したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタの書きこみ112

1ham ◆sneo5SWWRw:2018/01/16(火) 04:48:22
ここはネタの投稿スレです。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。

■投稿範囲の一例
・ネタ作品の投稿(短編、嘘予告、一発ネタ等)
・ネタ雑談

■スレ違いな内容例
以下の内容を見つけたら優しく誘導をお願いします。

*「ネタに関する話題」以外の雑談
*現代の事件・政治等に関する話題
→雑談スレへ

*同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合
*同一のネタを題材とした話題が300レス以上連続する場合
→『中編以上のネタの書き込み』スレへ
→架空戦記系なら『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』スレへ

*その他個別ネタスレがあるジャンル
→個別ジャンルのネタスレへ

■クロスオーバーについて
ネットSSとのクロスは作者さんの許可が必要です。
過去にもトラブルが発生しております。
スレが荒れる原因になりますので、できるだけ自重しましょう。

■次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならば、それ以降の人が重複しないように宣言をしてから、スレ立てをお願いします。

※立てる際は、検索に際し、『中編以上のネタの書き込み』及び『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』と混同を防ぐために、『ネタの書きこみ』としてください。
誤って『ネタの書き込み』としないように注意してください。


※前スレ:ネタの書きこみ111
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1514362332/

その110 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1511700186/
その109 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507979978/
その108 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1505956309/
その107 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1504246701/
その106 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1502277610/
( 中 略 )
その100 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1492519452/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1183995266/

872名無しさん:2018/02/07(水) 16:00:55
するとあと30スレ後ですねっ!w

873名無しさん:2018/02/07(水) 16:33:46
この場合は30レス後だよ

874名無しさん:2018/02/07(水) 17:10:14
ああ30レス後ですねw

875名無しさん:2018/02/07(水) 17:17:30
話は変わりますけど銀連神崎島でヤルバーンが打撃護衛艦を採用しますけど、艦名としては打撃護衛艦「柏木真人」ではなく、ナヨ様から名前をとった「フリンゼサーミッサ」のように敬称プラス始祖名になるとすると「エルダラカシワギ」になるんですかね?

876名無しさん:2018/02/07(水) 17:21:10
ちなみに柏木さんはイゼイラではマサト・ヤーマ・カシワギだったはずです。
この場合ヤーマが家名、カシワギが始祖名ですな。

877名無しさん:2018/02/07(水) 17:48:51
>>873-874
あんまり加速させるのも悪いが遠慮して書き込まないのもアレだしなぁ・・・と言うジレンマ

878ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/07(水) 17:56:32
なんか、余計なことをして、すいません。

879名無しさん:2018/02/07(水) 18:22:10
フリンゼ・サーミッサはクィーン・エリザベスとかのオマージュでしょ。
だから、ナヨ閣下が『ナヨクァラグヤ・ヘイル・サーミッサ』なので、そこにフリンゼ
が付くという事は、ナヨさんより以前の女帝様の名前から取ってるという事になるんでしょうな。
なので、柏木の野郎が艦名になるなら、『エルダラ・マサト』でしょうね。多分。

880名無しさん:2018/02/07(水) 21:10:45
日本語にすれば打撃護衛艦真人皇配殿下になるのか

881名無しさん:2018/02/07(水) 21:48:55
オラ、早よ書け、よ
って急かすのも貴様何様のつもりだ、ってなるからね
執筆の苦しみを知っていれば催促は出来ん
たった一行のために一月悩む事すらあるんだから

882名無しさん:2018/02/07(水) 23:02:02
もし仮に神崎島もオリンピック、国連とかに登録となったら
英表記でどう表記なんだろ?

