したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その163

1トゥ!ヘァ!:2020/07/12(日) 22:08:24 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。

投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していれば、どのようなネタでも自由です。
また既存のアニメーション作品、ゲーム作品等の創作物とクロスを取り扱ったネタについては
下記の日本大陸クロスネタスレご利用してください。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸クロスネタスレのみの設定であり、他スレへの持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

78名無しさん:2020/07/14(火) 01:39:18 HOST:KD111239051133.au-net.ne.jp
仮想敵の規模的には日蘭世界ほどの大艦隊は整備しなさそうか

あっちは数はとにかく揃えたアメリカ海軍を正面から殴り潰す想定で戦力を整えてたわけだし

79トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 01:44:41 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
腐っても戦前の日蘭アメリカはアラスカ以外は史実と同じ領土を持った大国でしたからね。

漆黒世界の合衆国は技術と戦力は高いですが領土的には地域大国の域を出ませんし。

80クー&ミー:2020/07/14(火) 01:46:42 HOST:p6147005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
米連とカナダは国防に無理がない範囲での派兵ですかね。
特に、カナダは宗主国の英帝を支えねばならぬので。

米連は、援軍(1〜2個師団)を派兵しつつ石油販売で稼ぐ感じかな?
流石に日英が大軍を送って、自分だけ派兵無しの商売専念だと恨まれますしね。

WWⅠ後の工作機械販売と薬品販売で欧州の復興を助ける。
独ソとの繋がりを得るきっかけにも良さそうですね。

81名無しさん:2020/07/14(火) 01:48:42 HOST:KD111239051133.au-net.ne.jp
日蘭に差は付けられ度も仮にも世界3位の大国だったからな日蘭アメリカ

82トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 01:54:29 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
日蘭には霞むものの数千機の航空機と数百隻の艦隊を何度か用意して殴り合った国ですからな。
多分大軍運用と準備に関しては史実のアメリカ超えていたのが日蘭米ですし。


>>80
となると独ソとおまけに伊との繋がりはこの時からですかね。

前々から話題にはなっていましたが普通?の交易相手としては非常にレベルが高いのが米合ですから…
特に他にまともな交易相手のいない国々に関しては。

83クー&ミー:2020/07/14(火) 01:57:54 HOST:p6147005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
漆黒日本海軍主力妄想

WWⅠ終了後辺り
戦艦
紀伊型…4(41cm×10門、30knot)(史実版強化)
加賀型…2(41cm×10門、27knot)(史実版強化)
長門型…2(41cm×8門、27knot)(史実版強化)
伊勢型…2(35.6cm×12門、25knot)(憂鬱仕様)
扶桑型…2(35.6cm×12門、25knot)(憂鬱仕様)

巡洋戦艦
13号型…4(46cm×8門、31knot)(史実版強化)
天城型…4(41cm×10門、33knot)(史実版強化)
金剛型…4(35.6cm×8門、30knot)(憂鬱仕様)

13号型の兵装は悩みどころだが、46cm砲搭載艦は威圧に使えるから建造しておいた方が良さげかな?
日本大陸+加州+新須賀が有るからこそ持てる手札だな(苦笑)

戦艦12、巡洋戦艦12
4個(本土2、加州(遣南)、比州(遣英))艦隊を編成した場合は平均6隻。
WWⅡ前の平時であればプレゼンス的にも何とかなりそうか。

84トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 02:02:33 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
合わせて24隻もの戦艦。
米合叩くのと英国救援するには十分な数ですな。

85クー&ミー:2020/07/14(火) 02:03:23 HOST:p6147005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>82
イタリアもこれで史実よりマシな工業力を得られるかな?

同盟を考えなければ良い商売相手ですからね。
なお、商売ついでに情報収集した事で米合の闇を知ってしまう模様()

86クー&ミー:2020/07/14(火) 02:06:29 HOST:p6147005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>84
WWⅡ前には、これに数隻新型艦(情勢で数は変化)が加わる感じでしょうね。

87名無しさん:2020/07/14(火) 02:07:28 HOST:KD111239051133.au-net.ne.jp
日蘭世界でのWW2次が大和型4隻、伊吹型4隻、常陸型4隻、紀伊型4隻?、天城型4隻、加賀型2隻、長門型2だったから。
WW1時点でその隻数かその質はちょっと高過ぎかも

88トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 02:08:02 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>85-86
米合の闇については戦前から周知の事実だろうから(震え声)

イタリアの工業力は地力の問題もありますからねえ…余り劇的な変化はしないかもしれません。

戦力自体や兵器生産は増えそうですが。

89名無しさん:2020/07/14(火) 02:08:51 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
米合は海賊時代の経験で優秀な水上機母艦と水上機を所持
WW1時には割と本格的な空母戦術を保有してる筈
次いでに下手すると飛行船と飛行船空母も有り
コレを売られると慣れてない日英米連以外は泣く
冗談抜きでWW1時代前はオーパーツ兵器だもん

90トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 02:13:34 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
北米が修羅の世界になった結果よ…


>>87
そうなると漆黒世界日本の数はもっと減りそうですね。

91ナイ神父Mk-2:2020/07/14(火) 02:28:50 HOST:sp49-98-171-119.msd.spmode.ne.jp
想定相手が海軍国少な目ならイギリスが余程戦艦建造に力入れない限り
勢力圏で考えても其処まで要らないかもですね・・・

92名無しさん:2020/07/14(火) 02:29:11 HOST:KD111239051133.au-net.ne.jp
少なくともWW1直後の時点で46センチ砲艦は過剰かなって
そんな巨大艦保有してても殴り合える相手は同盟国のイギリスだけだし

93トゥ!ヘァ!スマホ:2020/07/14(火) 02:37:08 HOST:sp1-72-6-37.msc.spmode.ne.jp
なら砲は大きくても40cm以下になりそうですね。

援軍のこと考えても数は10隻前後かな?
本土や中国方面に関しても合わせて1~2隻いれば脅しには十分でしょうし。

94クー&ミー:2020/07/14(火) 07:26:07 HOST:p6147005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ならば、数は減らした方が良さそうか。

漆黒日本海軍主力妄想ver2
WWⅠ終了後辺り
戦艦
加賀型…2(41cm×10門、27knot)(史実版強化)
長門型…2(41cm×8門、27knot)(史実版強化)
伊勢型…2(35.6cm×12門、25knot)(憂鬱仕様)
扶桑型…2(35.6cm×12門、25knot)(憂鬱仕様)

巡洋戦艦
天城型…4(41cm×10門、33knot)(史実版強化)
金剛型…4(35.6cm×8門、30knot)(憂鬱仕様)

戦艦8、巡洋戦艦8
4個艦隊を編成した場合はこんな配備数?
(艦種は未定)
本土…………6隻
本土(大陸)…2隻
加州(遣南)…4隻
比州(遣英)…4隻

加州(史実サンディエゴ)に配備しているから、総じて平和な布哇真珠湾。

95クー&ミー:2020/07/14(火) 07:51:35 HOST:sp49-98-64-76.mse.spmode.ne.jp
少なくとも、中国大陸向けは扶桑型2隻くらいで問題ないだろう。

96クー&ミー:2020/07/14(火) 07:54:12 HOST:sp49-98-64-76.mse.spmode.ne.jp
なお、漆黒米合も大戦景気の勢いで軍拡計画を立てている予定
漆黒米合が史実日本みたいに16inch砲搭載艦を配備できるかは未定

97名無しさん:2020/07/14(火) 10:29:29 HOST:KD106180033179.au-net.ne.jp
>>79
アラスカ、フィリピンが無い代わりに
中国に広い植民地あったからトータルだと史実より上かもしれんね

98名無しさん:2020/07/14(火) 14:08:53 HOST:i218-230-254-58.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>94
軍縮条約次第ではあるけど30年代に入ったら扶桑&伊勢型を退役させて大和型(仮)を建造して
金剛型は改装して限界まで使い倒すか代艦を造るかは状況に応じてってとこかな?

99クー&ミー:2020/07/14(火) 15:07:10 HOST:sp49-98-64-76.mse.spmode.ne.jp
軍縮条約脱退後の米合の建造計画、また米連の保有戦力によっては扶桑型or伊勢型を米連へ売るのも有りかもしれませんね。

100弥次郎:2020/07/14(火) 19:57:43 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
…すいません、議論盛り上がっているところ申し訳ないのですが、
扶桑型(扶桑 山城 伊勢 日向)は漆黒アメリカ世界において世界初の弩級戦艦として日露戦争時代にすでに建造されております…

101名無しさん:2020/07/14(火) 20:07:24 HOST:KD106180032008.au-net.ne.jp
憂鬱扶桑型のポジションに相模型(史実だと日露戦争の戦利戦艦名)を挟めばどうだろう
弩級の扶桑型、超弩級は相模型って感じにすれば艦名イメージギャップ抑えられるかも

102名無しさん:2020/07/14(火) 20:11:47 HOST:KD106158246105.ppp-bb.dion.ne.jp
商売相手として付き合ってる米合人と仲良くなってくると
ふとした瞬間に闇が垣間見えたりするんだろうなぁ。
別に鎖国してるわけでもないから行き来も普通にできるし。
一般家庭とかでも一見ごく普通だけどなんとなく違和感があったりとかそんな感じで。

