したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸クロススレ その135

1ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 00:17:24 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。

10ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 02:11:16 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>8
港の有る地域制圧して文明圏の他国攻撃するって手も有りますね・・・

11ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 02:11:55 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>9
来るの軍その物では無く一部なのでドレイク本人は居ませんね

12トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 02:14:00 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>11
幸い空飛ぶ飛行船も手に入りましたし、理論上やっていけないこともなさそうですしね(汗

13名無しさん:2021/05/08(土) 04:08:15 HOST:p368203-ipbf403imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
立て乙、そして前スレ投下乙です。

>魔法
養鳴教授あたりが魔力も魔法もあるんだよと証明しても……受け入れられるのはいつの日か。

14影真似:2021/05/08(土) 07:25:11 HOST:121-87-49-188f1.hyg2.eonet.ne.jp
立て乙、そしてネタ投下乙です。

…それぞれの魔法が競合したり、相乗効果生み出したり、色々と起きそうですな。

15ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 07:54:55 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>13
そもそもエーテル技術が飛行魔法ですから・・・

>>14
その前に起きるのは恐らく競合による淘汰かと・・・

16弥次郎:2021/05/08(土) 10:56:31 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
立て乙ですよ

17ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 12:23:37 HOST:p7036-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば一応前スレで出した飛行船二種に関してはベース機体はアルヌス級がゴリアテ、
イタリカ級はデウスウキスマキナと成りますねゴリアテの方は映像作品として存在するものをベースとした物に成ります。

18ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 16:33:41 HOST:p7036-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
しかし、実際問題として130mmって対地攻撃用の兵器としては威力どうなんでしょうかね?
高度の分威力その物は低く無いとは思うのですけど・・・

19名無しさん:2021/05/08(土) 16:50:25 HOST:sp49-98-71-164.mse.spmode.ne.jp
連合製という事で、炸薬で威力を稼いでるといった感じでしょうか?

20弥次郎:2021/05/08(土) 16:53:06 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
打ち下ろしが基本ですし、落下エネルギーが威力に加わるので十分かと思いますよ

21トゥ!ヘァ!スマホ:2021/05/08(土) 16:56:54 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>18
ストゥーカGの37mm方の時点で戦車が木っ端微塵で120自走砲の榴弾で下手な陣地が爆発四散するので130mmを真上からとなると余程頑強に作ったトーチカや地下施設でないと大概の地上目標は粉微塵かと。

あとは炸薬と弾頭種と連射力次第ですね。

22ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 17:48:00 HOST:p7036-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
砲塔と弾薬に関してはロシアの最新型ですね・・・

23トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 17:52:35 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
となると平成世界の一般仕様でしょうか?

取りあえず余程頑丈な地下施設でもない限りは砲弾の使い分けで大概の相手には通用するかと。

24ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 18:08:54 HOST:sp1-79-87-13.msb.spmode.ne.jp
>>23
そんな感じですね・・・まあ、このゴリアテ擬き本来は魔法的な技術入れた、
装甲飛行船程度の奴だったのを外装取っ替えて気嚢の代わりに
魔力式と熱核動力で主動力二つも突っ込んだ
飛龍戦艦染みた状態に成ってる訳なのですけどね?

25トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 18:26:34 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>24
動力炉が吹き飛ぶか弾薬に誘爆しない限りはクッソ頑丈そう(小並感)

26名無しさん:2021/05/08(土) 18:27:11 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
飛行戦艦としての制度が高いなぁ……w

27ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 18:44:16 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>25
其処までやってもレビテーションシステムが無事なら浮いてますからね・・・
後は主機二つが吹き飛んでも大型副動力2基と小型動力が14基有りますから・・・

28トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 18:46:48 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
ゾンビレベルの耐久性だこれ!?

29名無しさん:2021/05/08(土) 18:53:17 HOST:p368203-ipbf403imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
治安維持の名目で送った奴が治安乱してるとか……

30トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 18:56:29 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
政府の不手際で現地に取り残されて、政府の不手際でろくな救援もされず、政府の不手際で半ば見捨てられていれば…ね…

更に言えば現地の米兵から見れば政権が民主党のアレのままなのでまともな救助が来るかどうかもわからないという追い打ち付きだゾ。

31弥次郎:2021/05/08(土) 19:03:33 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
ところが平成世界にはこんなのが特地空を飛んでいるのに本国では研究さえまともにしていない国があるそうですよ、一体どこのお米と日の国なんでしょうか?(すっとぼけ

32トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 19:10:39 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
それどころかろくに技術すら交換していない疑惑が… >>飛行船系技術

33ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 19:12:13 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>28
此を一基4門、片舷28門のビームマシンガン兼バリア発生装置を
全部沈黙させた上で大型固定砲二門を根本から破壊して、
メインローターとサブのローター潰して二重三重の装甲板兼バッテリーを
食い破って中の動力壊さないと沈まないですや・・・

34トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 19:16:22 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>33
これ襲って奪ったグレイク軍・元米軍盗賊・地元領主連合は実はすごかったのでは?