883名無しさん:2018/02/07(水) 23:03:29
カンザキアイランド?
直訳するとゴッドアイランドとかヤバイ名前になってしまうし。

884ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/07(水) 23:17:56
普通にカンザキアイランドで良いだけかと。
捻る必要もないし。

885名無しさん:2018/02/07(水) 23:33:37
どうでもいいことだが、KanzakiとKoreaと神崎島が先に呼ばれるから
どっかの国が発狂しそうだなあと思う。

886ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/07(水) 23:53:20
そのどっかの国はCoreaにしたそうだから、それで良いんじゃない?
もしくは天罰が落ちるとか?

887名無しさん:2018/02/08(木) 04:35:30
よし、Kwanzakiにしよう
そして日本もNipponにすればどっちもKoreaより後だぞ!

888名無しさん:2018/02/08(木) 04:40:11
ゴッドアイランドだとケンシロウに滅ぼされそうだからNG(北斗の拳並感)

889ひゅうが:2018/02/08(木) 07:50:05
個人的にはNipponでもいいと思うなー
Japanも慣れたけれど、現地語で読んでくれたら嬉しいことは嬉しいですし
日本→じつほん(漢音)→じっぽん(宋音+音韻変化)→Jippon→ジパング(西洋人が聞いたことによる。Hongkongみたいにgをつけたがる)
いわれてみればなるほどと思わないでもないです
こうしてみると中華の文明は文字思考で音に注目する西洋的思考と一味違う感じですな

890名無しさん:2018/02/08(木) 11:46:48
神崎島妖精応援団・・・どこぞの北部と違い微笑み+色々手短対応
けれどマスコミは映さない自由発動(ニコニコ、つべは特集こみ)

891ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/08(木) 16:04:01
艦娘が応援団をしたほうが、ニコニコの視聴率が上がるのでは?

892名無しさん:2018/02/08(木) 17:11:17
艦娘の衣装は、チア服か番長服かで分かれそうだ。

893名無しさん:2018/02/08(木) 18:59:09
某飢えた狼「じゃあ私はチア服で」

894名無しさん:2018/02/08(木) 20:21:16
狼さんはブレザーが合うのでは?

895名無しさん:2018/02/08(木) 20:23:18
艦娘が来るのはいいんだが
アルペ方式で艤装出し入れできる人たちが複数できたら
別の意味で緊張がw

896名無しさん:2018/02/08(木) 20:25:54
アズールレーンの妙高は風紀委員だよなあ

897名無しさん:2018/02/08(木) 20:27:28
全員、鳥海改二、摩耶改二の制服を希望。
動画サイトが落ちるかもしれん。

898名無しさん:2018/02/08(木) 20:35:01
むしろ妙高改二か愛宕の服かアズレン愛宕…はちょっとまずいかな?(汗

899ひゅうが:2018/02/08(木) 20:58:33
いい加減さりげなく混ぜようとするのはですな…
好きなのは理解しましたからもう

900ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/08(木) 20:59:42
ゲートネタ、投稿しますね。

901ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/08(木) 21:05:22
この作品はGATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えりと憂鬱のクロスものです。
原作の平成日本とは繋がりません。
色々破茶けてます。
こんなの無いだろ、なオリ設定もあります。
笑い飛ばす程度に読んでください。

残虐な、流血、死亡の表現があります。

以上の事を留意してお読みください。



GATEネタ GATE 皇軍 彼の地にて、斯く戦えり 第14話 戦女神の騎行 前編



盗賊。山賊。
手口と出現場所から名前は違えど、これらならず者において共通していることは、食うに困って身を落とした経緯が主として挙げられることだ。
だが、その食うに困ってにも様々な理由がある。

一つは凶作で飢えた農民や町人。
江戸時代の藩であれば、施しをするところはあるが、欧州ではそんなところは全くない。
おまけに税収のキツさも鬼畜レベルである。
細かくは省くが、三行で表すと、こうである。

『生まれた時も、住むと決めた時も、結婚する時も、死ぬ時も税を払います。
 収穫の六割と特産物を納め、自分の畑とは別に領主様の畑でも働きます。
 小麦を挽いたり、水車小屋を使ったり、橋を渡ったり、山や森に狩りに行ったり、川や海で釣りをしたりと、何かするにつけて税を払います』

