したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その100

1ham ◆sneo5SWWRw:2018/03/13(火) 19:39:25
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

2ham ◆sneo5SWWRw:2018/03/13(火) 19:39:59
―――――【日企連ネタに関するガイドライン】―――――

大日本企業連合が史実世界にログインしたようです -注意事項あるいはガイドラインのようなもの(仮)-

【はじめに】
本作は「ネタの書きこみスレ73」からスタートした、earth氏原作の仮想戦記である「提督たちの憂鬱」および、
フロムソフトウェアから発売された3Dメカアクションゲーム・シミュレーションゲーム「アーマードコア(以下AC)」シリーズ、
特に「アーマードコア4(以下AC4)」「アーマードコア for Answer(以下ACfA)」を題材とした二次創作となります。

史実の歴史を変えるという趣旨であり、中編・長編となりつつあったためにネタスレから移転しました。
作者(弥次郎)の能力が及ぶ範疇でリアル路線で進行する予定ではありますが、史実の未来に位置するAC4世界の企業であり
転生者達の集まりである「夢幻会」がバックに存在する「大日本企業連合」が並行世界の史実に対して介入するネタということもあり、
どうしても完全なリアル系仮想戦記にはならないと思われます。作者(弥次郎)も努力は続ける所存ですが、
架空戦記スレの主流と言える戦後憂鬱夢幻会ネタとは性質が異なります。その違いについてはなにとぞご容赦ください。

【支援ネタなどについて】
本編の投下場所の変更に伴い、支援ネタやIFルート、一発ネタなどもこの仮想戦記スレに投下していただきますようお願いします。
また、支援ネタなどを投下する際にはその旨をタイトルに表記するか注意書きをしていただけると幸いです。
支援ネタについてはあまり制約は設けませんが、著しく本編の流れから乖離するネタは「IFルート」などと表記していただきたく思います。
そこら辺については質問や議論を交わしたうえ投下していただければ、混乱を招かずに済むと思われます。

【議論について】
議論をする際には「日企連ネタについて〜」「ACfAネタの〜」など、どのネタについての議論であるかを分かりやすくし、
スレの住人の混乱を可能な限り避けられるようにお願いします。人間であるためにうっかり忘れることもありえますので、
もし忘れた場合でも軽く注意しあう程度で納めていただきたいです。ACと企業という理不尽を放り込んだ仮想戦記について、
歴代のACを楽しんだ方も、あまり詳しくは知らないという方も、あるいはこれからACを操って戦場に赴こうと考える方も、
みんなで楽しく議論することが目的です。喧嘩をすると仲裁のために「ちょっとお手伝い」をします。

また、この作品は思い付きで書いた一発ネタから始まり、議論を交わしながら徐々に世界観を拡大したため、
設定に若干矛盾やまだ議論がなされていない部分があります。逆に言えば世界観についてまだまだ議論が出来る余地があるので、
今後もスレの住人の皆様と議論を深めていこうと思います。

前述のようにこの架空戦記は前述のように完全なリアル系ではなくSF要素を交えた架空戦記となります。
よって、世界中で常に進歩や発展が続いており、さらに西暦2000年代から200年ほどは未来の企業ということもあり、
現実ではまだSFの範疇にある技術(例えば放射能の除去 ナノマシン 高効率の水素燃料 AC アームズフォートなど)も、
長年の技術蓄積によって現実化しているという推測の上でこのシリーズは成り立っております。
あまり難しく考えすぎても諍いやスレの空気の悪化を招くだけかと思われます。
このスレの>>1に表記された注意事項とこのガイドラインの内容も理解の上で議論をお願いします。

【その他】
これまでのネタについては、あるいはかわされた議論が知りたいという方は「ネタの書きこみスレ」の過去スレを遡るか、
提督たちの憂鬱wikiの「ネタの書き込み」から「ACfa、ACE COMBAT ZERO」へと進んでいただきますと閲覧できます。

3ham ◆sneo5SWWRw:2018/03/13(火) 19:40:34
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ 架空戦記系ネタの書き込み その99:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518953671/

その98:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1515937927/
その97:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1513943103/
その96:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1512032593/
その95:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510233649/
( 中 略 )
その90:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1500461208/l50
( 中 略 )
その83:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1485991411/ ←現在のタイトルに変更

