■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸クロススレ その88

1 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 20:32:35 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。


2 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 20:34:26 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
 又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。

5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう

6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。

・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。

――【過去スレ】――

>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸クロススレ その87
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1582976205/

日本大陸クロススレ その86
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1582293591/

日本大陸クロススレ その85
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1581585914/

日本大陸クロススレ その84
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580990074

日本大陸クロススレ その83
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1580393349/

日本大陸クロススレ その82
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1579692545/

日本大陸クロススレ その81
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578750451/

日本大陸クロススレ その80
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1577894540/

日本大陸クロススレ その79
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1576667557/

日本大陸クロススレ その78
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1575687394/

日本大陸クロススレ その77
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1574765934/

日本大陸クロススレ その76
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1573684123/

( 中 略 )

日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/

日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その156
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1578910847/

( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

ネタの書き込み25 (>>204から日本大陸ネタがスタート。>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/


3 : 657 :2020/03/07(土) 21:20:10 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
立て乙です。
とりあえず21:22分頃からネタを投下させていただきますね


4 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 21:22:22 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
前スレ>>1000
多分使えるように放っているかもしれませんね
ただ、VACなどよりもさらに設備投資やコジマジェネレーターなどのメンテナンスにコストがかかることも考えられるので、
ちょっと裕福なPMCがAC4原作でも登場したアズライトのように「部分的にネクスト技術を用いたノーマル」を持って居る程度かなと


5 : 657 :2020/03/07(土) 21:22:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
時間となりましたの投下させていただきます


6 : 657 :2020/03/07(土) 21:23:31 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp

憂鬱SRW・OG支援ネタ 「ZoT幕間Ⅳ或いは香月夕呼の絶望」


思惑の破綻


「白銀、残念だけど前に行ってた数式の回収に関しては不可能になったわ。」

「えっ!?00ユニットの完成に関しては連合へのカードも兼ねて前のように転移を行うっていう感じでしたよね?」

「既に用意していた転移装置も連合のエージェントによって解体、回収されたわ…、まあそりゃそうよねあれだけ電力使ってたらね…」



連合の意志

「そういえば、少し前、こっちに来てるS.M.Sだとか連合の人員が慌ただしく動いてたのって…」

「ええ、アンタの思ってたとおり米軍…というよりAL5派が宇宙空間でのバジュラっていう異星生物に対するG弾使用が原因よ。」

「アッチは明確に時空干渉や因果律に関することの観測できるってこと。」

「どうやらあのブレードウルフを使ってアタシも監視もしていたようだしね、今日エージェントが来て言われたわ。」

「『これ以上、次元干渉による時空乱流を引き起こす行為はやめていただきたい』だそうよ。断ってれば私の首が胴体から離れてたでしょうね…」


D兵器

「当然連合はG弾…いえ、重力爆弾というより連合側の言い方するならDimension-Weapon…D兵器に対する警戒と米国に対する圧力も強くしてるわ。」

「D兵器…ってことは連合も似たような兵器を作れるってことですか?」

「ええ、当然作れるでしょうねブラックホールを完璧に制御する技術まであるのよ?G弾みたいにML機関を暴走させただけのG弾とはまるで完成度が違うわ。」

「それを大々的に使ってないってことは…」

「ええ、当然その危険性も熟知してるってわけ。アタシの理論をちゃんと理解してくれる存在に出会ったのは嬉しいけどね…」

「これから話す情報は一級秘匿事項よ、アンタだけに話すけどA-01やまりも達にも絶対に口外しては駄目よ。」

「りょ、了解です…」


7 : 657 :2020/03/07(土) 21:24:25 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp

時空振動弾

「連合が接触したとある並行世界の人間の世界では時空振動弾という兵器が使われたそうよ。」

「時空…振動弾。」

「ええ、文字通り次元の歪みを発生させることであらゆる物を別の時空へ飛ばすことで消滅させる兵器…G弾の完全上位互換ね。」

「でも、様々な要因が重ねって暴走したそうよ…。」

「暴走って…それならバビロン災害の時みたいに…?」

「ある意味それの方が人類がただ自滅するだけでマシだったのかもしれないわね。」

「暴走の結果、あらゆる並行世界の人間、土地、国家が転移し、惑星全体が相克界と呼ばれる次元断層に覆われて宇宙進出すら不可能になったそうよ。」

「あらゆる並行世界って…それじゃまるで。」

「ええ、この融合惑星ね。連合から言わせればまだ『マシ』だそうよ。その世界は文字通りモザイクのようにあらゆるものが転移したそうよ。」

「つまり、使った連中は何も知らない大量の並行世界の人間を未曾有の地獄に叩き落としたってことよ。」


バルドナ・ペネトレイター

「そして、連合が他の並行世界で戦った敵対勢力が使用した戦略兵器が同様の機能をもつバルドナ・ペネトレイターという兵器だったってワケ」

「あっちも次元干渉による並行世界間の壁が大きく崩れ転移が頻発してたらしいわ。」

「ということは、先生の転移装置が接収されたのって…」

「ええ、当然そのバルドナ・ペネトレイターと同様に事が可能と判断されたってこと…」

「それにアンタのような元因果導体…あちら側で言うなら特異点ね、それらを干渉させることを嫌ったってのもあるわ…」


知ってはならないこと

「ねえ、白銀…他の世界にいたアタシはループ状況を作り出した鑑のことを神様だとか言ったわけよね…」

「はい、純夏のことを解決しない限り因果導体でなくならないって…アイツが死んだ後、元の世界に戻るはずがこっちに来ちゃいましたけど。」

「確かに鑑は外的要因で無意識に次元干渉をした…でもね、白銀…この惑星を作り出した要因の一つはG弾だけじゃない…」

「もし、自分の思うがままに因果律を操作できる存在がいたら?それこそ本当の神様じゃないかしら?」

「せ、先生…?どうしたんですか?連合のエージェントって人に何を…」

「…ごめんなさい、アタシ…疲れているわね。もう行っていいわよ白銀。」

「ちょ、ちょっと先生…!?」


白銀退出後


「言えるわけないじゃないの…この惑星を作り出す引き金を引いたのが神様になろうとした馬鹿と…」

「その馬鹿の発想を現実に出来る存在が融合惑星誕生理由だなんて…!」

(そのまま夕呼はデスクに置かれていた『アダマトロン・レポート』と書かれたファイルに目を落とし、頭を抱えた。)


8 : 657 :2020/03/07(土) 21:25:22 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
投下終了。wiki転載は自由で大丈夫です。

ようこそ香月博士。本当の地獄へ


9 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 21:29:04 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です

真実を知ってしまえば、もはや引き返せないのだ…
そんなバカげたことをやろうとした連中を叩きのめした連合と連邦とかいう規格外の連中(白目
ぶっちゃければ神殺しとか根源への到達とかそういう類のことしてのけたわけですからね
そりゃあ夕呼先生も白目剥きますわ…


10 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 21:34:30 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
乙です。
なぁに、まだまだお楽しみは此れからですよ・・・
この世界の因果は神様すら巻き込んで紡がれてるのですから、
今更神の一柱や二柱誤差ですもん・・・
因果律に関わった以上もっと知らなければ成らない事が大量に有るのです。


11 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 21:35:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

まあユーゼスとアダマトロンのことを聞けば誰だってそうなる。私だってそうなる。

そしてこの業界だと神様はそれに類する力を持つラスボスとか定期的にいるのだ…


12 : アイサガP :2020/03/07(土) 21:36:10 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
乙でした
平行世界の先生もアダマトロンほどじゃないですけど道踏み外し始めてたんで
事前に危険性を知って止まってくれてよかったとも言えるのかな…?


13 : アイサガP :2020/03/07(土) 21:37:15 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
21:50分ごろにグダグダ戦記を上げようと思います
後明日出勤が早いので感想返しは早朝に行おうと思います


14 : 名無しさん :2020/03/07(土) 21:38:06 HOST:sp49-98-52-53.mse.spmode.ne.jp
>>1
立て乙です。
>>7
乙です。各スパロボシリーズのラスボスの所業を融合惑星の住民が知ってしまったらSAN値チェックが必要だぁ(白目)


15 : 657 :2020/03/07(土) 21:45:52 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
感想ありがとうございます。
>>弥次郎氏
そんな馬鹿なことをした男は、この後デレマス世界の並行世界まで堕ちてワケあってアイドルになるわけで・・・
>>ナイ氏
もはや神ですら誤差の世界に落とされていますからね。
彼女はインテグレードの事で呪われし放浪者の可能性もありますしね。
>>トゥ!ヘア!氏
他にはダークブレインだとかアインストだとかも知らされてそうですしね。
世の中には知らなくていいことがいっぱいなんですよ。
>>アイサガP
危険性で止まっても別の世界の夕呼先生がやらかしてる可能性高いわけで・・・
>>14
まだ全並行世界破壊した奴だとか全ての並行世界の怨念の集合体だとか、破壊のエントロピー操作できる偽神とかいますからねえ・・・


16 : 657 :2020/03/07(土) 21:49:36 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、氏が抜けちゃった・・・申し訳ない<アイサガP氏


17 : アイサガP :2020/03/07(土) 21:50:20 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
それでは投稿いたします



東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記

ユーラシア東部奪回作戦(仮)の反応

「事前の打ち合わせ無しだぞ…」

「東アジアから事情や交渉内容の説明が来てるが、こっちが聞きたい…」

「台湾に艦隊戦力の駐在が出来る場所なんてないんだぞ!」

「いや、さすがに艦隊戦力は日本に駐在するという話だそうだ」

「共産党の陰謀か…!」

「自分たちがいる前で言うなよ…冗談のつもりなんだろうが」

「言っておくがさすがにこの国連の動きは関わって無いぞ
 むしろ信用できないから単独か日本や大東亜連合と直接協力するべきではと議題に出す気だったんだが…」

「動きが早すぎる、さすがに稚拙、拙速に過ぎる」

「何か別の目的があるのか?」

「東アジアが復旧中の廈門を上陸拠点にという話だし
 復旧、設備建設した廈門を事実上の奪取して連合の技術を奪う…か?」

「それだけなら技術習得が遅れてる噂が本当だったとしても、
 流石に艦隊戦力を動かすほどの理由にはならんだろう」

「日本に仮駐在するという話だから、日本の連合技術を学ばせる気かもしれん」

「連合に頭を下げるのではないというロジックか?」

「日本は積極的に連合技術を学んでいる上に連合技術を採用した最新型の開発まで進めているそうだからな」

「日本はアメリカと仲は良くないが、それでも経済的に見れば隷属に近かったし
 国債の高額買取や経済支援を打ち出されたら無碍にも出来ないだろうから
 日本政府に連合技術を供与させる気かもしれんな」

「なんにせよまともにこの計画、作戦が実行される事を祈るだけだな…」

「不吉なことを言わんでくれ…流石にここで躓いたら本土奪還が10年は遠のくぞ」

「…今連絡があった、廈門に参戦した全戦術機部隊を国連軍に出向させるように要請が来た…」

「…台湾の国連軍から来たなら無視して構わん、
 我々の最強の精鋭、未来の戦術機の教導部隊を使い潰されたらかなわん」


統一中華戦線国共合作会議にて

国連軍から通達されたユーラシア大陸東部攻略計画に対して
何一つ事前の打ち合わせや打診が無かった国民党、共産党ともに混乱しており

本来積極攻勢を望んでいた共産党すら今回の作戦には急すぎると否定的であったが、

事情を同じく一切知らされていないまま、スケジュールを勝手に決められた東アジアへの釈明や説明、
在台湾国連軍の無茶な要請が続き、

統一中華戦線の上層部は混乱の渦に叩き込まれてしまった


18 : アイサガP :2020/03/07(土) 21:52:21 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
以上になります

アメリカとアメポチ国連がたかが統一中華戦線に気を使うはず無いよねっていうある種当然の帰結の話
中華も必死で理由を考察するも、流石に真意は想像すらできなかった模様

>>16
大丈夫ですよー


19 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 21:57:09 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
乙です。まあ、真意として此だけ技術差有れば無茶しないだろうと言うのが
中華統一戦線としては根底に有って(少なくとも後の荒れ具合は国内問題の延長)まさか
直接的な敵対行動をとると言うのは想定の範囲外だったのですしょうね・・・
ここら辺で大きいのは開示されてる情報量の違いでしょうか?


20 : New :2020/03/07(土) 21:57:51 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
両氏ともに乙です。
連合からみたらこの時代の歪な技術レベルでG弾使うとか正気ではないからね
香月博士の頭脳も危険レベルで警戒されてるだろうし首と胴体が離れると
警告されるだけ温情に見えるぞ・・・

中国両方をも振り回すアメポチ国連ェ・・・・
もう美国という漢字変更されそうだわ


21 : 657 :2020/03/07(土) 22:01:13 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。国連君・・・無茶しやがって・・・

>>New氏
割とここが最終警告ですね。これ以上するなら文字通り抹殺コースでしたね。
20世紀に毛が生えた程度の技術力で重力兵器を使用するとか此方側からすれば正気ではないですしね・・・


22 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 22:02:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

現場を挟まずに勝手に色々決められた統一中華…
現地国家に協力するという建前すら守らずやってるのはどうなのよ(汗


23 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 22:04:55 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です
国連は正気なのか…?
いや、アメリカのポチである時点で正気かどうかを聞くだけ野暮でしたな…
今後日本に無理に圧力かけて技術供与させようとしたら流石に連合も黙っていないでしょうに…
最悪、米国が握っている日本の戦時国債を大洋連合が一気に肩代わりできなくもないですし、交渉カードを握っているのは連合なんだよなぁ


>>21
多分香月博士も稚拙にG弾を使って実際にいくつもの並行世界の人間を融合惑星という混乱と混とんに陥れた米国に殺意湧いているかも…


24 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 22:09:16 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
ぶっちゃけ、連合からすれば本来連邦側が被る筈だった負担肩代わりしてるんじゃね?
と、思っても仕方がない位実は連邦ってこの手の災害がまるで起こって居ないと言う・・・


25 : 657 :2020/03/07(土) 22:09:44 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
G弾だけじゃないとしても何も知らない内輪揉めもあるけど平和な世界を地獄に叩き落としましたからね。
なんの罪科もない人間を巻き込んだことは許せないってことです・・・


26 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 22:21:58 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
あ、そう言えば投下が有って忘れて居たのですけど、
VACに関しては多分コジマ式慣性制御が機体制御に使われて居るかと思われます。
あの無茶な機体機動を実現するためには相応の慣性制御技術が無いと厳しいでしょうし・・・
まあ、安価な分地上での運用に限定されている訳ですけど


27 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 22:24:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そうなるとPAとかコジマ武器とかも搭載されていたりするんです?>>VAC


28 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 22:28:46 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
どっちかと言えば機体制御系のみかとそっち載せると成ると其なりに大型化しますから・・・
勿論、開発は続けられてるのは確実ですから短に6m サイズにコジマだけでと言うのには技術的な難易度が有ったのかと、
なので機体制御系やパイロットの安全確保の為に機能が向けられて居るのかと思われます。


29 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 22:28:55 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
多分慣性制御とかの限定じゃないですかね?
テスラドライブは高すぎるでしょうから、機体各所にコジマコンデンサーでも内蔵しておいて、
薄いPAによる機体耐久性の向上とか慣性制御を実現している感じかなと


30 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 22:30:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なるほど。コストとサイズの問題で機体制御補助のみに特化させたのを載せてる感じですか。


31 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 22:32:27 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
一応、VACサイズのネクストはアクアビットで試作されてましたけど、
コスト考えると今のVAC求める顧客には高くない?と言う問題が付いて来まして・・・


32 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 22:33:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
流石にそれ以上の機能を詰め込むにはVACはサイズダウンし過ぎたってところでしょうかね…?
機体容積的にはやはりノーマル程度の大きさは必要だったんじゃないかと思います


33 : 657 :2020/03/07(土) 22:35:24 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
VACはサイズの小型化と堅牢性を向上させることでネクストにワンチャン狙うっていうコンセプトっぽいですしなあ・・・元ネタでも・・・


34 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 22:35:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
小型化すると値段も高くなりがちですしなぁ。

逆にノーマルには普通に詰め込めそうなのでPAとかコジマ兵装も一般化しそうですね。

まあそうなるとネクストとの違いはAMSやQBを搭載していない点くらいになりますが。


35 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 22:36:29 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
と言うか傭兵で儲けられるだけ才能有るのならさっさと
ノーマル買ってレイヴンに成るか何処かしらの企業と契約して
専属傭兵に成ってるのが多いかと・・・


36 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 22:38:25 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あくまでも手軽に傭兵を始める、あるいは安価な戦力を大量に用意するという目的っぽいですしね、VACは…


37 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 22:41:49 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
ですねぇ・・・自営業で屋台始められる感覚で購入出来ますし・・・
本当に緊急事態でも無ければ基本的には警備の任務の方が多いと思われ・・・


38 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 22:45:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
屋台がVACでノーマルが高級車とかですかね。そうなるとネクストは戦車だった?


>>37
そうなると前線に出てきた賞金首とか狩ってるのは基本ノーマルに乗るレイヴンとかになりますかね?
VACで前線に出てきているとなれば余程腕がいいか、切羽詰まっているかのどちらかなのですね。


39 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 22:48:48 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あるいはVACのような小型のACの方が都合が良い戦場とかでしょうな
KMFやASなんかを相手にするときとか、市街地などでの戦闘を行うとか、状況に合わせるかなと


40 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 22:49:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ノーマル。意外とデカいですからなぁ。
目算計算ですけど、中にはネクストより頭一つでかいのかいましたから。

そう考えると大体10m超えてるくらい。


41 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 22:53:29 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
一応、実力者が居ない訳では無いですけど
その手のミグラントの多くは三大勢力所属が多いですかね?
後は根っからの戦い万歳みたいな傭兵連中とか・・・
三大勢力に関しては一応大規模組織なので大部隊とかの連携とかも重要な項目に成りますし


42 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 22:58:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>41
そうなると戦闘関係強いところは大体は三大組織に所属。

そうでない一般?ミグラントは警備や景犯罪者の取り締まり、護衛や訓練などが主要な仕事って感じですか。


43 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 23:05:13 HOST:sp1-79-86-87.msb.spmode.ne.jp
>>42
ですねぇ・・・後は大きいのは長距離航路での警備もかと・・・
何気に実戦が多いのが命の壁付近ですね小型サイズのカイジュウや
AMID、群から逸れた怪生物が突然現れる可能性も有るので・・・
他だと割りと今も生きてる傭兵の多くはフォーリナー大戦を
後方で少数の可能性が高かったとは言え怪生物やカエルなんかとの戦闘を生き延びたのが多いです。


44 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 23:10:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>43
ということは護衛や警備専門だからと言って必ずしも実戦経験や実力で劣っているわけではないという感じですか。
思えば対フォーリナーや対ゼントランの時ってまだVACが出てきた間もなかったので、ノーマル乗るレイヴン以外だとパワードスーツか生身か戦車や戦闘機といった通常兵器で戦っていた人々のが多いんですよね。


45 : 弥次郎 :2020/03/07(土) 23:12:46 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>44
GATE編で炎龍を狩ったシュネーヴァイス・レギオンの面々もカイジュウ討伐になれたプロですからなぁ
人間で例えれば仕事で猛獣狩りをしているハンターですし


46 : 657 :2020/03/07(土) 23:14:30 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
元ネタの方ではイェーガーでようやく対抗できた感じですが、こちらでは火力が違いすぎてACでも狩られてしまいましたからな・・・<カイジュウ
イェーガーはさらに強大な敵と戦うための物ですし・・・


47 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 23:16:21 HOST:sp110-163-216-222.msb.spmode.ne.jp
>>44
唯の戦車やら戦闘機は最早傭兵でもそれはちょっと扱いだったのですよねぇ・・・
一応、VACは第二次の頃から爆発的に普及し始めたので既存傭兵でも、
プチモピやMTから機種転換した傭兵が多いかと・・・


48 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 23:16:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
更に言うと今アフリカの命の壁の内側にいるのはプリカーサーが調整した純軍事用カイジュウではなく、
勝手に野生化して繁殖した野生種なので戦闘力は純軍事種と比べ二段も三弾も落ちる代物でしょうしね。


49 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 23:20:57 HOST:sp110-163-216-222.msb.spmode.ne.jp
>>48
・・・野生化した生物が住み着いて繁殖してると言えば普通なのですけど、
内情は完全に蠱毒の類いなのですよねぇ・・・


50 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 23:22:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>47
あれ、第二次の頃からの参入でしたっけ?>>VAC

てっきりその後フォーリナーや財団残党相手にするときに出てきた機種とばかり思ってました(汗


そういやプチモビやMTが既にあるので、生身やパワードスーツ専門じゃなければそっち乗れば良いのか。


51 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 23:26:44 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
一応は主任が開発された時期と同時期にはVACも普及が始まっていたので
大体第二次位には普及対フォーリナー戦には実戦で戦果を挙げている感じですね…


52 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 23:28:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>51
と言うことは第二次OG中盤か終盤あたりに普及が始まって、対フォーリナー当たりでは一般傭兵にもそれなりに普及しているって認識でいいのですかね?


53 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 23:31:33 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ですね…ここら辺因果的にも財団が出てくるならVACが普及していた方が
らしいですしそこら辺での普及に成るかと…安いうえに無人機もセット
購入できるから爆発的に大流行と言う感じですね元手がかなり安いですし


54 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 23:35:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ならフォーリナー戦やゼントラン戦なんかでは普通にVACで対応した傭兵が多そうですね。


>>49
実際蟲毒である。調査隊とかも定期的に送り込みそうな気がしますが、帰ってこれても毎回恐ろしい目に合いそうなのがw


55 : 657 :2020/03/07(土) 23:38:50 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
だからこそイェッツトの協力が必須なんですよね・・・
EDF:IRのシディロスはここで誕生した個体な感じでしたっけ


56 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 23:45:38 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>54
実際ドローンで調査していますがヤバすぎると言うフォーリナー戦で現地住民味方に
引き入れていないとヤバかったかと…フォーリナー戦後辺りでの命の壁内部勢力を大別すると…

・コジマ適応種(AMID、何らかの生物兵器型植物):コジマ粒子を生体活動として放出

・カイジュウ種:50m級をボスとしてそれ以下の個体を統率して繁殖多数の群れが存在

・イェッツト種:アレサを中心とした群れ社会形成

・怪生物種:各地でコロニーや繁殖地を形成周辺環境の汚染を浄化しつつコジマ生物種と縄張り争いあり

・転移種:ハンター等のPXZ等で他の世界から持ち込まれた外来種総称

大体今の命の壁の内部はここら辺が独自生態系の元食物連鎖を築いています…


57 : トゥ!ヘァ! :2020/03/07(土) 23:53:00 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>56
これはもう地球ではなく別の惑星なのでは?(白目)

各種の巣とかもうどんな規模になっているのか考えたくもないですわ…

これが北アフリカの内陸部を中心にアフリカの半分だか三分の一くらいを占領しているんだものなぁ。


なんか詳しく調査しようとすると更にとんでもないのが見つかりそうで恐ろしいですね(汗


58 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/07(土) 23:57:12 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>57
HAHAHA更に言えばこれ中心部はブラックノワール君が
高次元存在(ガチ)だったせいで中心部時空間が不安定
何ですぜ?それこそ、PXZのステージに成れるレベルなんで
外的要因があればこっから生身のまま仮想現実にも未来にも過去にも
行けるとかそのレベルで…


59 : 657 :2020/03/07(土) 23:57:18 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ここらへん異界化してないと地獄になってそうですからね・・・
イェッツトの協力が不可避なのはここらへんですしね・・・アレサが乗機化してくれた恩恵がデカイです。


60 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 00:01:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>58
中心に近づけば近づくほど地獄になっていくんごねえ…


61 : 657 :2020/03/08(日) 00:03:28 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
確保、収容、保護 SCP財団かな?
まあこの場所はSCP的にはKeterオブジェクトでしょうけども・・・


62 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 00:14:50 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
一応新生EGFはこのアフリカの惨状を回復するための
団体でもあるのですよねぇ…危険生物の駆除とアフリカ復興の
為の資金調達団体と言う形が強いのです…


63 : 657 :2020/03/08(日) 00:18:19 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
それをしないと禊にならないってことですしねえ・・・
他の世界にとったはこんなものがあるのは絶望ものの光景ですがヒーローがいるからこそ何とかなっているというねえ・・・
英雄は戦いが終われば排斥される? そんなこと言ってる暇ねえんだよ(マジギレ)


64 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 00:20:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
一体どれほどの年月が必要となるのやら…


65 : 657 :2020/03/08(日) 00:24:04 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
英雄で思い出したけどほんと大正時代からその時代に合わせてヒーローが各国に登場してるってことになるんですよね。
そらブラックノワール側の一族の残党がWLF作ってでも英雄が打ち倒される光景を見たいわけですね・・・
小説版仮面ライダーに近い仮面ライダーなどがWW2にいたとすればまさに希望の象徴に自分達が打倒されたわけですし、
そらトラウマになりますわ。


66 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 00:27:28 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、そこら辺は過去辺詳しく作るまでファジーで…

話を融合惑星に戻りますと、このままの想定で行くと多分
IFルートの方が融合惑星の発展は早くなりそうですかね?
それに比例して戦争も激化しそうですが…


67 : 657 :2020/03/08(日) 00:28:10 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そうですね・・・なまじ未来技術もった勢力との大戦争ですからなあ・・・
否応なく激化するかと・・・。


68 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 00:35:00 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
…割と真面目な話ブリタニア軍に関しては統一同盟成立後はペガサス級とサラミス辺りが
ログレス級とかの代わりに配備されてそうなのが


69 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 00:35:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
少なくともUC連邦勢こと統一同盟との戦争が終わる頃にはユニオンやオーシアなどの民主主義連合も半ば結果的にとは言え大陸連合との付き合いが濃くなるでしょうし、
面倒な勢力も大半は戦時中に片が付く予定なので、その後はそこまで大きな争いは起きなくなっていきそうです。

なのでヴォルガーラが襲来する時は多分割りと惑星中の国が一つにまとまって対抗できるかと。


70 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 00:36:57 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ZOT証言録出来上がったので投下します
2分後くらいから。
MSとかの実演編となりますね。


71 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 00:39:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」証言録2 -機動兵器実演編-





「光ったと思ったら標的が破壊されている…?本当に光学兵器なのか…!」
「しかも連射しているぞ…!?」
「あ、ありえない…」

-眉唾に思われていた光学兵器の実演。これが標準化されていると聞いて卒倒した人間が多数出た。



「光学兵器で格闘兵装まで…!?」
「どういう原理なんだ!」

-ビームやレーザーとは照射するものという観点から、ビームを用いた格闘兵装については驚きの声が上がった。




「……何が起こったんだよ?」
「見て!地面が…!」
「地面が……抉れた!?」
「演習場が…われちまったぜ、おい!」

-ドーベン・ウルフのメガ・ランチャーの実演。演習場の地面を抉り、ターゲットと障害物をまとめて吹き飛ばしてみせた。



「だいぶ抑えめに撃たせたんですが、正解でしたね」
「うむ。下手にうてば地形が変わるからな」

-混乱するユーコン側に対して平然とした大洋連合のモノケロス隊。




「え、演習場が…!どれだけ馬鹿げた威力なんだ!」

-戦闘出力での使用を認めたハルトウィック。砲撃によって抉られた演習場を見て絶句する。なお、ちゃんと工兵隊によって埋め立てられました。





『アナ、いきまーす』
「うお、いきなり…!」
「瞬きしたらもう変形しただと…!?」
「しかも早いぞ!なんだあの鋭角的なターンは!?」
「すごいよアナ!すごいすごい!わー、てをふってるー!」

-Zガンダムの変形機構とその推進力などの実演。アナの操るZはその機動性をいかんなく発揮して見せた。




「第一世代機に似ているが、機動性などは第三世代戦術機並みだな…」
「むしろどうやってあの巨体を動かしているんだ?」
「根本的に違うのだろう、動力が核融合炉だというのだからな…」

-同じく実演される東アジア共和国のティエレン・ホン。巨体に見合わぬ俊敏な動きはユーコン側の常識を覆すものだった。



「何て無茶苦茶な…パイロットは大丈夫なのか!?」
「無理無理絶対吐くし体がやられる……」
「うぉ!バレルロールをしやがった!しかもその最中に反撃まで…!」
「やはりあの演習での動きは機体に制限されていた…」

-ウィンダム・パルサー同士による模擬戦。ルナ・ハンターズの精鋭たちは人型とは思えない立体空戦機動を披露した。



「まさに騎士って感じだな、ギャン・クリーガーは」
「馬もなしに馬上槍を片手に突っ込んでいくのは少々あれだが…うむ、突破力に優れてそうだ」
「あんな大型の武装を振り回せるだけの馬力を出せるのは羨ましいことだ…」

-ユーラシア連邦のギャン・クリーガーβの実演を見て欧州系の衛士たち。大型の敵を想定したチャージランスはやはり注目を集めていた。


72 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 00:39:50 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

「小型のアーマードコア……小さいが、動きは俊敏だな」
「建物をうまく使って素早い機動をしている。
「市街地向けというのも納得できる。それに、戦術機などと連携すれば小型種の駆逐を担当できるかもしれないな」
「なるほど…棲み分けしているわけだ」

-企業連の持ち込んだVACの実演にて。最初はサイズから侮られてはいたが、そのポテンシャルや他の機体との連携などに注目が集まった。



(オーバードウェポンを持ち込んでいないだけまだ配慮しているんだけどな…)
「タケミ君、出番が近いよー」
「了解です、黒子先輩」

-VACを見学する衛士たちを見ながらもタケミカヅチ。流石に劇物すぎるOWに関しては持ち込みは行われなかった。


《ガイィン!》
『あれ、案外脆いな、戦術機ってのは…』
「」
「」
「」
「」

-廃棄予定の戦術機に対してブーストチャージを披露したVAC。ターゲットにされた戦術機は木っ端みじんになった。


「戦車がそのまま戦術機のようになっているな…」
「殆ど自走砲ではないか?」
「だが見ろ。スラスターによって多少の段差も障害物も避けてしまう上に、固定火器で自衛もできるようだ。
 求められる適性は高くないようだし、場合によってはこれまでの自走砲などを駆逐しかねないぞ?」
「確かに…」

-大洋連合の持ち込んだガンタンクを前に各国衛士。旧式化して久しいが、それでもβ世界にとっては新概念の兵器であった。



「鈍重に見えても機敏…あの光が関係しているのかもしれませんな」
「光…?」
「挙動の度に機体から光のようなものが…あ、また出ました。淡い緑色の推進炎ですね…」
「よく見切れましたな…」

-サザビーの外見に合わぬ動きを見ながらハイネマンとハルトウィック。ハイネマンの観察眼はMSの機動の種に手気が付きかけていた。


「となると、あれらは人がのっていないのか…?」
「はい。あれらは人がのっていない状態で動いているACです。間違いありません…」
「……馬鹿な」

-有人機に統率されているとはいえ、単純な動きではない有機的な動きを見せつけるUNACを前に絶句するサンダーク。


73 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 00:40:36 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


「……手加減されてたんだな、アタシ」
「俺も甘く見ていたんだな…」
「本来の動きがあれだとしたら…だいぶ戦術機を動かすのに苦労しそうだな」
「衛士の腕も相当なものね…あんなに差があるのに合わせきるなんて」

-ウィンダムを操るハンターとユノーの動きを見てアルゴス小隊の面々。彼我の差を改めて理解することに。



「一機ごとの性能は低いがその分安価で、数を揃えて支援を行う兵器か…」
「大量に運用する…しかも自立行動で戦闘や補給まで行うなど、信じられない…」
「だが、これだけの技術を持つ連合のことだ。実現していてもおかしくはないぞ」

-戦闘支援や壁役として投入される無人のMTの概要を調べてβ世界指揮官たち。まさにSFといった兵器に流石に目を白黒させていた。


「ああ、そういえば崔少尉。大破させてしまった殲撃10型は修理ついでの改修が終わったから、数日内に引き渡すことになったぞ」
「嘘!もう準備できたの!?」
「東アジアの技術を舐めてもらっては困るな」

-崔少尉と馬少佐のやり取り。



「四脚の…確かウチ(イギリス)でのコンペにも西ドイツが同じようなコンセプトの戦術機を出していたな」
「ああ、連合の企業から提供された下半身を使ったあれか…考えることは同じってわけだ」
「4Leg-stand-windamを縮めて、フォレグ・スタンダムってわけか」

-フォレグ・スタンダムを見て、欧州第二「ラムレイ」試験小隊の面々。



「本国へも既に現物が?」
「はい。マイナーチェンジをしたいとのことでしたので、オーメル・サイエンス社の監修のもとで改修し、コンペに出展するとか」
「それはありがたいことです…」

-グラーフ試験小隊とロートスの会話。Mig-27Fはこの後グラーフ小隊もユーラシア連邦の部隊との訓練で使用することに。



「ビャーチャノワ少尉、あれだけの動きは可能か?」
「プラーフカを全力でやれば…しかし…」
「危険が伴う、か…それだけのことを平然とできるのか、連合の衛士たちは…」

-各国のMSの動きをみてサンダークとクリスカ。



(トヨアシハラであらかじめ学んでおかなければ取り乱していたな…おじ様やタケミカヅチ殿には感謝しかない…どうお礼をしたものか…)

-既に多くを事前に学習していたので驚くことなく情報収集にあたる唯衣。



「ああ、丁度良かった。是非ともお会いしたかったですよ。イェジー・サンダーク中尉殿」
「…!ゴウ・カミヤマ大尉殿…」
「お互いのことはある程度把握しているでしょう。さあ、こちらにどうぞ」

-ついに邂逅したNT部隊指揮官のカミヤマとESP能力者擁するイーダル試験小隊の指揮官のサンダーク。


74 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 00:41:12 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
長くなりそうなので簡潔に証言録としました。
細かい機体設定などはまた後日投下しますよ。


75 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 00:45:14 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。まあ、技術力の差は如何ともしがたい事実ですからねぇ…
そして、邂逅するNT部隊とイーダル小隊これで更にサンダーク大尉の
胃痛がマシマシ確定ですな…


76 : New :2020/03/08(日) 00:46:23 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。まあ人型の戦闘機みたいなのだからそりゃブーストチャージされたら
ねえ・・・・
MSほしいかVAC欲しいか意見が割れそうだ


77 : 657 :2020/03/08(日) 00:47:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、サンダーク君、禊の時間ですよ(ニッコリ)
テスラ・ドライブのことにいち早く気がついたハイネマンはさすがですね、
これらのおかげでコクピットがノーマルスーツなしでも乗れるぐらい制御されてるからこその馬鹿げた動きですからねえ・・・


78 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 00:53:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
修正ぃ!深夜テンションはミスも多いですね!(白目

>>72
×「建物をうまく使って素早い機動をしている。
〇「建物をうまく使って素早い機動をしている。というか、あれは建物を蹴って移動しているのか?」


>>75 ナイ神父Mk-2氏
技術の差は、時代を追うごとに比例ではなく自乗の差がついていくものですからねぇ…

>サンダーク大尉の胃痛がマシマシ
多分サンダークさんの色をみたら多分命の危機を示す色かもです…w

>>76 New氏
基本的に戦術機って脆いですからね…
そんなところに頑強さが売りのVACがブーチャかましたら、そりゃ一発ですよ

>>MSかVAC
技術を磨いて両方運用できるようになるまで頑張るんだ…!(以下、松岡〇造並の応援の言葉

>>77 657氏
>サンダーク
もう逃げられないんだよなぁ

>テスラドライブ
GNドライブ載せてるMSと同じく、よく見れば動くたびにこれが見られますからね
001期の第一話でもそうだったように、グラハムやカタギリくらいの観察眼や洞察力があれば初見でも分かりますよ


79 : 657 :2020/03/08(日) 00:55:36 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まだGNドライブ搭載機は横浜の人員しか見てませんからね・・・
あとは不幸にも真紅のアストレアF-2に追突されたバンディットくらいで・・・


80 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 00:58:46 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あとは綺麗な粒子をまとうといえばネクストですな
こちらは毒性とか、ちょっと啓蒙が開かれるというか丸い球体に魂を捧げるっていうか、そんな危険性がありますけど…w


81 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 00:59:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

まあ、そうなるな…

これでも所々手加減しているパフォーマンスと知ったらどう思うのやらw


82 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 01:00:45 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>81 トゥ!ヘァ!氏
是非もないよネ…

本気でやったらユーコン基地が更地になっちゃいますからね!
というか、このしばらく後に襲撃があって本当に更地になっちゃうんですけどね!(白目


83 : 657 :2020/03/08(日) 01:07:27 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
い、一応連合がサイコフレームの力で市街地とかは護るから・・・(震え声)
まあそれでも被害に関しては原作超えは確定でしょうなあ、ユーコンの基地の米軍司令は色々アレですし一緒に処理されてそうですし。


84 : 名無しさん :2020/03/08(日) 02:42:07 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
遅れましたが皆さん乙です。

>香月博士
もう逃げられません。
夢幻会と地獄に付き合ってもらう。(ボトムズ風)

>国連軍に出向させるように要請
有責カウンターがえらい勢いで回ってます。
戦後が楽しみですね。

>ハイネマン
サイコフレームの光に気付いただと?
というかサイコフレーム光らせるレベルのNTが、モノケロス隊にいるということか。
大洋のNT部隊の層が厚すぎる。


しかし、八時くらいに寝落ちするとは……


85 : 名無しさん :2020/03/08(日) 02:48:23 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
あ、サイコフレームjじゃなくテスラドライブだった。


86 : アイサガP :2020/03/08(日) 05:26:42 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>19 ナイ神父氏
連合の上層部も統一中華戦線の誰が黒で白かなんてわかんないので
やらかすぞって警告しか出せないんですよねぇ…
なので情報が足りない以上まさか武力行使するなんて…にしかならんのです
つか世界中から戦力集めて日本のクーデター()支援する気だって見抜いて言ったら狂人ですわ(なおガチで狂ってた

>>20 New氏
原作は傑物揃いでしたが、実際こんなものだろうなって言うのが個人の感想です

>>21 657氏
国連軍現場「これからデスマーチが始まるが、人類の反撃の為だ、頑張るしかない!」
現場は真面目に頑張ってます、現場は

>>22  トゥ!ヘァ!氏
アメリカ&アメポチ「ちゃんと統一中華とかの為()に国連軍()動かしたじゃないか、つまりこれは合法()」
これぐらいの面の皮の厚さはあるかと

>>23 弥次郎氏
昨日今日で常識を一切書き換える事や予想をつけれる人間はいないので
大多数は今回の国民党や共産党上層部のようにいまだアメリカの力は十分にあって、各国に影響がデカい認識はしてると思います
不幸なことにアメリカ本人も…

>>84
BETA戦後解体されるから致し方なし
解体だけで済んだのかは…創造にお任せ状態ですなぁ…色んな意味で


87 : アイサガP :2020/03/08(日) 05:29:04 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
弥次郎氏乙でした
パイロットの中身自体もようよう考えたら平均値がバグってるんだよなぁ…
亜音速での格闘戦や近距離戦が対外宇宙文明や生物相手だとほぼ必須技能っつーあたり


88 : 名無しさん :2020/03/08(日) 09:07:23 HOST:sp49-98-52-53.mse.spmode.ne.jp
乙です。
プラーフカを全開にしても大陸側のエース・ベテラン相手するなら、せめてジェガンに乗らないと話にならないゾ…


89 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 10:06:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
悲しいほどに性能差があるんじゃ…


90 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 10:25:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>83
ユーコン基地半壊な上に連合がこんなところにはおれないと判断するので、戦術機開発などの任務は強制終了でしょうな…
これをやらかしたであろうアメリカに落とし前を付けてもらわなきゃなりませんし…アメリカ陥落で国連も実質解体・再編を強いられるでしょう

>>84
>テスラドライブ
よく見ると機体の挙動に応じて光っているのが分かりますからね
何か関連があると考えるのが自然ですな

>サイコフレーム
このZは原作のZとは違い、バイオセンサーじゃなくてサイコフレームとか盛り込んだNT専用MSになっているので…
おまけにアナちゃん、主人公クラスとまではいかなくとも、準主人公クラスのNTで感受性も高いという何気にやばーいパイロットですからね
さらにさらに、機体のリミッター解除で…(ごにょごにょ

>>87 アイサガP氏
連合全体の平均が原作から比較してそもそも高いのに、さらにその上澄みですからね >平均値
そもそも敵対勢力がバグった強さを持っているわけでして、それに対抗するために必然的に錬度や技術が高くないと生き残れないんですよね
そして劣っている奴からどんどん脱落して、精鋭化が進むわけで…そりゃ、BETAとの戦いとは修羅度が違います

>>88
プラーフカの先を読んで行動とかここら辺のレベルのパイロットならば平然とやってきますからね
なんなら精神コマンドもおまけするぞ!(白目
それになおも対抗しようとすると…原作よろしく暴走状態に陥るか、機体の方が持たなくなるでしょうな…


91 : 名無しさん :2020/03/08(日) 12:27:53 HOST:i218-230-255-181.s42.a038.ap.plala.or.jp
ビーム兵器も重力レンズを展開してホーミングさせるのはまだ見せてないしな


92 : 名無しさん :2020/03/08(日) 13:44:16 HOST:FL1-111-168-213-37.aic.mesh.ad.jp
というか、GGGな世界の技術が流入してES装備が運用可能だとハイブ中心にミサイル一発転送してオシマイ・・・


93 : 名無しさん :2020/03/08(日) 15:59:53 HOST:i223-216-188-159.s41.a035.ap.plala.or.jp
>>92
理想郷のサルファクロスでやってたハズ、空間を繋げてMAP兵器連打・・・


94 : 名無しさん :2020/03/08(日) 16:28:59 HOST:FL1-61-203-27-27.tym.mesh.ad.jp
キングジェイダーがESミサイルで空間つなげてハイヴの主坑にキングジェイダーの全門斉射、その次にアークエンジェルがローエングリンその後にウイングガンダムゼロとメガライダとアルブレード・カスタムの砲撃という虐め以外の何物でもなかったですね。
ただ当時はBETAに対して分かることはほぼゲームでのふわっとした設定のみでした、なのでBETAもハイヴも強かったから主抗の周辺のBETAを殲滅するだけで終わり後の突入部隊は群がってきた残存BETAを道連れにして反応炉ごと自爆してます。


95 : 名無しさん :2020/03/08(日) 16:49:59 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
ゴルディオンクラッシャーとか「純地球産兵器です」だからなGGG


96 : 名無しさん :2020/03/08(日) 17:35:38 HOST:KD182251249018.au-net.ne.jp
ゴルディオンハンマーやクラッシャーは、ギャレオンに記録されていたジェネシックのゴルディオンネイルを再現した物なので、純地球産とは言い切れないような

GGGのウルテクツールで一番ヤバいのはカーペンターズ、こいつだけはオリジナルがない


97 : 名無しさん :2020/03/08(日) 18:00:48 HOST:FL1-111-168-213-37.aic.mesh.ad.jp
ヤバいと云えばイレイザーヘッド
理論上は太陽クラスのエネルギー量でもベクトル変更させて明後日の方向へ誘導放射が可能
そう、コレがあれば件の目玉のバケモノのレーザーも・・・

まぁ、世界線云々がチャンポンの場合、東宝自衛隊WithGフォースって云う純地球産リアル系トンチキが控えてる。
未来技術や他所の技術体系無しで云十万度の高放射能熱線を1万倍に増幅して反射とか何なん(戦慄


98 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:41:18 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp
19:50から投下します


99 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:50:02 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

雛菊の華 開花編


ナスカ級の艦橋を破滅の光が照らしだす。
艦艇からは重厚に歩むように、MSからは軽妙に踊るように放たれる光。

宇宙空間では星が瞬かない。だからいつも満点の星空だ。
しかし今、コロニー出身者にとってはなじみ深いその景色を押しのけるように連合軍の艦隊が居並んでいた。

「ははは…ハはっハはハッはぁ!なんだ、一体どうしたんだこの数は…まるで2年前のようではないか!」

間違いなく自身を滅ぼすことになるだろうその場面で、それでもアラン・ガーランドは哄笑していた。
無論のこと、絶望に叩き込まれた狂気ゆえではない。その証拠に艦橋要員もみな一様に笑みを浮かべている。

いや、すでに誰もが狂っているのだろうか?あの戦争が始まった時から、あるいはそれよりずっと前から。

「はい、艦長。大洋連合軍だけではありません…今確認したところ大西洋連邦を筆頭に他の国々も確認できます」

「当然だ。奴らの面子を全力で貶めてやったのだからな。我々に注力せざるを得ないだろう」

重要なのはそれだけだ。愚昧なナチュラルが、押さえつけるべきコーディネーターを放り出して地球近傍まで戦力を回していること。
その、たった一つの事実が今は祖国よりも愛おしい。
こうして自制心を働かせていても口の端が吊り上がるのを抑えきれないほどに。

「圧制者というものは難儀な商売だなあ?占領地が反乱すると分かっていて、それでも挑発されれば叩き潰さざるを得んのだから」

「まったくです。こちらにナチュラルどもが目を向ければ向けるほど、祖国の独立運動が激しく燃え上がるというのに」

まあせいぜい野生同然の人間未満には苦労してもらうとしよう。
大義も知らない猿人が数を頼みに独立の戦士たちを押さえつけたところで、高潔なる義憤を失わせることなどできないのだ。

だがしかし、独立戦争に敗亡した祖国では、悲しいことに再度の蜂起がされていない。

まったくもって嘆かわしい話だ。ナチュラルの政府がいかに強権的に支配しているか、強烈な情報統制の中にあってもうかがい知れる。
愚かな連中はこちらの人間を買収した程度で誤魔化せると思っているのだろうが…あいにくコーディネーターはそこまで馬鹿ではない。

同胞だと思っていただけの元売国奴、そして現死者は連合軍に占領された祖国で善政が敷かれているなどと宣ったが。

「騙されるわけがないだろう…!?あれだけ独立への熱情に満ちていた祖国が、あっさりとナチュラルの軍門に下るはずがない!」

そしてあっさりと下ったわけではない以上、苛烈な抵抗運動があったはずだ。彼自身の常識的な考えに従えばそうなる。
いや、今現在もあるのだろう。それを弾圧しているのは…していたのは今目の前にいる連中なのだ。


100 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:50:46 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

だからこそ、彼は嗤う。これほどまでに嗤ったのは2年前のあの日、ろくに戦うこともできず敗亡の報を聞いた時以来だった。

「ははハッ…ァはハはハははぁっ!ハハッ…!」

色とりどりのプラズマやメガ粒子が艦を掠め、あるいはどこかを吹き飛ばして爆発させても。
最期の最期まで、アラン・ガーランドは哄笑しつづけた。

艦橋が炎で包まれる中、スポットライトのように戦場の光を浴びながら。


   ──────────


時は少しばかり遡る。

急行する艦隊が準ホーマン遷移軌道で地球に落下しつつある頃、セルゲイ近傍での戦闘は佳境に入っていた。

一足早く地球低軌道に向かうセルゲイから見る地球は徐々に大きくなっていく。
月近傍の位置エネルギーが運動エネルギーに変換され、近づくにつれて急激に加速しているのだ。

(クソっ!こいつ、しぶとい!)

脳裏に叩きつけられる声。同時に放たれた幾筋もの閃光。
直前、イメージとなって予測されたそのビームを避けるように機体を滑らせる。

「はあっ、はあぁ…っ!」

何度目かになる交差、再度離れる十字目に追撃する余裕はない。
急激な加速度の変化は身体を蝕む。操縦桿を握る手が震え、視界が遠く滲む。

(光が!あぁ、熱いっ!かあさ)

(ナチュラルどもが!この世から消えてしまえ!)

だが声だけは聞こえてくる。怨嗟の声、恐怖の声。眼前の敵からは使命感と少しの戦意。
それらが頭に響くたびに苦しみが増してゆく。

だから、その攻撃は予測できていても反応できなかった。

コックピットを直撃するであろうメガ粒子の奔流をギリギリのところで回避する。
反射的に身体が動いたのは訓練の賜物か。

「…っ!」

片方のビームサーベルが爆散する。幸いにも損傷が本体に及ぶことはなかったが。
いや、それが本当に幸いだったのかどうか。あるいはここで死んでいた方がよかったのかもしれない。


101 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:51:27 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

弾かれるように後退するMA。迫るドライセン。
死を覚悟するが、そんなものよりも残酷な未来が訪れるのをスノウは半ば確信していた。

「ぁ…っ…!アアァァッ!!寒い、痛いぃっ!」

強制的に意識が書き換えられる感覚。モニターに映ったMSが歪む。
いや、とっくにスノウは目でモニターを見ていない。耳で音を聞いていない。

真っ暗な視界に白いノイズが雪のように走る。その吹雪の中を…”リックドムが”駆け抜ける。
ジャイアントバズの咆哮。ヒートサーベルの剣戟はあくまで牽制だ。

(何っ!?こいつ、今の連撃を!)

あちこちで飛び回るのはハイザックだろうか?遠くから迫る敵意の群れもわかる。

「ぁぁ…ぁああぅ」

眼を血走らせ、うめき声をあげながら、しかし手指の操作だけは止まらない。
凍える宇宙の中で感じるのは雪のように堕ちてゆく喪失感だけ。

(…………!…………!)