うん、鬼畜である。
ゆえに、食べるのに困った農民が盗賊に身を落とす。

そしてもう一つは、傭兵。
以前話した通り、中世において、傭兵に給料は一銭も出ない。
24時間365日労働で、休暇無し、給料無し、保障無しである。
そんな労働環境で稼ぐとなれば、敵地での略奪しかない。
だが、戦争が無ければ、彼らの稼ぎ場所である敵地は存在しない。
ゆえに、盗賊や山賊として稼ぐしかない。


さて、盗賊団の襲撃は伊丹の予想通り、別方向から行われていた。
盗賊団と言っても、そこら辺の食い扶持に困って盗賊に身を落とした者たちならば、ピニャの想定通り一度破られた西門を目指したであろう。

しかし、この盗賊団には傭兵や脱走兵、敗残兵と言った、"戦い方を知っている者たち"が少なからずいる。
そのため、一度破られた西門は防備を強くしているであろうことから、逆に防備が弱くなった別方向からの攻撃であれば、奇襲効果もあると考えた。
現に、盗賊団の作戦は当たり、想定していない南門からの攻撃は完全な奇襲となっていた。

902ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/08(木) 21:05:55

1945年12月13日 深夜3時以降 特地 碧海沿岸のとある港街 南門


それは日の出まであと数刻という頃合いを見計らって攻撃だった。
深淵のような暗闇の向こう側から、盗賊側の弓兵による火矢が『南門』に降り注ぐ。
その勢いと矢の数は、初戦とほぼ変わらなぬものであった。
盗賊団は、周辺に仲間を散らせ、同じように脱走兵や野盗、山賊、飢えて放浪する町人や農民等を掻き集め、戦力を回復、増強させていた。
その中には、帝国の焦土作戦で村を失った農民たちもおり、帝国憎しの感情から、盗賊団に合流したのであった。

歴史の修正力、あるいは原作の修正力であろうか、門の防衛を任されていたのは、ノーマであった。
ノーマの指揮の元、残っている正規兵や地元自警団からの警備兵、民間人を自主的、強制的に徴収した民兵による応戦が行われる。
民兵と言っても、矢が弾ければいい等の理由で動員された者たちで、これまで弓を手にしたこのもないような農夫や若者が中心であった。
それでも敵を牽制するには有効だったし、ごく希に当たることもある。

弓矢、バリスタやカタパルトから石などの雑多なものが投射され、盗賊団も応戦するように弓矢に撃ちかける。
日本軍航空隊による盗賊狩りや、長い放浪により重装備を放棄せざるを得なかった彼らには、弓矢しか応戦する手段は無かった。
しかし、戦いを知っている盗賊団は、それだけ弓射に長けた者が多いために命中率では勝り、鎧を着こんでいることもあり1本2本当たっても弾かれることが多い。
一方で、警備兵や民兵の射撃の腕は先述の通りであり、鎧を着ている者は少なかった。
そのため、戦闘は盗賊団のほうが優勢であった。

互いに弓矢、そして投擲されたものが当たり、うめき声を上げながら倒れていく者が出始める。
そんな中、盗賊団で応射している兵達の間隙を縫うようにして、堅牢な楯を並べ鎧で身を固めた歩兵が雲梯と呼ばれる攻城用の梯子を抱えて城壁に迫る。
盗賊団の兵たちが即席で作った急増のものであるが、彼らにとっては無いよりはマシであり、守備隊にとっては厄介であった。