旧題:『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』
その82:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1484464169/
( 中 略 )
その80:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1480584283/
( 中 略 )
その70:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1462332745/
( 中 略 )
その60:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1449664809/
( 中 略 )
その50:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1437904416/
( 中 略 )
その40:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429638139/
( 中 略 )
その30:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1423919620/
( 中 略 )
その20:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1418487136/
( 中 略 )
その10:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1411357548/
( 中 略 )
その1:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1405263128/

4クー&ミー:2018/03/14(水) 14:35:42
改めて建て乙です。

5名無しさん:2018/03/14(水) 14:59:16
ついに100になりましたな。

6名無しさん:2018/03/14(水) 19:04:38
前スレ>>1000
加賀一向一揆「ヤメテ」

7名無しさん:2018/03/14(水) 19:24:46
前スレ>>1000
朝倉義景「10年と言わず20年ぐらい生きててほしいんだが、主に対一向宗と対織田で

8トゥ!ヘァ!:2018/03/14(水) 19:30:52
朝倉家は本当に宗滴爺様が全てだったからねえ……
後の面子もそんなに悪くはないけど、周りと上杉、武田、三好、織田なんかと比べたらどうしても見劣ってしまう。

9クー&ミー:2018/03/14(水) 19:47:52
まぁ、宗滴爺さんが桶狭間以後も生きていたら遺言で織田に逆らうなと言ってくれる筈さ。
宗滴さん本人もあと3年長生きして信長の将来を見たいと言っていましたし。

10名無しさん:2018/03/14(水) 20:34:16
前スレ>>1000
南蛮の神のイタズラか神仏の加護か…
宗滴爺さんが記憶と経験と技能がそのままに15歳時に若帰りますたw

11クー&ミー:2018/03/14(水) 20:40:58
宗滴「10年長生きしたら、そのうち数年で加賀を平定して見せよう。」
この爺さんだったらやってくれそう。

12名無しさん:2018/03/14(水) 20:43:04
あと10年生きたら?

13ham ◆sneo5SWWRw:2018/03/14(水) 20:43:28
もう10年生きたら、どうしたんだろうなぁ?

14名無しさん:2018/03/14(水) 21:14:37
>>13
大穴では朝倉が義昭担いで浅井、織田を率いて上洛
歴史に沿うなら織田が上洛した際に挨拶()に出向いて史実朝倉討伐回避
んなアホなな感じでは加賀一向一揆殲滅、能登半島も併呑して北陸王朝倉爆誕?

15クー&ミー:2018/03/14(水) 21:22:08
自分が読んでいる歴史漫画だと、宗滴爺様が生きているうちは義景も上洛への野望が有ったから、上洛の兵を挙げるんじゃないですかね?
爺様が生きているうちは周辺国の大名も朝倉に手を出す事は無かったそうですしね。

なお、爺様が死んだ後…。


“史実”大内氏も興房さんが10年長生きしていたらマシになっていたんだろうか?
ちなみに、10年長生きした場合は1549年(史実1539年没)に亡くなる模様。

16クー&ミー:2018/03/14(水) 21:30:17
朝倉氏が早期に上洛を果たしていたら…義輝はぬっ殺されずに済むか…?
史実で義輝が死んだのは1565年。

なお、10年長生きした場合の宗滴爺様の没年も1565年。

17名無しさん:2018/03/14(水) 21:45:00
あと10年生きてたらってテーマだと長慶が一番影響が大きい気がする(粉蜜柑)てーか何やあの政治チート...

18名無しさん:2018/03/14(水) 21:49:16
>>17
ブラック大名ではその辺書いてたな
精彩を欠く理由(弟や嫡男の死去など)を排除してできるだけ全盛期を伸ばしたけど
信長の伸長を止める事は出来ず、好き勝手やる足利にやっぱり足を引っ張られて
大体史実通りに死去、まあ史実と違い後に希望を抱ける感じに逝けただけ大分マシになったと思うが…
そして何がおっそろしいかと言えば生き残っててもそれぐらい足引っ張る存在と伸びる存在が多すぎるっていうね…

19名無しさん:2018/03/14(水) 21:57:44
>>18
成り上がりだからね、(敵が多いのは)しかたないね。wikiをざっと読んだだけで殺せる時にはしっかり殺して、殺せないときもしっかり勢力そぎおとしてから損切りしてる感がにじみ出てるって言う

