したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その182

1ham ◆sneo5SWWRw:2021/07/20(火) 07:48:51 HOST:sp1-72-9-184.msc.spmode.ne.jp
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。

投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していれば、どのようなネタでも自由です。
また既存のアニメーション作品、ゲーム作品等の創作物とクロスを取り扱ったネタについては
下記の日本大陸クロスネタスレご利用してください。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸クロスネタスレのみの設定であり、他スレへの持ち出しは厳禁です。


――【過去スレ】――
前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その181
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1622353913/

日本大陸を考察・ネタスレ その180
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1618321608/
日本大陸を考察・ネタスレ その179
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1616335902/
日本大陸を考察・ネタスレ その178
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1614240473/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486648659/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

・日本大陸×創作物クロスネタスレ
最新スレ:日本大陸クロススレ その142
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1626353370/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

・全ての始まり
ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート。

815ハニワ一号:2021/08/24(火) 11:00:20 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
冷石さん乙です。
順調に夢幻会は暴走を開始していますね。
でも徳川の急成長に対して第六天魔王さんや武田信玄らがその秘密を探るために多数の忍者を三河に送り込んできそうw

ホワイトベアーさん乙です。
わずか18年と言う短い期間で108隻も建造したとか凄いですが将来の帝国海軍の艦艇更新計画が大変なことになりそうですね・・・。
というか時津風型汎用駆逐艦建造で当時の内閣が海軍に何の相談もなく御前会議に持ち込んで陛下より承認を得てしまったとかこれ大問題になりますよね・・・。
内閣に対して海軍側に思いっきり不振と禍根が残りますよね・・・。しかも当の内閣は陛下を巻き込んでしまってますし。

816冷石:2021/08/24(火) 11:11:19 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
>>814
木版印刷で刷ることになりますね。
さすがに軍備重視の時代にいくら殿様の信頼あつい夢幻会の面々とはいえ、軍備優先になるので。
さらに言えば、絵付なのでこの時代だと一文字一文字変える活字でなく、1ページまるっと印刷する版木形式で刷ることになりますね。
そうなるとコスト面からも木版印刷一択になるかと。

817名無しさん:2021/08/24(火) 11:40:28 HOST:pdcd39b72.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙でした。
高麗時代に世界初の金属印刷が発明されたって、世界史の資料集で持ち上げられてましたが実態はどうなんでしょうね、夢幻会は独自開発でしょうか?

818冷石:2021/08/24(火) 11:53:52 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
>>815
ハニワ一号様
秘密の漏洩に対してはカウンタースパイに長けた人を転生させて対処することになります。
でもある程度は漏れることを織り込んで活動することになりますね。
白磁でぼろ儲けして硝石を買い占めた事や、長射程のミニエー銃なんかは漏れざるを得ない。(戦死者が持ってたものを拾われたりして漏れるのは防ぎようがない)
ただ漏れても作るための材料や作り方等で時間は稼げると思うので「アドバンテージがあるうちに」と発言させています。

819冷石:2021/08/24(火) 12:28:24 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
>>817
金属印刷は無限回の独自開発になります。
高麗時代に金属印刷があったというのはどうなんでしょうね、元になるのはすでに中国にあってそれを完成させたというのが正解なんじゃないかな
現物や資料が少なすぎて何とも言えないというのが私の考えです。

夢幻会の暴走事始め413:30頃アップの予定です。
三河統一後の対今川戦を予定しています。

820ホワイトベアー:2021/08/24(火) 13:15:36 HOST:om126179241145.19.openmobile.ne.jp
>>813
乙です。このままなら一世紀ぐらい早く産業革命を迎えることができそうな調子ですね。

>>814
この背景には当時の日本帝国内の政治が大きく関わってましてね・・・。当時は夢幻会の統制下から逃れようとする政治家、企業、マスコミの革新派連合が結託しておりまして、それにちょうど増税+大規模な汚職が発覚した与党連合にお灸を据えようとする世論が重なっちゃって帝国議会下院で革新派が勝利。

憲政の常道で革新派連合が組閣したのですけど、そもそも主義主張の違う組織を反夢幻会だけでまとめたものだから冷戦期でありながら組閣後に統一した動きができず、信用や支持率が急落。選挙前の人気取りとして御前会議に提出しやがりました。

で、夢幻会と旧徳川幕府幕臣により憲法上、政治的実権を全て縛られ、象徴でしかなかった天皇陛下はそれを認めざるを得なかったのです・・・

821冷石:2021/08/24(火) 14:08:37 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp

   引きこもり万歳世界線における夢幻会暴走事始め4

西暦1562年正月

「殿の三河守並びに三河守護職就任ばんざーい」

「いやぁ、足利義輝が暗殺される前に三河を統一できてよかった。おかげで三河守護職にも就任出来ましたからね」

「近衛前久に転生していた近衛さんがいてくれたのも大きかったですね、おかげで朝廷工作がすんなりといけた」

「これで頭の高い三河武者たちの頭を押さえられる。君主権の確立に一歩進んだといったところだ」

本多正信宅に集まった夢幻会の面々は思い思いの料理をつまみながら喜びの声を上げる。

「三河が統一されて完全に敵に回ったことから遠江の国人たちが動揺していると、調略を担当している東條さんが言ってましたよ」

「こっちに傾いている国人たちが結構出てきたみたいです」

「侵攻の足掛かりはできそうだというところですね」

「武田北條の動向は?」

「寿慶尼がなんとか今川方につなぎとめているといったところですが、北條はともかく同盟破棄上等の武田はどう動くか」

「嶋田さんが言うには、接触はしてきているみたいですよ。まあ、現時点は様子見といったところでしょうが」

「史実みたいに今川領と東西に分けようとまではまだ言ってきてはいないわけか」

「ええ、まだ上杉との戦いがきつく、北信濃を維持するためにも西上野を自軍の領土にしたいから、まだ南下する余裕はないみたいです」

「上杉との秘密同盟が効いているといったところだな」

「織田家はどうだ」

「斎藤との戦いを優勢には進めているが、決め手に欠けるといったところだ」

「今川は家中の統制に精一杯で遠江に援軍を出せる状態じゃないっと」

「外交面は我々に有意な状態にあるわけだ、それで内政面はどうなんだ」

「ようやく真空管と金属旋盤のめどが立ちました、これが真空管と旋盤で作ったネジの試作品です」

と、一人が持ってきた箱を開けるとそこには真空管と複数個のネジが入っていた

「真空管はともかくネジの方は職人たちが驚き喜んでましたよ、こんなに簡単にネジが作れるのかって」

「これで銃火器の作成配備がさらに進むな」

「はい、おまけに真空管の作成でガラス加工技術が進んだので切子や望遠鏡や双眼鏡も作れましたよ」

技術開発の転生者をまとめている転生者はほくほく顔だ

「農業改革の方も順調です、正条植えや新農具を年貢率の軽減を餌に領主権限で無理やり普及させましたからね、ただ…」

「どうした?」

「はい、農具の普及で新田開発が進んでいるのはいいんですが、新田開発が進むと牧場に使える土地が減るんですよヨーロッパの三圃制とかみたいに一年土地を休めてその時に畜産をするってわけにはいきませんから」