雲梯を立てかけられまいと岩を落とし、溶けた鉛や熱湯を大鍋から振り撒く。
立てかけられた雲梯を槍で引っ掛けて押し、登っている盗賊ごと地上に叩き落す。
斧を持った民兵たちが市壁に引っ掛けられた投げ縄を切断して回る。
しかし、完全な防御というものは存在せず、幾人かが城壁を登り切り、剣や槍を振るう。
確保された突入路に他の盗賊たちが続こうとしたとき、まだ太陽も上がらぬ空高くで、"3つ"の白い太陽が"西から"上がった。
一同がその白い太陽に気取られた時、盗賊団は"横撃"された。


盗賊団を横撃したのは、臨時編成捜索第3中隊から分派された鈴木少尉と桑原准尉により指揮された通称、鈴木隊であった。
彼らは伊丹からの命令により、遊撃隊として西門から出て、南門を攻める盗賊団の西側から攻撃を加えていた。
当の伊丹は煩悶に苦しむロゥリィが気になり動けずにいたため、次席副官の鈴木敏道少尉と知己の古参下士官である桑原准尉の二人に指揮を任せ、行かせることとした。

九二式軽戦車を装輪装甲車に改造した九二式装輪装甲車が1輌、
90mm高射砲を車載した重牽引車改造対空自走砲が1輌、
七〇口径40mm機関砲を1門装備した六輪自動貨車が1輌、
12.7mmM2機関銃を4門装備した、ガントラックが2輌、
投光器搭載六輪自動貨車が1輌の6輌が縦一列に並び、その右方向に盗賊団を捉えて射撃を加えていた。

903ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/08(木) 21:06:27
西門に残した重牽引車改造対空自走砲の90mm高射砲1門と120mm迫撃砲2門により発射された照明弾が照らす中、
90mm高射砲が水平射をし、40mm機関砲と20mm機関砲が盗賊を文字通り消し去り、12.7mmM2機関銃が鎧ごと大穴を開け、
各種銃器から発射される7.7mm弾と7.62mm弾で兵士がバタバタと倒れていく。

今まさに城壁を制圧しようとしていた盗賊団は、この突然の横撃に混乱が広がる。
今まさに自らの勝利に届こうとしているタイミング、
籠城しているものと思っていたからこその予想しえない場外の敵、
そして、一時的にとはいえ、照明弾に皆が注目したことが、奇襲効果を発揮していた。

90mm高射砲の水平射で固まっていた一団が吹き飛び、機関砲で人が消え、穴を開けられ取れていく。
突然襲いかかる衝撃に、盗賊団の混乱は大きかった。
しかし、彼らの中にはアルヌスで経験している者がいた。
ゆえに、彼らは部下に、仲間に、市壁内への侵入を急がせた。
さすがにあれだけの飛び道具であれど、味方のいる市壁や内部では誤射を恐れて使えないであろうとの判断であった。

照明弾も間もなく消え、再び暗闇になる中、盗賊団は篝火を頼りに市壁へと群がる。
一方で、何人かが、あの程度の寡兵と言って、味方の生死を聞かず鈴木隊に突撃して行った者がいたが、彼らは己の無知を死で償うこととなった。

鈴木隊に突撃して行った連中は、突如として目の前に光の壁が出来た。
投光器による照射であった。
人間の目は暗闇の中から突然明るいところに、
あるいは逆に明るいところから暗闇に入ると、それぞれの環境に慣らすために瞳孔が開閉してしまい、
急激な変化に対応できず、視界が完全に塞がれてしまう。

そうして目が眩み立ち往生する盗賊たちへ、鈴木隊は容赦なく射撃を加え、盗賊たちを全滅させていった。


市壁に登った盗賊たちは守備隊を排除するよりも先に、門の開閉装置の制圧にかかった。
外にはアルヌスで戦った敵がいるのだ。
こんなところで殺戮の悦に浸ることに時間をかけるよりも、さっさと市内に侵入して乱戦に持ち込むことで、外の敵の攻撃を封じることが良いと考えたからだ。

ノーマが味方に檄を飛ばし勇戦するが、味方の士気は低く、容易く開閉装置は制圧された。
これはピニャが『門が破られることを前提にした戦術』に固執していたことが原因であった。
そう、市壁の守備兵は、自分たちが捨て駒にされていることを理解していたのだ。
最初の戦闘で同じ戦術を使ったのだ。
誰だって気付く。
さて、生粋の軍人ならともかく、元が民間人である自警団や民兵たちが、
それを理解してなお、まともに戦ってくれるであろうか?