てかふっつうに米軍が使っている戦力より強い…
連合製造品とは言え特地の帝国がこれ使っているとか現地米軍冷や汗ダラダラなのではw


…というかこれ奪われたのか。帝国も現地米軍も発狂もんでは?(汗

35ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 19:23:49 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>34
此は流石に・・・奪われた方はイタリカ級で此方は
帝国に正式に回してたアルヌス級と成ります。
じゃあ奪われたイタリカ級はと言いますと簡単に言えば空中揚陸艦ですね・・・
全長490mでその気に成れば重戦車すら複数積載しながら、
気嚢部に儲けられた艦載機格納庫にオスプレイ含む数十のヘリを格納庫可能な大型艦ですけど、
あくまでも支援機体なのでミサイルと機銃、
上部甲板とは別途に置かれるドローンによる防衛が主体に成ります。

36トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 19:31:11 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>35
なるほど。アルヌス級は奪われていないのですね。

そういえば奪われたイタリカ級と同伴していたのはこのアルヌス級になるのでしょうか?

37ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 19:33:59 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>36
イタリカ級の同型か寄り小型の護衛艦タイプのヤツ辺りで想定してますね・・・

38ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 19:39:26 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
ぶっちゃけると第二次アシカ作戦参加の飛行船団考えると編成敵には楽でしょうか?

39トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 19:39:50 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>37
もしもイタリカ級の同型艦だったのならば、不意打ち気味とはいえ、これを沈めた現地ならず者?連合の戦力は侮れませんね。
原作より弱体化しているとはいえオーラバトラーがそれほど強かったのだろうか…

小型の護衛艦タイプの方はイタリカ級の簡易版みたいな感じでしょうかね?
動力炉や迎撃砲座の数減らしたみたいな。

40トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 19:43:04 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>38
ああ。あれですか。

となると護衛にいたのはイタリア級ではなく、小型艦の方ですかの。

41ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 19:59:08 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>40
小型とは言え上部が飛行甲板化された全長245mの大型飛行船ですけどね?
艦名通りならhellSingのあれ周辺の小型の飛行船でヒンデンブルクの同型艦で、
旗艦のデウスウキスマキナはその二倍近い全長と全高持った大型飛行船ですから・・・

42トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 20:02:25 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>41
はぇ。でっかい。

奇襲とは言えこれを全て沈めたとかマ?

43ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 20:04:55 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>42
護衛沈めたとは言っても多分護衛の艦載機の方では無いかと・・・
後は載せてた火器が完全に西暦基準だったのも致命的でしょうね

44名無しさん:2021/05/08(土) 20:05:45 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
ひええ、凄いなぁ……

話がそれますが、大陸SEEDのゲートネタをまとめで掘り返してて
近代化改修とかトップエース専用機ネタとか面白そうだなと衝動でメモ帳に書きなぐっていたのですが
1レスでも投下になるのかしら……?

45トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 20:07:16 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>44
ええんやで。

私も1レス投下とかはちょくちょくやってますし。



>>43
ええっと、乗っ取られたイタリカ級に搭載していた兵器で奇襲されたってことであってますかね?

46弥次郎:2021/05/08(土) 20:07:31 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
まあとりあえず投下してみるですよ…
設定と噛み合ってなかったり間違っていたりしてもOKですし
言い方悪いですが、出すだけならばただですぜ

47名無しさん:2021/05/08(土) 20:09:41 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
ふふふ、ありがとうございます(震え)
とりあえず、タイトルとかを考えなくては(設定を先に考えてたスタイル)

48トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 20:12:36 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
あ、そうだ。忘れてた(汗
私も久々に投下するネタがあったんだ。取りあえず20分頃に投下しますね。

49ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 20:15:36 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>45
と言う寄りは・・・
イタリカ級→内部からの制圧
護衛艦→外分からのオーラバトラーによって制圧
護衛艦載機→撃墜
こんな感じと言いいますか・・・

50トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 20:19:59 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>49
イタリア級は内部から制圧されたとして、護衛艦の方は火器が西暦基準だったのでオーラバトラーに制圧されたってことですかね?
艦載機の方はそもそも精々米軍のヘリやVTOL機くらいだったでしょうし。

51トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 20:20:30 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
次官になったので投下開始しますね。

52トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 20:22:22 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
スパロボクロス 融合惑星 EDF雑多な解説


特に説明していなかった雑多な設定をここで開設する。



・対怪獣兵装
エルギヌスやら百脚龍虫やらの巨大生物に対抗するために開発された武装の総称。
大体は馬鹿火力を誇る。


・怪獣
融合惑星では大体全長30mを超える巨大生物に使われている総称。
アリマザーやクモキングやエルギヌスや百脚龍虫やグレータードラゴンやらあそこら辺全部怪獣扱いとなる。



