したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

質疑応答・議論スレ53

1トゥ!ヘァ!:2019/07/19(金) 12:35:25 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
雑談スレで特定の話題が長期間続いた(雑談の域を超える、
或いは特定のジャンルの継続的な話題(※2015.1.31追記))場合、
こちらに移ってください。

ただし、よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。

一応、指摘は有、批判・否定は無し、建設的な書き込みを奨励します。

ご賛同頂ける方は、是非議論を。
共に楽しみましょう。

・次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならば、それ以降の人が重複しないように宣言をしてから、スレ立てをお願いします。

前スレ:質疑応答・議論スレ52
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1560345330/

質疑応答・議論スレ51
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1558476595/
質疑応答・議論スレ50
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1555377079/
質疑応答・議論スレ49
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1551701676/
質疑応答・議論スレ48
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547949507/
質疑応答・議論スレ47
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1545673507/
質疑応答・議論スレ46
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1542081984/


( 中 略 )
質疑応答・議論スレ1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1385302379/

142yukikaze:2019/07/26(金) 21:55:05 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
近代化が遅れたツケってのは大きいんだよなあ・・・
同時期のイタリア見れば、まだマシなのはわかるけどさ。

143モントゴメリー:2019/07/26(金) 22:02:05 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
えーと、昭和12年時で弾薬生産が全生産兵器中57%、13年には76%か。
で、12年の砲弾生産量が小口径300万、中口径で60万発、と。

144名無しさん:2019/07/26(金) 22:07:46 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
昔からしたら、精錬済みのアルミ缶がゴミとしてそこら中に転がってるのとか、ありえんからなあ

145yukikaze:2019/07/26(金) 22:17:24 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
しかし時間的犯罪をそんなにやらないでの扶桑姉さまの強化かあ・・・
発想を変えればこんなのもあるか・・・

1 日本海軍、弩級戦艦建造の遅れから『新六六艦隊計画』を発令
2 日本海軍、巡洋戦艦がなかったことから、金剛型を『6隻』建造
3 日本海軍、戦艦枠として14インチ連装砲6基12門の艦を作る予定であったが
  予算の問題と、QE級の存在から計画の大幅修正
4 16インチ砲連装4基8門の扶桑型爆誕。なお機関の問題から4軸合計60,000馬力で速力25ノット。
5 なお日本海軍は、河内型の後継艦として、16インチ砲連装5基の長門型を作る予定であったが、ワシントン条約により空母改装。

これなら扶桑姉さまが『16インチ砲搭載』『連合艦隊最強の戦艦』に合法的になれる。

146ひゅうが:2019/07/26(金) 22:47:03 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
ついでにWW1でええかっこしいしようとした結果、河内型以前の艦を大量に戦没させてるとなおよいかもしれませんね
主としてワシントン海軍軍縮条約で「おめーええかっこしいしてるけどうちの大量戦没に付け込んで主力艦比率を不利に固定しようとしてるよな?あ?」とアメリカ海軍を脅しつけるネタになる
これにはこの条約最大の不利益享受者たる英海軍も乗らざるを得ないはず
これでジュネーヴ海軍軍縮会議までの3年から5年(史実)ばかりを稼ぐことができるかと

最大の受益は、対米6割未満といえども日英同盟を確固たるものとして存続させられる可能性が大幅アップすることでございますな
なお英国面に影響されるがゆえの不利益、プライスレス

147ひゅうが:2019/07/26(金) 22:50:10 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
そして日本側としては関東大震災ゆえに、「建造枠はもっていても行使していない枠が無条約時代に大量にできる」という結果を生み出してみたいところ
まぁ…金剛代艦枠でおもっくそ浪費されそうですけど

148トゥ!ヘァ!:2019/07/26(金) 22:54:12 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
金剛ばあちゃんきちんと退役できるん?

149ひゅうが:2019/07/26(金) 23:03:25 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
???「お姉さんデース!!」

実際のところWW2前なので金剛代艦が空母転用されて翔鶴型じみた空母が対独開戦時に6隻そろっていても驚きません
日本側の本格参戦を1940年ごろとしてもなかなかいい感じかも

150名無しさん:2019/07/26(金) 23:07:44 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
大英帝国の太陽は二度昇るルートだと、冷戦時の陣営は変化するだろうな
というか共産と米国と大英帝国で三つ巴?

