したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱について その82

1ham ◆sneo5SWWRw:2018/04/10(火) 22:21:06
提督たちの憂鬱について語るスレッドです。
提督たちの憂鬱世界における政治、経済、文化、国際情勢、登場人物など
作品内のあらゆる事柄について、書き込んでください。

次スレは、>>980が立ててください。
それができない場合は、スレ作成を依頼して下さい。

前スレ:その81 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518006152/

その80 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510136011/
その79 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1504389131/
その78 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1498166478/
その77 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1491665393/
その76 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1484835001/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1178968418/



・提督たちの憂鬱で作られる兵器や部隊編成などについては、
 『提督たちの憂鬱 設定スレ』及び『提督たちの憂鬱 大和設定スレ』で書き込んでください。

提督たちの憂鬱 大和設定スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1369041254/

提督たちの憂鬱 設定スレ
最新スレ:その36 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1503579545/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1239461819/

このスレは『提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編』と統合いたしました。

最新スレ:その15 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402665887/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1250528523/



・提督たちの憂鬱に関する支援SS(二次創作)を投稿する場合は、『提督たちの憂鬱 支援SS』で投稿してください。

最新:提督たちの憂鬱 支援SS その04
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1459268350/
( 中 略 )
提督たちの憂鬱 支援SS
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1237622486/


・支援SS(二次創作)に対する感想、議論を書く場合は、『提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板』に書き込んでください。

最新:提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板 その7
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1516983029/
( 中 略 )
提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1306249195/

876名無しさん:2018/06/26(火) 02:53:24
核がある以上原子炉はあるし、原子力発電という発想はあるだろうけど、一般に知られているものではないでしょうからね

とはいえすごいエネルギーという認識はあるでしょうから、原子力を使った動力という発想に独自にたどり着いてもおかしくないですし、
アトムの物語において原子力で動いていることは重要な設定とは言いがたいので、微妙に形を変えて作られると思います

877876:2018/06/26(火) 02:54:50
アトムという名前についてなら、そもそもアトムというのはドイツ語由来なので、
原子力という発送以前の問題で別の名前になるかと

878名無しさん:2018/06/26(火) 03:02:16
よし、原子力機関の代わりに電光機関を(コラ

879名無しさん:2018/06/26(火) 03:26:35
アトムって、アトミックなどから、英語由来では?

880名無しさん:2018/06/26(火) 06:16:34
>>879
ラテン語やで。

881名無しさん:2018/06/26(火) 06:52:30
ドイツ語由来でないから大丈夫やない?

882名無しさん:2018/06/26(火) 07:17:18
>>880
ギリシャ語だよ。
デモクリトスの原子論から。

883名無しさん:2018/06/26(火) 08:46:10
もうドイツ語由来とかどうでも良いでしょ。
そんな言葉がりみたいなことは夢幻会がノーサンキューだから、起こさせないように動くでしょうし。

884名無しさん:2018/06/26(火) 09:32:47
魔法少女ものはどうするのだろう?
世界初の魔法少女アニメは魔法使いサリーだけど、原作者の横山光輝は、1945年時点でまだ11歳だし。

885名無しさん:2018/06/26(火) 15:00:05
転生者の誰かが作るんじゃない

887SARUスマホ:2018/06/26(火) 15:37:30
首藤派&ぴえろ派「「空モモ一択。あ、マミは芸能界枠で」」
トキワ派「いやそこはアッコちゃんだろ」
魔女っ子原理派「最初なんだからオーソドックスなメグかチャッピーを」
ダイナミック派「それならララベル。まあチックルとは云わんよ」
???「さ・く・ら! さ・く・ら!」
現代魔法少女派「萌豚は黙って! それはそうとマッポーな世相に合わせてまどかやゆゆゆを……」

分科会議長(東映月光派)「あのねぇ、好き勝手言ってる様だけど収拾が着かないから
全部入りのおジャ魔女方式にするわ(ケン・イシカワ目)」
全員「」

888名無しさん:2018/06/26(火) 15:43:45
そういやゴッドは魔法少女モノ書いてないな

搭乗型巨大ロボものは・・・魔神ガロンがそれに当るのな?

889ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/26(火) 15:54:20
そういえば、まどマギの映画のパンフがきっかけでキューピーがとんでもないことになったから、まどマギが最初期に放送されていそうだ。

890SARUスマホ:2018/06/26(火) 15:55:34
強いて言うならメルモが魔法少女枠
ガロンが操縦型ロボットの祖なのは後に豪ちゃんがガロントリビュート作品描いている程なのでほぼ確定
横山御大がジャンルを創る天才なのに対して、漫画神は誰かが新しい物を世に出すと良くも悪くもやたら対抗する傾向が
流石は御禿にルサンチマン種割れさせただけのことはある

891名無しさん:2018/06/26(火) 16:04:05
C・C「お前ら魔女といえばわたしを忘れてはいないか?」

ジニー「魔女といえばわたしでしょ?」
サマンサ&タバサ「異議あり!」


???「有象無象は下がりなさい。わたしを抜きにして魔女を語ろうなぞ笑止千万」
「あっ、あなたは!」
「曽我町子さん!」

892SARUスマホ:2018/06/26(火) 16:18:33
>>891
いやあんたら実写ですやん
てか、魔女ベルバラで魔女バンドーラでマジエル様を出すのは卑怯すぐる

893名無しさん:2018/06/26(火) 16:41:08
のらくろを松竹で作っているなら、東映が対抗してアニメ事業に関わるだろうなぁ。
東映アニメファンが歓喜するな。

894名無しさん:2018/06/26(火) 17:42:40
ストライクウィッチーズも魔法少女戦記じゃ?

895名無しさん:2018/06/26(火) 17:47:42
>>894
デグ閣下「呼んだかね」

896ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/26(火) 18:42:35
今の険悪な世界情勢だとストパンは難しいんじゃないかな?
10年か20年くらい経たないと作れないかも。

897名無しさん:2018/06/26(火) 18:44:21
険悪な情勢を反映してか
ストライクウィッチーズ前日章とかは
ギクシャクした物語とか書きそうだな

898ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/26(火) 18:52:54
いつだったか、宇宙戦艦ヤマトもナチスまんまなガミラスを出すわけにもいかないから見送られてナディアになったし、史実の第二次大戦を連想させやすいものはしばらく放映出来ないかと。

899名無しさん:2018/06/26(火) 18:57:42
ストパン擬きはもう作ってなかったっけ?
改定前だったかな

900ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/26(火) 19:03:38
ネタか支援SSでは?
作中には登場しなかったはず。

901名無しさん:2018/06/26(火) 19:19:44
改訂前の第一話で

 そして後に日英が共同制作することになる『謎の敵と戦うために各国の魔女が協力する』アニメでは英国
(実際には英をモデルにした国)の魔女が主人公の 親友として登場することになり、日英友好に一役買うことになる。


とありましたよ。現在の戦後ssではないですねえ

902名無しさん:2018/06/26(火) 19:23:12
>>901
“後に”だから、作っていないよ。

903名無しさん:2018/06/26(火) 19:27:41
でも、ストライクウィッチーズみたいな魔女のお話は本編には出していたのは
確かである。

904名無しさん:2018/06/26(火) 20:17:07
支援SSで、TFが作られたけどメガトロンさまが主人公、というのが
あったし、パンツも周囲の状況によっては原型をとどめない壮絶な改変を
受けてる可能性高いかも

まあ原作のなんとなく百合百合しい雰囲気は否定されてウィザードがそれなりに出てくるようになるのでは
戦後それなりの、かなりの時間がたたねば「なんと無くそれっぽい」程度ではあっても
同性愛的なものは否定されるでしょう

905ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/26(火) 23:38:40
そんなのストパンじゃないやい!と駄々こねる夢幻会を想像してしまった・・・

906リラックス:2018/06/26(火) 23:40:45
まあ、最近は原作に忠実に再現することを前提にして話される方も結構おりますし

907ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/26(火) 23:43:01
まぁ、夢幻会というか、転生者にすると、史実の話が一番馴染みがあるからな。