四肢と機体の区別がつかなくなった時…誰かの声が聞こえた。

「ぁ…ぅぇ…て」

機械に心を覗かれる嫌悪感に呻きながら漏れたのは何だったのか。

スノウ自身それを自覚しないまま、意識はMAの生体部品へと成り下がった。


   ──────────


戦闘中のMSデッキを様々な工具、部品、それに作業員があちこちに行き交う。
紐やテープで壁面につなぎ留められた道具類が無重力の中でたなびいている。

「だからぁっ!そんなことできるわけないだろうが!」

忙しなさに染まるデッキに一角、そこで何者かがヘルメットを突き合わせて怒鳴り合っていた。
ガラスを通して響いているのはくぐもった怒り。

「そんなこと言ってる場合かよ!コロニーが攻撃を受けてるんだぞ!?動かせるのは俺しかいないんだ!」

「増援は来る!子供が戦場なんかに出るもんじゃないんだよ!」

「それまでに被害が出たらどうするんだ!あそこには何百万の人がいるのに!」

ウィル・スプリンガーの胸中を暗い予感が過ぎる。
船体から鈍い重低音が突き上げるたびに、それは焦燥となって身を焦がした。
先ほどから断続的に感じる強い思念もそれを後押ししているのだろう。

「…ッ!クソッ!こうなりゃ無理にでも…!」

「あっコラ!チィッ、誰かこいつを止めろ!」


102 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:51:58 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

埒が明かないと焦るウィルが男の胸を蹴って加速。
そのままデッキの端に置かれていた白いMS…ブルームへと乗り込む。

すぐに動ける整備士が追いすがるが…その前に搭乗を許してしまった。

「機体チェック。メインカメラ、よし。駆動系、問題なし。左腕は…応急処置なのか」

仕方がない。この短期間で、切り飛ばされたマニピュレーターが修理されているだけで儲けものなのだから。

メインカメラに光を灯す。無機的な丸いモニターが各部に据え付けられたセンサーの画像を統合して周囲の景色を映し出した。
リニアシートに支えられたウィルにはまるで壁が透き通ったかのようにも見える。

「悪い。俺、行かないとだめなんだ。説教も処分も、後で受けるからさ」

身体全体を振って何かを訴える整備士たち。ゆっくりと右手を動かして彼らを除ける。

この機体…ブルームに乗って確信した。さっきまで曖昧な、漠然としていた直観が確信となってウィルに囁きかける。
機体に組み込まれたバッドシステムの補助だろうか?
先ほどまでよりもずっと強く感応波を感じる。まるで突き刺すように、叩きつけるように心が伝わった。

カタパルトに脚を乗せる。
もう一度メインカメラを向けると、観念したのか周りにたかっていた人々が離れていった。

『坊主…どうしても止められないんなら、これだけは言っておく』

「なんだ?」

『システムの補助があるからわかってはいるだろうが。脱出機構はL1とR1の同時押しだ』

自動で作動するが危ないと思ったらその前に脱出しろよ、と言い残して更に離れる。

ウィルはそれにどう返したものかわからず、ただ背中を見送った。

「…約束は、一度破っちまってるしな」

流れるように指を滑らせて発進準備。

「ウィル・スプリンガー!ブルームガンダム、出るぞ!」

直後、ウィルの主観は自身が背中から落ちつつあると訴えかけてきた。
無重力の中で加速度が現れたことで、その方向に重力が加わっているかのように錯覚したのだ。

上方…真っ暗な宇宙に星々が煌めく真空が迫りくる。
だがウィルには、まるでそれが降り注ぐ雪のように見えた。

(スノウ。待っててくれ…今、行くから)


   ──────────


コロニー外壁から徐々に離れつつある戦場。
銃火が交わり、時折爆発で彩られながらFLUUのMS達はかろうじて規律を保ったまま後退しつつある。

死の花を咲かせているのはもっぱらゲイツや旧式のジン。
連合のMSはほとんど傷つかず、損傷したとしても撃墜までは至らない。

半ば以上に一方的ながらも組織的な戦闘を続けていられるのはその中心で暴れまわる大型MA…スノウの存在が理由として大きい。
巨体にものを言わせた出力でドライセンと渡り合い、時に味方MSを援護しながら戦う。


103 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:52:30 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

ただ、それでも限界はいずれ訪れる。兵器の性能に違いがありすぎるのだ。
MSの性能の違いが戦力の決定的差というわけではないが、だといっても限度はある。

『ガーランド少佐!もう…!』

『…チッ!ここまでか』

ただでさえ性能で劣っているのに、次々と撃破されることで数の差も広がってしまう。
無論、FLUUにとって望ましくない方向にだ。

埋めきれない戦力差が抑えきれない濁流となって押し寄せる。
じきにMSも母艦もそれに飲み込まれ、熱湯に入れた氷のように融けて消え去るだろう。

『どの道戦場での勝利は望めん。連合の主力が到着するまで粘りたかったが…!』

より多くの戦力を、より長く拘束するのが目標だった。
だが稼げる時間が短いのは承知の上でもある。限界が来た時に、どのような末路を選ぶのかも覚悟の上だ。

MS隊を纏うようにしていたナスカ級。ギリギリのところで踏みとどまっていた敗残兵たちの動きが変わる。

「アイザック大尉!俺だ!ウィルだ!」

『なっ!?ウィル、なぜここに』

白いMSが戦場に現れたのはその瞬間だった。動揺するドライセン…指揮が乱れる、ということにはならなかった。
しかし、それと最大加速で突っ込んでくるナスカ級駆逐艦に即座に対処できるかどうかは話が別だ。

『ああ畜生!言いたいことは山ほどあるが今は退避しろ!敵の最後の』

言い終わる前にビームが脇を掠める。それも大出力の、極太のプラズマの塊だ。
同時に一斉に突撃を開始するMS。その中で先陣を切るのは巨大MA…今、撃ってきたのは純白のスノウか。

ウィルは一瞬だけ回避機動で離れてしまったドライセンに意識を向け、無事を確認すると目の前の相手に集中した。

片方の…腕?らしき部位が破壊されている。数日前に追われた時には巨大なビームサーベルを生み出していた武装だ。
機体各部の純白は破片や掠り傷によって鈍色に濁り、歴戦の勇士かのような風格を漂わせる。

「スノウ。聞こえてるんだろ?俺だ、ウィルだよ」

電波だけでなく、呼びかける。感応波…スノウなら感じ取れるはずだ。
だが機体はどういうわけか沈黙を続ける。動きもしない。まるで抗うように。

その間にもナスカ級は全く速度を緩めることなくエンドラに向けて突撃する。
対処しようとするドライセンにジンやゲイツがまとわりつき、戦場は乱戦状態へと陥りつつあった。

(ウィル…ウィル・スプリンガー)

「そうだよっ。お前だってこんなことしたくないんだろう?争いなん」

て、好きじゃなかったはずだ。

そう言い終わる前に殺意の弾幕が押し寄せる。まるで拒絶するかのように、暴れまわるスノウ。


104 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:53:02 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

直観に従って機体を滑らせなければ喰らっていただろう。
狙わずに撃っているとはいえ、当たれば死ぬ。

「話をぉっ!連れ去られたんだったら戻ればいいだろ!!」

ブルームがウィルの脳内に戦術提案…却下だ。
コックピットを狙えば殺してしまうかもしれない!

バズーカの爆風やバルカンで弾幕を張る。
牽制になればいいが…あくまで言葉で決着をつけたかった。

(遅い。ウィルは、遅すぎる)

Gでリニアシートが軋み、それでも追い付けずに加速する。
白い閃光となって駆け抜けるブルーム…だが冷静さを取り戻したのかスノウの射撃も精度が上がっている。

「ああっ!そんなのわかってるよ!でも、まだ間に合うだろ!?」

傍にいるなんて耳障りの良いことを言って、約束を守れずに故郷でのほほんとしていた自分。
その間、彼女はずっと苦しんでいた。助けを求めても、誰にも手を差し伸べられず。

宇宙港で別れの日に告げた言葉が脳裏によみがえる。
何が元気でね、だ。人類の革新が、ニュータイプが聞いて呆れる。

「強化人間一人救えずに…!何がぁっ!」

距離を取って動き回り、狙いを絞らせない。
だがくるくるとコマのように旋回するスノウは的確に、片腕を失いながらもビームやバルカンで追い詰める。

(今さらっ。混ざり者がプラントで、どれだけ苦しかったと!)

「だからだよ!今度は!」

ビームの軌跡が見える。だが、無差別にばら撒かれるバルカンはついに避けられなくなった。

衝撃とともに鈍く破壊音が球状の空間に反響する。
コックピットは守れたが…これで左腕は使えなくなった。

元から応急処置だ。ここまで動いてくれただけでも満足するべきか。

残った右腕でビームライフルを引っ掴み、ついでに弾の無くなったバズーカをスノウに向けて蹴っ飛ばす。
こともなげに避けられた…まあ、白い悪魔みたいにはいかないか。

相変わらずコックピットを狙え、と囁くブルームガンダム。それを無視してあくまで武装だけを狙う。
MAはMSより小回りが利かない。普通ならNTの射撃をそうそう避けられはしないが、彼女は強化人間だ。

先読みしていたかのような動きで、踊るように掠めさせる。
お返しされるのはまた大出力のビーム。

「助け…ぐうぅっ!」

今度は腰部。右足のバランサーが狂ったみたいだ。

これでAMBACは右腕と左足だけ。
たった一機のMA相手に随分とボロボロになっている。もう、手加減できる段階じゃない。


105 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:53:35 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

(だから…!ウィルが憎、違うっ。わたしは、殺した…い?)

その瞬間、目の前で座り込む少女の姿をはっきりと幻視した。
氷の結晶が降り積もる白と虚無の黒だけが全ての、モノクロの世界。

足元に繋げられているのは古めかしい鎖、ボロ切れを纏ってすすり泣いている。
それでも少女は、身を切る寒さよりも、自由を奪った鎖よりも、枯れてしまった一輪の花に涙を流している。

(雛菊…そうだ、あの花は雛菊だ)

なんで今まで忘れていたんだろう?あれほど大事だったのに、この景色の名を。

(雪景色?いや違う)

「雛菊なんだ!そうだろっ!?」

ガンダムが提案するのはこの期に及んでも敵機の撃墜。そこにパイロットの生存は含まれていない。

それじゃあ駄目なんだ。彼女だけは…!観念しろよ、ガンダム!

フットペダルを操作し、グリップを操作。真っ赤に警告するシステムを無視して、弾かれるように前へ。
ブルームガンダムが直線に駆ける。弾幕…最低限避けられれば!

(ウィル!殺す…!お前を、殺)

急に視界が開けた。彼女の声も聞こえない。ただMS…ガンダムの意思だけが伝わってきた。
まっすぐ、透明に何もかもが見渡せるように。

今ならはっきり見える。俺にできること、しなきゃいけないこと、やりたいことの全てが。
ビームサーベルは手放した…これは必要ないものだ。

道筋は三次元的な軌跡となって脳内に投影される。それに逆らうことなく機体を滑らせた。
一寸違わず。少しでも外れれば、その時点でおしまい。

ビームを潜る。メインカメラが灼けた。まだだ、モニターに頼らなくても見える。
バルカンを庇う。ついに右腕も潰れて壊れたが、構うものか。
ビームサーベル…どうしようもない。振り切られる前に、懐に飛び込む!

「デイジイイィィィッ!」

銀色に汚れたMAと白いMSが衝突する。
両者のコックピットを揺さぶる衝撃。

破壊された左腕。右脚は突撃時の加速に耐えられずもぎ取られている。コードやパイプの端が空しく宇宙空間にたなびく。
めちゃくちゃに撃ち抜かれた右腕も、もはや原型をとどめていない。

だがMAは追撃せず、かといってMSが再び動き出すこともなく…。

しばらく両者は慣性のままに漂い、乱戦の続く戦場からゆっくりと離れていった。


   ──────────


暗くもなく明るくもない。熱くもなく寒くもない。煩くもなく静かでもない。
何もない、虚無の空間。
ウィルが意識を取り戻した時、指先一本動かないのを自覚した。

(いや…取り戻してないんだ)

五感が消え失せ、身体がいうことを聞かない。心の鼓動だけが満ちている。
ドクン、ドクンと命の音が滲む。

「ムンゾと違ってプラントじゃ治療を超えた遺伝子の操作が一般的だった。目とか髪とか肌の色、頭の良さとか運動神経まで気軽に弄る技術」

だが、一般公開されたその技術は、数千万…いや数億の命を人為的な操作の末に産み出したその技術は、まだ欠陥の多い未完成の技術だった。
初期に富裕層がこぞって利用し、彼らの子や孫は優秀な遺伝子を携えて産まれてきた。

…出生率の低下という、種としての致命的な弱点と引き換えにして。

「コーディネイターの金持ちが子供を作れないなんてよくある話だった。亭主が不倫で隠し子を作ってしまうのも」

後者はナチュラルにもありふれている。前者も、プラントに比べれば少ないもののない話じゃない。
だからああいうことが起こるのは不思議じゃなかった。
ただ金持ちが死んで、その時発覚した唯一の子が隠し子だっただけのお話。

「…ただ、それだけの話。急死した金持ちの父がコーディネイターで。母はナチュラルの外国人だっただけ」

そして彼女は去った。開戦前のプラントに、コーディネイター至上主義が蔓延していた外国のコロニーに。
数年後、戦況の悪化から十代前半の少年少女までをもMSパイロットとして戦争に送り出すような国家に。

そして少女が苦しんでいる間、故郷の男の子は戦争なんて知らず、かつて約束した女の子をよそに暢気していただけ。

いつの間にか二重になった鼓動音が互い違いに脈を打つ。
ウィルの耳には今も何も聞こえない。目にも何も映らない。


106 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:54:19 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

だが心はそこにある。確かに感じ、触れ合える。

「来ないで。私の心に入り込まないでっ」

あかぎれした足が雪に埋まっている。寒さからか、飴細工のように儚い背筋が震えていた。
頭上には見渡す限りの星空。瞬きもせず輝く星々は美しいのに、誰にも触れさせない孤独な冷たさがある。

拒絶の言葉に構わず、ウィルは一歩一歩確かめるように歩み寄った。
積雪を踏みしめる軽い音が鳴るたびにスノウは肩を跳ねさせる。

「近づかないでっ。お前みたいな奴はっ、のうのうと平和を楽しんでたようなウィルは!」

「嫌いか?憎いか?俺のことが」

平和が憎いというなら仕方ない。世界と相いれないのなら、妥協できないなら行き着くところまで進まないといけないのだろう。
だがウィルはスノウがそうではないのだと思っていた。信じていた、と言い換えてもいい。
確たる根拠なんてない。

だが…。

「そんなに憎いんだったら俺の目を見て言ってくれ。そしたら帰るよ、このまま」

「………っ!!」

2歩か3歩か…それくらいの距離を開けてウィルは立ち止まる。
しゃがみこんで背を向けているスノウだが、動揺は伝わってきた。

答えを待つ間も雪は降り続ける。深々と冷たくなっていくウィルとスノウの精神世界。
しかし悲しそうに雫が落ちたスノウの足元だけは、少しだけ雪が融かされて雲のように消えていた。

「色々強化されたんだろ?耐Gでも俺より頑丈なんだったら、今からでも意識を取り戻せばいい。俺の身体をプラズマで焼き払えばいい」

「そんな、ことっ…!だって私、もう何人も殺して、戦友もっ、もう死んじゃって…!」

溢れだす言葉と共に涙が足元を濡らす。一面の銀色の中でスノウの足元だけが土を覗かせていた。

跳ねる肩は、震える背中は寒さからではない。悲しみをしゃくりあげて泣きはらすスノウ。
意識せずウィルの足は再び動き出す。
もう、スノウが拒絶することはなかった。

「本当は憎みたくないのに、殺したくないのに…っ!争いたくないのに争いたくなるのっ!」

「…俺にはどうしようもないかもしれない。スノウを救うことなんてできないかもしれないけど」

寄り添うことはできるはずだ。

そう言ってウィルはスノウと同じように傅いて背を撫でた。
絹糸のような髪を覆う薄い雪の層を払う。
かじかんだ指先で触れると、彼女の体温で暖められた。

「辛かっただろう?ごめんな、傍にいてやれなくて」

「う…ぅ。ぅぅううううっ!」

言葉にならない言葉でスノウは滝のように涙を流す。
大粒の雫が次々に地面に染みわたり、雪を押しのけていった。
怒り、悲しみ、安堵、後悔…様々な感情が灰色の凍った大地を温め、灰色の土を潤す。


107 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:54:50 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

声を上げて泣き続けるスノウを、ウィルは振り向かせる。
抵抗はない。頭を胸に押し付けて抱き着くスノウの背に腕を回した。

「ウィル…ウィルっ。ごめんね、ごめんなさい…っ!」

「謝らなきゃいけないのは俺だ。本当に悪かったよ、今度はもう離さないから」

流す涙はもう地面に滴らずにウィルの胸に滲む。次から次へと溢れる雫が暖かさを伝えている。
俯いて顔を見せないスノウ。その頭をそっと抱えて、上を仰がせた。

暖かい透明な水が頬を伝っている。だがその表情に悲痛さはなく、一心にウィルだけを見つめていた。

「ウィル。私…何人も殺したの。記憶も失くしたし」

「戦争だったんだ、仕方ないさ。それに記憶だって…ほら」

振り返って示すと白み始めた夜明けの空と、光を受けて輝きだす花たち。
雪解け水を花びらに湛えて陽の光を反射しているその姿はまるで宝石のようだ。

ウィルはその中の一つ…足元に咲いていた一輪を摘んで差し出す。
あの日のように。

「失くしたんだったらまた作ればいい。うまくすれば取り戻せるかも」

「この、花は」

「雛菊だよ。あの日の景色、やっと思い出したんだ」

太陽の目を意味する言葉が語源の花は、今やっと昇った日に照らされて咲き誇っていた。
あたりは一面の花畑。黄色い花芯を白い花弁が取り巻く。

彼方へと視線を向ければ白と黄が混じってクリーム色の絨毯となっている。

「もう。…遅いよ、ウィル。私はずっと大事にしてたのに」

「ごめん。だから迎えに行くからさ。だから、スノウ…」

頬に涙の跡が残る顔で見上げ、雛菊のように微笑む。
重なっていた鼓動が遠ざかる。その笑顔も霞んでいく。

「うん。待ってるよ、ウィル」


   ──────────


橙とも赤とも取れない薄明かり。きぃんとした耳鳴りが煩い。
それが瞼の裏だと、聴覚が主に異常を訴えているのだと理解するのにどれだけかかったのだろう。

同時に脳裏を苛む頭痛をねじ伏せて目を薄く開けた。
…途端に後悔したが。

はっきりと意識を取り戻したら余計苦痛が増しただけだ。自覚できるくらいには回復した分、より悪質に。
全天周囲モニターの端々には真っ赤な警告が表示され、同時に鳴り響く騒音が機体のダメージを物語っている。
目覚めた瞬間、脳裏に叩きつけられる情報の津波。

ああ、わかってるよガンダム。言われなくても無茶をやったことくらい。

意識を向けるのも億劫なほどにウィルの脳内を埋め尽くすブルームガンダムの警告。
それらはすべて、敵パイロットを無傷で制圧するなんていう無茶苦茶な作戦を実行した代償だった。

「ったく、悪かったってば。機嫌損ねるなよ、ガンダム」

彼にしてみれば当然の怒りだろう。
せっかく勝率の高い戦術を提案したのにそれを却下された挙句、意味不明な目標のために無茶な戦術を提案させられたのだ。
それでパイロットどころか機体まで死にかけていれば文句の一つも付けたくなるというものだろう。

一つ一つ機能を切っていき、怒りに震える相棒を宥めたウィルはブルームのコックピットハッチを開放した。
機体から空気が抜けて音が遠くなる。身体を流されないようにしがみ付く。

その流れが収まった時、ぽっかりと口を開けた空洞からは漆黒の宇宙空間が広がっていた。
四角く切り取られた無限。その中にポツンと佇む、傷だらけのMAへと落ちる。

ゆっくりとスノウに近づく間、周囲を見渡す。既に戦闘は終わっているのか、無秩序な閃光は収まりつつあった。
この分だと自分もすぐに救助されるだろう。

ふと見上げると、頭上には大きな…曲線を認識できないほど大きな地球。
昼の面が彼方に消え去り、茜色の夕方を挟んで夜の面が顔を覗かせつつあった。


108 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:56:03 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

「っと、ついたな。スノウ…いるか?開けてくれ。俺だ、ウィルだよ」

通信回線を開いて訴える。聞こえてくれていたらいいが、そもそも聞く必要もないかもしれない。

ここまで近づいた今ならわかる。
機体のサイコミュに補助されなくても、少しだけ綻んだ心がMAの中に蹲っているのが。

中で操作したのだろう、警告灯が光ってからハッチが開く。
…気流に流されたのか小さな身体がまっすぐ飛び込んできた。

「ウィル、っウィル!」

「ああ。ここにいるよ、大丈夫」

宇宙服越しではさっきの交感ほどには触れ合えない。
言葉でしか語り合えず、心は建前に装甲されている。

それでも、目の前にいるという事実は何物にも代えがたかった。

しっかりと互いに抱きしめてその存在を確認する。
ウィルは腕の中の熱に、スノウは身を包む暖かさに身をゆだねながら。
ヘルメットをくっつけて接触通信で語り合う。

「ありがとう。ウィル、私を止めてくれて」

「スノウ…あのシステムが戦わせてたんだな。助けてほしいって聞こえたから」

「うん。あれを受けたら戦ったり殺したりすること以外、考えられなくなるの」

NTや強化人間を精神操作するシステム。
人の意思を捻じ曲げているのなら、そんな機械は人を支配しているのと何も変わらない。

「でもウィルのおかげで助かった。あのシステムも逆に利用して無理やり止めるなんて…」

「無我夢中だったけどな。本当に、あの時は何をやってるのか自分でもわかってなかったんだ」

ウィルはただ、強く願っただけだった。彼女に戻ってきてほしいと。
もう一度チャンスがほしいのだと。

「ガンダムが答えてくれたんだ。散々無茶させたけどな」

手足を失って漂うMSの姿。それに申し訳ない気持ちがなくはない。
星々を背にして、闇を背負って見つめる白いMS。


109 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:56:38 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp

見上げているウィルに、何かを見下ろしているスノウが声をかけた。

「ねえウィル。見て…きれい」

胸の中から見上げていたスノウは、今は抱きしめているウィルの腕の隙間から顔を出して覗いている。

…巨大な、真っ暗でありながら眩く輝く地球を。

回転しているうちに足元に来た地球。自分の方が上下逆転したのだろう。
完全に宵闇に包まれた地球の向こうに太陽の光が沈み、幾億の人々が営む生命の光が眼下を照らし出す。

浮かぶ島嶼の灯は小さな花。大陸の巨大都市は大輪の花畑。
中心部のひと際輝く花芯に、衛星都市の花弁が寄り添う。

「ほらっ!ね、これお花畑みたい!」

「ぅわっ、ちょ!手を離したらまずいって!」

ウィルの腕から抜け出し、笑顔で地球を踏みしめるように動く少女。
バイザー越しでもわかる満面の喜び。
手を広げるスノウに、伸ばした手の指先だけをひっかけている少年は焦って引き戻そうとする。

真空の宇宙に、ゆっくりと雲のように流れるコロニーたち。
蝶々のように踊るのは連合の艦隊だろう。
足元には人の命が息づく地球と、光の花畑。

全てを背にして彼女は笑う。

「もう…っ危ないって言ってるだろ!」

「きゃっ!」

引っ掛かっていた指先を掴んで再び胸に抱き寄せる。
短く悲鳴をあげて、しかしすぐ顔を上げて嬉しそうに微笑んだ。

「焦った?ねえウィル、心配してくれた?」

「うぅ…いやそんな、心配とか…」

そもそも一般人の自分より軍人のスノウの方が宇宙遊泳は上手なのだろう。
しかしどうしても心配になってしまう。

ばつが悪そうに眼を背ける。いたずらっぽい笑みのまま胸に頭を預ける。
すぐ近くにいると、互いの心音が音となって伝わってきた。

「ねえ、ウィル」

「…なんだ?」

「私、自分の名前覚えてないの」

ほら私ジャンキーだから、と冗談めかして言った内容は笑えない。
笑えない自虐ネタなど周囲はどう反応していいのかわからない。

沈痛な顔を浮かべようとして、しかし見つめる視線に思い直した。
彼女はそんなものが欲しいわけではないのだろう。
もっと楽しいこと、喜ばしいものを求めている。

「教えてくれる?私の名前」

「…ああ。スノウ、いやお前の本名は」

花言葉は美と純潔、そして平和と希望。
太陽の目を意味する言葉を語源とし、雪が融け、暖かくなる春に咲くその花の名前は。
デイジー・フローレス
「雛菊の華」


110 : 700くらい :2020/03/08(日) 19:57:27 HOST:125-11-141-238.rev.home.ne.jp
以上です。本作の転載は自由です


111 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 20:12:58 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙でした
ガンダムのボーイ・ミーツ・ガール…
名前の時点ですでに伏線になっていたんだなぁって…


112 : 名無しさん :2020/03/08(日) 20:18:10 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙でした。
永遠のフォウにならなくて良かった。


113 : New :2020/03/08(日) 20:24:39 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙です。・・・戦争の熱しか知らず知ろうとも思わないとこうなるか・・・


114 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 20:30:30 HOST:sp110-163-216-178.msb.spmode.ne.jp
乙です。


115 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 20:33:43 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
さて、とりあえずZOTの設定だけでも投下しておきますか…
2分後から・・・


116 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 20:35:33 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」設定集3



J-10X2 殲撃10型Ⅱ

《諸元》
設計・開発:統一中華 東アジア共和国
世代:第2.5世代戦術機
生産体制:試作量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
防御塗装:半透臨界膜
OS:東アジア共和国製XM-3亜種型OS
搭乗員:1名

《固定武装》
頭部12.7mm近接防御機関砲×2
対小型種跳躍地雷発射管ポッド(腰部3連装×2)

《携行武装》
82式戦術突撃砲×2
77式近接戦用長刀改

《概要》
 東アジア共和国の赤兎隊との演習においてティエレン・ホンによって大破したJ-10XをXF-15Vや東アジア共和国の製造したパーツを取り込んで修復・改装したもの。
 本機は元々近接格闘戦に特化した改修が施されていたことを踏襲し、修復と改装にあたってはそれを引き継ぎつつ、
格闘戦に適したOS及び反応系・駆動系への置換を行うことでより本機のコンセプトをとがらせた形となる。
具体的には関節部及び駆動系のパーツの剛性及び耐久性を向上させ、尚且つ無駄を省いて軽量化を実施している。
加えて発揮できる馬力を向上させるためのパワーアクセラレーターを搭載することで戦術機としては破格の近接戦闘力を獲得した。
 しかし、改修時にシミュレーションした結果、鋭敏化し過ぎたために衛士への要求が高くなってしまったことが判明。
パワーアクセラレーターをはじめとした各所にリミッターを設けたほか、バランスをとるために着脱可能なスタビライザーを採用して帳尻を合わせることとなった。
 実際に暴風小隊に引き渡された際にはXF-15Vでの事前訓練を行い、またシミュレーターでの慣熟訓練を行ったこともあって、
大きな事故もなく運用試験を再開することが出来た。また、改修にあたって使われた技術は東アジア共和国と統一中華との間で直接ライセンス契約が結ばれた。


117 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 20:36:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

00式戦術支援砲撃車 日向見

《諸元》
設計・開発:大日本帝国 大洋連合
世代:第2.5世代戦術機
生産体制:試作量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
防御塗装:半透臨界膜
OS:横浜製XM-3亜種型OS
搭乗員:1名(若しくは2名)
その他:脚部内兵装コンテナシステム

《固定武装》
頭部12.7mm近接防御機関砲×2
対小型種跳躍地雷発射管(車体前面3連装×2 側面4連装×2)
00式背部180mmキャノン砲×2
装甲内蔵型ミサイルポッド
36mmチェーンガン×2

《携行兵装》
87式突撃砲×2
87式支援突撃砲

《概要》
 大日本帝国が供与技術を土台に、初のタンク脚部を採用して開発した戦術機。厳密には歩行戦闘機ではないのだが、一応戦術機に分類される。
 最大の特徴は、やはりタンク脚部にあるだろう。既存の戦術機をはるかに超える積載量と安定性能を誇り、それでいて、
専用に設計された跳躍ユニットと内蔵のスラスターによって他の戦車などと比較にならない展開力と踏破能力を有している。
また、その巨大な機体容積に由来するペイロード能力により、マガジン及び火器などを運搬する動く補給地点という役割も期待されている。
 構造はシンプルで、上半身に既存戦術機のいずれかを使い、下半身を有澤重工の協力で開発されたタンク脚部を採用している。
その為、全高は低く、標準的な戦術機のサイズよりも一回りほど小さくなっている。
 背部武装担架には炎月を超える180mmキャノン砲を2門搭載、装甲各所に内蔵されたミサイルポッドなどとあわせ、
高い火力を有して前線を支援する役割を担うことになる。これに合わせ、通信機能や各種センサーも強化されており、
情報を前線から受け取って間接照準による火力投射が主な戦い方となる。
 欠点も当然ながら存在し、まず展開力などが既存の戦術機に大きく劣る点、またその特性上小回りが利かず、護衛の戦術機を必要とする点、
さらに、効果的な運用には前線との細かな情報共有と理解が必要となっていることである。
 国内でのテストはロールアウト後にも行われているが、将来的には国外へ向けて輸出することも視野に入れている帝国では、
国外の衛士の意見も取り入れるべくユーコン基地に派遣されるホワイト・ファング試験小隊へと配備し、これのテストや実戦データの収集を命じている。


118 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 20:36:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

《武装解説》
・00式背部180mmキャノン砲×2
 本機の主兵装。通常の戦術機ではバランスを失いかねない巨砲だが、タンク脚部の採用によってこれを解決している。
有澤謹製の大火力砲であり、威力は折り紙付きである。

・装甲内蔵型ミサイルポッド
 機体各所の装甲に内蔵されているミサイルポッド。通常の炸裂弾の他にもアンチレーザー爆雷なども使用可能。
 連合の技術供与により、アンチレーザースモークの効果は劇的に向上を果たしており、主に自機を含む小隊防御のために使われる他、
前線に打ち込むことによってレーザー級から味方を守ることも可能。

・36mmチェーンガン×2
 車体前面に搭載された自衛火器。突撃砲のチェーンガンをそのまま流用している。
 射角は狭いが、BETAに接近された際にはオートで迎撃を担当する。


・脚部内兵装コンテナシステム
 巨大な機体容積を有する脚部内に設けられた兵装コンテナ。
 突撃砲や長刀、あるいはマガジンなどを大量に詰め込んで運搬することが可能であり、本機がそのまま補給地点として機能することも可能。


119 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 20:37:37 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

Zガンダム・サイコレゾナンス

《性能諸元》
形式番号:RXZ-06PR
開発:大洋連合 村雨研究所
全高等:Zガンダムに準ずる
世代:第3世代モビルスーツ
動力炉:プラズマジェネレーター
装甲材:ナノマシン装甲
防御機構:Eフィールド
その他:サイコフレーム インテンション・オートマチック・システム

《固定武装》
頭部60mmバルカン砲×2
腕部グレネードランチャー
機首ビームガン

《携行武装》
専用ビームライフル
ビームサーベル×2
ハイパー・メガ・ランチャー
シールド

《概要》
 大洋連合が開発した第三世代MSであるZガンダムを、開発当初よりさらにNT向けに再設計及び技術更新を行った姿。
 Zガンダムはハイエンド・コスト度外視の高性能機として開発されており、しかし一方で戦いの中では設計の旧式化が目立つようになっていた。
そこで再設計及び戦訓の反映などを行ったZもロールアウトしており、全域対応型TMSとして少数生産と配備が進んでいた。
本機はその近代化改修の中で画策されたリファイン計画に基づき、村雨研究所の参加の元、NT専用機として再設計されたバージョンとなる。
 基本構造自体はZを踏襲しているが、フレームおよびコクピット周辺に大胆にサイコフレームを投入。さらには、
シナンジュなどにも採用されたインテンション・オートマチック・システムを導入し、反応性を強化している。
またパイロットに関してもサイコフレームを内蔵したDDS搭載型の専用パイロットスーツを着用することになっており、
より機体とパイロットの意思をリンクさせることで性能を発揮させるという設計意図がうかがえる。
 また、通常時においてはリミッターがかけられているらしく、解除することでパイロットのNT能力をより拡張させ《ここから先の文章はプロテクトがかかっている》。
 武装面は特に変更などはなされていない。というのも全域対応型ということではあるが、その性質としては物騒をシンプルを突き詰めている。
これは戦闘用MSにとって必要な要素は、パイロットの技量を確実に反映させるマン・マシンインターフェース、
並びにそれに応えられる堅実な機体構造であるという、原作のパプティマス・シロッコの思考に基づいているためである。
よって、専用に設計されたビームライフルとビームサーベル、標準的なバルカンなどZからの大きな逸脱は見られない。
とはいえ、ジェネレーターの出力向上などで素の威力が高められているため、その戦闘力はサイコフレームの採用も相まって大きく向上している。
 総合的に見てNT専用TMSとして大きく成長を遂げたZガンダムといえるであろう。
 アラスカ出向群のモノケロス隊においてはアナ・マキサカ少尉が専属パイロットを任されている。


120 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 20:38:25 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由にどうぞ。
設定だけ先に仕上がったので。
ん?Zサイコレゾナンスの情報にプロテクト?まあまあ、追々明らかになりますから…


121 : New :2020/03/08(日) 20:56:57 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。サイコZ化wこれはアクシズ押し返しそうw
殲撃10型Ⅱは修復ついでに改修というよりこうでもしないと技術格差大きくて
修復できなかった可能性・・・・


122 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 21:09:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
弥次郎さん乙です

統一中華用の改修機と日本のタンク型ですね。
タンク型の方は有澤からしてみればようやく雛形が出来たというくらいでしょうかw

そしてZの改修型。ある意味よりNT専用機に近づけたカスタムですね。


123 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 21:11:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>99-109 
乙です

やっぱボーイミーツガールはハッピーエンドじゃなくちゃね!

ガンダムは少年少女の味方だってのは本当だったんだ!(X視聴後並感)


124 : アイサガP :2020/03/08(日) 21:16:12 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
乙でした
順当強化の戦術機に戦術機版ガンタンク
原作ほどの射程、火力は無いでしょうが、戦場で必ず小隊規模は欲しい火力支援機ですね

失礼ながらグダグダ戦記でも採用してよろしいでしょうか…?>J-10X2 殲撃10型Ⅱ
細かい設定造れる知能無いので…


125 : 名無しさん :2020/03/08(日) 21:17:06 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙でした。
タンク型を見て笑うやつがいたら有澤で教育させよう。
そしてZ……まさか(極秘)搭載なのでは?


126 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 21:19:28 HOST:sp110-163-216-224.msb.spmode.ne.jp
乙です。
日向見、上半身より遥かに下半身が丈夫そう(粉ミカン)

そして、Zの方はサイコミュ搭載の完全にNT仕様・・・隠し球も半端では無さそうなのが・・・


127 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 21:22:26 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>121 New氏
>サイコZ化
アクシズを押し返すどころじゃないんだよなぁ…サイコフレームの量とかいろいろと…
だってこのZは《ここから先はプロテクトがかかっている》

>殲撃10型Ⅱ
まあ、なんといいますかね…
ぶっ壊し過ぎたからとりあえず互換性がある程度あるXF-15Vを間に挟んで東アジア共和国のパーツを何とかつないだ感じですね…
半ば換骨奪胎して、色々と置き換えたものですな。本当ならばさっさと新しいのを用意した方がいいんですが、事情が事情だけに。

>>122 トゥ!ヘァ!氏
>タンク型
有澤的にはこれでようやく最初の一歩ですからな
機動タンクまで至るにはまだまだ時間がかかりそうです

>Zの改修型
NTにしか扱えないようにチェーンナップされていますね
パイロットを選びますが、Zの時点で既に選ぶ方向性でしたのでそのまま突き抜けています


>>124 アイサガP氏
>戦術機版ガンタンク
前線を維持したければ小隊でほしいところですね
突撃戦法をとってくる相手ならばこういう大火力でまとめて吹き飛ばさないと飽和してしまいますから

>J-10X2
どうぞどうぞ
開発経緯はJ-10Xを連合の供与技術を元にさらに格闘戦向けにした、といった感じに改変すればよろしいかと思います


128 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 21:25:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>125
>タンク型
火力で分からせないと(使命感
まとめてBETAのあんちくしょうを吹っ飛ばす、強力な支え役なんですよね
馬鹿にする奴は火砲支援抜きでBETAの群れと戦って有難味を理解してもらわないと

>Z
何のためにサイコレゾナンス何て名前がついているのか…ふふふふふふふ…

>>126 ナイ神父Mk-2氏
>日向見
下半身は有澤設計だから是非もないよネ

>Z
いっそ突き抜けてNT専用にしております
隠し玉については…うん、まあ、公式でもやっていたことを輸入したというかなんというか…
出番までは伏せておきますかね…w


129 : 時風 :2020/03/08(日) 21:27:32 HOST:KD106180035025.au-net.ne.jp
乙ですー

Zの改修型……これは凄そうですねぇ
ZⅢとはまた別ベクトルの機体な予感がします。
NT専用機としてもハイエンドでしょうし……
鋼龍戦隊側やロンド・ベルでも予備機に使えそうですな
まだ試験段階という可能性もありますが、ここらへんは続きを待つということで(wktk)


130 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 21:33:28 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>129 時風氏
>Z改修型
これはどっちかといえば武装を強化するというよりは、より根本的な…(ごにょごにょ
NT専用に設計したので、それに合わせたものに仕上がっているよ、とだけ…
まあ、これはまだ試験段階と言いますか、将来ひょっとしたら必要になりかねないから一応準備したと言いますか
とまれ、これから先についてはお楽しみに、ということで。


131 : 名無しさん :2020/03/08(日) 21:46:11 HOST:p1088062-ipngn201008tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>Zサイコレゾナンス
開発コードはZ_unicorn?
テスラドライブの代わりに、サイコフレームの特殊効果を
最大限利用している感じでしょうか?
ZIIIがテスラドライブの最大活用総合性能型で
サイコレゾナンスがNT特化型という感じでしょうか?


132 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 21:47:12 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>131
うふふふー、どうでしょうねぇ…


133 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 21:48:19 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あっ!やば、性能諸元にミスが・・・

>>119
以下の文書に差し替えお願いします…!

《性能諸元》
形式番号:RXZ-06PR
開発:大洋連合 村雨研究所
全高等:Zガンダムに準ずる
世代:第3世代モビルスーツ
動力炉:プラズマジェネレーター
特殊機関:テスラドライブ
装甲材:ナノマシン装甲
防御機構:Eフィールド
その他:サイコフレーム インテンション・オートマチック・システム


134 : 657 :2020/03/08(日) 21:59:06 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。
Zガンダムは隠し玉がありそうですなあ・・・
外見イメージ的にはVer.Kaみたいにフレームの一部にサイコフレームの緑色が見えてる感じになりそうです。


135 : 名無しさん :2020/03/08(日) 21:59:42 HOST:i218-230-255-181.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>130
Zの場合は下手に武装を追加すると機体バランスが狂いますからねぇ
FA化プランもあるにはありますがZZのように変形機構を犠牲にしてまで
火力マシマシにする意味もあまり無いですし


136 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 22:03:56 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>134 657氏
Zガンダムについてはまあお楽しみに…
外見はさほどZと変わりませんよ。しいて言えばホワイトゼータみたいに白主体のカラーリングになっていますね
サイコフレームについて?そこはまだ言えないんですよねぇ…w

>>135
Zって完結したMSですからね
だからビームライフルとサーベルと一般的な兵装だけで十分って感じで
ZZはね…あれが必要になったのは分かりますが、ちょっとやりすぎも否めない感じですし


137 : 657 :2020/03/08(日) 22:05:56 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ZZに関しては量産モデルのθプラスが出てるんですよね・・・
しかも変形機構も残してFAZZより最適化されてますし・・・


138 : 名無しさん :2020/03/08(日) 22:10:42 HOST:p1088062-ipngn201008tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>133
あ、テスラドライブは搭載していたんだ・・・
今後開発されるMS・ACはテスラドライブ標準装備なんだろうなぁ・・・

ZZは小さい組織が大きい組織を「ぶったおすため」に無理やり詰め込んだ機体だから・・・(汗


139 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 22:11:59 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
DC戦争の頃のハイザック、マラサイからして途中からテスラドライブ搭載していたゾ。
ビアン博士率いるDCや協力者のイスルギから色々融通してもらえたからね。


140 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 22:12:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>138
はい、こちらの完全なミスです…すいません…
慣性制御機関ですから、多分大体の機体に標準装備されているかと思われます


141 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 22:25:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
テスラドライブを搭載しない(しなくていい)機体は…
・無人機(UNAC、MT、MAなど元々人がのらないため)
・VAC(コジマコンデンサーによるコジマを用いた慣性制御を採用しているため)
・戦車などの通常兵器(もはや無人化されているか治安維持用にしか使われていないため)
・その他指揮連絡機など
それ以外はほぼ全て搭載しているんじゃないですかね?


142 : 名無しさん :2020/03/08(日) 22:27:32 HOST:p1088062-ipngn201008tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
サイコミュの力で慣性制御&推進補助をしているのもアリ?
って思ってたんですが・・・
サイコミュはまだ物理に干渉するのは完全制御は出来ていない?
最大出力はすごいけど、NTパイロットに依存している技術って感じでしょうか?


143 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 22:27:43 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
テスラドライブに関しては最初からですね…
ハイザックが既存機のザクベースにテスラドライブを搭載した
機体でマラサイが完全なテスラドライブ適応型と言った感じです…
なんで、DC戦争の連合機は全機テスラドライブ搭載型です
で、大洋に関しては空母や強襲揚陸艦で投入されていた訳ですが
この際にはズザブースターの外殻第二世代向け汎用SFSとして使われて
居たのでそれで水中や空中を高速移動して上陸地へと強襲を
行うのが上等手段として使われていました…


144 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 22:29:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>142
そこら辺は追々お披露目しますのでお楽しみに…w


145 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 22:29:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
おかげで連合の機体はOG連邦の戦力相手に優位を取れてましたものね。


146 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 22:34:38 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>145
ですね…ここら辺の襲撃に置ける人型兵器の運用戦術とテスラドライブによる優位性によって
完全に連邦は不利を強いられていた訳です…更に補助バリエーションの乏しさや対人型機動兵器を
想定した戦術構築や兵器開発も完全に出遅れていて…と言うのが発覚したのがDC戦争ですね…


147 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 22:39:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
リオンやバレリオン相手ならまだしも連合のMSやガーリオン相手だと完全に対人型になりますものなぁ。


148 : 名無しさん :2020/03/08(日) 22:40:52 HOST:sp49-98-52-53.mse.spmode.ne.jp
乙です。
サイコフィールド入り専用スーツ、アームド・アーマーXCに近い様な…
プロテクトの中身調べよう物ならナニカサレ兼ねない……


149 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 22:42:38 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
後は連邦の守備範囲の広さに対してゲシュペンストの配備数も
完全に裏目に出ていた感じですかねぇ…連合は当初ゲシュペンストが
主力配備されて主流に成る事を恐れていましたからその分力の
入れようが違いましたが蓋を開けてみると主力は戦車と戦闘機と言う…
巻き返しが図られたのは完全にDC戦争後、配備数とかに関しては下手すれば
OG2の頃ですかね?


150 : 名無しさん :2020/03/08(日) 22:43:29 HOST:sp49-98-52-53.mse.spmode.ne.jp
>>148
失礼、サイコフレームでした


151 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 22:46:00 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
増産されている状況でなお100機足りませんでしたしね。
原作OGだと40機だか60機しかいなかったという話もありますし。


152 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 22:46:22 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>148
>プロテクト
You Know too much.....とされないように注意しましょう(戒め

サイコフレーム入りの専用パイロットスーツってユニコーンとかナラティブでも使われていたアレです
タダのお飾りじゃなかったんだなぁって…因みにゾルタン君の義眼とか全裸の仮面もサイコミュのデバイスだったそうです
さて、そんなものを専用にしているZサイコレゾナンスは一体…?w


153 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 22:48:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
だからユニコ系のパイロットスーツってあんなデカかったのかぁ


154 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 22:50:52 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
と言うかその前に全裸に関しては小説版幾ら強化人間だったとしても
明らかに可笑しいレベルに人間やめて板っぽいのですよねぇ…
ネオジオングに関しては本来シナンジュの発するオーラをOVA版だと
解りやすく見せる為の装置だったらしいですが…


155 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 22:55:50 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>153
ユニコーン系のパイロットスーツはNT-D発動に備えてかなり改良が加えられています
対G機構の強化はその一環でその分だけ膨れ上がったというわけですね
また、あれはDDS(ドラッグ・デリバリー・システム)という一種の対G用薬剤投与システムが埋め込まれており、
NT-Dの稼働で負荷がめっちゃかかるパイロットを薬物でも守っているんだとか…

あとは、ナラティブのパイロットスーツとか特に顕著ですね
製造が中止されているはずのサイコフレームをこれでもかと詰め込んでいますし…
あれ自体がフェネクスに追従するナラティブの加速にパイロットが耐えられるように仕立てたみたいです


156 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 22:58:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
はぇ。だからあんな着ぶくれスーツになったのかぁ。


157 : アイサガP :2020/03/08(日) 23:03:43 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
まあそんなものに素人が乗り込んで大暴れした上にMS単機のオプション無しの大気圏突入と突破とかやらかして
なんの異常もない異常事態やってたのが原作バナージ君なわけで…
ユニコーンが化け物なのかバナージ君が化け物なのか…


158 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 23:04:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
言うてアムロやカミーユも大概似たようなことやらかしているし多少はね?


159 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 23:05:21 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
劇中だとユニコーンに乗れる様に秘密裏に強化されてたんじゃないかと
疑われることもあったみたいですしねぇ…


160 : 657 :2020/03/08(日) 23:13:29 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
少なくとも、幼少時にMSの教練は受けてたようですしね・・・
こっちでも恐らく人型兵器の教習を受けてたんじゃないでしょうかね?
こちらのユニコーン系列はテスラ・ドライブでもキャンセルできないほどの加速でしたっけ・・・


161 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 23:15:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>156
YoutubeにあるNT冒頭24分の映像でも分かりますが、めっちゃゴテゴテしています…

13:00から映りますが、ナラティブとフェネクスが互いにサイコフレームを搭載しているからこそスーツの各所が赤く光っているわけですな

で、脱ごうとすると19:45の頃のようになるわけです
小説版ではサイコ・スーツと語られていますが、これがまたまともに歩行するのも一苦労なようで…


162 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 23:19:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
宇宙で着ること前提のスーツって感じなのですな。


163 : 657 :2020/03/08(日) 23:21:48 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
NT本編のフェネクスの動きやばいですからな・・・。アームドアーマーも生き物みたいな動きしてますし(推進ユニットなし)
あとはサイコフィールドを纏った一撃は防御不可能らしいですし。


164 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 23:23:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
話変わるんですがUCの方の地球連邦。
オリジンでの話になるのですが、ルウムの時はマゼラン15隻とサラミス45隻、そこにコロンブス系空母など+アルファ入れて大体70隻以上で一個艦隊を構築していたみたいですね。

そんでそれがレビルとティアンムの二個艦隊分…そりゃ余裕でジオン倒せると考えるはずですわ。


165 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 23:25:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
国力差が連邦とジオンで30対1…単純換算は出来ませんが艦艇としてはジオン側は40隻くらいってかんじですかね?
普通なら勝てると考えますわな…MSを抜きにすれば、ですが


166 : アイサガP :2020/03/08(日) 23:29:57 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ミノフスキー粒子で砲門の優位と統制力を失い
実質的に奇襲、機動戦力で思いっきりかき回して勝ったって感じになるのかな?
ドズルはマジでよくやったよ…真っ向勝負ならUC五指に数えれそうな指揮、作戦運用能力だな


167 : 名無しさん :2020/03/08(日) 23:31:00 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
一年戦争開戦時戦力(現在の公式)
連邦軍
戦艦92隻 巡洋艦473隻 補給艦1340隻
ジオン軍
戦艦8隻 重巡洋艦42隻 軽巡洋艦108隻
補給艦240隻 MS3000機


168 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 23:31:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あの頃だと確かザクのバズーカも核弾頭だったはずなので、当たれば基本一撃だったのも大きいかと。


169 : 名無しさん :2020/03/08(日) 23:37:10 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ドズル艦隊は戦闘艦艇130隻を動員したらしいので
戦える艦はほぼ全て出撃してますね……
ジオンは文字通り後のない決戦っぽい感じ


170 : トゥ!ヘァ! :2020/03/08(日) 23:41:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
殆ど背水の陣状態だったのですなぁ。


171 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/08(日) 23:49:29 HOST:sp110-163-12-22.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、IFルートの頃だと連合の戦力も基本的に
フリーハンドに成りますから何気にシナンジュ乗った全裸とか、
スタインに乗った天パとかがシレッと現れてもおかしくないのですよねぇ・・・
遭遇した側は地獄視る羽目に成りそうですけどね?