103名無しさん:2020/07/14(火) 20:17:39 HOST:KD106180032008.au-net.ne.jp
うーん、どうだろう
ちょっと気になるのはマンハンターの存在なんだよな
あれらってどうやって商売等で訪れた有益な外国人とそれ以外を見分けてるか分からないのよね

だから商売のつもりで入国したらハントされて行方不明とかもあり得そうで……

104トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 20:22:16 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>103
多分商売に訪れた他国の人間自体が一定の区域から出ないのだと思われ。

まぁどっかに出島みたいのがあって、そこで他国との商売をしているのかと。

買うのは政府か、そこに支社を持つ企業と言った感じでしょうかね。

105トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 20:25:01 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
あとは単純に承認には米合からの案内人がついたり、身分証明の証みたいなのがあったりするのかと。

米合国内で動くマンハンターは裏路地とかにいる孤児やホームレスを狙っているので、まさか外国の商売人と間違えるなんてことは可能性低いと思われ。

106名無しさん:2020/07/14(火) 20:26:19 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
上の命令無視したり伝わってなかったりでやらかす馬鹿が一定数いそう
始末しても次の馬鹿がまた出てくる感じで

107トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 20:31:52 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
そういうのは殆どいないんじゃない。案内人ってつまり武装した軍人か役人だろうから。

出島の中に入ってくるのも不可能でしょうし。。

あとはマンハンターになった場合の講習とかで必ず教えられているだろうからなぁ。

何より国内向けのマンハンターって多分国が雇っているやつですよ。孤児とかホームレスとか米合だと早々増えませんもの。
殆どのマンハンターは外国向きの企業になると思われるので国内でマンハントすることがないと思われ。

108クー&ミー:2020/07/14(火) 20:33:12 HOST:p6147005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>100
すっかり忘れていました(汗)

109名無しさん:2020/07/14(火) 20:39:25 HOST:203.225.151.153.ap.dti.ne.jp
決められたエリアだけ移動可能で、案内人は軍人、ってまるで北朝鮮ですね……

110トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 20:40:24 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
実際デカい北朝鮮みたいなもんですし。

111名無しさん:2020/07/14(火) 20:42:16 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
米合解体後って大急ぎで労働力を備品の居なくなった農場に放り込まないと
荒廃して使い物にならなくなるから二次大戦後の緊急移民作戦は想像を絶する大作戦になるんじゃないかな?
数千万人がそのままだと飢え死ぬのは史実や当時の知識からも明らかだし・・・
この救民作戦は戦後にワーワーわめく連中を殴る圧倒的な大義名分にもなる

112名無しさん:2020/07/14(火) 20:42:57 HOST:203.225.151.153.ap.dti.ne.jp
とはいえ備品にしたり食料にしたり苗床にしたりしてる時点で北朝鮮より性質が悪いというこの

113トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 20:47:33 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
なんやかんや言って北朝鮮って核と弾道弾持っているので1940年代の視点から見るとかなりの大国という位置づけにw


>>111
そのための欧州移民やユダヤ人ですからな。

船は日英が都合してくれたでしょうし、農場・牧場に関してはもしかして人が来るまでどこかの軍が管理しているかもしれませんね。

114トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 21:48:10 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>109
まあ時代が進むにつれて国内マンハンターはいなくなっていくでしょうから米合国内も問題なく歩き回れるようになっていくと思われます。
浮浪者が減れば必然国内での需要は減って、皆外に仕事に出始めますから不幸な事件も減っていくでしょうし。
(そもそもマンハンターが人の目利きできず事件ばかり起こすなら同じ米合国民も危ない)

以降は伝統みたいな感じで案内人が付くんじゃないでしょうかね。

115名無しさん:2020/07/14(火) 22:22:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
米合がドイツやロシアに近づきだしたのはやはり日露戦争の後かな?
あのオーパーツ兵器軍を見て恐慌状態の彼らに少々性能は下回るが同等の兵器や品物がある
と囁けば多少の黒い噂を無視して飛び付くだろうし

116弥次郎:2020/07/14(火) 22:24:38 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あるいはWW1の時、でしょうかねぇ
米合にとってはまさにかき入れ時でしょうから…

117トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 22:28:18 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
米合も日清、日露を見て日本に対抗できるよう色々な兵器を開発するでしょうから、それらが実戦でどれほど通用するかも見たいでしょうしね。

118ハニワ一号:2020/07/14(火) 22:30:12 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
漆黒アメリカでの第一次世界大戦の結末や第二次世界大戦に至る過程ってどんなもんだろうな。
史実での第一次世界大戦でのアメリカやウィルソン大統領の色々なやらかしが無くなると第一次世界大戦の戦後処理が変わってドナウ連邦とかが成立したり極東では東方ロシア帝国が成立したりしそうだし。

119トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 22:32:17 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
一次大戦はカナダや米連の戦力が欧州に派遣されて手薄になったところを狙って仕掛けるとかでしょうかね。
出来ればメキシコも巻き込みたいでしょうけど多分取り合ってくれない。

第二次は前に話題に挙がった話題のように経済的にも戦力的にも限界が来ていて遠からずどうあがいても周辺諸国や日英に勝てなくなるのでまだ差がない今のうちに仕掛けてきたとかになりそうですね。

120弥次郎:2020/07/14(火) 22:38:43 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
WW1の結果についてですかー…
ぼんやりとですが

・ドナウ連邦「許された」
・ドイツ「許されなかった(白目)」→伍長「からの出番だな!」
・ロシア皇帝一家「シベリアにも都はありましょう」
・共産党「革命」
・フランス「勝者じゃぞワレ!」イギリス(うぜぇ…)日本(踏みつぶされた国がデカい顔するなし…
・米合「物も売れた!技術も試せた!さらに邁進だ!」

121トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 22:41:04 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
イタリア「うちは一応は戦勝国」

122名無しさん:2020/07/14(火) 22:43:29 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
イギリスとかWW1は他人事なんじゃないかな?
没落の兆しもまだ出てないだろうし、北米に付き合わされて史実よりも技術は上
正直欧州の馬鹿騒ぎなんか勝手にやれだと思ってそう

123陣龍:2020/07/14(火) 22:44:30 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
色々と戦略環境が激変する列強各国の中で唯一徹頭徹尾平常運行な米合に草

書割状態で意気高々なフランス(裏では棺桶に身体突っ込んでる)を呆れ切ったか侮蔑し切った顔で眺める英国淑女とサムライガール、
色々と政権争奪戦や分裂を展開する欧州各国の遠くから金勘定してる米合と言う風刺画がどっかで書かれそう(適当)

124名無しさん:2020/07/14(火) 22:46:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
この世界だとベルギーが米合に備品の原材料売りすぎて
具体的には3000万人の人口が900万人になるくらい
英国ドン引きでドイツに踏まれても国をあげてざまぁしてそうだし

125ハニワ一号:2020/07/14(火) 22:47:31 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>120
ドイツ帝国はカイザーシュラハトが成功するパターンもありましたがこの世界では失敗してドイツ帝国は消滅ですか。
ロシアはシベリアに東方ロシア帝国を建国。ドナウ連邦も成立と。
ナチスドイツの台頭に対して対抗勢力としてドナウ連邦のテコ入れが重要になりそうですね。
第二次世界大戦の主要な連合国は日本、英国、米連、フランス、ドナウ、東方ロシアかな。
枢軸はドイツ・ソ連、中国、イタリアかな。

126トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 22:47:36 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>122
ドイツが勝手に喧嘩売ってくるからそうも言っていられないだゾ。

ドイツの大洋艦隊とかどう見てもフランスではなくイギリス対策だし。

127弥次郎:2020/07/14(火) 22:49:00 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>122
イギリスの負担も日本と米連の参戦で減っているので、史実より没落フラグは圧し折れていますからね
大陸の戦争の後始末的に参戦しているので余計そうかもです…

>>23
米合は参戦しないことで最大の利益を確保って感じですねぇ
なお、短期的な利益であって、進歩が続く他国との差は広がっていく模様

128名無しさん:2020/07/14(火) 22:49:48 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ドイツ海軍……
漆黒世界英国から見たらそこまで強力では無い気もする

129トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 22:51:56 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
どうせ米合からも戦艦買っているから史実より戦力増えている可能性大だゾ。

それでも日英連合艦隊なら普通に引き潰せるでしょうけど。


>>124
2100万人輸出とか米合の備品人口凄いことになってそう…
半分すり潰しても1000万人以上残ってますし。

130陣龍:2020/07/14(火) 22:53:38 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
直接参戦していない分、各国へ恩を売り付けて外交の足掛かりにしたり、何かしらの血を流した戦訓を獲得する事が出来ませんしね
寧ろ利益だけ掠め取った死の商人として水面下での感情的忌避が直撃していると言う長期的不利益も

ユトランドの様な悲劇が日本の介入で減少していたとしたら、戦訓不足で上面装甲を妙に削った戦艦を量産する米合と言うネタ展開も有るかも。無いか

131弥次郎:2020/07/14(火) 22:55:05 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>125
ナチスの台頭で東方に目をむけるわけですから、ソ連かドナウのどっちかにテコ入れでしょうね

WW2における枢軸と連合のグループ分けはまだ未確定ですなぁ…
三つ巴か4勢力の殴り合いという可能性もあり得ますし

例えばですが…
枢軸1:ナチスドイツとゆかいな仲間たち 枢軸2:ソ連とゆかいな(ry 
連合:日本 英国 米連 フランス ドナウ ロシア カナダ その他:米合
こんな感じで相互に殴り合うか牽制し合ったりするかもです

