したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸クロススレ その239

1名無しさん:2024/04/19(金) 17:36:37 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
※前スレ
日本大陸クロススレ その238
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1712937103/

99名無しさん:2024/04/20(土) 00:03:38 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>97
首輪つけられて泣いてるヒロインのところにやってきたかつての敵がかつてはいくらやってもしてくれなかった譲歩をしてきたら、それはそうなりますわね
>>98
お前はそこで渇いてゆけ扱いされたところに、頑固な教皇が長く在位しましたから意固地になっちゃいましたからね

100名無しさん:2024/04/20(土) 00:05:14 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
話を戻すと、ナイチンゲール女史のこれからが楽しみですねー

101弥次郎:2024/04/20(土) 00:08:38 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
とりあえず、次回は日本から来た医師との出会いとか、日本への留学をするあたりまでを描くつもりです
ついでに当時の日本の様子を描けたらなあと考えております

102トゥ!ヘァ!スマホ:2024/04/20(土) 00:10:44 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
了解です。ゆっくりお待ちしておりますね。

103名無しさん:2024/04/20(土) 00:10:57 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>101
レントゲン機材のないところで診察せざるを得ない日本の医師に合掌…
あとアルコール消毒もないぞ!

あとアルコールついでに気がついたけど、ブリカスはブリカスだけど、この世界ではアルカスになるわけだ
すごい!ろくでなし度が激増してる!

104名無しさん:2024/04/20(土) 00:12:36 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>101
了解です
次回も楽しみにしています
私も支援ネタ何か考えてみたいですね

105弥次郎:2024/04/20(土) 00:18:44 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
本命としてはバチカンとの外交チャンネルの構築とか宗教的な外交ですが、
それ以外にも現地での慈善事業なども行う予定ですね
まあ、日本の味方は多い方がいいわけですし

106名無しさん:2024/04/20(土) 00:20:33 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>105
当時のイタリアは色々ひどいですからね
でなければ統一戦争の影響もあるとはいえアメリカに移民を大挙して送り出してないですから

107トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 00:20:51 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
元々反アルビオン感情がある地域が欧州では多いでしょうから、味方作りはそう難しくないでしょうしね。

108名無しさん:2024/04/20(土) 00:23:37 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>107
おまけに史実通りなら来年1848年革命こと諸国民の春が起こるくらい各地に現体制への不満が溜まってます
こっちだとアルビオンに空から粉砕されそうですけど

109トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 00:30:15 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
仏革命鎮圧のおまけで諸国の春も粉砕でしょうかねえ

110弥次郎:2024/04/20(土) 00:33:18 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
ついでに各地にある史跡とか資料とかを記録しておきたいところ…
こういうのはなんぼあっても困りませんからね…

今宵はそろそろ寝ます
おやすみなさいませ

111名無しさん:2024/04/20(土) 00:37:28 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>109
フランクフルト国民議会とかいって勝手に集まった人々が勝手に統一ドイツの皇帝にオーストリア皇帝を推挙とかしてますからね
オーストリアとしてはそんな気皆無だったというグダグダっぷり

あと、惰性で神聖ローマ帝国続いてそうですしハノーファー選帝侯位はつい11年前の女王即位まで英国ならぬアルビオン王の有するところでその後もハノーファー君主はカンバーランド公位を持つアルビオン貴族、どう考えても厄ネタです

112名無しさん:2024/04/20(土) 00:38:39 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>110
おやすみなさいませ
発掘はムッソリーニもやりましたけど、ローマ遺跡を一望にする道路作るついでにだいぶ壊しましたからねー

113トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 00:42:16 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
おやすみなさい。


>>111
欧州情勢は複雑怪奇…

114名無しさん:2024/04/20(土) 00:45:40 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>113
しかも勝手に集まってアルビオン臣下の選帝侯を無視して勝手にドイツ皇帝をドイツ諸国民が決めてしまおうとしたわけでして
こう言えばヤバさがよくわかるかと

棚ぼたでアルビオン女王かその夫がドイツ皇帝名乗ってるか、よくても神聖ローマ帝国解体は確定でしょうね

115トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 00:47:57 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
原作の情勢を出来る限り再現するならせめて神聖ローマと北欧くらいには無事でいてほしいところですわ。