172 : 弥次郎 :2020/03/08(日) 23:58:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
IFルートは基本的にグリプス戦役の頃ですからね…
MSの技術差ががががが


173 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 00:08:59 HOST:sp110-163-12-22.msb.spmode.ne.jp
と言うか同じく機体でも基礎がまるで違うので相当にヤバイのですよねぇ・・・
スパロボ仕様と原作仕様の違いと言えば良いのか・・・


174 : 名無しさん :2020/03/09(月) 00:09:30 HOST:p708070-ipbf204yosida.nagano.ocn.ne.jp
技術差に加えてOG世界やマクロス世界の技術も導入しているからなあ…


175 : 657 :2020/03/09(月) 00:29:20 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
天パスタインはほぼガンダムで元のスタイン以外にも色んなオプション装備できるようになってそうですね・・・
前に乗ってたのは特注仕様のリボーンズかアイズガンダムだったみたいですし。


176 : 名無しさん :2020/03/09(月) 00:31:56 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
それよりもサザーランド以外のkmfがヤバイかもしれん……
競合のUCプチモビやCEパワードスーツってぶっちゃけ重機だから
新規製造価格がVAC並みでkmfは価格競争で死ぬ……
プチモビのドラケンEって作業用銃器に日曜大工で装甲と武装を施した
スペースノイドのテクニカルだしアレ


177 : 弥次郎 :2020/03/09(月) 00:38:24 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
連邦がまともに戦おうとしたら十年単位でついている技術差や戦術の差を埋めなきゃなりませんが…
かなりの出血を強いられるのは確かでしょうなぁ
しかもジオンと違ってダメージレースになると確実に原作連邦…統一同盟の方が不利なんですよね
どうすんのこれ(白目



-------
さて、ちょっと話は変わりますが、アイサガP氏が東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記にJ-10X2を出すとのことなので、
それに合わせた改変を行った設定を投下しておきます。転載は不要です。アイサガP氏の参考になれば…
必要でしたらアイサガP氏が改訂を行っていただいても可能ですので…



J-10X2 殲撃10型Ⅱ(東アジアの統一中華戦線グダグダ戦記Ver.)

《諸元》
設計・開発:統一中華 東アジア共和国
世代:第2.5世代戦術機
生産体制:試作量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
防御塗装:半透臨界膜
OS:東アジア共和国製XM-3亜種型OS
搭乗員:1名

《固定武装》
頭部12.7mm近接防御機関砲×2
対小型種跳躍地雷発射管ポッド(腰部3連装×2)
リアクティブアーマー

《携行武装》
82式戦術突撃砲×2(兵装担架に2門搭載)
77式近接戦用長刀改

《概要》
 東アジア共和国が統一中華から提供されたJ-10 殲撃10型を改修した戦術機。
 改修点は基本的にBETAとの近接格闘能力の強化に焦点を合わせており、その為に駆動系や反応系に手を入れた。
その為に強化スーパーカーボン材の採用や新型OSに合わせた調整が施された。さらに新型のパワーアクセラレーターの採用により、
これまでよりも格闘モーションを始めとした機体の挙動の鋭さ、発揮可能な馬力の向上を果たしている。
一方で高馬力化・鋭敏化した機体の制御を行いやすくするためにも各種リミッターをかけて、また着脱自由なスタビライザーを新規採用し帳尻を合わせた。
 他、同時期の戦術機同様に近接防御火器として頭部機銃や跳躍地雷の発射管ポッドを採用して防御火力を強化したほか、
OSに合わせたコクピットブロックの改修と操縦系統の刷新を行い、パイロット側にも配慮した構造を獲得している。
 改修自体は廈門奪還作戦の前から進行しており、それらの完遂と新型OSへの適応がある程度出来た部隊に順次引き渡しが行われた。
また、強化にあたって使われた技術については統一中華と東アジア共和国の間でライセンス契約が結ばれ、順次国産化がすすめられる模様。


178 : 名無しさん :2020/03/09(月) 00:51:43 HOST:i218-230-255-181.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>175
といってもアムロは性格的に武装の大量携行は好まないですからねぇ
シナンジュの基本武装以外だと弾幕張れるビームガトリングあたりかな?


179 : 657 :2020/03/09(月) 00:54:37 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
投下乙です。この機体はユーコンでも提供されていそうですね

>>178
おそらく換装式でファンネルと換装という感じでしょうかねえ・・・


180 : 弥次郎 :2020/03/09(月) 01:03:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>179 657氏
多分アイサガP氏の世界線ではユーコンでも同様に引き渡されているか、現地の機体を同じように改装する形かなと思います

>>178
あるいは一般的な兵装を必要に応じて使い捨てていくかんじですかねぇ
最後はライフルとサーベルくらいになるけど寧ろシンプルに強くなる感じで


181 : 名無しさん :2020/03/09(月) 01:05:03 HOST:KD111239190172.au-net.ne.jp
基本的な武装として常に持っていくのはビームサーベルとビームライフルにバズーカ、あとはファンネルやダミーバルーン程度でしょうけど
それはそれとして状況次第で持ち出す装備はいくつもありそうですけどね
たくさん持ち歩くのは嫌うだけで、必要だと感じたらあるものを何でも持ち出す人ですし


182 : 657 :2020/03/09(月) 01:10:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとは対Eフィールド対策で胸部などにサンドバレル(連装散弾発射装置)あたりでしょうかねえ・・・
サンドバレルはガイア・ギアなどで対ミノフスキーシールドを剥がすために使用されたそうですし。


183 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 01:11:12 HOST:sp1-79-89-229.msb.spmode.ne.jp
そう言えば何気に大変な可能性が有るのは連邦に関しては
大規模な陸戦能力は喪失してる可能性が有るのですよねぇ・・・
デラーズ紛争とか加えても暫く大規模な陸戦とかやってませんから、
陸上戦艦の類いも一年戦争以降は何処まで残ってるか・・・


184 : 弥次郎 :2020/03/09(月) 01:20:04 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
仮想敵がいない状況でもジオンとの開戦後結構陸上艦艇は登場していましたし、少なくとも数の補充はされているのでは?
新型艦艇が配備されているかどうかは不明ですけど…


185 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 01:35:22 HOST:sp1-79-89-229.msb.spmode.ne.jp
>>184
いえ、ビックトレーとか元々ホバー式の揚陸艦だったと言う設定も有る様でして・・・
ミノ粉の出現で陸上向けの指揮車両にされたらしいと言う話も有るので大規模戦闘が想定されないなら、
ペガサス級とかの出現とかも相まって其処まで残されてるのかなぁと言う所が・・・


186 : 弥次郎 :2020/03/09(月) 01:37:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>185
ああ…そういう…
フロートシステムの導入で重力圏内での飛行艦艇も実現しますし、海軍に続いて陸軍も縮小されんですかねぇ…?


187 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 01:44:36 HOST:sp110-163-12-162.msb.spmode.ne.jp
>>186
大陸の場合陸海空軍の配備が戦争では後背地しやすいから維持必須になり、
宇宙軍と位置の被りやすい空軍が宇宙軍と装備共通する場合が多いためやや貧乏位ですけど
元々残党相手想定だった連邦だと数的な不安も重なって浮遊艦艇+MSで統合軍的な形に行きそうかなぁと言う所も・・・


188 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 06:40:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ビッグトレーに関しては戦前からの配備なんでまぁ少なくとも一年戦争当時から現存しているのは残っているかと。
元々地球全域をカバーしきれない連邦軍基地を補うために開発された移動基地みたいなものなので。

あとは原作ZじゃないですけどAOZでビッグトレー級が登場しているので、0087年でも複数のビッグトレーは稼働しているようです。

ヘヴィフォーク級やミニトレー級はわかりませんが、まぁ元々一年戦争以前から配備されていたもののようなので一年戦争から残っている分はそのまま残っていると思われ。


189 : アイサガP :2020/03/09(月) 06:53:19 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>177
朝起きてスレ確認して、思いっきりのサプライズw
ありがとうございます!


190 : 名無しさん :2020/03/09(月) 08:01:06 HOST:u059.d024166210.ctt.ne.jp
近藤版だと陸上戦艦や陸上空母に陸上揚陸艦等があって航空基地自体が移動するので対応が大変だが


191 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 12:16:36 HOST:sp110-163-13-209.msb.spmode.ne.jp
>>188
そうなると、一年戦争時に残存していた艦艇が陸戦に投入されると考えると、
多分ハフマンや氷の溶けた南極なんかに拠点構築するまで臨時司令塔として置かれて
そのあとフルメタ世界へと本格的に侵攻するに当たって中東なんかに投入されそうです。


192 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 12:51:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>191
割と史実よりな西暦系であるフルメタ世界だと陸上戦艦の類とか始めてみるでしょうしなぁ。

ホバーの陸上戦艦とか結構衝撃的かもしれません。


193 : アイサガP :2020/03/09(月) 13:02:19 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
でもホバーじゃないとあの巨体の運用は困難でしょうけどね…
まともに地面走ったらインフラブレイカー(過少表現)でしょうし


194 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 13:02:40 HOST:sp1-79-88-248.msb.spmode.ne.jp
>>192
海上からそのまま艦艇ごと揚陸してくる揚陸艦ですからねぇ・・・
しかも、そのまま移動司令部として機能する上に支援火力も桁外れですから、
本来なら上海に渡ったミールオルレンとか制式量産機として採用する事に成りそうです・・・


195 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 17:52:34 HOST:sp110-163-217-211.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、なろうの令和時獄読んで来ましたけど、
割りとIFルートの連邦と言うか統一同盟に関してはこのアメリカの雰囲気に
近く成ってるのでは無いかなぁと思われ・・・


196 : 657(スマホ) :2020/03/09(月) 18:02:23 HOST:ai126197006111.18.access-internet.ne.jp
後世の人間が最適解を言って馬鹿にするけど、当時の人間はそんなの選択できないから仕方ないね。
そもそも人間がそんな理性的に行動できるはずもなし。


197 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 18:10:14 HOST:sp110-163-217-176.msb.spmode.ne.jp
>>196
まあ、熱狂している人間を止めるのは難しいですからねぇ・・・
しかも、IFルートだと大洋とユーラシアの存在で、
一見するとジオンが連邦滅ぼして天下取った世界見たいにも見えるので
連邦的には見掛け・存在・理念全て気に入らない、認められないと言う・・・


198 : 名無しさん :2020/03/09(月) 18:15:10 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
大陸連合、OG連邦、ゾウォークからすると、気に入らない、認められないだけで全面戦争仕掛けてくる狂犬という……


199 : 657(スマホ) :2020/03/09(月) 18:17:53 HOST:ai126197006111.18.access-internet.ne.jp
ゾヴォークも差別意識全開で政治闘争の一環として地球に侵攻したんだからどっちもどっちだゾ
そんで地球の厄物ぶりでもう派閥間争いで納まらなくなったから表向きは不可侵条約結んだ感じ。
こっちの場合はもう一つ地球があるんだから余計にその動きは早くなったでしょうね。


200 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 18:20:32 HOST:sp110-163-217-176.msb.spmode.ne.jp
IFルート入る頃にはクロスゲートが不通に成ってるのでOG連邦は余り関係して来ませんね・・・


201 : 657(スマホ) :2020/03/09(月) 18:25:44 HOST:ai126197006111.18.access-internet.ne.jp
しかしOGは次は明確にバルマーとの決戦になると思いますが、
繋がってゲートを抜けてみれば地球が占領され始めてる可能性もあるって言う笑えない事態の可能性もあるんですよね・・・


202 : 657(スマホ) :2020/03/09(月) 18:34:11 HOST:ai126197006111.18.access-internet.ne.jp
現状残ってる伏線
十二の鍵、太極、至高天 人造神ソルのことをXN-Lも言及
カルヴィナの同僚の名前にゴードンという人物が追加されており久保加入フラグが立つ<本人も出てたけど
ゼンガーやコウタなどが巻き込まれた異世界につながりやすい場所
ダークブレインの残された二人の幹部
地球以外にも多数存在するらしいクロスゲートなど


203 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 18:34:24 HOST:sp110-163-217-176.msb.spmode.ne.jp
>>201
そこら辺は具体的な情報が不明ですからねぇ・・・


204 : 657(スマホ) :2020/03/09(月) 18:39:19 HOST:ai126197006111.18.access-internet.ne.jp
ムゲフロシリーズとナムカプ世界の話も森住氏のモノリスソフト退社で完結してますしね。
魔装機神も多分一区切り入れる可能性高そうですしね。
・・・駄狐とそのお守り役の退魔師がきてもおかしくない・・・


205 : 657(スマホ) :2020/03/09(月) 18:42:38 HOST:ai126197006111.18.access-internet.ne.jp
・・・しかし自分が一番驚いたことは歌キャラで丁度いいといれたアイマス世界のキャラ達が、
まさか公式で明確にコラボシナリオでスパロボOGのアフターエピソードともいえる話をやったことが驚きでしたわ・・・
サイバスターが別の並行世界では島村卯月が搭乗してるのが公式で設定されちゃいましたし。


206 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 18:52:00 HOST:sp110-163-217-176.msb.spmode.ne.jp
>>205
そこら辺はどうしてこうなったですからねぇ・・・

戦うアイドル(ガチ)とか予想外も良いところですわ


207 : 657(スマホ) :2020/03/09(月) 18:55:28 HOST:ai126197006111.18.access-internet.ne.jp
第二次OGで倒されたユーゼスが名前すら忘却してデレマスOG世界でダークブレインを内側から食い破って負の無限力そのものとなって出現とかどう予想しろって言うんだよ・・・
明確に因果が存在したせいでそら大陸世界にも彼女達がいるという明確な証拠になっちゃいましたからね・・・


208 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 19:31:51 HOST:sp110-163-217-176.msb.spmode.ne.jp
346の何割かの面子は機動兵器適性が有ると言う事ですからねぇ・・・


209 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 19:45:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
しかも単に乗って動かせるというわけではなく、主人公張りに活躍できるだけの適正というレベルのが(汗


210 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 19:48:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういえば物書いていて少し疑問に思ったのですが、NTって悪意や敵意がない攻撃というかそういったものでも感知できるんですかね?


211 : 657 :2020/03/09(月) 19:55:30 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
相手の意志を感知するんで少し難しいかもですね、。
挙動予測で避けるかもしれませんが・・・


212 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 19:59:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
相手の何かしようって意思に反応するんですかね?


213 : 名無しさん :2020/03/09(月) 20:04:36 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
認識能力の拡大も能力のうちなんで、力の強さや方向性で普通に対応できそうです。


214 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 20:04:56 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
感じ的に、無線誘導のファンネルやミサイルに関しても
発射した相手を遠隔に感じて回避や対処できるの考えると
最低限無人機にそれを命じた人物の意思は確認できる
見たいですね…


215 : 名無しさん :2020/03/09(月) 20:07:10 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
アクシズに泊まっているムサカを見て、中に核を詰めててそれも併用するつもりだとアムロが看破してましたしね。


216 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 20:09:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
アクシズのあれはNT能力というよりアムロの経験から来る洞察力なんじゃないかなぁっとも思いますが。

認識能力の拡大ならその手の思考能力自体が強化されてるって感じなのかな?

>>214
無人機が作った無人機とかでも大本のそれを製造した人間の意思とかは感じられるんですかね?


217 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 20:14:22 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>216
流石にそこまでいけば解りませんが…場合によりそうですかねぇ…
例えば財団とか或いは主任みたいなのが作ったのと考えるなら察知できそうですけど
完全なオートメイション工場だとどうなるのか…下手すれば設計者とか計画者の悪意を
感じるとかありそうなのが…


218 : 名無しさん :2020/03/09(月) 20:14:43 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
「鉄仮面……!」
「ひとりのことか……!」

こんな感じですかね?


219 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 20:17:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>217
そこら辺の深度の深さは個々人のNT能力次第って感じなんですかなぁ。


220 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 20:22:09 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>219
ですねぇ…あとはそれを拡張する機器次第かとサイコシェードとか
フルサイコフレームとかだと一瞬とはいえ明確な未来のイメージで
戦略攻撃察知していましたし…大人数の人間が行った戦略攻撃に
対してもある程度それが何なのか抽象的に理解できそうな感じですから…


221 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 20:24:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
サイコミュって凄いんだなぁ。そりゃ最後には人の形保てなくなるわ。


222 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 20:27:25 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>221
強化人間+怨念で宇宙の終わりまで見える程
認識拡大していますし…ララァの事考えるとNTにとっては
下手すれば肉体は枷でしか無い可能性が…


223 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 20:33:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>222
人であるには肉体と言う枷が必要なのだ…


224 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 20:35:35 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
そこら辺考えるとNTってイノベイター以上に精神的比重の強い
進化なのですよねぇ…どいつもこいつも死んでから本気出す…


225 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 20:37:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
死んでからじゃ意味ないんだよなぁ…


226 : 657 :2020/03/09(月) 20:39:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
リタの件もありますしね。フェネクスの場合は完全に人の形なくなってますから
まあサイコフレームは無限力の欠片ですし、当たり前ですが・・・


227 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 20:52:56 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えば…ギアスの動きとか復習していて思ったのですが
統一同盟化で割とブリタニアと中華連邦矢面に立たされそうですけど
その場合割とラウンズとかも各地に派遣なのですかねぇ?
この場合専用KMFでは無くMSのカスタム機辺りになりそうですけど…


228 : 657 :2020/03/09(月) 20:54:38 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとこの領域まで行くとネオジオングのサイコシャード程度でどうにかなるレベルではなく、
ビームトンファーから放たれる極限まで収束されたサイコフィールドによりネオジオングのメガ粒子砲ごとサイコシャードが両断され、
そのままハルユニットを解体、止めにスタインを押し潰してゲームセットでした


229 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 20:54:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>227
そうなると思われ。
腕前良くて指揮も出来て、権威もあるって中々貴重な人材ですし。

まあブリタニアの最精鋭扱いじゃないでしょうかね。


230 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 20:58:16 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
となると下手すれば南極や中東戦線では積極的な前線投入ですかねぇ…
先にギアス日本をとも考えられますけどそっちは連合の主力戦力も
いるでしょうから防衛陣地への密集度も考えると迂闊に手出しできませんし


231 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 21:02:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ同盟の南極への進出の際には連れていかれるかと。一度上陸した経験があるので案内役として丁度いいですし。
何より一度はきちんと協力する気があるのか確かめようとするでしょうしね。

その後フルメタ中東に投入するかはわかりませんが…
なんせギアス世界でもロシア戦線や中央アジア戦線、中東戦線、アフリカ戦線と激戦地は多いですので。


232 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 21:04:11 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、各地の前線を考えると最悪中央突破を目指して原作みたいな
ラウンズの集中運用とかもありえそうですかねぇ…


233 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 21:06:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
MSの操縦に慣れればティターンズにも劣らない腕前になるでしょうしね。
まぁ宇宙での運用は厳しいと思われますが。


234 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 21:08:49 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ただ、連邦がブリタニア何処まで信頼するか
どんなMSが来るか変わりそうなのですよねぇ…
信頼しているならそれなりに高性能機渡されそうですが
捨て駒と割り切られていればジム3のカスタムでも
笑えないのが…


235 : 名無しさん :2020/03/09(月) 21:11:29 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ブリタニアの国債をコロニー1基分位買ってしまえばやりたい放題よ


236 : 名無しさん :2020/03/09(月) 21:12:20 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
最低で61式やセイバーフィッシュ、最高でスーパーガンダムと言った感じですか?


237 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 21:14:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
量産する気のない鹵獲機とかは割と回すかもしれませんね。
ネモとかリックディアスとか。あ、補修用パーツは取り置きの分以外アナハイムに相談してネ。となる可能性も…


238 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 21:16:37 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
信頼されていないなら最低でも在庫の大量にありそうなジムⅡ中心とした旧式の
ジム系と下手すればジオン系MSになりそうですかねぇ…対して比較的技術的にも
立ち位置の近い原作連合には早々にジムⅢとかや或いは逆に連合の新型機開発
に協力して連邦がSEED系の機体を量産するとか在りそうです…


239 : 名無しさん :2020/03/09(月) 21:20:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ジム系は払い下げ宣言しても物好きしか買わず不良在庫が余りまくりで
防衛隊に押し付けてもまだ1万機残ってるから丁度良いかもね


240 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 21:20:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ジム系は大概ジムⅢに近代化改修されてロー戦力として大々的に運用されていそうですから、ジム系すら渡されるか微妙なんですよね。

もしくは前に話にあったようなseed系MSを下げ渡されるかもしれませんね。


241 : 名無しさん :2020/03/09(月) 21:22:46 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ジムⅢの総数は800でしたっけ?
さらに増やすとしても下請けに流したりしないでしょうね。


242 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 21:24:47 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>240
そうなると量産機はバッテリー式のストライクダガーと旧ジオン系MSですかねぇ…
曲がりなりにも一応ジオン系の最終量産型のゲルググやその上のガルバルディβ
アクトザク辺りならそれなりに戦力になるでしょうし…


243 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 21:25:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ありゃすぐにジェガンが出てきたために800ってのと、あの時期の連邦が既に軍縮ムードだったので生産数振るわなかっただけですので。

なのでやる気あるここの連邦なら軽く数千機いくかと。
土台となるジムⅡとか腐るほど残っているのはユニコーンで確認されてますし。


244 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 21:25:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>242
一応は核融合炉に変えられて、対ミノ粉処理くらいはされているかと。
出ないと最低限の戦力にもならないので。


245 : 名無しさん :2020/03/09(月) 21:27:49 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
コロニーや月都市の現地政府に支給されてる装備がこの頃はジムばっかですから
正直信用がテキサスコロニー以下だろうブリタニアにはストライクダガーが精々かも・・・
これでも惑星では最強戦力なので文句を言うのは筋違いだけど


246 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 21:30:42 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>244
そうなると融合炉搭載型でミノ粉処理は確定にですかねぇ…
性能的には一年戦争時のジムより見劣りしそうなところも
在りますからジェネレーターは初期型ジムに近いものを
使用していそうです…


247 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 21:33:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
どのみち旧式核融合炉の類はジムⅢへの改装のための入れ替えで腐るほど余りますしね!


そういや連邦って上海勢への懲罰に失敗したのなら、最悪フルメタ世界の国々への評価が上海勢を起点に行っている可能性があるんですよね。
つまり最低でもお前らもバイオベヘモスみたいの隠し持ってるやろと言う前提で中東やフルメタ南極に部隊派遣してくる可能性が…


248 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 21:40:21 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
…まあ、この頃なら普通に連合も支援の上限解禁していますから下手すれば
初期からの支援国のユークならそれなりの機体配備は確定かと思われ…
それに劣るにしろ統合政府も多分比較的高性能なVF系列を提供するでしょうから
連邦の出血は確実に大きくなりますし…ギアス世界でも旧ロシア領が蜂起しますから
そこら辺で統一同盟の勢力圏にも罅が入り始めるかと…


249 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 21:44:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ならユニオンとかオーシアはどうしますかねえ。
自力だけだと時間足りませんし、ギアスEUや連合が手を入れている国内企業からの技術提供を増やすかしますかね。

ユニオンなら日本のミスタゴールドの後継者、オーシアならハイネマン技師のマクダエル・ドグラムがありますし、そこら辺からテコ入れしましょうか。



あ、そうだ(唐突)
ギアスのロシア領の蜂起で思い出しましたけど、貴族主体のユーロブリタニアと共産主義者主体のヴァラヒアって流石に手を組むの無理あるんじゃと思ったんですかどうしましょう?


250 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 21:51:43 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>249
ヴァラヒア事態一応資本主義側との付き合い方とかは把握していますが
この場合ユーロブリタニアの方が問題ですかねぇ?追い出した方と
追い出された方ですから…反感あって蜂起したのは良いけどと言う状況にも
成りそうです…下手すれば状況が混沌化もありそうなのが…
蜂起したユーロブリタニアと上陸したヴァラヒアやNRF中心とした上海条約軍と
現地ブリタニアとの戦闘とかも最悪ありえそうなのが…


251 : 名無しさん :2020/03/09(月) 21:59:20 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ユーロブリタニアは採集決戦喰らって半壊してなかったっけ?


252 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 22:03:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そこら辺変更になるかなぁってことを少し前に話したわけなんですわ。


>>250
一応は両者とも共通の敵を相手に協調は出来ると思います。基本は理性的なので。
片や腐敗した民主共和制を打破し、己の故郷を取り戻そうとしている貴族連合で、片や資本主義によって誕生した金だけを食らう蛆虫の跋扈を憂うというまんまギアスEUやUC連邦に当てはまるような連中を心底嫌っていなそうな共産主義者の集まりですから。

なのでギアスEUやエスコンX2のオリビエリ・ライフ・インシュアランス社ほど露骨なことしなければ同盟くらいはできそうかなと。

じゃあロシア解放した後に一つの国家としてまとまれるか?と言えば…うーん…と悩んでいる次第でして。


253 : 名無しさん :2020/03/09(月) 22:05:47 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
IFルートの話ですからねぇ。


254 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 22:08:50 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
この場合ユーロブリタニアの消耗と合わさっての
分離独立とかも在りそうですかねぇ?
どっちがどうなるかは不明ですが…人口的にはモスクワや
工業地帯の有りそうな欧州側ですが資源的にはシベリアですし…


255 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 22:15:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
立地の問題もありますね。

EUと妥協出来れば欧州ロシアの方が後方になります。
逆にシベリアだとギアス日本と連携できるとは言え、対中華連邦・ブリタニアと睨み合う最前線となりますね。


256 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 22:18:49 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ここら辺デカいのはシベリアに大型のサクラダイトの鉱脈があるんでしたよね?
それをとった場合ある程度は潤う事ですが、ユーロブリタニア的には欧州への
帰還とは言えない結果に成りますし、反面欧州側なら東欧と言う一応の欧州側への
帰還は果たすことができます。唯、これから価値の上昇するサクラダイトの鉱脈は
ヴァラヒア側にわたる形となる訳です…


257 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 22:26:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
逆に食料や工業力などに関しては欧州ロシア側に集中していますね。
あとはバクーの油田なんかも。

もっともギアス世界だと油田なんて調査も開発も殆どされてないでしょうけど。


あとは一応北欧にもそれなりのサクラダイト鉱山があるらしいので、北欧も抑えられているのなら当分の間は自給可能っちゃ可能ですね。


258 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 22:31:56 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、欧州側の方を取った方がユーロブリタニア的には丁度いい形ではありますが
今度は資源と上部の国家群と先んじて連携を取れるヴァラヒア建国のザーフトラ
辺りがシベリアとか他の地域にも進出するなら満州、アラスカまで駒を進め得ます
かねぇ?


259 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 22:37:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>258
まあここら辺はユーブリがギアスEU(中身総入れ替え)との講和を妥協できるか次第ですな。
多分東欧戦線や北欧戦線は押し返されてロシア戦線となっているでしょうから、ウクライナやベラルーシをギリギリ確保できるかどうかくらいでしょうし。

ヴァラヒアザーフトラの満州やアラスカへの侵攻はあり得ますな。
アラスカはベーリング海峡渡らないといけないのですぐにはやらないと思われますが、満州やモンゴル、ウイグルあたりの奪取はやりそうですわ。


260 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 22:45:51 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>259
海峡は上海機構軍に関しては余り障害に成りえないかと…
主力の多くは空陸又は海空両用機中心ですから本格的に勢力を
広げると成ればですが…


261 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/09(月) 22:49:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>260
いえ。占領運営維持すること考えるなら普通にお隣の中華連邦殴った方が早くて楽ですから。

部隊は空海からやってこれても占領維持するのは地に足着けた人間ですから。


262 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 22:53:47 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>261
あ、そこら辺は有りましたか…
一応は比較的食糧生産とかで有益なところまで南下して
戦線を整えた後に進軍とかですかねぇ…そう言えば史実とは
少し地形が変わるところもありますが全体的に兵器射程の短い
ギアス世界だと旅順要塞とかまだ現役なんでしょうかね?


263 : 名無しさん :2020/03/09(月) 22:56:07 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ブリタニアをUC連邦が支えてるとすれば
中華連邦はCE連合が支えている可能性が高い・・・


264 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/09(月) 22:59:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>262
まあ存在しているのなら残っているとは思われますが…

日本や欧州の戦闘見るに要所に要塞建ててってのはまだある程度有効みたいですね。

少なくとも制空権握られていなければKMFや相手には割りと善戦したところ多いですし。


265 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 23:03:39 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
となると案外中華連邦と上海機構軍との決戦は旅順要塞の
攻略戦とかに成りそうですわ…とは言え切り札級のバイオゾイドとか
投入されるなら比較的初期型で第一次ネオジオン機のMSとかとも張り合える
様な戦力と真っ向からぶつかることに成りますが…


266 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 23:08:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>265
多分統一同盟側が本気で支援するか援軍出さないと中華連邦の敗北は避けられないと思われ。
下手しなくともそのまま洛陽や北京まで侵攻されかねませんし。

シンクー一派が亡命した独立インドも動くでしょうね。チベットや中華南方の諸都市への侵攻や調略を行うはずですし、
もしかしたらギアス日本も防壁が欲しいからと朝鮮半島あたりをどうにかしようと動き出すかもしれません。


267 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 23:11:36 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
この場合多分投入されるのはブリタニア軍ですかねぇ…
戦力構成改善できていないと蟷螂之斧ですが…


268 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 23:12:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
焼け石に水ですな。

大型バイオゾイドやVF-27クラスの機体やその技術を流用した兵器を出されては核融合炉に換装しただけのCEMSでは太刀打ちできないでしょうし。


269 : 名無しさん :2020/03/09(月) 23:14:34 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
旅順要塞にサイクロプスが仕掛けてあれば勝てる…かも


270 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 23:15:34 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
唯、連合や連邦も遠征できるだけの大戦力直ぐに
抽出できるかと言えば怪しいのですよねぇ…
南極戦線がユーク参戦でヒートアップしていれば
それだけ戦力を動かせなくなりますし中華連邦に
どれくらい連邦か連合の本隊が駐留しているか次第
でしょうか?


271 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 23:20:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
元々駐留させていた分以外ですとペガサス級やAA級を中心に組まれた特務部隊何かが援軍として派遣されるかもしれませんね。
ここら辺の火消し部隊や強襲部隊はすぐに動かせると思われます。

まあ大体3〜4隻ほどで組んで特務艦隊として動くのが2〜3艦隊投入されるのでは?


272 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 23:35:58 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
そういった感じですかねぇ…

そう言えば何となくこのIFルートで連合がギアス日本防衛の
為に戦略砲台を見たいなネタ思いついたのですけど
ガラプーシカみたいなビーム砲とシャンデリアみたいな実態弾砲
のどっちがソレっぽいですかね?


273 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 23:38:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
バイオゾイド調べてみたら思っていた以上に種類あるんだなぁ。

こりゃ本格的に製造し始めたらヤバいわ。


>>272
出力差でうち勝てると思われるのでビーム砲でもいいですけど、Iフィールドのこと考えると実弾砲の方が安パイでは?


274 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 23:42:52 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>273
一応豊富なサクラダイトが在りますしハドロン砲とかになるのではないかとは思われます…
場合によっては拡散構造相転移砲でもよさそうですが…


275 : トゥ!ヘァ! :2020/03/09(月) 23:45:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>274
ならエネルギー砲の類ですかね。


276 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/09(月) 23:55:59 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>275
まあ、ここら辺はネタとかも含めてですし案外連合側で別の戦略砲台用意するくらいはしているかも
しれないですからね…割と連合そういうの建造しての防衛ライン形成もやっていますし…

後はバイオゾイド系って一部例外以外だと電子戦系も一応いていないのって実質的には
水中型くらいなのですよねぇ…そこだけは通常ゾイドやデストロイド生産する必要がありますね…


277 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 00:03:34 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なら新しく作りだせるのなら水中型のバイオゾイドとかありそうですね


278 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 00:11:09 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ここら辺案外バイオゾイドだけでは無く
コアとして使っているキメラブロックス系使う可能性も
有るかと…こちらはある程度の凶暴性と引き換えに現地での
柔軟な運用と無人機的運用を前提としていますから
それなりに数投入できますし…


279 : 657 :2020/03/10(火) 00:11:10 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあこれでもバイオゾイドの脅威はジェネシスよりはマシなんですよね・・・
あの世界は技術衰退でまともにバイオゾイドを通す火力をゾイドが達成しにくかったですから。
恐竜型は絶滅してますしね。


280 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 00:13:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
キメラブロックスはあんまり詳しくないので…(出せ)ないです…


281 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 00:17:11 HOST:sp110-163-13-69.msb.spmode.ne.jp
>>280
そうですか・・・まあ、ここら辺はある程度ファジーで良いかと
あくまでも主力がバイオゾイドに成るだろうと言う話ですし・・・


282 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 00:23:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>281
申し訳ない(汗

多分キメラブロックスの無人機技術はバイオゾイドの小型種あたりで流用されるとは思われますが。

今のところブロックス系で出そうと考えているのはバイオドラゴンくらいです(あれ民間応募の改造ゾイドなのでキメラブロックスと言っていいのかわかりませんけど)


283 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 00:31:47 HOST:sp110-163-13-69.msb.spmode.ne.jp
>>282
あれに関しては単にキメラ型かドラゴン型扱いかと・・・


284 : 657 :2020/03/10(火) 00:32:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにヘルアーマーはリーオ属性(Ziメタル属性武器)以外1000〜2000軽減という感じになっていましたねスパロボでは・・・
やはり出力や火力でぶち抜けることはぶち抜ける感じになるんでしょうかね・・・


285 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 00:41:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
質量で殴るのは効くみたいですしね。

まあ敵がデカいとそれも難しくなりますが…


>>283
ならドラゴン型扱いですかね。あれを純粋にドラゴンと言っていいのかわかりませんが(汗

取りあえずバイオゾイドに関してはアニメで出てきた分を含め、企画で終わったバイオディプロドクスなど一通り出そうとは思っています。

ただマザーバイオはそもそも出さず、バイオゾイド死神に関しては全体像検索しても出てこなかったのもあって出そうか迷ってますね(汗
それと水中型のバイオゾイドを一種類くらいオリジナルで出そうかも迷ってます。


286 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 00:42:14 HOST:sp110-163-13-72.msb.spmode.ne.jp
ヘルアーマーに関しては流体金属系の一種らしくて一定威力以下の実弾を無力化して
ビームは反射等で拡散して無力化してる見たいなので少なくとも
一瞬で蒸発させるか何かしないとダメ見たいですね・・・
IFルートだとこれの耐久性がOTMで大幅に上がって居ます。


287 : 657 :2020/03/10(火) 00:45:16 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあジーンが劇中あそこまでバイオティラノでイキれたのはまともに対抗できる強力なゾイドが少なかったのもありますしね・・・
あんな俗物に技術を流したソラノヒトの連中もだいぶ節穴ですが・・・


288 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 00:48:13 HOST:sp110-163-13-72.msb.spmode.ne.jp
>>285
了解です。
しかし、割りとこの世界だと世界を振り回す事の多かったブリタニアが
世界に崩壊する程振り回されそうですわ・・・


289 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 00:48:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
おかげでマグマの熱でも溶けなくなってますしね>>OTM強化ヘルアーマー

普通にUC連邦軍というか統一同盟の天敵ですわ。


290 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 00:56:14 HOST:sp110-163-13-72.msb.spmode.ne.jp
>>289
此をいつの間にか上海が揃えて居たと言う・・・
多少支援したとは言え西暦の国家に艦隊砕かれて、
同盟領土にまで攻め込まれるとか同盟側からすれば衝撃は大きそうです。


291 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 00:58:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>288
まあブリタニアは原作では世界最強の超大国でしたが、融合惑星だと軍事主義の大国の一つ程度に落ち着いているので多少はね?

案外中華連邦への援軍の件でブリタニアに渡す兵器の類もワンランク上のを渡されるようになるかもしれませんね。


292 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 01:03:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>290
少なくとも今まで体験したことのない経験でしたでしょうしね。

連邦からすればジオンでの一年戦争ぶりの驚愕ではないでしょうか。


293 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 01:05:55 HOST:sp110-163-13-72.msb.spmode.ne.jp
>>291
問題はその頃にブリタニア将兵が何処まで保ててるかですかねぇ?
割りとギアス世界の戦線担当は相変わらずブリタニアでしょうし・・・
その損耗は半端な物では無いかと


294 : 657 :2020/03/10(火) 01:10:02 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>289
まあ言うてマグマの熱量よりビームの熱量が高いから釣瓶撃ちで対応しそうですけどもね・・・
その分リソースとられてアウトにはなりそうですが。
あと海軍は地獄ですね水中用バイオゾイド相手ではアクアジムやマリンハイザックでは不利過ぎる


295 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 01:10:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>293
二期終盤までに受けていた全体被害をここ1年足らずで受けることになるでしょうからね。

まあアフリカ戦線での被害が増えれば連邦も割と早期にブリタニアの装備を更新することは考え始めるかと。
現状ギアスアフリカはインド洋を抑えられていない関係上、大西洋を越えて連邦の支援と援軍にて保っているようなものですし。


296 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 01:12:54 HOST:sp110-163-13-72.msb.spmode.ne.jp
>>295
そして、連邦とかが纏まった援軍を出すと連合が逸れに応じて難易度アップさせると言う・・・


297 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 01:14:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>294
小型種にはそれで効きそうですし、中型も集中攻撃すればいけそうですが、
問題はティラノやドラゴン、そしてベヘモスと言った大型兵器の方ですね。

そちらに関してはハイメガキャノン至近距離から撃ちこむか、サイコガンダムなどの質量でぶん殴るかとなっているようなので…


水中に関してはビームも使えませんしね。
とは言え魚雷などの物理的な攻撃と近接戦闘だけが頼りになりますしね。

あとはもう数でごり押すか、上手い事作戦建てるか、頑張って格闘戦で勝つしかないかと。


298 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 01:15:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>296
堂々巡りってやつですわw

まあ最悪ギアス世界ではアフリカ戦線捨てて戦力と戦線の再編するかもしれませんね。


299 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 01:19:10 HOST:sp110-163-13-72.msb.spmode.ne.jp
>>298
真面目に維持が難しいですからねぇ・・・
援軍送る分には大西洋が繋がってる連邦の方が送りやすいので
割かし連邦と連合との激戦区の一つに成りそうですけど・・・


300 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 01:21:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>299
ギアスアフリカは地中海を面してギアスEUのすぐ近くですしね。
多分対ブリタニアだったころはヴェニデあたりが主戦力として派遣されていたでしょう。

こうなると大陸連合も国家の軍隊を派遣してますかね?


301 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 13:38:10 HOST:sp110-163-13-3.msb.spmode.ne.jp
>>300
派遣するとするなら手の空いてるのは東アジアか大西洋連邦ですかね?
この頃なら調度構成は新連邦と宇宙革命軍のX系へと推移している頃ですから見分けは付きやすいかと・・・


302 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 13:43:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>301
そうなるとギアスアフリカでは見た目X勢と見た目UC及びCE勢が戦い合う光景となるわけですか。


303 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 13:48:13 HOST:sp110-163-13-3.msb.spmode.ne.jp
>>302
ですね・・・後は比較的小さな戦線だとオーブとかの中小国が出てきてる所も有るかと・・・
ここら辺はジェガン中心のMS部隊と成りますかねぇ?


304 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 14:50:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>303
大陸連合における中小国新主力機ジェガン、リゼル、アンクシャの登場ですかな。
実戦で慣らすのにちょうどいいのでは?


305 : 名無しさん :2020/03/10(火) 15:07:25 HOST:p708070-ipbf204yosida.nagano.ocn.ne.jp
ジェガン、リゼル、アンクシャ…
スパロボ仕様ではないオリジナル仕様だったとしても同盟側が地獄に…


306 : 名無しさん :2020/03/10(火) 15:49:50 HOST:softbank126141224233.bbtec.net
ガンダム界のF-16なジェガン先輩


307 : アイサガP :2020/03/10(火) 16:31:26 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>306
F-15ポジション(エースや主力)も兼任してるで(白目
なお連邦軍全体の平均技量の低下…


308 : 名無しさん :2020/03/10(火) 16:37:29 HOST:pw126035078131.25.panda-world.ne.jp
技量は維持されてますよ
ブッフォコンツェルンにパイロット養成を外注しており
優れたパイロットを多数輩出してます。


309 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 17:51:16 HOST:sp1-79-89-72.msb.spmode.ne.jp
>>304
アンクシャは順当に行けば大洋系かと・・・


310 : 657 :2020/03/10(火) 18:12:34 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ジェガンはリゼルのこと考えるとD型に近い仕様になっていそうですね。
ロンド・ベルあたりには予備機とかで先行配備されていそうですわ。


311 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 18:16:43 HOST:sp1-79-87-31.msb.spmode.ne.jp
>>310
全体の予備みたいな物は存在しないかと


312 : 657 :2020/03/10(火) 18:27:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
なるほど、まあ丁度いい実戦テストになりそうですな・・・
こちらのはエルアインスの要素まで取り込んだ新鋭機ですから変形しないR-1に近いという・・・


313 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 19:47:20 HOST:sp1-79-87-172.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、昨日ギアス世界のアフリカ戦線のネタ・・・
良く考えると真っ先に矢面に立つことに成りそうなの、
ユーロブリタニアの戦力に成りそうですからね?
連合との戦線に成りそうなのブリタニアと
ユーロピアの戦線を継承しそうですし・・・


314 : 657 :2020/03/10(火) 22:17:31 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあユーロピア君は一番に脱落しそうではありますね・・・可哀想ですが・・・


315 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 22:28:48 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>314
いえ、むしろユーロピアは生き延びるというか…ヴェニテが連合の契約で
大部隊派遣しているので割と戦線自体はユーロピアが圧倒しているのです…
ヴェニテ事態力こそ全てみたいなタイプの傭兵団を黒い鳥の近似値が実力で
まとめ上げているとか言う武闘派なんで…


316 : 657 :2020/03/10(火) 22:30:39 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、すみません打ち間違いです・・・ユーロブリタニアくんが一番に死にそうっていう感じです申し訳ない・・・
というか一番やばいヴェニデにぶつかるとか一番あかんことになりますね、あいつら3派閥の中で一番話し聞いてくれなさそうですし。


317 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 22:47:19 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>316
話より首ですからねぇ…資金源があって余裕のあるシリウスや基本が慈善団体入っている
新生EGFと違って一番傭兵や軍事勢力らしい所ですし統制も練度も基本的に三大勢力では
トップとなる勢力ですね…本編の大西洋戦争では大量の空挺部隊を投入していたりも
していました…


318 : 弥次郎 :2020/03/10(火) 22:50:33 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
多分性能差で圧倒されて賞金首として捕縛されるんだろうなぁ…
賞金を設定して競わせる…敵を効率的に殺るにはこの手に限る(この手しか知りません


319 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 22:59:04 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
・・・ヴェニテが大西洋戦争で大体投入したのが一戦線への投入前提で
VACか同サイズ兵器換算なら約1.120、ヘリ含む航空戦力が対地戦力のみで
430機内30機が全長80mの全翼機型の戦略爆撃能力を有した航空機に
成りますね…


320 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/10(火) 23:01:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
薩摩出身ではない薩摩の集りみたいなものですからな。

まあ賞金狙いで加減している分だけマシかと。


321 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 23:18:29 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、少なくとも連邦が影響を強めるまでに最悪
中部アフリカまではユーロブリタニアのアフリカ戦線は
押し返される事に成るかと…今度は一戦線では無く
大陸一つ押しつぶす積りでヴェニテも来るでしょうし…


322 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/10(火) 23:23:59 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
大陸連合が国の部隊寄越し始めるとヴェニデも本腰入れ始めるということです?


323 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 23:31:30 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>322
その前にですかねぇ…民主主義連合には欧州本土の戦線を抑えてもらいつつ
孤立地域の多いアフリカを早急にラインの確立とか目指してヴェニテには
アフリカ全土奪還で報酬上乗せとかが示される形かと…あとは南アフリカまで
行ければ鉱物資源とかも手に入るでしょうから…


324 : 弥次郎 :2020/03/10(火) 23:40:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
融合惑星の各世界は基本的には地殻とかの構造がC.E.世界と同じでしょうから、
資源などの「アタリ」の位置が分かり切っているでしょうからねぇ…


325 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 23:40:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>323
そうなると民主主義連合が介入してからそう遠くないうちにヴェニデに一大攻勢が起きそうですなぁ。

MS対策として所有しているノーマルなんかも投入しだしそうですね。


326 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 23:43:06 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>325
時期的にナリタ前ですからユーロブリタニアは多分MS保有していないのでは
無いかと…連邦としても今はまだ介入理由が無い状態ですし…


327 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 23:49:41 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>326
あら。そんな早い時期に起こる出来事なのですね。


328 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/10(火) 23:54:28 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>327
ですね…ここら辺に関してはユーロの土地を取り返す形ですし
勢力図見たときに割と飛び地になっていたりラインが上手く通らない
分断エリアがあったと思うのでそこら辺とライン繋げる事やこの世界でも
有るならスエズ〜紅海、太平洋航路を勢力圏に落とす事も狙いですね…


329 : トゥ!ヘァ! :2020/03/10(火) 23:58:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>328
それなら民主主義連合参戦から間髪入れずのアフリカ塗り絵大会の開催ですかなぁ


330 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 00:02:34 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>329
ですねぇ…多分アフリカの半分塗りつぶした所でナリタからのブリタニアの同盟加入ですかねぇ?


331 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 00:06:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>330
そうなると案外ブリタニアも持ちましたね。てっきりアフリカの殆ど塗り絵された後だと思いましたが。

(アフリカにはユーブリ領だけではなく、ブリタニアのエリアも大量に存在している)


332 : 弥次郎 :2020/03/11(水) 00:15:00 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
執筆時間が足りないぞワグナス…!(次の投稿遅れます、申し訳ない…)


333 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 00:15:21 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ええんやで。


334 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 00:17:00 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>331
とは言え多分領土的には史実のコンゴとか周辺まで占領している感じになるかと・・
中東周辺は…あれ領土的には不明なんでしたっけ?


335 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 00:17:44 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>332
ゆっくり待っています


336 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 00:22:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>334
中東あたりは一応独立国家っぽいのがあったみたいですね。
コーネリアか誰かに制圧されてエリアになったみたいですが。


337 : 弥次郎 :2020/03/11(水) 00:25:36 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ありがとうございます…
アイディアはあるんですが、仕事とかいろいろと…(白目
因みに今わが軍の抱える戦線(ネタ)ですが…

・ZOT本編
・ZOT外伝(欧州とかソ連とか)2つ
・ネタ+設定集のネタ2つ
・証言録

つまり圧倒的兵力不足!手を広げ過ぎました…!
本編優先しつつ外伝も書いていきますのでお待ちいただければ…


338 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 00:28:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ええんやで(二度目)

私も最近はネタ書いてるうちに寝てしまってがよくあるので…


339 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 00:31:07 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>336
となると地図確認するとサウジ辺りですかねぇ…アニメでジルクスタンと思われる
地域の配置見るとサウジかトルコ落とさないとブリタニアが侵攻できませんが
何気に両国とも早々に超合衆国に合流しているのですよねぇ…

>>337
私も中々ネタが思い浮かばないですしゆっくりやるのが一番です…


340 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 00:37:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>339
地図見るとジルクスタンはパキスタンやアフガニスタンあたりらしいで、サウジやイラクを落としたら今度は更に広大なイランを落とさなければ届きませんな。


341 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 00:43:44 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>340
あ、そうなのですか・・・アニメの地図見た時はパキスタン辺りからイラク辺り迄
赤い超合衆国の中に紫の勢力が居たのでそこら辺かと思ってました・・・


342 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 00:47:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>341
ジルクスタンが登場したのは劇場版時空なのでTV版とは色々違うのですわ。

TV版だと本来はペルシャ軍区でイラン半ばまでが中華連邦の土地でした。


343 : 657 :2020/03/11(水) 00:47:53 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>337
ゆっくりでいいんですよ・・・別に誰も急かしていませんし。
そういえばやはりボーニングの戦術機部門ってF-15SEをやはり預かり知らぬところで出された可能性ありそうですね・・・
どう考えてもACTVに対する後ろ弾にしかなってねえ・・・


344 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 00:49:49 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
うーむ、ブリタニアと言うかギアス世界の勢力図何見れば良いですかね?
ググってもバラバラな勢力図しか出でて来なくて・・


345 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 00:55:41 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>344
ジルクスタンと思しき地域がピンクに塗られていたものあるんじゃないですか。

基本はあれでいいと思いますよ。

赤が合衆国連合で青がブリタニア。黄色がEUで灰色なのが不明。
ピンクが当時小説版で独立したのではと囁かれていたペルシャ軍区ですね。


更に言うと上記の地図はR2終盤のもので、復活に登場したジルクスタンの領土はR2後の物なので戦後になってイランの部分は別国家として独立していた可能性もあるんですよね。


346 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:00:49 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>345
合衆国設立時の劇中内のブリタニアのニュースの奴ですかね?