908名無しさん:2018/06/27(水) 02:26:25
>>889
まどマギが最初の魔法少女アニメになったら、後世にどんな影響を与えるか分からないという怖さがあるなぁ。
最初は安牌で、普通の少女向けの魔法少女アニメを作って、少しして大人向け魔法少女アニメとしてまどマギかな?
支援SSの作中の年代は1957年頃だから、それまでにいくつか魔法少女アニメを作っているだろうし。

909名無しさん:2018/06/27(水) 07:39:00
もうヒラサワさんが魔法少女達を救済してくれるアニメでええよ

910名無しさん:2018/06/27(水) 08:24:28
需要を分けて若い男性ヒーローな魔法戦記と若い女性ヒーローな魔法戦記が出るかも?

911名無しさん:2018/06/27(水) 09:35:40
>>873,>>876
原子力発電所がいつ開所するかによるかな?
あとはゴジラとか。

912名無しさん:2018/06/27(水) 09:37:32
魔法少女ものは、史実でアニメ原作だったものからスタートかな?
原作者への影響的に。

913SARUスマホ:2018/06/27(水) 15:17:35
アニメオリジナルならチャッピー
……と言いたいが、構造がサリーリベイクフルシティなので、メグにせざるを得ない
メグはメグでバンモロ乱打は兎も角、主人公が明確な目的持ち且つそれを競うライバルキャラも居るから、
飽く迄も女児向け“最初の”魔法少女物とするには難易度がやや高い

914名無しさん:2018/06/27(水) 16:44:46
サリーリベイクフルシティって、なんぞ?
バンモロも分からない。

915名無しさん:2018/06/27(水) 17:27:16
東映オリジナルだと、魔法のマコちゃんが最初らしい。

916名無しさん:2018/06/27(水) 17:30:38
サリーなんとかは知らんがパンモロはパンチラならぬパンツがモロに見える事

サザエさんのワカメみたいなのだと思えば良い

917名無しさん:2018/06/27(水) 17:32:26
>>916
"パ"じゃなくて"バ"なのですが。

918SARUスマホ:2018/06/27(水) 17:58:00
>>917
それはパンモロの打ち間違えだだすまんorz

919ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/27(水) 20:03:06
>>915
調べると、人魚姫を元にしているみたいだから、原作者関係の問題はなさそうだね。

920ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/28(木) 00:10:00
>>914
サリーリベイクフルシティは、私にも分からない。

921石人:2018/06/28(木) 01:02:26
>>東映アニメ
憂鬱世界でこの会社が設立されるかどうかがまず怪しいんですよねぇ
史実の設立経緯をざっくりと書くと、戦前・戦中のアニメーターの大半は東宝もしくは松竹の系列にそれぞれ属していました。
ところが敗戦でアニメ部門が壊滅状態になった彼らは生き残るべく集結、紆余曲折の末
『日動映画株式会社』が設立、ここを東映が買収して所謂東映アニメーションが出来上がりました。

拙SSを参考にした場合、本気モードの松竹一強体制が当面のアニメ業界になると予想します。
…戦時中にフルセル長編アニメーション映画作れたの、ここだけという理由でのらくろ映画化のネタの
舞台とした部分もあります。

魔法少女より魔女のアニメが先に出てきそうな気もします。
具体的にはとある民話の魔女の婆さんの呪い

922名無しさん:2018/06/28(木) 01:22:15
>>921
「パンを踏んだ娘」を思い出ししししし
トラウマのひとつ

923ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/28(木) 06:26:36
>>921
夢幻会としては、あまり一強体制として、万が一が起きた時の危機は作りたくないだろうから、夢幻会の後援で作るんじゃないかな?
そうでなくても東映は、東横の五島慶太が、東宝を小林一茶が作ったように創業しているから、自社の東横線沿線の需要拡大目的(映画館建設で利用者拡大)で創業し、そこに夢幻会がアニメ制作を持ち掛けるんじゃないかな?
アニメ制作会社が多ければ多いほど、競争によるリスクはあるだろうが、その分アニメを作りやすくなって、MMJが喜びそうだが。