151トゥ!ヘァ!:2019/07/26(金) 23:11:59 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
そうなると赤城と加賀も退役していそうですなぁ。

152ひゅうが:2019/07/26(金) 23:13:10 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
ルーズベルトが大統領選挙中に暗殺が成功していて(史実でも未遂だった)1920年代の工作機械を腐らせてようやく60年代を前に大恐慌を脱しようとしているアメリカ
さらに無理を重ねて帝国を維持するも自壊をはじめた英国
なかなかよさそう
アメリカ北部がアカの革命で混沌としてたりするとなおよい

153yukikaze:2019/07/26(金) 23:15:31 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
しかし16インチ砲扶桑となると、建造時期が1916年頃を見込んだ場合、
日本側は4隻とも1920年までには全艦就役可能。
アメリカ側は、史実通りだと16インチ砲戦艦1隻。イギリスは0隻。
史実の「陸奥」の問題がない事から、16インチ砲戦艦作りたいのならば、
英米は日本への譲歩が必要。

補助艦7割普通に通るんじゃね? この場合。

154名無しさん:2019/07/26(金) 23:17:59 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
大英帝国が離脱なぞ許してなるものかと日英同盟を全力で堅持するな
最低でもインドを騙くらかして植民地を経済的植民地位に移行するまでの間になくなると即死する

155ひゅうが:2019/07/26(金) 23:18:26 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
なかなかいいですな
これには艦隊派もにっこり

156名無しさん:2019/07/26(金) 23:19:22 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>153
英国と手堅く結んでる時点で補助艦7割は多分通る気がします
補助艦なしで遠征なんて不可能ですし

157トゥ!ヘァ!:2019/07/26(金) 23:20:51 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
なるほど。確かにそうなると一次大戦を考えてインド洋どころか地中海や英本土まで日本の艦隊を派遣する必要性が出てきますものな。

158名無しさん:2019/07/26(金) 23:21:22 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>155
アメリカ発経済恐慌で戦艦経済に移行する日英?
空母マフィアも大砲屋も水雷組もにっこりですよ
ただし米国はキレる

159ひゅうが:2019/07/26(金) 23:30:53 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
西暦1958年、二度の大戦に参加しない代わりに世界恐慌以来終わりのない衰退に苦しむ米国は対日対英戦を決意した!
大戦が欧州にとどまったがゆえ航空主兵など、机上の空論、核反応兵器なんぞ夢のまた夢の世界
北太平洋上で退役を待つだけの扶桑型戦艦擁する帝国第5艦隊は択捉島単冠湾はるか沖で米国艦隊と遭遇した!

こんなの面白そう

160トゥ!ヘァ!:2019/07/26(金) 23:32:17 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
戦争による不景気の脱却ですか…

なんか史実の日本臭がするゾ。

161名無しさん:2019/07/26(金) 23:32:55 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
日英の経済状態はどうなんだろ?

162名無しさん:2019/07/26(金) 23:34:47 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
言い方は悪いが大英帝国勢力圏も日本勢力圏も辺境が腐るほどあるから
強引にやろうと思えば色々できないこともないのも事実なのよね

163ひゅうが:2019/07/26(金) 23:41:16 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
扶桑姉様1958
考えるとなかなか面白そうであります

164名無しさん:2019/07/26(金) 23:41:52 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
老朽化は大丈夫なんだろうか?

165名無しさん:2019/07/26(金) 23:42:09 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
大英帝国「我が名を知るもの来たれ(飢餓輸出は甘え)」

166ひゅうが:2019/07/26(金) 23:48:42 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
艦齢40年を前にしていますので、まぁ退役直前ですな

167トゥ!ヘァ!:2019/07/26(金) 23:57:31 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
扶桑姉さまの違法建築が50年代でも見れそうなのは嬉しいですねw

それとも真っ当に改修されるなりして、あの違法建築艦橋は流石に改善されてしまっているのだろうか。

168yukikaze:2019/07/27(土) 00:07:32 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
ちなみにアメリカに枷嵌めるとすると・・・