「畜産は厳しいか…肉食いたいんだけどなあ」

「北関東や東北みたいにもともと牧畜が盛んな土地を手に入れないと畜産は難しいですね…」

「まあ、その問題は今後の課題としましょう、動物性たんぱく質の摂取は鶏肉と海産物で取ることにしましょう」

「そうですね、新技術の導入で食糧生産は上がっているのは確かなんですから」

「資金の方はどうなんです、辻さん」

「順調ですよ、白磁の輸出や寺社向けの椎茸蜂蜜の販売はどんどん増えてますからね、でも大商いするには織田領の津島港を使わないとダメですからねその都度払う港湾使用料がバカにならないんですよ」

「それは仕方がないな、三河には良港になりえる土地がないからな」

「ええ、それだけに駿河の清水港を押さえたいんですよね、押さえれば港湾使用料も入ってきますし」

「それだけに武田が出張ってくる前に今川をつぶしたいんだがなぁ」

「綿火薬の生産はどうなんだ」

「かなりのたくわえができてますよ、便所の土からとれる硝石だけでこれですから、硝石丘が確立されれば更なる増産も可能です」

「そいつは重畳。だが、制作方法は漏れていないだろうな」

「大丈夫です、作るのに綿花が必要であることはまだ知られてませんし、綿花の産地を押さえている強みもありますから」

「綿織物の販売に座を認めたのは秘密の隠匿という点ではよかったな」

「史実の信長だって軍需物資に関しては座を認めていましたからね」

「そうなのか?」

「はい、座を認める発給状が残ってましたよ」

「そうなのか、知らなかったな」

「まあ、それは置いといて早く平和になってほしいですよ、なってくれないとお嬢様学校の設立も文化の振興もままなりませんから」

「まったくだ」

嶋田さんが効いたら「こいつらぶれないな」と頭を抱えそうなことを言いながら夜は更けていくのであった。

822冷石:2021/08/24(火) 14:11:29 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
遅くなって申し訳ない、夢幻会暴走事始め4話アップしました

wikiへの転載等はご自由にどうぞ

823ハニワ一号:2021/08/24(火) 15:40:16 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
乙です。
もし織田信長が美濃を攻略する前に今川家を下して遠江、駿河を領有できれば同盟相手の織田信長に対して対等の発言力を維持できそうですね。
少なくとも織田信長にとって徳川家は武田や浅井といった家よりも遥かに気を遣う重要な同盟家になるでしょうね。

>>820
うわぁ・・・。選挙前の人気取りって・・・選挙で夢幻会派が再び政権を取っていたら廃案はできなくとも計画をもっとましな状況に修正できたと思うからこの選挙前の人気取りが功を奏して反夢幻会の奴らは政権を維持できたという事でしょうか・・・。
でようやく夢幻会派が政権を奪還したころには建造計画の変更はすでに不可能になってそのまま進めざるを得なくなっていたという事でしょうか?
いずれにせよ革新派内閣が選挙前の人気取りのために海軍に相談もなく御前会議に持ち込んで陛下より承認を得てしまった件が再び起きないように憲法などで大規模な見直しが為されるでしょうな。

824New:2021/08/24(火) 16:16:40 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp

>頭の高い三河武者たちの頭を押さえられる
むしろ頭上げるそばからズドンしてそう

825冷石:2021/08/24(火) 16:56:59 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
日本大陸のUMAって時速何キロで走るんろ
サラブレッドが約60㎞で走るからそんなもんですかね
乗る人間の重量が鎧兜込みで100kgといったところだろうから、時速40㎞くらいで突っ込んでくると考えればいいのかな
戦象兵だの剣牙虎兵だのいるわけだから、あかん、武田にまともな銃火器程度では勝てる気しなくなってきたw

826名無しさん:2021/08/24(火) 17:14:01 HOST:220212249034.cidr.jtidc.jp
投下乙です。

次は三河一向一揆をどうやって不発に追い込むかですかね。

ネットの仮想信長戦記ですと、壁新聞で一向宗の煽動を押さえるってのがありますから、
フルカラーのポスターかビラで本願寺のネガティブキャンペーンをやらかすなんてのが
面白そうですがw

827名無しさん:2021/08/24(火) 17:17:21 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 在来馬が大鎧や当世具足と得物装備で百キロの武者を乗せて、平素から鍛えている馬であれば戦闘時の襲歩では時速40キロが平均。速い馬だと瞬間的に55キロ前後でる事もあるとか。

 長篠の合戦は火力で勝った以上に、数で勝る弱兵の側が徹底的に野戦築城して猛攻する数で劣る強兵が体力の限界に達する六時間余りを粘り切り、数で劣るが故に幾つか突破した戦線を拡大して勝利に繋ぐ事が出来なかった側が疲労困憊して動けなくなったところを大軍の利を活かして追撃戦でしたから。

 この場合、火力の大型化と同じぐらいに重要なのは野戦築城……虎や象が踏み越えれない規模の空堀と土居に柵と逆茂木……明から地雷火か震天雷を輸入するか、自作すべきかも?

828冷石:2021/08/24(火) 17:19:09 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
  夢幻会暴走事始め5 19:30頃アップ予定です

精強な武田の山岳騎兵に戦象部隊に勝つために、さらに自重を捨てる夢幻会の皆さんの暗躍をお楽しみに

829名無しさん:2021/08/24(火) 17:32:18 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 乙です。19:30を待っております。

 近衛前久、島津家とは領家と職家の関係で(日向国島津庄は近衛家の荘園で、薩摩・大隅も含めて近衛家が国司や荘園領主として領家で、鎌倉御家人としての島津家は近衛家の職家として肝付家や東郷家に対して三州守護職としての大義名分を確保)親密で、文化面や技術面での交流も盛んでしたね。

 最新の胡桃材で銃床が付いた銀象嵌の大型銃や馬上筒まで「珍品」として島津家から贈られて、それを鷹狩で使用したり。

 ……この世界なら、個人の愛玩用では済まないかな? あと、薩摩では日本国内では律令制の常備軍が廃止された平安時代に廃れた弩が、明治まで狩猟用と玩具として残っていたとか。
 瀬戸内海の水軍は、大弩と呼ばれる柱サイズの大矢を射る対船用のものを持っていたとも言いますが、これなら「アルスラーン戦記」みたいに象にも使えるかな?

