したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸 クロススレ その100

1ナイ神父Mk-2:2020/07/07(火) 01:07:17 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。

57トゥ!ヘァ!:2020/07/07(火) 23:19:03 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>51
扶桑何かもアホ中国のせいで戦力を求める羽目になっているでしょうから、そちらでもロシア製兵器が売れるでしょうしね。

ロシア戦車や戦闘機で武装する扶桑軍とか見れるかもしれませんw


日召地球は異聞帯だった?(すっとぼけ)

南米とかならアニメゴジラの如く現地の魔獣と共存して生き残っている少数グループとかはいるかもしれませんが…
魔獣も好戦的なものばかりではないので。

58657:2020/07/07(火) 23:27:41 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
そういやユーコン事変と同時多発で帝国でクーデターが起こるわけですが、
そこにダークブレイン軍団乱入となるとラマリス+対抗策がないと問答無用で傀儡にするバイオネット支配下に置かれた機動兵器+超光線級という一番きつい場所になるんですよね。
しかもスカルナイトはああ見えて戦闘狂ですし、Zと一目連に殴りかかるでしょうし・・・

59ナイ神父Mk-2:2020/07/07(火) 23:29:01 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>57
因みに割りとアジアが落ちる確立高いのでロシアとしては
切実な部分も有るのですよねネウロイとロシア一国で対応しないと成らないですし・・・

60ナイ神父Mk-2:2020/07/07(火) 23:31:41 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>58
多分、バイヨネット余り使わないかと・・・
機体よりラマリスを育てたい方が本命ですから

61トゥ!ヘァ!:2020/07/07(火) 23:31:56 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
アラスカの地でスパロボ的大戦闘となりますからなぁ。

マブラヴ世界の人々は何が何だかのヤムチャ視点じゃないでしょうかw


>>59
貿易先が更に消えるということですしね。

中国が落ちると物理的にも中国以南の国々との交易路が使えなくなりますし。

一番最後まで交易できそうな相手って実はカナダ、米国と北欧、東欧というオチになりそうなのが(汗

赤道ラインの地域とは東西から迫るネウロイと南米から広まる魔獣によって物理的に接触することができなくなりますし。

62ナイ神父Mk-2:2020/07/07(火) 23:36:05 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>61
唯、米国に関しても大西洋突破してネウロイの侵攻受けてる可能性が高いので結構ヤバいのですよね・・・
なので、割りと真面目に北欧と東欧位しか取引相手居なくなります。
まあ、もっと最悪な可能性は何処かの海中にゲート出てたり、
アフリカ辺りに日召の無人地域のゲートが有ったりする可能性でしょうかね?

63657:2020/07/07(火) 23:38:38 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>60
ということは超光線級とラマリス系だけなのがまだましですね(マシではない)
ラマリスを殺させないために積極的に殺し得る武装を持つ一目連を狙いそうですしねスカル・ナイト・・・

64トゥ!ヘァ!:2020/07/07(火) 23:42:52 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>62
米国政府とはアラスカの地に残る地域のことを指すようになるかもしれませんね…

カナダが北米絶対防衛線とかになりそうですわ(汗


一番怖いのは海中のゲートですね。
あのナイツマ世界の国々ですら全く進出できないほど、ナイツマ世界の海にはヤバイ魔獣がゴロゴロしているらしいですし。

65ナイ神父Mk-2:2020/07/07(火) 23:46:31 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>64
そうで無くとも生体動力炉持ちじゃ無ければ20kmの体を
維持出来る様な獲物が日召世界の海にも居るっぽいですし・・・
日召世界の野生動物も軍が相手にする前提で無ければ侮れない生物も多いかと・・・

66トゥ!ヘァ!:2020/07/07(火) 23:50:11 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>65
ああ、リヴァイアサン…

どのみち陸海空で世界各地は分断されそうですね。

一番安全なのってもしかして宇宙?(汗

67弥次郎:2020/07/07(火) 23:51:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>66
宇宙怪獣染みたものがいてもおかしくないんだよなぁ…
高濃度のエーテルが満ちた環境に適応した怪物が・・・

