したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸クロススレ その204

1トゥ!ヘァ!:2023/03/19(日) 21:34:15 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である

592ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 19:12:34 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>591
・・・割かしヤマトに出てた宇宙戦艦だよって言ったらワンチャン騙せそうなのが・・・

593名無しさん:2023/03/25(土) 19:12:48 HOST:FL1-125-192-219-45.ngn.mesh.ad.jp
Wikipediaによると癌等は不治の病ではなくなったが暴飲暴食による生活習慣病は有るとのこと

594トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/25(土) 19:15:47 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>590
その場合は枷の少ない同盟の方が導入しやすいのでは?
財団ちゃんならそこら辺の技術も持っているでしょうし。

帝国の方ならまず900番艦隊で運用するか、外征先の貴族がこっそり試しているとかならありそうです。

595トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/25(土) 19:16:57 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>591
どう見てものSF系レトロフューチャーアニメなのだ…

596ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 19:19:57 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>594
持ち込みは確実にBBちゃんですが・・・BBちゃんの手駒としては無人機で充分ですから恐らく持って来てた物は
同盟へと放出してしまった可能性も有るかなと・・・同盟側の管理に成ればフェザーンが持ち出して帝国に供与も可能ですし・・・

597トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/25(土) 19:27:57 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>596
あ。そうだ。

クローンで思い出しましたが確かに紺碧シリーズだとドイツがその手の研究に熱心だったはずですね。

遺伝子組換え植物とかも作ってましたし。

598635スマホ:2023/03/25(土) 19:33:01 HOST:119-171-253-216.rev.home.ne.jp
>>592
>>595
ちなみにコレは紺碧の艦隊の事実上の総仕上げとなった新旭日の艦隊須佐之男号死闘篇仕様の須佐之男号で、
デザインは小説版のイルカの様な有機的デザイン手掛け同漫画と新旭日の艦隊の漫画描いた今は亡き飯島祐輔先生のデザインですけえ。
コンセプトは水中のスペオペ宇宙船、水中のコメット号だとか

599弥次郎:2023/03/25(土) 19:46:37 HOST:softbank060146109143.bbtec.net
>>583
もうレギオンから守ってやる義理もないので、戦争を吹っかけてきたらそう言うのを放り込むのも是非もなし

600ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 19:52:10 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>597
・・・コレ割りと紺碧ドイツ、帝国の重要技術とかに割りと関わるのでは?

601名無しさん:2023/03/25(土) 19:57:03 HOST:FL1-125-192-219-45.ngn.mesh.ad.jp
紺碧ドイツはオカルト技術も優れてるからなあ

602トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/25(土) 20:00:52 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>600
案外帝国の足りないところを補っているのかもしれませんなあ

603名無しさん:2023/03/25(土) 20:23:38 HOST:218-228-142-128f1.osk3.eonet.ne.jp
紺碧の時点でヒトクローンに手が掛かっていますからな>ドイツ
新旭日ではオカルトを誘導装置に組み込んだ巡航ミサイルと徘徊型ドローンの相の子まで実戦投入していますし

604ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 20:57:30 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>602
人が足りなく成った事でクローン兵士を投入し始める帝国VS無人兵器で穴埋めをする同盟と言う対決になる可能性も…

605名無しさん:2023/03/25(土) 21:03:09 HOST:FL1-125-192-219-45.ngn.mesh.ad.jp
無数のオフレッサークローンvs大量の無人兵器…

606トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/25(土) 21:06:07 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>604
ヤンやラインハルトが嘆きそうな戦場ですなぁ。
今更ですけどw

まあ銀英勢は参戦勢力の中では中堅くらいですかは、遅かれ早かれ似たようなことにはなっていたと思いますが。

607ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 21:16:15 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>606
因みに銀英伝前言った通り割かし同盟より古い地球を取り込んでるんですよね…
サイボーグ項羽…

608トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/25(土) 21:33:09 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>607 
連合製項羽様がどうしたんです?

609ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 21:53:13 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>608
いえね…ネタ的に銀英伝の取り込みに古代中国もあり得るんですが…時代経過によっては
本物の項羽使えるかなって…或いは先に帝国が確保した項羽がサイボーグ化されるか…

610657:2023/03/25(土) 21:53:18 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
ただいま映画館から帰宅、グリッドマンユニバース見てきました

後日譚の話としては個人的に復活のルルーシュを超えるあまりにも完璧過ぎる完結編でした(映画終了後拍手が起こった)
GRIDMAN見た人、スパロボ30で話の流れ見た人は絶対見て(圧)

こちらの憂鬱SRWネタではスパロボ30世界でグリッドマンと関わりますが
まだネタバレ期間で詳しいこと言えませんがグリッドマン、正の無限力判定確定です
そらスパロボ30世界に呼び込まれますわ・・・

611トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 21:56:13 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
わいもなぁ。時間あれば見に行きたいんだがなあぁ…


>>609
本物項羽様サイボーグ化計画ですか。

帝国に確保されたのなら900番台チーム行きですかねぇ。

612ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 21:58:19 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>611
いやぁ…ネタにしてもネタ過ぎますが…割とキングダム位の地球も考えてたりするのであり得ない訳では無いんですよねぇ…

613657:2023/03/25(土) 22:00:39 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
項羽様サイボーク化ルートになるのか・・・たまげたなあ・・・

>>611
とりあえずネタバレ禁止期間は1,2週間ほどでしょうかね・・・?

614トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 22:00:52 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>612
始皇帝(ちん)が生まれる可能性も微レ存?

いや、あれはオカルト科学込みだから難しいか。

615トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 22:01:25 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>613
それくらいでいいと思いますね

616657:2023/03/25(土) 22:05:23 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>615
了解です、復活のルルーシュで色々憂鬱SRWネタが補強されたっていう話ありましたけども、
今回のグリッドマンユニバースでCE世界の電脳世界ネタの補強されてしまったのほんと草なんだ・・・

あまりにも憂鬱世界の電脳世界のエグゼネタと親和性高すぎる・・・

617ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 22:24:57 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>614
まあ、この辺はネタの範囲という事で…
確定に近いのは帝国、同盟共にクローン技術を手に入れる或いは復活させる事ですな…

618トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 22:26:47 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>617
かつての偉人たちをクローンで復活させる感じですか。

マモーかな?(ルパン並み感)

619ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 22:28:09 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>618
あ、いえ偉人云々は関係なくどっちかと言うとクローントルーパーとかそっち方面の運用ですな…

620トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 22:30:17 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>619
ああ、そっちでしたか。

クローンウォーズ…

まあクローン兵士をどこまで表立って運用するのかは今後次第ですが、最低でも再生医療の類が充実するのは確かそうですねw

621657:2023/03/25(土) 22:34:47 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
化学変化起こしてえげつねえことになってるなあ・・・
後始末する身にもなってほしいものですわ・・・

622トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 22:38:21 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
銀英伝勢が劇的に色々変化してますが、思えばボトムズ勢やバッフクランとかも現地の何かしら吸収して変化とか起きているんでしょうかね。

623ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 22:52:52 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>622
ボトムズ勢は何方かと言えば与える方でバッフクランは何も与えませんな…
遭遇した文明は悉く滅ぼしているので…完全な殲滅です。

624トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 22:56:07 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>623
バッフクラン完全殲滅タイプじゃったか。
降伏=白旗文化な星が多いからそれで滅ぼす一択だったんでしょうねぇ。


ボトムズの方はあんまり航空戦力の類とかが見られないので、そっちで何か採用したりしているんじゃないかと思いまして。

メタ的に言えば航空戦力の類がヘリくらいしか出てこないので、寂しいなと思いまして。

625657:2023/03/25(土) 22:56:22 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
バッフクランは極論自分達関係の種族しかいりませんからな・・・

626ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:01:37 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>624
ペールゼンファイルズ見てると多分ですが一定以上の会戦に成ると空中戦艦が投入されるんじゃ無いかなと…

627トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:04:28 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
奴隷階級もあるそうなので、割と支配下に置いた異星人を奴隷として扱っている可能性もありそうだと思いましたが。


>>626
宇宙戦艦そのまま大気圏内で使って空中戦艦運用ってことですか。

メタ視点ですけど、それで済むのは効率的ですが、少々寂しいですね。

628名無しさん:2023/03/25(土) 23:07:33 HOST:p370219-ipbf404imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
エスパーの双子とかのレベルだと武士階級に引き上げもあるみたいですけど、バッフクランは基本異星人は使い潰すんでしょうねぇ。

629トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:08:42 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
設定見ると複数の民族を戦闘で平定して傘下に置いているみたいですね >>バッフクラン