まあ海軍卿の報告書の内容が普通に対日艦隊整備案に代わっているかもですが…

116名無しさん:2024/04/20(土) 00:52:07 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>115
その後の1865年頃に北米東西戦争の衝撃の中でプロイセンが電光石火の早わざでドイツ統一したとかそんな感じかもしれませんね
これならだいたい同じドイツ第二帝国が爆誕しますのであまり歴史を変える必要もなさそうですから

この世界だとフランス皇帝を捕虜にした上に初代皇帝が「ヴェルサイユ宮殿で」即位するなんてフランスの尊厳破壊行為にもならなさそうですし

117トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 00:57:26 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>116
そうなると対アルビオンを大義名分にドイツ統一を行ったとかになりそうですね。

東西戦争後ならアルビオンも戦力激減して早々ちょっかいかけてこれないでしょうし。

118名無しさん:2024/04/20(土) 00:59:48 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>117
※ただしハノーファーは除く

未回収のドイツである

119トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 01:05:43 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
未回収のドイツ問題…

120名無しさん:2024/04/20(土) 01:09:12 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>119
なお、ローマとられてるから仮にサルディーニャ王国がオーストリアとナポリを撃破していたとしてもイタ/リアのままなのである!

121トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 01:21:23 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
南北イタリア分断かぁw

122名無しさん:2024/04/20(土) 01:24:17 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>121
地中海を制するために属国化されてるであろうナポリ(両シチリア)に幸あらんことを…
たぶん本体はシチリア島だ

123名無しさん:2024/04/20(土) 09:48:09 HOST:softbank060109081118.bbtec.net
ジョイヤー達も民族運動を色々支援していそうだな。
思い付くところではガリバルディのイタリア統一運動
ポーランド一月蜂起・アイルランド自治同盟やIRB辺りだろうか?

124名無しさん:2024/04/20(土) 11:04:22 HOST:KD106146112167.au-net.ne.jp
フランス、スペインは完全にアルビオン国教会に鞍替えしているからカトリック教自体イタリア、南ドイツで信仰されてるマイナー宗教化してそう

125トゥ!ヘァ!スマホ:2024/04/20(土) 15:28:30 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>122
イタリア南部がアルビオンの傀儡政権で北部が一応の独立国な状態ですかねぇ。

126名無しさん:2024/04/20(土) 15:50:07 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>125
おそらく、教皇領がアルビオンの直接領土化されていて南部とシチリア島は傀儡国家かシチリア島はアルビオン領土化されてますね
ターラント港にアルビオン海軍地中海艦隊が居座ってそうです

北部は、サルディーニャ王国とオーストリア領ロンバルディオ・ヴェネト王国が最低でも存在してそうですし、トスカーナ大公国もあれば目も当てられません

神が遣わした絶対にイタリア統一するマンことコンテ・ディ・カヴールの寿命が尽きます
ドイツみたいに統一戦争を戦い抜けませんね

127トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 16:59:31 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>126
イタリアは少なくとも当分は統一されずに様々な国家群が群雄する形になっていそうですねぇ。

128名無しさん:2024/04/20(土) 17:01:45 HOST:KD106133118174.au-net.ne.jp
寧ろサルディーニャ王国が返り討ちに遭い北イタリア全土もアルビオン王国フランス領ロンバルディア州にされてるかも

129名無しさん:2024/04/20(土) 17:09:23 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>127
唯一の機会を逃しましたからね
分立したまんまじゃないでしょうか
>>128
イタリアの定義が…

130名無しさん:2024/04/20(土) 17:13:57 HOST:KD106133118174.au-net.ne.jp
ローマ教皇もコンラクラーベが有名無実化して反アルビオン派枢機卿が選挙当選してもアルビオン王が無効化出来るんやろな

131名無しさん:2024/04/20(土) 17:22:46 HOST:KD106133118174.au-net.ne.jp
>>127
ドイツ、ロシアはどうなってんだろHELLSINGはカトリック教残党がミレニアム化してロシア帝国軍参謀本部がバチカン13課の役割で裏から潰し合わせる遣り方してそう