・対怪獣用200mm速射砲
融合惑星のEDFが開発した対怪獣用の200mm徹甲榴弾をレールマシンガンで連射する代物。
発射速度は速い方のザクマシンガンくらい。

運用はEDF内での専門対怪獣駆除部隊が行う。
既存品以上の大口径弾を使用するため、この装備を運用する戦術機やMSは腕部の強化措置が行われている。
強化の行われていない機体が使用した場合は腕部破損の恐れがある。

対怪獣用と言われているが既存兵器よりは効目があるというだけで、当てれば簡単に倒せるといった代物ではない。
このため適当に弾幕を張るのではなく、怪獣の目鼻耳や関節部分などの比較的柔らかい弱点部分を狙うことが推奨されている。
最も動きの素早い怪獣相手には狙った通りに当てられるわけでもないが…


・対怪獣用徹甲榴弾
対デカブツ用に専用開発された徹甲榴弾。恐ろしく固い外殻と大量の炸薬が詰まっている。
基本はレールガンでの運用を前提としているため、発射用の炸薬は用意されていない。

反動がデカすぎるため基本は戦術機やMSといった大型兵器で運用する。



・対怪獣用徹甲弾
前述の対怪獣用徹甲榴弾から炸薬を抜いたもの。

酸の霧やら無差別放電やらで炸薬が誤作動してしまうような相手に使う代物。
有体に言えば超デカい鉄の塊の杭を打ち出すのである。

無論怪獣以外に使えば大概は粉みじんである。



・大型パイルバンカー
対怪獣用の決戦兵器。全長20m近い巨大な杭をゼロ距離から撃ち込む代物。
杭は単なる鉄の塊から中に炸薬を入れた物や毒物を入れた物、電撃装置付きなど様々なものが存在している。

これを片手に持ったMSや戦術機が命知らずにもエルギヌスやらに近づいてゼロ距離から撃ち込むのである。

EDF対怪獣対策部隊の最終兵器。

53トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 20:23:05 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
・サンダーランス(雷槍)
対怪獣徹甲榴弾はお高く、パイルバンカーは使いにくい。もっと安くて使い勝手いい武器を!という考えのもとで開発された徹甲ロケット弾。元ネタは進撃の巨人の雷槍。


炸薬入りの杭をロケット推進によって近距離から敵に撃ち込む代物。
一度敵表面に刺さったとは追加のロケット推進により更に奥深くへもぐりこみ爆発する。

正直レールガンから打ち出される徹甲榴弾ほど使い勝手良いわけではなく、パイルバンカーほど確実なわけではなくお手軽簡単低コストで作れるため、使い捨ての副兵装としてEDFや支援国で良く使われていた。


ぶっちゃけエルギヌスや百脚龍虫などには余り効果はなかったが、それ以下の侵略生物や無人兵器には良く効いたため中小国やヴァンツァー、AS部隊のお供として活躍した。



・対怪獣対策専門部隊
EDFが保有している対怪獣退治専門の部隊。

全盛期では移動要塞X4を5隻と30機のバルガを始めとして対怪獣用兵装と訓練を積んだ戦術機一個師団を保有していた正にEDFの切り札部隊。

第二次侵略者戦争では八面六臂の活躍をしたが、戦闘の激しさと比例するように部隊も疲弊。
最終的にはライトニング隊を援護する形でヌシ級超巨大生物との戦いにて壊滅。

最終的にはボロボロのX4一隻と戦術機二個小隊しか残らなかった。



・ライトニング隊
正式名称はストライクフォース・ライトニング。
融合惑星EDFに所属する特務部隊の一つである。

この部隊にはライトニング・アルファと呼ばれるエースがおり、第二次侵略者戦争で大活躍している。

同戦争終盤におけるヌシ個体討伐、マザーシップ撃墜、大反抗作戦など大規模な作戦のほぼ全てに参加し戦果を挙げている。

ライトニング・アルファ本人は第二次侵略者戦争以降もEDFに参加している。
戦後はどうやら同僚と結婚したようだ。

54トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 20:23:44 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
投下終了

大分前に書いたのですがずっと投下するのを忘れていたネタです。

なおここに乗ってる兵器が実際どこまで通用したかは未知数である。

55名無しさん:2021/05/08(土) 20:30:04 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
乙でございます。

雷槍もそうですが使い勝手が良くて安くて火力もある、となれば
そりゃあ自然と人気になりますよねぇ

ライトニング隊、めちゃくちゃ凄いエース部隊じゃないですか(真顔)
戦後はドキュメンタリーとかも作られそうですなぁ

56New:2021/05/08(土) 20:31:33 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp

>最終的にはボロボロのX4一隻と戦術機二個小隊
これほどの被害というべきかこの程度の被害で済んだというべきか・・・

57ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 20:44:13 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。この辺今止めないと成らないで未強化のままブッパして自壊したパイロットとかも居そうですね・・・