347 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 01:07:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>346
はい。ニュースキャスターに就職したミレイ会長が説明していた時に移ってたやつですね。

当時もあのピンクの土地なんだ!?ってファンの間で囁かれていました。

あの画像で中東やトルコ、南欧が赤色。つまり合衆国領土になっているのですが亡国やオズ(一期後)ではトルコはユーロブリタニア領だったので、
赤色になっているのを見るにEU末期のなりふり構わない一大攻勢の時にユーロブリタニアは東欧戦線や北欧戦線と同じく追い出されてしまったようです。

まあ主力の四大騎士団のうち、一つが壊滅、一つは半かい、もう二つはトップが死亡。ユーロブリタニア自身もシンの暴走とブリタニアによる強制介入により混乱中だったので仕方ないのでしょうけど。


348 : 弥次郎@スマホ :2020/03/11(水) 01:09:24 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>343
意志疎通ができてないのは会社内でもあるんだなって…
XF-15Vという対抗馬にして上位互換相手に何を余裕見せているんだか…
まあ、アメリカの考えるアメリカに都合のいいシナリオを鵜呑みにする
ボーニング上層部が糞だから是非もないよね


349 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:12:04 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>347
そうなると・・・あの地図ベースにするならアフリカは
一ヶ月内位には欧州から史実で言うコンゴ、
タンザニアまで打通されますね・・・


350 : 657 :2020/03/11(水) 01:13:41 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>348
そもそも上層部がAL5派筆頭ですしね・・・


351 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 01:16:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>349
もう南部アフリカしか残っていないんごねぇ…

ジルクスタンはどうしましょうかね
TV版のピンクの領土にしてもいいですが。大勢に影響はでないですし。


352 : 弥次郎@スマホ :2020/03/11(水) 01:21:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>350
あの世界はまじで滅びるべき(白目
そして各国からノーサンキューを受けるステルス()戦術機…


353 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:21:39 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>351
因みに、割りと真面目に此を占領以外は殆んどヴェニテだけでやってます・・・
なので、多くのアフリカ配備のブリタニア軍はUNACやヴェニテの傭兵の餌食に成った可能性が・・・
ジルクスタンは細かく決めなくとも良いかな?と思われ大勢に影響は無いですし


354 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:27:24 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>352
ステルスとは言っても陸戦が基本な上に飛んでも
超音速出ないなら発見されるリスクの方が大きいですし・・・


355 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 01:27:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>353
ではジルクスタンの扱いは適当に処理しておきますね。


>>アフリカのブリタニア軍の大半はヴェニデの餌食

まあそうなるな…


356 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:31:58 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>355
多分この情報聞いて、ブリタニアとユーロブリタニアは揃って頭抱えるのでは無いかと・・・
一瞬で数十年掛けたら成果と戦力を喪失して更にこの後日本で数個師団喪失しますから・・・


357 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 01:36:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
日本の締め上げを強化して改めてアフリカ戦線への支援体制を構築しなおそうとする予定だったのでしょうね…

てかこれ中華連邦味方しなかったらブリタニアの戦線が一気に太平洋半ばまで後退してしまうところでしたわ。


358 : 弥次郎@スマホ :2020/03/11(水) 01:37:17 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>354
極論、VACでUAV出せば、動きの遅さもあって丸見えですしね…


359 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:39:15 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>357
後一、二ヶ月遅れてたらユーラシア・アフリカ大陸全土と日本から叩き出されてましたね・・・
ここら辺の事も有ってブリタニアとユーロブリタニアは統一同盟での立場が中華連邦より低く成るのです・・・


360 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:41:05 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>358
ですね・・・地上でステルスするなら光学迷彩位は無いと厳しいのに、
ハッキング以外は航空機のF-22と対して変わらなさそうなのが・・・


361 : 弥次郎@スマホ :2020/03/11(水) 01:42:34 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>359
シャルル的にも発狂ものですな
遺跡も使えなくなりますし、国威が駄々下がりですし…


362 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 01:45:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
面積デカいのと跳躍ユニットの熱量考えると航空機のF-22よりもパッシブステルス能力低いでしょうしなぁ。

>>361
遺跡君はね…融合惑星にきた時点で使えなくなっちゃったのよ…


>>359
ロシア戦線の方も最低でも既に欧州ロシア地域まで手が届いているでしょうしなぁ。


363 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:45:59 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>361
そもそも転位時点で遺跡が閉鎖されるので下手すればシャルル君
外の世界が無くなって黄昏の間で孤独死してる可能性も・・・


364 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:48:24 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>362
ロシアも日本制圧したEGFがシベリアから、
アフリカ制圧して連合が追加ボーナス制定して
東欧にヴェニテの援軍が現れる可能性も・・・


365 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 01:50:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>364
しかしそうなるとユーロブリタニアの蜂起やヴァラヒアザーフトラの独立とかできなくなりません?


366 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:52:22 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>365
あ、此に関してはブリタニアの同盟入りが遅れてたらの話ですね・・・
要はこうなる前のギリギリの時期にブリタニアは同盟入りが出来たと言う話です。


367 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 01:53:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>366
なるほど。ある意味ブリタニアはギリギリのところで同盟入りしたというところですか。
その後は余り明るくないですけど。


368 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 01:58:37 HOST:sp1-79-86-160.msb.spmode.ne.jp
>>367
ですね・・・まあ、このボロ負けのせいで腐敗は有っても
此方に従順な中華連邦と威勢だけは良いブリタニア見たいな印象が
連邦と原作連合には生まれる訳なのです・・・


369 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 10:30:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
口だけ達者なとーしろう扱いのブリタニアですか…
彼らからすれば屈辱でしょうなあ。


370 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 11:08:14 HOST:sp110-163-217-142.msb.spmode.ne.jp
>>369
唯、実際問題連邦から見とブリタニア、歪に貴族体制のまま近代化した国家に見えますし・・・
一応、貴族院見たいな議会は有りましたっけ?
しかも、転位してから一ヶ月で大陸粗全土塗り絵されて、
連邦から見ればオデッサ並みの要所日本から叩き出されてと言う醜態晒して居ますから
はっきり言うとラウンズやユーロの四大騎士団とか御大層な名前だけど、
本当役に立つの?中華連邦にMS与えて物量確保した方が強いんじゃない?
と言われるとブリタニア的には反論出来ないので
実戦で戦果上げるしか無いと言う・・・


371 : 名無しさん :2020/03/11(水) 11:19:01 HOST:pw126035070123.25.panda-world.ne.jp
丁度中華は九州に殴り込みを掛けて成功し、交渉で見事ブリタニアの要人引き渡しに成功


372 : アイサガP :2020/03/11(水) 11:21:44 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
そら地球でドンパチしてるレベルの技術力で(大規模破壊兵器もフレイヤまで無かった)
宇宙戦艦とかの技術ぶつけられて勝てるわけねーだろ
こう割り切れたらいいんですけどねぇ…それをするには前の世界での強者であり過ぎた


373 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 11:34:56 HOST:sp110-163-217-224.msb.spmode.ne.jp
>>372
あ、いえこれ外側からのレッテルなんで国内の納得では無いです。
少なくともブリタニアに関しては外側から見てこの程度の国家でしかないと、
見られて居るわけなのでこれを覆すには無理にでも戦果を上げないと帳消しに成らないのですよねぇ・・・


374 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 11:57:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>370
実際問題今まで質と戦術で優位に立っていたからこそブリタニアは強かったわけで、
そこをUCやCEの技術で補われると戦力動員数で勝る中華連邦の方が戦果上げられそうなのが(汗


375 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 12:20:22 HOST:sp110-163-12-138.msb.spmode.ne.jp
>>374
技術で拮抗されると後は純粋な戦力の問題に成りますからねぇ・・・
そう言う意味ではラウンズも原作見たいなエースっぷりを見せられるかと言うと・・・


376 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 12:30:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>375
今までブリタニアを支えていた精鋭たちも日本とアフリカとロシアで散々すり減らされてしまった後dすしね…

ラウンズはMSもらってからが本番だから…


377 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 12:32:55 HOST:sp110-163-12-138.msb.spmode.ne.jp
>>376
けど、問題が最悪ネモとかリックディアスの改造機で
名前付きのエースが乗ったサザビーやシナンジュと真正面から戦えですから・・・


378 : 名無しさん :2020/03/11(水) 12:36:41 HOST:sp49-98-140-63.msd.spmode.ne.jp
異星人や異次元人と日常的にドンパチ殺っている大陸連合はもとより、1週間戦争やコロニー落としだのエイプリルフールクライシスだの体験しつつ戦い続けた統一同盟から見ると、ブリタニアは圧倒的優勢下でしかイキれない軟弱な国に見えるのかも。


379 : 名無しさん :2020/03/11(水) 12:36:48 HOST:pw126035070123.25.panda-world.ne.jp
ジャブロー戦で降下したジム2が着陸後に1秒もしないうちに
撃ち抜かれる練度がティターンズのデフォなんですが……
地響き起こすほどの速度で着陸して即バッタ飛びしなきゃ
1秒持たない戦場に何処まで追従出来るか…


380 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 12:43:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ハイザックで真正面からカミーユのZと割かしいい勝負できるモブがいるのティターンズは伊達ではないのだ…


>>377
まあVACやノーマルAC相手なら戦えるから…
もしくは民主主義連合相手ならですかねぇ。


そういや上海が本気出してきましたけど、それによってフソ連ことユークトバニアや北中華&インドこと人革連などでも連合の支援がこれまで以上に本格化するとのことですが、
具体的にはどんな感じの兵器が出てきますかね?


381 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 12:54:05 HOST:sp110-163-216-127.msb.spmode.ne.jp
>>380
悩む所は有りますけど先ずヴァンツァーが都市制圧向けとして生産は確定で、
連合が提供しているベヒモスやジウーク特殊兵器等の技術レベル上昇版や
より高度なOTMを使用した戦術機、重巡航管制機の投入なんかが上げられるかと・・・


382 : 名無しさん :2020/03/11(水) 12:55:54 HOST:pw126035070123.25.panda-world.ne.jp
iglooでも61式の砲弾をジャンプで避けてるザク居たけど
有れは早い話見てから避けてるんで反射神経と判断力がヤバいような…
後はシールドで防御するシーンがガンダムには多いけど
あれ普通は無理よ、盾は撃たれる前提で構えるから実戦で
咄嗟に防御なんて無理な筈なのよね……
FPSで撃たれる瞬間にシールド防御してると言えば良いのか


383 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 12:56:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>381
そうなると原作で暴れた各種ヴァンツァーの強化版や各種大型・特殊兵器。
あとは戦術機とエスコンの大型航空機や兵器の類の増産も加速するって感じですか。

ここのユークって大型航空機の類何持たせましょうか?


384 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 13:02:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>382
実弾どころかビームすらそれで避けるか防いでますしね。

中の人もヤバイですけど、その操縦を機体の動きに反映しているOSと駆動もヤバイ。


385 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 13:05:34 HOST:sp110-163-216-127.msb.spmode.ne.jp
>>383
あ、此に関しては本編でも使ってたアイガイオンの基礎装甲材とか転換装甲の強度が上昇する感じですね・・・
アリコーンとかの潜水艦隊も此に続きます。戦術機に関しても使われる技術がVF-11 とかVF-14とか位に上昇かと・・・


386 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 13:08:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>385
ああ。ならアイガイオンやアリコーンを順当に強化した型にすればいい感じですか。


387 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 13:12:30 HOST:sp1-79-88-10.msb.spmode.ne.jp
>>386
ですね、そんな感じです・・・多分、上海でも
ここら辺スピリダスがVF-27クラスの技術使って
強化されてるのでヤバいと言えばヤバいですから、
ユークに関してはいっそ連合に加入させてリオンでも
提供した方が良さそうには成っていますけどね?


388 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 13:15:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>387
リオンやマラサイ、ドライセンあたりならもう旧式化してるので、実際渡しているんじゃないですかね?


389 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 13:19:33 HOST:sp1-79-88-10.msb.spmode.ne.jp
>>388
ここら辺は一寸連合でも直ぐに渡すか迷うラインに成るかと・・・
小型化されたテスラドライブを流出させるかさせないかのラインに成りますから・・・
それ以前の機体なら基礎レベル落とせば提供出来ない事も無いのですけど・・・


390 : 名無しさん :2020/03/11(水) 13:24:25 HOST:b6ad930ba.oct-net.ne.jp
>>382
UCの人類はニュータイプが突出しているだけで、全体的に種として進化しているのでは
無重力空間から1G環境下に移動しても肉体に変調が現れずに何も調整が必要ないところとか


391 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 13:24:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>389
あぁ。テスラドライブの問題がありましたか。
ならどうしますかなぁ。

一応マクロスプラスか7時代あたりまで技術引き上げれば統一同盟は勿論本気上海勢にもそう劣ることはないと思われますが。


392 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 13:31:19 HOST:sp1-79-88-10.msb.spmode.ne.jp
>>391
なので実はグリプス時期のMSとか運命時の原作MSなら接触記録が有るので
其を基準に再設計機体を作ってとかならあり得ますかね?
実際問題、アクシズに提供されるガルスJはそういった改良を受けた機体なので
普通にゼク系列ともまともにやりあえる機体に成ってますし・・・
戦力共通化するならアクシズ経由でガルス系列を提供すると言う方法も有ります。


393 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 14:14:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>392
そうですね。テスドラ無しのMSなら問題ありませんし。
上手いことブリタニアからフロートシステムでもコピーできれば楽なんですけどね(汗

まあここら辺はMSがハイで戦術機がローになりそうですわ。


問題は上海が運用しているバイオゾイド系兵器になりますが…
まあティラノは未だしもベヘモスクラスが出てきたらアリコーンやアイガイオンなどに装備してる超大型レールガンか荷電粒子砲でもぶつけるくらいしかなさそうですわ。


394 : 名無しさん :2020/03/11(水) 14:18:00 HOST:sp49-98-53-58.mse.spmode.ne.jp
>>372
なにせペガサス級ですら大気圏内でマッハ12出せるらしいので途方も無い差が…


395 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 14:22:56 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
マッハ12は確か宇宙での速度だったような…


396 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 14:52:12 HOST:sp110-163-12-142.msb.spmode.ne.jp
>>393
ここら辺はピンポイントバリアとか込みで対連合レベルの切り札ですからねぇ・・・
安価版ならもう少し弱い可能性も有りますけどそれでも単なるMSでは厳しそうです。


397 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 14:54:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>396
現状本気上海だけ列強クラスに入る技術レベルとなっていますものな。

無理に自力で対抗させようとするよりも大陸連合の部隊かなんかでも駐留させておいた方が現実的かもしれませんわ(汗


398 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 14:59:55 HOST:sp110-163-12-142.msb.spmode.ne.jp
>>397
まあ、ここら辺ベヒモスも安価版とこのヘルアーマー版で差別化されてるかと・・・
VF-27とかと並んで脅威に成り得ますから通常戦力と言うか競合する他の派閥にはもう少し弱いの回すかと


399 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 15:08:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>398
あくまでギャラクシー残党の生き残り…という上海上層部直属の部隊のみって感じですか。
そうなると他のバイオゾイドもそこまで多くは製造されませんかね?


400 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 15:13:35 HOST:sp110-163-12-142.msb.spmode.ne.jp
>>399
バイオゾイド系も量産はされるかと・・・
あくまでもラプター系列までで高級機なんかは余り回されはしないでしょうけど・・・
まるで回さないのもそれはそれで反発が強そうですから後はギャラクシーと関連の深く成ってる
アマルガム組にも回っては来るかとギャラクシー残党を受け入れたの東側系の残党ですから
ヴァラヒアやNRFも恐らくはこの繋がりで来た形に成るでしょうね・・・


401 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 15:19:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>400
ならティラノやベヘモスなんかの大型機や量産型ヴォルケーノやプテラなどは上層部直属か、関りの深い派閥に。

それ以外のところにはラプトル、メガラプトルやグイ。偶にケントロやトリケラと言った感じですかね。

ヘルアーマー使ったMSとかはどうしましょう?というか作られますかね。


402 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 15:22:43 HOST:sp110-163-12-142.msb.spmode.ne.jp
>>401
流石にゾイド系優先かとこれ作ると言う事はそれだけコアの量産も必要ですから
肝心な機体へのリソースがそれだけ少なく成りますし・・・
MSに関しては素直に出力強化とかをVF系見本して行う位では?


403 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 15:26:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>402
ならMSやAS、戦術機などには素直にOTM使った強化を行うくらいですかの。

そういやラプトルはあんまり強くないので生産停止して、メガラプトルのような中型の方に生産集中させようと思ってましたが、
傘下の軍閥にも配るならラプトルは生産停止しない方がいいですかね?


404 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 15:30:43 HOST:sp110-163-216-93.msb.spmode.ne.jp
>>403
其方でも良いかとどのみちゾイド系に関しては
特殊技術も多いので生産が大変でしょうし・・・
メガラプトル以上に絞っても良い気がします。
通常ラプトルも対KMFとかで使えない訳では無いのですけど・・・


405 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 15:39:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>404
ならバイオラプトルは製造停止して、メガラプトル以降の中型バイオゾイドの方に生産集中させますね。

実際バイオラプトルだと完全に格下専用になりかねないのがきついなぁってのが。
OTM入ったASや戦術機相手だと押し切れなさそうですし。

それなら既存のASや戦術機OTM使って強化したの運用する方が流体金属と人工ゾイドコア節約できそうかなと思いまして。
バイオラプトルは小型なので強化するにも限界があるのも問題かなと。


406 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 15:49:21 HOST:sp110-163-12-162.msb.spmode.ne.jp
>>405
ですかね?あ、後は案外上海もヴァンツァー採用に踏み切るかもです。
共通化で他の世界でも採用されてる分他の世界に近づく際にも役に立ちますし・・・

そう言えば、ギアス日本に関しては統一同盟と言うか
恐らくギアス世界の戦線担当になるブリタニアや中華連邦に対してどう動きますかね?
積極的に攻撃に打って出ないと海抜かれたら即本土決戦で防衛ラインが安定しないと言うのも有りますけど・・・


407 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 15:59:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>406
そうなると傘下の派閥では大々的に採用されそうですね>>ヴァンツァー


ギアス日本はどうしましょうか。
現状孤立状態ですし、本土の復興もありますし。何より外に打って出るだけの戦力がありませんからなぁ。


取りあえず中華連邦が中華とインドで分裂し、更にユーロブリタニアとヴァラヒアがロシアで蜂起してからが国家として本格的な行動開始でしょうか。
目下の目標は朝鮮半島とフィリピン、台湾あたりですかね。

あそこら辺確保しないことには防衛のための縦深を手に入れられませんから。

その後は東南アジア目指してアフリカのブリタニア領とブリタニア本土の連結を完全に断つことを狙うかと。
豪州もブリタニア側に付くのなら攻略目標の一つとなりますね。


408 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 16:08:37 HOST:sp110-163-12-214.msb.spmode.ne.jp
>>407
勢力図見直すとアフリカのブリタニア領に関しては
連邦が余程本腰入れないと早々に陥落ですからねぇ・・・
割りと連邦としてはここら辺無理にでも維持する必要性は薄そうなのが・・・


409 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 16:12:54 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>408
なのでブリタニアが撤退するのが速いか、日本やインドが連結絶つのが速いかのレースになりますな。

ブリタニアも中華連邦やUC連邦の手を借りてなりふり構わず東南アジアの維持を行おうとするかと。


410 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 16:18:56 HOST:sp110-163-12-214.msb.spmode.ne.jp
ここら辺の戦線は割りと早めに決着付きそうですし、
後はギアス日本の頑張り次第ですかねえ?
インド軍区は中華連邦の本隊とにらみ合いでしょうし・・・
少数の日本でもと言うのは有りそうです。


411 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 16:22:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
東南アジアのレジスタンスにもサザーランドやグロースターなどのKMFは渡っているでしょうしね。

ギアス日本からしても出せる戦力は四聖剣や黒の騎士団と言った少数精鋭と後は契約続けているのなら新生EGFとかでしょうか。

あとはもう中華連邦や地球連邦がどれほど支援してくれるかだと思われ。


412 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 16:33:41 HOST:sp110-163-13-203.msb.spmode.ne.jp
>>411
案外ここら辺でネオ・ジオンとかエゥーゴがギアス日本に協力とかも有りそうですかね?


413 : 名無しさん :2020/03/11(水) 16:39:04 HOST:pw126035070123.25.panda-world.ne.jp
地上のジオン 残党を撤収させたら地上用MSが余るから
ギアス日本は提供先に丁度良いかも
地上用の砲台や発電機も処分先に困ってるだろうし
丁度最前線の国に押し付けるには良さそう
ネオジオンの地上拠点にも良いしね、友好国があれば
なにかと地上に影響力は出せる


414 : トゥ!ヘァ! :2020/03/11(水) 16:42:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ありですな。

復興途上でギアス日本は戦力や人員が足りていませんし。

何より外洋に出て敵地に乗り込むための船舶が不足していたので、エゥーゴやアクシズが協力してくれるのなら願ったりかなったりかと。


415 : 名無しさん :2020/03/11(水) 17:35:25 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
大洋から提供されたザンジ……高雄でギアス日本に集結するエゥーゴとアクシズか。
古参元ジオン兵とかは、なんとなくシンパシー感じてそう。


416 : 名無しさん :2020/03/11(水) 17:59:37 HOST:pw126035070123.25.panda-world.ne.jp
UC地球から逃れたカラバと残党が本拠地をギアス 日本に移すなら
相当な戦力と工業基盤が確保出来る


417 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 20:00:29 HOST:sp1-79-86-44.msb.spmode.ne.jp
>>414
地球降下部隊の編成やユーコン乗り系のフットワークの軽い地上残党集める形ですかねぇ?
ここら辺+レジスタンス再編した日本軍と言う形に成りそうです。


418 : 名無しさん :2020/03/11(水) 20:17:11 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
何気に残党はゴブリンの生産ラインを0から自力で作り上げたので
割とやばい集団、あの環境で独自に核融合炉をでっち上げてる訳だし


419 : アイサガP :2020/03/11(水) 22:48:10 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
グダグダ戦記を55分ごろに投稿いたします


420 : 名無しさん :2020/03/11(水) 22:54:01 HOST:sp1-75-10-2.msc.spmode.ne.jp
>>407
統一同盟こと連邦構成国の連邦日本に金と人を使わせておけば良い


421 : アイサガP :2020/03/11(水) 22:55:03 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
ユーラシア東部奪還作戦の余波 東アジア編

「統一中華戦線からはなんて返答が?」

「詳細不明で何とも返答しようがないという返答が…」

「本国からの情報ではアメリカを中心とした計画的な暴走である可能性が高いそうですが…」

「統一中華戦線としての、今回のユーラシア東部奪還作戦に対する是非は?」

「一応前線国家の義務として参戦する予定ではあるそうですが、
 現状では参戦戦力の抽出どころか、廈門奪還で消耗した物資の補給と
 戦術機部隊の再配置、再訓練の真っ最中だそうです」

「本国からは奪還作戦が正しく実行されるのであれば、揚陸拠点として廈門の開放までは
 現地の裁量、権限で可能とすると許可が出ています。
 しかし国連及びアメリカの軍事作戦への協力は他の連合国家との協議をもって行う為、
 東部奪還作戦への戦力的な協力、参加は現状自衛以外に関して禁止ということです」
 
「自衛か…国連軍や米軍がBETAを誘引して我々に駆除させる可能性を想定されてるのか?」

「言っては悪いですがこの世界でそんな有機的な戦力運用ができるかと言われると疑問です
 少数精鋭の部隊であればまだしも、国連軍というただでさえ統率が難しい軍隊でやれるとは思い難いです」

「…やはり、日本で有事が発生、同時にこちらでも何かしらの事が起きるだろうという予測か」

「だと思われます、現状は国連どころか中華統一戦線の関係者も立ち入らせてはいませんが
 東部奪還作戦の為と言われた場合、通信機越しではなくある程度の人員の受け入れを
 BETAの駆逐の協力の為、「本来は」してやってやる必要が出てきます」

「本来は、か」

「事を起こす可能性が高い以上、そのままの受け入れなんぞ言語道断だ、
 廈門の上陸拠点さえ向こうが勝手に決めたのだ、拒否しても問題は無いだろう」

「そうなった場合、日本のトヨアシハラに何かしらの干渉をする大義名分化をするのでは?」

「…つまり、だ
 東部奪還作戦に協力するなら廈門に内部工作を行う人間を送り込めて
 協力しないなら、日本のトヨアシハラ等の大洋に圧力をかける大義名分にしようという腹か?」

「…ここまで考え無しの自分本位に過ぎるといっそ哀れにもなってくるな…」

「あの大洋に圧力とか自殺行為過ぎるだろう…」

「まあ、本国が上陸拠点の許可を出しても良いと言ったという事は
 今は向こうの思惑通りに動いてやれという事で、上層部には何かしらの思惑があるのだろう」

「大洋がしくじるとは到底思えないが、万が一に備えて鴻少佐らには緊急即応のシフトに入ってもらうか」

「…また少佐がげんなりしそうですね」

「…言ってやるな、必要な事なんだ…」

廈門、東アジア出向部隊旗艦「黄河」会議室にて
上層部からの日本で何かしらの事が起きる可能性が高い事等の情報を受け
その対策、対応に関して協議していた一幕

国連軍、アメリカのごり押し的な介入には各々が不快感を露わにしており
廈門上陸さえも否定的ではあったが

本格介入の為の戦力の調整と大義名分の準備の為、今は最大限の警戒をもって
東部奪還作戦の為の最小限の支援と協力を国連軍ひいてはアメリカに約束した

なお鴻少佐は万が一の緊急即応の為に待機任務に入り、日本の動静を伺う事となる


422 : アイサガP :2020/03/11(水) 22:57:01 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
毎度短いながら以上になります

こっからクーデターまで時間をワープさせるか
統一中華でグダグダした話を続けるか、考え中

日本の状況に関しては鴻少佐さんが万が一に備えての待機になったという事でお察しください


423 : 名無しさん :2020/03/11(水) 23:12:16 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
自殺行為をするマ米にドンビキする東アジア……
まあ彼らの予想通りの惨劇になるでしょうね。
乙でした。


424 : New :2020/03/11(水) 23:13:19 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。ダイナミック自爆に最前線巻き込むなという声が聞こえるなw


425 : 名無しさん :2020/03/11(水) 23:17:40 HOST:sp49-98-53-58.mse.spmode.ne.jp
乙です。
マ米が登っている紐無しバンジー階段、今の高さはどれくらいだろう


426 : 弥次郎 :2020/03/11(水) 23:18:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です

…控えめに言って国連とアメリカは十三階段を全力で駆け上がってるようにしか。
まあ、そうせざるを得ない状況に追い込まれているのは理解しますけどねぇ…


427 : 657 :2020/03/11(水) 23:21:00 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。
電脳貴族が用意した処刑台へダッシュで駆け上がる米国ェ・・・


428 : アイサガP :2020/03/11(水) 23:26:35 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>423
現状連合(夢幻会)の一番予想を裏切る行動は、真面目に東部奪還作戦が実行される事っていう辺りがね…

>>424
真面目に生きて帰ってこれたらいいですね(ぉ

>>425
現状クライスラービルティング(274m)ぐらいじゃないですかね?
登りきったところで何の意味もないのですし、結果も変わらんのですが

>>426
このままクーデターをスルーして真面目に東部奪還作戦実行したら
連合も嫌々最小限協力してくれる気はあるんですけどね…
裏工作のし過ぎでこういう正道と建前を使えなくなってる気がするんだよな…


429 : アイサガP :2020/03/11(水) 23:29:27 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>427
電脳貴族「トヨアシハラ制圧出来たら、連合の最先端(だった)技術が手に入り
       生産施設も兼ねてるから、地位は盤石になるよ!
       それが出来るなら自分たちと一緒に銀河の果てに行こうじゃないか
       出来るならね」

こういうノリでしょうなぁ…真面目に出来たらすげえもの


430 : 657 :2020/03/11(水) 23:45:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
電脳貴族って今まで出てきた敵の中でもかなり用意周到な方なんですよね。
自分が勝てるタイミングでしか表に出てきてないから


431 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 23:47:13 HOST:sp110-163-12-139.msb.spmode.ne.jp
乙です。着々の十三階段上ってると気づくのはこれ足元開いた時なのですよねぇ・・・


432 : 弥次郎 :2020/03/11(水) 23:51:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>430
なお、完全勝利を確信したら歌姫とアルトに見事にひっくり返された模様…


433 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/11(水) 23:57:41 HOST:sp1-79-86-49.msb.spmode.ne.jp
>>432
其処は予想しろと言う方が無理ですわ


434 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 00:00:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
でも結果が全てなのだ…

話は変わってZOT外伝投下します
3分後から


435 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 00:03:57 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」外伝「水の精霊の息吹が巻き起こしたモノ」




 ソ連 極東カムチャツカ戦線は、H26エヴェンスクハイヴに対し、ヴランゲリ基地、要塞都市アナディリ、ティギリ、
そしてペトロパブロフスク・カムチャツキー基地という要衝によって構成され、ソ連のユーラシア大陸側の領土の北東において最終防衛ラインを引いていた。
1999年の横浜ハイヴ攻略戦時のG弾の効果は、ソ連の抱える最前線にいきなりハイヴが出現するという事態を引き起こしていて、
主観的にはいきなりはヴが2つも構築されていたというわけである。とはいえ、現地に同じく出現していた主観時間2000年から2001年の衛士たち、
そして主観時間を同じくする構築されていた防衛ラインでの踏ん張りもあって前線は何とか維持され、以て極東ロシア地域は、
危ういながらも未だに人類の版図の内側にある最前線として機能していた。
 さりとて、昨今起きた大変化については、流石のソ連も、そして最前線の歴戦の衛士たちも戸惑いを以て対応するしかなかった。
 すなわち、エヴェンスクハイヴの攻略---というより同ハイヴの消滅---による大幅な戦線の前進であった。
 そう、これまでBETAの物量に押され、消耗を重ねて嘗ての様な反撃作戦に打って出る能力を失い、ひたすらに後退していた状況が一転、
同じくG弾の炸裂後に出現していたH24ヴェルホヤンスクハイヴ付近にまで防衛ラインが大きく「前進」したのである。
H25の消滅後、衛星は大量のBETAの群れがH24へと一斉に退避していくのを捉えていたし、最前線の衛士たちは暇を持て余すことになった。
これに慌てたのはソ連上層部だった。言い方は悪いのだが、BETA戦の開始以来消耗する一方の戦力にとって戦線が縮小するのはありがたいことであった。
それだけ戦線を狭く維持するということは兵力を分散させず集中できるということであり、負担を抑えることにもつながっていたのだ。
だが、ここにきてH25の陥落はある種均衡を保っていたソ連の防衛戦を大きく拡張する必要性というものを生み出してしまったのである。
そう、前進するということは、それだけ広い範囲を防衛する必要に迫られるということでもあるのだ。
 ここでソ連にはいくつかの選択肢が存在していた。
 一つ目に、国連軍を呼び込むことであった。流石にソ連単独で広がった防衛圏を維持しきるのは厳しい。ならば兵力の余裕があるところから借りてくるというもの。
 二つ目に、戦線の押上げをある程度諦め、現状の維持に徹するというもの。確かにハイヴ消滅はありがたいが、それ以上が体力的に敵わない。
ならばいっそ戦線を極端に拡大させることなく無理のない範疇で拡張を図るべきというものであった。
 三つめが、これはソ連に提示された案であったが、ユーラシア連邦の戦力がソ連領内で活動する、というものであった。
 このどれを選択するのかをめぐって、ソ連上層部は紛糾した。1は確かに手軽ではあるが、国連=アメリカの出先という認識から反対が根強い。
下手をすれば戦後にも治安維持のためなどと国連の名を借りて占拠を続けるかもしれない。せっかく奪還した土地だ、できるなら自力で守りたい。
2は押し込まれる状態が長く続いていたのだから、せめて防衛ラインを再構築したいという意見だった。一見合理的に見えるのだが、
せっかくの大戦果(ただし他国の援助100%)を生かさないで一体どうするのだという反対意見がありこちらも異論が相次いでいる。
そもそも最前線の戦力がすり減っているのに攻勢に出るとかあほだろというのはNGである。そして3つ目の意見は、
賛成も反対もどちらも一定数あり、宙ぶらりんの状態になっているものであった。1のように国連の介入がないというのはありだし、
うまくいけば連合から技術を巻き上げ……学んで吸収することができる。それに最前線は自分たちが出るとしても、
足りない兵力を連合から供出してもらえば今のうちに戦力を更新したり立て直しを図るだけの余裕を生かすことが出来る。
ついでにいえば、前線押上げという戦果を誇示することにもつながるだろう。さらに、ユーラシアは無事な極東ロシアの地下資源を、
これまでとこれから行う支援の見返りとして求めてきたという事実が後押ししていた。つまり、資源というエサで釣って、
戦力を供出させる良い機会だということだ。


436 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 00:04:51 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
 だが、一方で反対意見もある。そもそも連合 ユーラシアに対して国土に大規模に立ち入りを許していいのかという声がある。
領土の割譲を求めてくる可能性は0ではないのだし、せっかく国内にある資源を連合にみすみす持っていかれるのはソ連としてはうまみが少ない。
戦後になって国家再建の土台ともなり得る地下資源は、できれば自分たちの手で独占しておきたいのだ。
また、国防という重要なものを他国に、共産主義でもない国に完全に委託してしまうなど論外だ。
 喧々諤々の議論は進むが、若かれども結論はなかなかに出ない。もし連合がこの議論を聞いていたら、戦後を考えすぎだとあきれていたかもしれないが。

 そんな上層部とは裏腹に、最前線では比較的穏やかな時間が過ぎようとしていた。
 エヴェンスクハイヴ消滅に伴い、周辺で活動していたBETAは一斉に西側へと遁走。たまに来るBETAの群れを撃退すればよく、
これまでハイヴが目と鼻の先に存在していた時に比べればはるかに頻度は落ちていたし、群れ自体も小規模なものばかりであった。
そうなると、自然と前線においては戦力の再編が行われ、消耗していた幾つかの部隊が統廃合を行い、あるいは配置換えを行ったりした。
また、こちらの方が本命であったが、最前線の兵士たちは愛用の戦術機の更新やそれに慣れるための訓練に明け暮れていた。
そう、訓練である。ロシア人以外を積極的に最前線に、年端もいかない子供さえも放り込むことで民族問題の解決を進めたソ連の思惑を外れ、
最前線においてはユーラシアからの派遣パイロットたちが衛士の育成や教導任務に就いており、改良された戦術機であるSu-27DやMig-27F、
あるいはMig系列向けのアップデートキットを導入した戦術機の運用指南を行い、あるいは新型OSによる新たな機動戦闘技術を叩き込んでいた。
さらには、この教導任務にかこつける形でユーラシアは各地の基地に物資の直接提供を行っており、潤沢な物資の蓄積を行いつつあった。
 ユーラシアにしてみれば、稼がれた時間を浪費するのも惜しいのだ。この時間の間に新型機や新型OSへの慣熟を進め、前線の消耗を抑える体制を作らなければ。
ソ連がBETAとの戦いよりも、政治的な争いに力を入れることはSu-27DやMig-27Fの件ですでに懲りており、そこら辺の抜かりはなかったのだ。
 そして、本来ならば「英雄」として戦死するはずだったフィカーツィア・ラトロワ中佐と彼女率いるジャール大隊も同じように訓練に放り込まれていたのであった。

「くっ…はぁ…」

 休憩時間を知らせるベルが鳴ったことに、思わず安どの息が漏れてしまった。
 彼女は愛機であるSu-37M2ではなく、Su-27Dでのシミュレーションを繰り返し行い、新型OSや武装に慣れる訓練を重ねていた。
だが、歴戦の彼女をして新型のSu-27Dの性能は非常に高く、おまけにOSによる自由度の高さは時として彼女の制御を超えるような動きさえも出来た。
ゆえにこそ、シミュレーションであったとしても彼女の体力と集中力は容赦なく失われていくのであった。

(だが……悪くはないか……)

 だが、それに文句をつけるほどラトロワは子供ではなかった。部下たちの一部には反発する者もいたのだが、これらの訓練は確実に実力を底上げしている。
もともと消耗前提で最低限の訓練で放り込まれ、実践の中で技術を磨いてきたジャール大隊であったが、それゆえにポテンシャルは大きく、
また、正規の訓練を改めて受けることで、実践だけでは身につかない理論的な技術を学ぶことが出来ていたし、部隊内の風紀の改善にも役立っていた。
以前は部隊内での些細な喧嘩や言い争いなどがあったのだが、それはかなり減っていたし、態度などもかなり改善していたのを実感している。
 少なくとも、連合は、ユーラシア連邦は本国よりも真剣に前線に力を貸してくれている---最初こそ疑っていたラトロワもそれを認めるしかなかった。
 そんなことを考えていると、戦術機のコクピットブロックを模したシミュレーターの扉が開き、ユーラシアからの派遣教官が顔をのぞかせる。

「中佐殿、休憩としましょう」
「了解だ。次のカリキュラムは?」
「30分後に開始の予定です。やはり中佐殿の動きはほかの衛士を超えていますね、いいデータがとれますよ」
「誉め言葉として受け取っておこう」


437 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 00:05:47 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 決して愛想がいい方ではないことを自覚しているが、せめて真剣に自分たちと向き合ってくれる教官には言葉だけではない礼儀を。
部隊員に、というかラトロワも含まれていたが、つっけんどんな態度をとられようとも、あるいは敵視を受けようとも、
決して妥協せずに向き合ってくれたことには感謝しかない。少なくとも、部下たちを、そして自分を必死に助けるという任務に忠実だということは確かだからだ。

(まったく、前線の方がぜいたくな暮らしをしているかもしれないな…)

 目の前に並ぶ甘味を眺め、思わずラトロワはため息を漏らしてしまう。休息スペースにはいくつかの種類が用意され、お茶までも用意されていた。
そのどれもが天然食品。まずい合成品を食べる機会はユーラシアからの支援物資が届くようになってからはめっきり減ってしまった。
今では懲罰を受ける兵士が食べるものにまで扱いが落ちており、本国からの支給品はほとんど食べられていない。
 最初こそ自分たちへの篭絡を仕掛けてきたか、と警戒したり、「お客様」の気配りかと一蹴していたが、やはり体の要求には抗えなかった。
それに、天然食品を食べるようになってから何となくではあるが体調がよくなったような気がするのだ。ユーラシアの軍医の助言もあってのことだろうが、
肌の艶や潤いがまし、適当にしていた髪も荒れていたものが改善しているとのことだ。また、部下の何人かは軍医が見過ごしていた病気を指摘され、
治療のためと暫く連れていかれて、元気になって戻ってきたことも覚えている。そんな部下たちは、訓練の合間の休憩だからか、
甘味料を奪い合うようにして食べているのが見える。最前線だから尉佐官の区別はあまりないので、こうして直接見れる、というわけだ。

「中佐、どうなさいました?」
「いや何でもないさ、ターシャ…」

 副官のナスターシャ・イヴァノワの問いかけに、ラトロワは何でもないと答える。
 だが、自分でも自覚はあるが、自分は微笑んでいたのかもしれない。部下たちの、年相応の振る舞いを見て。

「ふふっ、中佐のそういう表情は私は好きですよ」
「大人を揶揄うんじゃないぞ、ターシャ」

 はいはい、というナスターシャは、しかしこちらを見てにこにこと笑っている。ナスターシャも最近は笑みが増えているような気がする。
聞いたところによれば、自分もまた同じように楽しげに笑っているのをよく見るようになったのだという。
良くも悪くも、連合は大きく情勢を塗り替えてしまったようだ。あるいは、自分自身さえも。

「ところで中佐、ユーラシア連邦が新しく戦車部隊向けに新型兵器を導入しないかと打診しているそうですよ」
「戦車部隊に、か?戦術機ではなく?」

 ラトロワは部下の持ってきた情報に首を傾げた。これまでは戦術機部隊を中心に支援を行っていたユーラシアが、
今度は現状の戦力でも満足している戦車部隊に対して何を提供しようというのか。皆目見当がつかない。
確かにBETAと直接戦うのは不利があるが、それでも火力支援で戦車は活躍している。殊更このロシアにおいては使えるものは何でも使う主義であるし。

「詳しいことは中佐に話を通してからだそうですよ」
「そうか。まあ少しは期待できそうだな」

 それよりも、とラトロワは自分用に盛り付けられた甘味料---ロシアのお菓子の一種であるチーズケーキバーのスィロークに手を伸ばす。
この後も過酷な訓練が待っているのだ、これくらいの贅沢は許されるだろう。そう思いながら、思いっきりほおばった。


438 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 00:07:15 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
ソ連の現状についてちょっと書いてみましたよ、と。
次は書きあがったものから投下しますのでご容赦を…


439 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 00:23:25 HOST:sp1-79-86-106.msb.spmode.ne.jp
乙です。政治家だから戦後考えないと成らないのは解りますけど、
マブラヴ世界は今を蔑ろにし過ぎなのですよねぇ・・・
未来の為と言えば聞こえは良いですけどそれで今が破綻してたら元も子も無いと言う・・・
まあ、今回に関しては比喩抜きに昆虫で実験してたら
昆虫を間違って死なせちゃったとか程度のノリで
ソ連の防衛計画崩壊させたから仕方ないと言えば仕方ないのですけどね?


440 : 657 :2020/03/12(木) 00:30:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です。まあ本土喪失してケツに火がつくどころか炎が全身に回ってる状況で考えるもんじゃないですね。
まあアプサラスなんていう規格外のせいですけども・・・。
ラトロワ中佐に関してはホントギリギリの状態でしたからね、自分以外10代の部下ばっかりという状況でしたし。
しかもホントに少数民族が少数になってる連中ですし・・・、ソ連が領土返してもらえませんしそのままガイロスあたりに移籍になりそうです


441 : New :2020/03/12(木) 00:32:26 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。政治バランスが大事なのも米国アカンすぎて躊躇うのは分かるけどさあ・・・
天然食糧にありつける最前線・・・中佐たちが体重計の数字を気にし始める
余裕も生まれてくるかな・・・・


442 : 657 :2020/03/12(木) 00:45:36 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
というか意図的に少数民族を潰すために最前線配置していますからな<ソ連
ジャール大隊の人員にユーコン側が派遣された際、クリスカとイーニァが襲われたのも、
ロシア側に差別と捨て駒にされ続けたからですから。


443 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 01:08:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>493 ナイ神父Mk-2氏
>戦後
人類の終わりは見えていても、BETA戦の終わりは見えていませんからねぇ…
連合の介入でだいぶ見えるように放っていますが、それでもまだまだ現実を見ておく必要があるかと思います
今さえも大事にしない奴が未来を語るなと言いたいですね

>昆虫を間違って死なせちゃったとか程度のノリでソ連の防衛計画崩壊させたから
これに関してはBETAが弱すぎたというか、連合がちょっと加減を間違えたというか…w


>>440 657氏
>本土喪失してケツに火がつくどころか炎が全身に回ってる状況で
まともに反抗に打って出る作戦能力が無いと明言されているのに、この期に及んで考えるのは戦後…
それだけ米国も悪いけどそれにつき合い過ぎていますね…

>アプサラス
連合としてはちょっとしたお手伝いのつもりだった模様
なお、火縄銃で撃ちあっているところに主任砲(ちょっとしたお手伝い)を打ち込むが如き暴挙でしたが

>ラトロワ中佐
ジャール大隊をはじめとして最前線は意図的にあんな感じなのでしょうなぁ…
ソ連ってホントクソだわーアカもくそだわー

>クリスカとイーニァが襲われた
あれはねぇ・・・
クリスカにしてもユウヤにしても、意識の違いというものが浮き彫りになった話でしたね

>>441 New氏
>政治バランスが大事なのも米国アカンすぎて躊躇う
どいつもこいつも政治ゲームや派閥ゲームで遊び過ぎである(白目
そんなんだからまともに一致団結もできずに追い詰められているんだぞ、と…

>天然食料にありつける最前線
後方の赤い貴族たち並の良い食生活ですな


444 : 657 :2020/03/12(木) 01:12:50 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
意識の違いに関しては恐らく、もっとひどいものを見せられるんですよねユウヤ・・・。
この世界はBETA以上に一歩間違えばあっという間に世界そのものを滅ぼす悪意が存在して今の世界は薄氷の上に立っているという現実ですから。
ハンター中佐とユノーさんはついこの前、神様気取りの大馬鹿野郎と戦いましたし。


445 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 01:16:03 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
2年で10を超える侵略者…つまり730日に10回、73日に1回のペース…およそ2か月半に1回は侵略者が来ていますからね!
しかも全部が物量がやばかったり概念的な攻撃しかけて来たり神様みたいな連中だったりするという…
発狂するわ、こんな事実を広めたら!

ユウヤ君も連合のことを探ったりしている場合じゃないんだよなぁ
お前なにやってんだと喝を入れてもらわねば…


446 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 01:17:31 HOST:sp110-163-217-44.msb.spmode.ne.jp
割りと大陸連合って補給線に並々ならぬ情熱注いでますからね・・・
群体型AF除くと実は軍が保有してる一番デカイ艦艇は工作艦兼補給艦となる大型艦艇ですし・・・
下手な旗艦より輸送艦の方が遥かにデカイ場合が多いのです。


447 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 01:20:18 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
まあ大軍を動かすってことは大軍を養ったり生活するだけのスペースを確保するってことでもありますからね
あるいは大軍を動かすための移動手段を確保するとも言いかえることができます
だからこそ現地で食糧生産をできるユニットとかも開発したり配備しているんでしょうなぁ
群体型AFなんて兵器の工廠とか食料工場だとかも兼ねていますからね…


448 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 01:23:17 HOST:sp1-79-89-197.msb.spmode.ne.jp
>>445
大丈夫、物理的にどうにか成るだけマシですから・・・
ユウヤ君は残念ながら手遅れな気も・・・
何せアレだけやらかしてる訳ですから夢幻会経由で
死神部隊にまで手配書回覧済みですし・・・


449 : 657 :2020/03/12(木) 01:24:21 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>445
次に来るのは連合としての因縁のあるバルマーとの決戦と、前の宇宙の滅びる直前の最後の超科学文明の遺産であるザ・データベースですからなあ・・・
ザ・データベースは少数ですがWでは自軍勢力以外の地球の戦力は為す術もなかったという技術レベルでしたし。


450 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 01:28:08 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>448
こ、このあとはXF-15Vのテストやるからこれ以上首を突っ込まなければセーフってことで(震え声

>>449
ザ・データベースはだてにいくつもの文明を滅ぼしているわけではないですからな…
ゴライオンとか火星文明だとかでようやく拮抗、W勢がヴァルザカードまでも動員してようやく打ち倒せた強敵です


451 : 657 :2020/03/12(木) 01:31:42 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
物体の質量自体の操作による縮小、拡大(所謂ドラえもんのスモールライトやビッグライト)
完璧な時空干渉技術まで持ってますしね・・・、超科学文明の人々の最後の文明の輝きは伊達ではないので・・・
200mサイズでそれを押し込んでる時点でおかしい・・・


452 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 01:33:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
トチ狂っているんだよなぁ、ザ・データベース・・・
まあ宇宙の終わりを超えられるっていう時点でぶっ飛んでますがね


453 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 01:34:28 HOST:sp1-79-88-116.msb.spmode.ne.jp
>>450
セーフですかねぇ?(この後の予定表見ながら)


454 : 657 :2020/03/12(木) 01:35:25 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>450
まあ、運命からは逃れられないんだよなあ・・・<テスト以降つっこまなければセーフ


455 : 弥次郎@スマホ :2020/03/12(木) 01:36:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>453
ここから軌道修正をかけますから…(震え声


456 : 弥次郎@スマホ :2020/03/12(木) 01:38:19 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>454
あ、そうか…
連合に亡命したらそれはむしろ始まりにすぎやいのでしたね…
南無三…


457 : 657 :2020/03/12(木) 01:39:49 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ハンターさんと関わった時点でもう因果的にユウヤと紅の姉妹は巻き込まれるの確定ですしねえ・・・
そして唯依もタケミカズチくんと恋仲になった時点で・・・やはり主人公達は因果でつながっている・・・


458 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 01:41:06 HOST:sp1-79-88-116.msb.spmode.ne.jp
まあ、メタ的な話すればヒロインが実質確定なので
バットエンドの選択肢以外だと深淵に引き摺り込まれる訳ですがね・・・
しかも、寄りにもよって特殊能力者や人類関連と言う連合の中でも特に厄介な所に・・・


459 : 657 :2020/03/12(木) 01:45:15 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
これでも原作の末路よりマシという皮肉・・・何も出来ずに無為に命を失うわけではありませんしね・・・
連合軍の他のメンバーならまだ修正が効いたでしょう、しかしユウヤ達が関わったところは夢幻会的に言わせれば『主人公達』と関わってしまいましたからね・・・


460 : 弥次郎@スマホ :2020/03/12(木) 01:45:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
是非もなし…
黒い鳥の候補の宿命からは逃げられず…


461 : 657 :2020/03/12(木) 01:49:39 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
鳥は悪意を全てを焼き尽くすまで飛ぶしかないんだよなあ・・・


462 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 01:49:58 HOST:sp1-79-88-116.msb.spmode.ne.jp
あっそう言えば(唐突)大洋が保有してるアンサラー、
実はマブラヴ世界で使った場合一つ厄介な事が有りまして・・・
膨大な量のオリジナルGN粒子がばら蒔かれるのですよねぇ
アンサラーのあの羽根の付け根の部分の円形が
そのままあのサイズのGNドライブそれもツインドライブに成ってますから・・・
EPS能力者には一寸ヤバい可能性も・・・


463 : 657 :2020/03/12(木) 01:59:12 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
GN粒子万能説が発揮されるわけです・・・?
イノベイターに覚醒するしないは不明ですが・・・


464 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 02:04:09 HOST:sp1-79-88-116.msb.spmode.ne.jp
>>463
まあ、その辺割りと何が起きるかわからない不思議粒子な所有りますしね・・・
トランザムは流石にしないので通常範囲では有りますけどアンサラーの大きさ考えると、
オリジナルのツインドライブで一個数百m〜数kmサイズと言う規格外ですから何か起きても可笑しくは無さそうなのが・・・


465 : 名無しさん :2020/03/12(木) 05:20:18 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
遅ればせながら乙でした。
>天然食品を食べるようになってから何となくではあるが体調がよくなったような気がするのだ。
例の蛋白以外にもいろいろひど過ぎて、食品偽装問題どころじゃないだろうなぁ。


466 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 07:11:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
その頃には既にソ連のEPS能力者は連合が確保しているはずですので大丈夫では?


