したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

質疑応答・議論スレ53

1トゥ!ヘァ!:2019/07/19(金) 12:35:25 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
雑談スレで特定の話題が長期間続いた(雑談の域を超える、
或いは特定のジャンルの継続的な話題(※2015.1.31追記))場合、
こちらに移ってください。

ただし、よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。

一応、指摘は有、批判・否定は無し、建設的な書き込みを奨励します。

ご賛同頂ける方は、是非議論を。
共に楽しみましょう。

・次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならば、それ以降の人が重複しないように宣言をしてから、スレ立てをお願いします。

前スレ:質疑応答・議論スレ52
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1560345330/

質疑応答・議論スレ51
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1558476595/
質疑応答・議論スレ50
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1555377079/
質疑応答・議論スレ49
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1551701676/
質疑応答・議論スレ48
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547949507/
質疑応答・議論スレ47
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1545673507/
質疑応答・議論スレ46
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1542081984/


( 中 略 )
質疑応答・議論スレ1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1385302379/

52モントゴメリー:2019/07/22(月) 23:26:46 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>50
それに対して用兵側からは
「砲塔1基失ったら、一気に主砲4門使えなくなるやん」
と反論されたんでしたっけ?

53yukikaze:2019/07/22(月) 23:46:16 HOST:31.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>52
それもあるけど、砲塔重量と水圧の関係、後は給弾能力から、連装砲塔と比べて
継戦能力がアレというデメリットが目を付けられた部分はあるかと。

むかしダンケルク形式で、14インチ砲4連装砲塔2基の金剛型作ったのはいい思い出。

54ひゅうが:2019/07/22(月) 23:47:32 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
へ、変態デース!

55名無しさん:2019/07/22(月) 23:51:08 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
KGV級の例を見ると、4連って思ってしまうでも確か大戦後期になると
問題点とか割と解決していたんだよねあれ?

56yukikaze:2019/07/23(火) 00:07:22 HOST:31.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>54
ただまあこの形式だと、扶桑型は4連装砲塔3基12門で、史実よりはまだ
マシな設計にすることは可能です。

そもそも3連装砲塔するには、英国の砲尾形式だとやりづらい(最上型だと
右45度に開閉できるようにわざわざ設計したりした)側面ありますし。

57earth:2019/07/23(火) 00:14:34 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
4連装砲塔3基……どんな仮想戦記でもなかった扶桑ですね。
英国面にならって日本面とか言われそうな戦艦です。
「緑茶きめている奴は違うな」とか評されそう(笑)。

58ひゅうが:2019/07/23(火) 00:17:14 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
カエル野郎面に毒された扶桑…

59名無しさん:2019/07/23(火) 00:19:05 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
>>58
リシュリュー「呼んだ?」

60earth:2019/07/23(火) 00:19:38 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>58
アルザス級もどきになった扶桑……うん、見たことがありません。

61ひゅうが:2019/07/23(火) 00:20:13 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
なんかおみ足でグリグリされてるんですけど

62蓬莱人形:2019/07/23(火) 00:25:05 HOST:bai1b7fa076.bai.ne.jp
連装数は偶数という固定観念さえ打破できれば(憂鬱本編のように)素直に三連装砲採用して解決なんだが…

63名無しさん:2019/07/23(火) 01:02:53 HOST:p2939235-ipngn201004osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>38
金剛が戦後を意識したりと色んな意味でマシになってきてはいるんですけどねえ

64名無しさん:2019/07/23(火) 01:20:15 HOST:FL1-133-209-99-138.tky.mesh.ad.jp
なおそれ以前から半世紀以上未来からの電波を受信していた日向師匠

まあ師匠だから仕方ないね

65名無しさん:2019/07/23(火) 02:43:20 HOST:182-165-254-206f1.hyg2.eonet.ne.jp
噴式瑞雲実装されたら日向師匠大喜びしそう

66名無しさん:2019/07/23(火) 05:28:29 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
金剛が初期計画案の12インチ3連装で完成していたら拡大型として14インチ3連装へと進化したか?
艦橋の爆風が酷くなりそうだが利根方式の砲塔配置で後部は背負い式の14〜16インチ砲6期12門
又は最上式に船体中央部に一基追加
爆風以外にもフロントヘビーやらなにやら問題続出しそうだな