68ナイ神父Mk-2:2020/07/07(火) 23:52:59 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>66
宇宙は・・・最悪インベーダーとかも有り得るのが又・・・

69トゥ!ヘァ!:2020/07/07(火) 23:57:02 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
四面楚歌とはこのことか…


インベーダーは一番不味い相手ですねえ…
ネウロイ以外は魔獣や魔物含めて対抗できるかわからんですし。


まあACE世界のインベーダーは変異したコーラリアンなのは原作のものよりずっとマシではありますが(汗



>>67
宇宙対応魔獣とかウルトラマンかな?(すっとぼけ)

70ナイ神父Mk-2:2020/07/07(火) 23:58:38 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
・・・因みに日召世界で雑魚の代名詞見たいに成ってるワイバーンでも、
特地種なら7.7mmの手持ち火器一発じゃ致命傷に成りませんし、
日召の方でも複葉機位と考えるなら時速100km以上で
飛行可能な大型の肉食動物と成ります・・・
野生で此が繁殖してる地域が有ると考えるなら結構ヤバいです。

71トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:04:01 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
特地のワイバーンは安定して倒すのに12.7じゃないと大変だと言ってましたね。

日召の方だと確か最高速度350㎞あたりのワイバーンロードがワイバーンよりも125㎞速度が上がっているとのことなので、
一般ワイバーンだと最高速度225㎞ほどでしょうか。

あとおまけに火も吐きますね。
変温動物なので温暖な地域でないと活動できないそうですが、まあ南半球あたりにゲートがあるのなら問題なく活動できるかと。

72トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:06:22 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
あ、失礼。
Wikipedia見たら特地の翼竜ことワイバーンは柔らかい腹部ですら7.62mm弾を寄せ付けないらしいです。

確実に倒そうとすると12.7mmの徹甲弾が必須とのこと。

73ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 00:06:29 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>71
つまり、ここら辺が南で繁殖されると軍でも来ないか適応して
飼い始めるかしないと割りとヤバいのです・・・
南米はもっとアウトですけどね?

74トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:11:44 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
南米は最悪師団級か旅団級が来るでしょうからなぁ…


>>73
特地も日召も基本は卵から育てないと懐かないそうですので、飼いならすにもしても初めの難易度が高いですわぁ(汗

あと日召のワイバーンはかなりの雑食だそうで、肉から草まで何でも食べるそうです。

75ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 00:13:45 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>74
一寸本来なら人類に遭遇しない予定だったシェルケースクィーンが・・・
とか起きると一瞬で南米崩壊があり得るのですよねぇ・・・

76トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:16:09 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>75
クイーンレベルになると真正面から120mmうちこんでも効果あるか微妙ですからなぁ…

どうやら旅団級以上の魔獣になると間接部すらかなり固くなっているようですし。
何やら中身の筋肉や骨、血管に至るまで身体強化魔法で強化がなされているとのこと。

77ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 00:18:53 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>76
其以上に配下がまぁ・・・
アレ、シルエットナイトだけで対応しないと割りと人的被害が・・・

78名無しさん:2020/07/08(水) 00:24:33 HOST:fp7cdb99b9.gnma003.ap.nuro.jp
>>シェルケース
火砲とそれに対応する装甲持ちの虫の大群
戦術レベルではフォーリナーの虫よりヤバいのでは?

79トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:24:38 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>77
一応ベヘモスも飽和攻撃で外皮にひびが入ったので全軍の総力をもってすれば倒せなくもなさそうですが、
それとは別に恒常的に入り込んでくる決闘級魔獣やそれ以下の魔獣の対処も必要ですからね…

シェルケースとなると数が数なので南米の軍隊だと抑えられるかどうか…(汗

80トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:27:50 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp


>>78
腕部とはシルエットナイトの装甲を普通に貫通していたので、多分MBTだと正面はともかく横、後ろ、天板は普通に抜けれそうです。

何よりシェルケースの群れって数が多いのでまともに部隊と後方支援組んだ体制で迎え撃たないと(汗

幸い史実側には航空戦力があるので、それをどこまで生かせるかですかね。

81ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 00:30:05 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>79
…あれ、一応罅入れられるように成るまで消耗させてから
漸くなんですよね時間稼ぎでブレスみたいな消耗多い技使わせてなかったら多分
もっと被害出る程撃ち合ってから叩き込まないと効かなかった可能性が高いかと…

82トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:30:28 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
そういやナイツマの漫画版買って読んだのですが、試作機強奪事件の際にカースドペインで襲われた村なのですが、

村といいながら道は石畳で舗装されており、家もレンガ作りでしかも二階建ての建物が多く、更に村の中央には決闘級数匹に群がられても容易に崩れないレベルの砦がありました。


つまり良くファンタジーでイメージされる木造りの家々と柵が並んだ村ではなく、簡易ながら石壁と石造りの家が並び避難用の砦も完備された集落のことをフレメヴィーラでは村と呼んでいたようです。

そんな村?ですら決闘級10匹も入ってくれば半数が助からなかったそうな…

83名無しさん:2020/07/08(水) 00:30:43 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
まあそのぐらいしないと空想科学大戦の怪獣みたく自重で即死しちゃうサイズですもんねえ>>身の筋肉や骨、血管に至るまで身体強化

84トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:33:56 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
シルエットナイトもこの身体強化魔法により己の自重を支えているそうですからね。


>>81
国境の砦と学園騎士団の奮戦とエル君の活躍と近場の騎士団を総動員しての攻勢でようやくでしたものね。

ブレスと言われて思い出しましたが、あれ一発で砦も木っ端みじんにしているので下手な距離感で戦った一撃で南米諸国の部隊が消し飛ばされる可能性も…

85ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 00:34:52 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>82
それに加えて基本村人でも自衛の攻撃魔法使えるみたいですからね
その村人でも逃げ込まないと成らない事態に陥るってことは少なくとも歩兵の
手持ち火器ではヤバいという事で…

86トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:36:17 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>85
シルエットナイト無しとは言え警備の騎士も少なからずいたでしょうしなぁ。

そう考えると決闘級相手には生身ではろくに抵抗できないということに…

87657:2020/07/08(水) 00:36:42 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
あの空想科学本はフィクションを馬鹿にするための奴だから嫌いなんだよなあ・・・
すごい科学で守ります!でちゃんと理由付けして反論してるんですよね。

88ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 00:42:16 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
あれに関しては舞台前提を存在しないものとして書いてるんで
魔法アリの世界観で魔法ナシなら語るレベルの話してる時も
有りますし…

>>86
全長10mで最悪飛び道具持ちの巨大生物とか正直現代歩兵でも
相手にはしたく無いかと…

89トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:45:34 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
少なくとも南米諸国の国力ではろくに対応できませんなぁ…

唯一対応できそうなブラジルは、その国自体が魔獣の発生源というオチですし。

90名無しさん:2020/07/08(水) 00:45:45 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
現代生物でもギュスターブとかいう巨大ワニは全長8メートル位で、本来ワニの天敵たるカバを一撃で食い殺し、アサルトライフルを弾いて逃げる生物の脅威を見せつけるわけだし
10メートル以上の恐竜を相手にしたら、歩兵のアサルトライフル程度じゃ素で利かなそう

ましてや魔獣という魔法での自力強化がデフォの相手なら猶更

91名無しさん:2020/07/08(水) 00:46:48 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
>>87
あー、それは失礼しました。
個人的に漫画空想科学大戦のヒーロー達は好きなんですよね
馬鹿でもなんだかんだでちゃんとヒーローとしてヒーローやってるところが