467 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 08:47:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>421-422
アイサガPさん乙です

東アジアでさえ狂気の沙汰とみると大洋へと喧嘩を売る行為…

そしてまた現場へと負担がかかっている…鴻少佐お労しや…



>>435-438 
弥次郎さん乙です

ユーラシアの支援にて色々と救われたラトロワ中佐とジャール大隊の面々。
これが見たかった!!


468 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 09:14:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>465
下手すりゃ合成品の中でも難民に出されている重金属汚染済みのアレかもしれないという恐怖
食えることは食えるでしょうが、安全かどうかは別問題なのかも…

>>467 トゥ!ヘァ!氏
陰謀で人柱にさせるとか絶対のNOだから(迫真
せっかくだからこういうふうにしたいという二次創作のお約束って感じですね


469 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 09:24:55 HOST:sp1-79-87-165.msb.spmode.ne.jp
>>466
まあ、居ても連合と言うかユウヤ君と一緒に融合惑星各地を回ってそうな、
紅の姉妹位に成りますかねぇ?保護組みは地球圏に行ってそうですし・・・


470 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 09:26:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>469
少なくとも保護した分の子達は皆、アンサラーの影響範囲から離れたところに移送されていると思われ。


471 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 09:32:18 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
現段階での連合への亡命者は…
・ユウヤ
・紅の姉妹&マーティカ
・サンダーク
・インフィニティーズ(withF-22)

あとの面子は母国の軍に戻る感じですかな?


472 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 09:35:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
少なくとも欧州勢やアジア勢なんかは母国に戻るかと。


473 : アイサガP :2020/03/12(木) 11:20:16 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>431
マ米「世界最強の艦隊と戦術機部隊! 世界最大の国連軍の数! そして核とG弾!
    これで負けるわけがない!」
融合惑星になる前だったら通用した考えでしたので…

>>467
鴻少佐「派遣部隊のエースなのでいざって時に備えて待機してるだけなので身体的な負担は無いです」
ただ仕事が無いのがつらいだけですね…


474 : アイサガP :2020/03/12(木) 11:24:59 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
弥次郎氏乙でした
現場の活力が戻って何より
ただ現状が既に3番目の選択を選んでるも同然って事にいつ気づくことやら…
死んでも気づかない…かな?


475 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 11:36:37 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>474 アイサガP氏
上は降ってわいた大勝利に混乱中ですが、現場は立て直しの真っただ中
まあ、連合が潤沢に物資を流してくれるので現場は息を吹き返しますよー

>現状が既に3番目の選択を選んでるも同然
既に現場レベルではどっぷり連合の支援(半ば支配)に使っているんだよなぁ…
ま、まあレンドリースの時みたく踏み倒すことも考えているかもですし…(震え声
ん?地獄の果てまでも取り立てに来る?是非もないよネ


476 : 名無しさん :2020/03/12(木) 18:42:24 HOST:i218-230-255-181.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>レンドリースの時みたく踏み倒す

第二次バルバロッサ作戦(数世紀ぶり)になるな


477 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 20:04:55 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
マソ連に関しては踏み倒そうとした場合連合から物納求められそうなのが…
丁度人員欲している他の世界のソ連が隣にいるので拡大期のお隣にで
機動兵器の教官とかとしてラトロワ中佐とか引っ張っていかれてもおかしくないですし


478 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 21:35:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやソ連で思い出しましたがフルメタソ連ことユークトバニアも戦術機使うと言ってましたが、何を運用しだしますかね?


479 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 21:58:53 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
使うとするなら連合が回収した機体のどれかなんですが
言ってしまえばどれでも良いという所もあるのですよねぇ…
上位機種という事を考えるとストリッツヴァングを普通に
問題なく量産・運用できる程度にはインフラ整備や開発が
進んでますからこっち使う可能性もありますし…


480 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 22:01:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
個人的には元々ソ連なのでソ連系の系譜使ってほしいところですが…
どうしましょうか。

今あるソ連系は基本ハイ・ローのローの類ばかりですし。


481 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 22:05:11 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
一応作れないことも無いですが多分前のネタで作った不知火改同様
普通にマブラヴ世界だと製造不可能か難易度急上昇するタイプの
機体に成りますね…陸戦型だと思われるので重装甲化と大型化も
されるかと…


482 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 22:09:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ユークトバニアだと運用対象のレベルが跳ね上がりますしね。

やるのならマソ連から物納させたSu-47の設計図でも基にして魔改造しますかなぁ。
もしくは計画だけ上がっていたSu-57に手を入れて完成させるか。


483 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 22:09:32 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>476 >>477
ここら辺に関しては作中にもあるようにまだ手付かずの地下資源とかを対価でもいいと言っていますけどね…
まあ、ソ連にしてみれば自分達のものであって、ユーラシアにくれてやるのは…と思っていますけど
なお肝心要のソ連の採掘能力など…

その点、イギリスとか大日本帝国は排他的経済水域内にある海底資源とかを担保にできるのでまだ楽な部類かなと…


484 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 22:13:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
どのみち大陸の資源は多かれ少なかれBETAに掘られているでしょうしなあ。


485 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 22:16:59 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>482
と言うか多分ユークだと普通にSv-52があるんでそこら辺ベースに
デストロイドくみ上げた感じになりそうですから高出力のビーム兵器とかも
平気で載せる可能性が高いのですよねぇ…


486 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 22:18:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>485
sv-52ベースならそれって戦術機ではなくデストロイドかバルキリーの類なのでは?


487 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 22:23:38 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>486
あくまでも内部パーツ共有させたとかそういった感じですね…
丸々と言うわけでは無いかとは思いますが


488 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 22:30:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>487
設計は戦術機の系譜で内部のパーツに共通性を持たせるって感じです?

どのみちユークが作るならレールガンやビーム兵器は搭載されるでしょうし。
ASにすら搭載しているのが出てきてますから。


489 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 22:34:31 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>488
ですね…どのみち航空能力とかでは
VFに敵わない以上はバトロイド系で使うパーツとかと
共通性持たせて整備性上げた陸戦兵器問位置づけ
では無いかと…後は熱核タービンとか・・・


490 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 22:41:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>489
一般的な第4〜4・5世代戦術機(融合惑星版)って感じになりそうですね。


491 : 657 :2020/03/12(木) 22:43:28 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
あとは宇宙戦闘にも適応でしょうかね?
割とここらへんの進歩がないと辛そうですし。


492 : 弥次郎 :2020/03/12(木) 22:44:29 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
戦術機の動力はどうやら液体燃料っぽいので、そこから脱却するだけでも相当違うかと…


493 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 22:48:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
他だとピンポイントバリアの搭載までいけますかね?

バルキリーより大型の18m代なので搭載できる核融合炉も相応に大型化できそうですし。


494 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 22:55:20 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
標準搭載でしょうねぇ…熱核ジェット搭載は確定ですから
MSに近いとも言えますがまあ、ここら辺は何とも…
唯、武装に関しては陸戦前提や出力の関係上火力自体は
同世代技術で作られたVFより上に成るかと・・・


495 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 22:58:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
総合的にはデストロイド以上VF未満って感じの性能と値段に落ち着きそうですね。

技術的にはマクロスプラスからセブンあたりの機体相当になりそうですかね?
それとももう少し下か。


496 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 23:02:38 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>495
本編ルートなら大体統合戦争かもう少し上あたりですね…
IFルートならセブンとかそのレベル行くかと


497 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 23:05:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>496
なるほど。統合戦争かその後となると大体VF-0からVF-1くらいの時代相当の性能って感じですか。

ifルートの方は仮想敵が強いため、技術供与の加速によって性能も底上げしないといけませんしね。


498 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 23:12:30 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>497
ですね…そもそもの段階で核融合炉と転換装甲だけで通常の兵器とは絶望的な
差が出現することに成りましたから…


499 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 23:18:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>498
OTMさまさまですわ。


500 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 23:31:49 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えばIFルートの方ジオン残党を中心にガルスJを配る感じになりそうですけど
前の蒼猫ささら氏がネタにしていた様なズザと部品共通させたゴブリンとか性能的には
どうなんでしょう?一応ビーム兵器やビームサーベルも使える訳ですが…


501 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 23:34:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
性能的にはガルスJ以下だと思われますが、大体ハイザックからマラサイ相当。コストはハイザック以下って感じでしょうかね。
整備性も高く、小柄で俊敏なため近接戦闘では予想外の性能を発揮するって感じでしょうか。


502 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 23:49:26 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>501
大体そんな感じですかね?軽MSとでも言うべきか…
ハイローミックスのローと言えばいいか…出力とかで
言えばビームサーベルとビームライフルを両用可能で
小型とは言え拡散ビーム砲も装備可能、必要なら
ズザと部品が共有の為爆装もできるかと…


503 : トゥ!ヘァ! :2020/03/12(木) 23:51:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>502
ジムⅢの爆装形態みたいな感じでしょうかね>>ゴブリンの爆装

ばら撒くには丁度いい戦力ですわ。


504 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/12(木) 23:54:11 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>503
ここら辺がギアスの日本軍に提供されたりする感じかと…
それこそ連邦の本腰入れた戦力でも無い限りは優位に動けますし・・・


505 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:00:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>504
払い下げられた旧ジオンのMSや一年戦争時代の連邦MS程度なら十分圧倒できますしね。
勿論核融合炉搭載改良施されたストライクダガーやジンなんか相手でも圧倒できますし。

ここら辺のゴブリンなんかがばら撒かれたため統一同盟側も輸出MSのグレードを一段か二段ほどあげそうですわ。


506 : 名無しさん :2020/03/13(金) 00:03:36 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
原作ゴブリンの性能は1年戦争以上、グリプス未満の性能
わかり易く言うと小柄で実弾装備のジム2


507 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 00:05:12 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>505
多分ここら辺で東南アジアを制圧して
脅威が同盟に伝わった感じでしょうねぇ…


508 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:05:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
原作でジムⅡレベルなら、ここのは他の世界の技術が入り込んでいるせいか大分強くなっていることになりますな。


509 : 名無しさん :2020/03/13(金) 00:08:21 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ゴブリンを強くするよりはガルスJを撒いた方が良いと思う
元々MS不足で一年戦争期のMSをさっさと安価高速に更新したいだけのMSなので
現地の工場で作業用、練習用、ギアス日本用に原作程度を供給すれば十分かと・・・


510 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 00:11:55 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
前提としてガルス系列が大体ゼクとかと真っ当にやりあえる程度の性能のやつを
残党含めて潤沢にばら撒いたうえでのロー戦力として支援機と部品共通な機体を
提供する感じになるかと…


511 : 名無しさん :2020/03/13(金) 00:16:34 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
恐らく余り始めるガンダリウムで作成するとして
ゴブリンの本来の用途を守りつつ高性能化するとすれば……
ネモ並にはなりそう


512 : 名無しさん :2020/03/13(金) 00:19:22 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ズサのジェネレーター入るからビームキャノン持てるじゃまいか!
ちっこいネモポジションですからハイザックあたりなら有利が取れそうです


513 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:20:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>509
ゴブリンを強くしたからこの性能というわけではなく、ここのゴブリンが元々最低でもハイザックで大体マラサイくらい強いってだけですねー

そもそもの開発母体が違うので、初期のステータス自体が別物ってだけなんですわ。


>>507
そうなると同盟が本格的?に動き出すのはギアスの東南アジアが日本やインドに制圧されてからですかな。


514 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:21:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>512
それどころかズサのミサポも流用できるのでポストジムⅢかネモⅢですゾ。


515 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 00:23:51 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>513
ギアスの戦力くらいなら行けるだろで中華連邦領に駐留してたのも
少量のハイザックとかとマラサイくらいだったのをネオジオンのガルスJと
このゴブリン保有のギアス日本に襲撃されて大打撃と言う感じですかねぇ?


516 : 名無しさん :2020/03/13(金) 00:26:19 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
設計をガルスと共通では無くズサの簡易型にした方が良いのでは?
空戦能力と宇宙戦能力、サイズの割に強力なスラスターと駆動部の
簡易化最適化、コックピットの縮小等を行えば
マラサイより強い陸戦機でズサの武器がそのまま使える


517 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:28:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやアナハイムが手を引いて、連邦からの横流しも殆どなくなるのでUC世界の現地反連邦組織やジオン残党って現状物資かつかつなんですよね。
自前の秘匿工場も満足に動かせなくなるので早急に連合からの支援が行き届かないと各個撃破されかねないという。

つまり連合からの支援を素早く受け取るため、各地にバラバラに潜伏していた残党は出来る限り寄り集まって大勢力化する可能性が高いと言う事態になっているということです。


>>515
まあ多くても一個大隊か二個大隊くらいだったでしょうしね。
内容もハイザックやマラサイならまだいい方で改修以前のジムⅡやアクアジム。
もしくは核融合炉搭載しただけのストライクダガーとかだった可能性もありますし。


518 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:30:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>516
ズサは素の方の性能はあんまり良くないのでゴブリンで行く予定にしていますね。


519 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 00:35:59 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
一応上の方でズザと言ったはずなのですが…まあ、ここら辺はファジーでいいですかねぇ…

>>517
そこら辺もあって早々にこのガルスJは各地のジオン残党に配備されるかと…下取りしたMSは
多分ギアス日本とかにゴブリンとか一緒に配備する形で…

中華連邦に関しては多分連邦からの信頼がブリタニア側より大きい分ジムⅡとかを配備していたり
するかと…対してブリタニアがほとんど一年戦争期レベルになのに比べると大分高性能機
中心になりますし、その上で連邦のハイザック・マラサイ部隊が大隊規模で駐留したのでしょうね…
それでもまだガンルゥ退役は遠そうですから市街戦とかではチョロチョロ出てきそうです。


520 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:41:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>519
なんやかんや言って都市部や森林などではKMFやモドキはあると便利ですしね。

ブリタニアの方は最高でも鹵獲したエゥーゴやアクシズの機体が流されるくらいになりそうですね。

中華連邦はそのうちゼクやバーザムと代替した後に余ったハイザックやガルバルβなどの配備が進みそうですわ。


521 : 名無しさん :2020/03/13(金) 00:44:24 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
日本はパイロット不足でkmfは鹵獲機含めてダブつくだろうから
EUからドローン技術仕入れて無人戦力を増強ですかね?

黒の騎士団もエース用のガルスと一般隊員のゴブリンにアップグレードすれば
原作並の活躍は十分できそうです


522 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:48:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
幾らか理屈こねているが実際のところはMSゴブリンが好きなので劇中に出したいだけなのだ。
近藤版万歳!


>>521
そんな感じになりそうですわ。>>余ったKMF

無頼とかはDSゲームで登場した重砲装備とかロケット砲装備みたいのにして、支援無人機にすればまだ使い倒せますし。

取りあえずMSは正規の日本軍に復帰した元日本解放戦線へ優先。
黒の騎士団は今までの議論だと民間PMCになりそうなので、MSの配給は少し遅れるかもしれません。

代わりに連合や企業連から変な試作機や実験機が送られてきそうなので数は容易できるかもしれませんがw


523 : 名無しさん :2020/03/13(金) 00:51:18 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ヴァンツァーの実戦テストをやらされる可能性が……


524 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:51:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あー…それ十分あり得ますわ(汗


525 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 00:52:48 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
よく考えるとカレンとか普通にハーフだから普通に騎士団に残っている可能性が
高そうなのですよね…


526 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 00:55:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
取りあえず元のメンバーで騎士団に残りそうなのはカレンと次いでディートハルト。
新規で入ってきそうな中で有望そうなのはやはりスザクでしょうか。


527 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 01:00:59 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
スザクに関してあの頃のユーフェミアとの関係次第だと
思いますがまだ専属にはなっていなかった感じでしたっけ?


528 : 名無しさん :2020/03/13(金) 01:01:19 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
名誉ブリタニア人が結構来るんじゃないの?
後は連邦に反感を持った中華やブリタニアの連中も逃れて来るかもしれん
ルルーシュも居場所がない奴をどうにかしてやりたいだろうし……
ついでにブリタニアは滅んだ訳じゃないからのぅ


529 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 01:02:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
せやで。今までの議論だと名誉ブリタニア人の受け皿の一つになる>>黒の騎士団


530 : 名無しさん :2020/03/13(金) 01:05:27 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ナリタでスザクはブリタニアとの関係を切られるから完全にフリーじゃのぅ……


531 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 01:09:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なのでスザクが入ってくる可能性は高いかなぁっと。

まさか今更日本軍に入れるわけもないですし。

あとはディートハルトみたいな何か理由があってブリタニア本国への帰国を望まないブリタニア人などの受け皿にもなるかと。
まぁ彼の場合はゼロの信奉者ってだけですがw


532 : 名無しさん :2020/03/13(金) 01:13:52 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
戦えない名誉ブリタニア人やハーフなんかの受け皿はあるわ……
戦乱で壊滅している地域が多過ぎるからそれの復興資材工場

スペースノイドが欲してやまない海産物や酪農産業

残党、カラバ、エゥーゴ向けの事務員や作業員

惑星規模で人手不足だから心配いらんな


533 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 01:16:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
現状復興期ですから。
後ろ盾となってくれる所属団体さえ決まれば仕事は幾らでもありますからね。


534 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 01:17:30 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
となると改造ガウェインとかヴァンツァーとして再設計された
ランスロットと紅蓮二式辺りを試作機として配備ですかね?


535 : 名無しさん :2020/03/13(金) 01:21:18 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
PMC黒の騎士団はテストパイロット派遣とアグレッサー業務もやってるのか……
事務員も大量に欲しいし、もう自社ビルも建ってるかもね


536 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 01:22:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なお名誉ブリタニア人やハーフは信用がないので、日本国内ではどこかの団体に所属できなければまともな職に就けるかは怪しい模様。

案外そこら辺色眼鏡で見ないカラバやエゥーゴの方が雇ってくれそうかもしれません。


>>534
そうなりそうですね。となるとヴァンツァーの登場は東南アジア戦線が初となりますかね?


537 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 01:32:19 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>536
そうなりますかねナリタまではまだKMFですし…体制整えてから
と言う形でしょうねぇ…


538 : 名無しさん :2020/03/13(金) 01:33:24 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
中華とやり合う時も指揮官がハヤトコバヤシならルルーシュも大人くし従いそうだから安心じゃのう
ハヤトもそうだけどクワトロやハマーンの指揮に歯向かうのは結構勇気入りそうだしねぇ


539 : 名無しさん :2020/03/13(金) 02:01:15 HOST:i220-99-137-136.s42.a013.ap.plala.or.jp
ハヤトなあ。あの丸顔が7年でなんであんな四角い顔になっちゃったかなあ。


540 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 09:53:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
7年で余程苦労したんでないかなぁ。


541 : 名無しさん :2020/03/13(金) 10:10:17 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
義理の子供達を育てた事と、WB隊メンバーであるが故に左遷されたらそりゃ苦労したんじゃないかな…


542 : 名無しさん :2020/03/13(金) 10:17:33 HOST:pw126035100185.25.panda-world.ne.jp
博物館の館長からカラバの司令官になっとるし
ハマーンからの評価も高かったので苦労はしてそう……


543 : アイサガP :2020/03/13(金) 15:40:04 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
グリプス(86)からダブリン(88)まで著名な拠点無くアウドムラでティターンズ、ネオジオン相手に
ゲリラ戦やってたこと考えりゃ普通に有能指揮官よな


544 : 名無しさん :2020/03/13(金) 17:18:56 HOST:pw126035100185.25.panda-world.ne.jp
一応ジオン残党の拠点を貸してもらえたのとキャリフォルニアに
秘密工場がある、ディジェを仕上げたのはそこの秘密工場
後はブルネイとヒッコリーにも大型の拠点有り
ただし明確な本部は無いのと一時的な拠点はやたら多い


545 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 17:28:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
カラバは元々個々に独立していた反連邦組織が手を取り合った反連邦組織ネットワークの名称のようですからの。

あそこは確かルオ商会がバックについていたはず。


546 : 名無しさん :2020/03/13(金) 17:53:24 HOST:pw126035100185.25.panda-world.ne.jp
カラバは一年戦争事のMS生産ラインを結構確保してる
ジムスナ2の生産ラインを何気に確保してジムスパルタンを生産してるぞ
アムロ加入後は連戦連勝だしキリマンジャロあたりだと
月に数十機は生産してたんじゃないかな?


547 : 657(スマホ) :2020/03/13(金) 17:54:37 HOST:ai126189223232.58.access-internet.ne.jp
スパロボDDよりルルーシュ専用ウイングゼロカスタムのエピソードですが、
ゼロシステムのデメリットに対して、「ゼロシステムが見せた未来が不服だったからそれ以上により良い未来を提案して黙らせた」というルルーシュらしさしかない行為でゼロを黙らせ解決しました・・・


548 : アイサガP :2020/03/13(金) 18:07:50 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
最早未来の計算ではなく、未来の創造の域に至ってますやん…


549 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 18:10:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ゼロシステム「ぐぅの音もでねぇ…」

>>546
元々各地の反連邦組織が保有していらラインに加えどうやらルオ商会が中々なラインを確保しているようですからね。


550 : 名無しさん :2020/03/13(金) 18:11:20 HOST:KD182251249017.au-net.ne.jp
まあ所詮高性能シミュレータでしかないですからね
都合の悪い可能性に気をとられて結果的にそれをなぞるように動いてしまうというのはルル山さんっぽくない
最後まで諦めずに打開策があるはずだとシミュレートし続けるタイプだろう


551 : 657(スマホ) :2020/03/13(金) 18:35:37 HOST:ai126189223232.58.access-internet.ne.jp
まあアンチフレイヤシステムをリアルタイム解析してスザクと連携するなんていう神業してますしね。
これでこちら側のネタでも割りと種割れましたし、MS操縦できますとかウィングゼロも搭乗できますとかになりそうですね・・・
何せ公式でガンダム乗せちゃいましたし。


552 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 18:38:25 HOST:sp1-79-88-181.msb.spmode.ne.jp
このルートだとカラバも本気で狩り出される事に成りますから、
どんどん規模縮小していきそうですかねぇ・・・
連邦による本気の反連邦組織鎮圧を行う訳ですし


553 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 18:42:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ原作でもZZで戦力激減していたので多少はね?


554 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 18:49:08 HOST:sp1-79-88-181.msb.spmode.ne.jp
まあ、ジオン残念も同じく掃討が始められそうなので、
割りと民間人含めての離脱とかが多く成りそうですかねぇ?
キンバライト基地とかも壊滅済みですから大規模な残党の拠点とかも無い訳ですし・・・


555 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 18:52:41 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そうですね。昨日言ったように補給の問題もあって、今までのように各地でバラバラに行動する残党や反連邦勢力はなくなっていくかと。

素直に他組織と手を組んで合流していくか、連邦軍に掃討されていくと思われ。

この頃ならアフリカの反連邦組織やジオン残党がまだ元気なので、多分欧州や東南アジアに残ってる面子などが集まってくるかと。


556 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 18:56:18 HOST:sp1-79-88-181.msb.spmode.ne.jp
そう言えば、0083で制圧されて以降キンバライト基地ってどうなってるか不明でしたっけ?
素直に閉鎖されてる可能性も有りますけど連邦が基地として使ってるのでしょうかねぇ?
使って無いなら案外残党の集結拠点に成ってそうですけど・・・


557 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 18:59:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
キリマンジャロを始めとする基地が各地にあるので、そっちを使っているかと。

なので素直に閉鎖されているか、小規模な戦力が駐留する監視基地みたいになっているのでは?


558 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 19:02:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
因みにキンバライト基地は純粋な軍事基地ではなく、ダイヤモンド鉱山跡地を流用した即席軍事施設だったので、
多分各地に似たような鉱山跡地や旧世紀の軍事基地跡地を利用した残党や反連邦の基地が存在していたのだと思われ。


559 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 19:20:15 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
そういった鉱山利用型の基地に周辺の残党が終結でしょうねぇ…
装でもしないと簡単にやられそうですしそれでも簡単に負けそうなのが


560 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 19:24:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ゴブリンを始めとするMSを供給したところで周辺が連邦の支配地域に囲まれていますので戦力差は覆りませんしね。

まぁ取りあえずUC世界における反連邦勢力は出来る限りアフリカに集めて、その後他世界か宇宙へ脱出という動きになるのでは?


561 : 名無しさん :2020/03/13(金) 19:28:48 HOST:pw126035100185.25.panda-world.ne.jp
目立つのはMSや艦艇なので人やトラックに積める程度の物なら割と逃せる
残党は人や彼らの資産と家族が回収できれば十分、MSのアテを示せば脱出はしてくれる筈
カラバあたりは一斉脱出は十分に可能、但し連邦が本格稼働する前の話


562 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 19:34:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
必要なのは人材であって、機材はまた作れますしね。

>>カラバの一斉脱出

実はこれって実質不可能だったり…

カラバという組織自体が複数の反連邦組織の連合体なので実はそこまで統率が取れているわけでないっぽいんですよね。

なので足並みそこまで揃わないと思われるため、脱出できるとこと出来ないところが出てくる可能性は高いかと。


563 : 名無しさん :2020/03/13(金) 19:40:06 HOST:pw126035100185.25.panda-world.ne.jp
カラバは経済的に自活出来てる奴が大半なのでアウドムラ等の大型機に
脱出機材を積めて逃げ出してしまえば後の人間は比較的安全に民間ルートで逃げられる
中小企業組合が軍隊作って戦争してただけなので一時組合を解散して
機材やパイロットを脱出させたら後はのんびりUC勢力圏を抜ければ良い


564 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/13(金) 19:44:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>563
あ、それ無理です。

地元勢力として活動してるところも多いので脱出を決断してくれるようなところばかりではないと思われるので。

更に言えばあくまでカラバの名を使ってるいるだけってとこも多いので必ずこちらの支持に従ってくれるわけではないと思われるので、完全に組織だった行動は期待できないかと。

結局ハヤトを始めとする幾つかの脱出するグループとそうでないグループに別れると思われ。


565 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/13(金) 19:51:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
というか自活できてる中小企業が地元捨てるとか殆ど自殺案件なので素直に脱出してくれる組織の方が少ないと思われ。

同じくアフリカや中東の反連邦組織なんかも地元民が抵抗してる場合が多いのでやはり素直に他世界への脱出に賛成してくれるとこは少ないかと。


566 : 名無しさん :2020/03/13(金) 19:54:08 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ルオ商会とかは息を潜めてそうですな・・・
後はアナハイムのジオン系社員が生産ラインをどれだけ持ち出せるか・・・
キャリフォルニアのZ+の生産ラインは意地でも持ち出して貰わねばならぬぅ


567 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 19:54:26 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、ここら辺はMSを一時的に廃棄して潜伏する様にだけ通達して
お祈りでしょうねぇ…地元を捨てられない系の残党とかもそんな感じかと…
ただ、まあ移動できるのは普通に離脱でしょうねぇ…トリントン襲撃の
時ですら各地から集まったとは言え中隊〜大隊に近い数出現してましたし…
有力な部隊がまだ大量に居る今なら数個師団規模なら集まりそうです…


568 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/13(金) 19:56:41 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
逆に言えばジオン系の残党は割りとすんなり脱出に賛成してくれるかと。

あとは主力は地元を捨てられない代わりに万が一や将来を考えて若者を脱出行に同行させるってのはあるかと。


569 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/13(金) 19:58:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>566
生産ラインはそう簡単に持ち出せるものじゃないのであまり期待しない方がいいかと。

無理するよりは主に人材と設計データを持ち出すことに注力すべきだと思われ。


570 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 20:17:58 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
あくまでも使えそうな機体と資料や人員だけの方がいいでしょうねぇ…
人が脱出すれば連合が機体提供できますし


571 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/13(金) 20:21:16 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
極論資材や設備は大陸連合が幾らでも用意できるので必要なのは人材なのですよね。


572 : 名無しさん :2020/03/13(金) 20:22:52 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
どうも機体が良くてもパイロットが並だと割と練度が高いエゥーゴや説明不要のティターンズパイロットに速攻でやられるから
パイロットが第1じゃのぅ・・・
ジャブローの一般パイロットがボッコボコにされているから機体以上に人だわ


573 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/13(金) 20:27:59 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
一度人材さえ脱出してきてくれれば、改めて訓練して錬度を上げさせることも可能ですしね。


574 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 20:42:38 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ここら辺のジオン残党が初期からギアス日本でのMS教導や東南アジアへの
侵攻へと加わった感じでしょうねぇ…


575 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 20:51:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そうなると残党や反連邦組織の脱出劇も大分早いうちから行われたことになりますな。


576 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 20:54:53 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>575
ここら辺も連邦が連合との接触当初に情報手に入れてから敵対的
だったのに合わせてでしょうからねぇ…


577 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 20:58:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>576
アクシズやエゥーゴ支援するのと大体同時くらいの時期から進めていたって感じですかね?


578 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 21:01:49 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>577
ですね…ここら辺は早期に行われていたかと…
そうしないと勢い付けた連邦に押しつぶされますしそこら辺を
連合が抑えた形でしょうね


579 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:03:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>578
そうなると丁度良くこの時期はクワトロ大尉やカミーユが地上に降りているんで、彼らに各地の組織への説得など行ってもらったりしますかね?


580 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 21:08:50 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>579
多分そうなるでしょうねぇ…
後は案外ここら辺連邦との交渉が決裂した後に中規模の戦闘が起きた
可能性はあるかと…初期ならまだ連邦も単独でやれると考えそうですし
そこら辺でサイド3、1辺りの所謂親ジオン派の多いコロニーを勢力下に
置いたのでしょうね…


581 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:11:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>580
そうなるとここら辺でアクシズ・エゥーゴ連合vs連邦・ティターンズ艦隊って感じでの衝突でしょうか。

ここで連邦も宇宙戦力をある程度損耗したからこと2年間も睨み合いが続いたのでしょうね。


582 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 21:13:15 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>581
でしょうね…早期にここら辺の戦闘が起きて単体での対抗は難しいと
判断して外との連携を目指したのかと…ルウム処ではない大敗食らった
可能性もありますし…


583 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:14:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>582
大体アバオアクー以上ルウム以下のダメージと言った感じでしょうか。

ルウム並みの打撃を与えたのなら大陸連合も協力して間髪入れず連邦の領域に攻めこんで宇宙領土の大半を奪い取っているでしょうし。


584 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 21:18:22 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>583
この頃ってゼダンの門は砕けてましたっけ?無事ならここら辺〜コンペイトウとか
辺りまで制圧された形に成るのかと…原作でのソロモンの位置が確かサイド4とサイド1の
中間地点らしいですし…


585 : 657 :2020/03/13(金) 21:19:19 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ゼダンの門は砕け散ってませんね。
あれは最終決戦の前ぐらいですし。


586 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:22:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>584
まだ砕けてない時期ですね。アクシズ来たばかりですから。

ゼダンの門やサイド3はまだしもコンペイトウはどうでしょう。

あそこ制圧されると位置的に月の維持が難しくなるので連邦としても死に物狂いで抵抗するでしょうから。


587 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 21:26:12 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
そうなると初期はサイド3とその防衛ラインであるゼダンの門までですかねぇ?
その変わりに大型要塞としてアクシズも出現していますし連邦としても衝撃は
大きそうですから…ここら辺の戦闘をみて各コロニーの反連邦運動も大きくなった
感じでしょうか?


588 : 名無しさん :2020/03/13(金) 21:27:42 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
キリマンジャロ前でレコアもまだアーガマに居るし、フォウも居る
名有キャラ大量処分の寸前と言う状態・・・


589 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:31:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
中盤終わりって感じの頃がキリマンジャロですからな。
キリマンジャロ編終わってからが終盤突入ゾ。

まあある意味でエゥーゴもティターンズも、そしてアクシズも戦力が一番存在していた最盛期であります。

そういやこの頃のアクシズって主力機ガザCか… そりゃ早急にガルスJ(スパロボ仕様のモンキーモデル)にしようとするわ(汗


>>587
そんな感じでしょうか。
ゼダンの門の争奪戦で連邦とティターンズが合わせて一個艦隊近く失ったのかもしれませんね。

ティターンズの重要拠点であるゼダンの門が奪われ、更に連邦の艦隊一つが壊滅したことは彼等にとって恐るべき衝撃となったかと。


590 : 名無しさん :2020/03/13(金) 21:33:11 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ティターンズは1個艦隊しか量的にはおらんから一回大打撃受けると
なかなか戦力の復旧が出来んのだ・・・


591 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:35:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ティターンズが再び連邦の指揮下へと再編入されたのはゼダンの門争奪戦において戦力を多く消費してしまったこともありそうですねぇ…


592 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 21:37:19 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
仮にこの頃の連邦の交渉担当が大洋だった場合完全に連邦将官の
トラウマクリティカルなんですよねぇ…


593 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:38:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
大洋連合の制服とかまんまジオン系ですものね。


594 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 21:41:23 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>593
艦隊記章:ジオン公国軍シンボルマークと同一

艦艇:ムサイ系とグワジン系

MS:モノアイ・ショルダースパイク・緑系塗装なザク系

制服・ノーマルスーツ:ジオン系

こんなんですね…


595 : 名無しさん :2020/03/13(金) 21:47:24 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
キリマンジャロの宇宙戦見ると地上から対宙ミサイルをアーガマに撃ち込んでる・・・
アーガマのミサイル迎撃と同時にハンブラビ隊到着、攻撃開始

うむ、西暦じゃ歯が立たん攻防だわ


596 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:49:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
完全に衛星軌道上と地上における戦闘の境目がなくなって一体化してますなぁ。

技術どころかノウハウのない西暦系じゃ自力での対応は無理だべさ。

そう考えるとBETA相手に衛星軌道からの爆撃と大気圏内突入を有機的に行った経験のあるマブラヴ世界ってまだマシな方だったんだなぁ。


>>594
どう見てもジオンです。ありがとうございました。


597 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 21:54:29 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>596
これに艦隊壊滅させられてついでにゼダンの門制圧された上にサイド3制圧されるという
連邦のトラウマクリティカル…


598 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 21:56:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>597
大軍拡不可避なんだよなぁ…


599 : 名無しさん :2020/03/13(金) 21:56:41 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
マ日には高雄(ザンジバルⅡ)型あたりを渡して早く戦力化しないと。
連合も余裕があるわけじゃないし。


600 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 22:01:00 HOST:sp110-163-13-148.msb.spmode.ne.jp
>>598
ここら辺のせいで反連邦運動まで勢い付いて来ますからねぇ・・・
連邦としては洒落に成らないと言う・・・


601 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 22:01:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
だが待ってほしい。マ日ことPRTOの国々の殆どは国土の復興と徴兵した人員の民間復帰…何より経済や市場の再興を行わないといけないので…
当面は大きな動員は無理ゾ。

PRTO内で無理せず動員行えるのは基本無傷?で過ごせた豪州とインドネシアくらいじゃないかなぁ。


602 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 22:02:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>600
連邦からすれば目の敵にするには十分すぎますわな。


603 : 名無しさん :2020/03/13(金) 22:06:29 HOST:p708070-ipbf204yosida.nagano.ocn.ne.jp
でも悪いのは連邦だし。


604 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 22:07:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
世の恨みつらみって半分くらいは逆恨みですしおすし。


605 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 22:10:52 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>602
状況と合わせて知れば知るほど爆弾に成るという…箱処ではない連邦の
支配を崩しえる存在ですからねぇ…
だからこそ宇宙は警戒に留めていたのでしょうけど


606 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 22:14:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
戦力損耗した状態では勝てませんしね。

グリプス2のコロニーレーザーもまだ完成していない時期でしたし。


607 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 22:24:11 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ここら辺が統一同盟設立の契機に成ったのでしょうねぇ…
後は各地への進出による惑星からの連合影響の排除も


608 : 名無しさん :2020/03/13(金) 22:28:24 HOST:i218-230-255-181.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>605
棄民ではなく移民をもって宇宙開拓を行い太陽系内だけとはいえ限定的な星間国家を作ってるのが連合だからなぁ
これが連邦市民に知られようものなら連邦政府の支配体制が文字通り吹き飛びますからね


609 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 22:28:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
案外完成したコロニーレーザー即ブッパで再度侵攻とかしなかったのは、この衝突での被害を冷静に受け止めて、
惑星上で大陸連合の情報を集め分析した結果、現状で衝突しても勝てないと判断したからなのかもしれませんね。


610 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 22:30:41 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>609
下手するとコロニーレーザーもMAとかと精鋭部隊投入されて破壊された可能性も…


611 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 22:32:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>610
ゼダンの門で衝突した時期にはグリプスのコロニーレーザーは完成していませんので部隊が投入される理由がないのですわ。

更に言えばグリプス2とゼダンの門って大分距離離されているので。


612 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 22:39:37 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>611
コロニーレーザーの存在自体は連合も済みですから
大人しく大量破壊兵器を製造させ続けておく理由も無いかと…


613 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 22:41:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>612
そうなるとグリプスに殴り込んでコロニーレーザー破壊できるような状況なので多分そのままグリプス全体を破壊できますけど、そこら辺どうしましょうか?

あとその理由だとコロニーレーザーやジェネシスなども今後見つけた傍から破壊するのですかね?


614 : 名無しさん :2020/03/13(金) 22:55:15 HOST:i218-230-255-181.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>613
大陸連合のコロニーや宇宙拠点を狙われたら厄介なので片っ端から破壊するでいいのでは?
ティターンズ、原作ザフト&ブルコスあたりは居住用コロニーへの攻撃も躊躇なくやるだろうし


615 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 22:56:13 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>613
あ、いえ、この場合連邦のグリプス戦役末期までの開発戦略兵器の情報は転移者によって
ある程度把握済みであり更に連邦とは本格的に艦隊とかを動員した本格的に武力衝突を
行ったことが原因に成るかと…流石の全くの新規なら偵察とかで見つけないと成らないですし
ジェネシスに関しては一応大陸側のプラントが交渉に出向いているのではないですかね?


616 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 22:58:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>615
そうなると改めて存在を確認できている戦略兵器のみを狙い撃ちにして破壊って感じですか。

コロニーレーザークラスを完全破壊できるMAって何か丁度いいのありましたっけか?


>>614
それ出来るのなら普通に最初から敵拠点全撃破で本拠地まで押し入って終わり!閉廷!出来ちゃうので2年も時間かける必要がなくなってしまうというオチに…


617 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 23:00:16 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>616
完全に崩壊させなくとも最低限機能喪失でも
よさそうですが放棄した方が早いと判断させる
レベルならガデラーザとかラフレシアが居ますね…


618 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 23:03:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>617
ならガデラーザ数機で凸して破壊活動ですかね。

おまけに防衛のために駐留している部隊も一蹴するでしょうし。


やはりこれ連邦側は被害を大分重く受け止めているいるのでは?
後方地帯であるグリプスにまで侵入された挙句好き勝手されてコロニーレーザー破壊されたわけですし。


619 : 名無しさん :2020/03/13(金) 23:05:00 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
グリプスはティターンズの本拠地で2つの密閉型コロニーで構成される
1つはおなじみレーザー砲、もう一つはティターンズの本部で更に巨大な工場でもある。

壊せるならぶっ壊すべき対象、建造中のドゴスギア級2隻も居るので
これを壊されると被害額が想像を絶してしまう為、ジャミトフでも泣くと思う


620 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 23:06:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
やはりこれティターンズは被害が大きすぎた結果連邦の指揮下に改めて編入されただけなんじゃ…


621 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 23:06:21 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>618
ただ、早々に戦略兵器への警戒するよりは少しでも
使われる可能性も下げた方がよさそうな気もしますが…
或いは把握していることを公表せずに監視に留めて使おうとした所で
一気に破壊とかもあり得ますかねぇ?


622 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 23:10:07 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>621
前者の方はちょっとわからないのです…

使われる可能性を下げるということは忠告でもするのですかね?


後者の方は使おうとした際に一気に破壊って感じで?

そうなると原作通りなら同年の12月ごろに完成して試射しているので、多分その時に改めてサイド3あたりに撃ち込もうとすると思われますが。


623 : 名無しさん :2020/03/13(金) 23:17:33 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
グリプスに行くにはルナ2を通る羽目になるんで、大戦力はこれないと油断してますから
いきなり警戒線の反対側から大艦隊で察知する前に突入すれば真珠湾奇襲所じゃない大事になりますよ
可能ならここで工場ブロックを強奪してレーザー砲を爆破解体したい・・・
幸運にもグリプスは自力で移動可能、更にコロニー用補助ブースターを取り付ければ高速で持ち逃げできる
建造中のドゴスギア級2隻とバーザムの生産ライン、その他工業基盤を強奪してエゥーゴにプレゼントも有り


624 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 23:19:05 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>622
一応連邦の警戒強めてでも今ある戦略兵器を破壊するか
或いは転移戦法を使用して試射とか使用するタイミングを見て
その護衛戦力事破壊するかと言う感じですね…要は把握している
戦略兵器を完成させた直後に破壊してリソースを無駄にするとか
ですね…


625 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 23:22:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ブロックごとの強奪は流石に面倒なので普通に破壊じゃないかと。

これゼダンの門とグリプスの工場ラインが使えなくなったから月面一帯をがっちり抑え込んだのかも?


>>624
なるほど。

まぁ結局ここでのゼダンの門やサイド3における衝突の一月か半月後くらいにグリプスのコロニーレーザーが完成するので、リソースを消耗させるという意味では誤差の範囲になりそうですね。

つまり今建造中のやつ破壊しようと、完成後の破壊しようと余り変わりないかと。


626 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 23:32:11 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>625
この場合多分コロニーレーザー運用に関わる人員とかに
大打撃来るのでそこら辺での連邦のダメージ増加はありえそうなのですよね…
確かグリプスⅡって数万人だかの人員が詰めているらしいので完成後に
爆破されると大打撃確定に成りますから…


627 : 名無しさん :2020/03/13(金) 23:38:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
グリプス2が完成試射会に向かってる間はグリプス1が無防備だからこれを襲いたいンゴ・・・
この時にエゥーゴとアクシズは全くのフリーなんでこっちに依頼して襲わせても良いかも


628 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 23:38:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>626
コロニーレーザー運用に関わる人員とかは描写見る限り結構少ないので割とすぐに代用効くと思われ。
基本的に人数必要なのは日常点検と重点整備の際ですから発射する前となるとその手の作業員は遠くに避難してますので被害は多くても数百人くらいで済むかと。

数万人だかが詰めているのは兵器工房の方ですな。あっちは大規模な工房があるので、インフラ要員含めて多数の人間が務めてますね。


629 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 23:44:17 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>628
UCの方で無理に停止させると数万人だかが発射中でも近くにいるから停止は
無理と言う話が合ったので…そこら辺試射直前に襲撃賭けるならチャージ中の
暴発で攻防部分とかにダメージが行くのかなぁと…


630 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 23:45:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>627
エゥーゴとアクシズだとステルスしながら接近するのは無理なんご…
素直に連合の部隊増強して行った方が被害も少なく確実かと


631 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 23:47:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>629
ありゃ本来使うはずのないものを無理矢理使おうとしていたからだと思われ。

つまり本来のスケジュール詰めて大量の人員導入して無理矢理発射体制整えていたのかと。


632 : 名無しさん :2020/03/13(金) 23:51:09 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
Zの最終決戦時は無人でアーガマから遠隔コントロールじゃなかった?
シロッコが撃てないように内側の電球を壊したらしく、ブライトは知ってたけどお構いなしに発射
それでも奇跡的に撃てたのは良いけどこの一発で完全に内部がズタボロになった筈


633 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/13(金) 23:51:39 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
と成るとグリプスⅡが完成後に完全崩壊起こしたとしても精々駐留艦隊と
建造中の艦艇や起動兵器ラインに大打撃来るだけですかね?いやこれでも
十分ヤバいレベルなんですがね?連邦と言う総体から言えば微々たるものですし…


634 : トゥ!ヘァ! :2020/03/13(金) 23:55:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあグリプス基地?は当分は半壊状態といった感じにはできるかと。

あとはグリプス1こと工房の方巻き込めればそれなりの被害は出そうです。


>>632
確かそんな感じだったはず(うろ覚え)

なのでアクシズやエゥーゴが土壇場で奪取しても使用できるくらいには省力化が進んでいる代物だったのかなぁっと思いまして。


635 : 名無しさん :2020/03/13(金) 23:55:10 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
分離後ならグリプス1は無事だから艦艇もラインも大丈夫


636 : 名無しさん :2020/03/13(金) 23:58:01 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ティターンズの莫大な予算の大半はグリプス2とゼダンの門に使われてるんで
この2つがやられたら基本アウトぞ、シロッコがジャミトフを見限ったのはこのタイミングだし


637 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:00:04 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
完成直後で試射の前後で襲撃ですから切り離し前では
無いですかねぇ…なのでドゴスギア級二隻とバーザムのラインが
崩壊することに成りますかね?まあ、バーザムですからそこまで
ダメージ来ないと思いますけどね?