1 扶桑型対抗の為にコロラド級建造に全力を尽くしたがために、レキシントン級がまるで進んでいない有様
2 空母建造枠にレキシントン級を入れようとするも、ほぼ新造に近い物であったので議会で否決
3 やむなくアメリカ海軍は、船体が出来上がっていたコロラド級3隻を空母に転用。
4 戦艦戦力の護衛任務としてはともかく、船体の小ささと速度の遅さから、索敵と防空任務以外使えない有様。
5 しかも垂直装甲が200mm近くあったせいで、排水量が27,000tと無駄に保有量を圧迫する羽目に
6 結果的に、ラングレーとこいつで9万トン近く使ったことで、海軍は4万3千トンしか新造空母で使えないことに。
7 そして素直に21,000t級空母にすりゃあよかったのに、貧乏神の呪いで、レンジャー類似の艦を作る羽目に。
8 なお、日本海軍は長門型空母2隻(27,000t)+鳳翔(9,000t)+蒼龍(18,000t)であり、空母打撃力では日本の方が上
9 「航空機で戦艦は沈まないんだよ。16インチの代艦作ればこっちの勝ちなんだよ」と、大艦巨砲主義がますます強固に。

169モントゴメリー:2019/07/27(土) 00:08:13 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>167
16インチ連装4基の姉さまなら、そもそも違法建築にならないような。

170蓬莱人形:2019/07/27(土) 00:08:52 HOST:bai1b7fa076.bai.ne.jp
空対艦ミサイルで戦艦が沈むのは航空攻撃で沈むうちに入るかな?

171yukikaze:2019/07/27(土) 00:08:54 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>167
艦橋の形式、間違いなく長門やで<16インチ砲扶桑姉さま
なので史実扶桑型のあの艦橋は存在しないだろうねえ。

172トゥ!ヘァ!:2019/07/27(土) 00:09:28 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
あ、そっか。ここの扶桑姉さま16インチ連装の方か。

173ひゅうが:2019/07/27(土) 00:13:56 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
史実の空母信濃ですなぁ

174earth:2019/07/27(土) 00:53:59 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
41㎝砲を搭載した扶桑型が史実長門より前倒しで登場したらテネシー級に
影響でませんかね?
ニューメキシコ級の時点でも16インチ砲の搭載が検討されていたはず。

175名無しさん:2019/07/27(土) 03:26:46 HOST:182-165-249-200f1.hyg2.eonet.ne.jp
クソ硬いニューメキシコに16インチ砲はやめてくれよ・・・(wows並感)

176yukikaze:2019/07/27(土) 08:30:34 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>174
扶桑型の主砲口径がいつ分かるかですかねえ。
1914年あたりだったら、ニューメキシコはともかく、テネシー級は16インチ砲搭載
の改設計させられたでしょうが、1915年辺りだと、砲塔の更なる改設計作業が加わるんで、
下手しなくても起工時期が史実より遅れる危険性が・・・
テネシー級も、ニューメキシコ級と比べて、砲塔について大分弄っていましたし。
一回改正したのをまた改設計ですので、設計作業の混乱は避けられないです。

なので、1914年頃だと、テネシー級は16インチ砲戦艦として改設計されるでしょうから、
アメリカ海軍は16インチ砲戦艦を3隻取得できるでしょうが、1915年辺りになると、
作業の遅れから、起工も遅れ、テネシーとメリーランドは間に合うも、カリフォルニアが
間に合わずに廃艦(つまり使える戦艦が1隻減る)なんてことにもなるかと。

177yukikaze:2019/07/27(土) 08:59:15 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
後まあ個人的には、金剛型がもうちょい舷側装甲が硬ければ(9インチで20度傾斜)
ベストだとは思うんですが、こればかりは後付けじゃねえ・・・

あと、金剛型の発注については、予算の兼ね合いから、同時起工は4隻まででしょうが
そうなると、英国、横須賀、呉となったら、最後の一枠で、川崎と三菱の熾烈な争いが
確実に起きていそうです。

178earth:2019/07/27(土) 09:15:17 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>176
扶桑の最初の戦果がカリフォルニアの撃沈(海で沈めたとは言っていない)になりそうですね。

179yukikaze:2019/07/27(土) 09:20:01 HOST:12.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>178
結局「遅れが出るから」という理由で、史実のとおりにやってそうですけどね。
英国の15インチに対抗するには50口径14インチは必要とアメリカ海軍も認めていますし。

アメリカとしては、対抗馬としてコロラド級4隻の建造に全力を尽そうとし、日本海軍が
「超扶桑型」である長門型戦艦(排水量40,000t。16インチ砲連装5基)の建造に、入った
ことで、軍縮条約に舵切ることになりそうですが。

180名無しさん:2019/07/27(土) 10:11:51 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
条約会議開始時に長門姉妹が竣工済みかどうかで英米の建造枠も変わりそう(ネルソンが生まれるかどうか)