92名無しさん:2020/07/08(水) 00:48:05 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
歩兵でもロケットランチャーや12ミリや50口径ライフルを使えばいい?
歩兵全員にそれらを支給できる国があれば良いね、しかも敵の物量は恐竜どころじゃ済まないし、動きも恐竜より多分早いしな

93トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:50:00 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
12.7mmは機関銃となりますな。ロケランはゲリラの味方RPG7でも使いましょうか。

問題は文字通り獣の動きで動き回る魔獣相手に命中させられるかでしょうね。

ゲートでも好き勝手に動いて空を飛ぶ炎龍相手に対戦車ロケット当てるのに四苦八苦してましたし。


>>90
カバ食い殺したのは知ってましたがライフル弾すら弾いたのか(汗

94名無しさん:2020/07/08(水) 00:50:22 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
フレメヴェーラ、村単位でも殆ど小規模の城塞都市化してるつーと、そんな都市をポンポン作れるほど資材や資金や国力はかなり豊かなのか

石不足とかだとまず城塞都市をたくさん作るのも無理なわけだし

95名無しさん:2020/07/08(水) 00:52:27 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
>>93
12ミリは命中させた記録はないけど、ライフルは歩兵がぶっ放したら鱗が何か天然の革鎧みたいに弾道逸らしたらしい
ワニでさえそれが出来るなら、大型恐竜やそれっぽい魔獣ならより強固な天然の曲面装甲しててもおかしくないってなる

96657:2020/07/08(水) 00:52:59 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>91
いえいえ、あの漫画は完成度高いから評価できるし大丈夫ですよ。
まあ現実世界に無理に合わせたらという前提がこの世界じゃ崩されたわけですしね・・・


>>94
普通に錬金術などがあるんでそういった資材などの確保は容易なんじゃないかと。

97名無しさん:2020/07/08(水) 00:53:17 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
基本魔獣って魔力で自身を強化してるんで見た目とか物理法則で判断した結果を上回られて被害増大ってありそうですねえ
魔法の概念や知識がどれだけ早く広がり対策を打てるかどうかで大分差が出そう
おまけにまず魔法を信じることができるかどうかってハードルがあるし

98トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:53:55 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>94
と言うより最低限そうでもないと生きていけない環境だったみたいですね。

それぞれの街や村が点々としていて、それをシルエットナイトの護衛を付けながら街道を通して交流しているのが主みたいです。

それ以外の領域は王国内ですら魔獣の生息地がゴロゴロしていて、ろくに外へ人は出れなかったとか。

作中はロボキチ謹製の新型が普及してようやく王国内における魔獣生息域の討伐が進んだらしいですわ。

99名無しさん:2020/07/08(水) 00:55:58 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
街道警備隊や農地警備隊ですらロボの巡回が前提ツーと、砦の外が=で危険地帯の認識か
ロボ云々を除けばある意味三国志時代並の危険さじゃねそれ

100ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 00:57:00 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>94
あの世界重機としてシルエットナイトとか使えるんで多分その手の工事が
相当楽なものと思われ…後は資材も多分人間が使う分程度なら唸るほどあります。
シルエットナイトの6倍位ある魔獣で尚上が見えない樹木とか有るんで石材とかも
相当に豊富かと…後は資金に関しては多分襲ってきた魔獣から剥ぎ取りして資金に
しています。

101657:2020/07/08(水) 00:57:26 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
魔獣の存在が同じ魔法文明のゼロ魔と分ける形となったかと・・・
ああいった機体を作らないと魔法でもどうにもならなかったということですね。

102トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 00:57:47 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>97
決闘級以下の小型の魔獣も身体強化使っているっぽいので皮や脂肪の厚いタイプだと5.56mmや9mmではろくにダメージ与えられないってのがありそうですわ。