20yukikaze:2018/03/14(水) 22:04:57
>朝倉の爺様

ぶっちゃけ10年伸びた場合、爺様死去後に朝倉版『新宮党事件』が勃発して
gdgdになるだろうなあ・・・

史実でも爺様死去して10年後に、大野郡司との勢力争いが発生して、当時の敦賀郡司
当主が陣中で切腹するという異常事態を引き起こし、そしてその数年後に、信長の侵攻での
全責任取らされて事実上の滅亡を迎えるなど、これまでの功績を考えれば、相当の冷遇を
受けることになっている。

まあここら辺は、爺様が偉すぎて、分家であるのに本家レベルの威信を持ってしまった故の
悲劇なんだが、爺様の武勲が強ければ強い程、結果的に『中央集権を望む本家にとってはめざわり』
になる訳で。

なのでもう爺様が腹くくって本家乗っ取るのか、あるいは爺様死去後に本家に自主的に政治的に完全
屈服して、本家から『完全に牙を抜いたわ』と安堵されない限り、粛清待ったなしの危機が続くだろうねえ。
何気に義景も、戦略自体はそれほど悪いもんじゃないのよねえ・・・
ノッブに負けたのは、あれはもうノッブが中央の御作法からどっかずれていたのと、単純な国力差。

21名無しさん:2018/03/14(水) 22:37:03
戦国時代って怖いなー…
功績無かったら首(物理)で、功績上げ過ぎても首(物理)だし
主君が気に入らなかったら首(物理)で、家臣が主君を気に入らなかったら皆で主君を首(物理)
農民が新しい領主を気に入らなかったら首(物理)しに来るし、領土が大きくなると周囲や権威が首(物理)にしようと寄って集ってくる

名探偵が過労死しそうなレベルでブラックで闇が深いでござる…

22yukikaze:2018/03/14(水) 22:46:25
>>21
頼れる分家ってホントくそめんどくさくてなあ・・・
ぶっちゃけ、本家と分家の当主が仲良くても、どっちも政治勢力化してしまった
ために、当人の意思とは無関係に暴走なんてこともザラだし。

特に本家の当主が老齢で跡継ぎが幼かったりした場合は最悪でなあ。
三好や豊臣なんかまさにそれで粛清が起きている。
毛利とかは謀略神が健在だったお蔭で事なきを得ていたけどね。

23名無しさん:2018/03/14(水) 23:11:02
なろうとかでもそういう「しがらみ」ホント面倒に思うですよね…
結局のところそういう事態になったら
業をすべてしょい込む覚悟で敵としてせん滅するしかない…と

24名無しさん:2018/03/14(水) 23:41:17
>>22
毛利もお家騒動までは行かなかったけど世代交代が成功したとは言い難いからなぁ
なまじ元就の影響力が強かったがために隆元に家督譲って以降も周囲はおろか
隆元本人ですら当主は元就だと思ってたし

25yukikaze:2018/03/15(木) 00:59:30
>>23
この点、奇跡と言っていいレベルで上手くいっていたのが北条家。
あそこは最初から最後まで一門の結束が固かったですし。
島津は・・・あそこ、言われているほどうまくいっていたかというと微妙なのですが
それでも最後の一線だけは守っていますし。(義久の影響力が大きいが)

>>24
毛利の世代交代が完全に終了したのは、秀吉の九州出兵終了後でしょうねえ。
あれで両川の本家への影響力が激減しましたし。

最近の研究みると、輝元は『お人よしの坊ちゃん』どころか『火遊び大好きな野心家』で
秀吉も、隆景には全幅の信頼を向けていましたが、輝元には警戒感抱いていたみたいですし。
(ぶっちゃけ、秀吉からすれば、輝元よりも家康の方が遥かに信頼のおける存在でした。)

26名無しさん:2018/03/15(木) 01:54:58
>>25
尚義久没後の悪久君は(人としての)最期の一線を全力で踏み越えた模様

27名無しさん:2018/03/15(木) 05:19:36
>>25
輝元、野心の塊で何かあったら速攻で一抜けするしな
まぁ、コイツのお爺ちゃん元就だし、ある意味で納得の野心と自己保見能力持ってんのよね

28名無しさん:2018/03/15(木) 07:59:10
ヤッスも当初は政権簒奪しようとねらったりはしてないしなあ。
「こりゃどうにもならん」と思わせることを豊臣政権と関係者がやらかしまくっただけで。