浪漫枠だと長門を50口径41センチ三連装砲4基12門にして条約明けに46センチ連装4基でビスマルクと戦って貰いたい

181earth:2019/07/27(土) 16:34:17 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
軍縮条約までに完成するのは41㎝砲搭載の扶桑型4隻、金剛型6隻といったところですかね。
巡戦が10隻中6隻……まぁ扶桑型が4隻あるから戦えないことはないか。

182ひゅうが:2019/07/27(土) 17:42:07 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
「今、世界で最も強力な主力戦艦部隊をもっているのは大日本帝国海軍です」とか大統領に進言されるようになってほしいものですなw
あとルーズベルトの旦那と欲をいえばカール・ビンソン上院議員がいなければなおよい

183ひゅうが:2019/07/27(土) 17:59:19 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
あ。戦間期ゆえの不憫な予算措置が長引いてほしいなーって意味です
他意はありません
せいぜい、無理な設計したうえに史実では予算ケチっただけだった水平装甲をガチで強化できなくなってほしいくらいです
なんかこう…戦間期のアメリカ戦艦のダメダメ具合が最近かわいくみえてきました
これが愛でしょうか?

184yukikaze:2019/07/27(土) 18:12:56 HOST:224.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>181
ええ。ちなみにその「巡洋戦艦」が、史実の弱装甲ではなく、速度こそ
過負荷でも26ノット後半ではありましたが、当時の戦艦クラスの垂直防御
を最初から持っていたらどうなるでしょうかねえ。(ニヤリ)

QE級とかデアフリンガー見る限り、重油専焼缶にして効率を上げると共に機関重量を減らし、ついでに
舷側装甲も300mmにするかわりに前後の100mm装甲削減などしとけば、排水量28,000t強くらいで収まるんじゃねえかなあと。

水平防御や速力は後付けで何とかできる部分もありますんで、直にボカチンする艦じゃなくて
めちゃくちゃしぶとい高速戦艦として整備していると考えれば・・・

185ひゅうが:2019/07/27(土) 18:28:38 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
まさに高速戦艦か
これが改装されて30ノットを平気で、戦艦が27ノット台を普通に叩き出すようになったらアメリカ海軍はどう反応するのやらw

186名無しさん:2019/07/27(土) 19:22:13 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
>>185
アイオワみたいにでかい馬力のエンジン2個積めば解決や!
みたいな力業で解決しそうです

187名無しさん:2019/07/27(土) 19:25:01 HOST:UQ036011225176.au-net.ne.jp
ツインコアって、そんなパソコンじゃあるまいに。

188ひゅうが:2019/07/27(土) 19:31:02 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
史実レキシントン級「(滝汗)」

189リラックス:2019/07/27(土) 19:37:59 HOST:119-228-10-186f1.hyg1.eonet.ne.jp
出来ちゃうもんなのか…

190名無しさん:2019/07/27(土) 19:43:00 HOST:UQ036011225176.au-net.ne.jp
別に力技でもなんでもなく無い?
缶をたくさん積むには良くあることだし。

191earth:2019/07/27(土) 20:05:15 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
巡戦という名の高速戦艦6隻(36㎝砲48門)、史実長門準拠の戦艦4隻(41㎝砲32門)。
史実が巡戦4隻と戦艦6隻で36㎝砲80門、41㎝砲16門。

まぁ41㎝砲が倍になり、使い勝手が良い船が増えることを考慮すると何とかなるか……。

192名無しさん:2019/07/27(土) 20:24:06 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>191
しかも一隻は練習戦艦として即戦力になっていなかったと言う
金剛の代艦の設計でKGⅤにも影響を受けて水中防御の改善とか日本戦艦がポンポン砲が25ミリの代わり主力になるとか日英同盟強化の思わぬ余波が

凍てる波濤の様に未条約国相手にド級戦艦の新規建造輸出は条約的にOKなのかな

193蓬莱人形:2019/07/27(土) 20:31:13 HOST:bai1b7fa076.bai.ne.jp
超弩級艦を複数持てるような力がある国と列強筆頭の英国が判断したら引きずってきて条約に参加させる可能性

194earth:2019/07/27(土) 21:16:53 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
金剛型6隻で思ったのですが、QEなどの情報から5番艦以降で設計変更などは
考えられませんかね?
陸奥であったように主砲1基増設とか……まぁあまりやると速度が25knotを下回り
そうだからやらないか……。