実際リアルでいる熊とて9mmの拳銃弾じゃろくにダメージ入りませんし。


>>95
恐るべしギュスターヴ…恐るべし天然物…

103名無しさん:2020/07/08(水) 00:58:22 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
当たり前っちゃ当たり前だが、現代軍は対恐竜や対怪獣相手への想定も訓練もしてないからなぁ
だからジュラシックパークシリーズでも軍人が恐竜の威圧感にあっさりパニックになったり、動きについていけずに照準が追い付かなかったりするわけだし
ましてや恐竜よりスペックが高い魔獣相手では猶更
そういう意味では掲示板で恐竜擬きの怪獣なんて現代兵器で楽勝だろwwなんてほざく連中は浅はかという他ない

104ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 00:59:16 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>99
無防備に馬車で出れば一日立たずに行方不明が現実味を帯びますし…
Tレックスがその辺見える範囲徘徊してヴェロキラプトルが学生の訓練の標的に
成るような所ですし…

105トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:02:52 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
実際恐竜相手だとどこ狙えばいいかわかりませんものなぁ。

目か関節か…動き回る相手なのでそれも早々当たる物じゃないですし。


>>99
そんな感じみたいですね。

危険度で言えば三国時代や中世暗黒どころかダークファンタジー並っぽいです。


それぞれの地域には領地を守る貴族がいて、大貴族は専用の騎士団を抱えているみたいですね。
それら地域を守るのこの地元の騎士団なのだとか。

106名無しさん:2020/07/08(水) 01:04:17 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
一機で二機分というとんでもお高い人馬騎士が高コストにも関わらず普及したのが
「シルエットナイトを高速で運べるから」でしたけど、逆に言うとそれだけあっちこっちで
魔獣の襲撃が起きててそれへの対応力が欲しかったって事ですもんねえ
ホント修羅の国だなフレメヴィーラ王国w

107名無しさん:2020/07/08(水) 01:06:01 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
寿命的には長いと100年以上生きるそうなので、とりあえず後20年位は暴れそうである>ギュスターヴ
今が70歳超えだそうだが

108トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:06:27 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
単純に人や物資も高速で運べますからね。

作中で出てきたキャラバンっぽいのや街道を行く場所も必ずとシルエットナイトの護衛が付いていましたし。

街や村の外=危険地帯って認識なのは確実みたいです。

109657:2020/07/08(水) 01:06:38 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>105
だからジュラシックパーク炎の王国で世界中に恐竜を拡散させたバカどもが罪深いってことです・・・

110ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 01:07:37 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>105
…三国志や中世暗黒時代ならまだ人同士ですからね
マジで一番近いのはランダムポップでポンとリオレウスがと複数接触するのが
あり得る様な所を街道として使っている国家と言えば良いのか…

111名無しさん:2020/07/08(水) 01:08:04 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
性質の悪い環境や生物保護団体は最早テロリストと変わらんというか、だからエコテロリストなんて言葉が生まれるのか
海犬みたいに

112トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:08:38 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
モササウルスが大西洋だか太平洋だかを泳いでいるという恐ろしい世界になってしまいましたからなぁ>>ジュラシックワールド



>>107
わぁ。日召のワイバーンより長生きだぁ(白目)

日召ワイバーンは大体寿命が30年だとか。

113名無しさん:2020/07/08(水) 01:08:53 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
本当にロボと魔法要素が増えただけのモンハン世界って例えが秀逸だなナイツマ世界

114トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:11:44 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
因みに上に挙げたようそを考えると史実世界の殆どの街や村は決闘級魔獣が10匹くらい入りこめば多分殆ど滅ぶと思われ。
あくまで決闘級のみの数を数えた場合なのでお零れに預かろうとする小型はもっといるでしょうね。


>>111
害獣に苦しむ山間の農村なんて比じゃないですからね。

115トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:12:45 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>110
まんまモンハンかファンタジーか…

あの世界の人類はシルエットナイトが発明されるまで地獄のような日々だったのかもしれません。

116名無しさん:2020/07/08(水) 01:12:55 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
海水浴もおちおちできない、というか下手したら人満載の海水浴場にサメどころかモササウルスが突っ込んできて纏めて観光客をパックンチョがありうるって嫌だなぁ