バッフクランとはバッフ族のクランという意味で、バッフ族オンリーの国家ではないそうです。

630ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:13:28 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>627
アレ宇宙戦艦なのか分からんのですが…ペールゼンで少なくとも空中航行可能な何某かの艦があることは確認されて居ますな…
AT寄りデカい杭を一隻数十本落して行く様な行動してましたし…

631ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:17:03 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>629
そうなるとワンチャン初手白旗挙げなかった勢力か最初から恭順すればワンチャンですね・・・

632トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:18:48 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
調べてみたらF-24-DHなる宇宙戦闘機やメルキア軍戦闘機という大気圏内用戦闘機が存在しているみたいで。汗

他にも軽爆撃機(そのまんま)、ギルガメス軍クラフト機(攻撃機)など割と充実していました(汗


>>630
設定調べてみるとギルバラの宇宙艦艇はどちらも大気圏内での運用可能だそうなので、それらの流用だったのかもしれませんね。

633トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:22:11 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
ボトムズの設定漁っていたらギルガメスのギーガ級宇宙戦艦がワープ込みで二週間で13万光年を移動可能と書かれていてびっくりした。

因みに地球からイスカンダルまでが大体14万光年です。

>>631
白旗文化がない星や旗上げる時間もなく制圧されているか、真っ先に土下座からの恭順すれば多分受け入れてくれるかと。

階級が低い人物でも能力や成果次第では上に上がれるそうなので、恭順出来ればそこまで悪い勢力でもないのかもしれません。

634ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:22:46 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>632
そうなると仮にギルバラが航空機採用するなら前線での現地徴用で使えたからとかですかなぁ?

635トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:25:46 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>634
そんな感じになりそうですね。

設定見てみたらなんかどっちも大気圏内戦力豊富っぽいです。

戦車も装甲車モドキではなく、アストラッドという150㎜連装砲+連想式リニアランチャー持ちのやつがあるそうな。


バララントの方は流石にギルガメスほど設定は多くなかったですね。

636ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:28:30 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
因みにメタ的か話をしますと連合宇宙の文化圏で白旗では無く且つヒューマノイドタイプの人類はかなりマイナーですね・・・
或いは白旗文化が成立する以前かです。

637トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:31:58 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
そうなるとバッフクランの新規服従国は普通に特使を立てて先んじて服従を申し出て傘下になったのが主だったものになりそうですね。

638ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:33:33 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>637
其れか年代で言えばハーグ条約陸戦条約相当の条約の規定以前ならワンチャン有ります・・・

639トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:36:02 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>638
白旗文化って確認できるだけでも西暦20〜200年の中国では確認されていますね…

ただ古代ローマなどだと自らの盾を頭の上に載せる方法が一般的な降伏方法だったので、
地域や民族によって降伏方法は多岐に渡るようですね。


案外インディアンみたいな部族社会の方が生き残りやすいかもしれません。
まあ惑星事焼かれていなければですが…

640ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:39:09 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>639
降りた所次第ががちで有るでしょうな・・・

641トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:40:42 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>640
まさに運次第ってところでしょうかねぇ。

642ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:41:30 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>641
ですな・・・

643トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:47:00 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
傘下が西暦以前か部族社会や真っ先に頭を垂れてきた聡い奴らばかりになるバッフクランチーム…

644ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:51:04 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>643
バッフ・クラン総戦力に比べたら微々たる物ですからな・・・

645トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:54:38 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>643
西暦以前の人口なんて高がしれますし、部族社会の人口に関しても同じく。

目敏く真っ先に降伏できた国でもほとんど誤差程度でしょうからねぇ。

646トゥ!ヘァ!:2023/03/25(土) 23:55:11 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
失礼
>>645>>644宛てでした(汗

647ナイ神父Mk-2:2023/03/25(土) 23:58:49 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>645
何でバッフ・クランは自前のみですな・・・

648トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 00:01:18 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>647
元々アンドロメダ銀河丸々所有していた疑惑もある勢力なので、今回傘下している中では最も規模が巨大でしょうしね。

649ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 00:19:48 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>648
それでも終盤には宇宙怪獣に負けて押し潰され始める感じに成りますな・・・

650トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 00:22:13 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>649
宇宙怪獣は流石に相手が悪すぎますものねw

651ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 00:23:13 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>650
ノリは大体αⅢオープニングのノリですな・・・

652トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 00:26:54 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>651
ガンガルブ級ですら兵隊クラスに押されていくやつですな。