29クー&ミー:2018/03/15(木) 08:07:49
まぁ、爺様は初代の末っ子ですし、当時では唯一生き残っていた草創期の功臣ですしね。
発言力は高かったでしょう。

敦賀郡司を継いだ宗滴爺様の養子は貞景四男(孝景弟)で史実で自害したのはその嫡男
大野郡司の朝倉景鏡は貞景次男(孝景弟)の嫡男

血筋は同レベルだから席次では揉めるよなぁ…。

30名無しさん:2018/03/15(木) 08:22:19
朝倉と言えばアイマス朝倉(ドタプンさん主役)の動画の続きまだかな…

31クー&ミー:2018/03/15(木) 08:24:10
取り敢えず、病院行ってくるか。
今は熱も落ち着いているからインフルではないと思うが…。

32名無しさん:2018/03/15(木) 08:44:46
>>27
ただ致命的に空気読む能力、いわゆる時勢を読む能力に欠けてるんだよな
物心ついた時には大大名で命の危険をあまり感じなかったからなんか危機管理が甘いんだよな

33名無しさん:2018/03/15(木) 11:04:59
>>31
B型なら熱はあまり高くならないから油断しないほうがいいですよ

34クー&ミー:2018/03/15(木) 11:09:00
>>33
病院で診てもらった結果、インフルは陰性でした。

35名無しさん:2018/03/15(木) 14:05:22
なお、景鏡の父親は謀反おこして失敗して追い出されてる。
その後、一向一揆と手を組んで本家に対抗するという、越前の民衆を完全に敵にまわす所業に出てる。

36クー&ミー:2018/03/15(木) 14:50:52
裏切り者の末路ですよなぁ。
>>景鏡

37名無しさん:2018/03/15(木) 15:05:07
>>32
同じく野心家の伊達のまーくんはそこらも兼ね備えてるから周りが大迷惑

38名無しさん:2018/03/15(木) 15:17:03
仮に朝倉が義昭を担ぐとして、その場合は鞍谷をどうするかという問題があるのよね。

39名無しさん:2018/03/15(木) 17:54:51
敵の敵は味方理論だから別に一向一揆と手組むのはおかしくないべ
朝倉家版小山田信茂みたいなもんだし、景鏡とその親父の景高

まぁ、義昭担がんでもいいやろ
余所の家だと義昭はジョーカーや切り札に成りえるカードだが朝倉だとババ抜きのババみたいなモンだから役に立たん
てかそもそもの時点で加賀に一向一揆衆が居るから長期間本国越前空けること出来んからどうしようもない
ついでに言うと朝倉は中央集権出来てねーし、一部の分家は言うこと聞かないわ、一部の家臣はやる気ゼロだわでどうしようもない
大国に位置する朝倉氏だが、その内実は実に脆いので如何ともしがたい
朝倉が義昭担ぎあげて本格的に畿内に進出するには時期見て若狭と切り取って、加賀殴りつつ中央集権化進めて近江の浅井と六角滅ぼさんとアカン

40名無しさん:2018/03/15(木) 18:59:13
ところで、斗鵜辺阿に世継ぎはいるのかな?

41名無しさん:2018/03/15(木) 19:21:40
ここに信長の妹お市がいてな

42トゥ!ヘァ!スマホ:2018/03/15(木) 19:50:46
厄ネタ押すのはやめてクレメンス(震え声)

43名無しさん:2018/03/15(木) 20:02:20
お、BASARAの方かな?(火事場にC4を放り込む

44弥次郎:2018/03/15(木) 20:10:53
おっと、コテ忘れ
将来安泰の為にも殿には是非とも…

45陣龍:2018/03/15(木) 20:11:17
心配ご無用に御座る。流石に沖縄近在の瑞穂島にまで妹を送ってくるほどの暇は無いでしょう>織田信長

個人的には比較的常識人型の胃痛厄な気がする>世継ぎ
ホラ、斗鵜辺阿が誇る家臣団の面々って悉く年少過ぎて、こう、ドッシリとした安定感が無いから
>>43
火にくべた程度ではC4は爆発しませぬぞ、信管使って電気信号送り込まなければ。