195名無しさん:2019/07/27(土) 21:32:39 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
むしろ長門から加賀の様に主缶の数が減る様な技術的向上はあっても主砲増加は予算的に認められるかな

鳳翔ももう一回り大きくなるとかもう一つの違法建造物龍驤もどうなるか

196yukikaze:2019/07/27(土) 22:02:17 HOST:224.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>194
QE級やR級、それにペンシルベニア級戦艦等への回答が扶桑型になるかと。
日本海軍にしてみれば、金剛型の砲撃強化型を投入しても、あくまで互角に
持って行けるのが精々であり、数的に潰される可能性がある。
それならば、25ノット程度出る16インチ砲戦艦に移行することで、質的優位性を
確保するという判断になると思われます。

史実と比べると36㎝砲の門数が減少していますが、金剛型の恐ろしさは、巡洋艦クラスは瞬殺し
戦艦相手にも戦不戦の主導権を握ることができるという点になります。
実際こいつに明確に優越しているのってフッドくらいですし、そしてフッド相手には
数的優勢を確保している。

巡戦クラスの機動力持つ戦艦が6隻も好き勝手動くとか、相手にしてみりゃ悪夢としか。

197yukikaze:2019/07/27(土) 22:12:45 HOST:224.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
まああの時代のあの戦艦で言えるのはこの一言なんですよね。

『ジャンプのパワーインフレをリアルでやってんじゃねえ』と

割と普通に『多連装砲塔よりワンランク上の口径の砲積んだ方がマシじゃね』
観が酷くてですねえ・・・

198トゥ!ヘァ!:2019/07/27(土) 22:25:23 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
まるで大戦期の戦車や航空機の発展を見ているようだぁ…

199名無しさん:2019/07/27(土) 22:35:42 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>196
金剛「その道は我が25年前には通った道だ」とドイツポケット戦艦相手に言いそうな性能だな

200yukikaze:2019/07/27(土) 22:48:03 HOST:224.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
ちなみに扶桑型については、当初において艦型を紀伊型相当にすることは
可能なんですが、この場合の欠点として

1 直結タービン方式だと機関重量等の問題から、60,000馬力がせいぜいで23ノット出りゃあマシ。
2 基準排水量が35,000tオーバーは確定。下手したら基準排水量越えで米が潰しに来る。
3 減速式タービンは、史実だと当初はアメリカ製。なので当該タービン発注した時、
  時間稼がれる可能性あり。

機関問題やら何やらで足引っ張られそうなんですよねえ・・・

201yukikaze:2019/07/28(日) 00:20:47 HOST:224.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
しっかしアメリカ弱体化路線とした場合、考えられる時間犯罪って

1 独立戦争大失敗。東部13州は英国領のまま。大陸覇権巡って英仏対立
2 ゲディスバーグで南軍大勝、リンカーン落選。両者争っているところに、まさかのメキシコ帝国
  (皇帝は史実と違いカール・ルートヴィヒ)による「最高のタイミングでの横からの殴りつけ」
  (主にフランス軍の働き)によって、西部がメキシコの草刈り場に。対抗してイギリスも出兵。
  合衆国および南部連合、政治的混乱等から適切に対応できず、英仏も想定外の戦果から「中途半端に
  終わっては絶対ヤベエ」と、軍事介入本格化。西部どころか中部まで失陥。
  ここまで食らってなお、双方ともに指導力不足でダラダラと内戦が続き、半ば自然休戦となった頃には
  双方ともにズタボロ。しかもメキシコ帝国だけでなく、イギリスやフランスまで中西部に植民地を持った
  ことで、経済復興に支障をきたすことに。(なお、南部は事実上イギリスに経済的に屈服)

ぶっちゃけどれが一番マシな改変なんだろうか?

202名無しさん:2019/07/28(日) 00:24:37 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
外交的孤立はいくらでもさせれるんですけどねえ

203トゥ!ヘァ!スマホ:2019/07/28(日) 00:25:29 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
曲りなりにも独立できている分だけ二番の方がマシでは?