132名無しさん:2024/04/20(土) 17:32:07 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>130
さすがに独立性は保ってると思いますよ
そこまでやるとこの時代だとカトリック全てが真紅のジハドと化してアルビオンに対するばぁくだん攻撃を開始しますから

133トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 17:33:11 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>131
ドイツは不明。

ここの議論だと神聖ローマのままか、北米で日アがぶつかっている隙にプロイセンが統一戦争仕掛けて独帝が誕生しているのかのどちらかでは?っと話されている。

ロシアはクリミア戦争は起きているっぽいですが、原作プリプリの19世紀末の時期でも現存していることが劇中で語られていますね。
プリンセスの嫁ぎ先として名前が挙がっていました。

134名無しさん:2024/04/20(土) 17:37:07 HOST:KD106146116170.au-net.ne.jp
ビスマルク君頑張ってる神聖ローマ帝国をプロイセン王国が乗っ取るって手段使ったな

135ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 17:58:53 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>132
調度、女史が旅行してた頃が安易に旅行出来る最後の世代とか有りそうですかねぇ?
敗戦の混乱で上下関係強化の必要性が出て・・・

136トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 17:59:59 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
原作通りだとフランス領までは女学生でも旅行できる範疇みたいですね。

137名無しさん:2024/04/20(土) 18:00:57 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>133
ロシアとしては、完璧の極致とされたアレクサンドル2世の皇太子のニコライ・アレクサンドロヴィチが存命か即位して「ニコライ2世」になっていたならわりかしうまくやれてそうですね
先帝の改革路線が継続されていたら早くもドゥーマ(国会)開設にまで踏み込めてそうですし

もっとも前途は多難でしょうね

138トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 18:03:37 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>137
弥次郎さんが設定しているクリミア戦争の勝敗によってもその後の改革に影響があるでしょうしね。

東西から飛行艦隊を持つ国に圧迫されているロシア君…

139名無しさん:2024/04/20(土) 18:04:22 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>135
勢力圏をまたぐ形では管理が強化されそうな感じでしょうね
日本領ならビルマから北京を経て帝都東京からオーストラリア、あるいは新大陸へ行くのは簡単でしょうけど、たとえばロンドンから東京へ行くにはビザの申請と審査がないと難しいでしょうか
米ソ冷戦下の両国みたいに旅行客やビジネスマンは普通にいそうですけどね

140ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 18:05:17 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>136
フランスは実質本土ですからな・・・
イタリアと言うかローマ周辺は下手に敗戦後に体制の上下確りやろうとして反発喰らった可能性は有るかと・・・

141名無しさん:2024/04/20(土) 18:09:55 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>138
あとはかわいそうに、シベリア鉄道は影も形もないでしょうね
金を出せる奴(アルビオンと日本)にその動機が皆無ですから
>>140
そして分断して統治
うーんこの…

142トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 18:10:14 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>140
そうですなぁ。
バチカンの影響が強いローマ周辺は険悪かもしれませんが、アルビオン経済の恩恵に縋れる地中海沿岸地域は割と景気がいいかもしれません。

案外イタリア半島本土よりは地中海の島々の方が観光しやすいかもですね。

143トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 18:14:19 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>141
日アとも海と空で世界の領土と繋がっていますしなぁ。

シベ鉄が整備されないとなると案外ロシアは河川交通を重視するかもですね。

144ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 18:14:23 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>141
>>142
下手に分割して統治に移行した後に敗戦の後の体制締付で逆効果に成って中東コースの可能性・・・

145名無しさん:2024/04/20(土) 18:16:29 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>143
レナ川河畔のイルクーツクが最果ての町みたいな扱いでしょうね
(史実でもレーニンは最果てのレナ川という古いイメージを利用したペンネーム)

146トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 18:17:12 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>144
そこら辺は流石に弥次郎さん次第かなと。

地中海沿岸が乱れて困るのはアルビオンですから。
というか下手に地中海航路が乱れるすぎると本編時期に辿り着く前に死ぬ。

147名無しさん:2024/04/20(土) 18:19:57 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>144
「お前らは女や子供たちを殺したんだ
我々の町に空から爆弾をばら撒いた

そのお前らが我々を、「テ ロ リ ス ト」と呼ぶぅ!!