830冷石:2021/08/24(火) 19:09:04 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp

 引きこもり万歳世界線における夢幻会暴走事始め5

西暦1566年11月浜松城下本多正信邸

「何とか駿河の国内における反徳川の国人たちの掃討が終わりましたね」

「苦労しましたからね、特に2年前の高天神城城下の戦いは」

「遠江の城が掛川城を含めて結構あっさり落ちて油断しましたね、あれだけ大砲だの迫撃砲だの打ち込んだのに冬に援軍が来るまで耐え抜くとは、さすが名将岡部元信」

「上杉が一向一揆と冬将軍で足止めされてる時に武田北條が援軍にきて6万の軍勢と4万でやりあうことになるとは思わなかった」

「まさか嶋田さんが織田の援軍を断るとは思いませんでしたよ、あの瞬間は肝が冷えました」

「確かに援軍に頼ってたらこの先織田家の風下に立つことになりましたから、あの判断はありっちゃありなんですが…」

「おかげで1,5倍の敵とやりあう羽目になりましたからね…」

「まああの戦いに勝ったおかげで駿河の国人や今川の重臣たちが雪崩うってこっちについてくれたから、結果オーライなんですけどね」

 そもそも高天神城城下の戦いは、一向一揆が本多(辻)正信の説得もあり一揆側についた武士が最低限にすみ、短期間で終結したことに始まる。
一揆のさなか今川氏真が一揆軍に援軍を派遣しその派遣軍が大敗を喫して撤退したために遠江の国人たちが徳川家に付いたのだ。(※1
 そして一揆終結直後に徳川軍は遠江に侵攻を開始、国人の大半が味方に付いているうえに1563年暮れに実用化された4㎞の射程を持つ鉄製の大砲(しかも榴弾を発射できる)の威力もあり
浜松城掛川城二俣城といった、今川方の重要な城は瞬く間に陥落、遠州攻略の締めくくりとして高天神城の攻略は始まったのである。
 最初はほかの城と同じように短期間で落ちると踏んでいた徳川勢であったが、どっこいこれが落ちない。結局冬まで粘られることとなった。
岡部元信からの援軍要請に最初は援軍を渋った氏真だったが、武田信玄が甲相駿三国同盟に従い援軍を提案(※2、北條氏康も敵対勢力が駿河を押さえることを嫌い援軍を出すことを決定3国合わせて6万の軍勢で高天神城に援軍を派遣することとなった。
対する徳川勢は漕力を上げ4万の軍を用意すると高天神城城下にローマンコンクリートを使用したもはや小城と言っていい夜戦陣地を作り同盟軍を迎え撃った。
兵力で劣る徳川軍だったが秘密兵器というべきこの戦いで初めて使用する兵器があった。初期型のガトリング銃である。
こうして海道の覇権をかけた戦いは始まり、そして徳川勢の勝利に終わったのである。
しかし勝ったものの消耗の激しかった徳川軍は高天神城を落とすことをあきらめて付城を築いて三河に帰還した。
高天神城を落とすことはできなかったものの1,5倍の同盟軍を撃退した家康の名は高まった。そしてその家康の侵攻を支える力はもはや今川家には残っていなかった。
翌年の侵攻で氏真は家康に降伏妻の実家である北條家を頼って落ち延びていった。
これが高天神城の戦いである。

「いや、ガトリングガンが間に合ってよかった、榴弾が切れかかってただけにあれが無ければ負けてましたよ」

「コンクリートの壁があってよかったですよ、無かったら疲弊してることがばれて嵩にかかって攻められてた。そうなれば支え切れたかどうか」

「まあ、あの戦いのおかげで今川の屋台骨が折れて予定より早く東海道を押さえられました。ですがこれからですよ」

「北條は上杉や安房の里見、常陸の佐竹をはじめとした北関東の初校に押さえてもらう」

「そうなると次は武田か、厳しい戦いになるな」

「奴らの領地は山岳地帯ですからね今までのように大砲の火力で押し切る戦いは難しくなりますよ」

「戦象に大砲を曳かせるってわけにはいきませんか」

「できるだろうが平地に比べれば数をそろえるのはきつくなるだろうな」

「個人携行の大型火器の開発を急がせる必要がありますね」

「弾丸や大砲弾の生産ピッチも上げないとな、高天神城の戦いみたいに弾が少なくて節約しながら大砲を撃つなんて史実日露戦争みたいなことは、もう避けたい」

と、蛇を追ったらとらが出てきたといった感じの我らが夢幻会、彼らの明日はどっちだ。


(※1 人質時代の人脈を利用した鳥居元忠(東条英機)の力が大きかった
(※2 嫡男義信が今川と敵対していなかったため健在で、彼の説得と、今川に恩を売って領地の割譲を養成しようとしたことがこの援軍は県のきっかけ

831冷石:2021/08/24(火) 19:16:53 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
ちょっと早いですが暴走事始め5アップしました。

今後ですが武田との戦いになりそうですが、領内に引き込んで敵軍主力を壊滅させその後に侵攻する史実と同じ展開になると思いますが、
脳筋の三河武士たちが高天神城の戦いで武田恐るに足らずと侵攻をせかしかねないですねこの辺りは待て次回。

wikiへの転載はご自由にどうぞ
冷石でした。

832名無しさん:2021/08/24(火) 19:20:26 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 乙です。

 当時の大砲や迫撃砲の射程と仰角では、浜松城などと違い高所にある高天神城には充分な打撃を与えるのは困難ですから、砲撃だけで落とせなかったのも致し方ないかと。

 むしろ、後詰決戦に持ち込んで援軍なしで倍する敵を撃退した方が、今川方に与えた打撃は大きかったと。

833冷石:2021/08/24(火) 19:22:45 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
今回のアップした後に見直したら誤字が多いな、次回からは気を付けないと。

834トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 19:35:30 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
乙です

この時期に初期とは言えガトリングはチートすぎるw

ノッブ「何あれ欲しい」

835名無しさん:2021/08/24(火) 19:41:31 HOST:opt-101-1-157-158.client.pikara.ne.jp
雷管って、当時の日本でも、できるのかな?