204ひゅうが:2019/07/28(日) 01:28:05 HOST:p282211-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
神聖ブリタニア帝国万歳
(米帝ごときが自由と民主主義を掲げるなど片腹痛い。正直に世界の敵になればよいのだ、という本音)

代わりに、産業革命が本土で起きずに新大陸諸侯と本土諸侯、アイルランド諸侯が血なまぐさい対立をしてしまえばよいかと

205名無しさん:2019/07/28(日) 02:52:15 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
メイフラワー間違って豪州大陸到着>プロテスタントの大陸と化す
北米大陸を犯罪者の流刑地>先住民との深刻な対立&工業化よりも食糧生産基地となる
これだけでも100年位遅れそう
西部のゴールドラッシュでメキシコが内乱分裂騒動が起きれば尚の事良し

さよならジュピターで言っていたがそうなるとWW1での支援が無くなってヨーロッパが酷くなりそう
大恐慌が小規模になってヒトラーの台頭が無くなれば資本主義vs共産主義のWW2になったりして

206yukikaze:2019/07/28(日) 11:54:32 HOST:224.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>203
経済的に従属化決定の南部はともかく、色々なところに恨み抱えた北部の
狂犬化が凄いことになっていそうですが。

>>204
アメリカ独立戦争により、本国での締め付けが増大。
産業に一定以上の枷がはめられ、イギリス領アメリカの発展は停滞。
フランス革命により、フランス領アメリカがフランス王党派の策源地として
生き残ることになるも、人口の問題からこちらも拡大できずに、西洋勢力の
拡大はアメリカ大陸中部で頭打ちに。
メキシコはテキサス及びカリフォルニアを維持しているものの、内部対立により不安定。
それ以外の中西部については、ネイティブが部族ごとに割拠してまとまりがないか、
あるいは危機感強めて部族による統一させるかですかねえ。(転生者を使って)

207yukikaze:2019/07/28(日) 12:08:37 HOST:224.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
(追記)
その場合、アメリカ大陸での勢力は大体こんな感じかなと

1 イギリス領アメリカ(東部13州に限定)
2 フランス王国(南北戦争時のアメリカ領域からカンザス、テキサス、西部3州除外)
3 メキシコ(米墨戦争で失った領土保持)
4 諸部族連合(仮称) それ以外

208名無しさん:2019/07/28(日) 14:38:45 HOST:ntkngw938210.kngw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>201
世界的には独立失敗の方が平和な気も
先住民も英領の方が不幸が少ないでしょうし

13州だけだと、温帯の恵まれた土地以外は石炭くらいしか資源がないですし
アメリカ大陸の地の利を生かした加工貿易国家として繁栄できるかどうか
場合によっては列強クラスにもなれるでしょうけども、拡張政策をとろうものなら袋叩きでしょうね
カナダ・オージのようなドミニオンに落ち着くのかなあ

209yukikaze:2019/07/28(日) 14:59:08 HOST:224.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>208
独立戦争失敗した以上、イギリスの締め付けも強くなるので、扱いが
アイルランドと同じになるんじゃないかと。
下手すりゃ、カナダと同一化して、北米領イギリスになっているかも。

個人的には『北米で生き残っているフランス王国』というのがツボ。
フランス革命で、王族や貴族が大挙してアメリカに渡り、現地を後背地としつつ
いつか来るレコンキスタを夢見ると。
最終的には7月革命で亡命したルイ・フィリップが、当地に骨をうずめる覚悟で近代化をし
立憲王政として名を残すとか。

諸部族連合(仮称)は、ネイティブアメリカンの人口の少なさや、史実でのまとまりの無さから
通常では起きる可能性はなく、やるとしたら転生者が部族に複数名あらわれるのが必要。
まあそれでも、人口の問題から、広大な領土を治めるには、中南米のメスチーソを
積極的に受け入れて、100年以上かけて勢力作らんと困難だよなあ。

メキシコは、フランス王国が強大になったら無茶苦茶ヤバいというかなんというか。
なお、諸部族連合(仮称)が国家として体力つけたら、間違いなく飲み込まれてしまいます。

210名無しさん:2019/07/28(日) 21:45:32 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
転生者でなくてジンギス=カン、フビライみたいな一代英雄でも現れたらワンチャン?
それとも卑弥呼みたいなシャーマンによる統一王朝出現か

ヨーロッパからの疫病による人口減が本当に痛い

211名無しさん:2019/07/28(日) 22:11:16 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
艦これマンスリー遠征任務終了
しかし、所轄変えずに強引に戦力抽出ってどう見ても攻勢限界…

212蓬莱人形:2019/07/28(日) 22:16:07 HOST:bai1b7fa076.bai.ne.jp
そうだ、マンスリー遠征行っとかないと

DMMパチンコのポイントも月末で期限切れになる前に回収して、と

213名無しさん:2019/07/28(日) 22:19:38 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
正直かなり面倒何で来月は多分しないマンスリー遠征