だが今、迫害されたもの達の手に、敵に反撃する強力な武器が与えられた

良く聞け、アルビオンよ。イタリア全域から全ての軍隊を撤退させろ!即刻ぅ!そして永遠になぁ!
我ら真紅のクルセイダーは要求が通るまでアルビオンの主要都市を毎週、ひ と つ ず つ !破壊していくことを宣言する
ただし、一つ目のケイバーライト弾頭はこの無人島で爆発させる
我々の力を世界に示すために、我らの人命尊重の意志の証として!

しかしだ!要求が入れられないときは、我らは迷うことなく、アルビオンの主要な都市へのばぁくだん攻勢を開始するだろう!
週に一つぅ!・・・・・・」

148ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 18:21:15 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>146
まぁ、そうなりますな・・・
中東コースは兎も角、この辺の体制見直しの固定化の過程に有って宗教も荒れる可能性は高いかなと言う話です。
弥次郎氏の話だとバチカン弱体化させてますから敗戦の折にはコレが逆に悪影響及ぼすかなと・・・

149ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 18:22:58 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>147
そっちよりも多分、突然町中で手製爆弾ドカンのタイプかと・・・

150名無しさん:2024/04/20(土) 18:23:45 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>149
そっちの方が実はこわいですね

151トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 18:25:18 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>148
あー。敗戦っていうと北米の東西戦争時のアルビオンの敗戦。
って意味ですかね?


>>147
カトリックのジハード…

152ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 18:25:34 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>150
町中で突然ドカン、やったのは二人か3人が鉱山発破用の爆薬とかでって感じかと・・・

153名無しさん:2024/04/20(土) 18:31:05 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>152
すごく…独立派義士っぽいです

154トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 18:33:26 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
多分その程度なら北米でアルビオンが負ける前からあちらこちらで起こっているんじゃないでしょうかね。

ただ多分テロの矛先って現地の政府と最悪バチカンに向かいそうなんですよねぇ。

テロ起こす連中ってきちんと報復対象に向かってテロするのは割と極一部で大多数は八つ当たりが目的のため。

155ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 18:35:38 HOST:sp49-98-38-237.msd.spmode.ne.jp
>>151
ですね・・・
この時にアルビオンは色々体制強化を行っていたと思われ、
これまで見逃していたことも見逃せなく成ってますし・・・

そうなると、戦前は比較的反アルビオン発言も許容していたのが禁止されて、
統制に務める為にバチカンへの介入を強めるのは充分あり得るかなと・・・

そうなると当然、不満やら行動は過激化します。
その上で、バチカンを弱体化させたという事は統制を欠いており、
組織化は出来ないけど事件は過激化するという一番質悪いコースにインです。

156名無しさん:2024/04/20(土) 18:38:28 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
スイス衛兵隊が苦労しますね

157トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 18:39:48 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>155
うーん。…うーん…
仰る通りになる可能性は確かにあると思われますが、正直なところ
現状は弥次郎さんがアルビオンがイタリアをどう統治しているかの明言があってからじゃないと何とも言えないってところでしょうか。

フランス領が平和なことを考えると案外イタリア領についても寛大なままかもしれませんし。

158ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 18:45:02 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>157
まぁ、統治ミスったらあり得るかな位の話なので・・・

159トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 18:51:07 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>158
立地的にも重要な地域なので、そうなった場合は最悪本土の艦隊回してでも暴動鎮圧進めるかもですねぇ。

おお!ローマは燃えているか!


まあフランス革命の際に革命家こと自由主義者を南部のシチリア王国では厳しく取り締まっていたので、
案外シチリア王国がアルビオンの保護領として残り続けている可能性もありますが。

160ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 19:27:36 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>159
この場合本土艦隊は何ら役に立たないどころか自体を悪化させますな・・・

161トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 19:30:42 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>160
艦隊使って燃やすだけですからなぁ。

まあ立地的に悪化しすぎても問題なので、少なくとも本編の時期では地中海航路に悪影響が出ない程度には
案外上手くやっているのでしょうね。

162ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 19:34:10 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>161
燃やすと余計に燃えそうですからなぁ・・・
何なら飛び火もあり得るかと