67ハニワ一号:2019/07/23(火) 09:13:20 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
しかし遠征だけでなく一日の演習相手の更新も増やしてほしいですよね。
現在だと1日2回の演習相手の更新で計10回演習したら終わりですし、少なくとも1日4回は演習相手の更新して1日に20回は演習できるようにしてほしい。

68名無しさん:2019/07/23(火) 09:27:07 HOST:121-81-121-117f1.hyg1.eonet.ne.jp
更新の時間にもよるけど、それすると更新時間に立ち会えない社会人PC提督から不満が噴出すると思われ

69名無しさん:2019/07/23(火) 13:13:29 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
新たに出たマンスリーネジ遠征、ネジ1個しかもらえんのかい!!!
5個とか10個くらいくれよ!!
しかも大成功の条件がクッソ面倒くさいし、主砲改修してない提督は大成功厳しいですやん

70名無しさん:2019/07/23(火) 13:46:53 HOST:sp49-104-18-216.msf.spmode.ne.jp
>>69
大量に欲しい方は、

明石「いらっしゃいませー! 明石の酒保にようこそ!」

という事でしょう

71名無しさん:2019/07/23(火) 15:09:50 HOST:internet-45780.csf.ne.jp
資材のついでにネジが貰えるって考えれば多分おいしい遠征・・・

72名無しさん:2019/07/23(火) 16:18:24 HOST:2.166.232.153.ap.dti.ne.jp
1日1回改修してネジ1個も1月で28-31個とバカにできないよね。

73名無しさん:2019/07/23(火) 17:55:42 HOST:UQ036011225167.au-net.ne.jp
>>70
鎮守府にある売店には、金さえ出せばいくらでも資材が手に入るのに。
大規模な護衛船団を組んでもネジは月に一個。
わけがわからないよ。

74ナイ神父Mk-2:2019/07/23(火) 18:06:15 HOST:sp1-75-234-19.msb.spmode.ne.jp
>>73
大本営とかで貯蓄してる分とか国内消費分を金で融通してもらってるのでは?
船団護衛で各鎮守府にも割り当て分配給して大部分は国内に入ったりしてる感じで・・・

75名無しさん:2019/07/23(火) 18:09:55 HOST:UQ036011225167.au-net.ne.jp
つまり札束ビンタで差し押さえ?
金さえ出せば手に入るアイテムはたくさんあるけど、民間は何に使ってるんだろう? 指輪とか不明すぎる。

76名無しさん:2019/07/23(火) 18:33:45 HOST:p2939235-ipngn201004osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
鎮守府で精製してる可能性もある

77名無しさん:2019/07/23(火) 18:34:34 HOST:UQ036011225167.au-net.ne.jp
もしくは懸賞金をかけて、海域で捜索してるか。

78モントゴメリー:2019/07/23(火) 21:00:18 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
ようやく燃料が12万を越えた…

79yukikaze:2019/07/23(火) 21:49:21 HOST:173.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>60
凄くかっこいいと思うんだ(キラキラ)<4連装砲塔3基の扶桑
ただまあ砲塔配置がノルマンディー級に近い物になってそうな気もするけどねえ。

80名無しさん:2019/07/23(火) 22:53:53 HOST:182-165-254-206f1.hyg2.eonet.ne.jp
4連装3基扶桑見たい……見たくない?

81名無しさん:2019/07/23(火) 23:03:35 HOST:p2939235-ipngn201004osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>63
戦後ナチュラルに共にいることが前提なのは置いといても
戦後になると、今まで出てこなかった艦娘と人類の価値観のズレは出てきそうだな
子供ができても母になれるかは微妙なところだし、表面化しない可能性もあるが

82名無しさん:2019/07/23(火) 23:09:43 HOST:FL1-119-239-191-151.fko.mesh.ad.jp
共に老化できるの?
子宮あるの?
遺伝子配列は人間と交わって問題ないの?