638 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:00:41 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
というかもうこの頃だと半ばティターンズは連邦の指揮下に再編入されているでしょうから、原作のような威勢は存在しているかというと…


639 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:02:41 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>637
ああ、いえ。コロニーレーザーへの改修に関しては先に分離させてから改修を開始したようなので、完成した時期には当の昔に切り離されているかと。
速ければUC世界が融合惑星に来た時期には既に切り離されている可能性もありますね。


640 : 657 :2020/03/14(土) 00:03:10 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
日和見していた連邦艦隊本隊が動きますしね。バスク以上の階級の将官もいますし。


641 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:03:29 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
現状での動く考えると先ずゼダンの門でティターンズ艦隊の主力級の多くが撃沈、
更にこの一か月後に更に拠点として使っているグリプスが崩壊したと成れば
まあ、人員とかどこまで残っているかと言いますと…


642 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:05:48 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>639
あ、そうなのですか…そうなると普通にコロニーと駐留艦隊だけの崩壊で済みますね…
ティターンズが警備しているとドゴスギアそのまま撃沈されて精力的に止め刺されそうですが…


643 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:12:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあゼダンの門失陥の時点でティターンズは連邦軍に完全編入されるでしょうから、一月後のコロニーレーザー完成の際にはもう連邦軍が運用を行っているかと。

つまり多分その時にはティターンズの部隊は現場におらず命拾いしている可能性は十分あるかと。
ドゴスギアもティターンズの旗艦ではなく、連邦軍内での運用となっていそうです。

多分地上における反連邦組織の鎮圧に駆り出されているでしょうから。


644 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:15:55 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、どちらにしろ連邦としては後方を脅かされるという
ヤバい事態に直面するので更なる警戒不回避でしょうね…
しかも、簡単にサイズから耐久の有るはずのコロニーレーザーが
破壊されて事で戦略兵器の新規開発は二の足踏みそうです。


645 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:18:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
いえ。戦略兵器の新規開発はガンガン行う予定ですね。

破壊されるのなら数作ればいいじゃないのノリで作っていきます。

何故って連邦目線からすれば撃てれば確実に相手を葬れる兵器ですから作らない理由はないかと。


646 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:21:30 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>645
あー、そうなりますか…そうなると下手すればISA戦術も
使われ始めそうですかねぇ…数作るなら数が無駄になるだけ破壊
すれば良いじゃないの乗りで…


647 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:24:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>646
なので関してはジェネシスなどの新規建造分はどうするのかと質問したわけでして。

先ほど答えていただいた通りなら新規建造分はどこで作られているのか改めて調べなければならないということでどうしても破壊ペースは落ちていく予定ですね。
連邦側もダミー混ぜていきますので鼬ごっこが続くかと。


648 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:25:52 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ただそうなると宇宙では連合相当な積極的攻勢を行うことに成りそうですかねぇ
宇宙から叩き落せば後は使えない適なノリで…


649 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:26:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>648
なので先ほど質問しました限りでして…

モグラたたきするならその戦力使ってすぐにでも連邦の中枢叩きに行くんじゃないかなぁっと。


650 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:29:24 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ウーム、そこら辺こっちとしては接収したのとか使うくらいと
考えていたのでそんな何個も作るのは予想していませんでしたねぇ…
ぶっちゃけ、機体の効果火力化とか各地への支援でのリソース使う
積りで考えていましたし…


651 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:31:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>650
ちょっと言いにくいのですが…以前何度かコロニーレーザーの類などは多数建造されそうですねとコメントしてまして(汗

その時にこれといった反応がなかったので問題なしと考えた末で(汗


652 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:36:55 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
ウーム、いや多数の意味を読み違えていましたね…
こちらとしてはグリプスとか含めて運命で作られていたレクイエムとか
接収したジェネシスとかソーラーシステムとか種類作るのかと
かと思っていましてそんなに破壊が困難な程も作るとかは想定していませんでした…


653 : 名無しさん :2020/03/14(土) 00:43:47 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
密閉型コロニーってたしかサイド3の40基しかないのと
既にグリプスで1個消費、しかもサイド3は奪還されとる


654 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:47:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>652
なら新規での建造はせずに、既存の軍事へとリソース振り分ける設定へと変更しておきますね。

この設定だとジェネシスあたりも引っ張ってきて完成させたかどうかってところで破壊されて、目立つ戦略兵器は駄目だわと新規開発止めることになりますので、
多分ジェネシスαの修復やレクイエムの新規開発などは行われなくなるかと。

精々が核ミサイルの増産や隠れてどこかの基地の地下にサイクロプス設置するくらいでしょうか。


655 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 00:50:24 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>654
まあ、そうなりそうですかね?ジェネシス、コロニーレーザーと立て続けに
破壊された事で追加建造を疑問視された感じになりそうです…


656 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 00:54:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ZOTの外伝ネタ投下しますー
2分後からー


657 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 00:54:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>655
多分戦略兵器では防衛できず発射する前に攻撃されるため無意味。

やるなら高機動超火力部隊による同時多方向からの一斉攻撃に賭けるしかないと考え出すかと。

つまり自分達が圧倒的強者ではなく、チャンピオンに挑むチャレンジャーと認識して慎重になる感じですね。


658 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 00:58:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」外伝 証言録2「騎士王の眠る島にて」




「イギリス、海底油田をはじめとした各種資源の採掘計画を発表。連合との共同開発を行うとのこと」

-イギリスと連合との間で交わされた契約を報じた新聞。なお、米国では意図的に伏せられた模様。



「こちらが量子演算コンピューターになりますね」
「りょ、りょうし・・・?」
「……まあ、ものすごいコンピューターと思っていただければ」

-アヴァロン級ラピュータ内で関係者に見せられるメインコンピューター。戦術機の設計など数日で完了するβ世界にとって常識外CPUであった。



「むう、これが…」
「集約促成型水耕プラントです。適切な温度や湿度の管理と栄養の提供、さらに促成栽培に則した品種を用いることで、
 同じ耕地面積でも収穫量と収穫スピードが段違いになります。季節に左右されないので、一年中栽培を続行できますね」
「一年中…それはとんでもないな…」
「提供されている食料品の6,7割はこういったプラントの産物ですね。特定地域の機構も再現できますから、紅茶などの嗜好品も供給可能です」
「それは素晴らしい…!」

-英国人の胃袋を掴む食料品・嗜好品を生産するプラントを見学して英国側の人員。




「ひぇぇ…フィルターが真っ黒だなぁ…」
「分析によれば重金属にBETAの体液、その他戦闘の余波と思われる化学物質が山盛りだそうだぞ」
「生物が寄り付かないわけだぜ…早いところ浄化設備を入れないといけないな」

-イギリス周辺の水を調査する連合の研究員たち。重金属をはじめとした物質が蔓延していたため、陸と水中にタワーの縮小版の設置が進められることに。



「……これはなんだね?」
「衛星からの写真です、大統領。わずか1日たらずで、この全長15km以上の人工島は出現しました。
 現地の諜報員も同様の報告を…」
「何を馬鹿なことを言っている。英国がこんな大規模なものを建造できるわけがないだろう。
 それに、いくら連合でもこれだけのものを1日で建造できるはずがない…もっとまともな報告を持ってくるんだ」
「しかしこれは事実なのです、大統領!」
「下らんな。第一、こんな建造物が作れるはずがないではないか」

-テレポーテーションアンカーによって大気圏外から一瞬でイギリス本土近海に出現したアヴァロン級ラピュータの報告を受ける米国大統領の様子。



「戦術機の訓練ができるってどれだけデカいんだよ…」
「一つの島みたいですね…これは本当に人の手で作られたんでしょうか?」
「そういわれてるがな…」

-ラピュータ甲板上の演習場で訓練を行う戦術機部隊の会話。




「くそ、小さい上にすばしっこい!」
「戦車級並ですね、くそ!喰らえ!」
「うじゃうじゃと…!おまけに射撃武器まで載せてやがる!」

-無人のMTを相手にした訓練を行う戦術機部隊。BETAの数段上の動きをするMTとの訓練は、良い刺激を与えることになった。



「シュトルヒとか野分とかだけだからまだまだ温いんだけどなぁ…」

-苦戦する戦術機部隊を眺めて企業連からの出向教官。


659 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 00:59:54 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


「薬物に偏向たんぱく質に重金属…デトックスしたらでるわでるわ…体調不良が常態化するわけだぜ」

-サンプルとして欧州の人々の肉体のデトックスを行ったデータを見ながら連合の医者。汚染されたβ世界の人々の体は病気の数歩手前であった。



「なんだこの主砲の口径は…」
「これでも副砲だそうですよ、68センチもありますが。主砲はあっちだそうです…」
「何てふざけた兵装なんだ…」
「あっちもあっちでVLSやらなにやらの畑みたいになっているぞ…」
「こっちは対空砲が針山みたいになっている…しかも口径はデカいらしい」
「これだけの巨体ならば、この程度は平然と詰めるわけか…艦隊戦力など一蹴できそうだな

-ラピュータの武装を見学する欧州連合の軍人たち。有人惑星ということで手加減した武装を詰んでいたが、それでも十分異常な火力と物量であった。



「というわけで、先行配備したモデルのデータと現場の声はこちらですね」
「……なるほど、早速反映させてみましょうか」
「は?え?」
「設計パターンについてはいくつか用意がありますし、ここの端末からなら3Dモデルで設計図を書き換えられますからね。
 さて、と、ではコンピューターに議論させつつ、人の手でも改善してみましょうか」
「え?え?え?」

-開発についての酷い世界間ギャップの一例。ACも作る企業が主体となっただけあって、テンペストは設計の柔軟性が高かった。



「と、飛んでいる!?盾が飛んでいるぞ!?」
「Eフィールドを展開可能なシールドビットです。1G下でも自由飛行が可能なようにテスラドライブを詰んでいまして、
 実弾・ビームいずれにも高い防御性を発揮しています」

-アヴァロン級の防御兵装であるシールドビットのお披露目。流石の軍人たちも目を疑ってしまった模様。



「潜水艦が多数…これは…」
「招いたお客様ではございませんね」
「イギリスがこのような迂遠なことをするわけがないとすれば…アメリカか」
「レディーのスカートの下を覗きたがるとは、無礼な御方ばかりなのですね、アメリカというのは」
「そのアメリカ製なんだけどな、お前は…」

-アヴァロン級ラピュータ艦橋にて、総艦長補佐アンドロイド「ラピュータ」と艦長の会話。



「作れば作るだけ売れる…ふ、稼ぎ時だな」
「ああ、ありがたいことだよ。民需にも進出できるようになれば、十分に投資をペイできるからな」
「これから欧州奪還作戦というのもあるし、その契約もこちらで勝ち取りたいものだ」

-ラピュータに滞在する企業連の社員たちの会話。




「植民地人共は、物を買えとせっついているようですな」
「好きにさせておけばいい。我々はより良い物を提供してくれる相手から購入する。それだけのことだ」

-英国上層部の会話。物が売れなくなりつつあるアメリカは焦って外交面でも圧力をかけていたが、逆効果であった。


660 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 01:00:25 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

《メカニック紹介》

大西洋連邦 群体式戦略機動要塞型AF「アヴァロン」

《性能諸元》
全長:15㎞(可変)
動力機関:プラズマジェネレーター 核分裂炉など
特殊機関:テスラドライブ

《武装》
大口径主砲
両用型大口径副砲
ビーム砲
Eフィールドシールドビット
ミサイルセル
他、多数

《概要》
 大西洋連邦が大洋連合のアシハラノナカツクニと同様に開発した群体式の海上起動要塞型AF。
 設計や発想が似通っているのも、大洋連合のAF技術者を招聘して互換性のあるAFとして設計されたことに由来する。
差異は一応あり、GN系技術やUC系技術が使われておらず、代わりにOG世界やC.E.世界由来の技術がメインになっていることである。
 それでも性能面に関してはほぼアシハラノナカツクニ級に準じる性能を有しており、その能力もほぼ同じである。
 β世界においてはイギリスを筆頭とした欧州連合支援のため、また、支援の対価となる海中資源採掘のため、イギリス近海に三番艦「ラピュータ」が停泊している。





EF-2500B テンペスト制式配備型

《諸元》
設計・開発:欧州連合 オーメル・サイエンス・テクノロジー
世代:第3世代戦術機
生産体制:量産型機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:XM-3亜種型OS(イギリス試作型)
搭乗員:1名

《固定火器》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
強化カーボンブレード

《携行武装》
GWS-9突撃砲/GWS-98複合突撃砲
BWS-8 近接ハルバード型長刀/BWS-3 直刀型長刀
GWS-11SG 84mmショットガン
対小型種跳躍地雷発射管ポッド(腰部3連装×2 膝部2連装×2)

《追加兵装》
Mk-57中隊支援砲
肩部・腰部追加スラスターユニット
GWS-311 肩部複合カノン砲
プロペラントタンク

《概要》
 先行量産及び配備されたテンペストのデータを反映して制式に生産されたテンペスト。
 初期不良の排除や現場での運用に合わない無駄な部分の排除や省略が行われたことで、普及型の戦術機としての完成を見た。
出展していたコンペティションにおいてはテロが実行されて急遽実戦に投入されることになってしまったのであるが、
皮肉にも、このテロにおいて遺憾なく性能を発揮してコンバットプルーフを示し、またデータを収集したことでより完成度が高まったとされている。
 派生型として、エースやベテラン部隊向けに一部リミッターを解除したE型、SFSとの連携および空挺降下を前提としたF型、中距離支援特化のC型などがある。


661 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 01:00:57 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

FSF-03C 制式型トーネードFDS4

《諸元》
設計・開発:西ドイツ アルゼブラ BFF
世代:第2.5世代戦術機
生産体制:量産機
装甲材:強化スーパーカーボン材
OS:BFF製試作XM-3亜種型OS
搭乗員:2名

《固定火器》
Mk-1 12.7mm頭部機銃×2
胸部36mmチェーンガン×2
Mk-4 180mmロングレンジカノン砲×2
脚部多目的発射管

《基本武装》
Mk-23 肩部多連装支援ミサイルポッド
GWS-9突撃砲×2
対小型種跳躍地雷発射管ポッド×6(3連装×2)
BWS-12 近接ナイフ×2

《概要》
 コンペティションに出展され、見事欧州各国からの契約と正式採用を勝ち取ったトーネードFDS4の制式量産型。
 構造にほとんど変化はないのだが、量産化に当たって生産性や整備性、弾薬の互換性などを向上させるために、
一部マイナーチェンジや武装の交換が行われており、より前線運用に適した形に改められている。
具体的には、胸部40㎜ガトリングガンを36㎜チェーンガンへと換装、跳躍地雷発射管ポッドの装弾数の増加、
信号弾やアンチレーザー爆雷などを発射可能な多目的発射管の追加、頭部センサーモジュールの簡略化などである。


662 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 01:01:56 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
感想返信は明日やります。


663 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 01:12:54 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。まあ、あんな巨大兵器が突然出現するとか
マブラヴ側からは予想突きませんよねぇ…
そして、コンペ機体の正式機ですか…ここら辺はやはり
テロでの鮮烈デビューですから対戦術機戦でも十分に
使えることが証明されそうですかねぇ…


664 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 01:16:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

アヴァロン級三番艦ラピュータ…艦長はムスカだったりしませんかねw


665 : アイサガP :2020/03/14(土) 01:30:11 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
乙でした
マブラヴ世界の歪みひいてはアメリカの暴走が正されてきましたな
機体に関してはマイナーチェンジレベルのハード調整で済ませてるからこそ習熟も早くなりそうですし
エース育成よりもまず地力を底上げっていう方向性が見えてきますね


666 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 01:53:01 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>657
そう言えば連邦に関しては施設一体型の戦略兵器を破壊されたから
多量無茶でもMAや高火力型MSを量産したとも考えられますかね?


667 : 657 :2020/03/14(土) 02:24:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、テレポーションアンカーの力が強すぎるんですよね・・・
しかもこいつ大気圏外から落として質量弾にできますから迎撃されなければそのまま周辺の敵を吹き飛ばしながら転移で展開できますしね・・・
AFは量子コンピューターと全自動CAD/CAMのおかげでその場でプラントがあれば機体の製造までできますしね・・・ある意味AGEシステムのようなもんです。


668 : 名無しさん :2020/03/14(土) 05:00:24 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
アメリカがどんどんハブられていく。
まあ、今までのツケを払ってもらおう。


669 : 名無しさん :2020/03/14(土) 08:29:10 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です。
ある程度の月日をかけて科学者達が設計する世界に突如として、生物的アルゴリズム(しかも設計するAiは大陸世界でも屈指の物)が乱入するという…
それと本当に今さらで申し訳ありませんが、偏向たんぱくの設定をネットで検索しましたが見つかりませんでした。情報が乗っているサイトは何処ですか?


670 : 657(スマホ) :2020/03/14(土) 09:48:27 HOST:ai126189062041.58.access-internet.ne.jp
あ、今調べたら正確には指向性蛋白ですね・・・投与することで無自覚な工作員に仕立て上げ、
一種の機動キーでその行動を起こす感じみたいです。
昔の陵辱エロゲーのオルタの未来の世界と言われる化石の歌で存在が言われてますね・・・


671 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 11:02:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>666
はい。そんな感じにしようかなと。


672 : New :2020/03/14(土) 11:26:24 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。土地も人体も汚染しまくりw寧ろガスマスクでも装着しないと大気も
危ないんじゃ・・・・


673 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 11:57:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
修正を…

>>659
×偏向たんぱく質
〇指向性蛋白

>>658
×テレポーテーションアンカー
〇テレポートアンカー


>>663 ナイ神父Mk-2氏
普通は何らかのアクションがあってからなんでしょうが、いきなりですからねぇ…
まさか大気圏外から一瞬で着水させるなど考えもしないでしょう
でもそんな考えもしないことをやってきた侵略者がいたんですよねぇ…

>>664 トゥ!ヘァ!氏
目がやられた大佐ではないと思いますよ…w
いたら面白いですがw

>>665 アイサガP氏
アメリカが一強すぎたり、技術の畸形進化による歪みが大きいですからな…
それを少しずつ修正しつつあります

>マイナーチェンジレベルのハード調整
まあ、元々試作段階で完成度が高かったのでそれを微調整すればいいですからな
それにACの設計も一部取り入れているので、この程度のちょっとした改造を受け入れる程度の余裕が大きいというのもありますな

>>667 657氏
>テレポーションアンカー
これに苦労し過ぎた結果、地球人はこれを取り入れてより凶悪な戦術をとるようになりましたとさ…(白目

>量子コンピューターと全自動CAD/CAM
人間が議論を交わしたり計算したりするよりも何十倍も速い計算や設計を行いますからなぁ…
自動製造プラントとあわせれば、最悪設計図とかあれば勝手に改良型を作ってくれるとか言う恐怖
こういうのがあるからこそ、連合は一瞬で戦術機というものを理解できたわけですな

>668
アメリカさんは素直に助けてとも言わなかったし、後方の国家だから余裕がある状態だし、
最前線国家を助ける方が優先だから是非もないよね…

>>669
まさにコペルニクス的転回だったわけですな…

>偏向たんぱく質
正確には指向性たんぱく質だったようです…申し訳ないです、私のミスです…

>>672 New氏
ただでさえ環境問題が提起されるようになった時代がBETA戦で潰されているのに、
さらに生存をかけた決死の戦いが続いていればそういうのを後回しにしていてもおかしくないわけですな
それに重金属雲によるレーザー減衰とか、よくよく考えると重金属を大量に環境に暴露するわけで、自然濃縮されて人体に蓄積するよなぁと…
うへぇ、迂闊に最前線だと水も飲めない…(白目


674 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 13:08:44 HOST:sp1-79-88-159.msb.spmode.ne.jp
>>673
重金属汚染だとあれですね・・・イタイイタイ病とかの公害病・・・
合成食材だから解らない所もあり得ますけど、
そっちも生態濃縮されたプランクトンとか使ってる可能性が高い訳でして・・・
オマケにこの手の被害が顕著に成り始める頃には
割りと強権的な統制下に置かれますから・・・


675 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 13:13:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやマブラヴ世界の歴史考えるとその手の公害意識も低い可能性あるんですよね。


676 : 名無しさん :2020/03/14(土) 13:35:39 HOST:pw126035083232.25.panda-world.ne.jp
現状環境問題どころじゃない騒ぎだから仕方ないのよ……


677 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 13:36:19 HOST:sp1-79-88-159.msb.spmode.ne.jp
>>675
そこら辺が盛んに叫ばれるのが調度70年代・・・
代表的な作品としてはヘドラとかそこら辺ですかね?
マブラヴだとこの頃には対BETAでの対応が忙しいと思われるので
何処まで対応されてるかは未知数の所が有りますね


678 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 13:42:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
というより70年代から丁度BETAが地球に降りてきて、戦術機が開発され、世界各国で軍拡が進んでいったのでその手の公害に対する予算がどれほどあったかというと…


679 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 13:54:16 HOST:sp1-79-88-159.msb.spmode.ne.jp
一切考慮されてないとかそのレベルでしょうねぇ・・・


680 : 名無しさん :2020/03/14(土) 13:54:53 HOST:pw126035083232.25.panda-world.ne.jp
死ななければ問題無い


681 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 13:56:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
実際公害で死ぬよりもBETAに殺されるか、その余波で死ぬ可能性の方がずっと高い世の中でしたしね。


682 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 14:22:34 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
おちおちそういうのに気を配っている暇などなかったのでしょうなぁ…
BETAが本格上陸してくる前ならばワンチャンあったかもですが、その時点でも多分偏西風に乗って散布された重金属雲ががががが


683 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 14:27:56 HOST:sp1-79-88-159.msb.spmode.ne.jp
そう言った事への配慮なんて二の次でしょうからねぇ・・・
それ抜きにしても下手すれば戦死者抜きで計算しても
死亡率ヤバい事に成ってそうなのが・・・


684 : 名無しさん :2020/03/14(土) 14:28:16 HOST:baidcd02387.bai.ne.jp
公害の死者を1万人から100人に減らすよりBETAの死者を100万人から90万人に減らす方が予算投入の優先順位は上でしょうな


685 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 14:29:38 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
お薬漬けにして無理矢理動かしたりしていたんですかねぇ…?
案外、大日本帝国が追い詰められた原因ってBETAとの直接戦闘よりもそっちの方が比重が大きいかも?


686 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 14:42:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
言うて死の灰の部類は中国やソ連が大戦初期からパンパカ核使っているので避けられないものでしたし…


687 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 14:49:56 HOST:sp1-79-88-159.msb.spmode.ne.jp
放射能汚染・重金属汚染・化学物質汚染、この三連コンボから成る公害病が
全国規模に高濃度で広がってる可能性も有りますから
ここら辺の汚染が食糧問題と相まって人口増加に枷掛けてた可能性はあり得るかと・・・


688 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 15:10:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ユーラシアの食料地帯は大概駄目になってますしなぁ。

残っているまともな食料地帯と言えば豪州、アフリカ、北米、南米だけですし。


689 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 15:18:38 HOST:sp110-163-12-190.msb.spmode.ne.jp
>>688
アメリカに関しては主要な食糧生産地域が北側何で
実はカナダからの汚染が来る可能性も有るのですよねぇ・・・


690 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 15:21:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>689
でぇじょうぶだ。まだ中央地帯と一部南部がある(震え声)

なお主な水源は地下水の模様。

まあ多数の難民受け入れいているんで食料生産量に関しては大丈夫だったんじゃないでしょうかね。


691 : 名無しさん :2020/03/14(土) 15:29:12 HOST:pw126035083232.25.panda-world.ne.jp
難民はソイレントグリーンでも食わせとけば良いジャマイカ


692 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 15:46:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
その手の汚染から逃れられているのはオーストラリアと中南米と南寄りのアメリカだけじゃないですかねぇ?
あとは中央アフリカ以南くらいで、後は暴露されっぱなしかなと…


693 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 18:05:40 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
融合惑星ifルートのセリフ集が出来たので10分頃から投下を開始します。


694 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 18:10:42 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
時間になったので投下を開始します


695 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 18:11:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
融合惑星ifルート セリフ集



「こんなところ占領して意味があるんですかね?」
「上層部はここを拠点にしてこの世界に攻めこむ気らしいからな」

α世界ことフルメタ世界及びβ世界ことマブラヴ世界の南極を占領したブリタニア軍兵兵士の会話。

まだこの時期のブリタニアには他世界にちょっかいをかけるだけの余力が存在していた。



「絶対に許さん!絶対にだ!」

「やってくれたのぅ…やってくれたのぅ」

南極を自国領土として主張していたユニオン及びエルジアの反応。
前者がユニオン高官で後者がエルジア高官のセリフである。

勝手に自国領土を占領された挙句「今無条件で割譲するのなら当分の間は攻め込まずにおいてやる」という一方的なブリタニアからの通告を受けたため、上記の反応となった。

その後間を置かずに両南極にて戦闘が勃発する※1



「海が3で敵が7!繰り返す!海が3で敵が7!連中馬鹿みたいな数で攻めてきやがった!!」

α(フルメタ)世界における南極駐留ブリタニア軍兵士のセリフ。

ユニオン軍はスエズ紛争の傷が癒えきっていないながらも国家の総力を挙げた大艦隊で南極奪還に動き出した。



「ロックンロール!」

南極奪還戦に傘下した特殊空挺部隊員※2の言葉。

突如前線の後方に現れた彼らは油断するブリタニア軍を存分に蹂躙した。



「さて。我らが女王陛下に向けた土産話を作ってやらねばな」

エルジア空軍所属。ミハイ・ア・ラージ中佐による出撃前の激励。
BETA大戦後になり再編されたエルジア空軍初の本格的な戦闘であった。
なおミハイ中佐は英王室に連なる血筋であるため現在の英国王室一家とも前々から交流がある。因みに御年56歳。



「なんだ!なんだってんだ!」
「駄目だ!味方ばかり落ちていく!!」

β(マブラヴ)世界における南極戦。ブリタニア空軍及び陸軍兵士のセリフ。
前者が空軍兵士、後者が陸軍兵士のセリフである。

南極奪還のために動き出したエルジアはユニオンほどの戦力は動員できなかったが、ミハイ中佐を中心とした精鋭部隊が活躍した結果南極上空に展開したブリタニア空軍は瞬く間に壊滅した。



「大きさと違い動きは素早いぞ!気を付けろ!!」
「こんなデカブツ相手にするなんて聞いてねーよ!」

β(マブラヴ)世界南極に駐留するブリタニア陸軍兵士の会話。

エルジアの第3・5世代、第四世代戦術機相手に4m代の第五世代KMFでは無謀過ぎた。


696 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 18:12:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
「それで被害はどうなっているのかな?」

「展開した航空部隊はどちらも壊滅。駐留陸軍においても殆ど撤退できずに降伏。それぞれに派遣していた艦隊二つも半壊状態って感じね」

ブリタニア帝都におけるシュナイゼル皇子とカノン副官の会話。
当時のブリタニアからすれば想像を絶する被害であり、シュナイゼル皇子の頭を悩ましたが、後にこれがまだ序の口に過ぎないことを思い知ることとなる。



「地球連合か…この国家…看過できないな」
「これを見過ごせば我々の存在意義がなくなる!」
「断じてその存在を許すわけにいかない…」

クロス世界におけるCE連合の歴史を聞いたUC連邦政治家の会話。

地球連邦の政策を真っ向から否定するような歴史を歩んできた連合は存在するだけの連邦という組織の瓦解を招くと危険視されていた。

なお融合惑星上に転移してきたCE世界には同じ名称の連合組織が存在していたがそちらは調査の結果「まとまりに欠け、技術・戦力・政治共に敵になりえない」と判断されていた。



「この話本当か?」
「わからん。だがアフリカの方では既に新型が届いているらしい」

ところ変わってUC世界における反連邦組織兵士の会話。

α(フルメタ)、β(マブラヴ)世界において南極戦が勃発している同時期にこちらでは連合からの支援及びハマーン・クワトロ両名からのアフリカへの集結指示が出されていた。



「シャアの奴がどうやら地上に来ているらしいな。あちこちの残党に話を付けてアフリカに向かわせていると話を聞くが」
「最近連邦の動きが目に見えて活発化しているせいだろう。既にカラバでも加盟組織の幾つかが潰されてるよ」

UC世界におけるアムロとハヤトの会話。
既に地球連邦政府の動きは活発化してきており、各地の反連邦組織が徐々に崩され始めていた。



「近頃になり連邦政府からの圧力が強まっている。このままではティターンズの存続も危ういかもしれんな」
「由々しき状態でありますな。閣下」

(まさか…与する側を誤ったというのか…この私が…)

ジャミトフ及びバスクの会話。またこの場にいたシロッコの内心。
ティターンズは最近になり対連合のために動き出した連邦政府から連邦軍の指揮下に入るようにと言う圧力をかけられ始めていた。


697 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 18:12:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
※1後に第一次南極戦役と呼ばれる戦いとなる。
結果としては両南極とも現地国家勢の圧勝。ブリタニアは両南極において陸海空合わせて想定以上の損害を被った。



※2特殊空挺部隊
特殊空挺部隊とは旧日本自衛隊の人員を中心に設立された部隊であり、航空機からの空挺ではなく艦艇から出射される空挺ポッドへASを積み込み、砲撃やミサイルと共に適地ど真ん中へと展開することを可能としている部隊。

ポッドは音速を超え速やかに適地内陸もしくは海岸部への飛来。空中でパージされ中のASが展開する。ポッド一基に付き四基のASが搭載可能。
運用の関係上、機体やパイロットへの負担が大きいため展開後短時間(凡そ3時間ほど)の戦闘に特化しており、時間内に援軍が到着しなければ戦闘能力が著しく低下することが推測されている。

ポッドを出射するために旧米軍から融通された旧式揚陸艦を大改造した専用船を用いている。

元々は諸島奪還を目的とした快速部隊であったが、東京事変やスエズ紛争のショックから何か変な方向にねじ曲がった末設立されてしまった部隊。

猛者揃いのレンジャーや海兵隊からしてもクレイジーと呼ばれているのが特殊空挺部隊隊員である。


698 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 18:13:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
投下終了

取りあえず最近ちまちま書いていたのを。


699 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 18:25:10 HOST:sp1-79-89-213.msb.spmode.ne.jp
乙です。
ブリタニアに関してはまだ第7世代の量産が完了してない時期ですからねぇ・・・
残当としか言えませんわ・・・そして、連合の情報を得て危機感を募らせる連邦・・・
この後、交渉失敗からの武力衝突ですかねぇ?


700 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 18:30:29 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です

>>ブリタニア
サイズ差がありますから翻弄すれば何とかワンチャンありますが、遮蔽物が少ない環境でKMFが他の機動兵器相手にするのは…
おまけに戦術機の側もこれまでのものならばともかく、進化を縮地で果たした奴ですから一方的でしょうな…

>UC連邦
まあ、アイデンティティーの危機ですからね
連合が存在していること自体がアウトなんでしょうし…
おまけに時系列的にはZも半ば。ティターンズもスペースノイド相手よりもより明確な「敵」に対処代と命じられるのもむべなるかな
TRシリーズの接収とか始まりそうですし、シロッコも女に政治をとかほざいてんなボケとか言われてこき使われそう…


701 : 名無しさん :2020/03/14(土) 18:41:19 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です。
シロッコは原作でのティターンズ乗っ取りの代わりに、大陸陣営への亡命を画策してそう。
それとですが、アムロの乗機はどうなりますか?


702 : 名無しさん :2020/03/14(土) 19:07:27 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
ブリタニアにはこの言葉を贈りたい。
「ルールが変わったんだよ」
あとアムロたちは自分の同位体に出会ったときどんな顔をするんだろうか。


703 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 19:11:32 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
アムロ周りだと何気に薬指に指輪嵌めて
ダイクン性名乗っているララァと言う爆弾が…


704 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 19:18:55 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
シャア、クワトロ、キャスバル、フル!アムロ(UC)に赤い彗星ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!


705 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 19:19:47 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>704
指揮しているのはUCのクワトロかな?


706 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 19:24:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>705
あ、上記の4名は大陸の同位体たちですね…
そして、この発言をしているのは…?w


707 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 19:26:00 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>706
指揮してるお前誰だよ!(お約束)


708 : 名無しさん :2020/03/14(土) 19:27:13 HOST:sp49-98-53-137.mse.spmode.ne.jp
>>704
チーム「赤い五連星」


709 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 19:27:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
感想返信

>>699
ブリタニアは犠牲となったのだ…

なおこの後日本、アフリカ、欧州とボコボコにされ続けていく…


連邦に関してはそんな感じになりそうですね。
交渉と言っても何を交渉するのか…


>>700
第七世代KMFならワンチャンありましたが、第五世代KMFだと逆立ちしても勝てないんだゾ…

第五世代KMFだと多分第一世代戦術機相手にしても勝てぬぅ…


UC連邦に関してはもうガンガンに本気出してきてるのでゼダンの門争奪戦以降は完全にティターンズを指揮下へと組み込みますね。

シロッコは…連邦の指揮下でこき使われるか、運が悪いとゼダンの門戦で戦死してる可能性も…


>>701
ティターンズ乗っ取るどころか完全に連邦下に組み込まれてしまうので何も意味なくなりますねぇ。

大陸陣営に亡命してきても正直ノーサンキューなので拒否されてfaかと。

多分UC連邦上層部に目を付けられて兵器開発部にでも転属されてからの缶詰で新型機開発を担当させてるかもしれません。


UCアムロについては何に乗せましょうか… 設計図持ちだせていれば多分アムロ専用Zでも増産して渡していそうです。


>>702
盤面返しどころか、根本的にゲームが変わってしまったんごねぇ…

まぁ世の中にはそっくりさんが三人いると言うし多少はね?
出会った際にはびっくりするんじゃないでしょうかw

多分一番驚くのは赤い彗星が四人いること(キャスバル、シャア、クワトロ、フロンタル)


710 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 19:32:22 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
交渉に関しては融合惑星への介入禁止と融合惑星圏からの即時撤退
それが了承されなければ武力行使とかですかねぇ…グラナダ辺りで連邦軍主力艦隊を
動員して脅し半分にやる感じかと…


711 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 19:34:29 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>710
ああ、連邦が脅す側なのですね。

大陸連合の方はどういったことを目的に交渉するのでしょうかね。


712 : アイサガP :2020/03/14(土) 19:35:39 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
乙でした
ブリタニアは情報収集怠っちゃったからね…そら悲惨になるわ
シロッコに関しちゃ運が悪かったのも多少あるけど、ここで自分が居れば勝つ、勝たせられるって言えない辺りが
自分が思ってるいるよりも天才としての傲岸さは無い、時世を読む目が無いって言うようなものやで…


713 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 19:36:24 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
大陸側とするなら本来なら通商条約とかそっち
関連の協議とかと考えた可能性が…


714 : 名無しさん :2020/03/14(土) 19:38:28 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
シロッコについては、夢幻会がNT部隊の暗殺部隊とかを用意しそう。


715 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 19:48:47 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
正直シロッコ個人がフリーになろうと戦況には欠片も影響しないので、一々暗殺部隊差し向けるほどでもないのが…

それくらいUC連邦と大陸CE連合では差が存在してますから。


>>712
ブリタニア軍は世界最強やし。他世界の軍隊相手でも負ける気せぇへんわ(慢心)

まあここのシロッコに関しては元々想定していたもの全てがひっくり返されているので、また一から計画立て直さないといけなくなったということを考えれば、
むしろ運が非常に悪かった可哀そうな人扱いかなと…

新進気鋭のティターズ社での立身出世を夢見て木星から上京してきた大型新人シロッコ君はまさかのティターンズ社が親会社との合併により独立がなくなり、更にその親会社がライバルの外資系とガチバトルし始めちゃったって感じなので…
なお本来の敵相手の予想は同じく新進気鋭ながらも中小企業連合染みたエゥーゴと倒産した親会社からある程度技術と人員を受け継いで復活した新企業アクシズ相手だった模様。


716 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 19:49:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>713
そうなると通商関係などの交渉の場だと思って赴いたらいきなり脅迫されたみたいな感じなのですねw


717 : 名無しさん :2020/03/14(土) 19:50:13 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ブリタニアは周囲にマウントを取りに行くから
次はUCのベルファスト基地進行で激おこぷんぷん丸にさせると思われ


718 : 名無しさん :2020/03/14(土) 19:50:22 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
シロッコについてはスパロボのイメージで、放置するとめんどくさいことになると思ってました。


719 : 名無しさん :2020/03/14(土) 19:51:32 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
乙でしたー
ふふふ、ミハイお爺ちゃんがハッスルしてるの怖いね(小並感)
止めたいなら三本線かワイズマンいなきゃむーりーなので、ブリタニアはご愁傷様ですね……


720 : 時風@PC :2020/03/14(土) 19:52:22 HOST:KD106173219113.ppp-bb.dion.ne.jp
名前が抜けてたー(白目)
色々とカルチャーショックもありそうで楽しみ楽しみ


721 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 19:53:06 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>716
ですかねぇ…相手のスタンスが解かり辛い事考えると相応の戦力とかは
連れて行ったものと思いますが・・・その場で戦闘に成るとかまでは余り連合も
考えていなかった可能性が高いかと…


722 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 19:54:11 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>717
次は日本独立、欧州壊滅、アフリカ壊滅からの地球連邦に首輪付けられての傘下国になりますね。


>>718
彼がいくら頑張っても出てくるのはタイタニアくらいなので、特に脅威でもなんでもないのが…
使える技術がスパロボと違ってUC技術とCE技術。あとは精々市場に中古品として流れてくる程度のマクロス技術なので。

それより連邦と言う国家がコロニーレーザー量産したり、ディープストライカーやインレ量産してくる方がずっと脅威であります。

連邦崩壊後でも生き残っているのなら、もしかしてギャラクシーやアマルガムの残党が上層部となっているフルメタ世界の上海条約機構あたりに拾われるかもしれませんねw


723 : 名無しさん :2020/03/14(土) 19:55:57 HOST:123-1-20-206.stb1.commufa.jp
個人的にはUCシャアやアムロたちに大陸側のシャア四人衆をあわせてみたいかも
面白い反応が確実に起きそう


724 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 19:56:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>719-720
次はアクシズやエゥーゴ、アナハイムあたりの反応を書けたらなぁっと。

ミハイお爺ちゃん曰くブリタニア軍相手の戦いは「肩慣らしにはなった」とのこと。

まあ次は連邦が攻め込んでくるのでお爺ちゃんも苦戦するレベルだと思われ。


>>721
あれ。交渉の場でそのまま戦闘勃発するのです?


725 : 名無しさん :2020/03/14(土) 19:59:17 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
サイド3 からレーザー用コロニーを挑発するなんて言い出したら
ハマーンも流石に大陸連合に泣き付いてエゥーゴとの強固な同盟も飲むだろな……


726 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 19:59:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>723
多分UCクワトロ大尉あたりは赤い四人衆からぼろくそ言われていると思われ。


727 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 20:09:59 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>724
流石にその場で仕掛けてくることはないとは思います…
宣戦布告直後の奇襲とかは…その後交渉の外交官が
撤退してから交戦とかですかね?


728 : 657 :2020/03/14(土) 20:17:08 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
遅ればせながら乙です、ティターンズは早々にTRシリーズや独自開発してた方のガンダムMK-Ⅲ(後のグーファー)などは接収されそうですね・・・
ジャミトフは地球の経済破綻を引き起こし地球から人間を追い出すという策が使えなくなったので内心かなり焦っていそうですが・・・
まあバスク君は地球に大ダメージを与えた宇宙人(ザフト及びプラント)を抹殺できる大義名分が出来るから気にしてなさそうですけども・・・


729 : 名無しさん :2020/03/14(土) 20:22:40 HOST:flh2-133-207-15-64.osk.mesh.ad.jp
そういやエドワウ・マスと親友でララァと結婚したキャスバルって原作シャアからすればどう思うんだろう?


730 : 名無しさん :2020/03/14(土) 20:30:07 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>729
ガンダムさん化してやけ酒飲んでそうw

話変わりますけど、プルシリーズはどうするんでしょうね?
夢幻会上層部が放置するとは思えないですし。


731 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 20:30:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>728
ジャミトフからすれば既に半ば夢破れた状況ですからね…

バスクに関しては多分喜々と連邦政府の指揮下の下でプラントに毒ガスinしているんじゃないかなぁって…

そういやMarkⅢはどうしましょうかね。
確か連邦モデルのがギレンの野望なんかに出てきているガンダムタイプの延長線上で、ティターンズモデルが可変機でしたっけか。


>>727
交渉の外交官が引いてから間髪入れず攻撃仕掛けてくるのは十分奇襲にあたるかと。

ここからなし崩し的にゼダンの門やサイド3を巡る戦いに発展するのですかね?


732 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 20:33:26 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>731
恐らくそんな感じでは?連合も近くにいたナンバーズフリート呼び寄せて
本格的な戦闘に入るのでは無いかと…この場合だとドロス相当の大鳳や
ナデシコ級の投入なんかも行われての戦闘でしょうね…


733 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 20:34:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
プルシリーズに関しては普通に保護ですね。

グレミー一派に関してはまだ議論の最中ですが今のところでは連邦に亡命するのでは?って話がありましたね。


>>725
というか連邦が本気出し始めている現状ハマーンの思い描いていた連邦脅して実質独立権利手に入れるってのがご破算になっているので、
選べる選択肢としては連合勢として協力するか、連邦に与するか、独立勢力として間に挟まれて遠からず消滅するかくらいしかないですので。


>>729
更に言えばガルマを始めとするザビ一家とも仲良くて、妹とも拗れてないどころか両親も生きており愛情を注いでくれている。
またアムロとの関係も軽口を言い合えるくらいには良好。

というシャアが追い求めてやまなかった理想の自分が目の前に存在しているわけなので…


734 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 20:39:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
そういやアクシズやエゥーゴとの接触時ってどんな感じにしましょうかね。

どういう名目で協力を申し出る感じになるのか考えてませんでしたわ(汗


>>732
そういやこの会談の前には既にエゥーゴやアクシズとの交渉は終わってるって認識でいいのですかね?

ドロスやナデシコ級持ってきているってことは連合側もマ米との交渉の反省から見せ札としてのわかりやすい軍事力を持ってきていたってことなんでしょうか。


735 : 名無しさん :2020/03/14(土) 20:43:38 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>734
ナデシコ型はともかく、ドロス型は過小評価されそう(尚実態)


736 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 20:45:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>735
ドロス滅茶苦茶連邦を苦しめていたので割と真面目に対応される可能性も…


737 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 20:47:01 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>734
ウーム…ここら辺に関しては単純に同じく交渉や接触していたところで
連邦が今回の様な暴挙に出てとかですかねぇ?此処から本格的な支援に
入るとかで…


738 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 20:51:00 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>737
そうなると連邦との交渉決裂からの速攻戦闘開始になるので…

その戦いにアクシズやエゥーゴも知らんうちに巻き込まれ、致し方なく手を組んで戦った感じですかね?
ゼダンの門戦やサイド3戦などで。


739 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 20:53:19 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>738
そこら辺が自然ですかね?ゼダンの門やサイド3戦でアクシズが
協力申し出る代わりに自治権希望したりとか…


740 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 20:56:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>739
エゥーゴについては次いでで連邦部隊に喧嘩吹っかけられてあっぷあっぷしているところを連合やアクシズに助けられる形ですかね。

そうなるとこの交渉決裂からのゼダンの門・サイド3戦はブリタニアによる南極侵攻より前に起こった出来事になりそうですかな?


741 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 20:59:04 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>740
でしょうかねぇ?ブリタニアの叩き出しの頃には連合もユーロピアに介入してそうですし…


742 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:02:50 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>741
そうなるとブリタニアが南極に動き出したのは割と遅めの動きだった可能性が出てきそうですねw


743 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 21:05:35 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>742
在りそうです。現状ブリタニアただでさえ無理重ねて急拡大している
訳ですし…規模大小は兎も角七年位で植民地二倍に増やしている訳
ですから相当な軍拡化と…其処から更に南極二つに進出する艦隊を
増やさないと成らない訳ですし…


744 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:08:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>743
まあ艦隊や航空隊と言っても本来の戦線に投入するようなものではなく、取りあえず用意したこじんまりした部隊の可能性がありそうですね。

多分本来の艦隊の半分…半個艦隊でしょうか。つまり一つの艦隊を二つにわけて、それぞれ別の南極に派遣してのかと。


745 : 657 :2020/03/14(土) 21:09:50 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>731
実は有名なエゥーゴが作ったMK-3以外や可変機のハーピュレイ以外にもMK-3は複数派生で機体作られてまして・・・
キリマンジャロの工廠で作られてたのはMK-2の純粋な進化系で後に地上向けのガンダムとしてグーファーという機体が作られてるみたいですね。
こいつは宇宙用らしかったですが地上バリエーションが後に連邦軍が作ってるみたいですね・・・


746 : 名無しさん :2020/03/14(土) 21:14:40 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
アクシズは連合の支援でガルスJのあと、ドライセンやガ・ゾウムあたりが配備されるかな?
エゥーゴは……グリフォンのつぎは量産型百式改あたりかな?


747 : 名無しさん :2020/03/14(土) 21:14:42 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
アクシズとは国家承認と軍事同盟の提案をしたら即日乗りそうである
エゥーゴはスペースノイドの独立支援と軍事同盟に乗るかどうか・・・
各サイドは基本住民の安全第一で余程の事が無い限りは連邦から離れそうにないし

連邦以上にプラントの恫喝が酷そうな気もする


748 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 21:15:34 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
となると各南極戦艦一隻に駆逐艦数隻とかですかねぇ…あとは各地から抽出した
部隊を二個大隊とかそこら辺…


749 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:21:31 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
アクシズの目的が一瞬で達成されますからな。
まあ連邦と連合のグレートゲームに否が応でも巻き込まれるんですけど…

なおプラントは一方的に嬲られて死にます(毒ガス注入で2000万死ゾ)


>>748
戦艦1、空母1、護衛の駆逐艦やフリーゲート合わせて数隻。
まあ現実の米機動艦隊に+αしたくらいの規模かと。

地上部隊も多くて2〜3大隊をそれぞれの南極に派遣しているくらいかと。
多分ブリタニアからすればまさか現地の国家がここまで過剰に反応するとは思わなかったのかと。


750 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:23:28 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>745
なのでMarkⅢ派生多すぎ問題どうしようかなぁっと。
種類が多すぎて把握しきれないっぴ!(白目)

>>746
アクシズはそんな感じになりそうです。
あとはドーベンウルフがグレミーが持ち出してぽしゃりそうなので、後期の主力はAOZシリーズに出てきたザクⅢになりそうかなってw

エゥーゴの新主力機は…どうしましょうかねぇ…リックディアスⅡでも作るべきか…


751 : 名無しさん :2020/03/14(土) 21:25:13 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
原作連合もこれにはドンビキしそう。
殺虫剤感覚で毒ガスをスペースコロニーに流し込む相手とは思ってなかったでしょうし。


752 : 657 :2020/03/14(土) 21:26:21 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあトゥ!ヘア!氏の好きなものでいいんじゃないでしょうかね・・・
そういや後半からifネタでは対連邦戦にプレイヤー部隊メインメンバーも来ると思いますが、
ガンダムと言いながらゴッドガンダムとかマスターガンダムとかいう特機そのもののガンダムと連邦将兵は戦うことになりそうなんですよね・・・
ガンダム神話(物理)という・・・


753 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:29:35 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
原作連合の上層部は引きそうだけど、ブルコス過激派と一般市民は割と熱狂を持って歓迎しそうなのがなぁって…

少なくともアズにゃんは引く。ロゴスは引くけど利権に目が眩む。フジヤマとアクタイオンはプラントなんてどうでもいいのでそれより連邦からどう技術を引き出すかを考えだす


>>752
ガンダム神話が連邦自身の犠牲の下で確率されてしまうんごねぇ…

MarkⅢは…どうしましょうかねぇ…


754 : 名無しさん :2020/03/14(土) 21:30:09 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
プラントとも外交はやってると思うが・・・
コロニー持ち逃げを支持して独立承認汁と言われて頭をこちらのプラント共々
抱えていたら次の会議までに消毒されてクラインフリートが逃げ込んで来ると言う超展開が・・・


755 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:34:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
大陸連合としても原作プラントが消毒されたの見ても「残当」としか言えないのが…


756 : 名無しさん :2020/03/14(土) 21:36:45 HOST:sp49-98-53-137.mse.spmode.ne.jp
プラントへのガス注入って、UCコロニー郡に対する見せしめに見える


757 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:38:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
実際連邦側に付いたコロニーがこれ以上ジオン(仮)側へと行かないようにするための見せしめも兼ねていると思われ。


758 : 名無しさん :2020/03/14(土) 21:39:14 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
バスク
「ガハハハ!実は日常業務だ!」
ジャマイカン
「ジャミトフ閣下をフル稼働してもみ消したので表向き恫喝ではありません。」
ジャミトフ
「あれね、バスクの趣味」


759 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:41:52 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ恫喝やバスクの趣味差し引いてもプラントのやったこと考えたら連邦は毒ガス注入くらい軽くやりそうかなって…


760 : 657 :2020/03/14(土) 21:44:30 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
流石に地球の人口1割干殺しは負債がまともに考えてないとしてもやりすぎだって・・・
そのせいでバスクのG3散布への正当性が出来てしまってるんですよね。
ジャミトフからすればまたあのゴーグルハゲやりやがったでしょうが・・・


761 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:46:59 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
どう贔屓目に見ても連邦の目から見れば組織化された2000万人の凶悪テロリストにしかならないでしょうしね…


762 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 21:47:34 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
そろそろジャミトフ辺りはこっそり退役していそうな気も…
下手すれば戦後に責任取らされる可能性在りますから
ティターンズへの大打撃受けた時点で責任取ってという事で・・・


763 : 名無しさん :2020/03/14(土) 21:48:28 HOST:ntfkok084194.fkok.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
連邦ソ連説があったけど、
バスクのやらかし考えたらナチスドイツも足して2で割ってない感じだなw


764 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:48:37 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ティターンズも改めて正式な連邦軍指揮下に編入されているでしょうしね。

…しかしそうなるとプラント戦時期のティターンズって最高指揮官バスクになるのか…


765 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 21:52:43 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>764
でしょうかねぇ…軍閥としてのティターンズの役割は
終わりますから単なる独立部隊とかと成るのかと…


766 : 657 :2020/03/14(土) 21:52:53 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
そもそもバスクからすればジャミトフを敬ってもいないですからな。
ようは自分がスペースノイド弾圧できる丁度いい口実だからジャミトフについてるだけですし。
これシロッコ的にはバスクが主導権握った時点でさっさと一緒に離脱しかねないのが・・・


767 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:54:39 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
シロッコまだ生きているのなら素直に連邦の兵器開発局にでも引き抜かれていそうですね。

ある意味予算は無限大にもらえるので理想の機体作りに慢心できるでしょうから。

ヤザンもティターンズに残るかなぁ…ジェリドは…ジェリドはどうだろ…ティターンズに愛着は持っていたようですけど。


768 : 657 :2020/03/14(土) 21:56:33 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ジェリドはカミーユの母親殺したことで民間人殺害でバスクに逆らえないから無理っす・・・
ヤザンは多分シロッコについていってるんじゃないでしょうかね・・・滅茶苦茶バスク嫌ってましたから。
ジョニー・ライデンの帰還では何でティターンズにいたのって尋ねられて今までの人生で一番の判断ミスって言ってますし。


769 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 21:58:00 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
シロッコさんそもそもそういった権限ある部署に行けるかわからんので、ヤザンとは別行動になると思われ。

ならジェリドはティターンズ続行ですかね。


770 : 657 :2020/03/14(土) 22:00:28 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
もう色々足抜け出来ない状況ですからね。<ジェリド
ヤザンは多分プラントのG3注入とかでやってられるかとティターンズを抜けることになるんじゃないでしょうかね・・・
彼ほどの腕なら他のところでもやっていけるでしょうし・・・。


771 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 22:04:51 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
足抜けしたヤザン辺りは案外原作連合側と新設されたファントムペイン
辺りに隊長として就任している可能性も…


772 : 657 :2020/03/14(土) 22:07:03 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあ原作のファントムペインと違い、薬中やマインドコントロールされたのはいらんと、
かなり滅茶苦茶な訓練させられていそうですね・・・<ファントムペイン


773 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 22:08:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なんてことだ…三馬鹿を指揮する状況が揃ってしまった…


774 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 22:08:46 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
流れぶった切りますがβ世界のネタ投下します


775 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 22:09:23 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
言い忘れてました、10分から投下します


776 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 22:11:15 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW支援ネタ 小ネタ「バレンタインプレゼント様々(フレーバーテキスト込み)」




〇鴨川桜子
「有澤印の砲弾チョコレート」
 愛情は爆発だ!……と言わんばかりの大口径砲弾の形を模したチョコレート。デカい。そして重たい。
どうやら有澤製ネクスト用のグレネードランチャーのそれを1/1スケールで再現したらしい。OIGAMIのそれではないのは有情か、あるいは情けか。
 内部はこれまたぎっしりチョコレート…と思いきや、どうやら各層ごとに味付けやチョコレートの種類を変えて飽きが来ないようにしている。
刃物で表面に描かれている模様に沿って切り分ければ、違う味を毎日楽しめるように取り計らわれているようだ。
だが、そうしてもごまかせないのがそのカロリー……!他の人にも同じく配っているようなので、援軍は派遣されない模様。
さあ、有澤という牙城に挑むのだ……!