163名無しさん:2024/04/20(土) 19:36:00 HOST:softbank060109091035.bbtec.net
植民地という安全弁があるから其処から抽出した分を
飴として渡せばある程度は何とかなるか。
それでも敗戦後と民族主義・ロマン主義の活発化後は厳しくなるだろうけど。

164弥次郎:2024/04/20(土) 19:37:41 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
配送業していました(懺悔)
2025年に次回作ですからリハビリですね

イタリアはアルビオンによって、有力諸家の分割状態にされていますね
元締めはアルビオンで、婚姻なりなんなりでつながりを持った家が有力ですね。

史実で言うところのバチカン市国---カトリック教会の総本山周辺はバチカンの管轄ですが、
軍備は許されておらず、スイス傭兵による警護が入る形になっております
許されるのも宗教的行為に限定され、アルビオンによる監視がありますな

締め付けてはいますが、自由はそれなりにあるという状態です。
教皇やその周辺の暴発を防ぐ意味合いで、適度な締め上げですな。

165名無しさん:2024/04/20(土) 19:39:52 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
この時代の恐ろしいところは、やりたいと思った歴史改変にどうにでも理屈がついてしまうネームドはじめ勢力がいっぱいいることですね
王政・共和政も自由自在。なんなら共産主義さえ生えねないという
弥次郎氏の設定待ちになりますか

166トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 19:40:55 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
そうなると案外平和?かもしれませんね。

史実での北米への移民流出もないやもしれん。


そういやイタリア南部の両シチリア王国はどうします?
あそこフランスのブルボン朝と同君連合組んでいたので、フランス王家保護したアルビオンなら、
割と平和的?に保護国家にすること可能ですが。

167名無しさん:2024/04/20(土) 19:41:35 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>164
お疲れ様です
なるほど、イタリアは分裂状態確定と
教皇領もお察し状態でしょうな

168弥次郎:2024/04/20(土) 19:43:58 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
>>166
イタリア南部はブルボン朝を経由してアルビオン王国傘下でしょうなぁ
アフリカへの橋頭堡的な意味合いでもイタリア南部は必要でしょうから、案外発展しているかと

>>167
アルビオンが寄進するという形の予算の中でやりくりしていますねぇ…
飼い殺し確定です

169名無しさん:2024/04/20(土) 19:48:33 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>168
なるほど、となるとイタリアは実質的にアルビオン一強のローマ以南(中部・南イタリア)と、有象無象がひしめく北イタリアという構図になりそうですね

旧教皇領以北のトスカーナ大公国、統一なんてできっこなさそうなサルディーニャ王国、ハプスブルク家支配下のロンバルディア・ヴェネト王国
大きな勢力だけでこれだけがひしめいています

170名無しさん:2024/04/20(土) 19:51:23 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ということはアルジェリアだけでなくリビアもチュニジアもアルビオン植民地確定ですか
ギリシャは独立した年代からしてアルビオン全盛期ですし、王家はどこから来たかはわかりませんが傘下でしょう
オスマン帝国除けば、マジでローマ帝国みたいな地中海制覇してますねアルビオン

171弥次郎:2024/04/20(土) 19:51:33 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
>>169
逆に言えば、ひしめき合っている状態のならば内側で相争うわけで、外にちょっかいを出してくるなんてことがないわけですね

多分スエズもアルビオン主体で開通させ、インドまでの最短ルートを作っていることかと。
その点において地中海の制海権や航行の自由、あるいはアフリカへのルートの中継点として活用されるでしょうな。

172名無しさん:2024/04/20(土) 19:54:24 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>171
となると問題がオスマン帝国の具合ですね
ズバリお聞きしたいのですが、トラキア地方やイスタンブール(コンスタンティノープル)とボスポラス海峡両岸はどんな感じになっているでしょうか?