836New:2021/08/24(火) 19:43:14 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
乙。城を落とせなかったとはいえ陣地&ガトリングで六万の兵がごっそり
消えてそうだな

837名無しさん:2021/08/24(火) 19:57:53 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 明でも多数の銃身を備えた砲車みたいな物は考案されていましたが、専ら籠城戦の防衛装備か、野戦でも野戦陣地の防御用でしたね。

 機動力の低さ、装填に要する時間と手間、命中率の低さ。

 ガトリングは無駄打ちが前提で弾をバラまいて面を制圧ですから、今回のように高天神城の陣城(史実でも内外に備える長大な包囲の壁)に備えて打ちっぱなしが最適解かと。

 夜戦に持ち込まれたり、疑似突出と後退を繰り返されて弾薬を消耗させられたり銃身が摩耗させられたり、次からは敵も対策をとって来そうですが。

838名無しさん:2021/08/24(火) 20:21:08 HOST:softbank060069144175.bbtec.net
いっその事「ストークス砲もどき」でも出来ませんかねぇ。そう、迫撃砲。
人力運搬可能な分解式・中小口径のやつならば、山岳戦でも使えそうですが……。
いや、いっその事竹筒からぶっ放すパンツァーファウスト……はさすがに無理か。

839名無しさん:2021/08/24(火) 20:23:11 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
腕のいい長弓使いがそっと忍び寄ってきて銃手をステルスキルしてきそう
堅牢な銃座とかには側面からのステルスキルってばっちゃが言ってた

840名無しさん:2021/08/24(火) 20:26:31 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 史実の日本だと、山道でも個人が携帯して運べる大鉄炮が櫓や城門の破壊に迫撃砲や臼砲みたいな用途で運営されていましたね。

 朝鮮出兵で明経由で高麗、李氏朝鮮と伝わっていた原始的なロケット花火を兵器化した火箭が日本にも採用され、城砦の防御建造物を軒裏から炎上させたり、攻城側の防弾装備である竹束を破裂させる為の棒火矢が発達しましたが。

841冷石:2021/08/24(火) 20:35:06 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
>>832 >>834-836
感想ありがとうございます。
この徳川家の軍事に関する、技術レベルは3世紀は先どっているとお思いください。

832の名無しさん
後詰め決戦で相手に衝撃を与えるのは今川家を早く降伏させるために必要だと思い採用しました。
そうでもしないと短期間で今川を降伏させることができないと思ったので。

トゥ!ヘァ!様
ノッブにわたっても金属薬莢を作れるのが拙作内では現時点では徳川家しかできないので、運用するのは無理かとw

835の名無しさん
雷管はなんとか作成は可能かと、この手の物は発想が大切なので作るだけの技術があれば実際に実用化された年より前にできるかと
夢幻会による発送チート整備された技術チートがあるので可能という事で

New様
損切りの判断が早い傾向にある信玄が思いのほか被害が大きいと判断して、戦線離脱したのが同盟軍の敗因の一つとしている(書いてないけど)ので
敗北したものの損害そのものは長篠ほど多くはないです。実際の損害より精神的な衝撃で今川の心を折ったのが大きかったので。
そして軍が無傷ではないものの大損害を与えられなかったのが武田線で苦戦する伏線に(野戦築城、ガトリング銃、長射程の大砲と榴弾の運用が強さの秘訣であるのがばれた)
出来ればいいなぁw

842トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 20:40:35 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>838
大陸日本伝統の火中車(カチューシャ)ですな! >>竹筒からぶっ放すロケット

それはそれとして近現代迫撃砲の類はわかりませんが、臼砲の類なら既に開発できるかなと。

重さもまぁ馬や人力で運べるくらいにはできそうですし。問題は射程ですけど、そこら辺は技術チートで何とかしてもらうしかないかな?

843名無しさん:2021/08/24(火) 20:47:20 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 乙です。

 取り合えず、家康の周囲には腕の良い護衛を固めておかないと。当時の戦国大名、正攻法で勝てないなら仕物(暗殺)にかければ良いとか平気なので。

 史実だと、上泉伊勢守の高弟・奥山休賀斎が御台所御守役。単純に剣術の腕だけでなく、その観察眼と洞察力で奥向きの日常から調理される食事まで毒が盛られたり刺客が潜んでいないか警備する役でしたが。

 あと、75人力の剛力僧で有名な祖洞和尚が護持僧として近侍していましたが。……護持(物理)。お寺の山門の閂なら、霊的な威力もありそうですがw

844トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 20:49:17 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>841
3世紀先となると大体1800年代くらい。
信管も実用化されているのなら、頑張れば日露戦争あたりの奴までいけそうですねえ。

あの頃に日露が用意した原始的な迫撃砲よりもずっと精練されたものになりそうですが。

845名無しさん:2021/08/24(火) 20:51:21 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 日本に大量に臼砲が輸入されて国産化したのは、島原の乱で原城に対する砲撃が射角の関係で外れ弾が多かった戦訓だとか。

 幕府はオランダから輸入し、長崎で厳重に人払いをして試射をして国産化。

 大坂城に現存する国内唯一の江戸時代の焔硝蔵が石造なのは、この臼砲の砲撃に耐えうる強度を実現する為。

 豊臣時代の大坂城でも、総構えの土居が当時の攻城砲では貫通できない幅を計算して築かれたりします。

846トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 20:52:36 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
はぇ。流石軍事大国日本…

847モントゴメリー:2021/08/24(火) 20:59:46 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
乙です。

…どんどん撃ちまくってますけど、兵站は持つのか?

848名無しさん:2021/08/24(火) 21:00:35 HOST:opt-101-1-157-158.client.pikara.ne.jp
>>845
ラッキーヒットしちゃったんだよね。大阪の冬の陣で。
天守閣に命中して、大淀の側近が即死したとか

849名無しさん:2021/08/24(火) 21:06:59 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 この時、スウェーデン生まれのオランダ人士官のユリアン・スヘーデルから臼砲の射撃に必要な弾道計算や洋式測量術を学んだのが、幕臣で後北条氏出身の北条氏長。山鹿素行の師匠です。

 徳川家光の希望で、二人は江戸郊外の牟礼野辺りで臼砲による軍事演習を行い、氏長が「攻城 阿蘭陀由里安牟相伝」として測量術や弾道計算を書物にまとめて将軍家に献上しています。

 漢字だとユリアンは由里安牟なのですね。

850トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 21:09:15 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
そうなると弾道学はこの時期に使っても別段可笑しくなさそうですな。

ちょっと内容が先進的過ぎるかもしれないけど誤差だよ誤差!

851名無しさん:2021/08/24(火) 21:10:24 HOST:sp49-98-128-220.msd.spmode.ne.jp
>>848
大阪城本丸に直撃したのは輸入した最新兵器だったみたいですね。
歴史群像の名城解説では、天守閣は城主の権威の象徴であったことは確かですが、それ以上に射撃台として火線を取る為の実戦兵器だったので、天守閣に陣取ることは必ずしも安全ではなく最前線で戦うことでもあったという解説がされていました。

852名無しさん:2021/08/24(火) 21:11:58 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 大坂城砲撃の場合、片桐且元に最前までの淀殿の御座所を聞き出し、豊臣家の大工頭から徳川家の大工頭に鞍替えした中井大和守正清が所持していて現存する大坂城本丸の正確な地図(御殿の部屋の間取りまで網羅)を元に、為人はともかく腕前は当代随一の砲術家である稲富一夢が指揮して、中井大和守が説明する城郭建築の構造的な弱点(屋根と角柱)を狙って備前島の最も本丸と距離が近い地点から撃つという……。