「あ、一日で食べきらなくていいですからね!?保存は効くので数日かけてくださいよ!」

 そして彼女は胃薬を以てフォローに駆け回るのであったとさ。


〇何仙姑
「弾丸チョコレートコレクション」
 過去現在の実在した人の使った銃の銃弾をもしたチョコレートの詰め合わせ。
大きさや重さまで忠実に再現しており、さらには包装紙によって外見もあわされているという徹底ぶり。
彼女の解説書もついているので、食べずに眺めながら楽しむというのも一興。

「いやまあ、デザインはしたけど、実際のところは発注して作ってもらったけどね」

 だが、アイディアと設計までは出来ても彼女に自作する技術はなかったらしい。まあ、彼女も彼女で仕事が忙しいので、
外注して作ってもらうというのも決して間違っているわけではないのだ。重要なのは込められた気持ちなのだから。



〇黒子御前
「和風チョコレート詰め合わせ」
 義理チョコ。義理チョコ。大事なことなので(ry
 亭主がいておまけに子供もいる黒子御前は必然的にこういう形に。他のチョコレートと被らないように、
尚且つ食べる人の負担とならないように小さめのかわいらしいチョコレートを選んだ。小洒落たデザインのそれは食べるのももったいないくらい。

「本命は旦那に上げちゃったから、ごめんね?」

 そういって彼女は苦笑しながらも一人一人に手渡ししていくのであった。
 だが、貰った後輩リンクスからは一言。

「そういうとこだぞ、黒子先輩」byタケミカヅチ

 日企連関係者に人妻好きが発生する原因は、ひょっとすると彼女のせいなのかも…?





〇香月夕呼
「大人の余裕」
 各方面から馬車馬の如く働かされている香月博士であったが、その分だけ懐に入るモノも膨大であり、それを活かして買いそろえたチョコレート。
大洋連合でも上位クラスの店のチョコレートであり、一般人にはそう簡単に手が出せない高級品である。
武も似たような名前のメーカーを聞いたことがある(並行世界であるため微妙に違ったらしいが)くらいは有名。
 なお、勝手に研究室に来た鎧衣にはチョコレートというものを「思い出した」時に買ってきたものを投げつけた模様。




〇神宮司まりも
「大人の気持ち」
 奮発して、さらに親友の夕呼に力を借りてまで、連合のチョコレートを買って気になる人にアタック!……するはずだったチョコレート。
洋酒入りの高級チョコレートという誘惑に彼女が勝てるはずもなくちょっと食べようとした……ところで、
夕呼のインターセプトが入りすべて没収され、つまみ食いで大惨事となる前に彼女を介して関係者に配られることになった。
 そんなドタバタがあったわけであるが、指向性たんぱく質の除去によってバレンタインを「思い出した」という証拠でもあり、
なかなかどうして記憶に残ってしまうイベントとなってしまった。これからも、季節のイベントは騒がしくなるだろう。


777 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 22:12:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp


〇アナ・マキサカ
「ユニコーンチョコレート」
 ユニコーンの頭部をかわいらしくデフォルメしたチョコレート。
 残念ながら市販品とのことだが、ラッピングなどはアナが自らやった。上司のゴウや憧れのアムロ、仲良くなったイーニァ達など、たくさんの人に配って回った。



〇篁唯衣
「洋菓子詰め合わせ」
 同じく指向性たんぱく質から解放されてイベントを思い出した彼女からお世話になっている人たちへの送りもの。
しかし、連合を経由しなければチョコレートなどという嗜好品は手に入りにくく、まして手作りなどできないため、
妥協してそれっぽいお菓子を見繕って送ることに。季節の贈り物と受け取られた模様。


「篁唯衣(バレンタイン包装付き)」

1/1スケールの篁唯衣のフィギュア……じゃない!?
本物…というか本人!?




「や、やはり私には無理ですーーーーー!」





 どうやら「プレゼントはわ・た・し」を誰かに吹き込まれ、タケミカヅチ相手に実行しようとして、羞恥心から失敗した模様。
 そんなことを吹き込んだ人間は巌谷中佐とタケミカヅチによって〆められた模様。
 因みに、お付き合いをしているとはいえ、流石に婚前に致すのは色々と不味かろうということで、タケミカヅチも我慢した模様。



〇クリスカ・ビャーチャノワ
〇イーニァ・シェスチナ
「紅のチョコレートピース」
 連合に亡命して、世俗や風習について知った紅の姉妹の自作チョコレート。お相手はもちろん、一緒に連合に亡命したユウヤである。
 作成にあたってはイーニァがクリスカを説得し、アナにも背を押してもらった模様。
 なんだかんだいって二人そろってユウヤにお熱であるため、ああだこうだ言ったクリスカも力を注いで作った。ついでに愛情も込めて。
手伝ってもらいながら作ったというが、料理というものをあまりしたことが無い、というか初めてトライしたであろう彼女達のチョコの味は果たして…?



〇社霞
「うさぎちゃんチョコレート」
 武のハーレム(予定)の彼女が、ブレードウルフから「兎の様な外見だな」と言われたことをヒントに香月博士に頼んで買ってもらった兎の形のチョコレート。
 もちろん本命のチョコレート。愛情も一杯籠ったメッセージカードは武にしか読んでもらうつもりはない。



「骨」
 ブレードウルフにあげたプレゼント。テンプレートイメージな骨の形をしている。
「俺は犬じゃない!」とブレードウルフは受け取りを拒否したのだが、実はこの骨、電子機器が搭載されており、
ブレードウルフが優先目標として補足して回収するように命令するプログラムコードをブレードウルフに送信する機能が仕込まれている、
端的に言えば、投げればブレードウルフは本能的に取ってきてしまう高性能な電子機器である。何仙姑に作ってもらったとか。
 一応、これ自体がブレードウルフに対する通信機も兼ねており、いざというときにビーコン代わりにもなる。



〇煌武院悠陽
「チョコレート型短刀」
 一目連の伝手で大洋連合の業者に発注した短刀のミニチュアチョコレート。
 普段世話になっている者たちにお礼をするために本人としては月詠姉妹も動員して作る気満々であったのだが、
流石に送る相手が膨大な数に上ってしまって、どう考えても手作りは無理とのことからしぶしぶ諦めることに。



「備前長船義光 無銘」
 鎌倉末期に備前の国長船派の義光が鍛えた刀。BETA襲来時には帝都京都ではなく東京の方に蔵されていたために被害を免れた一振り。
 一目連に対して、日頃の指導や大日本帝国への便宜に個人的にお礼がしたいとのことから煌武院家の蔵から出されて下賜されることになった。
 一応一目連も「バレンタインですが?」と確認したのだが、ただ菓子を送るだけでは足りないと考えたらしい。
刀を直接下賜することの意味とかを考えるととんでもなくヘビィである…


778 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 22:12:56 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上wiki転載はご自由に。
息抜きのネタもやらないとやっていられませんなぁ…


779 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 22:26:16 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
乙です唯衣姫の方は一体誰から吹き込まれたのか・・・
しかし、よく考えるとこうした風習とかすら統制していたというのも
中々問題ですよねぇ…根が深いと言いますか、文化の喪失とかは
戦後大きな問題になってそうですわ…


780 : 657 :2020/03/14(土) 22:26:55 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、桜子氏のアレは1/1ナンディチョコを送ったパールヴァティと同じタイプに感じる・・・w
あと殿下のは激重過ぎてホワイトデーでまた一目連さんの蔵から返礼品を返すことになりそうですね・・・


781 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 22:28:12 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

骨(技術の塊)

まりもちゃんは一体誰に渡そうとしていたのやら。

有澤チョコは本来パーティ用のじゃないかなぁw


782 : 名無しさん :2020/03/14(土) 22:32:11 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です。骨の字と内容に思わず吹いてしまったw
後、砲弾チョコってどうやって運んだんだろう…?


783 : New :2020/03/14(土) 22:33:30 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙砲弾チョコとか実に有澤だw
篁唯衣(バレンタイン包装付き)www吹き込んだの雨宮じゃないだろうねw
これを実行してたらタケミカヅチは即死だった


784 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 22:47:54 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>779 ナイ神父Mk-2氏
>唯衣姫
そんなことは重要じゃないんだ、どうでもいい(霧さん並感
聞きかじった知識で思い人にアタックしたくなるお年頃なのです…

>風習すら統制していた
意図的に忘れさせていたわけですからねぇ…
原作でもクリスマスを覚えていないという描写が見られましたし、多分文化的に灰色な世界だったんだなと思います
まあ、指向性たんぱく質を抜いて情報を与えてやれば思い出していく可能性はあるかと思います

>>780
>アレは1/1ナンディチョコを送ったパールヴァティと同じタイプ
なんだかんだいって彼女も転生を繰り返しているから今を大事にしたがるから是非もないよね?

>殿下
以前のネタにあったように、だからこそホワイトデーのお返しとして一目連さんは蔵から天目茶碗何て日パリ出すことになったんですよねぇ…
文化財や国宝クラスを送り合うとかヤバイ…

>>781 トゥ!ヘァ!氏
>骨
骨です(真顔
わんちゃんだから是非もなし

>まりもちゃん
そりゃあもう、ちょっと気になる男性に…
なお、酒を飲んだら大惨事になることを忘れ食べたくなってしまった模様

>有澤チョコ
パーティー用のはもっとでかいから…
だって有澤だよ(諦観


>>782
>骨
骨です、骨。

>砲弾チョコ
重さ自体はまあ同じ大きさの鉄より軽いしヘーキヘーキ(そういう問題ではない

>>783 New氏
>砲弾チョコ
有澤重工だ、真っ向から行かせてもらう。全てを焼き尽くすだけだ…(社長並感

>篁唯衣(バレンタイン包装付き)
ネタに困ったなーと思ってFGOの攻略サイトを見ていたら、清姫がね…w
タケミーは鋼の理性で耐えた模様。


785 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 22:50:57 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
きよひーは情念だけで龍に転じる人だから多少はね…


786 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 22:55:12 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あれはね…ヤバイよね…


787 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 23:09:25 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
しかし、将軍家に献上された刀の返礼品が茶器とか一体
何時の話かレベルで重い応酬になっていますなぇ…


788 : 名無しさん :2020/03/14(土) 23:10:26 HOST:i121-119-72-131.s42.a013.ap.plala.or.jp
まりもちゃんはね。酒が入ると誰彼構わず頭に噛り付くアレがどうにかならんとね……。


789 : 657 :2020/03/14(土) 23:11:54 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
たしかEX世界ではバーや酒場を壊滅させるほど飲みまくるんだっけ・・・


790 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 23:12:08 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>787
多分武士の時代の…鎌倉から室町、あるいは戦国時代の話ですなぁ

>>788
心配になって様子を見に来た香月博士、迫真のインターセプトで大惨事を免れる…


791 : トゥ!ヘァ! :2020/03/14(土) 23:16:46 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
先生は天才系キャラと思わせた真面目苦労人キャラだからね…仕方ないね。


792 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 23:35:48 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
しかし、配るだけチョコが手に入る様になったのは順調に物流が回復しているとも
見ることができますねぇ…


793 : 弥次郎 :2020/03/14(土) 23:39:24 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
これの時系列はある程度ファジーにしていますが、連合との交易も順調に進んでいる時期ですね
まあ、流石に潤沢に使おうとしたり、高級品となると連合に発注した方が速くなるでしょうが、それだけ文化も復興したころと思っていただければ…
Q.つまり?
A.こまけぇことは(ry


794 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/14(土) 23:59:21 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
そう言えばIFルートのネタでブリタニア仮にKMFを連邦技術で開発するとして
新型機には何が選ばれますかねぇ?


795 : 名無しさん :2020/03/15(日) 00:01:15 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
サザーランドのMS支援兵器化・・・


796 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 00:03:56 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
といってKMFの機体容積ではできることが限られていますからなぁ…
普通にMSを渡した方が・・・ああでも機首変換とか慣熟訓練の問題もありますか
現状で普及しているKMFで高い性能を持つのは…サザーランドかグロースターあたりですから、これの発展形ですかね?
ひょっとすればガウェインをガレスよろしく火力支援機として量産するという手もなくもないですが


797 : 名無しさん :2020/03/15(日) 00:06:44 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ブリタニアがkmfに拘ってる間にガンルゥは両腕をポップガンとロケット砲
頭部にレーザー機銃を付けて大量配備されてますます凶悪に・・・


798 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 00:15:02 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
一応KMF系は対市街地戦用装備としてプチモビなどより運動性と機動性に優れた兵器として
量産される感じですね…ガンルゥが安価な火力支援機になる分ブリタニア開発機は汎用性の高い
機種やガンルゥの上位機種となるものだと思われますが…グロースターは既にテロリストが保有する
数の方が多くてイメージが悪くランスロット系列は開発途中で撃破されて日本側に開発者共々回収
される感じになりますね…なので正統派の後継機に成りえる存在が居ないという…


799 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 00:15:39 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ガンルゥは地上限定のガザみたいな自走MSみたいなもんですからね
単純に火力を強化すればそれだけで一線級に持っていけますから…
サザーランド?汎用的だけど突出したところが無いと、うん…


800 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 00:21:14 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>799
一応サザーランドみたいな汎用性の高い機体も必要なのです…
MSより使いやすい対市街地戦用装備として他国の小型機体と
戦うことを前提にした兵器に成りますから…


801 : 657 :2020/03/15(日) 00:22:17 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
スパロボDD、ウィングガンダムゼロリベリオンシナリオ確認。
まさかのブリタニア製であるしかもシュナイゼルによる制作・・・<ゼロ専用ウィングガンダムゼロカスタム
わざと設計図をリークしてパクったというのが真相のようです。
V.V.によるサザーランドとグラスゴーのAIを暴走させ自爆テロを阻止するシナリオで、
予備機として持ちだされたガウェインにV.V.が搭乗してました。


802 : 名無しさん :2020/03/15(日) 00:42:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
やっぱサザーランドしかないな・・・
武装の豊富さ、機種転換の手間なんかを考えるとサザーランドベースででっちあげるしかなさそう


803 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 01:02:40 HOST:sp1-79-86-124.msb.spmode.ne.jp
>>802
サザーランドだと根本的な性能不足に陥ったからこその
新型機開発なのでサザーランドをと言うのも難しい話なのです・・・


804 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 01:05:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
グロースターはテロリストがなぜか大量に有しているのでちょっと困る
サザーランドは根本的に性能不足
グラスゴーは論外
ランスロットは開発者共々持っていかれた
次世代汎用機の土台が無い…!


805 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 01:19:33 HOST:sp1-79-86-124.msb.spmode.ne.jp
>>804
割りと真面目にそんな状態なのですよねぇ・・・
本土で残ってそうなのモルドレット位と言う・・・


806 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 01:22:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
モルドレットって作中だと重火力機でしたが、原型機もあんな感じなんですかね?
だとしたら真剣に開発が詰んでいるんですが…


807 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 01:26:38 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
あー…試作機というか原型機のゼットランドの時点でどうやら火力機のようですね、駄目だこりゃ(白目


808 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 01:29:37 HOST:sp1-79-86-124.msb.spmode.ne.jp
一応後は敵がASとかに成る分ガウェインと言うか
ギャラハッド系列にすればワンチャンですかね?


809 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 01:31:43 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
そうなりますかね…
一応ガウェインの系列に属していますし >ギャラハッド


810 : 名無しさん :2020/03/15(日) 01:36:07 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
狭い所に入れないと意味が無いような……


811 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 01:49:46 HOST:sp1-79-88-209.msb.spmode.ne.jp
>>809
となると主力はギャラハッドの簡易量産型ですかねぇ?
只、原作と違ってビスマルクやラウンズがブリタニア軍のMS部隊に持ってかれるので
ラウンズ専用機は作っても乗り手が居ないと言う・・


812 : 名無しさん :2020/03/15(日) 03:01:54 HOST:i121-119-72-131.s42.a013.ap.plala.or.jp
連邦兵「はぁ?ラウンズ?騎士の誇り?ジオンみたいな寝言並べてないでとっとと行け!」


813 : 名無しさん :2020/03/15(日) 04:34:44 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙です。
>〇神宮司まりも
>「大人の気持ち」

酒じゃないんだ……


814 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 09:50:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
劇場版復活に登場したサザーランドⅡやクインローゼスなんかでもいいかもしれませんね。

ガウェイン系の系列は大きさが大体7mほどにまでなるのでASサイズなんですよね。


815 : 弥次郎@スマホ :2020/03/15(日) 10:29:07 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>813
さすがにお酒をばらまくのはねー…
なので香り付けに使われる程度にしています
それくらいの良識は思い出してます


816 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 13:21:56 HOST:sp110-163-13-160.msb.spmode.ne.jp
>>814
クインローゼスは多分類似機体のグロースターの
風評被害が著しいので量産は避けられるかと・・・
サザーランド2辺りがギリギリなのですかねぇ?


817 : 名無しさん :2020/03/15(日) 13:54:22 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
5m級兵器の対抗種はよりによって全部列強だから高性能化は切り捨てられそうなのが……
ゾイド・VAC・EDF系列
泣ける


818 : 名無しさん :2020/03/15(日) 13:56:00 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
スケルトンで狩れますからなぁ。


819 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 13:57:37 HOST:sp110-163-217-191.msb.spmode.ne.jp
>>817
連邦の目標の関係上それ全部に勝てる機種作れと命令されたのがブリタニア何ですわ・・・
性能で敗けて勝てませんと言うのは連邦としては納得しないのです・・・
何せ連邦としては大陸連合を確実に融合惑星から排除しないと成らないので・・・


820 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/15(日) 14:04:00 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>816
ああ。風評被害は気にしませんねー
連邦としては役立つもの作ってくれればいいので、最悪は日本のKMFコピーしても問題ない扱いになってます。


821 : 名無しさん :2020/03/15(日) 14:10:03 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
ブリタニア
「既存兵器のラインは稼働させねばならないのと日本陥落でサクラダイトが入らず
すぐに高性能兵器を用意出来ない、よって暫くは既存兵器を改良しつつ
新技術の導入で列強製5m級兵器に対抗する」

中華連邦
「MSの本格的な配備に伴い軍のドクトリンと兵器体系の見直しを実施
MSを主力とした戦闘体系を整える、既存兵器では車両はそのまま純粋に
アップグレードし、我が軍のkmfであるガンルゥを新時代に適応させる。
ガンルゥの長所であるコストの低さを維持しつつ新技術での強化は
火力と操作性向上に留める、これは機種転換の容易さもあるが
過剰な強化は既存兵器との連携を崩す為である。」

どっちの立場が上がるかは火を見るより明らかですねぇ……


822 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 14:10:15 HOST:sp110-163-12-66.msb.spmode.ne.jp
>>820
ああ・・・ブリタニアは兎も角連邦は気にしないですもんね・・・
となるとそこら辺で量産されますか・・・


823 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/15(日) 14:20:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>822
はい。連邦からしたらそんなプライドどうでもいいから役立つもの作れと言ってくるかと。

ただでさて連邦のブリタニアへの印象って良くないですしね。


824 : 名無しさん :2020/03/15(日) 14:33:58 HOST:p708070-ipbf204yosida.nagano.ocn.ne.jp
今まで好き勝手やって来たつけを利子付けて取り立てられてますな、ブリタニア。


825 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 15:02:01 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
取りあえずKMFに関しては機関をディーゼルエンジンなんかに変えたり、ASのパラジウムリアクターを更に小型化できないか試行錯誤したりと色々していきそうであります。

>>824
連邦的に言えば慇懃無礼なくせに成果出せてないブリタニアと態度はデカいがきちんと成果出せてる中華連邦ですからね…


826 : 名無しさん :2020/03/15(日) 15:28:08 HOST:pw126199141084.18.panda-world.ne.jp
ファクトスフィアは廃止で展開せずとも常時広域索敵出来る様にしないといかんでしょうな……
後はスラスターは確実に必要、ヘリからのんびり降りてたら地面に着く頃には残骸だし……
こうして見ると速さと火力がウリのガンルゥは優秀じゃのぅ
思わぬ所から高速で出て来るし、数は多いし、火力は強力
主力じゃ無いから一当てして逃げても良いからパイロットも気が楽だろうし
連邦のホバーロケット砲みたいに運用出来るから連邦も扱い易い


827 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 15:34:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
作るのなら大体4〜5mくらいに仕上げたいですね。
プチモビが3mらしいので、その代わりとなるのなら余り大型化しては本末転倒ですし。


828 : 名無しさん :2020/03/15(日) 15:50:34 HOST:pw126199141084.18.panda-world.ne.jp
ガンルゥもフンメルも格闘戦を避けて得意なレンジでの戦闘を維持すれば
同数のサザーランドに優位が撮れますからな……
MSが正面にいるならkmfは後方からの火力支援と、物量での押し込みで良い
なんて意見があちこちから出そう。


829 : 名無しさん :2020/03/15(日) 15:52:23 HOST:dw49-106-193-179.m-zone.jp
>>821
中華連邦がこの調子で行くとジム改位なら受領できるかも知れない。


830 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 16:02:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあKMF維持の目的はMSが入れないような閉所空間における戦闘を行う兵器なので、必然戦闘距離が近くなりやすいんですよね。
結果ガンルゥでは対応しずらく、結局のところブリタニアのサザーランドタイプやグロースタータイプが求められることとなりました。

因みに多分KMFが配備されているのは歩兵部隊。パワードスーツの延長線上扱いですね。


>>829
この頃だとジム系は大体ジムⅡくらいにまでは改造されているので、もらえるのならジムⅡからですね。
まあジムⅡも遠からずジムⅢに改修されるので、そういう意味ではジム系もらえた方がラッキーなんですよね。


831 : 名無しさん :2020/03/15(日) 16:08:13 HOST:pw126199141084.18.panda-world.ne.jp
中華連邦)つシェンフー


832 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 16:10:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あれ開発、量産試作共にインドなので中華連邦単体だと無理ゲー。
開発者ラクシャータだし。

なら無頼弄った方がマシなの出来ると思われ。


833 : 名無しさん :2020/03/15(日) 16:22:38 HOST:pw126199141084.18.panda-world.ne.jp
竜胆とガンルゥで優秀な支援兵器の国に落ち着いた感じになりましたな……
5m級格闘機は最悪コピー品でも良さそうではある


834 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 16:26:00 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
人口も多いので市場としても有望。あと人海戦術取りやすいのも魅力的ですね。
まあインドが分離して人口半減してしまうのですが…

まぁ閉所用の近接戦闘KMFは普通にブリタニア製のやつをライセンス生産でもするんじゃないでしょうかね。

同じ土台で競い合うよりは支援兵器・大型兵器開発やMS運用ノウハウ習得の方に舵切った方が確実ですし。


835 : 名無しさん :2020/03/15(日) 16:28:27 HOST:pw126199141084.18.panda-world.ne.jp
近接kmfは寧ろ関わらずに済んで幸運かも……
競合がヤバすぎるから5m級支援兵器と大型陸戦艇、通常兵器をしっかりと揃えて
コツコツやってれば良さそうですしね。


836 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 16:40:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
リアルと同じなら中華単体でも13〜4億。東南アジアで5〜6億。朝鮮やモンゴル合わせて1億。
インドが抜けても総勢20億近くの人口はまだ残っていますしね。


837 : 名無しさん :2020/03/15(日) 17:06:39 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
大陸日本は大陸だけで5、6億だったか。
コロニーの日本人も加えるとその倍くらいになるのかな?


838 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 17:13:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
大洋連合は月面都市や火星の開拓地や木星のコロニーもあるから桁一つくらい増えるんじゃなかったけな。

インドや東南アジア、中央アジア、オセアニアも含んでいますし。


839 : 名無しさん :2020/03/15(日) 17:15:39 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>838
大洋のなかの日本だけの人口です。
言葉が足りなくてすみません。
大洋の総人口がおよそ40億でしたっけ?


840 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 17:18:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>839
クロス時空だともうちょっと多かった気がする…
でもどれくらいだったけなぁ(汗

日本だけの人口ですか。そうなるとやはり5〜6億くらいでは?
海上都市があるのでもう少し増えているかもしれませんが、まあ余剰人口は宇宙いけますから余り増えないかと。

コロニーに関してはムンゾとして独立していたはず。
火星や木星のコロニーや開拓地も自治都市扱いか独立していると思われ。


841 : 名無しさん :2020/03/15(日) 17:20:21 HOST:pw126199141084.18.panda-world.ne.jp
ハーフ大杉問題で不明、民族単位での計測は不可能と思う
民族なんて単語は知識としては有るけどもはや過去の物だろうし…


842 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 17:22:13 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
血筋としてではなく、文化的な意味が強くなってる時代かもしれませんな>>民族


843 : 名無しさん :2020/03/15(日) 17:23:16 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
>>840
ああっと、今まで勘違いしてました。
大洋の下に構成する各国政府があるというイメージでした。
各国自治政府が県庁とかそんな感じになってるんですね。
宇宙に行った日本人も、ムンゾのほかに日本他のコロニーがあると思ってたんで。


844 : 名無しさん :2020/03/15(日) 17:27:42 HOST:pw126199141084.18.panda-world.ne.jp
肌の色なんぞハムスターの毛色の差程度にしか見てない時代ですからな……
日本人だと言われたら家名が日本っぽいから恐らくそうだろう程度の認識かと思う
良くも悪くも民族問題は時間が解決しちゃったので


845 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 17:28:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>843
大洋連合ですからね。日本をはじめとした複数国家の連合体なのかと。

日本を始めとする大洋連合各国が作って移住させ管理していたコロニー群が多分ムンゾとなったのだと思われ。

でも言われてみれば大洋連合加盟各国が保有するコロニーってのはありそうですね。
それが宇宙に対する出島なのか、住民を移住させた国土としてのコロニーなのかはわかりませんが(汗


846 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 17:56:46 HOST:sp110-163-217-212.msb.spmode.ne.jp
正式な統合から70年、緩やかな陣営や連邦としては
数百年ですから何処まで区切りが有るか微妙だったりしますね・・・
コロニーに関しても既に40年以上が経ちますし我々は○○国では無く
ムンゾ民や火星民だと言うアイデンティティが育ち初めて居ます・・・


847 : 名無しさん :2020/03/15(日) 18:05:29 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
日本人だとかいう前に大洋人という感覚がまず最初に来て、各国の皇室王室は権威のある一族くらいのイメージを漠然と大洋の国籍を持つ人々は持っているという感じですか。


848 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 18:12:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ既にコロニーへの第一世代は孫どころか人によってはひ孫もいるような歳でしょうしね。


849 : 657 :2020/03/15(日) 18:13:04 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
江戸時代くらい現代から離れてるわけですしね。
だからこそゲート世界ネタの際に大日本帝国ガー!とか一部に言われた際に何いってんだこいつら・・・となったわけです。
なにせ大洋的にはいきなり江戸幕府時代のことをもちだされたわけですから。


850 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 18:14:49 HOST:sp1-79-87-122.msb.spmode.ne.jp
憂鬱日本でどうだったかは有りますけど大分薄まったとは言え
華族とかまだ居るでしょうからねぇ・・・
皇族や王族の権威その物は残ってるかと・・・
国民意識としては大洋と言う一つの形である程度はまとまってるとは思われ・・・


851 : 657 :2020/03/15(日) 18:16:10 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
勢力圏内の王族だとか皇族だとか蔑ろにすると、俺達のところでも同じことをするつもりかって言われますからな・・・


852 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 18:16:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
時代的に現代より200〜300年進んでいる時期ですしね。


853 : 名無しさん :2020/03/15(日) 18:19:48 HOST:pw126199141084.18.panda-world.ne.jp
民族は迷信や呪いの類扱いされてるだろうから
「この時代はまだこう言った誤った学説が本気で信じられていたんだ」
で理解してくれるから外交摩擦まで発展はしないから安心


854 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 18:20:59 HOST:sp110-163-217-70.msb.spmode.ne.jp
言い方が大雑把過ぎるかもですけど実状で言えば、
幕府〜大日本帝国が近いのですかね?幕府と言う国家の集合体が
戦争を期に大日本帝国と言う統一国家に成ったと言いますか・・・


855 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 18:21:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
流石にそこまでの扱いにはされていないでしょうね。

まあ自分達のルーツといった感じかと。

おらの家の御先祖様はこんなんだっただなぁ。って感じの感覚に近いのでは?


856 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 18:30:10 HOST:sp110-163-217-70.msb.spmode.ne.jp
薩摩と鹿児島県みたいな物ですかねぇ?今も薩摩ッドマシーンな
精神維持してる県民が何れくらい居るかとかの話に成るかと・・・


857 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 18:32:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
残っていても方便くらいしか残っておらんでしょうなぁ…
それくらい過去の話って認識にしかなっていないかと


858 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 18:40:17 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
薩摩が薩摩していたのは基本武士階級だけだから(震え声)

まあ下の農民も半農半兵として鍛えられていましたけど…


859 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 18:44:01 HOST:sp1-79-88-116.msb.spmode.ne.jp
ぶっちゃけ、連合の一地域の人口を推測するってかなり難しいのですよねぇ・・・
アイザックシティやラインアーク、テラグリジアからパラダイムシティみたいなのが
普通に建築出来る分局地だろうと地下だろうとすむ場所なんて幾らでも拡張出来ますから、
食糧供給の工場化とかも合わさって何処にでも住める様に成ってるでしょうし・・・


860 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 18:46:18 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
開発も進んで移動手段も安価で豊富な時代ですからなぁ。
移住スペースを簡単に広げられる時代ですし。


861 : 657 :2020/03/15(日) 18:54:58 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
テラグシリアは最終的に衛星兵器で丸焼きにされそうな都市ですね・・・
あとパラダイムシティは20世紀初頭の古き良きアメリカを再現した都市な感じでしたね。


862 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 21:54:54 HOST:sp1-79-87-65.msb.spmode.ne.jp
そう言えばKMFに関しては結局クインローゼスと
サザーランド2に成ると言う形で良さそうですかね?
全高とかサイズ的には不利に成りそうな感じに成りますけど・・・


863 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 22:03:43 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まぁガウェイン系だと原作通りにすれば結構大型化してしまうので、プチモビの代用としては微妙かと思いまして。

クインローゼスやサザーランドⅡになるとスラスターの装備により機動性や運動性も大幅に上がるのでヴァンァツァーくらいには太刀打ちできるようになるかと。
VACは…


864 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 22:08:06 HOST:sp1-79-87-199.msb.spmode.ne.jp
>>863
そこら辺スラスターとかに関してはヴァンツァーも装備不可能な訳では無いので
結局サイズとかでの不利は覆せないかと・・・
プチモビで不利成るから対抗馬作ろうと言う話なのにプチモビと
同じ理由で不利になりましたじゃ流石に問題ですし・・・


865 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 22:15:25 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>864
いいえ。この時期になるとサイズ差の不利有利もここまでになると殆ど存在しません。
武装の高火力化もありますが、OTMやフロートシステムの導入によって両者共に高い運動性を誇るようになりますから。

なので言ってしまえば極論先に当てたもの勝ちになってきているかと。

もっともこれは大体同程度の技術レベル前提の話なので単純に技術力の差によって左右される想定ですけど。
なので連合技術の投入レベルによって対抗できる機体とできない機体が出てくると思われ。

例えばユークのヴァンツァーには多分勝てないでしょう。ベルカや人革連などの相手でも微妙。
ユニオンやオーシアのヴァンツァーなら互角はいけます。他の中小国が出してくるのヴァンツァーでも大丈夫でしょう。
バイオゾイド(小型)の相手は無理ポ。


866 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 22:18:09 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あとヴァンツァーのサイズが原作と同じなら大体6mなので4m後半であるKMFとの体格差って元々目に見えて圧倒T系有利になるほどの物はないんですよね。
原作ゴブリン(15m)と原作ハイザック、マラサイの差というべきでしょうか。

これがASならば8mと倍くらいあるので体格差の有利不利が目に見えて出てきますけど。

なので不利有利がはっきりするなら、それは中に使われてる技術の差になると思われ。


867 : 名無しさん :2020/03/15(日) 22:18:12 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>864
仮にサイズ問題を解決できたとしても、VAC(スパロボ時空仕様)を相手する為の火力足りてるかの問題が…


868 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 22:20:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
中のパイロット次第で第二世代MS相手にもワンチャンあるvacの相手は…いやぁきついっす(白目)


869 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 22:20:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRWのVACはナノマシン装甲(最低でもエネルギー転換装甲)に加えて防御スクリーンというバリア持ちですからなぁ…
おまけに設計そのものが耐久性を重視した設計で、尚且つオプションでシールドもあるという…カッチカチですねぇ


870 : 名無しさん :2020/03/15(日) 22:25:09 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
オーバードウェポン装備だと一個大隊殲滅も夢じゃない!
ドーベンウルフがメガランチャーでギロチンバーストすると師団規模で消えそうだけど。


871 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 22:31:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
オーバードウェポン使うなら目標はMSや艦艇になるんでないかなぁ。
KMFやモドキ相手ならVACなら通常装備で無双した方が手っ取り早いでしょうし。


872 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 22:33:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
900番代に入る前にZOTの続きを投下します
2分後から開始いたします
《不明なユニットが接続されました》


873 : 名無しさん :2020/03/15(日) 22:34:08 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
あー、そっちが担当になりますね。
オーバードウェポンで艦艇撃沈するところを見たら、UC連邦も頭抱えるでしょな。


874 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 22:35:20 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
憂鬱SRW IF マブラヴ世界編SS「Zone Of Twilight」10



「失礼いたします、ユウヤ・ブリッジス少尉」

 大洋連合のブースにアルゴス小隊が三々五々向かう途中、比較的後ろを歩いていたユウヤは静かにその名前を呼ばれる。
振り返ってみれば、そこにはユノーの姿があった。何時の間に回り込んでいたのか、すこしユウヤはその気配の無さに戦く。
が、顔には出さず用件を尋ねた。

「はい、なんでしょうか、ええっと…ユノー中尉殿?」
「は。ハンター中佐の方からブリッジス少尉をお呼びするようにと命じられておりますお忙しいところと存じますが、
 お時間を頂けますでしょうか?」
「は。では上司に少し連絡を…」
「至急とのことですので。アルゴス小隊のドーゥル中尉の方にはハイネマン技師を通じて連絡を入れますので、問題ございません」
「は、感謝します」
「ではこちらへどうぞ」

 極めて事務的で、唯衣とは別なベクトルで人形のようなユノーに少しユウヤは調子を狂わされていた。
この手の人間にあったことが無いというわけではないのだが、こうまで機械的だと戸惑いが出るというもの。
 そして、ユウヤの中に一つ疑問が浮かび上がる。何故ここでハイネマンが出てくるのか、ということだ。最初の顔合わせで、
ハイネマンはボーニング社からの出向人員で、技術顧問的な立ち位置でアルゴス小隊のフェニックス構想に基づくF-15・ACTVの試験に関わっていたはず。
それがなぜ、連合の大西洋連邦の人間といつの間にか親しくなっていたのか。そして、なぜ自分だけが呼び出しを受けることになるのか。
XF-15Vに関わることなのだろうか?しかし、これについてはF-15EやACTVとの間で比較検証試験を行うということで話が合ったし、
そのように細かいスケジュールが組まれているというのは既にユウヤも知るところだ。だから、呼び出すならむしろ指揮官のドーゥルだろう。
先任のアルゴス1であるわけだし、アルゴス小隊全体に関わることならば彼が適切であるはず。

(わざわざ俺でないといけない理由でもあるのか…?)

 そんなことを考えるユウヤを引き連れ、ユノーはユーコンの衛士たちが立ち入りを禁じられている区画へと足を踏み入れていく。
警備の人間がなにやら確認していたようだが、すぐにユウヤも通過するように合図された。ブースのバックステージを抜け、さらにその先へ。
既に会場の外に出ているがユノーの足は止まらない。一直線に待機している車両の方へと向かい、乗るように促した。
 ユウヤの乗った車はユノーの操るままに連合の区画の中を走り抜け、一直線に着陸している大型輸送機のサンダーバード級の格納庫内へと滑り込む。

「ああ、そうでした。こちらを身に付けておいてください」

 すっと差し出されたのは、ユウヤの顔写真入りの身分証であった。

「連合区画内でそれを持たずにうろちょろしますと、最悪その場で射殺されますのでなくさないようにお願いいたします」
「射殺…!?」
「この区画は連合の治外法権が認められております。ここはアメリカのアラスカの中の、国連基地の、そのまた内側の連合領土と思っていただければ」
「な、なんでそこまで…」
「軍機に関わりますし、政治の話になります。お聞きになりますか?」

 じろり、とユノーの冷たい視線がユウヤを貫いた。
 問答無用なその目に、もの言いたげだったユウヤは無言に戻るしかなかった。


875 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 22:35:55 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 殺されてはたまらないと早速身分証を身に付けたユウヤは、促されて車を降りる。
 格納庫内は遠目から見た時もわかっていたが、とてつもなく大きなものだった。戦術機が直立してなお余裕がある大きさがあり、
さらに輸送コンテナと思われる物資が大量に積み込まれている。戦術機や傍らのMSと比較しても決して小さくないとはどれほどの量が入っているのか、
そして、この輸送機がどれだけの積載量を持っているというのか---ユウヤは背筋に詰めたいものを感じざるを得なかった。

「来たか、ブリッジス少尉」

 待ち受けていたのはハンターだった。その背後には件の戦術機であるXF-15Vもハンガーに固定された状態で控えており、明らかに自分を待ち受けていた。

「さて、時間もないので巻いていこう。ここから話すことはアメリカ軍の軍機に該当する。アルゴス小隊の面々にも話してはならないし、
 他の人間の前で話すことも禁ずる。それを決して忘れないでほしい」
「は、はい」

 問答無用な物言いだ。だが、一つ引っかかる。なぜアメリカ軍の軍機に関わる情報を、大西洋連邦のハンターが把握しているのか、だ。

「アルゴス小隊にブリッジス少尉が派遣された理由とも絡むが、本来の任務についてそろそろ情報開示を行うつもりだ」
「本来の任務…?」

 一体どういうことだ、とユウヤは訝しむしかない。アルゴス小隊の任務は昨日の顔合わせで説明されたように、
アルゴス小隊に配備されているF-15EとF-15・ACTVおよびXF-15Vの比較検証試験が主任務の筈だ。帝国のホワイト・ファング試験小隊も絡むが、
少なくともユウヤが認識している範疇ではそれが任務としてこのアラスカ ユーコン基地に配属になったはずだった。
だが、ハンターの物言いではまるで別の目的があるかのようではないか。

「うむ、本来の任務だ。中尉、ファイルを」
「はい」

 ユノーが差し出したファイルを開くと、そこには予想外の文字が躍っていた。

「F-15V開発計画…!?」

 書かれていたのは、XF-15Vを制式化するにあたって行われる数々の試験と検証実験の項目、さらに今後行う予定のアップデートのタイムスケジュールだった。
それらは綿密に組み上げられており、合間合間にカリキュラムや衛士への教導と研修が挟まってるというもの。どこかで見た覚えがあると思えば、
それは最初に開示されていたアルゴス小隊のスケジュールを酷似していたのだ。

「現状、XF-15Vは機体そのものは出来上がっている戦術機ではあるが、まだアメリカにおいては正式採用に至ってはいない。
 評価はある程度進んではいるが、まだ足りていないし、他の戦術機との比較でどのようなメリット・デメリットがあるか、
 あるいは機体そのものにどのような不備や改善点があり、どのように改良していくかが決まっていない戦術機だ」
「つまり……未完成?」
「ある意味では、な。完熟しきっていない未熟な戦術機ということだ。あるいは運用する側の意見をあまり取り入れていない、粗削りなものと言っていい。
 そして、ユウヤ・ブリッジス少尉にはアルゴス小隊での訓練と並行し、この戦術機の試験を行い、ブラッシュアップを行ってもらう」


876 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 22:36:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
5m代の兵器に最悪サラミスやマゼラン(フロートシステム装備で大気圏内運用可能となった)を沈められますからなぁ


877 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 22:36:31 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 しかし、ユウヤの疑問は尽きない。

「XF-15Vは、大西洋連邦で開発とテストを完了しているはずでは…?」
「まあな。俺達の側ではとっくに完了している。だが、こちらとそちらでは常識が違う。BETAとの戦いを長く経験しているのはそちら側だ。
 いくら大西洋連邦が評価を行って太鼓判を押したところで、アメリカ合衆国やボーニングが納得しなければ量産も不可能だ」
「ですが、既にXF-15Vは量産されているのでは?」
「それはあくまでも試作量産……各種試験や耐久実験などを行うために制作された試作型にすぎんよ。
 本当の、完成したF-15Vなどまだこの世に一機たりとも存在はしていない。ブリッジス少尉がテストを行って初めて完成することになる」

 促されて手元のファイルを見ると、これはれっきとした米軍からの命令であるということ、自分をテストパイロットとして指名していることが分かった。
その為の教導を受け、訓練を受け、教育を受けた上で、XF-15Vの欠点や改良点を見つけ出し、随時修正し、完成系にまで持ち込む。
緻密に組み立てられていたスケジュールは、すでに事前の下準備が整っているからこそできたことだった。
 つまり、衛士の意見を逐次反映させることは最初から入っていない事項であり、テストをするというよりは確認を行い、
再現実験を行う意味合いが強いということ。その再現実験においては一々衛士の意見を聞くというのは時間のロスにしかならないということだ。
そしてそれは、総じてユウヤが懸念していたスケジュール調整も何もない茶番というのは全く正しくない認識だったということだった。

「嘘だろ…おいおい……」

 混乱を隠せないユウヤに、畳みかけるようにハンターは説明を重ねていく。

「ただし、アメリカが採用するかどうかを決める以上、他国や国連軍でテストパイロットを募って動かしても意味がない。
 アメリカ軍の戦術機運用に詳しく、またそれをこなした経験のある人間こそが、F-15Vの完成には必要だということだ。その理由は言わずともわかるだろう?」
「アメリカの…戦術機になるから…」
「そういうことだ」

 確かに、自国の生産し配備する戦術機の評価を他国の兵士に任せるなどあり得ない。アメリカにはアメリカのドクトリンがあり、
戦術機はそのドクトリンに合わせて設計・開発・改良を加えているのだ。他国に任せきりにするなどあり得ないことで、
そういう意味ではユウヤが着任する前のアルゴス小隊の面々では決してかなえられないことであった。

「アルゴス小隊に少尉が配属されたのは、フェニックス構想の戦術機と比較することによる評価も含めてのことで、
 開発元であるボーニングからの要望でもある。F-15Eと比較して完成度は高く性能も向上していると判断されたからこそ、
 今度は別な定規が必要になった…それがACTVというわけだ」

 そこまで言い切ったハンターは、すでに資料に目が釘付けになっているユウヤの様子ににやりと笑う。

「ブリッジス少尉の腕前については……まあ、はっきり言ってしまえばまだまだだ。だが、ここからいくらでも鍛えることができる。
 そう考えて、昨日見てもらったスケジュールは組まれていた」
「なるほど…」
「とまれ、詳しいところはそのファイルの内容をよく読んでくれ。明日から早速訓練になる。
 身を以て体感していると思うが、XF-15VをF-15系列と甘く見ると痛い目を見る。気を抜かないでくれ」

 話は以上だ、と切り上げたハンターは、最後に笑みを浮かべて激励した。

「期待しているぞ、ブリッジス少尉」


878 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 22:37:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

 ファイルを他の資料と共に鍵付きのアタッシュケースに入れて渡されたユウヤは、再びユノーの操る車に乗せられて展示会場へと戻っていく。
そんな車内で、ユウヤは深く吐息を吐き出していた。思った以上に、このアラスカへの派遣は大きなことが絡んでいたということらしい。
少なくとも、単に左遷というわけではなさそうだ。ユウヤはそう認識を改めざるを得なかった。

(俺が…か)

 正直、にわかには信じがたい話だ。
 だが、話が本当であるならば、とんでもない任務を任されているということになる。アメリカ軍とボーニングの意図も絡んだ、途轍もなく重要度の高い任務。
フェニックス構想という単なる旧世代機のアップデートだけでなく、それ以上の意味合い---新型戦術機の開発にも似た重責を背負ったということだ。

(ナイーブになっている場合じゃ、ないよな…)
「何か気になるところがありますか、少尉?」

 考えに沈み込んでいたユウヤの意識を引っ張り上げたのは、ユノーの問いかけだった。

「はい。少し、いえ、かなり戸惑いが大きいです…」
「なるほど。それもしょうがないことです。ですが…」

 キュ、と音を立て、車が止まる。

「くれぐれもお間違えの無いように。ブリッジス少尉の任務はあくまでもXF-15Vの試験にあります。
 大西洋連邦について知りたいというのでしたら適宜資料などをお渡ししますが、それが任務とは外れていることというのをお忘れなく」
「そ、それについては…」
「問題が無い、と言い切れますか?大西洋連邦のあれこれについて知りたがる衛士は、本日の展覧会で多いことが分かりました。
 ブリッジス少尉、貴方もその一人ではないかと思っております」

 言葉に詰まる。それは事実だったからだ。興味が無いわけがない。誰だって気になるだろう。
大西洋連邦をはじめとした地球連合について知りたがるのは自然とさえいえた。

「ですが、時として興味は害をなすものです。己の領分を弁えられなければ、
「己の、領分…」
「はい。ブリッジス少尉には実感など湧かないでしょうが、これは政治も絡む大きな話です。
 一尉官が興味本位でのぞき込んで良いものではないのです。中佐も仰っていましたが、少尉がそこでできることなど何もありはしません」

 淡々とユノーは言葉の釘を刺していく。それはユウヤがこれまで感じたことのない鋭さを持っていた。

「ハンター中佐の部下として、ルナ・ハンターズの副官として少尉に求めることは多くはありません。
 ですが、己の領分を弁えて行動していただきたいのです。少尉はF-22の開発衛士も務めていたエリートなのでしょう?
 でしたら、求めることがなにかはお分かりかと思います」
「任務に集中しろ、と?」

 肯定が返ってきた。

「多少は目を瞑りましょう。ですが、手を煩わせるようなことは避けていただきたく思います」
「は、了解いたしました」

 実感は未だに湧いてはいない。だが、自分には責務がある。その事だけははっきりしていた。
 だが、まだユウヤの一日はまだ半分も終わっていない。これがほんの序章に過ぎないことを、ユウヤはまだ知らずにいたのだった。


879 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 22:37:57 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
さてさて、ようやく種明かしですね。
ユウヤ君でなければこなせない任務…しかも重責ってわけですよ。
国連の小隊でやることじゃない?なーに、原作でも不知火弐型を作っていたしヘーキヘーキ。

さて、まだユウヤ君のターンは終わりません。イベント目白押しですからね…
例えば紅の姉妹とか、例えば夜にあるシェリルのライブとか…いつになったら一日が終わるんだろう…(白目


880 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 22:45:53 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

割り込んでしまい申し訳ありません(汗


ユウヤ君ここで己の真の任務を伝えられる。
そしてまだこの一日は終わらず、後イベントが2つ3つ残されているというw


881 : アイサガP :2020/03/15(日) 22:46:19 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
乙でした
よくある事よくある事>一日が終わらない
そのくせ自分らの一日は気づいたら一週間ぐらい過ぎてることもまたしばしば…

マジでアメリカの上層部の横やりがひどすぎる…
どうにか現状大西洋連邦はマ米の顔を立ててますけど、青筋立ち始めてない?


882 : 名無しさん :2020/03/15(日) 22:49:38 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
乙でした。
ユノー中尉の忠告を、素直に受け入れられるかなユウヤは。
それでしでかして怖い目に合わないと直らないかも。


883 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 22:50:39 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。まあ、ユウヤ君の忙しい一日はこれからスタートですしねぇ…
いよいよ、落ち込んでいられなくなった訳ですし深淵の底行きのレールに
着々と入り始めていますから…


884 : 657 :2020/03/15(日) 22:54:34 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、ユウヤくんはユノーさんに釘を刺されてももう、運命が動き出してる以上のがれることはできないんやなって・・・
あとはやはりXF-15Vに関しては更に続く計画がありましたか・・・そら米軍のまともな側からすればさらに昇華したいと思ってもおかしくないですしね。


885 : 名無しさん :2020/03/15(日) 22:55:16 HOST:KD111239191005.au-net.ne.jp

重要で意義のある任務という餌を目の前にぶら下げましたがさてどうなるか
餌を無視して個人的な興味を優先し過ぎたらアウトですが、餌に気を取られ過ぎても評価が下がりそうな状況ですが
許される範囲で連合という新たなプレイヤーの様子を探るのは当然だし、その程度の警戒心も無いのではただの兵士以上のことは任せられませんし


886 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 23:03:02 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
よく考えるとXFナンバーって要は試作機ナンバーですからねぇ…
正式なFナンバーにはこれからすると言う意味ですし…そこら辺は
アメリカの機体にするには現地のアメリカのパイロットは不可欠
ですもんね…


887 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:04:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
修正ぃ!