生まれはさておき生物学的には人間ですっていうなら良いんだけど

83名無しさん:2019/07/23(火) 23:11:32 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
>>81
人手を確保したいのであれば、妖精さんと艦娘ほど都合の良い存在はおらんのじゃ。人間1人育成するのには10年単位の時間と、数千万単位のお金が必要になってくるけど、艦これ勢なら完成品がポンと出てくる。どう考えても産業が破壊されてしまうわ。

84モントゴメリー:2019/07/23(火) 23:15:20 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
世界線によっては「人類より艦娘の方が多い」なんて事態もありますからね。

85名無しさん:2019/07/23(火) 23:19:07 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
出生数に換算すると、人間の女性はとても太刀打ちできませんからね。

86名無しさん:2019/07/23(火) 23:20:16 HOST:p2939235-ipngn201004osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>82
付喪神的に子供を為せても、子供を子供として愛するかは微妙なのよな

87名無しさん:2019/07/23(火) 23:22:19 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
>>86
駆逐艦勢とかだと、子供というより末の妹扱いしそうでね。
というより艦娘の価値観って、姉妹関係なんじゃないかという疑惑が。
子供が欲しいとか、両親がどうとかって記憶にある限りだとないもので。

88earth:2019/07/23(火) 23:22:58 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>79
浪漫はありそうですが……どの程度の艦になりますかね(汗)。
36㎝砲連装砲の経験(金剛かそれ以上の戦艦建造経験)もないと厳しいでしょうし、
史実より技術加速させて、経験も積ませて35000tクラスで建造と言った感じですかね。

しかし扶桑〜伊勢型で4連装にしたら次の長門相当の戦艦はどうなることやら……。

89名無しさん:2019/07/23(火) 23:30:48 HOST:p2939235-ipngn201004osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>87
一番近い形は中国の一族・血族・親族の考え方かなあ

90名無しさん:2019/07/23(火) 23:33:35 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
>>89
戦力の集中運用と考えれば、全くもって合理的ですね。
新人の育成も集団全員で行うので、連帯感も養われるでしょうし。

91蓬莱人形:2019/07/23(火) 23:36:43 HOST:bai1b7fa076.bai.ne.jp
海上移動手段を自前で用意できるから住む場所は過疎化した離島とかを活用でいけるかな

92名無しさん:2019/07/23(火) 23:40:45 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
イケルイケル。むしろ安全保障考えたら人口密集地より、人が少ないところの方が良いので、離島に拠点が鬼ヶ島と化す。

93yukikaze:2019/07/23(火) 23:51:03 HOST:173.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>88
なので金剛型で36センチ砲4連装砲塔実装(ニッコリ)
大丈夫大丈夫。こういうとこの為の英国面だし(マテ)

ちなみに真面目に考えると、速度21ノットで良いのなら26,000t程度でいける。(水平装甲? 聞くな)
まあ船体拡大させて、防御と速度のみなおしかけても(但し水平装甲は70mm程度)、31,000t位じゃないかなあ。
(概ね速度が23から24ノットくらい)

長門型は3連装砲塔に行くんじゃないかなあ。
むしろ扶桑型の魔改造のあの姿になってそうな気も・・・
扶桑型がノルマンディー級と同種配置だとしたら、その可能性も捨てきれんかと。

94名無しさん:2019/07/24(水) 00:03:58 HOST:p2939235-ipngn201004osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>90
連帯感の中に子供が入れるかどうか微妙なのよね

95名無しさん:2019/07/24(水) 00:05:42 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
>>94
吹雪頑張ります! でも完全な新造艦が、子供として入ってくるケースはないのよね。全員ある程度以上に受け答えができる状態で来ますし。

96earth:2019/07/24(水) 00:12:06 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>93
仏でもノルマンディー級で34㎝4連装砲塔搭載する前に34㎝砲連装砲塔のプロヴァンス級戦艦を
建造していたのに、当時最大の艦砲たる36㎝砲でいきなり4連装砲塔……
チャレンジャーってレベルじゃない気もするのですがどうでしょう(笑)。

97yukikaze:2019/07/24(水) 00:18:18 HOST:173.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>96
英国はその前に13.5インチ連装砲アホみたいに作っていますからねえ。
連装砲塔のがっちゃんこですんで、技術的ハードルはまだ新規設計に比べりゃ
マシかと。