924名無しさん:2018/06/28(木) 08:31:28
憂鬱なら東宝松竹の二強状態が続きそうですね
壊滅する理由が無いから生き残りが集結する理由が無く、同時に夢幻会のおかげでアニメ産業が使えると知った二社はなおの事アニメーター達が逃げ出すような真似はしないでしょう。となると分散する理由もない。
東映が新たにアニメ産業に新規参入したとしても、戦前から部門を持っててさらには本腰を入れ始めるだろう二社に追い付けるかというとちょっと厳しそうな気が。
二強を追い掛ける小粒の三番手、ってところに落ち着きそうな気がします

925名無しさん:2018/06/28(木) 12:38:01
アニメをもっと欲しいから、群雄割拠になるんじゃない?
競争が無くなって停滞化するのは嫌だろうし。

926名無しさん:2018/06/28(木) 13:13:16
転生者達が独自に立ち上げたアニメ制作会社なんてのもあるかもね

927ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/28(木) 13:29:56
まどマギなんかがそうだろうなぁ。
どこも作ろうなんて思わないだろうし。

928SARUスマホ:2018/06/28(木) 18:26:02
嘉洲にネズミーが健在なら

929SARUスマホ:2018/06/28(木) 18:32:29
糞広告のせいで途中送信した

嘉洲にネズミーが健在なら距離が遠いから細々ながら独自路線を歩むかもだ
ダンスタン、もといスタン・リーが健在ならネズミーも(史実虫プロが嫌々『あしたのジョー』制作に携わった様に)、DCのヒーローアニメとか作って糊口を凌いだりして

930ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/28(木) 19:46:39
DCって何の略ですか?

931名無しさん:2018/06/28(木) 19:55:49
DCコミックのDCでしょうね
この時期の社名は違ったような気もしますが

932SARUスマホ:2018/06/28(木) 20:04:04
>DC
Detective Comicの略だが、DCで通じる
アメコミの元祖にして戦前既にスーパーマンやバットマンを掲載していた会社
市場を分け合うもう一方の雄はマーヴルたが、この頃は社長ンーさんデップー処かキャップやガッチャマン編制の初期Xメンすら居らずスパイダーマンだけ

933石人:2018/06/28(木) 20:56:47
>>923 ham様

いや、東映単体では当時アニメは作れません。
言葉足らずでしたが日動は当時、日本で唯一無二のアニメ制作会社でした。それを東映が買収・子会社化して初めて東映アニメーションが誕生します。
唯一無二は言い過ぎでは?と思うでしょうが代表的な例を取り上げると東映の後に設立される有名どころとして、虫プロとタツノコプロを挙げます。
彼らはどう人材を確保・育成したのか?
前者はゴッドが人材を引き抜く若しくは両社の掛け持ちをさせる。後者は社員を東映で研修させる位、人材がいませんでした。
日本アニメ業界は夜明けを迎えたばかりだったのです。

先日東宝・松竹が二強ともとれる書き方をしましたが、史実東宝は1930年代中盤から軍人教育用のアニメ作成にシフトしたので
イデオロギーはどうあれ純粋なアニメ映画を敗戦まで作り続けたのは松竹のみになります。
つまり個人的な考えでは憂鬱世界では今の所、史実東映の役割を松竹が先んじて手に入れたに過ぎないのです。

…で、アニメ制作会社が乱立すると現在のようにブラック&ブラック労働不可避に絶対なるので防ぐには
転生者が独自に会社を立ち上げて先鞭をつけると同時に夢幻会が労働環境に厳しい規制入れたほうがいいと思います。
長文失礼しました。

934ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/28(木) 21:16:56
>>931-932
ありがとうございます。

>>933
とりあえず、夢幻会がバックについて東映アニメを作るでしょうかね?
転生者の中には東映アニメファンだっていそうですし。

東宝が軍人教育用アニメにシフトとあるけど、
憂鬱世界だと、軍人教育用アニメは自分たちで作ろうとして、東宝はアドバイザーどまりにして普通に民間向けアニメ制作を行わせていそう。

