか、流派によっては長巻を大薙刀のように扱ったり、まったく別物としたりするので。

630名無しさん:2024/10/16(水) 21:38:03 HOST:flh2-125-198-144-128.tky.mesh.ad.jp
>>625
おらが大日本帝国!というムーブを色んなところでやった結果が世界大炎上ですから……

まあ、中共が死んだら東南アジアが中華難民たちに拳銃とアサルトライフルを突きつけながら働かせたりするのかも




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板