むしろダンケルク形式の金剛なんて出された日には、英国の戦艦設計が狂いまくる可能性も。
あの形式、前面投射能力では最強ですんで、突撃大好きな英国海軍の琴線に触れてそうなんですがw

98名無しさん:2019/07/24(水) 00:20:32 HOST:FL1-119-239-191-151.fko.mesh.ad.jp
まず連装砲を完成成熟させないと話にならんと思いますよ
信頼出来る連装砲だからこそ、二つ並べて四連装にしても使えるわけで
最初から四連装じゃ、連装砲自体の初期不良+四連装化の初期不良で渾名が乾ドックの実物大模型なりかねない

99earth:2019/07/24(水) 00:24:23 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>97
4連装2基8門の金剛型4隻、4連装3基12門の扶桑型4隻……どんな火葬戦記でもなかった世界ですね。
これで41㎝砲10門に魔改造された扶桑風の長門型が追加。
英国海軍だけでなく、米国海軍も愉快なことになりそうですね。

100名無しさん:2019/07/24(水) 00:26:14 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
砲列がヤバイ。
爆風で沈没する艦が出そう。

101yukikaze:2019/07/24(水) 00:28:35 HOST:173.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>98
13.5インチ砲と14インチ砲の連装砲塔の機構なんてそう大差ないので
英国設計ならば別にそこまでおかしい事にはならんと思いますよ。
精々が、砲塔の旋回速度に係る初期不良程度じゃないですかねえ。

102名無しさん:2019/07/24(水) 00:29:11 HOST:p2939235-ipngn201004osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
一斉射撃した時の衝撃がすごそう

103陣龍:2019/07/24(水) 07:40:26 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
41㎝10門長門に対抗する為に史実88艦隊紀伊擬きを作ろうとするイギリスとか更に砲をガン積みさせようろするアメリカとか、
何か酷い七転八倒祭りが起きそうですな(適当)

104名無しさん:2019/07/24(水) 07:43:21 HOST:UQ036011224005.au-net.ne.jp
ええっと確かイギリスに、46cm砲一門を積んだ軽巡洋艦があったと思うんですが、あんな感じの極端過ぎる軍艦を最初に建造したら各国がこぞって真似をすると?

105名無しさん:2019/07/24(水) 09:03:39 HOST:KD182251105118.au-net.ne.jp
・その艦が軍事上革新的に見え
・旧来の艦よりも安価、ないし革新性が価格問題に目を瞑らせうり
・欠点が明らかになるまでに時間を要する

の条件が重なると他も量産し始める

106名無しさん:2019/07/24(水) 11:21:19 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
光栄だったかな?88艦隊本でサウスダコタの三連装に最初パニックになったが、実は給弾能力に限界があって発射速度がそれ程でもないと海軍が安堵したと言っていたな
量産効果と艦隊統制射撃重視で連装45口径で統一のまま建造して行ったと

>41センチ10門搭載長門
長門が史実加賀タイプでその後の戦艦が12門搭載計画
空母になった時に飛行甲板の長さが充分とか搭載機数も充分とかノビーさんが商業で書いてくれないかな

107名無しさん:2019/07/24(水) 19:26:12 HOST:opt-115-30-204-189.client.pikara.ne.jp
親バカな蛇とお艦の居る鎮守府物語 活動休止

ttps://ch.nicovideo.jp/rutiakl-nahasi/blomaga/ar1791091?_topic=nicovideo_user_blomaga_upload&ref=zeromypage_nicorepo

108ひゅうが:2019/07/24(水) 23:05:38 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
いきなり出されてもその…困る

109ham ◆sneo5SWWRw:2019/07/24(水) 23:17:54 HOST:sp49-98-9-180.msb.spmode.ne.jp
>>80
4連装は難易度が高い上、採用例が少ないので、三連装で充分なのが現実・・・

110名無しさん:2019/07/24(水) 23:40:54 HOST:FL1-133-209-99-138.tky.mesh.ad.jp
主砲を四基も並べるように砲塔システムをくみ上げると、ローラーパス径が大きくなるという根本的な問題がありますからな‥
砲架が大きくなる大口径化と、砲塔そのものの大型化を招きやすい四連装は相乗効果を起こしてしまうので両立が困難になる。

様々な要素のトレードオフを考慮しながら戦艦としてのバランスポイントを探ると、三連装砲塔に行き着く。

111蓬莱人形:2019/07/24(水) 23:51:05 HOST:bai1b7fa076.bai.ne.jp
そしてその三連装は偶数じゃないので日本海軍には嫌われていた…

112名無しさん:2019/07/25(木) 00:09:23 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
ロマンか…艦これだと大改装はかなり融通利くみたいだし
それこそアハトアハト載んだ局地防御装備もあるんだろうか?