46弥次郎:2018/03/15(木) 20:12:57
>>45
おっと、そうでした…
大人しく油を注いでおきますか

47名無しさん:2018/03/15(木) 20:13:22
では琉球の姫か、島津の姫ですかな?
斗鵜辺阿殿、子孫繁栄のために頑張ってください。

48陣龍:2018/03/15(木) 20:19:06
まあ本拠地が近畿だったら全ての想定が根底から崩壊しますけどな>身も蓋も無い

それなりな規模なのに当主から重臣が悉く元服直後〜二十歳入り始めで構成されている
近畿の戦国大名とか絶対に有名になって各地から注目される未来しか無いですし。
そして間違いなく戦国の風雲児第六天魔王様に目を付けられる。

(因みに以前自作ダイス表を元に振ったら信州でした。此処も色々詰みに詰んでる魔界だわ)

49弥次郎:2018/03/15(木) 20:19:58
むしろ、戦国時代で詰んでいない土地などないのでは?(悟りの顔

50陣龍:2018/03/15(木) 20:22:00
……東海道?>比較的詰んでいない土地

51弥次郎:2018/03/15(木) 20:24:47
・・・まぁ、そこら辺ならばなんとか
ノッブや今川、北条の傘下ならばともかく、敵対勢力となるとかなりきついんじゃないかなとも思います

52名無しさん:2018/03/15(木) 20:32:25
>>49
周囲からスルーされやすい飛騨という黄金立地

53クー&ミー:2018/03/15(木) 20:33:55
ノブノブの場合は…職務怠慢と受け取られてしまったら追々リストラされる模様。

戦国時代は或る意味茶器と云う仮想通貨(?)が圧倒的強さを持った時代なのかね?

信長「褒美は何がいい?」
家臣「ならば、茶器下さい。」
信長「嫌です。」

54トゥ!ヘァ!スマホ:2018/03/15(木) 20:38:13
>>50
東海道は親子揃って強い織田さん家と下克上大好きまむしと東の島津こと三河と出張略奪武田と三好と対をなす天下人候補次点今川がいるのや…

55陣龍:2018/03/15(木) 20:39:22
九州地方…国人衆筆頭に地元勢力が尋常で無く強い上に彼の島津軍が居る。後経済力や対中央の情報力低め…?
中国地方…此処も地元勢力が強いが謀略神こと毛利元就のお膝元。隷下に入れようが何しようが確実になんかやる(確信)
四国地方…そもそもの話、物理的に土地が狭くて色々限界と制約が大きい様な。そして相変わらず地元勢力が(ry
近畿地方…京の都や堺が有る事から経済力や土地等はマシ。だけど石山本願寺が強いし後で織田信長が出て来る…
甲信越地方…甲斐の虎、越後の龍、そして間に挟まる弱小勢力群の信濃。何処行ってもヤバい(遠い目)
関東地方…大正義後北条氏が本拠地。後この時期の関東は湿地帯なのが大半で生産力低いです
東北地方…血縁関係複雑すぎ寒くて土地の生産力低い後で独眼ジャー大暴れ確実、どうしよ
北海道地方…天下取り以前に生き残り最優先じゃ無いですか!(チクショーメ!!)

…どっか適当な大名と挿げ替える形でも無いと、史実の戦国時代に捻じ込むのは相当無理有りますな(他人事)
となれば上でも出ていた朝倉家(故郷大名)とでも交代……いやぁ、でも真上に加賀一揆が居るから、キツイなぁ……

56弥次郎:2018/03/15(木) 20:42:50
琉球も琉球で戦国時代やっとりますからねぇ…
グスクの名は伊達ではない(白目

57ham ◆sneo5SWWRw:2018/03/15(木) 20:55:51
>>53
いや、それまで価値が低かった茶器が、信長の手により大きく上がったのでは?
褒賞で、茶器や官位などをバラ撒いたし。

58名無しさん:2018/03/15(木) 20:57:34
上様、曜変天目茶碗下さいと、斗鵜辺阿様がおっしゃいました(無茶ブリネタ)

59名無しさん:2018/03/15(木) 21:04:12
 今は書店に往年の仮想戦記よろしく、なろう系小説が氾濫しておりますが…。

 そのうち、発想の逆転で

「異世界(もしくは未来や平行世界)からの敵」

に対して、旧来の技術しかない世界の住人(ないし史実の人物)が、如何にして脅威を認識し立ち向かうかを題材にしたお話が登場したりして。

 あるいは、現在の通説(とされているが、あくまでも仮説の一つ)を猛進した主人公が「これで必勝間違いなし」と行動して大敗北とか。過去や異世界に現代の価値観を押し付けて、最期は「戦国自衛隊」原作エンドとか。