答えは『否』である。

904ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/08(木) 21:07:00
誰だって、死にたくはない。
端から捨て駒にされていると理解すれば、死に物狂いで戦うよりも、逃げ出したい気持ちのほうが強いからだ。
特に弓矢が弾けるから等の理由で配備された民兵には特に多かった。
ゆえに、死守する者は圧倒的に少なく、
簡単に持ち場を離れて逃げ出す者も幾人か居たし、
恐怖に震えて武器を扱うことなく斬られる者も居た。

中には自棄になり手当たり次第振り回すものもいたが、元が民間と歴戦の傭兵である。
ただでさえ、剣を触ったことのない人間が振り回しても、当たるわけがなく、斬られるか捕らえられるかした。

開閉装置を制圧した盗賊たちは、装置の守備に幾人か残した後、
早々に市壁から内側に飛び降りるか、縄を急いで固定し、ラペリングで降りていった。
また、開いた門から我先にと侵入し、門の内側で木の柵で作った陣にいた守備兵に襲い掛かった。

乱戦に持ち込み、アルヌスの敵の攻撃の手を塞ぐ。
そう判断しての突撃であった。
市壁外に居た騎兵も入り、忽ち、敵味方が入り乱れる乱戦となる。

農夫が盗賊を桑で殴ったかと思えば、モーニングスターに弾き飛ばされる。
主婦が包丁を手当たり次第投げ、後ろから盗賊に襲い掛かれ捕らえられる。
子供が放せと非力な力で石を投げて怪我を負わせたかと思えば、突入した騎兵に轢かれる。

まさに地獄であった。

しかし、そんな彼らの乱戦が止まった。

土塁を、柵を飛び越えて、屋根の上から少女が降り立った。
人馬を蹴倒して、敵も味方も問わず彼女の周囲からはじき飛ばされ、周囲にぽっかりと穴が空いたかのごとく、彼女を中心としたサークル、疎なる空間が生まれた。

その瞬間に全てが停まった。
その破壊力と、衝撃に音が止み、戦いの喧噪が途絶える。

突如現れた真っ黒な何かに、衆目が集中する。
それはフリルにフリルを重ねた漆黒の神官服を纏った少女。
彼女は、両膝を地に着け、左手を大地に置き、後ろ手に回した右腕に、鉄塊の如きハルバートを握っていた。

彼女は、伏せていた顔をあげる。
神々しいまでの狂気を湛えた双眸を正面の盗賊たちへと向ける。
その黒髪は、凶々しいまでの神聖さで白銀のように輝いていた。

そして、喧騒が途絶え、いつ誰が歌いだしたのか、ようやく聞こえてくる戦女神の唄に気付いた時、少女の嘲笑と共に、城門で爆発が起きた。




以上です。
メインのヘリ部隊の戦闘に入れなかった・・・
後編は、なるべく早くに上げたいです。

今回はここまで。
リアルの関係、そして他にネタを抱えている関係上から、GATEネタはまだ期限未定長期休載になりがちですが、今後もよろしくお願い致します。

905名無しさん:2018/02/08(木) 21:26:27
乙です

夜戦であるな

906弥次郎:2018/02/08(木) 21:42:49
乙です
この世界だと夜の照明というのは松明などに限られるでしょうから、
照明弾や投光器にはかなり驚いたでしょうねぇ…