214名無しさん:2019/07/28(日) 23:03:47 HOST:182-165-249-200f1.hyg2.eonet.ne.jp
ネジもっとくれや。いくらあっても足らん

215yukikaze:2019/07/28(日) 23:06:03 HOST:220.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>210
チンギスが大勢力築けた最大の理由は、隣国の金王朝が等閑視していたのと
ぎりぎりまでチンギスが服属の姿勢を見せていたのが大きいのよなあ。

ネイティブの統一ができなかった最大の理由は、統一するだけの時間が与えられずに
アメリカが西部への侵攻を強めたのと、あらゆる面で技術的格差が大きすぎたのが
大きいので、何とかこの技術的格差を狭める必要がある。

それ考えると、割と真面目に18世紀前半程度には、マッチロック式の小銃部隊が
主力になる位の戦力有していないと辛いというか。
スペイン帝国領のメキシコから、飢餓により多くの難民が北米に逃げて、そいつらが
弾圧を恐れて国作りをした(現地の有力者が政争に負けて逃げたも可)なんて位のこと
は必要かねえ。

216名無しさん:2019/07/28(日) 23:33:21 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
フィリピンやタイだけでなくハワイや西海岸にも日本人町を作る歴史犯罪を起こさないと無理か?
火力強化と官僚組織育成による統一国家
ジャガイモやサツマイモも日本で早く育成もされたり>飢餓対策

217名無しさん:2019/07/29(月) 13:23:25 HOST:ai126244002034.61.access-internet.ne.jp
 当時の明や薩摩が、サツマイモの輸出を禁じていた理由が「大人口を養える」≒「大兵力を養える」でしたからね。違反者は死刑の重罪。

 田中芳樹先生が「マヴァール年代記」で、リアル欧州では困難な大兵力を動員できた理由として、国の紹介文にサラリと特産品の一つに「馬鈴薯」を混ぜているからだと後書きでネタ晴らしされていたように。

 それでも、飢饉の故郷を救わんと命がけで明から琉球、薩摩から西日本にサツマイモの種イモや蔓を持ち帰った人々がいる訳ですが。

 ジャガイモの普及に努めた代官や、サツマイモを広めた僧侶が、後に神社に祀られたり菩薩と讃えられて石地蔵が建立(複数個所で)されたのも、むべなるかな。

218名無しさん:2019/07/29(月) 17:03:26 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
マヴァール年代記の後書きからかジャガイモ警察が騒ぎ出したのは
ロードス何かは普通にとうもろこしなども出して文句を言われていなかった
今のなろうの感想欄もそれで荒れたりもする

219名無しさん:2019/07/29(月) 21:06:13 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
ジャガイモが日本で栽培されるようになった時って、ジャガイモ飢饉みたいなジャガイモが疫病で枯れることってあったんですかね
ジャガイモ飢饉を防ぐにはひとつの畑にいくつもの品種を混ぜて栽培することで防げるらしいですが

220名無しさん:2019/07/29(月) 21:52:55 HOST:a-fhn-1175.noc.ntt-west.nsk.ne.jp
なんか凄いの見つけた・・・(汗

When Yamato meets the Ise
ttps://www.deviantart.com/tzoli/art/When-Yamato-meets-the-Ise-335222022

221名無しさん:2019/07/29(月) 22:28:43 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
>>218
異世界と現代世界の食物の名前が一緒なのはおかしいっていいたいんですかね?
エルダースクロールも普通にリンゴやらキャベツやら出るけどなぁ

222名無しさん:2019/07/29(月) 22:37:36 HOST:122.137.52.36.megaegg.ne.jp
翻訳の都合上という解釈じゃダメなの?

223名無しさん:2019/07/30(火) 15:42:42 HOST:UQ036011224093.au-net.ne.jp
>>222
そういう「作品を面白く読むための解釈」「書き手側に立った解釈」ができない、
批判的検討を履き違えた挙句こじらせた奴だけがジャガイモ警察になるんだよ

224名無しさん:2019/07/30(火) 19:43:30 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
艦これの6月ランカー報酬に和製WGが配布されるそうです
これってつまり次のイベントのボスは陸上型ってことなのかな・・・

それはそうと、WGは入手手段が限られてて且つ持たせたい駆逐と軽巡に対して数が足りなさすぎるから
これを機に開発できるようにしてほしいものです・・・前回のE3とかE4とか本当にきつかった・・・

225名無しさん:2019/07/30(火) 19:51:43 HOST:UQ036011225249.au-net.ne.jp
なんか艦これやってると、冒険王ビィトの魔人側になった気分になってくる。
肝心の装備が自分で作れないから。
開発とは、装備の生産を自分のものにすることでは無いのか?