113名無しさん:2019/07/25(木) 09:14:56 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
日本が条約破棄をしなければノースカも14インチ4連装だったからどんな戦闘になるか
日本の連装6基vs4連装3基の殴り合い

114名無しさん:2019/07/25(木) 18:08:34 HOST:internet-45780.csf.ne.jp
新実装任務、全部大成功で終了。重巡みたいな軽巡大活躍やな(砲ガン積み)

115名無しさん:2019/07/25(木) 19:53:10 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
航空装備輸送任務を2回連続で失敗したけど、やっぱ総合火力とかが足りないといけないのかなぁ

116名無しさん:2019/07/25(木) 19:53:41 HOST:UQ036011225237.au-net.ne.jp
どんだけ遠征先でドンパチしとんねん。

117yukikaze:2019/07/25(木) 22:13:23 HOST:62.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>111
日本戦艦の水圧動力は武装の割に貧弱だったことが大きいからねえ。
他国では一斉斉発になっていたのに、交互斉発が結構長い間まで
取らざるを得なかったのも、この動力問題が足引っ張っていた訳ですし・・・

ただ、扶桑については、そもそも「弩級戦艦整備に遅れてしまい、早急に
超弩級戦艦を配備する為に河内型の設計を流用した」という、本気で頭痛い
問題が横たわっているんですよねえ。(金剛型の設計の影響が出ているのは伊勢型である。)

「連装砲塔で扶桑姉さまが大活躍する」のならば、「英国に戦艦として発注」していないと厳しく
時期考えるならば、エリンをベースに14インチ砲装備と、機関馬力向上による速度向上(ただし
史実より防御はマシだが攻撃力減少)という状況かねえ。

時期が幾分遅れて構わないなら、タイプシップはQE型になるんだけど、今度は長門の就役に影響が来ちまうと・・・

118ひゅうが:2019/07/25(木) 22:42:21 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
建造中にWW1でパニック起こした英国に接収される説を挙げてみよう
いやQE級タイプシップにした扶桑姉様とか強そうですけど間に合うのかな?と思いまして

119yukikaze:2019/07/25(木) 22:46:19 HOST:62.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
そういや昔艦船スレで

1 色々な理由で金剛発注ができず一年遅れて『戦艦を発注』
2 ちょうどQE級が出るころなので、必然的にQE級とR級の合いの子のようなものに
3 それでも過負荷で24ノットでて、15インチ砲8門だったので、喜んだ日本海軍は6隻建造。
4 なお、扶桑姉さまはモロに第一次大戦に巻き込まれて、一時期イギリス海軍に輿入れ。(戦後に帰還)
5 そんでこの扶桑型の設計を元にして、舷側装甲減らす代わりに、速度強化と16インチ砲積んだ金剛型4隻建造していたっけか。
6 なお、基本的に金剛型は扶桑型の発展扱いなので、量産効果と作業員の習熟により、ワシントン会議までに4隻就役済。

120ひゅうが:2019/07/25(木) 22:59:34 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
いいですね
そして扶桑姉様を返してほしくば日本海海戦を経験したような熟練水兵を出せーといわれて主力艦も欧州に派遣する羽目になる帝国海軍とかとてもよい
ユトランド沖でグランドフリート主力と共に敵前大回頭してT字描くも、同盟国艦隊だから史実ではやらかしたグランドフリート無視してドイツ大海艦隊の退路を断ってしまおう
史実日本海の第二戦隊ムーブで
これなら数的優勢なグランドフリートが大海艦隊を包囲殲滅できる