907名無しさん:2018/02/08(木) 22:13:42
乙です。
神官さんおっかねえ。

908New:2018/02/08(木) 23:23:58
乙。賊に白燐弾ぶち込まないだけ日本は紳士(確信)
ノーマ君は修正力のせいで・・・合掌

909ハニワ一号:2018/02/08(木) 23:24:07
乙です。
大昔から夜戦に勝利するには高い練度が要求されますからな。

910ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/09(金) 08:27:21
>>905さん
>夜戦であるな
ただ、もうすぐ夜が明けます。

>>906
弥次郎さん
>この世界だと夜の照明というのは松明などに限られるでしょうから、照明弾や投光器にはかなり驚いたでしょうねぇ…
明るさが違いますからね。

>>907さん
>神官さんおっかねえ。
ロゥリィですからw

>>908
Newさん
>賊に白燐弾ぶち込まないだけ日本は紳士(確信)
白燐弾は照明弾には使えませんから・・・
発煙弾も、この当時はまだ燐が採れる日本なら赤燐弾も作れますし。

>ノーマ君は修正力のせいで・・・合掌
死んだと描写していないのに、勝手に殺さないように。

>>909
ハニワ一号さん
>大昔から夜戦に勝利するには高い練度が要求されますからな。
民兵<兵士崩れの盗賊<帝国兵<<<絶対に越えられない壁<<<地球の日本以外の軍<<<<神の領域<<<<日本軍
ですからね。

911名無しさん:2018/02/09(金) 11:49:12
武蔵改二の情報出ましたけど、5スロットになるそうですが、51cm連装砲5基 10門や46cm三連装砲15門、38cm四連装砲20門イケるのか。
大艦巨砲主義の極地やな。

912名無しさん:2018/02/09(金) 11:51:49
ハイクァーン載せて無限装填装置、ハウニブの変わりにフォーラを載せらば、鋼鉄の咆哮ですな

913名無しさん:2018/02/09(金) 13:17:31
地球「私の皮膚が最近凄い荒れるのだが・・・」

914名無しさん:2018/02/09(金) 15:33:35
マジンガーZERO「大丈夫だって安心しろよ〜」

915名無しさん:2018/02/09(金) 19:10:33
四国「・・・・(がくがくブルブル・・・)」

916名無しさん:2018/02/09(金) 20:07:11
香川「高知県がやられたようだな‥」
徳島「ククク‥奴は四国四天王の中でも最大‥」
愛媛「超兵器のデモンストレーションごときで県庁所在地を吹き飛ばされるとは‥グ、グフッ(今治市周辺を吹き飛ばされた)」

マップを見る限り、香川と徳島の土地には直接の被害はないっぽいw
まあ間接的には酷いことにはなっているだろうが。

917名無しさん:2018/02/09(金) 20:56:58
>>913
ゲート世界「大丈夫だ。今わたしも黙示録が起きてるから」

918名無しさん:2018/02/09(金) 22:42:08
四国が二国になっちゃう!なった!

919名無しさん:2018/02/09(金) 22:42:11
>>915

???「おのれ超兵器。ゆ゛る゛ざん゛!!」

920ウルトラ星人の人:2018/02/09(金) 23:02:25
???「勇者部の出番だよ!」

921トゥ!ヘァ!:2018/02/09(金) 23:46:48
???「四国といったら狸でしょう」

922名無しさん:2018/02/10(土) 00:04:26
軍人と政治家ばっかりに転生して、もうこんな転生嫌だ!と叫ぶ神崎、それを見た神は憐れんで新たな転生先を紹介した

天城「異世界温泉に転生した俺の効能がとんでもすぎる…ってふざけんなおい!」

923ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/10(土) 00:40:31
妖怪本スキーには死んだ兄がいたような・・・

924名無しさん:2018/02/10(土) 00:44:40
>>919
宇宙から地面に叩きつけられたのに無傷で生きてたライダーさん、ち〜っす。

925名無しさん:2018/02/10(土) 01:44:56
>>924
普通に銃殺しても復活したし本当どうやれば殺せるの…

926名無しさん:2018/02/10(土) 01:47:35
>>925
サンバスクを破壊してから、霊石を汚染させる。
これで何とかなる、かなぁ?