まぁ、真面目に考えたらワールドの時代になる前にパーク1やⅡの時点で案だけ人的被害が出たら、恐竜関係の規制や厳罰化が進んで、3やワールドでのテーマパークや研究を進める許可なんて絶対出ないよなって思ったり
そこら辺は映画映画ってことだろうが

117657:2020/07/08(水) 01:14:10 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとナイツマ世界の人類が魔獣の攻撃に耐えられるのは強化魔法をかけていることをお忘れなく・・・
エル君が使うと魔獣を切り倒せる時点でどれだけブーストかかってるかお察し

118トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:17:09 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
ナイツマ世界で海水浴とか自殺と変らないんじゃないかなぁ…

一応は人里の範囲にある川とかで水浴びとかはあるみたいですけど。
基本は安全が確保された地域でないと無防備にはしないみたいですね。


>>117
剣とかにも強化魔法入っているでしょうしね。
それが折れるような相手ってどんな硬さなのよという。

119名無しさん:2020/07/08(水) 01:18:07 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
そりゃ変な子供が提案したモノだろうと有用なら使うのも作るのも躊躇わないのも納得ですねえ>>リオレウスがランダムポップ
まあエルの場合父親が騎士、祖父が大きな学校の校長且つ国王の学友と他所の紐付きを疑われない立場だったのもあるだろうけど

120657:2020/07/08(水) 01:18:17 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
あの世界の人類普通の決闘級以下の魔獣なら近接武器だけで斬り殺してるんですよね・・・
エルくんの祖父なんか跳躍して剣で思い切り切りつけていますし

121名無しさん:2020/07/08(水) 01:19:04 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
こういう時ただの平民ではなく、お坊ちゃまという社会的信用の差が出るか>エルの出自

122トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:19:51 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
魔獣が御伽噺の存在になっている西方世界が羨ましいですわ。

123名無しさん:2020/07/08(水) 01:20:15 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
どこのドラクエの住人かな?>生身で跳躍して剣で思い切り切りつけ

転生者がロボオタじゃなくてファンタジーオタならアバン流刀殺法の再現とかに躍起になりそうな世界だな

124名無しさん:2020/07/08(水) 01:21:30 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
強化した身体能力や技術次第で飛天御剣流や不破流、アルべイン流の再現も行けそう

125657:2020/07/08(水) 01:22:34 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとはエルくんはさらに並の魔術師を超える魔法を実演して文句を黙らせたのも大きいですね。
ちなみにこれに関してはなろうによくあるチートではなくそれこそ小学校に入るような年齢より前から全て鍛錬と魔力強化改造をし続けたという努力の賜物ですが・・・
強化魔法の術式を改造して自身にかけ続けるとかいうバカやってるんですよあのロボキチ・・・

126ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 01:23:05 HOST:p2251-ipngn901akita.akita.ocn.ne.jp
>>121
元々の立ち位置が事実上国民すべてが基礎教育を学ぶ巨大学園の学園長の孫で
その学園長も国王が会って話をするレベルの地位に居る人ですからね…
貴族としてはかなり位の高い人に成るかと

127トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:23:30 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
強かれば平民でもバンバン騎士に登用している国ですからなぁ。

平民と貴族の差というのが言うほどない国のようですし。

貴族は民の為に剣を取り戦うことが当たり前であり、民はそれに協力して己の生活を守るのが当たり前な国のようですから。

出ないとガチで死ぬ地域ですので。
あの国って悪徳貴族とか生きていけないんじゃないかなぁ。物理的に。

128名無しさん:2020/07/08(水) 01:25:53 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
学園長は権力的には最低でも伯爵相当なのか

129657:2020/07/08(水) 01:26:33 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちょっとやらかしたのがアディとキッドの父親が正妻と妾の制御を出来なかったぐらいですからな。
馬鹿やった長男をやらかしが発覚したら即学校やめさせて自身の領地の騎士団の平民と同列の下っ端で叩き込んだらしいですし。