226名無しさん:2019/07/30(火) 19:57:54 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
運営からすればバランス崩壊だから開発させないんだろうけど、こっちからすれば
入手手段が限られてるから開発させてとしか言いようがないですよね・・・
なんだったら大型建造みたいに最新兵器開発みたいなのをすればいいのになぁ

227名無しさん:2019/07/30(火) 20:00:13 HOST:UQ036011225249.au-net.ne.jp
というかバランスなんてもう無いじゃん。
対戦型のゲームじゃ無いんだから、楽しめたらそれで良いじゃん。

228名無しさん:2019/07/30(火) 20:34:03 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
そうなんですけど、ランカー提督みたいな廃人たちが上位装備持ってて、イベントもTASとかRTAみたいにちゃっちゃと突破する動画とかを
あげたりするもんだから、運営がそれらを見て簡単に突破されないようにとかで敵を強くしたり面倒なギミックだったり
装備を限定させたりして締め付けてる現状が・・・

229名無しさん:2019/07/30(火) 20:36:39 HOST:UQ036011225249.au-net.ne.jp
カードゲームみたいなものなのに、入手手段を困難にするのは変ですよ。
このゲームは持ってて嬉しい艦娘をコレクションするゲームなんですから。

230名無しさん:2019/07/30(火) 20:37:36 HOST:KD182251115253.au-net.ne.jp
上限(甲)はしゃーない
見て論ずるべきは下限(乙丙丁)よ

231名無しさん:2019/07/30(火) 20:38:53 HOST:UQ036011225249.au-net.ne.jp
チャレンジはあくまでチャレンジにすべきだと思う。

232名無しさん:2019/07/30(火) 20:39:29 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
フラグツ級とか友軍装備のガバガバさで調整ミスたりはしてたりはしてるけど
難易度そのものは丙造ったりで全体では相応だと思うよ
甲とそれ以外で難易度に大きく差があるのは、元々甲が初期からいるのとかを相手にしてる難易度だからだし

233名無しさん:2019/07/30(火) 20:40:52 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
基地航空隊を一部限定任務解放してもいいんじゃね?とは思いはしますが

234名無しさん:2019/07/30(火) 20:41:51 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
フレッチャーなどの泥率搾りもかな、この辺は言いつくろう事の出来ない調整ミス

235名無しさん:2019/07/30(火) 20:42:01 HOST:116-94-29-218.ppp.bbiq.jp
>>229
なお、オールコンプリートは初期古参はいいけど新規は絶望的な模様
震電改とか特に

236名無しさん:2019/07/30(火) 20:44:18 HOST:UQ036011225249.au-net.ne.jp
>>235
期間限定で、特定の海域であの艦娘や装備が出ます!
みたいなキャンペーンがあっても良いと思うんです。
これならアクティブユーザーも稼げる。

237名無しさん:2019/07/30(火) 20:46:43 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>236
今でもしてますよ?ちょくちょく通常海域でレア艦だしたり
限定任務で装備撒いたりしてます
運営は艦が欲しけりゃ難易度下げて楽しんで下さい、イベント記念限定装備が欲しけりゃかかってこいやが昔からのスタンスですし

238名無しさん:2019/07/30(火) 20:48:16 HOST:UQ036011225249.au-net.ne.jp
>>237
ゲーマーとしては相手にするのが疲れる運営ですよ。

239名無しさん:2019/07/30(火) 20:49:04 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
ガチで手に入らなくてキツいのは基地航空隊くらいで
それ以外の装備はだいたい任務で最低でも互換品は手に入るのがほとんど

240名無しさん:2019/07/30(火) 20:50:22 HOST:p3501144-ipngn201206osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>238
課金で楽させる気は基本的にないと最初に断言して
実際にゲームコンセプトで押し出してるのでそこはもう仕方ないとしか言いようがないかと

241名無しさん:2019/07/30(火) 20:51:06 HOST:UQ036011225249.au-net.ne.jp
>>240
艦これのゲームコンセプトってなんでしたっけ?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板