927名無しさん:2018/02/10(土) 02:30:55
>>926
汚染でフラフラになりながらキングストーンフラッシュ!で解決される未来しか見えないんですが

928名無しさん:2018/02/10(土) 02:37:18
霊石が汚染されてると、フラッシュ使えないかと。
太陽光で完全復活されるけど。

929名無しさん:2018/02/10(土) 02:41:03
汚染程度なら心の光で回復だろうなぁ
追加で砕かないと…

930名無しさん:2018/02/10(土) 02:42:53
砕こうとした時に、余計なことが起きる未来しか見えんのですが、それは。

931名無しさん:2018/02/10(土) 03:03:15
何やってもRX以上のパワーアップにしかならない(確信)

932名無しさん:2018/02/10(土) 04:17:55
結論:RXと敵対した時点で詰み

933名無しさん:2018/02/10(土) 05:43:12
そもそもブラックからRXへの過程も、光太郎をクライシスに勧誘してみたり
変身機能破壊して宇宙に放り出す完璧ともいえるやり方だったのに「その時不思議な事が起こった」し

934名無しさん:2018/02/10(土) 06:36:23
どんな状況からも逆転するRXさんは創造主認定されてもおかしくないな

935名無しさん:2018/02/10(土) 08:11:49
>>923
本好きの下剋上www

936名無しさん:2018/02/10(土) 09:09:29
困った時のレッドフォール!

938名無しさん:2018/02/10(土) 17:04:57
>RXのたおしかた
うむ、まず力の源である太陽を消滅させてじゃな?
続いてよって立つ大地たる地球を消去してじゃな?
更に全ての平行世界との繋がりを消失させてじゃな?
しかる後に本体を攻撃するんじゃよ、これで問題なく倒せる。

そこまでして倒す意味ってなんなのかとかは訊かないでほしい。

939名無しさん:2018/02/10(土) 17:10:05
 完全体(創世王)になると宇宙そのものの支配者で、もう太陽系には何の用もないので地球など爆破してしまえな存在が、太陽と地球を砕かれたぐらいで滅するだろうか?

 むしろ、バイオやロボ以上にヤバい変態を遂げてしまう可能性が……。

940名無しさん:2018/02/10(土) 17:15:42
つまりRXの最強たるゆえんは
「常に設定段階での後出しを可能とする能力」
ということですかね。
多分多次元世界消滅させてもとにかく何とかしてどうにかしちゃうんでしょう?

941名無しさん:2018/02/10(土) 17:20:47
RXになる前のブラックだった頃に倒せばいいんだ!
を実行した方々も居たっけな。

942名無しさん:2018/02/10(土) 17:40:02
神崎島が協力相手にしているのは、
現実日本、大日本帝国、織田氏、大内氏、他にどこが有ったっけ?

943蓬莱人形:2018/02/10(土) 17:42:45
ティエルクマスカ連合

944ハニワ一号:2018/02/10(土) 17:48:58
神崎島幕末転移の江戸幕府もありますよ。
またゲートの特地に神崎島が転移して特地の自衛隊が協力相手になるのもあったよな。

945名無しさん:2018/02/10(土) 17:55:25
憂鬱日本と…とはネタ振り程度だけだっけ?

946名無しさん:2018/02/10(土) 17:58:29
憂鬱日本と銀河連合日本は交際されてないでふねー

947ハニワ一号:2018/02/10(土) 17:58:38
しかし艦これとアルペジオのコラボがあったのに神崎島がアルペジオ世界に転移する転移ネタはこのネタスレにはまだ出ていなかったよね。

948名無しさん:2018/02/10(土) 18:01:28
銀連日本はつい最近信任されたばかりでは?