60名無しさん:2018/03/15(木) 21:05:58
ゲートで異世界からの住人が侵略やってるんだよなあ。すでに
ゼロ魔も異世界侵略計画だったが、目前でサイト達の活躍で辞めさせたが

61名無しさん:2018/03/15(木) 21:14:03
 一応、「唐物」として足利義政の頃には既に茶器を珍重する文化は武家に根付いていましたから。

 信長によって地位が向上したのは確かですが、それまで二束三文だったガラクタが信長の恣意で高騰したのではなく、戦国の流行で徐々に舶来の唐物以外も含めて珍重されるようになった茶の湯の流行に、信長が巧みに便乗したと解するべきかと。

 室町幕府の頃に武家の間で広く普及していた古式台子に代表される武野紹鷗までの茶の湯は、足利将軍家の衰退と没落とともに廃れていき、変わって千利休の手前による茶の湯が日本中を席巻するようになったのも、新興勢力である秀吉の思惑も大きかったでしょうが、それ自体人為的に古い茶の湯が断絶されたと言うよりも当時の人々が新しい茶の湯に惹かれて魅せられたのが大きかったように。

62名無しさん:2018/03/15(木) 22:24:37
>>57
第六天魔王「(手柄立てた部下に褒美に与える土地が足りねーな…そうだ、猿は『わかっている』奴だからこうしよう)」

第六天魔王「ハゲネズミよ、此度の一番手柄、大儀であった!褒美としてこの茶碗を授ける!
二番手柄のお主にもやりたいが、残念ながら茶碗は一つしか無い。かわりに10万石を加増するのでこれで我慢してくれ」


この瞬間、その茶碗の価値は10万石を上回った。

63名無しさん:2018/03/15(木) 22:34:06
>>62
まあ後そうでもしないと人手足りないってのもあるんだよな…
ポンポン土地やってるけど、その上排除しまくったら統治できなくなるから
最低限かつ言う事きかせながら取り込みにかからなきゃならん訳で…
猿さんとかその筆頭格でもあるからなぁ…譜代家臣まるでいないから割と他国の人間も要職に着けてるし(例:黒田官兵衛とか)

64名無しさん:2018/03/15(木) 22:48:37
>>63補足
つまり、茶器の価値上げて、土地の管理運用権ある国人衆を必要以上に排除せずに済むように配慮できるようになったって言う事ね
大名家の上の首を挿げ替えるだけで吸収できるようにしたって事

こう見ると真面目にノッブの異常さが際立つよなぁ…なんでこんなの考えて成功させてんの?

65クー&ミー:2018/03/15(木) 22:49:31
信長「褒美は何を所望だ?何なりと言うがいい。」
一益「珠光小茄子を所望します。」
信長「一益、お前に上野1国と信濃国2郡を与える。」
一益「(え…。あんな遠国だと茶の湯も楽しめないやん…。)」

この瞬間、珠光小茄子は50万石以上の価値まで高騰したのである。

66名無しさん:2018/03/15(木) 22:52:12
>>65
それはどっちかといえば都会の本社勤務の部長格が地方の支店長を纏めてる支社社長に栄転させられるパターンでは?w

67クー&ミー:2018/03/15(木) 23:00:14
まぁ、信長だったら「まだ、お前には働いてもらわねばならぬ。珠光小茄子は引退した時の退職金(?)としよう。」とか考えていそうだな。

68トゥ!ヘァ!スマホ:2018/03/15(木) 23:09:42
>>62
ほんとノッブはこういうの上手いよなぁ。
結果的に茶器を買うために銭の価値も上がったらのだも。

やっぱすげえよノブは…

69名無しさん:2018/03/15(木) 23:28:37
>>66
滝川クラスだと、取締役なんだよなぁ・・・

70名無しさん:2018/03/16(金) 00:04:51
ふと思ったが戦後世界だとシーウルフ級は何隻建造されたのかな?(ロシア復活もあるので)

71yukikaze:2018/03/16(金) 00:11:27
>>37
まー君はどっちかというと、豊臣政権で火遊びしまくった結果、空気を読むことを覚えたのと
何気に、ラスボスや権現様に気に入られていたってのが大きいかなあ。
謀略の規模とかそういうのみると、謀略のスキルは割と普通に輝元の方が上。(これは地理的要因もあるけどね)