132名無しさん:2020/07/14(火) 22:56:01 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
英国は防衛に専念かな?
一応スペインとイギリスはとあるお金の付き合いで組んでるから
イギリスを敵に回すとおまけでスペインが付いてくる悪夢

133名無しさん:2020/07/14(火) 22:56:57 HOST:148.83.30.125.dy.iij4u.or.jp
そう言えば漆黒世界だとアメリカが弱体化している分日本とアメリカの両天秤とかで悩む必要ないのかイギリスは

134ハニワ一号:2020/07/14(火) 22:57:21 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>124
ベルギー地域って英国からみれば喉元に突きつけられた短剣ともいえる戦略的に重要な地域だからドイツに道路にされてるのを見て国をあげてざまぁする事はできないんだよ。
英国としては何としてもベルギーをドイツの手から解放するために介入しなきゃいけないんだよ。

135トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 22:59:07 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
英国が防衛に専念となるとフランスが落ちる可能性が上がりますね。


>>130
米合「うちの評判なんて元々どん底なんだから今更気にする必要ないべさ」

という感じの可能性高そうでして(汗

何よりどのみち戦後は入用な国多いので商売相手には困りませんし、特に敗戦した側が再度軍備整えようとか既存の体制に挑戦などしようとするのなら、どのみち組める相手は限られます故。

136モントゴメリー:2020/07/14(火) 23:00:29 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
漆黒の合衆国、作戦計画の後編が完成したので投下したいと思います。
なお、北米戦線のみです。
イギリス奇襲どないしよ……(元凶である陣龍氏の方を見つつ)

137弥次郎:2020/07/14(火) 23:02:13 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>130
ポスト・ユトランド型に気が付くまで時間がかかりそうですなぁ
軍縮会議が開かれたら尚更…

>>132
でもいざとなったらスペインを見捨てるんじゃないですかね、英国は…

>>133
少なくとも日本を切り捨てるってことは北米利権+運河の利権+アジアの権益+インドを捨てることに繋がりますからね
つまり捨てたらチェックメイトです

>>135
まあどうせフランスはテコ入れしたところでグダグダして落ちるだろうから多少はね?

138ハニワ一号:2020/07/14(火) 23:04:30 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>135
フランス落ちてドイツ帝国の勢力圏になるとか長年欧州の勢力均衡に努めてきた英国にとって悪夢だから防衛という手段はとれないんだよな。

139名無しさん:2020/07/14(火) 23:04:32 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ベルギー調べたらここは欧州の各種要所にアクセス出来る超重要ポイントじゃのぅ……

140モントゴメリー:2020/07/14(火) 23:05:22 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
開戦
1:(合衆国が一方的に決めた)回答期限を過ぎた直後、カナダ国境線に展開していた火砲が射撃開始。
しかし「備品」が大多数のため事前観測されていた砲台などの固定目標しか射撃できず、増強されたカナダ陸軍機動戦力には被害ほぼ無し。
(もちろん、砲撃に呼応して前進なんて高度な軍事行動はできない)

2:対連合国戦線は連合国に先に撃たせる。カナダ戦線で戦端が開かれたならば連合国は躊躇なく攻撃を開始すると予測される(でないと「備品の津波」を抑えきれない)。

3:対連合国戦線の部隊は予め後退し被害極限を図る。但し、囮として一定数の「備品」は前線に貼付けとする。

4:両戦線共に、積極的行動はしない。対連合国戦線に関してはむしろ後退して連合国軍の誘因を図る。

5:陸軍及び海兵隊より選抜された特殊部隊がミシシッピ川の国境警備線を無力化。以後、川沿いに南下し連合国警備戦力を制圧していく。
6:(輸送船に乗っていると思われていた)海兵隊が師団規模でミシシッピ川を南下開始。
数百の水陸両用車両や河川用船舶でミシシッピ川を猛進。
第一目標はテネシー州最大の都市メンフィス。

7:メンフィス占領後、ミシシッピ川方面軍司令部より以下の電文が「平文」で発信される。
「第一段作戦終了。これより第二段作戦に以降す。祝勝の宴には(ニューオーリンズ名物の)ジャンバラヤを持参せり」

8:それに対して、東海岸方面軍司令部は「我は交響楽団を用意して勝利を祝わん」とやはり平文で返信。
(リッチモンドの交響楽団は有名)

9:連合国、ミシシッピ川戦線への増援とリッチモンド放棄を決定。政府機関の退避開始。同時にリッチモンド近郊に集結していた戦略予備部隊がミシシッピ川戦線へと移動する。