>>50
そうなりますね流石に西暦の兵器で簡単に抜ける程甘くは有りませんでした・・・

58名無しさん:2021/05/08(土) 20:49:01 HOST:p368203-ipbf403imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
恐ろしい損耗率……だが未来編に入るまで、「俺たちの戦いはまだこれからだ」だからなぁ。

59弥次郎:2021/05/08(土) 20:51:27 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
乙です
融合惑星も安寧無事に過ごせるわけもなく…

60657:2021/05/08(土) 21:09:29 HOST:121-85-163-23f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、ライトニングはこの後任務に行ったのに同僚にハブられてそうなのが隊長してそうですね・・・

61トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 21:31:24 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
感想返信です

>>55さん

>>雷槍
怪獣クラスのデカブツに使うのでなければ使い勝手の良い一品ですw
特に金と物資のない中小国やゲリラなどには好まれています。


>>ライトニング隊
彼等の元ネタはEDF IA(インセクトアルマゲドン)の主人公部隊ですからね。
特に隊長のライトニングは伝説の陸戦兵やストーム1なんかの同類ですので。


>>56 Newさん
敵の強さ考えれば生き残りがいただけで御の字って感じでしょうか。
世界滅ぼせる大百足とか怪獣の群れや巨人兵団、マザーシップの艦隊やらと戦い続けた結果ですから。


>>57 ナイ神父さん
いつも都合よく強化済みの機体がいるとも限りませんしね。

ガンダムNTのシルヴァバレトみたいに一発撃ったら腕ごと換装なんてしている現場改修機などもいたかもしれません。

>>小型護衛船
となると小型の護衛船の方は西暦系の武装でしたか。


>>58さん
この後直近でも第三次侵略者戦争やらが起きますねしね(汗
今度は地球連邦率いる勢力と侵略者の残党&タカ派連合であるプライマー相手に三つ巴で戦うんや…


>>59 弥次郎さん
今回の話題でもまだ第二次侵略者戦争。次は第三次侵略者戦争が起きますしの。

それまでの間でも地上に根付いた侵略生物との戦いやら、テロリストとの戦いやらと火種は尽きない…


>>60 657さん
原作通り同僚のオペ子ちゃんと結婚したから仲間内から妬まれているのかもしれませんw

62名無しさん:2021/05/08(土) 21:37:28 HOST:p76edb92a.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です
ヌシ級超巨大生物との戦いは(無線セリフ的な意味も含め)アースイーターとの最終決戦みたいな様相だったのかもしれない・・・

63トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 21:41:28 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>62さん
マザーシップ艦隊や神様ことシルバーマンとの決戦がCE地球こと連合が持っていったので、
実質このヌシ級超巨大生物との戦いが融合惑星EDFにおける最終決戦になったのかなと。

64ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 21:54:19 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>61
と言うかアメリカ軍に提供したイタリカ級の武装も基本アメリカ軍の武装に成ってますから、
仮にイタリカ級の火器が生きてても護衛機含めて攻撃が通用しなかった可能性が・・・

65トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 21:56:44 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>64
ああ、そうなのですか。説明でビームだなんだあったのでそのままだと思ってました。

66ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:10:58 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>65
…え?元よりイタリカ級の方にビームは設定して居なかった筈ですが…

取り敢えず今日確認したら記憶してた数との違いが有ったんで少し再投稿を…

67トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 22:13:01 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>66
>>33で一基4門、片舷28門のビームマシンガン兼バリア発生装置って書かれてましたので…

これってイタリカ級のことだと思ってました(汗

68ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:14:35 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
憂鬱スパロボ  機体ネタ その50

ゲート自衛隊 特地運用機

アルヌス級装甲飛行船

全長:312m

装甲:Eカーボン

運用勢力:特地 西ファルマート帝国

動力:エーテルリアクター×31(砲台用×30+船体維持用の大型一基)、熱核タービン

武装:下部130mm連装砲×3
   40mm連装機関砲×12(片舷6基)
   大型魔法式固定砲×2
   4連装魔法式対空砲×14(片舷)

概要
連合が保護下に入った特地の帝国に供与した航空艦艇である。大まかなデザインとしては連合の世界や平成世界に於いて過去放映された
映像作品の飛行艦艇を元に設計されている物のエーテル式の飛行機関によって気嚢部分はエネルギータンクや砲台用の弾薬庫に置き換え
られている。当艦は主に戦力を大きく減退させ影響力を落とした帝国の影響力を再び高める為に連合が開発した物で有ったが近年の
情勢悪化に際して止むを得ず近年開発された連合の技術も転用されており結果的にでは有るが維持運営は連合が行う事となった物となる。

武装に関しては船体下部前方に取り付けられた連装式の130mm砲の他機体各所に実体弾方式の40mm連装;機関砲及び魔法式の対空4連装砲が
搭載されているこの4連装砲に関してはセッテルンド大陸式の魔法技術が取り入れられており艦内からの機械式の制御に寄って
エネルギー式の榴弾や徹甲弾、放出式の電撃を使用可能と成って居る。又、元の映像作品では前方に取り付けられていた船体上部
前方の推進用プロペラを当艦では大型の魔力式の固定砲として運用小型砲寄り寄り高出力・大型化した物を発射する事を可能と
している。