労働環境は夢幻会の転生者が史実のブラックを知る世代であるので、全力で防ぐでしょうね。

935石人:2018/06/28(木) 21:31:39
それっぽいアニメは作るでしょう。
しかしそこに東映の名がつくのかは疑問です。

MMJには不評でしょうがテレビアニメは極力放映遅らせるべきだと思うんですよね。
時代の流れは止められないのでいつかはやるんでしょうが。
…年に一本出せば御の字だったのが突然週一のペースで一年間作れと告げられたら
そりゃ超過労働が当たり前になりますって。

936ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/28(木) 21:33:24
まぁ、人員を大幅に増強すれば、月一テレビ放送は出来るんじゃないかな?
質は分からんが。

937名無しさん:2018/06/28(木) 22:11:19
いずれにしても、テレビの普及にはいかに憂鬱日本といえど時間を要するでしょうしね

938ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/28(木) 22:53:58
街頭テレビというのが有ってね・・・

939名無しさん:2018/06/28(木) 23:03:48
街頭テレビといえばリッキーと愉快な仲間たちはどうしてるんだろ
半島から出稼ぎにでも来てるかな

940名無しさん:2018/06/28(木) 23:10:53
可哀そうだが、歴史を改変した代償として諦めてくださいとしか。

941名無しさん:2018/06/28(木) 23:12:59
リッキーと愉快な仲間たちってなんですか?

942名無しさん:2018/06/28(木) 23:16:14
力道山そしてアントニオ猪木やジャイアント馬場等
その弟子たちの事です

943名無しさん:2018/06/28(木) 23:17:38
ブルースリーはどうなるか

944941:2018/06/28(木) 23:18:14
ありがとうございます。
力道山については、過去スレで一度話しましたね。

945名無しさん:2018/06/28(木) 23:18:56
>>943
過去スレでは不明で終わった。

946名無しさん:2018/06/28(木) 23:20:49
40年サンフランシスコ生まれらしいから
上手くいけば日本の庇護下になれるかも

947名無しさん:2018/06/28(木) 23:29:13
父親は俳優で、1940年のアメリカ巡業中にサンフランシスコで生誕。1941年には香港に戻っている。

憂鬱世界では世界恐慌後の不況が酷くなってるなどでアメリカ巡業が行われてないかも知れないが、
まあどちらにせよ香港にいる点は変わらないかと。
ただし世界的に中華系への風当たりが厳しくなっているので、世界的スターになるのは無理かなあ。

948SARUスマホ:2018/06/28(木) 23:35:00
リッキーや空手バカ一代は史実通り嘉洲に渡ってハロルド坂田と共にセヴン・トージョーズやるんじゃないかな
(史実ではトージョーが生々しいのでトーゴーになった経緯がありますが、憂鬱世界だと皇国の大宰相シマダさんを憚るand/or言いにくいので)
グレート・トージョー(史実グレート・トーゴー)は父親佳境

949SARUスマホ:2018/06/28(木) 23:48:04
中途失礼
グレート・トージョー(史実グレート・トーゴー)については両親半島出身説もあるけど、ここは一般的な華僑の父親と日系人の母親説を採るとして、
他はミスター・ヒトが山本さんに代わってミスター・モトになったり、メヒカリの一件で大西さんネタが出てくるかもだ

950名無しさん:2018/06/29(金) 01:01:07
そういやメキシコはルチャリブレの本場なんだよな……力道山がスターになったように
アジア系レスラーを倒すメキシコ人レスラーが大人気になったりするのかもしれない
つまりリッキーたちがカリフォルニアではなくメキシコで一旗揚げれば……

951名無しさん:2018/06/29(金) 10:09:07
>>937
憂鬱日本は空前絶後の好景気であるし、戦後編第20話では「新しい家電を買いたい」とか、「新しいテレビも出て、ますます便利になる」とか言っていますし、
史実では1953年に登場したテレビが、1940年に登場しているから、
テレビの普及率は史実より10年・・・いや、15年以上先のレベル(1945年の15年後(1960年)のテレビ普及率は44.7%)に到達しているのではないかな?