ここまでお膳立てしたら英国も「なにもしなかった日本」なんて日英同盟ただ乗り論言えるやつはいないはず
ついでに米帝の本格参戦に慌てて史実シベリア出兵の兵力を送り込んでしまえばカイザーシュラハトで日本側が戦力溶かすついでに帳尻あうでしょう
できればガリポリでアンザック師団と生死を共にしておけばなおよい

これで、ドイツは敵でイギリスは共に戦った同盟国ムーブができますぞ
「欧州には英霊30万が眠っているのだ」とか煽れば日本の大衆は満州のことをきれいに忘れてくれると

121トゥ!ヘァ!:2019/07/25(木) 23:01:18 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
戦後ドイツが支払う賠償金額が増えそうですなぁw

122名無しさん:2019/07/25(木) 23:06:07 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>121
多分フランスの分を削るから総額は変わらないんじゃないかな?
ドイツの日本人嫌いは加速するだろうけど

123トゥ!ヘァ!:2019/07/25(木) 23:08:17 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
そっかぁ(´・ω・`)

124ひゅうが:2019/07/25(木) 23:08:46 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
ついでに石原莞爾ソンムに消ゆ!とか、ムタグチ英霊にとか、どうですかw
永田のテッツァンあたりには身をもって近代戦を経験してもらいましょう

125トゥ!ヘァ!:2019/07/25(木) 23:11:37 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
欧州戦線の砲火を見て史実以上に火薬生産量をあげようと奮起する日本になりそう(小並感)

実際一次大戦中や後から本気で取り組むとして火薬生産量って二次大戦まででどこまで上げられそうなんですかね。

126ひゅうが:2019/07/25(木) 23:15:24 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
軍艦話に戻すと、ガリポリに帝国海軍ぶちこんだら利点もあります
河内型とかの準ド級戦艦を触雷で何隻か沈めるついでに発狂した日本側が一心不乱の八八艦隊計画じみた代艦計画をはじめられる
あとチャーチルに落とし前つけさせて色々むしりとれるというのも

127名無しさん:2019/07/25(木) 23:15:46 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
え? 第二次大戦中のあの生産量でもまだ足りないと?

128トゥ!ヘァ!:2019/07/25(木) 23:16:41 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
チャーチルの髪の毛毟り取られるん?(´・ω・`)

129トゥ!ヘァ!:2019/07/25(木) 23:17:25 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>127
だって二次大戦時の日本の火薬の生産量日露戦争から殆ど変わっていないって聞いたことあったので。

130名無しさん:2019/07/25(木) 23:18:05 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
連合艦隊を縦横無尽に動かすだけでも、火薬どころか全ての生産量が絶望的なまでに不足してる
更に言うと実際はそれを陸・海・政財で分ける事になるし

131ひゅうが:2019/07/25(木) 23:18:32 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
えるしっているかい?
日本の火薬生産力ってWW2時点で日露戦争とそんなに変わらんのよ?
なお米帝は太平洋戦線だけで日本側の50倍の弾薬を投入した模様

132名無しさん:2019/07/25(木) 23:19:35 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>129
だって日露終了の時点で国民的には戦争は終わった感だし
なのでどんどん軍は苛めちゃおう、無駄に金ばっかとって偉そうだし(民衆並感)

133トゥ!ヘァ!:2019/07/25(木) 23:21:14 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
世界恐慌とかもあったしなぁ…

世の中金!金!金!日本軍人として恥ずかしくないのか!(ロマサガ並感)

134ひゅうが:2019/07/25(木) 23:21:27 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>128
戦時借款おいしいです
ついでに日露の戦の借金も押し付けましょうぞ

135トゥ!ヘァ!:2019/07/25(木) 23:23:02 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>134
ひでぇことしやがるw

136名無しさん:2019/07/25(木) 23:26:27 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>135
大丈夫大丈夫、日本を有効的に使えた実績ができると
英国が大英帝国を捨てきれないから、米国対策もかねて自分が手綱を握れる程度のフリーハンドを維持しようとするんで

137トゥ!ヘァ!:2019/07/25(木) 23:27:02 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>136
英国君いつもそれで自滅している感じがする(´・ω・`)

138ひゅうが:2019/07/26(金) 17:35:50 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
意地も張れない繁栄などこちらから願い下げだ、といってのけてほしいものです(期待)