動力としては基本的には船体外部に取り付けられていた推進用の大型プロペラにて維持していた物を改装した他、機体内部へと
核融合炉と4連装砲積載に際して砲台に置かれた28基のエーテルリアクターに寄って賄われている。


イタリカ級飛行母艦

全長:490m

運用:在特地アメリカ軍

武装:40mm;機関砲
   下部ミサイル発射管×24
   
艦載機:MV-22Bオスプレイ
    AH-1Zヴァイパー
    ドローン

概要
連合が本来特地での帝国向けに配備する予定であった硬式飛行船型の飛行母艦をアメリカ軍へと貸与した物となる。基本的には
母艦として運用する為、武装に関しては最低限のミサイルと対空機銃のみと成って居る。艦載機に関しては飛行船の気嚢に当たる部分が
そのままヘリ等を格納可能な格納庫に置き換えられておりそれによって強襲揚陸艦並みの航空機艦載能力を付与されている他、下部に
ミサイル発射管とは別に片舷6基計12基のドローン用の発射台が設置されている。

当艦は主に西部での撤退戦に於いて大規模な行方不明者を出した米国への人道支援目的として供与となっており、行方不明者捜索の
為あえて飛行速度が遅めの当艦が選ばれドローンによって発見した行方不明者に対して輸送ヘリによる救出を行うことを目的と
しているが混乱状態が続く特地に於いては急な襲撃も予想される事から戦闘ヘリや戦闘用の無人機も少数ではあるが積載されている。

尚、当艦に関しては平成世界に於ける2013年代まで特地にて運用されていたが最後の行方不明者捜索の際に正体不明の敵勢力の
襲撃を受け同道していた護衛艦3隻と共に消息不明と成って居る。

69トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 22:14:56 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
失礼。

>>67で言ったのはアルヌス級のことだと思ってましたってやつですね。

そんで小型護衛船の方はアリヌス級の簡易版っぽかったので武装のそのままビームだったのかなと。

70ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:15:35 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
以上ですお手数ですが修正をお願いします…

71トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 22:19:15 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
修正乙です

割り込みすいません(汗

翌々見るとアルヌス級の方は核融合炉も搭載しているので飛行船の見た目をしたSF艦艇ですよね。

あとイタリカ級の方も動力はアルヌス級と同じエーテルリアクタと核融合炉の二つなのでしょうか?

72ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:21:04 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>69
失礼、少し話しているときごっちゃに見える様に書いてしまった様です。

小型の随伴艦として想定していたのは>>37と言う話で小型版であれば
>>41と言う話をしていた積りでした…

73トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 22:23:29 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>72
まとめると…

イタリカ級:武装は余りない。ビームなし。

アルヌス級:武装多い。ビームあり。

小型アルヌス級(仮):武装そこそこ。ビームなし。

って感じですかね?

74ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:28:10 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>71
そっちに関しては推進用の通常エンジン式のプロペラと
浮遊用の機器のみと言う感じに成りますね・・・

75ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:30:10 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>73
護衛艦に関してはアルヌス級の小型版では無くイタリカ級を縮小した
護衛空母と言った感じで考えて居ますね・・・

76トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 22:32:51 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>74-75
ああ、なるほど。そこもヘルシング基準なのですね。
(イタリカ級のモデルがヘルシングの最後の大隊飛行船ズ)

そうなると護衛艦は迎撃能力が高いというわけではなく、艦載機で迎撃する感じですか。


イタリカ級の動力も通常エンジンのプロペラとエーテルリアクタということはアルヌス級の方が高度な技術の塊なのですね。

77ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:42:04 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>76
ですかねアルヌス級が同じプロペラでも核動力由来のエネルギーによる、
アーセナルバードみたいな大型電動プロペラと
補助の小型高出力の奴多数で稼働しますし・・・

其に対してイタリカ級は本来の仕様から空中艦艇技術に劣るアメリカの為に
アメリカが殆ど整備出来る仕様にしてある形ですから・・・
その為、殆ど特殊技術も使ってなくて揚力確保の為に魔法技術が一部と言う形ですね

78トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 22:47:47 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>77
ああ。米軍に貸したイタリカ級は米軍が運用しやすいように調整した代物だったのですか。

となると貸したイタリカ級ってもしかして米軍専用に改めて建造か改修したものだったのですかね?


あと本来のイタリカ級も元々はアルヌス級と同じ核融合炉搭載なのでしょうか?

79ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:51:01 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>78
本来のイタリカ級に関してはそうなりますね・・・
この辺多分同型艦として設定作る事には成ると思いますけど・・・

基本的に特地供与の特段に強化された艦や兵器は
この辺帝国に対して連合は確り支援してるって言う
政治的アピールと近年の周辺の危険性増大の為ですね・・・

80トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 22:54:18 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>79
はぇ。米軍仕様と特地帝国仕様で別々とか豪華…
と言っても連合の造船能力からすれば些細なことでしょうしね。


特地には時たま野良デモンゴーレムが湧くようになりましたものね…

これ現地の米軍は特地の帝国に連合がしっかり支援しているの気づいて不味いと思ってそうですわw

81ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 22:57:37 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>80
其以外にもまだ東だけとは言え文明圏外圏の
有象無象の進攻勢力とかも存在してるので、
その辺の威圧とかも含めてと言った感じに成りますね・・・

82トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 22:59:00 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>81
見た目古めかしいだけで中身SF兵器なので下手な国や勢力がちょっかい掛けても簡単に返り討ちですわ(汗

特地守護を任そうとしているだけあって、提供兵器とは言え帝国もようやく重装備となってきましたね。

83ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 23:05:24 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>82
下手なと言うか第一文明圏でも実質的に対応不可程度の性能は有りますね・・・
実質飛龍戦艦と言うのは伊達では無く正面の固定砲は
艦載向けのエーテルリアクターが一門に付き一基専用で置かれる豪華仕様何で、
飛龍戦艦のブレスに匹敵する砲を実質連装しています・・・

84名無しさん:2021/05/08(土) 23:05:45 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
ですねぇ
さて、自分も23:10から酉をつけてネタを投下しようと思います。

久しぶり過ぎるでしょうが、よろしくお願いします。
大陸SEED、原作とのゲートネタです

85トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 23:06:39 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>83
ああ。実質飛龍戦艦クラスなのですね。てっきり重武装の飛空艦くらいかと思ってましたが。
そりゃ日召世界の国相手なら一方的に叩きのめせますわ。

86ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 23:08:51 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>85
ラピュタのゴリアテで前方に突き出てて小さいプロペラ3つ位取り付けられてた円筒状の出っ張り・・・
アレが丸々二本砲に置き換えられてる訳です・・・

87時風:2021/05/08(土) 23:11:10 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
それでは、開始します

88時風:2021/05/08(土) 23:11:54 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp

○大陸SEED ゲートネタ 近代化改修機や専用機など


・RXZ-07ν Zガンダム・改
     愛称:ν・Zガンダム(Zガンダムνとも)

全高:19.85m

全装備重量:59.3t

装甲材質:ガンダリウムγ

出力:6600kw(3300kw×2)

武装:ビームサーベル×2
   60mmバルカン砲×2
   シールド内ミサイル
   2連装グレネードランチャー×2
   ビームライフル
   シールド
   ハイパー・メガ・ランチャー
   他、大洋連合標準装備群

概要
ゲートが開いた際に確認されたSEED DESTYNY世界の技術、およびその不安定すぎる情勢、そして冷戦状態の続く大西洋連合らの技術進歩を鑑みて行われた近代化改修計画によって開発された新しいZガンダムとなる。
元々プラント戦争時に開発されたZガンダムはその高い機体性能と優れた機動力、運動性から大洋連合のフラッグMS、特にガンダムタイプとして高い知名度を誇っていた。
が冷戦と各国の技術進歩と並行し、シンプルな機体性能と同時代機と比較して低いジェネレーター出力などが災いし機体としてのパワー不足が指摘され始めていた。
そのため設計の優秀さから十機ほどがトップエース用に生産されていること、そして進歩した技術による近代化改修を施すことで開発当時のような最高クラスの運動性と機動力を確保することが決定された。

プラント戦争時のZガンダムからの改造点としては
・機体搭載サイコミュをバイオセンサーからサイコフレームに置き換え
 ただしオカルト現象を起こす際の危険を考え、搭載箇所はコックピット周辺のみ(関節部にも使用された説アリ)
・装甲やフレームを当時最高純度のガンダリウムγに変更
・機体ジェネレーターやスラスター、アポジモーターの刷新によるパワーおよび運動性強化
が挙げられる。

良く言えば簡素、悪く言えば味気ない改装とも評価されるが、シンプルかつ高性能なZガンダムの特性を考えればこれ以上に素晴らしい近代回収は存在しなかった。
サイコミュの送受信を可能にするサイコフレームは当時のトップエースたちの技量も相まり圧倒的な反応速度向上を達成。
その他改修も機体推力やジェネレーター出力向上による大きな機動性向上と火力の増強に貢献した。

このプランに基づいた改修は当時存在していたすべてのZガンダムに施され、滞りなく全機の改修が完了されたというのも特筆すべきことであるだろう。
Zガンダムは、大洋連合の誇るガンダムタイプとして新しい翼と爪を持ち生まれ変わったのである。

搭乗した主なエースパイロットは『ゼータオブゼータ』の奈々子、『青い稲妻』の笹原明人、『黒い舞踏』の宇津宮里奈、『深紅の稲妻』ジョニー・ライデン、
クワトロ・バジーナなど錚々たるエースたちであった。
彼らのパーソナルカラーに彩られたZガンダム達は愛着や識別のため