>>63
むしろラスボス様は、これでもかと国人衆を殲滅しまくったお蔭で、割と普通に『上様与力』がいないと
軍団が回らんようになっていてなあ。(これは他の軍団長も大なり小なりで同じ)
流石に『これはヤベエ・・・』と思ったか、御次丸を養子に迎えた時に、(半ば保身もあっただろうが)
御次丸付として織田家からテコ入れ貰っているけど。

>>69
何気に滝川は『徳川担当』でもあったので、伊勢から関東に移され、徳川担当からも外されているっぽいので、
そりゃ滝川は嫌がるよなあと。(代わりに担当することになったのが関東の国人衆)

72名無しさん:2018/03/16(金) 00:30:12
政宗って、徳川時代になってから、江戸城の中で
幕臣と相撲取った事なかったっけ。

73yukikaze:2018/03/16(金) 01:01:22
>>72
やった。と・・・いうか、権現様死んでからのまー君は、
フリーダムっぷりが突き抜けた状態。
しかもこれにへそ曲がりというスキルに磨きをかけているからなあ・・・

京都での長期滞在に苦言を呈した幕閣に『俺がいつまで滞在しても俺の勝手だろうが』と、
へそ曲がりぶりを発揮し、幕閣が『じゃあお気の済むまでどうぞ』と言えば、
『十分観光楽しんだんで帰るわ』と、やらかしたりしている。

74名無しさん:2018/03/16(金) 01:13:40
二代将軍秀忠との約束を二日酔いでドタキャンし仮病を使う。家康への叛意を「毒じゃ殺さない」と暴露(逆に秀忠は死の床で「父の死の間際に貴方の謀反の噂があり、病をおして討伐する所だった」と述懐)
三代将軍家光の御前で酩酊→爆睡したり、鷹狩の外泊を諌める際に自身の家康暗殺未遂を暴露したり
老中に膝枕をしてもらったり、仕事中に唐突に相撲の勝負をふっかけて職務妨害したり
加藤清正、上杉景勝らに熱々お吸い物で心からのおもてなし→唇が腫れた
能を見に行く→もう終わってた→「やれよ!」→「無理です」→「刀持ってこい」(一座が戻りギリギリセーフ)
政宗「能やるんで役者借せよ!」→「先約が・・・」→「・・・いっぺん死んでみる?」→「わかりました・・・」

まー君のフリーダムの一部。
まー君って外様って自覚あったんだろうか?

75名無しさん:2018/03/16(金) 01:54:23
「40にして惑わず」とは何だったのかw

76名無しさん:2018/03/16(金) 02:17:09
多分外様の自覚はあるんだがやらかしてもどうにかできるって立ち位置を認識してたんだと思う

77名無しさん:2018/03/16(金) 02:24:37
そういや家光からは、「伊達の親父殿」って言われてたんだったな。
雪風さんの「夢幻会が豊臣政権に」だと、豊臣の親父殿だったけど。

78名無しさん:2018/03/16(金) 05:49:55
えー昨今(昨今とは言ってない)モリカモリカケとうるさい夜盗じゃなかった野党ですが、
決済前の文書(ようは下書き)を書き直す事を改竄と言うのだなとアラフォーにして初めて
知った身ではありますが、戦後世界だと今時期なにが国会を騒がせるのか気になります。
南朝鮮は平常運転だから除外するとして、やっぱり東亜危機後の兵器の更新問題になるのかな?
阪神、東北、熊本とでかい地震が連続してるから復興を優先せざるを得ないしな。

と、そういえばyukikaze、ひゅうが両氏に伺いたいんですが某サリン事件(つかあれテロだろ)の時って
史実では警察が主体となって動いたんですけど、戦後世界だと国防軍が主体となったんですかね?

史実ではアレをきっかけに化学兵器に関する法が作られましたけど、戦後世界だと吉田機関の事を考えると
主権復帰した初期の時点で作られているのが当然のような気がして初期から国防軍が動いていてもおかしくないと
思うんですが。

79名無しさん:2018/03/16(金) 07:58:52
>>75
40超えて己の行いに戸惑わなくなったんだよ…と思うw

80名無しさん:2018/03/16(金) 08:24:36
矩を越えないためにはあと30年かかるからね、仕方ないね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板