10:戦略予備部隊が両戦線の中間点、つまり最も孤立した地域に達したとき、合衆国の決戦部隊が奇襲を敢行。
この部隊は数個の戦車師団を中核とした機動部隊であり、歩兵師団も全て装甲化されている。兵員も精鋭であり、「備品」は最低限の比率である。

11:この決戦部隊が奇襲効果と局所的数的優位の確立により連合国戦略予備部隊を撃滅する。

12:機動戦力を失った連合国軍に対し、全面攻勢を開始。連合国軍野戦軍の完全撃破を目指す。

13:上記の戦果を基に、連合国に「講和」を呼びかける。連合国が受け入れない場合、受け入れるまで連合国各都市を占領していく。

141モントゴメリー:2020/07/14(火) 23:08:38 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
以上です。

要約するならば、合衆国の作戦目標は

「各個撃破による連合国機動戦力の撃滅」です。

カナダ戦線も、東海岸戦線も、ミシシッピ川戦線も全て囮(もしくは舞台装置)です。

142名無しさん:2020/07/14(火) 23:13:36 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
乙です
大軍で敵を混乱させて主力部隊で要所を奇襲制圧
割と常識的でやられたらたまらんでしょうな……

143トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 23:18:15 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
乙です

真の狙いはアメリカ連合の制圧でしたか。

つまりは日英が本格的に部隊を派遣してくる前に米連を下そうと言う腹積もりなわけですかね。

144トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 23:20:12 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>138-139
ベルギーとオランダは制圧されるとドーバー海峡挟んで英本土の目の前となりますからね。

英国としては本土防衛の関係これを見捨てることは不可能。


フランスに関しても同じく。因みにフランス本土が敵に制圧されたせいで酷い目に見た時期がありまして。
第二次世界大戦っていうんですけど。

フランス本土が落ちるとベネルスク地域奪還の前哨基地がなくなりますし、攻撃のイニシアチブを常に敵側に取られかねないんですよね。

145名無しさん:2020/07/14(火) 23:20:29 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
米合の戦艦ってどんな感じだろ、近海迎撃主体っぽいから重武装重装甲低速ってイメージが

146名無しさん:2020/07/14(火) 23:24:08 HOST:203.225.151.153.ap.dti.ne.jp
乙です

これ米合的には
「昔分裂した半身を取り込んだだけだし、米連以外には宣戦布告してないから許して?」
的な言い訳をして乗り切るつもりなんだろうか……

147弥次郎:2020/07/14(火) 23:27:59 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です

限定戦争ですぐさま終わらせる腹積もりでしたかー…
まあ、全面戦争になれば袋叩きにされるのが目に見えていますからな
ただ教条的というか教科書的というか、世の中そううまくいかないよなぁと思うこと暫しです

148クー&ミー:2020/07/14(火) 23:30:13 HOST:p6147005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
乙です。
漆黒ではあっても戦争国家故に賢いですから常識的な戦略計画を立てているな。
機甲部隊の燃料はドイツから得た人造石油技術に支えられていそうだ。

149New:2020/07/14(火) 23:34:20 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。

150ハニワ一号:2020/07/14(火) 23:38:30 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
乙です。
想定通りにいけば厄介な事態ですがドイツ軍の戦争計画とその結末を見ればわかるように想定通りにいかないのが戦争の常ですからな。

>>144
史実の朝鮮半島を見てわかるようにその土地の上にいる民族が癌だけどその土地の戦略的重要性を見れば見捨てる手段はとれないんだよな・・・。

151クー&ミー:2020/07/14(火) 23:42:47 HOST:p6147005-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ルーズベルト「軍は何年までなら戦えるのかね?」
マーシャル「初めの1〜2年は暴れてみせましょう。だが、3年目以降は確信が持てない事を承知していただきたい。」

米合の限定戦争で講和に持ち込む事で思い付いた

本当は、マックに言わせたかったが参謀総長の任から離れていたので諦めた。

152名無しさん:2020/07/14(火) 23:47:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ベルギーは米合との貿易に入れ込んでるなら米合系列の装備もあるから以外と重装備?
ベルギー防衛に米合が駆けつけるまさかのイベントもありかな?

153トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 23:50:36 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
流石に米合は駆けつけないんじゃないかなぁ。ドイツやオーストリアと敵対してまで助けるかと言えばノーですし。

むしろ戦時中に値段割り引いて兵器売ったり、戦後の復興に必要な資材を売ったりする方に走りそうなのが。
代金がない?なら人払い(文字通り)でいいですよと言えばコンゴあたりから更に人を輸出すればいいので、ベルギーからしても取引しやすい相手のままなんですよね。

154名無しさん:2020/07/14(火) 23:53:32 HOST:KD106158246105.ppp-bb.dion.ne.jp
ww1で稼ぎまくったのは技術開発や国内開発(シェルター・都市要塞・地下鉄等)にもかなり流れたんだろうなぁ
海軍はあんまり力入れないだろうし