×「ですが、時として興味は害をなすものです。己の領分を弁えられなければ、

〇「ですが、時として興味は害をなすものです。己の領分を弁えられなければ、痛い目を見ることになります」


>>880 トゥ!ヘァ!氏
割り込みについてはお気になさらず
たかだか5mの兵器が戦艦を容易く沈めてくる…
オーバードウェポンでなくてもスナイパーキャノンなどで艦橋などを打ち抜けばそれだけで致命傷になりえますからね…
迂闊に艦艇を侵入させる前に炙り出しを行わないとおちおち航行もできませんな、連邦は。
なお、5m代とかいうプチモビサイズの兵器がミノフスキー粒子やその他ECMの影響下で本気で隠れたら…

>真の任務
ユウヤ君でなければできない任務なのです
F-22の開発に関わっていたアメリカ軍所属の、もっと言えばアメリカ人の優秀な衛士だからこそ、XF-15VをF-15Vにすることができる…
上層部的には十分ユウヤ君はアメリカ人認定を受けていたってことでもあるんですけどね…

>イベントが2つ3つ残されている
本当に一日が長いこと…
この一日が終われば後はダイジェスト風味に行けるのですが、それまでが遠い…!


>>881 アイサガP氏
>一日が終わらない
創作している側は数日どころか週間単位をかけているのに…!

>アメリカの上層部
まだここら辺については大西洋連邦も納得の上ですよ
アメリカ側でもちゃんと評価してもらわないと量産してもらえませんからね
ただ、テストを意図的に遅らせたりしたら流石に青筋の一本は立てますが…

>>882
原作でもラトロワ中佐に叱責されてようやくでしたからねぇ…
まあ、そこら辺はお楽しみに…

>>883 ナイ神父Mk-2氏
ユウヤ君はこれから糞忙しい毎日です
余計なことを考える余裕もないほどにみっちりスケジュールは組まれているから死ぬ気で頑張ってもらわねば…

>深淵の底行きのレール
まあ、主人公だから乗っかってしまうのは是非もないよね?

>XFナンバーって要は試作機ナンバー
その通りなんですよね
あくまで大西洋連邦が作ったのはデータを基に作った大西洋連邦なりの戦術機に過ぎないわけで、
β世界のアメリカ軍の求めるものとは一致しているとは限らないわけであります。
だからこそ、アメリカのパイロットに検証してもらう必要があるわけですね。


>>884 657氏
>ユウヤ君
もう運命という渦に巻き込まれて脱出できないんだなって…
でもこれも主人公の定め、頑張って正気を保ちながら必死になってもらわねば

>XF-15Vに関しては更に続く計画
F-15Vとして完成形に持ち込むこと、それが米軍とボーニングのまともな部門の意思でありますから…
何時までも大西洋連邦だよりというのもよろしくありませんからな

>>885
これにちゃんとユウヤ君がくらいついてくれて、集中してくれればいいのですが…さて、どうなることやら

まあ、連合について気になるのはしょうがないことです
これだけのものを擁している巨大な国家群について個人的な興味は尽きないでしょうから
ただ本分を忘れなければいい。簡単だけど難しいことを求められます。


888 : New :2020/03/15(日) 23:11:10 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。試されるユウヤ君これから膨らんでいく連合への好奇心に抗えるか否か


889 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:12:40 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>888 New氏
好奇心猫を殺すといいますからねぇ…
さて、どうなるやら…


890 : 名無しさん :2020/03/15(日) 23:12:46 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です
「XF-15VをF-15系列と甘く見ると痛い目を見る。」
むしろ本質面で同じ所探す方が難しいのでは(OS使ったインチキステルスが効かない・射撃戦だけで無く、積極的な格闘もok・従来は出来なかった、投擲やCQC等が可能)


891 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:16:06 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>890
い、いちおう基本設計とかはF-15と同じだし(震え声
動きがもう次元が違う?せやな(白目


892 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 23:16:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
事実上既存の戦術機とは全くの別物となりましたからなぁ。


893 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 23:18:29 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
…そもそもマブラヴ側が自分たちの作った機体のポテンシャルを
100%発揮させられていなかった可能性が高いという…


894 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:18:52 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
最新鋭機であるF-22にも勝てちゃう第2.5世代戦術機とはいったい…うごごごご!
世代区分自体をやり直しが必須ですなぁ


895 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 23:20:32 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあ原作でもF-4(第一世代機)で不知火(第三世代機)に勝ててたし多少はね?


896 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:22:34 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
SRW時空β世界の欧州でも、改修したF-5でF-15に勝てますからねぇ…


897 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 23:24:41 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
割とここら辺のOS制御の考えってマブラヴ世界の時期だと
考えつかなかった事でしょうからねぇ・・・航空機の機体制御に
本格的に電子機器が使われ始めたのって何時位からでしたっけ?


898 : 名無しさん :2020/03/15(日) 23:29:03 HOST:pb6a9f0ec.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>894
F-22にXM-3積めばそれなりの勝負になりそう(苦し紛れの擁護)
ステルス?最低でもミラコロクラスの物になってから、どうぞ


899 : アイサガP :2020/03/15(日) 23:35:45 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>897
リアルF-22では使ってたっぽいんで…1990年代には使い始めてたかも?
なおその後の技術の日進月歩でコスト度外視に近いが拡張性のないF-22よりも
大型で設計に余裕があったF-15とかの方が電子線能力が上がってきたというまるでここのような事情が発生してるそうな…


900 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 23:38:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>897
まあ機体制御と言っても色々な技術が使われているので一概にはこれ!と言える時期はありませんが…

強いて言えば現在の我々が想像しているような高度なコンピューターを搭載して総合的な航空機の制御を行ったのはF-14あたりですな。


901 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 23:39:48 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
となると本当に概念実証して第一世代の機体が
生まれるか生まれないかの瀬戸際でBETAと接触
した訳ですからねぇ…OSとかと言う存在自体に思い至る
技術者を育成する時間すら幾らあったか…


902 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:42:11 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>898
そんなの強くて当たり前ですよ…
っていうか、簡単な改修で逆転されるF-22は恥ずかしくないの?って言われますね

>>901
なるべくして戦術機はああなったんだなって…


903 : アイサガP :2020/03/15(日) 23:43:33 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
個々でも言われてたですけど娯楽作品やSF作品のような想像力を養い、広げる文化が衰退したんで
拡張性があくまで人間基準、歩兵の延長線上な感じなのですよね
白銀曰くジェットコースター未満のシミュレーションだそうですし


904 : 657 :2020/03/15(日) 23:45:47 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
一応フライ・バイ・ワイヤの概念自体はあったそうですが、それを純粋に戦術機に当てはめて最適化するとなるとねえ・・・
あとはJIVESなんていうシミュレーターもありますがワンパターンというか・・・
多分この後は連合式のフルダイブ式のシミュレーターで現実そのものの状況に叩き込まれるんじゃないでしょうかね・・・


905 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 23:46:49 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
OSという発想自体は史実通りなら50年代には生まれているので問題ないと思われ。

その後60年代に技術・商品として確立されていきました。
そして70年代にはマイクロプロセッサの低価格化によるコンピューターの小型化成功と共に航空機や車両と言った乗り物にも十分な性能のコンピューターを搭載することが可能になっていったようです。

その後の80年代、90年代、2000年代において爆発的に進歩していったそうな。
つまりマブラヴ世界にではこのコンピューターやOS周りが爆発的に進歩した80年〜2000年までの間を全て対BETA戦に費やしてしまったということですな。

特に小型化技術とその低価格化、高性能化がとん挫したのかと。
なんせBETAのせいで民間市場が世界規模で死んでるので、コンピューター使うお得意様と言えば政府と軍くらいですから。

そうなると多少でかくて価格が高かろうとも大人買いしてくれるので、小型化や高性能化を突き詰める必要性がなくなってしまうのですよね。


906 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:49:17 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
なんもかんも時期が悪いよ時期が・・・
おまけにBETA戦時下においては指向性たんぱく質とかも遠慮なくばら撒かれるからその弊害で視野狭窄に…


907 : 名無しさん :2020/03/15(日) 23:51:51 HOST:sp49-98-55-7.mse.spmode.ne.jp
プログラムの切磋琢磨が無い…これじゃファミコンが登場しない訳だ


908 : 名無しさん :2020/03/15(日) 23:55:48 HOST:i218-230-255-181.s42.a038.ap.plala.or.jp
となると半導体チップもICかLSIあたりで止まってそうだな


909 : トゥ!ヘァ! :2020/03/15(日) 23:56:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
海外市場や開発グループが軒並み死んでますからな。

そりゃ米国内だけならばぶっちゃけ既製品の安定化さえ続けていけば問題ないわけで…
どうせ米国内でもpcの大手取引先って政府と軍だけですし。

実は一番ヤバそうな事実を言うと世界の民間市場が死んでるのでIT化だネットワークインフラだなんかも存在していないため米民間市場も主な仕事は一次産業と二次産業である可能性が高いこと。

高度情報インフラ事業という市場が存在していないか、概念上だけの可能性が高いのである。


910 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:56:33 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
となるとまじでフロッピーディスクとかそれ以前の媒体を使っているんですかねぇ…?


911 : アイサガP :2020/03/15(日) 23:57:20 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
…下手すりゃ史実PS2か3で戦術機動かせそうで怖いな
リアルで並列処理して高性能PCとして運用したって話聞いたことあるし…


912 : 657 :2020/03/15(日) 23:58:05 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
一応軍事に関することは現代基準ではあるみたいなんで・・・
帝都燃ゆでは無人UAVで偵察もしてましたね速攻でレーザー級に落とされましたが。


913 : 弥次郎 :2020/03/15(日) 23:58:25 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
下手すりゃ連合の人員が持っている携帯端末を複数使えば戦術機の挙動を処理できますよ…


914 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/15(日) 23:58:56 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
…連合とか統合軍では当時からある程度概念やテストベットが作られていた
高度にネットワーク化された文明やそれを土台にして構築された兵器群がそもそも
存在し得ないという事ですかねぇ…そういう意味ではフルメタ世界すら未知の世界と言う…


915 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 00:05:19 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ここでマブラヴ世界における第三次産業(インフラ、金融、情報など)を見てみよう。

インフラ設備:そもそもユーラシアが平らにされているので外に向かい分は皆無。精々各国の工業移転を手伝うくらいか?

金融:すでに自由市場自体半ば死んでる状況で何を取引するねん。殆どアメリカが独力で世界金融業を操作しているだけやぞ。

不動産:土地を枯らすBETAとか天敵よね。

サービス業:サービス系は多様なので生き残っているとは思うが、そもそも世界市場自体が縮小しているのでサービス業も史実ほどの多様性は期待できない。

卸売り業:北南米などの後方地域国内での活動する分くらいしか残ってない… 

運送業:活発なのはここくらいか? 運ぶのは兵器か食料か医療品とかだろうけど。

情報(IT):そんなものは存在していない。


916 : 弥次郎 :2020/03/16(月) 00:07:24 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>915
終わってる…(白目

第一次産業とかどうしろと…重金属やら死の灰やらなにやらで天然ものさえ危ういのに…


917 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 00:08:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>916
第一次産業は後方国家にとっての売れ筋産業ですゾ。

前線国家は…まあそもそも人が物凄い勢いで削られてくるから産業構造の存在自体が危ぶまれるね!


918 : 弥次郎 :2020/03/16(月) 00:10:38 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>917
ああ、後方国なら活発でしょうね…
前線国家は…産業自体死にかけ?


しかし私も浮気性…最近笛吹で増えてきた某兄貴リスペクトのRTAモノに興味が湧いてきてしまった…


919 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 00:13:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>918
前線国家で活発なのは工業系が主軸の第二次産業でしょうな。
まあそれも海外に移転できた分のみですが…

マブラヴ世界でBETA駆除RTAはっじまるよー


920 : 弥次郎 :2020/03/16(月) 00:15:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
まあ、戦術機を筆頭に兵器だけは作らないとアウトですからねぇ…
戦術機適性の無い人間は軒並みそっちに回されていそうな予感

>BETA駆除RTA
ガバからのコースアウト寸前になるまでがお約束
いやー、ダイスの女神は強敵ですね(白目


921 : New :2020/03/16(月) 00:15:58 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
人口比率グチャグチャで数十年戦ってたら産業構造もこうなるわな(汗)


922 : 弥次郎 :2020/03/16(月) 00:18:49 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
だからジェンガになろうというもの…
産業も、人口も、技術ツリーも…


923 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 00:19:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ガバはRTAの友であり天敵だから多少はね?

ガバは起るさ〜

まあ人類の人口が10億くらいしかいないそうなので、どうあがいても史実のような活発な経済状況にはなりえないかと。


924 : 657 :2020/03/16(月) 00:24:01 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ちなみにRTAに対してマブラヴ世界の連中の言い分を聞くのはNGです連中はタイムを引き伸ばすことだけに命をかける鎖マンのような連中ですから(ゆっくりボイス)
これを見誤るとエタった先駆者兄貴(マブラヴ二次創作SS)達同様エタの闇に飲まれることになります(ゆっくりボイス)


925 : 弥次郎 :2020/03/16(月) 00:26:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
2001年段階でβ世界の人口はおよそ10億人、大日本帝国で7400万人ほどだそうで…
1999年が主観時間ですのでそれから大差はないと考えられますね
いやぁ、真面目に絶望の淵にあるんですな、β世界って


926 : 弥次郎 :2020/03/16(月) 00:27:28 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>924
ところが一方的に救い過ぎると今度は内ゲバ開始して人類は衰退しましたになってしまいます(ゆっくりボイス
クソァ!(生の声


927 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 00:28:38 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
たった40年くらいでここまで減ったわけですからね。

世界最大の大陸であるユーラシアが陥落しているのだからそうもなろうに…


928 : 弥次郎 :2020/03/16(月) 00:35:42 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ロシア、中国、インドと史実で膨大な人口を抱える地域が軒並みBETA支配下ですからなぁ…
残っているのはアフリカとアメリカくらいなもので…


929 : 657 :2020/03/16(月) 00:40:11 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
結局XG-70量産してれば火星のハイヴ攻略も楽勝だったとかいう真相が出てしまってなあ・・・
そんなんだから内ゲバで2047年までgdgdやるんですけども。


930 : 名無しさん :2020/03/16(月) 01:08:21 HOST:121-80-238-241f1.hyg1.eonet.ne.jp
BETAと戦いながら派生種族作って絶滅戦争をおっ始める×3を滅びる半歩手前まで繰り返してた、HALOのブルート並みにヤバい人類ですからなぁ


931 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 01:57:18 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
問題無ければ2:00より少し機体ネタをば…


932 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 02:01:24 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
時間に成りましたので投下させて頂きます。


933 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 02:01:57 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
大陸スパロボ OGゲート 機体ネタ その36

融合惑星 IFルート支援ネタ


サザーランドⅡ

全高:通常機に準ずる

装甲:超硬スチール

動力炉:小型核融合炉

特殊装備:大型カノン付き飛行用スラスター
     対起動兵器用ランス
     スラッシュハーケン×2
     スタントンファ×2
     アサルトライフル
     内臓式対人機銃×2

概要

ブリタニアが統一同盟加入後に新規に開発を行ったサザーランドの次世代モデルとなる。当機に関しては同盟全体で新規に運用を行うことを想定した市街戦用起動兵器開発経過に於いて
ブリタニア帝国が提出した機体となっておりサザーランドの汎用性に加えて連邦の技術が一部投入されており単純な装甲強度やフロートユニットを用いない飛行ユニットの開発に
成功しているだけでなくコロニーでの治安維持活動も考慮に入れた宇宙空間での運用も可能としている。その為、性能としては他の世界の技術も取り込む事で大幅な向上を見せているが
4mと言う小型機のとしての制約や出力の問題から仮想敵として想定されている連合側やその支援戦力と正面から戦うには不安が残されていることから次世代機の開発や性能向上型の開発が
目指されていく事と成っている。動力に関しては交渉を行っていた上海条約機構側から提供された改良型パラジウムリアクターを搭載しており出力を強化している当初はランスロットにも
搭載されていたブレイズルミナスを搭載する予定ではあったのだが日本奪還によるサクラダイトの総採掘量の減少や航空艦艇などへの使用にあたってサクラダイト依存を減らすために
一部上位機種を除いて搭載は見送られている。


クインローゼス

全長:5.06m

装甲:超硬スチール、一部ガンダリウム合金を使用

動力炉:小型核融合炉

武装:アサルトライフル
   対人機銃×2
   MVS×2
   対機動兵器用ランス
   ブレイズルミナス
   スラッシュハーケン×2
   携行式ハドロン砲

概要

ブリタニアが統一同盟加入後に新規開発したグロースターの発展型である。当初はグロースターがテロリストの象徴に成り掛けていたことから採用は見送られる予定で在ったが連邦から
示された条件下の機体に於いてブリタニアが設計した機体は当機体しか存在しない関係上装甲の増設やスラスターの追加によってグロースターからデザインを離す事で妥協がなされている。
性能はサザーランドⅡとハイローミックスを行うことを前提に指揮官機としての通信機能と近接格闘戦能力を強化されている。又、サザーランドⅡでは採用を見送られたブレイズルミナス
の搭載も行われたほか連邦から提供されたガンダリウム合金を一部使用しており装甲強度等を大きく上げている他、スラスターの推力強化による機動性と運動性を向上させることに
成功している。


934 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 02:02:35 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp

ギャラハッド(量産型)

全高:オリジナルに準ずる

装甲:ガンダリウム合金

武装:大剣
   スラッシュハーケン×10
   携行式ハドロン砲×1
   ブレイズルミナス

概要

ブリタニアが開発したギャラハッドの量産型となる。当機は本来であればナイトオブワンビスマルクの搭乗機体となるはずの機体で有ったがブリタニアの統一同盟加盟に伴い主力兵器が
KMFからMSに移行した事で開発が停止される予定であった。しかし、ナリタ連山などに於いて投入されていた連合の小型機体に関しては同サイズの機体に於ける大綱は困難とされる
評価が下されておりそれを解決する為にクインローゼスを超える能力の機体が開発されることが急務となった。その為、本来はビスマルクと言ったエースの為の機体であった当機を
量産仕様へと改造エクスカリバーを本来のサイズから小型化させて取り回しを良くした他、携行式へのハドロン砲を装備することで射撃戦能力を強化している。


モルドレット(量産型)

装甲:ガンダリウム合金

武装:シュタルクハドロン砲
   小型ミサイル
   MVS
   ブレイズルミナス

概要

ブリタニアが開発した小型砲撃戦向けのエース用機となる当機も又使用者の居なくなったラウンズ向けのKMFを手直した機体となっている。当機はギャラハットが白兵戦向けの機体として
量産された事に対して火力重視での開発となっている。当機に関しては欧州などで確認された小型兵器支援用の火砲戦力などに対抗する為に量産が決定されており火力と装甲に性能が
割り振られているが量産するに辺り本来は維持される予定であった運動性が低下しており火力による迎撃や他の機体よりも高出力に設定されたブレイズルミナスによる耐久が主な防御手段に
変更されている。


935 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 02:03:39 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
以上です。WIKIへの転載は無しでお願いします。
取り敢えずIFルートとかで使えるかなぁと作ってみた
統一同盟での運用予定のKMFをば…


936 : ham ◆sneo5SWWRw :2020/03/16(月) 04:27:49 HOST:sp1-72-7-175.msc.spmode.ne.jp
乙です。


937 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 11:14:58 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
乙です

支援ありがとうございます。
いい感じの機体が並びましたね。

この大きさで小型核融合炉搭載しているのだから凄い。
まあ流石に出力は大分下がっていそうですが(汗

そういえばヴァンツァー側の設定作っていなかったなぁ…

量産機は超硬スチールで高級機がガンダリウム合金って感じですか。
チタン合金セラミック複合材は使わなかったので?


938 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 11:50:20 HOST:sp1-79-89-69.msb.spmode.ne.jp
>>936
ありがとうございます。

>>937
出力的には相応に下がってそうです・・・

装甲に関しては複合装甲だと大型のMSとかなら兎も角、
4m位の機体だと其なりにスペース食いますから
そこら辺で避けられそうかなぁと・・・


939 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 11:57:51 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>938
なるほど。それで単一金属装甲である超硬スチールと合金であるガンダリウムを採用したのですね。


940 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 12:00:27 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>939
ですね、そこら辺でより内部スペースが確保できそうな
方を選んだ訳です…ヴァンツァーに関しても多分熱核タービン
系使っていそうですかね?飛行能力とかに関しては
余り考えなくても良いかもしれないです…KMF側もスラスターは
付いては居ますがあくまでも大型の障害地形の走破や
宇宙での活動向けですから…


941 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 12:30:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>940
KMF存続の理由がMSでは入り込めない地形において活躍できる機動兵器だからというものですしね。
フロートは装備しても自重を軽くするくらいで、飛行能力までは求められていませんし。


>>ヴァンツァー
そうなるとヴァンツァー側の動力は熱核タービンですか。

そういえば昨日話したように連合の支援度によってヴァンツァーの性能も揺れ幅あると思われますが、
多分一番支援受けているであろうユークのヴァンツァーってどれくらいの性能や兵装持ちそうですかね?


942 : 名無しさん :2020/03/16(月) 12:40:54 HOST:pw126199154107.18.panda-world.ne.jp
中進国の脅威は何と言ってもバンディットやアマルガム()の類
大型ゾイドやMS、新しいVFなんかを持ってる勢力は必然的にマークされてる
だろうから、それ以下の西暦水準兵器に確実に勝てて
小型ゾイドやVF0程度ならなんとか勝てる水準……?


943 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 12:49:11 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
火力的には恐らく弾薬は兎も角火力的にはVFなんかで使っている55〜30㎜クラスの弾薬
共通のアサルトライフルとか主力に熱核タービンと装甲にエネルギー転換装甲、レーザー系
兎も角粒子ビームとかの類は基本的に搭載見送り位ですかねぇ?後は障害物乗り越え全体の
スラスターの搭載でしょうか?


944 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 12:59:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>943
ということはユークレベルのヴァンツァーで熱核タービンと転換装甲標準。
武装は初期バルキリー並みのアサルトライフルと迎撃レーザーで、粒子ビームは搭載できずって感じですか。

ベルカとかPRTOなんかもこのレベルのヴァンツァーを採用しているのでしょうか?


945 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 13:05:53 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>944
大体そのレベルかと…上海条約機構で作られるで在ろう機体も
恐らくはそれに準じる物ですね…その反面大型ヴァンツァーに相当する
事に成るAS系はビームまで搭載可能になるかと…


946 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 13:08:44 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>945
単純により巨大な高出力の融合炉を搭載できるようになりますものね>>AS

フルメタの方の人革連とかインドシナ連合(東側東南アジア)なんかも同レベルのヴァンツァーを供与されますかね?


947 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 13:15:54 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>946
ですねぇ…企画共通化が起きる以上はユニオンとかの機体も遠からずこの性能に
なるかと…


948 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 13:23:30 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>947
民主主義連合側も遠からず技術交流の末このレベルまでは追いつくといった感じですか。

これって今回出てきたブリタニアの第七世代KMFと比べてどれくらいの性能差あるんですかね?
説明文みた感じだとマラサイとジェガンくらいの差に感じますが。


949 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 13:28:19 HOST:p461157-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
単純な基礎性能と言う点ではヴァンツァー側の方が装甲強度や機動性の面では
上ですね…あとはサイズ差も多少ですが影響する以上鍔迫り合いに成れば
ヴァンツァー優位です。その反面携行武装面ではKMFが優位になる面が在りますが
これに関しては特殊兵器との連携とかも出てくるので何とも言えない所です。
実戦に成ればヴァンツァーの援護とかでガルセイドやジウークも出現しますし…


950 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 13:48:24 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>949
そうなると性能面ではヴァンツァー有利ですが絶対的なほどではないって感じですか。


>>つばぜり合い

これに関してはまぁ正直時代劇で見るようながっつりやることはあんまり起きなさそうです。
銃撃戦の最中でがっつり足止めて鍔迫り合いとか両者とも他から的になるので。

逆に移動しながらの得物のぶつけあいとかは度々起こると思いますが、この場合は勢いと遠心力が重要になりますね。

前に話したようにKMFとヴァンツァーの背丈の差ではそれほどサイズ差がないですので、ASや戦術機相手にするほどの圧倒的な差は生まれにくいかと。

乗りてから見てもKMF側なら一々不利な戦いする必要ないですし、ヴァンツァー側からすればリスキーな近接戦よりも射撃戦で有利に立った方が良いですから。

無論閉鎖空間で戦う機会が多いので、自ずと戦闘距離が近くなると思われます。
なのでどうしても近接戦闘は起りやすいとは思いますが、上で語ったように取っ組み合いには中々ならないかと。
そうなった場合でも重心ずらしたり、さっさと間を開けたりなどが常態化するのではないでしょうか。


>>他兵器との連携

まあここら辺はその時々次第ですので。
ジウークやガルセイドが出てこられる戦場なら多分同盟側も同じような中型?兵器を投入してくるようになるでしょうか、
それらとの連携や性能差次第でしょうか。


951 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 14:03:11 HOST:sp110-163-217-24.msb.spmode.ne.jp
まあ、ヴァンツァーと互角な時点で連邦としてはアウトなので後継機の開発に焦りはしそうです。
本来ならVACと互角出ないと成らない所なのにヴァンツァーと互角ですし・・・


952 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 14:07:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
あくまでVACを模したデチューン機種ですからなぁ。>>ヴァンツァー

VACはヴァンツァーより更に小型で尚且つ大型兵装使わずともMSにすらワンチャンいける性能ですし。


953 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 14:11:42 HOST:sp110-163-217-24.msb.spmode.ne.jp
>>952
一応そこら辺込みでギャラハッドやモルドレットの量産型が同時採用されましたけど、
それでも普通に負ける可能性その方が高いと言う・・)


954 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 14:15:55 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>953
VAC相手では物が違い過ぎますからなぁ。遭遇したら素直に投降するくらいしか手立てないですし。


955 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 14:22:34 HOST:sp110-163-217-24.msb.spmode.ne.jp
>>954
それでも連邦や統一同盟の設立理由上攻撃しないと成らないと言うのが向こうの大変な所ですね・・・


956 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 14:25:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>955
苦労するのはいつの世も現場の人間なんやなって…


957 : 名無しさん :2020/03/16(月) 14:57:02 HOST:ntfkok084194.fkok.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
連邦は戦況がやばくなったらガスの大量投入とかやらかしそうだしな…。
既に千万単位で殺してるから忌避感とかストッパーとか次元の彼方へ捨ててるし…。


958 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 16:27:18 HOST:sp1-79-87-188.msb.spmode.ne.jp
>>957
ストッパー以前にガスの大量使用とか面倒過ぎてしないかと、
屋外での毒ガス兵器とか非効率過ぎてやっても無駄に近いのですし・・・


959 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 16:41:02 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ガスより核使った方が確実ですしの。


960 : 名無しさん :2020/03/16(月) 16:49:38 HOST:ntfkok084194.fkok.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
>>958>>959
やっぱり核ですかね?
ガスでの殺人ギネス記録最終力候補が連邦にいるもんでガスかなとw
まあ、バスクなら核も同じノリで使いそうな気はするけど、
民間人殺害にも抵抗ないしw

…あれ、ひょっとして連邦での負の無限力への貢献TOPってバスクになるのか?


961 : 名無しさん :2020/03/16(月) 17:03:03 HOST:pw126199154107.18.panda-world.ne.jp
あれね、連邦もガスはマジで怒ったのよ、ただねジャミトフが早過ぎたの
本来はアレがバレたら連邦の高官同士で大喧嘩も覚悟しなきゃいかんのだけど
それをジャミトフが防いだし、素早く手を打たれてどうしようもなかったの


962 : 657 :2020/03/16(月) 18:11:32 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
内心ジャミトフも滅茶苦茶キレてたけどバスクを切り捨てたら連座で自分も死ぬからかばうしかなったのよ
結局ジャミトフの最大の間違いはバスクを自派閥に取り入れたこととまともな指揮官をあとはジャマイカン程度しか用意できなかったことですな


963 : 名無しさん :2020/03/16(月) 18:15:19 HOST:pw126199154107.18.panda-world.ne.jp
バスクは趣味さえ無ければ超有能じゃけぇ


964 : 名無しさん :2020/03/16(月) 18:15:27 HOST:i218-230-255-181.s42.a038.ap.plala.or.jp
あれに関しては全部バスクの独断でジャミトフすら知ったのはやらかした後って説もあるからな
ただそれだとバスクはコロニーの全住民を皆殺しにできるだけの毒ガスをどこから調達したんだって疑問が出てくるが


965 : 名無しさん :2020/03/16(月) 18:18:34 HOST:pw126199154107.18.panda-world.ne.jp
ジオンからの接収備品にG-3ガスポッドの山が……
つまりグリプスに山盛り


966 : 657 :2020/03/16(月) 18:39:24 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>964
NHKのサンライズの公式で宇宙世紀世界のNHKのドキュメンタリーという体でUC105年に放送されたドキュメンタリーという感じでしたね。
そこでバスクが独断専行でガスやったというのが公式で言われていました。
ちなみにこの番組番組終盤でハサウェイがアデレードでの連邦官僚抹殺宣言放送を生放送という感じで放送されましたね。


967 : トゥ!ヘァ!スマホ :2020/03/16(月) 19:24:01 HOST:dw49-106-192-19.m-zone.jp
>>964
多分ティターンズ権限でどっからか接収したのだと思われ。

情報に関してもバスクって実質ナンバー2なので実は隠蔽しやすかったり…


968 : 名無しさん :2020/03/16(月) 20:18:35 HOST:sp49-98-55-7.mse.spmode.ne.jp
ムーンガンダムの漫画で登場したG3プラス(ノーマルスーツすら突破出来る様になってる)の存在からすると、ティターンズが原作プラントにガス注入でそれを投入する可能性も


969 : 名無しさん :2020/03/16(月) 20:35:09 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
遅ればせながら乙です。
少なくとも警察用レイバーではどうしようもないレベルの機体になりましたな。
……パト日はよ覚醒せんと知らんぞ。
そして同サイズのゼルベリオスVR-マキシマに、複合装甲使ったギルガメスはやはりすごかったんだな。


970 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 20:54:50 HOST:sp110-163-217-38.msb.spmode.ne.jp
>>969
このルートだと出現世界が違うのでパト世界は出現してないのですわ・・・
後は複合装甲に関してはハイロー作る時に両方に単一装甲として
使える物が有ったから採用されたわけなので
無かったら普通に複合装甲が採用されてたかと・・・


971 : 名無しさん :2020/03/16(月) 22:38:23 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
ああ、IFルートはパトレイバー世界は混ざらなかったんですね。


972 : 657 :2020/03/16(月) 22:40:55 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
引き続き存在するのはアルペジオ関係だけですな。
ギガドラ側との交流やアドミラリティコードの実行が不可能な状況で極東艦隊はヤマト含め現状保留状態。
まあ不用意に連邦が喧嘩売ってしまった場合は超重力砲が叩き込まれてしまいそうですが・・・


973 : 名無しさん :2020/03/16(月) 22:43:04 HOST:p413239-ipbf305imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
記憶力の低下が著しい……読み直してきます。


974 : 名無しさん :2020/03/16(月) 22:57:42 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
しかしブリタニア、ここで連邦の犬にならないと一気に没落だよなぁ・・・
中華連邦やその他下っ端国家との出世競争に負けたら恐らく
ジャミトフが引退して汚れ仕事が難しくなったバスクに色々とやりたくない
仕事を命じられそう・・・


975 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 23:00:06 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ええんやで。わからないことは質問してくれれば答えますので。


>>974
まあ力こそ正義としていたわけですし、自分たちの法に基づいて落ちぶれたのだから多少はね?


976 : 名無しさん :2020/03/16(月) 23:04:01 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
シッコロはサラを連れて木星に逃走・・・
地球に居てももう良い事無さそうだし


977 : トゥ!ヘァ! :2020/03/16(月) 23:20:26 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
シロッコは逃げられるかなあ。有能だからなまじ逃がさぬぞとばかりに連邦の兵器開発部に連行されるかもしれんぞよ。


978 : 名無しさん :2020/03/16(月) 23:26:53 HOST:sp49-98-55-7.mse.spmode.ne.jp
>>977
流石のシロッコと言えど大陸陣営へのツテがゼロの状態で連邦に追われるのはイヤだろうし


979 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/16(月) 23:35:45 HOST:sp1-79-88-142.msb.spmode.ne.jp
シロッコに関しては余程のヘマしない限り安泰では?
別に本人は非人道的な研究してたりするわけでは無く、
普通にパイロットか開発者してる訳ですから
ティターンズのトップがバスクに成った時点でさっさと転属願いを書くだけかと・・・


980 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:06:57 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
まあシロッコについては普通に連邦軍所属で活躍しているかと。

次スレ立ててきます。


981 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:10:20 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
次スレ その89
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1584371253/


982 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/17(火) 00:15:46 HOST:sp110-163-216-147.msb.spmode.ne.jp
>>980
アニメ版なら普通に大尉でしたっけ?
そうなると戦後其処まで言及される様な階級でも無いですしねぇ・・・


983 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:18:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>982
ですね。劇場版なら大佐ですが、まあこれでも将官になっていませんし。


984 : 657 :2020/03/17(火) 00:22:57 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
立て乙。実際シロッコは木星船団所属で、この時点ではまだジャミトフ暗殺などもしておらず、
非人道行為にも手を染めていませんしね。技術者としての仕事してないからティターンズに関してはさっさと足抜け出来るかと。


985 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/17(火) 00:25:28 HOST:sp110-163-216-147.msb.spmode.ne.jp
下手すれば階級上がって将官に成ったバスクから
ティターンズの人事異動とか再編名目で叩き出されるまで有るかと・・・


986 : 657 :2020/03/17(火) 00:26:42 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
ジャミトフというストッパーがいなくなりましたからね。
後の展開考えるならジャミトフはこのおかげである意味助かったのもありそうで。


987 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:28:15 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ネタが出来たので30分くらいか投下します。
ifルートにおける時系列(仮)ですね。


988 : 名無しさん :2020/03/17(火) 00:29:04 HOST:KD118156014067.ppp-bb.dion.ne.jp
バスクは個人的に最初からずぅっとシロッコ嫌いだから
追い出されるンゴ……


989 : 弥次郎 :2020/03/17(火) 00:30:08 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
立て乙です


990 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:30:14 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
時間になったので投下を開始しますね


991 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:31:04 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
融合惑星ifの時系列表(仮)


UC、CE、ギアス世界が新たなに転移してくる。

連合が連邦、エゥーゴ、アクシズと交渉を持とうとするが、連邦とは決裂。そのまま戦闘に発展する。
その後エゥーゴ、アクシズと共にアバオアクー、サイド3などを奪取する。

連合と連邦の敵対が決定化。ティターンズは完全に連邦指揮下へと組み込まれる。
地上では反連邦組織への摘発が強まる。各地の反連邦組織はアフリカに集結。
大陸CE連合は集まった反連邦組織への支援を開始する。

連邦は他世界にも接近する。原作CE世界の種地球連合及びギアスの中華連邦に接触。
同時期ブリタニアがフルメタ、マブラヴ世界の南極へと侵攻。エルジア及びユニオンに撃退される。
大陸CE連合ギアスEUに接触。経済を通して乗っ取り開始。
種世界において連邦への対抗から大陸CE連合もスカンジナビア、赤道連合などの中立勢力に接近。支援を開始する。

大陸CE連合ギアスEU乗っ取り完了。
同時期に対ブリタニア名目でユニオン、AEU、オーシア、オーレリアなどが民主主義連合結成。
対ブリタニアを名目にギアスEUに部隊を派遣。ギアスEUこれを受け入れる。
UC世界にて完成したグリプス2コロニーレーザーが大陸CE連合の手により破壊される。以降UC連邦は防御不能な巨大戦略兵器による超長距離攻撃戦略を捨て、巨大戦術兵器群による多方向同時攻撃戦略へと舵を切る。

ギアス日本にてナリタの戦い発生。コーネリア軍壊滅。コーネリア、ユーフェミアなどは捕虜に。これを契機に日本全土で一斉蜂起始まる。
ギアス欧州戦線民主主義連合による押し返しが続く。ユーロブリタニア、現地ブリタニア軍が半壊状態に。
種世界でアラスカ戦始まる。
UC連邦は月の完全掌握に成功する。アナハイムもビスト財団を中心とする株主たちが連邦への協力を決める。反対した一部幹部などはエゥーゴへと亡命。

ギアス日本奪還完了。中華連邦ドサクサ紛れに九州の奪取を行うも失敗。EU北アフリカ領がヴェニデの手により奪還。ユーロブリタニアは戦線をロシア領内まで押し返される。
UC世界ではアフリカへの反連邦組織の集結完了。しかし連邦の圧力に抗い切れず、宇宙及び他世界への脱出始まる。
種世界でパナマ戦勃発。UC連邦の助力を得た種連合が圧勝。ザフト地上戦力は実質壊滅。

ブリタニアは中華連邦と同盟締結。及び中華連邦の伝手でUC連邦からの支援を受け入れ始める。
地球連邦は種地球連合、中華連邦、ブリタニア帝国など他幾つかの国と大規模同盟締結。地球統一同盟を結成する。
同盟は同時に種世界各地のザフト領へと侵攻を開始する。
ギアス世界にて同盟からの援軍による欧州戦線が巻き返しを図る。戦線はウクライナ、ベラルーシラインまで押し返したが以降は停滞。睨み合いが続くようになる。

フルメタ世界の上海条約機構が統一同盟からの支援受け入れを発表。同時に同盟戦力によるハフマン島制圧と中東制圧が開始される。
ギアス日本精鋭戦力を用いて東南アジアのブリタニア領を襲撃。アフリカ、中東に展開しているブリタニア軍の補給線切断を狙う。
種世界において地上からザフト軍の殆どの掃討完了。ザフト残党はオーブへ逃げ込む。
フルメタ、マブラヴ両世界の南極へ統一同盟の艦隊が差し向けられる。エルジア、ユニオンの現地軍は善戦するも敗退。両南極は統一同盟占領下となる。

統一同盟はオーブにザフト残党引き渡しを要求。オーブはこれを拒否。オーブ攻略戦勃発。一両日中に終幕。オーブ制圧される。
ギアス世界においてブリタニアのアフリカ・中東領放棄が決定される。統一同盟に加盟したギアス豪州を通じて太平洋圏へと撤退開始。
フルメタ世界において連合が本腰支援を開始。ユークトバニア、人革連などを中心に中東、ハフマンの同盟軍の追い出しに成功。上海は同盟に脅されただけと同盟との条約を破棄。現地同盟戦力を見捨てる。
種世界において統一同盟によるプラント本国への侵攻開始。一週間足らずでプラントは陥落。この際に毒ガスが使われプラント2000万人の殆どが死に絶える。

マブラヴ南米ことレサスが統一同盟に加入。オーシア・オーレリア間との緊張が高まる。
統一同盟は一方的に条約を破棄した上海条約機構への報復を決定。艦隊を差し向ける。上海は虎の子であるVF-27、V9ゴースト、バイオゾイドシリーズを投入。これを退ける。
種世界において統一同盟は赤道連合へと艦隊を差し向ける。同時期に欧州においてもスカンジナビアへと部隊が差し向けられる。両国において同盟との衝突が勃発。連合の支援もあり同盟側の侵攻部隊は半壊。以降睨み合いに終始する。
ギアスアフリカ、中東からブリタニア軍の撤退完了。東南アジアにおいては日本勢の圧力に耐えきれず日本の勢力圏となる。以降中華連邦及び豪州と睨み合いが続く。
フルメタアフリカ、マブラヴアフリカなどに統一同盟の手が届き始める。同盟派、反同盟派による紛争が多発するようになる。



992 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:32:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
上海条約機構がお返しと言わんばかりにギアス世界ロシアにおいてユーロブリタニアへ支援を開始。ユーロブリタニアはこれを受け蜂起。上海が差し向けた義勇軍ヴァラヒアと共に現地のブリタニア軍を含めた同盟軍の追い出しに成功。
ギアスEU及び民主主義連合は独立したユーロブリタニア、ヴァラヒアと講和。ギアスEU、民主主義連合は戦力の引き上げと中東方面への集結を開始する。
中華連邦において天使派によるクーデター勃発。しかし失敗。天使派はインドへと逃げ込み、インドは独立を宣言。日本、EU、大陸CE連合、ユーロブリタニアなどがこれを承認する。
種世界においてスカンジナビアと赤道連合が対統一同盟を目的に中立連合を設立する。

インドの独立を認めない中華連邦が統一同盟の力を借りて侵攻開始。しかし同時期に満州へとヴァラヒア勢が侵攻開始。満州、朝鮮半島、モンゴルなどの地域を奪取する。
戦力が分散した中華連邦はインドへ攻めきれずに侵攻は頓挫。以降インド、東南アジア、満州、ロシア、日本とほぼ全方位を敵に囲まれる。
マブラヴ世界にてオーシア・オーレリアへとレサスが侵攻。民主主義連合と統一同盟による大規模な衝突が発生する。
UC世界の宇宙においても連邦がアクシズ、エゥーゴとの散発的な衝突が連続して起きるようになる。

マブラヴ中南米にて民主主義連合苦戦。上海条約機構、大陸CE連合傘下国が援軍を届ける。民主主義連合はこれを受理。レサスへの反抗始まる。
ギアス世界においてブリタニア領アラスカにヴァラヒア・ユーロブリタニア軍が侵攻。ブリタニアは苦戦すると統一同盟の大規模な援軍が到来。バイオゾイドに苦戦しつつも数の差でアラスカの防衛に成功する。
フルメタ世界においてAEU、人革連、上海条約機構が中心となり中東・アフリカ諸国への大規模支援開始。統一同盟の追い出しを図る。
統一同盟はこれに対抗して南部アフリカ連合を結成。対決姿勢をあらわにする。

マブラヴ世界のアフリカにおいて旧AL5派の手によって西アフリカを中心とした西部アフリカ共同連合が結成される。
ベルカ、エルジアと協力しながら残余のアフリカから統一同盟派の追い出しを始める。同両国の支援により北アフリカ国家共同体が誕生。
統一同盟はこれに対抗し中部・東部アフリカ共同体を設立。マブラヴアフリカにおいても勢力の固定化が進む。

オーシア・オーレリアとレサスが講和。民主主義連合と統一同盟の本格的な衝突が一旦は停止する。
ギアス世界の太平洋においてブリタニア軍・UC連邦軍を中心とした太平洋打通作戦開始。豪州・グアムなどから東南アジア一帯へと侵攻。統一同盟領として奪還する。これにより中華連邦への連絡経路形成を可能とした。
ギアス日本は東南アジアから撤退。戦力をフィリピン、台湾へと集めて防衛体制を引く。

ギアスフィリピン、台湾へと統一同盟が攻撃開始。同時にギアス日本本土へも攻撃が行われるも大陸CE連合を始めとする各国の援軍により無事防衛に成功する。
ユークトバニア勢、ベルカ・エルジア・PRTOの三か国、赤道連合・スカンジナビアの中立同盟、上海条約機構、民主主義連合、西部アフリカ共同連合、その他の国々などが対統一同盟勢力を目的とした共同戦線を結成する。
大陸CE連合がバックに付いた一大共同戦線の誕生は統一同盟の焦りを加速させた。

統一同盟盟主であるUC連邦が大陸CE連合へと正式に宣戦布告。サイド3を始めとした親連合コロニーへと攻撃を開始する。
同時に統一同盟各国は予定された通り各地の最寄りの敵へと攻撃を開始した。
ここに融合惑星の2/3を戦場とした世界大戦が勃発する。

各地で攻撃する統一同盟、防衛する共同戦線の姿が続く中で宇宙において大陸CE連合艦隊を中心とする共同戦線艦隊vsUC連邦を中心とする統一同盟艦隊による一大決戦が勃発。
結果共同戦線側の勝利。統一同盟側は実質宇宙戦力の過半を喪失する。

地上においても制宙権を獲得したことにより共同戦線側の反撃が始まる。
まず周りのほぼ全てを敵に囲まれていた中華連邦が陥落。次いでフルメタ、マブラヴのアフリカにおいて傀儡国家であった中部・東部アフリカ共同体及び南部アフリカ連合が陥落する。
続いてレサス共和国とブリタニアが共同戦線側と単独講和。戦争から足抜けする。



993 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:33:08 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
宇宙では共同戦線側の勝利が確定となり、各地のUC連邦施設が攻撃され、陥落する。
連邦側コロニーの殆どは降伏を示し、最後まで抵抗した月面戦線も一月足らずで共同戦線側の勝利と終わった。
地上では種世界へと西暦系国家を中心とした艦隊が侵攻を開始。反撃に打って出ていた中立同盟と合わせて各地で激戦が続く。

大陸CE連合の主戦力がUC世界の地上へと本格的な侵攻を開始する。同時に各地に潜伏していた反連邦組織も活動を再開させた。
種世界ではアフリカとオセアニアが陥落。ユーラシア連邦が粘っていたが扱いの悪かったロシア系戦力が戦線離脱したため組織として瓦解。降伏。ユーラシアの降伏後は東アジアが単独講和。戦争から離脱した。
大西洋連邦は最後まで粘っていたが、南アフリカ合衆国にて大規模な蜂起が発生したため、戦力が分散。そこを太平洋とカナダから攻め込まれて戦線が崩壊し降伏となった。

UC世界の地上各地では激戦が続いていたが、反連邦組織の活躍もありアフリカ・欧州は陥落。
連合の猛攻により修復され機能を回復していた連邦軍本部ジャブローが陥落。以降も連邦政府は抵抗を続けていたが、ゴップ元大将・ジャミトフ元大将を中心とする穏健派と分離。
穏健派は大陸CE連合へと降伏。ユーラシア大陸東部の殆どは武装解除を受け入れた。残余の過激派連邦政府は北アメリカへと立てこもっていたが最後は内部分裂を繰り返し、連合が攻め込む前に瓦解。
各地の部隊もしくは基地事に投降が行われると言う混沌とした情勢となり、安定するまでに一月以上の時間がかかった。

ここに大戦は終結。第一次全惑星大戦と名付けられた戦いは、UC連邦政府の瓦解により事実上終結した。


994 : 名無しさん :2020/03/17(火) 00:33:31 HOST:KD111239191005.au-net.ne.jp
シロッコは黒幕として色々とやりたいという野望と、木星より更に遠く世界の果てを見てみたいという夢をあわせ持っていたりしますからね
案外とすんなり外宇宙探索の方向に舵を切るやも


995 : トゥ!ヘァ! :2020/03/17(火) 00:33:45 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
投下終了。

第二次大戦は多分対ヴォルガーラ。

まだ議論で定まっていないところが多いので今回のは仮扱いです。


996 : 弥次郎 :2020/03/17(火) 00:37:51 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙でした

あらら、最終的にUC連邦は崩壊ですか…
まあ、アイデンティティーと互いの存亡をかけた戦争だったから是非もなし
後から振り返れば、巻き込まれた勢力にとってはたまったものではないでしょうけどねぇ…
それだけ地球連邦に根強く残っていた新人類(NTに非ず)への恐怖、ラプラスの箱への恐怖があったというべきか…


997 : 657 :2020/03/17(火) 00:39:23 HOST:180-145-41-169f1.kyt1.eonet.ne.jp
乙です、対ヴォルガーラは連中の目標であるジオライト的にギガドラ組と周辺に存在するアルペジオメインになりそうですね。
しかしUC連邦は戦力が瓦解してもこの後侵略者が来るから強制的に戦うことになるという・・・


998 : 名無しさん :2020/03/17(火) 00:41:15 HOST:KD111239191005.au-net.ne.jp
乙、割り込み失礼しました

連邦はこの時点だと既にダメなんでしょうね
せめて一年戦争頃なら色々とできたのでしょうけど


999 : ナイ神父Mk-2 :2020/03/17(火) 01:20:45 HOST:sp110-163-216-92.msb.spmode.ne.jp
乙です。
前哨戦含めて本当に世界各国で膨大な戦線と戦力が投入された戦争に成りましたねぇ・・・
まあ、完全に世界大戦の如く民族とアイデンティティを掛けた戦争ですから仕方がないのですけど、
動員数や生産兵器数とかは洒落に成らなさそうです。
ここら辺小さな戦線とかの話や過激な分嘗ての大戦のごとき悲劇も一部では生まれていそうです。


1000 : ham ◆sneo5SWWRw :2020/03/17(火) 03:41:21 HOST:sp49-97-104-95.msc.spmode.ne.jp
1000


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■