史実での普及においても、高価だったテレビは、トランジスターの大々的使用や物品税の大幅改正による減税で低価格化して、普及率に寄与しましたから、
トランジスターも公表した今ならトランジスターテレビもおおっぴらに作れますし、減税も大蔵省の魔王の力でなんとかできるし、
購買意欲だと、戦争による戦勝ニュースを聞きたいとか、夢幻会が作った戦隊シリーズ等の特撮やアニメを見たいなど、理由は枚挙に暇はないですし、
夢幻会はテレビ普及に積極的だから、だいぶ普及していると思う。

952ham ◆sneo5SWWRw:2018/06/29(金) 21:30:43
世界初のカラーテレビが登場したのは1954年だから、技術が10年早まっている憂鬱日本なら、カラーテレビも登場していてもおかしくないですしね。
好景気もあって、普及率はかなり高いでしょうね。

953名無しさん:2018/06/30(土) 02:35:07
映画なら日本とドイツの2強時代がしばらく続くかな?
リーフェンシュタールとかどんな映画作るんだろう

954名無しさん:2018/06/30(土) 02:59:24
映画といえばエド・ウッドはどうしてるだろう

映画監督として必要なもののほとんどを有してた男
まあ金がないのは普通として
著名俳優たちとのコネ
様々なアイデア
凄まじいまでの情熱
そして何よりもキチガイじみた程の映画への愛

たったひとつ
絶望的なまでに映画作りのセンスがなかった男

955名無しさん:2018/06/30(土) 06:43:27
史実ではニューヨーク州ポケプシーの生まれで、真珠湾攻撃を切っ掛けに海兵隊に入隊しているから、津波当時は地元に居た可能性が高い。
津波後の混乱で死亡している可能性が一番高いのではないだろうか、次点でカナダに逃れるぐらいか。
モブと化して終わるのでは?

956名無しさん:2018/06/30(土) 12:03:04
まぁ、生きててもただの女装好きな一般人になるんじゃね、エッド・ウッド

957トゥ!ヘァ!スマホ:2018/06/30(土) 19:01:26
生きていれば必ずやどこかで質素なものであろうとくそ映画を量産してくれるでしょう

958名無しさん:2018/07/01(日) 04:50:17
ゴールデンカムイ読んで思ったんだが、この頃の年代って夢幻会って何してたんだろう

959ham ◆sneo5SWWRw:2018/07/01(日) 07:11:09
ゴールデンカムイということは明治末期か。
日露戦争後だから、韓国併合を防いだり、自転車操業な日本経済を支えたり、来るべき第一次大戦に備えて軍備を磨いているのでは?

960名無しさん:2018/07/01(日) 08:16:18
そういやゴールデンカムイの埋蔵金って西南戦争の戦費と同じくらいらしいね
近代戦ってやっぱめちゃくちゃ金かかるんだな
日露戦争の戦費はその7〜8倍って聞くし

961名無しさん:2018/07/01(日) 08:22:40
「カムイの剣」でキャプテン・キッドの財宝は
日露戦争の戦費に使われたとか

そこまで書かれる前に矢野先生鬼籍に入られたけど

962名無しさん:2018/07/01(日) 10:15:05
日露の戦費を返済しきったのって80年代だろ、たしか…

963ham ◆sneo5SWWRw:2018/07/01(日) 10:51:52
満州利権を英米に開放することで外貨を稼いでいるし、
第一次大戦でも血を流したことで、権益を確保したし、
樺太油田やカムチャッカの開発で利益を上げているし、
世界恐慌では荒稼ぎもしたから、戦費は既に返済しきったかと。

964名無しさん:2018/07/01(日) 10:58:04
ゴールデンカムイといえば尾形百之助が203高地で狙撃兵を使って敵機関銃陣地を
潰していればあれほど犠牲は出さなかったと言ってたけど狙撃兵は憂鬱日本では
いつから編制され実戦投入されてたんだろう