139名無しさん:2019/07/26(金) 18:57:40 HOST:i114-187-21-156.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>138
初めて漫画で見たときはカッケーって思ったけど今のイギリスのアレっぷりを見ると負け惜しみにしか聞こえないんだよなぁ…

140名無しさん:2019/07/26(金) 19:02:05 HOST:KD182251115192.au-net.ne.jp
>>139
いやー、今のイギリスも言い切れるなら負け惜しみじゃないと思うよ
問題は今国内でグダグダしてるから、そんなこと迂闊に言い切れないだけで

141名無しさん:2019/07/26(金) 20:07:40 HOST:182-165-249-200f1.hyg2.eonet.ne.jp
弾薬工場最大まで拡張しても資源がなぁ……(太平洋戦記3)

142yukikaze:2019/07/26(金) 21:55:05 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
近代化が遅れたツケってのは大きいんだよなあ・・・
同時期のイタリア見れば、まだマシなのはわかるけどさ。

143モントゴメリー:2019/07/26(金) 22:02:05 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
えーと、昭和12年時で弾薬生産が全生産兵器中57%、13年には76%か。
で、12年の砲弾生産量が小口径300万、中口径で60万発、と。

144名無しさん:2019/07/26(金) 22:07:46 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
昔からしたら、精錬済みのアルミ缶がゴミとしてそこら中に転がってるのとか、ありえんからなあ

145yukikaze:2019/07/26(金) 22:17:24 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
しかし時間的犯罪をそんなにやらないでの扶桑姉さまの強化かあ・・・
発想を変えればこんなのもあるか・・・

1 日本海軍、弩級戦艦建造の遅れから『新六六艦隊計画』を発令
2 日本海軍、巡洋戦艦がなかったことから、金剛型を『6隻』建造
3 日本海軍、戦艦枠として14インチ連装砲6基12門の艦を作る予定であったが
  予算の問題と、QE級の存在から計画の大幅修正
4 16インチ砲連装4基8門の扶桑型爆誕。なお機関の問題から4軸合計60,000馬力で速力25ノット。
5 なお日本海軍は、河内型の後継艦として、16インチ砲連装5基の長門型を作る予定であったが、ワシントン条約により空母改装。

これなら扶桑姉さまが『16インチ砲搭載』『連合艦隊最強の戦艦』に合法的になれる。

146ひゅうが:2019/07/26(金) 22:47:03 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
ついでにWW1でええかっこしいしようとした結果、河内型以前の艦を大量に戦没させてるとなおよいかもしれませんね
主としてワシントン海軍軍縮条約で「おめーええかっこしいしてるけどうちの大量戦没に付け込んで主力艦比率を不利に固定しようとしてるよな?あ?」とアメリカ海軍を脅しつけるネタになる
これにはこの条約最大の不利益享受者たる英海軍も乗らざるを得ないはず
これでジュネーヴ海軍軍縮会議までの3年から5年(史実)ばかりを稼ぐことができるかと

最大の受益は、対米6割未満といえども日英同盟を確固たるものとして存続させられる可能性が大幅アップすることでございますな
なお英国面に影響されるがゆえの不利益、プライスレス

147ひゅうが:2019/07/26(金) 22:50:10 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
そして日本側としては関東大震災ゆえに、「建造枠はもっていても行使していない枠が無条約時代に大量にできる」という結果を生み出してみたいところ
まぁ…金剛代艦枠でおもっくそ浪費されそうですけど

148トゥ!ヘァ!:2019/07/26(金) 22:54:12 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
金剛ばあちゃんきちんと退役できるん?

149ひゅうが:2019/07/26(金) 23:03:25 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
???「お姉さんデース!!」

実際のところWW2前なので金剛代艦が空母転用されて翔鶴型じみた空母が対独開戦時に6隻そろっていても驚きません
日本側の本格参戦を1940年ごろとしてもなかなかいい感じかも

150名無しさん:2019/07/26(金) 23:07:44 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
大英帝国の太陽は二度昇るルートだと、冷戦時の陣営は変化するだろうな
というか共産と米国と大英帝国で三つ巴?

151トゥ!ヘァ!:2019/07/26(金) 23:11:59 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
そうなると赤城と加賀も退役していそうですなぁ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板