 淀殿、よく死ななかったなと。

853モントゴメリー:2021/08/24(火) 21:15:03 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
>>852
ラッキーヒットじゃなくて、人事を尽くして天命を待っていたのか。

854名無しさん:2021/08/24(火) 21:16:20 HOST:opt-101-1-157-158.client.pikara.ne.jp
ラッキーヒットじゃなくて、結構計算に練られた砲撃なんや

855名無しさん:2021/08/24(火) 21:17:27 HOST:opt-101-1-157-158.client.pikara.ne.jp
淀がここで死んでたら、夏の陣はなくて豊臣滅亡はなかったかな?
(アンチ淀の本や歴史の本ばっかりよんでいるせいかもしれんが)

856名無しさん:2021/08/24(火) 21:23:06 HOST:sp49-98-128-220.msd.spmode.ne.jp
>>855
淀殿が死ぬようなら、籠城は無理と野戦を強要されるかな、その場合には冬の陣当時は浪人寄せ集めで城を守ることは出来ても、合戦は不可能だったみたいだし、滅亡不可避じゃないかな。
史実でもいきなり籠城より城外で合戦しようとしたけど、軍の編成が間に合わなかったなかから籠城だったし。

857トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 21:28:43 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
案外秀頼を担ぐ度胸ある輩がいなくなって、平和裏に事が運ぶ可能性も微レ存? >>淀殿死亡

858名無しさん:2021/08/24(火) 21:33:06 HOST:sp49-98-128-220.msd.spmode.ne.jp
>>857
よくて秀頼出家、悪ければ切腹で豊臣家は高家?化かも。

859名無しさん:2021/08/24(火) 21:33:42 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 徳川方も既に合戦の何たるかを知る人材は限られておりましたが、将軍家は幾度となく上洛や大規模な鷹狩、大名家は江戸と国元の参勤で大人数で長距離移動する実務を積んでいたのに対して。

 豊臣家は既に往年の如く数千、数万で移動するような事態が未経験で、街道上を縦列陣で複数の荷駄を携帯して移動するという行為そのものが困難に。

 商業政策重視で大坂を中心に金回りは良かったそうですが、豊臣家。農村を治める武家としては落第点で、徳川家に少なからず依存していたとも。大坂城と大坂の街、そこに集まる富だけで存続していたような状態だったという説も。

860トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 21:37:23 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>858
ヤッスが豊臣は公家や名家扱いで保護すりゃええやろ。みたいなこと考えていたという説は度々見かけるので、

秀頼を出家するか、切腹で豊臣家は残る方向性になったやもしれませんな。


まあ大坂の陣が起きた時点で手遅れって可能性も十分ありますが…

861バーコードハゲ:2021/08/24(火) 21:40:04 HOST:KD113150061086.ppp-bb.dion.ne.jp
映像の世紀プレミアムで女性たちの活躍を見ているところだ。

日ソ世界ならわりかし早めに女性の社会進出がすすみそう。日米枢軸は30世紀頃にようやく進出しそうなきがする。(なおその頃には無人機械が(ry)
日仏あたりはココ・シャネルのおかげもあって日仏折衷のデザイン服になりそうなきがする。
他はどうだろうか。日英同盟継続は…うーん?日蘭くんは鉄血な世界に対応した女性たちが戦場にもでてくる可能性が微レ存…

862トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 21:41:40 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>861
日蘭世界だと血の忠誠させ示せば女性でも社会進出できますゾ。

まあ実力社会なのでリアルのような下駄履かせることもないでしょうから、本気で並の男性よりも遥かに優秀な女性しか第一線には残らないと思われますが。

863バーコードハゲ:2021/08/24(火) 21:42:58 HOST:KD113150061086.ppp-bb.dion.ne.jp
>>861
ちなみにどんな世界線にもいえることだが、ちゃんとした教育をしましょうねってことで一つ。(女性が社会進出するにしても、逆に家に籠るにしても)

864バーコードハゲ:2021/08/24(火) 21:46:35 HOST:KD113150061086.ppp-bb.dion.ne.jp
>>862
大丈夫大丈夫、ソ連じゃ女性スナイパーだのエースパイロットだのいるから日蘭が東よりのドクトリンしてたら沸いて出てくるんじゃない?(てけとー)
それに国家総動員体制してたら確実に工場の勤務員の比率が女性おおくなるわけやし…。

865弥次郎:2021/08/24(火) 21:47:21 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
意外と日仏での参政権だとか女性の活躍とかは大きいです
というのも、宮廷文化が残り続けるので、その手の分野で女性が活躍、場合によっては席巻しますからな
ついでに言えば、フランス改革時の動乱では女性の志願兵で構成された部隊が活躍したというのもあります
よって、皇室と皇帝に忠誠を誓い、義務を果たせば、という形に落ち着くことになります

866トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 21:48:31 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>864
そりゃ戦時の総動員体制ならなりふり構わず後方に突っ込むでしょうよ(汗

それって女性の社会進出率とは全く別だと思われ。

867モントゴメリー:2021/08/24(火) 21:53:16 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
>>861-862
FFRの皆さん「女性の社会進出には自信があります」
(ケーキ食べてる合法ロリ大統領を見つつ)

868名無しさん:2021/08/24(火) 21:56:07 HOST:KD106130044022.au-net.ne.jp
日蘭世界が女性の社会進出にどういう立場かは明確な描写無かったと思うけど
社会進出が進んだ先進国でありがちな出生率低下が起きずに人口六億人前後な点を考えると
何らかの対策は取られてるようには思う

869トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 21:56:10 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
トップが女性大統領ですからの >>FFR

あとは日蘭アメリカも女性進出は積極的にやってそう。

案外女性の社会進出が一番遅れているのって余力ある日蘭かもしれませんな。

870ハニワ一号:2021/08/24(火) 22:18:09 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
工藤会のトップに死刑判決が出たらしいが日本連合世界だと工藤会など凶悪なヤクザ組織は海外の犯罪組織や反グレ集団ごとすでに日本連合によって容赦なく潰されてんだろうな。

871モントゴメリー:2021/08/24(火) 22:44:56 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
>>868-869
WW1の損害と、WW2の中華植民地兵の蛮行で人口ジェンガ崩壊寸前ですんで……>フランス

女性も積極的に採用しないと社会が回りませんわ。
「同化されるのはアフリカ州ではなく我々(白人)だ」
なんてブラックジョークもあったり。

>出生率低下への対策
FFRの皆さん「……そうだ。出産適齢期を広げればいいんじゃね?」(悟った目)

つスーパーアンチエイジング技術

872弥次郎:2021/08/24(火) 22:48:50 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
たしか、女性が抱える卵子には限りがあるはずですから、老化抑制をとるのは正しい選択ですな
あるいは卵子そのものを作るというのもありといえばありですが、老化防止の方が労働力増加にもつながるし優先されそうです