173名無しさん:2024/04/20(土) 19:56:18 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>171
あとはフランスがもっていたエルサレムの警備権もお聞きしたく

174ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 19:57:58 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>164
そうなると体制の強化の際も強い締付けが必要ない程度には安定してる感じですか・・・

175ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 20:05:19 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
しかし、其処まで王国内の情勢が安定してるなら寧ろ、
共和国承認しないほうが良かったかもですかなぁ?
まぁ、日本側の世論次第ですが夢幻会の方針としては・・・

176名無しさん:2024/04/20(土) 20:07:39 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>175
正統政権として承認してるのは王国の方ですよ
共和国とは経済協定のみです(要するに台湾扱い)

177弥次郎:2024/04/20(土) 20:09:32 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
イタリア南部かシチリア島にはアルビオン海軍と空軍の軍港が整備されているかもですなぁ…


>>172
オスマンですか…
ロシアの南下はアルビオンとしても困るところなので、色々と援助を受けて盾にされているでしょうね…
クリミア戦争なども無事に乗り越えられるかと思います。

ただ、史実では欧州各国が順次浸透していったことで弱体化及び分割されましたが、ここではアルビオン一強ですからね
そこら辺がちょっと未知数です。
なので、重要な地ということもあるのでアルビオンの影響が強いだろう、としか現段階では言えませんな

>>173
エルサレムの案件もちょっとまだ未定ですな


>>175
大日本帝国は、共和国に関しては国家としては正式には認めていませんが、国家に準ずる扱いはしていますな
台湾みたいなもんです

178トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 20:13:27 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>168
となるとイタリア南部はアルビオン王国傘下の両シチリア王国とかになっていそうですね。
案外平和そうですわ。

179名無しさん:2024/04/20(土) 20:13:43 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>177
了解しました
参考情報として、オスマン帝国が各国に認めていたカピチュレーションにより、16世紀以来フランス王家がエルサレムのキリスト教関連聖地の管轄権を持っていました
史実ではこれがフランス革命のドサクサにまぎれて現地のギリシャ正教徒がこれを奪取
フランスがナポレオン3世の時代になり管轄権復活を求めて認められたことから、正教会のボスを自認するロシアがオスマン帝国を殴ろうと宣戦布告したのがクリミア戦争になります

180トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 20:17:30 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
ヴェネチア海軍復活!とかネタ考えようと思いましたが、この時期既に衰退も末期末期だから復活できないと悟った悲しみ…


>>177
オスマンがアルビオンから強い支援を受けているとなると、飛行艦艇は別にしても旧式の海軍軍艦くらいは供与受けていそうですね。

181弥次郎:2024/04/20(土) 20:18:06 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
>>178
イタリアっていうよりアルビオンの飛び地みたいなもんですが、平和なのはいいかもですな

>>179
この世界ではフランス革命が鎮圧されましたからな、管理権はフランス亡命政府を介してアルビオンが持っていると考えるのが順当でしょう

南下政策を進めたロシアがそれに難癖付けた、というのはあり得る話です >クリミア戦争

182名無しさん:2024/04/20(土) 20:19:39 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>181
目的はコンスタンティノープル征服と地中海への出口確保ですからねー

183トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 20:20:30 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
逆にアルビオン相手に難癖付けられるくらいにはロシアは何かしら強気に出れる要因があったのでしょうね。

>>181
アルビオンの飛行艦隊も駐留していそうですね。

地中海はアルビオン王国の海なのだ。

184ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 20:23:21 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>177
ああ、そうでしたね・・・思ったのは世界観としての動きとは別に共和国とのそう言った関係の必要性は薄かったんじゃないかなとか思ったもので・・・

日本側や夢幻会としての考えを見るならアルビオンとして仮想敵国を維持しつつ大学として生き延びて貰うのが方針と見るのであれば、
早期に火種抱えて再統合果たして強いアルビオンアピールしてもらった方が方針としては良かったんじゃないかなと・・・

勿論、前提としてのプリプリの世界観が有る以上は其の辺に介入の是非は有りますが
原作に準拠するなら干渉しなくても10年は持たせられる可能性は高い訳ですし・・・

185弥次郎:2024/04/20(土) 20:26:10 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
>>182
この世界だとがっつり地中海利権にアルビオンが絡んでいるので、ロシアはノーサンキューでしょうな…

>>183
日本が遠回しにけしかけたという可能性も…
欧州が完全にアルビオン一強となってアジアへ攻め込んでこられると困りますしね

クリミア戦争時には初歩的な航空機や対空兵器などが販売された後という想定ですし

186トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 20:28:10 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>185
そうなると日本の遠回しな支援で結構な戦力を揃えたのでしょうかね。