155トゥ!ヘァ!:2020/07/14(火) 23:58:08 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
フランス側にもドイツ側にも物資や兵器は売れたでしょうしね。

156モントゴメリー:2020/07/15(水) 00:01:13 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
皆様ありがとうございます。

>常識的・教科書的
私の頭では教科書通りの作戦案しか作れませんでした。
それも陣龍氏のサイコーにキメてる原案あってのものですが。

「目標はモスクワ。目的はソ連軍」を漆黒の合衆国に当てはめました。

>限定戦争の指向
まあ、国力に劣る国家が取れるのはこれしかありませんし……。
個人的には漆黒の合衆国って『理性的』だと思うのですよ。
道徳と倫理を切り捨てただけで。

>上手くいくの?
さあ?www

157トゥ!ヘァ!:2020/07/15(水) 00:01:54 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
よしんば上手くいったとしても日英が黙っちゃいないでしょうしねw

158名無しさん:2020/07/15(水) 00:02:13 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
故障しない機関銃や美味しくて勇気出る缶詰、一世代先の性能を持ち信頼性も抜群のエンジン
塹壕などの不衛生環境で役に立つ医薬品、戦場での気晴らしが出来る不思議なたばこ
そして独特の味付けのフライドチキン!
欲しいものが安く沢山いつでも手に入る!

159モントゴメリー:2020/07/15(水) 00:05:03 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
で、今後はイギリス奇襲作戦を何とか作りますか。

あと、『漆黒の合衆国強化プラン』をいくつか思いついたので
順次発表していこうと思います。

160トゥ!ヘァ!:2020/07/15(水) 00:05:41 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
米合「わぁい!強化プラン!強化プラン大好き!」

161名無しさん:2020/07/15(水) 00:06:24 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
日英
「どぼぢでぞんなごどずるのぉぉぉぉ!」

162名無しさん:2020/07/15(水) 00:11:13 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
敵は倒されるけどそれなりの強敵なら物語は盛り上がるのさ
まあこの米合は異世界大戦の宗教国よりかはまだマシだろうな

163クー&ミー:2020/07/15(水) 00:38:05 HOST:sp183-74-192-27.msb.spmode.ne.jp
米連のWW1前後辺りの超弩級戦艦建造計画を妄想してみた。

WW1前
この時点では、米合国境沿いを警戒する為に陸軍重視とされて海軍の予算は少ない。
その為、各種艦艇の建造では日本と武装を共通化する事で弾薬の融通や維持費を節約する等の努力を重ねていた。

米合が超弩級戦艦を建造した事で、超弩級戦艦2隻の建造予算が漸く認められる
米連海軍は、柔軟な運用を可能とする為に巡洋戦艦としての建造を進めた。
建造に際しては、巡洋戦艦の中で比較的防御力が高い日本の金剛型を参考にしている。
(ちなみに、21世紀に艦これで擬人化された際には金剛型の準姉妹艦と云う扱いで和装チックな衣装を着ている模様)

WW1後
大戦景気で元気溢れる漆黒米合がウィルソン・プラン(仮名)に端を発する海軍拡張を開始。

これに対抗する為、政府から多額の予算が認められてダニエルズ・プラン(ダニエルズ長官の父は南軍出身)の実行に移る。
戦艦4隻、巡洋戦艦8隻の配備を計画していたが、軍縮条約締結によって計画は中断。
最終的に、ダニエルズ・プランでの計画艦は戦艦2隻、巡洋戦艦4隻の保有が認められている。

WW1前建造艦を含めると、米連は戦艦2隻、巡洋戦艦6隻の合計8隻の超弩級戦艦を保有する事となった。
(まぁ、この辺りが米連の財布的に維持できる限度だろうなぁ)

米連海軍(ver1)
軍縮条約締結後
戦艦(州名)
ヴァージニア級……2(14inch(35.6cm)×12、26knot)(憂鬱伊勢型を参考に建造)

巡洋戦艦(初めは米連が勝利を飾った戦役、後に州名に統一)
アンティータム級…2(14inch(35.6cm)×8、30knot)(憂鬱金剛型を参考に建造)
ゲティスバーグ級…4(14inch(35.6cm)×9、31knot)

164トゥ!ヘァ!:2020/07/15(水) 00:41:10 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
米連の規模で戦艦8隻となると十分大国を名乗れますね。

米合に対抗してカナダも戦艦持ちそうかな? それとも英国戦艦が常に駐留する形となるのか。

165クー&ミー:2020/07/15(水) 00:41:12 HOST:sp183-74-192-27.msb.spmode.ne.jp
漆黒米合海軍の超弩級戦艦建造計画は後日考えよう。