873名無しさん:2021/08/24(火) 23:12:24 HOST:i114-189-247-213.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>855
最近の研究だと昔の説とは真逆で秀頼自身とその周辺が対徳川強硬派で淀君は穏健派だったというのが分かってきたらしいですな
人質としての江戸行きも「それで収まるなら自分が行く」と秀頼を説得してたみたいですし

874トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 23:14:42 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
そちらの説を取る場合ですと、逆にストッパーがなくなるので、夏の陣がよりド派手になるかもしれませんなぁ。

875モントゴメリー:2021/08/24(火) 23:19:32 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
>>872
『人生250年。軍人生活50年』
を標語に邁進しております。>FFR

人生を3倍以上にしてあげるから、50年は国家に尽くしてくれない?
って感じでスタートしましたが、国民の方が50年では収まらない勢いで……。

876トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 23:33:24 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
はぇ。めっちゃ長生き。

日蘭世界の未来はあくまでリアリティのある近未来とするべきか、幾らかぶっ飛んだ設定を盛り込んだSFとするべきかで悩む。

877名無しさん:2021/08/24(火) 23:34:28 HOST:pdcd39b72.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>873
なんかの歴史番組で、徳川への臣従を意味する二条城会見に出席しながら、その後に教養ある人間にはおちょくってるってわかる手紙送ったことが豊臣家を少なくとも大名としては無力化する方針の引き金だったと。
その番組では秀頼の気骨ある行動って褒められてましたが、世間に臣従したと見なされるのに人目のない所で無礼な行動をするのは現代人にも情けないし、武士の対面にもお家の存続の為にもならない最悪な行動だと思いました。

878ホワイトベアー:2021/08/24(火) 23:35:22 HOST:163-139-151-176.tokyo.fdn.vectant.ne.jp
>>861
日米枢軸日本は参政権以外は男女平等ですので、社会進出はそこそこ進んでいますよ。
ただ、基本的にお見合い結婚からの専業主婦になる人が大半で、社会進出した女性も結婚後は寿退社からの専業主婦へと転身する人が大半ですが。

879モントゴメリー:2021/08/24(火) 23:41:39 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
>>876
もう既に寿命を800歳程度まで引き延ばす理論は提唱されていて
細菌レベルでは実験に入ってます。

250歳は、我々が生きている内に達成できるかもしれません。

880トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 23:47:47 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
はぇ。人類の技術力凄い(小並感)

881モントゴメリー:2021/08/24(火) 23:54:45 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
>>880
まあ、250年は大サトー御大の作品から取りましたが
「2050年には平均寿命150歳を達成できる」
というのは割と現実的な予想だそうで。

>ttps://vdata.nikkei.com/newsgraphics/sketch2050-2/

882名無しさん:2021/08/24(火) 23:56:25 HOST:203.225.151.153.ap.dti.ne.jp
大隈重信の人生125歳説は正しかった……?

883ハニワ一号:2021/08/24(火) 23:56:53 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>879
史実ですら寿命を800歳程度まで引き延ばす理論は提唱され細菌レベルでは実験に入っているのなら日蘭世界以外の科学技術が発展している大陸日本世界の大陸日本でも人類の寿命が確実に伸びているんでしょうな。
アンチエイジング技術とセットでの平均寿命が100歳越えが当たり前になってそうですねw

884トゥ!ヘァ!:2021/08/24(火) 23:57:39 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
リアルって凄い(小並感)

またリアリティ後輩が破壊されてしまった!!

885弥次郎:2021/08/24(火) 23:57:57 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
リアリティー後輩「ぐあああああ!?」

886ハニワ一号:2021/08/24(火) 23:59:38 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>881
2050年には平均寿命150歳を達成できるのが割と現実的な予想ならほとんどの現代の大陸日本世界ではすでに達成か達成寸前になっていそうですね。

887名無しさん:2021/08/25(水) 00:03:27 HOST:i114-189-247-213.s42.a038.ap.plala.or.jp
ただあまり長生きすると精神的にもけっこう負担が掛かるらしくて
一説には250〜300年くらい生きると肉体より精神の方が先に限界に
なるんじゃないかという話もあるらしいですな
まぁ寿命が延びれば精神もそれに順応するという可能性も十分ありますが

888モントゴメリー:2021/08/25(水) 00:04:53 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
他に夢のある未来予測では
「2050年にはアンドロイドと結婚して子供も作れる」
というのもありますな。

実際、2017年にはサウジアラビアが人型ロボットに市民権与えてますので
法律上は前例が既にあるという。

子供は、人工子宮とIPS細胞技術の発達でクリアできるとか。

……だから大丈夫ですよ。日米枢軸世界の日本海軍の皆さん。

889弥次郎:2021/08/25(水) 00:06:50 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
嫁武蔵の世界になるじゃないですかヤッター

890トゥ!ヘァ!:2021/08/25(水) 00:12:08 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
どうしてリアリティ後輩はいつもすぐに死んでまうん?

891弥次郎:2021/08/25(水) 00:15:54 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
ぼうやだからさ…(違

892名無しさん:2021/08/25(水) 00:22:16 HOST:pdcd39b72.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>888
>>実際、2017年にはサウジアラビアが人型ロボットに市民権与えてますので
法律上は前例が既にあるという。


偶像崇拝になったり、人間が生命創造しちゃりしたら問題だから人間にしちゃえっていうことなんですかね?
ワッハーブ派にしては穏健なのは良かったですが、斜め上に突っ走りましたね。

893蓬莱人形:2021/08/25(水) 00:40:35 HOST:baid201b51c.bai.ne.jp
2050年生まれの平均寿命が150歳なのか2050年に生きる人の平均寿命が150歳なのかで意味合いががらっと変わってくるな
見た感じ後者みたいだけど

894700:2021/08/25(水) 01:21:14 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>893
平均寿命というのは「0歳時における平均余命」なので言葉としては前者の意味になります。
後者の意味で使っているケースも多いとは思いますが。

895蓬莱人形:2021/08/25(水) 01:24:20 HOST:baid201b51c.bai.ne.jp
>>894
そっちでしたか
残念

896冷石:2021/08/25(水) 04:15:23 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
 夢幻会暴走事始め6 6:00頃アップの予定です
今回は内政パートになります。気長にお待ちください。

897冷石:2021/08/25(水) 05:52:07 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp

 引きこもり万歳世界線における夢幻会暴走事始め6

西暦1570年 駿府城

「遠駿三の三か国の太守になって4年か」

「武田との戦いは泥沼になってきましたね、お互いに決め手に欠ける」

「戦略を変えて関東の北條に狙いを定めたほうがいいかもしれないな」

「確かに経済的なうまみという点では関東の方がいいが」

「関東に兵を出すたびに武田が南下してくるからな、本格的に関東に兵を出すには甲斐と南信濃をなんとかしないといけませんからね」

「信玄の寿命が史実の通りならあと数年だが、跡取りの義信はどうなんだ」

「正当性が勝頼とは段違いですからね、家中の不和がない分勝頼より手ごわいかと」

「はぁ〜、ため息しか出ないな。今までは嶋田さんの信頼があるという事である程度勝手が効いたけど、最近じゃ家政を壟断する奸臣っていう勢力も出てきてますからね」

「あの脳筋ども…われらの苦労も知らないで、威勢のいいことばかり言いやがって」

「まあまあ、明るい話題もあるんですから」

「蒸気機関が実用化されたことか」

「はい、あのおかげで安倍金山の排水とかが上手くいくようになって産出量もアップしました
それにここ数年勢力の拡大が鈍化したおかげで内政に力を注げましたからね、農業改革も進んで石高が500万石を超えました」

「動員兵力だけなら武田を上回っているってことか」

「ええ、それだけでなく火力の面なら比べ物になりませんからね、こちらの領内での防衛戦ならまず負けませんよ」

「無線の実用化と通信網と道路網の整備のおかげで軍、物資の移動は比べ物にならないくらい発展したからな」

「水軍も蒸気船の実用化が近いと、山本さんが言ってたからな。海沿いなら軍の移動スピードは他国とは比べ物にならなくなるだろうな」

「三河ブランドの特産品も近衛さんや倉崎の息子さんが京を中心に機内でさばいてくれてるおかげで、他国の物より高く取引されてます」

「そういや人質に駿府で暮らしている家臣達の子弟を教育する機関はどうなってる」

「順調、と言いたいところだが…意識の改革はまだまだ時間がかかりそうだ」

「しかたないな、この時代の武士ってのは自分たちの家という個人経営の会社の寄り集まりだからな」

「おかげで抜け駆けが当たり前、とがめても本心から何が悪いのか?と聞きなおされる始末ですからねぇ」

「学生たちも采配の振るい方や武芸の鍛錬には熱心なんですが、それ以外はなんでこんなことをという顔ですよ」

「前世で海軍学校で意識改革をやった嶋田さんも、連中のかたくなさに頭を痛めてます」

「ため息ばかりついていても仕方がない、我々にできることをやっていくしかない。我々の望む日本のために」

「嶋田さんには苦労をかけますね」

「仕方ないですよ、嶋田さんにはそういう星のもとに生まれていると諦めてもらいましょう」

嶋田さんが聞いたら泣くこと確実なひどいことを言いながら会合の夜はふけていく。

898冷石:2021/08/25(水) 06:00:07 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
夢幻会暴走事始め6終了であります。
徳川武田友に決め手に欠ける状態が続いている状態です。
このまま消耗戦が続けば、海と港を持つ徳川が勝てるでしょうがそれだと時間がかかりすぎる
このどうにかしたいがどうにもならない状況をどうするのか、次回作をお待ちください

wikiへの転載はご自由にどうぞ

駄文失礼しました。

899冷石:2021/08/25(水) 08:14:17 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
 夢幻会暴走事始め7 10:00頃アップの予定です

今回は信長の志賀の対陣から駿河での武田家との決戦までの予定です

900冷石:2021/08/25(水) 09:51:41 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp


 引きこもり万歳世界線における夢幻会暴走事始め7

 西暦1573年冬、ついに徳川家と武田家の軍事バランスが崩れる時が来た。後世の歴史家は、それは志賀の対陣に始まったと記す。
1570年の金ヶ崎の退き口から始まる織田家の危機の回避に徳川家が果たした役割が大きかったことが、駿河の決戦につながったとされる。
金ヶ崎の退き口の後15代将軍足利義明と織田信長の対立は水面下で大きくなっていった。1570年9月四国に逃れていた三好三人衆が摂津に上陸しそれを討つため信長が出陣したが、突如本願寺勢が信長の陣を襲ったことから志賀の対陣は始まる。
このとき六角氏の残党が美濃と京の連絡を絶ったことから信長最大の危機が始まるのだが、この苦境を脱するきっかけとなったのが徳川家(夢幻会)からもたらされた椀木通信と望遠鏡である。
この報告を聞いた家康は、即座に援軍の派遣を決断。その援軍の派遣先が近江でなく、紀伊半島を回り後方から三好本願寺勢を攻撃するという作に多くのものが驚いた。
紀伊半島を回り込み、淡路の洲本水軍と雑賀水軍の連合軍を大阪湾で撃退し制海権を握り雑賀湊、石山本願寺を海上から砲撃を始めた。
この事態に三好勢は逆に本拠地との連絡を絶たれ、信長と単独講和。本拠地に襲撃を受けた本願寺、雑賀衆は戦線を離脱した。こうして後背からの襲撃を恐れる心配のなくなった信長は六角勢を破り美濃との連絡船を確保。宇佐山城を攻撃していた朝倉浅井勢を撃破。こうして信長は危機を脱したのである。
これに焦ったのが足利義昭である。義昭は武田北條に徳川を攻撃するよう要請するが、高天神城の戦いで見た徳川勢の火力を用心して正面決戦を避け国境付近で略奪をする程度であり、北條も家康に使嗾された関東の反北條勢力に対抗するため動けなかった。
こんな中家康は里見水軍と結び北條水軍を破り、関東南の制海権を握ると通商破壊を仕掛けた。さらに夢幻会によって揚陸艇が開発され海沿いならどこでも上陸できるようになった徳川勢によって、江戸鎌倉といった海沿いの要衝を焼き払われることとなった。
更に武田家が豪雪で動けなかったときに、訓練された野犬を使用した新開発の7連後装銃を装備した犬ぞり部隊1000を鳥居元忠に率いさせ甲斐古府中を襲撃させた。
まさかこの雪で来るとは思っていなかった、武田軍は軍を解散していたこともあり、さんざんに街を焼かれることとなった。
この帰り際に元忠は「討ち手の大将は鳥居元忠」と書いた木片をばらまいて帰った。メンツをつぶされた信玄は「鳥居元忠を討ち取った者には莫大な恩賞を与える」と叫んだという。
これが武田を決戦に引きずり出すための、夢幻会の最初の策だった。元忠が帰還後即甲斐駿河国境の城に城主として元忠を15000の兵とともに入れた。
この挑発行為に武田家は激怒した。これが策謀であるとわかっていても、メンツをつぶした相手を目と鼻の先に張られたのである。これを見逃しては武田家の鼎の軽重が問われる。
さらに足利義昭や北條氏政から徳川に攻め込んでくれと矢の催促も来ている。ここに至り信玄は領地の拡張ができずじり貧だったこともあり、徳川との全面対決を決断、上杉への押さえを残した、ほぼ全軍8万の大軍を擁して駿河に侵攻した。
この報告を聞いたとき家康は「山が動いては負けよ」と、家臣の前で笑ったという。そして家康は徳川の総力ともいう9万の軍をもって元忠のこもる城に援軍として向かった。
先に戦場に到着した家康は起伏が激しい土地であることから窪地に主力を置いて兵数を少なく見せることにした。史実の長篠の戦と同じ手を取ったのである。さすがに信玄はこれを見破ったものの。対峙している軍は互角であったため、信玄も野戦築城をしにらみ合いに移った。
膠着状態が続く中家康は賭けに出た。酒井忠次に1万の兵を預け武田軍の退路を断たせたのである。窪地に主力を置いていたことが幸いし気づかれず離脱した酒井忠次は後方で活動、これで退路を断たれた武田軍は突撃を余儀なくされた。あとは徳川家の思いどうりに進んだ。騎兵は圧倒的長射程のミニエースナイドル銃になぎ倒され
戦象部隊はガトリングガンの斉射に倒れた。そして武田軍は撤退を始めるが、城にこもっていた鳥居勢一万五千、後方で運動していた酒井勢一万に阻まれてもたついたところに本隊が合流して包囲殲滅された。信玄義信は重臣たちの決死の働きで逃れたものの甲斐に帰り着いたものは五千に満たなかった。ショックを受けた信玄は病に倒れ翌月死亡
嫡男の武田義信が後を継いだが武田家の未来は暗かった。
徳川家会心の勝利である。「武田家はアムリッツァ後の同盟も同然」と謎の言葉を誰かが語ったと記録に残っている。