130弥次郎:2020/07/08(水) 01:26:46 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ゼロ魔世界みたいに魔法使えるからって胡坐かいていられませんからな…
使えるならば最前線行けって感じで…

131トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:26:47 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>125
つまり極論すると幼少の頃からエル君と同じ訓練をすれば、あの世界の人間なら誰でもあれくらい強くなれるって証拠なんですよね。

実際途中から初めたオルター兄妹も抜きんでた人物に成長していますし。

132名無しさん:2020/07/08(水) 01:27:36 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
貴族と国民事情的には軍事力に余裕があるオバロの竜王国染みてるな>外敵のせいで腐敗どころではない

なお、外敵で腐敗どころではない筈なのに内ゲバしてた聖王国

133ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 01:29:07 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
あの王国で内ゲバ起きるとするなら多分、
首都国民が死ぬまで魔獣見たこと無くなるまで成らないと無理ですかね?

134トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:30:29 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>129
あの長男騎士団入った後に性根叩きなおされて改心したみたいで、現在ではオルター兄妹とも仲直りしているみたいでしたね。


>>128
フレメヴィーラ王国内最大の学園都市のトップですので下手な侯爵とかよりも影響力的に上かもしれません。

因みにエル父の方は同学園で教官を務めているらしいです。

135657:2020/07/08(水) 01:31:19 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにエルくんの生身の場合の戦い方は両腰の銃型の魔導銃剣から風魔法を思い切り噴かせて立体機動装置のように扱い、
そのまま魔法と銃剣に纏わせた斬撃魔法で叩き切るスタイルですね。まんま調査兵団です。

136名無しさん:2020/07/08(水) 01:31:48 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
あと作中で隣国のクシェペルカだとイサドラが女だてらにシルエットナイトの操縦を、みたいに書かれてたので
女性でシルエットナイトに乗るのは少なくともクシェペルカでは一般的ではない模様
ある意味フレメヴィーラ王国は実に正しい意味で男女平等な国なのかも
生徒会長とはいえ侯爵家のご令嬢が魔獣襲撃時普通に前線で戦闘しながら指揮とってるし

137名無しさん:2020/07/08(水) 01:32:42 HOST:d61-11-159-024.cna.ne.jp
ファンタジー世界だと全集中の呼吸とかできる人もいそう……

138657:2020/07/08(水) 01:34:17 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
会長は卒業後は有力貴族と婚姻して家庭に入ったらしいですが、魔獣の脅威もあるから女性が指揮を取れるように教育されてるんでしょうな・・・
ちなみにオルター兄妹や会長の父親の領地はフレメヴィーラの有力な穀倉地帯らしいんでガチの大貴族なんですよね・・・

139トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:34:41 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
どんな手法であれ、強くなれるのなら大歓迎でしょうねw


>>133
内ゲバする時は国が亡びる時でしょうな。あの立地だと逃げ道もないですし。


>>136
西と東で文化の差があるっぽいですね。

まぁフレメヴィーラがその立地上特殊なだけみたいですが…

140657:2020/07/08(水) 01:35:41 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
というかフレメヴィーラの立ち位置って蛮族度薄めた島津なんじゃないでしょうかね・・・

141トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:39:06 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
実際人類の防波堤ですからな。魔獣番の名は伊達でも酔狂でもないのだ。

異国警固番役ならぬ魔獣警固番役というべきでしょうか。

142名無しさん:2020/07/08(水) 01:39:18 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
確か作中でアンブロシウス王と学友だった事から学長になったみたいな事書かれてたので、
相応しい能力に加えて地位に見合う血筋、またはそれに匹敵する信用を得ているって事ですからねえ>>影響力
なおエル父は入り婿&エル母とは嘗て教官と生徒という関係だったとどっかで読んだ覚えがw

143ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 01:40:46 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>136
そこら辺は平和な国との差も有るんで・・・
フレメヴィーラが事実上あの大陸における文明の果てで
其以降には事実上国家は存在せず自然要害と
魔獣番たるフレメヴィーラに守られた西方諸国があるのみですから・・・

144657:2020/07/08(水) 01:43:01 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
フレメヴィーラは伝承にしか西方諸国に残ってない魔獣を人類社会に溢れさせないようにするための最後の防壁ですからな。
皇太子時代のアンブロシウス王が自身で槍を取り、鼓舞しつつ戦っていたことから状況がわかるかと・・・
まああの王様の場合は戦闘狂なのもありますが・・・

145トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:44:12 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
エル母は魔法の腕前結構なものでしたしね。

学園卒業者とは言えあれがあの国の一般ラインなのだろうか。

146名無しさん:2020/07/08(水) 01:44:24 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
竜造寺四天王の嫁(籠城戦で雷神を退かせた女傑)みたいな女貴族が珍しくないフレメヴィーラ
とは言え、流石にそんな武闘派ばっかでもなく性格差もあるだろうけど

147名無しさん:2020/07/08(水) 01:45:37 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
ラ・ギアスの勇者やガンダムファイターみたいに、機体に乗ってるよりも生身の方が強いぶっ飛び枠は流石にいないか?

148トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:46:22 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
漫画版見るにアンブロシウス王のシルエットナイト操縦の腕前相当ですしね。
手足の如く扱うとは正にあのことかと。

149ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 01:47:47 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>145
騎士学科なら遣れる可能性も有るかと・・・
割りと天然入ってる気がしないでも無いですけど、
あのポヤポヤ振りで魔獣に即応出来てますし・・・

150657:2020/07/08(水) 01:49:22 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
あの学園の要求される成績かなり高いみたいなんですよね・・・
即戦力が要求されるものばかりっぽいですし。
他の西方諸国が魔獣に慣れてないのを見ればどれだけ技量が高いかわかるかと。

151トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:50:35 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>147
今のところ流石にそれほど強い人物はいませんね。
強いていればシルエットギア着込んだエル君くらいでしょうか。下手なシルエットナイトなら単独で倒してますし。

後はかつてシルエットナイトもなかった時代ならいたかもしれませんが…



>>149
一般夫人ですらこれなのであの国って本当国民総島津ですわ…

152名無しさん:2020/07/08(水) 01:50:38 HOST:KD111239047111.au-net.ne.jp
海の方が魔獣が多いらしいつーのに西方諸国じゃ魔獣を見たことない世代もいるというと、フレメヴィーラ含めて内陸国ばっかなのか?

153名無しさん:2020/07/08(水) 01:50:41 HOST:FL1-119-244-42-162.hrs.mesh.ad.jp
>>148
あのエルが人機一体と言うほどですからねえ
アニメじゃ一本背負いかましてましたし。全盛期だと一体どれほどだったのか

154657:2020/07/08(水) 01:54:41 HOST:121-87-247-193f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>152
外に出る船舶技術が低いからあんまり沖合に出てないっぽいです、
範囲が広がったのは飛空船のおかげですし。

155トゥ!ヘァ!:2020/07/08(水) 01:56:19 HOST:FL1-118-109-165-4.kng.mesh.ad.jp
>>152
海に面していないってわけではないのですが、遠洋が魔獣だらけでろくに進出できないので誰も海の方に目を向けていないのですわ。

結果海沿いの、しかも迷い込んできた魔獣か、遠洋までわざと進むような人間以外魔獣を見たことが殆どないみたいですね。

156ナイ神父Mk-2:2020/07/08(水) 01:56:23 HOST:sp49-98-168-179.msd.spmode.ne.jp
>>152
そもそも海上航路が大前提で除外されてる可能性が高いかと・・・
ワニ見たいな水陸両用でも無い限りは内陸部まではあがって来ないでしょうし、
そう言った海の魔獣に勝てる船より先に航空航路が拓けたのでそっちにで拡張が開始されましたし・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板