ちなみに、現時点における米合のウィルソン・プラン(仮名)は戦艦6隻、巡洋戦艦8隻の建造を計画しているという設定
WW1前に建造された超弩級戦艦は4隻と想定した。
無論、完遂した暁には維持費で財政が逝ってしまう代物である(苦笑)

予算案自体は、戦争経済国家とあって軍需産業からの後押しで通している。
上流階級「金は掛かるが、これが技術開発の一助になれば新たな販路拡大につながるだろう」

166トゥ!ヘァ!:2020/07/15(水) 00:42:54 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
米合の場合は最悪旧式戦艦はドイツやソ連、イタリア、ベルギーなどに売るという手段が取れますしね。
南米諸国に売っても可。

167クー&ミー:2020/07/15(水) 00:46:25 HOST:sp183-74-192-27.msb.spmode.ne.jp
>>164
なお、8隻の保有を認められたのは日英の弁護(お節介)のお陰です()
開戦した際、駐加州艦隊到達まで自力で持ちこたえて貰いたいと日英が考えたのが理由。

正直なところ、米連も財政的には結構無茶をしているでしょうね。
オイルマネーが有るので何とかなっていますが。

168トゥ!ヘァ!:2020/07/15(水) 00:54:22 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
当時のテキサス油田群の石油生産・輸出量は世界一だったらしいですからな。

169名無しさん:2020/07/15(水) 01:08:26 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
そういやroro船のアイディアはもう有るだろうから米合の輸出品目に
重機や装甲車もバッチリ入ってそうよね
これでWW1開戦前から戦車を並べられるぞぃ

170トゥ!ヘァ!:2020/07/15(水) 01:10:44 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
米合の何がヤバイって西部開拓失敗以降はつぶさに日本を観察、情報収集しているのでアイデア系は割とすぐに真似しだしそうって点なのが…

171クー&ミー:2020/07/15(水) 01:13:13 HOST:sp183-74-192-27.msb.spmode.ne.jp
史実では(中東の超巨大油田が稼働するまで)米国が世界の石油生産の半数を占めていましたしね。
漆黒アメリカ世界でも、米連が石油生産の4割くらいを占めていそうだ。

埋蔵量ならば日本も十分に有るけど、こちらは夢幻会による自国資源温存思考で生産量は抑えられているでしょうしね。

172クー&ミー:2020/07/15(水) 01:14:40 HOST:sp183-74-192-27.msb.spmode.ne.jp
>>166
>>米合の旧式戦艦販売
こんな感じだろうか?

ヒトラー「さて、どうやって海上戦力を強化しようか…」
漆黒米合「うちの旧式戦艦買わないかい?一応、近代化改装は行っているから速力もそこそこ有りますよ。」
ヒトラー「う〜む(正直、米合とずぶずぶの関係にはなりたくないのだが…)」
漆黒米合「代金については、現金以外に資源や技術でも構いませんよ。」
ヒトラー「…分かった。ならば、購入しよう。」

漆黒米合、旧式戦艦を対価にドイツから石炭液化(人造石油)技術を獲得する。

173名無しさん:2020/07/15(水) 01:14:58 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
この時代にしては珍しく相手が有色人種だろうと等しく対応する可能性が……
つまり日本だろうが清だろうが中東アフリカ諸国だろうが一切油断しない
金は払うし外交や契約で嘘はつかない、誰だろうとじっくり相手を研究観察する
コワイ

174トゥ!ヘァ!:2020/07/15(水) 01:18:02 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
そして支払いは金以外で良いですからね。資源や技術でも可ですし、最悪は食料やそれこを人を代金にしても受け取ってくれるので下手な国よりもずっと支払いが楽という。
それでいて自前の船を大量に持っているので港さえあれば向こうからやってきてくれるという。

ほんと倫理観考えなきゃ交易相手としては最良なのが(汗


>>172
こうやってドイツとの技術交流が進んでいくんやろなぁって…

機関銃やら対戦車兵器やらもこの手の取引でライセンス生産権を認めてもらったとかありそうですわ。

175クー&ミー:2020/07/15(水) 01:24:07 HOST:sp183-74-192-27.msb.spmode.ne.jp
まぁ、ドイツに戦艦を売ったらもれなく日英と対立しますから、実際に売るかは五分五分でしょうな。
売った場合は、ここから世界各国によるWW2へ向けた軍拡競争がスタートするでしょう。

176名無しさん:2020/07/15(水) 01:26:26 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
米合
「次の戦争での海の主役は駆逐艦、空母、潜水艦、そうですね日本さん?
 あなたを見ていてよく分かりました。」
日本
「ひぇ…」

177トゥ!ヘァ!:2020/07/15(水) 01:26:48 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
こ、これはただの鉄くずじゃけぇ(震え声)

とするか、ベルギーか中華民国あたりを仲介して独ソに売り出すかですかね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板