901冷石:2021/08/25(水) 09:54:39 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
夢幻会暴走事始め7終了でございます。

うーん、信玄が勝頼と同じ轍を踏む感じになってしまいましたね^^;
これは病で体力が衰え判断力が低下したからと思ってください。

wikiへの転載はご自由にどうぞ

駄文失礼しました。冷石でした

902アイサガP:2021/08/25(水) 11:37:13 HOST:zaq77195c35.zaq.ne.jp
乙でした
判断力低下して無くても
武田家は国人大名であるが故に舐められたら終わりなので、まあよく我慢できた方かな?ってなりますね
ただ甲斐、信濃だけの武田で8万動員は国内戦に限っても多すぎる感がありますので(関東は8州250万石ほどで動員)
少しばかり人数減らした方がよいかもしれないですね
後改行が少なく、行間も無いので少し読みづらいです…

903冷石:2021/08/25(水) 12:24:20 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
>>902
アイサガP様
うーん、大陸日本なんで国土も広く人口が多い(確か国土は10倍人口は5倍だったはず)
なんで太閤検地で割り出した
甲斐22万石

信濃40万石

上野の西半分25万石

飛騨や越中の一部5万石

合わせて90万石くらいなんで
それに掛けることの5倍で450万石くらいはあるかなと思ったんで
侵攻軍に8万は動員できるんじゃないかなと思い、武田軍を8万にしました

改行や行間は今後気を付けます。感想ありがとうございました。

904アイサガP:2021/08/25(水) 14:13:00 HOST:zaq77195c35.zaq.ne.jp
あー…すいません架空戦記スレと勘違いしてました
普通に国土10倍の大陸化世界なんだからそれぐらいいけますわな
大変失礼いたしました…

905名無しさん:2021/08/25(水) 15:57:29 HOST:KD111239168203.au-net.ne.jp
中華やインド・ローマ・イスラーム等の世界帝国の例を鑑みると、人口規模が大きくなるほど、諸々の事情(兵站・通信・管理等)動員できる人口比率が下がる傾向があります
450万で8万だと2%弱なので、そこまで無理のない数字かと

906名無しさん:2021/08/25(水) 16:40:28 HOST:pdcd39b72.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
オスマン帝国は最盛期16世紀時点で近衛軍5万と地方軍11万にすぎなかったそうで、この戦力でチュニジア〜アラビア半島〜ウクライナ〜バルカン半島まで防衛しなければならなかったそうです。
交通網整備と兵站基地のシステム面の優位で軍を重要局面に集中し、圧倒的な大軍とヨーロッパ諸国には思われていたようですね。

907New:2021/08/25(水) 18:28:27 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
乙。流石に雪の中を暴れ回るのは効果抜群だな

908バーコードハゲ:2021/08/25(水) 18:31:42 HOST:KD106128063120.au-net.ne.jp
>>906
なお19世紀は斜陽帝国と化してた模様。なおこれよりひどいのはオーストリア=ハンガリー帝国一応産業革命できてたオスマンと違ってオーストリア=ハンガリー帝国は斜陽以上のナニカとなってた模様

909名無しさん:2021/08/25(水) 18:40:14 HOST:KD111239168203.au-net.ne.jp
オーストリアはヨーロッパにあって、ドイツが同胞のよしみでケツ持ちしてくれていたので…
ボヘミアは後世著名な兵器を生み出したように工業力が高かったですし(なお他地域はry
瀕死の病人とまで言われたオスマンのほうが重症

910名無しさん:2021/08/25(水) 18:40:43 HOST:pdcd39b72.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>908
意外と民族格差減らそうとして、本貫地のドイツ人に一番嫌われて、他の民族には結構人気だったみたいですよ。チェコにはかなりの工業力あったみたいだし.
他の民族とりわけハンガリー人の強硬路線に引きずられてバルカン進出へ。

911バーコードハゲ:2021/08/25(水) 18:50:17 HOST:KD106128063120.au-net.ne.jp
>>910
なおそれが止めの一撃だった模様。よく独裁者チトーはユーゴスラビアを創設できたな。
ちなみに第一次世界大戦時のブルシーロフ攻勢で大量の死者と負傷者と捕虜出したせいでそれ以降単独での攻勢が不可避にはなってたりするオーストリア=ハンガリー帝国

912名無しさん:2021/08/25(水) 18:55:20 HOST:pdcd39b72.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
考えてみると当時のヨーロッパで、蛮族ムーブ隠しもしないセルビアとモンゴル帝国ぐらいの蛮族度のロシアと革命リマセラで正気度も一緒に削られたフランスに囲まれ、味方がリアルジオンなドイツ帝国に信用できないことは信用できるイタリア。
たぶん一番正気度高い分一番生きた心地しなかったでしょうね。

国家がもう少し長続きしていたら、理念上の存在だった本当の意味での「帝国」、諸民族を超越して統合する国家が誕生していたのかも。

913名無しさん:2021/08/25(水) 19:44:55 HOST:catv-224-118-131.tees.ne.jp
>>912
近くにはいないけど口は出す伝承の中の悪魔より不和を撒き散らす事には定評のあるブリカスも追加で。
……あそこは魔界か何かかな?

914名無しさん:2021/08/25(水) 19:52:16 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
ブリカス「「「「「「われらの六枚舌を赦されよ」」」」」」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板