史実の飛行船艦隊くらいは揃えましたかねぇ。

187弥次郎:2024/04/20(土) 20:29:19 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
飛行船と複葉機、あとは史実以上に発達した対空兵器の技術ですかね…

なお、これを回収するであろうアルビオンに対するテクニカルハラスメント込みなのは言うまでもないことですが

188名無しさん:2024/04/20(土) 20:31:03 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>185
なるほど
ヘリウムも売って第一次世界大戦レベルの飛行船は揃えてそうな感じですね
戦闘機や爆撃機用の内燃機関は戦略兵器そのものですのでどうなってるか微妙ですが…

189トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 20:31:18 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
対空ムカデ砲とか艦船搭載大型高射砲みたいなヘンテコ兵器が投入された可能性が微レ存?

そういやロシアって円盤戦艦とかいう変な兵器使ってましたっけか。

190名無しさん:2024/04/20(土) 20:33:12 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ちなみにクリミア戦争、北米東西戦争の8年前になります

191弥次郎:2024/04/20(土) 20:39:09 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
>>188
空を飛ぶ相手への対抗手段くらいは売りつけていてもおかしくないかなって…
まあ、飛行機に関しては旧式の、アルビオンに漏れても問題ない範囲かと

>>189
それに、日本から提供するのは旧式のものですからな
それをアルビオンが必死にまねたところで、完成するのは旧式であり、アドバンテージは日本にあります
そういう意味でも毒饅頭です

192トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 20:42:44 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>191
売りつけられるロシアにおいても同じくでしょうしね。

真似するのだってアルビオンより劣る技術力では早々追いつけないでしょうし。

193名無しさん:2024/04/20(土) 20:46:06 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>191
なら、航空用蒸気機関(実在)やもしくはロータリーエンジンを渡すと面白いことになりますね
テクニカル・ハラスメントになりますから

この場合のロータリーエンジンは、普通の星型ピストンエンジン(内燃機関)ですが…エンジン本体をぐるぐる回転させてます
冷却用ですが、当然ながらオイル漏らしまくる上に反動で機体の制御が…

194トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 20:48:08 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
>>184
転生者目線からしても最終的に共和国と王国どちらが主体で統一するかわからないので、
保険として準国家扱いを認めたのでは?

一般世論的には王国から独立した共和国に新味を持つ層もいたでしょうし。

195弥次郎:2024/04/20(土) 20:49:32 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
また、この手の航空機などの存在はアルビオンに対する強い牽制と警告になります
ケイバーライトにより支えられているアルビオンの覇権は、別なものによって揺るがされる、と。

>>192
まあ、ロシアだって日本の仮想的ですしね…
立地などを見て鉄砲玉になってもらう感じです

>>193
>航空用蒸気機関(実在)やもしくはロータリーエンジン
スチームパンク全盛期のアルビオンが必死に真似して盛大に苦労しそうですわ…

>エンジン本体をぐるぐる回転させてます冷却用ですが、当然ながらオイル漏らしまくる上に反動で機体の制御が…
すっげぇ変態だぁ!

196トゥ!ヘァ!:2024/04/20(土) 20:51:55 HOST:FL1-133-205-201-83.kng.mesh.ad.jp
アルビオンからすれば日本以外で初めて本格的な航空戦力投入してきた相手になるでしょうしね。

197名無しさん:2024/04/20(土) 20:53:50 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>195
ただし、技術力が低い時代に水冷エンジンより高性能な発動機が実現できますぞ
しかし出力向上させればさせるほど遠心力でオイルが飛びまくる上に遠心力が強すぎてエンジン本体が壊れるため高出力化はどうやっても不可能!

普通に飛んでるだけでもオイル飛び散りまくるため、「飛行機乗りはみんな(オイルを拭くための)絹の白いマフラーをするようになった」という曰く付きの代物です

仮にアルビオンがこの内燃機関回収しても、真似してる限りはこの欠点から高出力化に足踏みすることになります

198ナイ神父Mk-2:2024/04/20(土) 20:54:23 HOST:p553230-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
>>194
そう言う動きは有りますか・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板