965ham ◆sneo5SWWRw:2018/07/01(日) 11:09:22
日清日露以前どころか、日本では戦国時代に狙撃で武将や大名が戦死しているし、
欧州では狙撃兵として猟兵(普段から猟銃を使う猟師を徴兵して編成)が存在していたから、一部射撃優秀者による狙撃部隊編成くらいは明治になる前から提唱されているんじゃない?
最も、使う銃や銃弾が用意できるか?という問題のほうが大きいけど。

966名無しさん:2018/07/01(日) 11:14:42
冬戦争ではフィンランド兵が実際にそれをやってましたね。ソ連軍が対策として
機関銃に防盾を追加したりしたがそれでも防盾の隙間を狙ってきたらしいですが

967名無しさん:2018/07/01(日) 11:28:54
まあ、そりゃあらゆる意味で元祖白い悪魔とかリアルオーラバトラーとかが在籍してた超人集団フィンランド軍だからな…
それ以外の方々もびっくりエピソード多いしそら国力差でねじ伏せる以外の選択肢が無くなるわなと

968名無しさん:2018/07/01(日) 11:37:53
フィンランドの凄いところは戦争の止め時を誤らなかった所よな

969名無しさん:2018/07/01(日) 11:39:02
>>964
当時の日本は銃身の製作が大変で最初の頃は輸入していたほどだから、狙撃部隊を編成するにも、適した銃が少ない。
それに、何もかもが足りない日本軍が陸軍大国ロシアと戦うわけだから、狙撃部隊の編成に時間を割くほど余裕が無かった。
まぁ、専門の狙撃手でなく、小隊・中隊の中から射撃の優れたものを選抜する選抜射手ならば、編成は出来るでしょうが。

少なくとも狙撃手無しで西部戦線に行く訳にもいかないから、
遅くとも第一次世界大戦前、理想なら日露戦争前か、日清戦争前、
早くても戊辰戦争前に編成しているでしょう。

970名無しさん:2018/07/01(日) 11:57:23
憂鬱日本は狙撃銃を2種類使ってたけど最終的にどっちかに決まったのかな?
ベトナム戦争中盤のレミントンM700の登場まで狙撃銃の最高峰と言われた
ウィンチェスターM70を合衆国崩壊のドサクサに製造ノウハウ込みでゲットできれば
美味しいんだけど現物はともかくノウハウは津波で職人が壊滅してそうなのがな……
満州に工廠を作ったりしてないものか

971トゥ!ヘア!:2018/07/01(日) 12:26:31
ウィンチェスターM70は36年に販売だから日本でも普通に買えると思われ。

買った後はそれを見本に日本版でも作っていけば問題ないかと。

972名無しさん:2018/07/01(日) 12:37:26
現物があるだけではなかなかコピー生産は難しいんですよね。レミントン社も
ウィンチェスター社からM70の生産を委託されて製造ノウハウを得たからこそ
M70を参考に同性能でより安価なM700を開発できたわけですし

973名無しさん:2018/07/01(日) 15:41:44
素直に自作で頑張っていくのでは?

974名無しさん:2018/07/01(日) 21:35:28
日本は狩猟や射撃が一般的な趣味やスポーツではないですからね。狙撃銃は軍でも
それほど大量に調達するような武器でもないし民間需要が小さければ精度の高い
ライフル銃も良い製品がなかなか開発されませんから自主開発するよりは加州や
ベルギーなどの銃器メーカーに委託した方が良い物ができるかもしれません

975ham ◆sneo5SWWRw:2018/07/01(日) 21:43:35
>>974
北海道、樺太、カムチャッカ、第二次大戦後にはアラスカまでも加わって、ヒグマやホッキョクグマなどによる獣害の危険性がストップ高になるから、逆に需要は天井知らずですよ。
それに明治・大正期には日本最悪の獣害事件が起きていますから、自衛のために銃は必要不可欠です。
獣害対策で専門組織だって編成されているでしょうし、精度の高いライフルを必要とする土壌は整っていますから、国産メーカーでも力を入れていてもおかしくないですよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板