因みにあのシーンって見栄え良くするためかわざと頭身合わせてあったりするんでしょね。

653ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 00:27:32 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
因みにあのOP状況的に同じシチュエーションのステージ参考にするなら
姿の見えなかったMSやVFは小型重機動メカと戦ってるみたいですな・・・

654ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 00:32:32 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>652
本来の大きさ考えたら取っ組み合いが成立するのダイターン、イデオン、ガンバスター位で残りは100m以上全高の差が有りますな・・・

655トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 00:35:39 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>654
ガンガルブとかでも120m以上ですし、兵隊級が30mですからなぁ。

兵隊はまだしもガンガルブは全高の方も大ですし。ですし。

656ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 00:39:26 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>655
それでも多分似たような戦況に成るのでしょうな・・・
30mの兵隊級が150mあるザンザルブを押し潰して行く感じに・・・

657トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 00:40:38 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>656
頭身そのままの光景にするとサルファの時よりも衝撃的な絵面になりますなぁ。

658ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 00:48:28 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>657
ただ、兵隊級の場合平たい上に通常脚畳んでますから小さく見えるだけで、
アイツ開脚時には100mクラス有りますから案外あの光景は有り得るのですよね・・・

659657:2023/03/26(日) 00:55:28 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
兵隊級かなり硬いですからな
使い捨て同然の駒みたいなものなのに多すぎという・・・

660トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 01:01:57 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>658
いえ。あれはあくまで足の長さなので全高は別ですね。

トップ原作だとRX-7より高いくらいの全高なので高くても十数mくらいかと。

ガンガルブのサイズは基本全高のサイズですから。


サルファのOPだと兵隊級の足を含めない全高でガンガルブの全長の2/3くらいでした。

661ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 01:10:47 HOST:p582141-ipngn1402akita.akita.ocn.ne.jp
>>660
あ、そうなのですか・・・

662トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 01:16:06 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>661
バッフクランの重機動メカで足生えているのだと全長の大きさは大体全高の高さのことっぽいです。

兵隊級の全高についてはトップ原作の映像からの推測ですね。

663657:2023/03/26(日) 01:19:20 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、トゥ!ヘア!氏ガメラリバースのPV来ましたね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=4cWw11nNmPs

664トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 01:22:57 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>663
キャラのCGが少々バタっぽいですが、怪獣造形が良いので花丸!

自衛隊の攻撃殆ど効いてませんでしたねぇ。怪獣はこうでなくちゃ!

665657:2023/03/26(日) 01:27:42 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
やはり昭和ガメラシリーズの怪獣軍団との連戦みたいですね・・・

666トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 01:31:59 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
最初の研究所?っぽいので人喰ってたのは何なんだでしょうかねぇ。

触手っぽいの出てましたが。


しかしガメラ怪獣はゴジラ怪獣と比べて人食い怪獣が多いな…

667657:2023/03/26(日) 01:33:40 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
割りと絵面の雰囲気はアニゴジなんですけども1989年で昭和の終わり頃なんですよね
ガメラの姿は平成版のに近いですね

668トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 01:34:14 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
あと在日米軍司令官の息子。

思ったより仲良さそうじゃない?

669657:2023/03/26(日) 01:38:15 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
知り合いみたいですが中の人がジャイアンなんでまあそういうポジでしょうね
まあ見ててくださいよ初代からガメラのガキは殺意を覚えるレベルのウザさですので(何)

670トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 01:40:21 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
バルゴン?っぽい怪獣が暴れていましたが、ガメラ着地の時は見事な横っ飛びして回避してましたね。

あの質量であの運動能力を持つのか(戦慄)

ガメラもバルゴン君っぽいの持ち上げてましたし。

昭和版の設定通りなら70tあるんだがなぁ…思ったより重くないなバルゴン君(汗

671657:2023/03/26(日) 01:41:33 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
ガメラの速度もイージス艦から発射されたミサイルをあの距離で振り切るレベルですからね・・・
やはり物理法則無視してますね・・・

672トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 01:46:12 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
使われていたのはシースパローかな?それともスタンダードミサイルか。

どっちもマッハ2〜3なのでガメラはそれと同じかそれ以上の速度で飛行していたことになりますね。

673657:2023/03/26(日) 01:49:58 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
飛行方式は平成のレギオンに一度倒されてからの強化後の飛行ですね
ゴジラと違い明確に理性の光が目にあるのが印象的ですな・・・

674トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 01:50:56 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
くるくる回るやつではなく、羽っぽいの広げて飛ぶ形式のやつでしたな。

理性の光があるのは心強いとみるか、感情があると恐れるべきか…

675657:2023/03/26(日) 02:08:00 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにガメラくん雷光纏ってたけど体内にプラズマ核融合炉みたいな器官あるらしいから
あの火球はプラズマ融合弾みたいなもんみたいですね凝縮されたエネルギーが火球となって口から噴射される、超放電と超光熱を伴う現象とのこと

理性持ったそれだけのスペック持つのは恐ろしいですが・・・

676トゥ!ヘァ!:2023/03/26(日) 02:10:18 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
ミサイル並みかそれ以上の速度で空飛んで、勢い落とさず地面に凸っても無傷で、
なおかつほかの怪獣持ち上げられるほどのパワーがあり、そして最後にプラズマ火球持ち。

強い(確信)

677657:2023/03/26(日) 02:21:11 HOST:121-86-189-155f1.kyt1.eonet.ne.jp
やっぱり怪獣は既存の常識で考えたらダメですな・・・<憂鬱SRWネタの怪獣などの巨大生物系
通常兵器では投射火力の問題あるからやはり殴りつけるのが正義か・・・

678ハニワ一号:2023/03/26(日) 10:44:50 HOST:119-171-117-53.rev.home.ne.jp
ガメラリバースのPVを視聴しましたがガメラや怪獣の描写や怪獣プロレスとか期待できそう。

679New:2023/03/26(日) 12:19:17 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
PVみたけどアレはジャイガーかな?

680ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 12:54:03 HOST:sp1-75-157-79.msc.spmode.ne.jp
そう言えばアポカリプス時のネタ構築中ですが・・・
接触勢力の状況によっては連合も他国への航宙戦力供与しないとなりませんかねぇ?
この場合、メビウスとかコスモグラスパーが主力に成るでしょうかなぁ・・・

681トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/26(日) 13:21:31 HOST:sp49-96-228-59.msd.spmode.ne.jp
>>680
まあ自力で守ってもらえるなら、それに越したことはないですしね。

連合は主力を宇宙怪獣やダークレギオンの方に回してますし。

682ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 13:30:47 HOST:p446227-ipngn2401akita.akita.ocn.ne.jp
>>681
割りとこの辺、広域で展開する勢力で宇宙まで人型機動兵器持ち出す勢力は少ないでしょうからね・・・
人型主力は更に希少ですから航空機のが良いかと思われますな・・・

683トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/26(日) 13:36:43 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>682
まあ余っているのを供与するくらいしかできませんしね。

684ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 13:48:26 HOST:p446227-ipngn2401akita.akita.ocn.ne.jp
>>683
ですなぁ・・・この辺余ってるドレイク級やらと少数のアガメムノン級とかに成りそうです。

685ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 13:51:06 HOST:p446227-ipngn2401akita.akita.ocn.ne.jp
実際問題、妨害無いなら下手な機動兵器よりドレイク級のが危険では有るのですよね・・・

686トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/26(日) 13:58:36 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
ガンダム世界の。しかもクロス時空での船ですものね。

687ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 14:01:34 HOST:p446227-ipngn2401akita.akita.ocn.ne.jp
>>686
ですなぁ・・・元々旧式且つ小型過ぎるドレイク級ですが、
恐らく供与に当たって近代化改修はされてそうです。

688トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/26(日) 14:20:12 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
元の性能が比較的高いとは言え、あくまで駆逐艦の類ですしね

689ナイ神父Mk-2:2023/03/26(日) 16:38:10 HOST:sp1-75-157-79.msc.spmode.ne.jp
>>688
とはいえ、同盟や帝国も小艦隊向けの150〜300m以内位の艦を運用する様に成りますからあの辺となら充分に撃ち合えマスな・・・

690トゥ!ヘァ!スマホ:2023/03/26(日) 18:26:10 HOST:FL1-203-136-35-38.kng.mesh.ad.jp
>>689
いえ。銀英勢の船なら戦艦級相手でもそんなに悩んではいません。

怖いのはギルバラとバッフ・クランあたりの戦艦の方でして。

691名無しさん:2023/03/26(日) 18:36:08 HOST:sp49-105-102-169.tck01.spmode.ne.jp
>>682

人型機動兵器を宇宙で主力にしてるのは、がんだむとまくろすいがいだとなにあるっけ?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板