『オリジン・ゼータ』(奈々子機)、
『ブルー・ゼータ』(笹原機)
『ブラック・ゼータ』(宇津宮機
『クリムゾン・ゼータ』(ジョニー機)

など固有の愛称がつけられていたという。
こうした色とりどりな専用Zガンダムは、『大洋連合でもっとも華やかで危険な専用機達』として、一部将兵たちの間で話題になったそうな。

余談
本機はテスト機として作られたνガンダムやシナンジュの技術も近代化改修の際に取り入れている。が、、シナンジュなどに搭載されていたインテンション・オートマチックの搭載にはついぞ踏み切らず、従来の操縦方式を取っている。
これはインテンション・オートマチックでは機体操縦に『ものの弾み』、『気の迷い』、『恐怖から来る反射行動』などが含まれてしまい、繊細な機動操縦に支障が出たり、最悪操縦ミスを引き起こす恐れがあるからではないか、と一部の軍事専門家の間で囁かれていた。
……が、この機能が搭載されたシナンジュに乗ったパイロットたちが操縦ミスなどを起こした記録は存在せず、これらの危惧が当たっていたのかは定かではない。

89時風:2021/05/08(土) 23:13:36 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp

・RX-UC01[A・R] アムロ専用シナンジュ
全高:22.6m

全装備重量:57.9t

装甲材質:ガンダリウム合金

武装:60mmバルカン
   ビームライフル
   ビームサーベル
   ビームアックス
   対ビームシールド
   ロケットバズーカ
   ハイ・ビームライフル

概要
UC計画において開発されたシナンジュを『白い流星』アムロ・レイ向きにするべく専用改造を施した機体。
とはいえ、元から異常ともいえる性能を発揮しているシナンジュに対して大きな改修や改造はされず、専らアムロ向きにするための調整が主体で、
通常のシナンジュをより柔軟に動かせるような形になっている。
機体外見としては白を基調とした塗装、背部に武装ラックが二つ追加されるという分かりやすい変更がなされた。
これはアムロ本人の武器に拘らず、かつ継戦能力を向上させるという要求に沿った措置であり

『使える武器が一つ増えるだけで、アムロの殺し手は二乗に増える』
『使える武器が一つ増えるだけで、アムロはその弾薬分敵を落として帰ってくる』

という彼の同僚にしてライバルたるトップエースたちの言葉から着想を得たとされている。
非公式ではあるが、本機にテスト搭乗したアムロ少佐がかつて行った艦載機付き大和型撃破のタイムアタックに再挑戦した際、
ノーマルのシナンジュ搭乗時よりも十数秒〜分単位でタイムを縮めたとされている。

90時風:2021/05/08(土) 23:15:07 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp

以上で投下終了となります。
……名前で分かる人もいるでしょうが、恥ずかしながら帰ってきてしまいました。
温めていたネタではあったのですが、機会を常に逸してしまっていたので
ならばと在庫処分も兼ね、こうして投下させていただきました。数年ぶりの大陸SEED、ゲートネタとなります。
未熟などもあるので、矛盾など多くあると思いますが、お許しください。

それでは、コメント返信などをしましたら、再度ROMをいたします……

91ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 23:20:21 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。お久し振りです。そして、お待ちしておりました。

機体に関してはシンプルと言うか純粋なアップデートと言った感じの機体ですかね?
奇を衒うよりもパイロットに追従させる感じの・・・

92トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 23:21:37 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
乙です

お久しぶりです。私は再び見れたことを嬉しく思います。

Zの近代化改修とシナンジュの更なる改良ですね。

Zは割と良い感じに改良されたようで。まぁ原作のZも逆シャア時代ですら通用する機体とのことですから、これくらいの強化が丁度いいのかも?

アムロに乗騎に派手な強化は必要ない。少し手を加えるだけで戦果が倍増するのだから(ブライトさん並感)
まぁ昔の読者企画とかにはアムロ専用ZZとかあったそうですがw

93弥次郎:2021/05/08(土) 23:25:16 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
乙です、そしてお帰りなさいませ…

奇をてらうよりかシンプルに突き詰めたほうがアムロとかには好みですよね…
というか、高度なパイロットのぶつかり合いになると編なのよりも純粋に技量のぶつかり合いなので、こうしたほうがいいんでしょうなぁ

94New:2021/05/08(土) 23:25:24 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
乙。アムロ&シナンジュという最高の人型決戦兵器・・・

95657:2021/05/08(土) 23:26:50 HOST:121-85-163-23f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、久々の大陸種の方ですねー
シナンジュは純粋にシンプル強化した感じですね・・・

96弥次郎:2021/05/08(土) 23:35:58 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
ようやっと未来編SS書きあがりました…風呂入って校正したら投下します…
日付またいでからの投下になりそうですね

97時風:2021/05/08(土) 23:46:46 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp


>>91 ナイ神父氏
温かい言葉、ありがとうございます。帰ってきてしまいました……
ですね。奇をてらうよりも、よりパイロットたちに合わせられるようにという改良方式です。
Zガンダムは元が7〜9年前の機体なので古くなった部分を新しくした分、相応以上の強化になりましたが。


>>92 トゥ!ヘァ!氏
ありがとうございます。投下していいものかとずっと迷っていましたが、そう言ってもらえて嬉しいです。

Zガンダムは古い部分をアップデートして時代相応に強化しつつですね。
元が良い機体なのであまりいじらない感じに収めました。装甲材とサイコフレーム、スラスター強化だけで滅茶苦茶化けました()

シナンジュは……あのアムロに武器(殺し手)を少なめにするのは勿体なさ過ぎるという感じで、
武器を多めに持たせることにしました。彼の場合、対トップエース用に殺し手を多く用意するのが似合いますしね
悪夢みたいに戦果を増やしてくれるでしょう。
ZZも良いけど、継戦がね……w


>>93 弥次郎氏
ありがとうございます。待っていたと言われるほど安心することはありません……。
シンプルに突き詰めつつ、武装を多めに積むことで殺し手を増やすのがアムロスタイルと解釈した結果こうなりました。
トップパイロット程、純粋な技量勝負になるので性能向上ほど恩恵があるだろうなーって。
必要とあればファンネルも積める冗長性こそ武装ラックの強み……!


>>94 New氏
アムロは多分、必要となればファンネルも積むのでこういう武装ラック式改良が一番強い(小並感)


>>95 657
やはり自分は大陸種の方が筆は乗るようでして……
シンプルな強化ほど、乗り慣れた人にはありがたいはず……!

98名無しさん:2021/05/08(土) 23:46:57 HOST:KD111239163065.au-net.ne.jp
逆シャアを見て改めて思ったのですが、アムロ以外のニュータイプって精神が不安定尚且つサイコパスが多すぎる…
御大的には最強のニュータイプはカミーユだそうですが、あの精神の不安定さでは軍人としてまともな勤務は…

99弥次郎:2021/05/08(土) 23:50:56 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
まあ、NTとしての能力を突き詰めていくと感受性とか精神性に左右されますからな…
外付け回路があれば安定しますが、そうもいっていられないところもありますし…
バナージを見てごらんなさい、オードリーとの約束一つで神から人に戻りましたぞ

100ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 23:52:18 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
言うて、アムロ以外のニュータイプって指導者層と情緒不安定な少年だからなぁ・・・
其除くと強化人間系に成るし・・・NTって区切りなら一応レビル将軍とかシャリアブルとかも安定したNTと言えるかな?

101ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 23:54:51 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
ぶっちゃけセイラさんみたいに株で儲けた方が有意義な面は有るんですよね・・・

102トゥ!ヘァ!:2021/05/08(土) 23:57:35 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
まあ元々他人の心の声や死人の声が聞こえて尚且つNTにはもともと感受性が高い人間がなりやすいって前提がありますれば…

普通に考えてメンタル病む人の方が多いだろうなと。

103弥次郎:2021/05/08(土) 23:59:50 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
他の作品で例えれば、コードギアスのマオですからな
心を読めるがゆえに心を病んでしまった典型例
多分あれも常時発動じゃなくて任意発動だったんでしょうな

104ナイ神父Mk-2:2021/05/08(土) 23:59:52 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
死者に精神を引っ張られ易い+高位NTだと死者の方から干渉してきますからね・・・

105時風:2021/05/09(日) 00:01:14 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
感受性強い+戦争によって死者の声(断末魔)に精神を削られるとなれば……うむ……

106トゥ!ヘァ!:2021/05/09(日) 00:02:08 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
中々制御の効かない力ですしね。

どう制御すればいいのか、訓練の体型化も出来てない代物ですし。

劇中でそれっぽいこと教えていたのってアムロくらいだったような。
クワトロ大尉は…どうだったかなぁ。

107ナイ神父Mk-2:2021/05/09(日) 00:03:37 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、この辺はどうしようも無いのですよね押さえてどうにか成る類いの事でも無いですから
劇場版カミーユみたいに聞き流すのが適切なのかと・・・

108トゥ!ヘァ!:2021/05/09(日) 00:04:53 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
そういう意味ではアムロと劇場版カミーユあたりが理想的ですよね。

シャアは…あの人NTとしての能力はあんまり高くないのか他所の感情や声に惑わされるってのあんまりなかったからなぁ。
プレッシャーの類は機敏に感じ取ってましたけど。

109ナイ神父Mk-2:2021/05/09(日) 00:06:55 HOST:p431031-ipngn2301akita.akita.ocn.ne.jp
>>108
我が強いと言うか確固たる目的が有る人間だとNTでも聞こえ辛いっぽいですかね?
ハマーンとかシロッコとか聞こえても他人なんて知るか、自分は目的を達成するんだって感じでしたから・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板