949ひゅうが:2018/02/10(土) 20:39:00
>>947
いやー混ぜるとどっちか食いますし
それにアルペジオ世界は魔境
艦これ業界を拡大解釈と曲解を重ねて強化しないと勝負がはじまりません
老婆心ながら原作読んでみられては如何かと

950名無しさん:2018/02/10(土) 21:50:09
面白い作品同士を混ぜればさらに面白くなるという発想なんでしょうが

美味しいとんかつと美味しいカレーを組み合わせれば更においしくなるような組み合わせならともかく、この場合はいくら美味しくてもカレーに美味しいチョコクリームケーキを混ぜるようなもんだから、どうしても合わない組み合わせってあるんですよ
こういう組み合わせが好きな人はいるのは知ってるけど、マイノリティでしかないし大勢からは顔を顰められる

951SARUスマホ:2018/02/10(土) 22:03:08
>>950
>カレーに美味しいチョコレートクリームケーキ
それなんて某アニメで完成したキャンプカレーと称する紫色の名状し難い物体?
尚、某頃試合小説の舞台に放り込んだ二次創作がジャンルを震撼させてから幾星霜

952ひゅうが:2018/02/10(土) 22:07:12
うん読み直したら>>949がとても失礼でした。
謝罪いたします。

で、概説なのですが、アルペジオコラボではアルペジオ側の兵器が著しく弱体化している設定となっております。
アルペジオ本編ではそりゃーもうすごいことに。原子力空母も一撃なビームとか普通普通な感じです
しかも防御力はほぼ絶対防御。コラボではこれがあまりきかないことになっております
で、味方側に限定的ながらこの防御力を即席に施すことでようやく対抗できることとなっていました

なので、艦これ業界をそのまま放り込んでしまったら大変なことになります。
具体的には、ガミラス艦隊に波動エンジン抜きで挑むようなもの。
これを御存知ないと推察いたしましたが、最後の一文では省略がすぎました。大変失礼しました

953名無しさん:2018/02/11(日) 00:20:28
霧の艦隊の侵蝕魚雷ってティ連において同じ重力子を使った重力子兵器と違うアプローチで対象を破壊する兵器ですが、ヂラールはともかく、ゼスタールのカルバレータ兵器に効果あるんですかね

954ひゅうが:2018/02/11(日) 02:54:59
信じたいものを信じるのです

955名無しさん:2018/02/11(日) 03:18:38
>>952
二コ動の地球なめんなファンタジーMADが流行ってた頃に
なぜか霧の艦隊のナガラがジパングのアスロックで沈められるMADがありましたっけ
こういうのは設定のすり合わせ以前の問題ですな

956ham ◆sneo5SWWRw:2018/02/11(日) 03:27:05
続編で榛名と霧島が、みらいと独立国家やまとに沈められるやつかな?

957名無しさん:2018/02/11(日) 03:28:51
伊402と伊400がアメリカ艦隊にフルボッコされるのも有ったっけ。

958名無しさん:2018/02/11(日) 03:35:06
>>955
MEGAほむ氏のやつ?

959名無しさん:2018/02/11(日) 03:45:57
>>958
違う人のですね

960名無しさん:2018/02/11(日) 09:06:55
>>950
ここに投稿される笑ってはいけないなんて最たるものですね

961名無しさん:2018/02/11(日) 10:12:03
>>960
いやあれは同じ「塩っ気料理」に「チョコ」でも
「モレ」みたいなものだから…(モレ 南米料理で検索)

それに生ハムにメロンとかロースト鴨か七面鳥にジャム…って英国面もあるぞ?

962名無しさん:2018/02/11(日) 10:21:17
>>960
神崎島なんかもそうだな

963名無しさん:2018/02/11(日) 10:55:23
>>957
詳しく

964名無しさん:2018/02/11(日) 11:20:13
ガンダムだけど90式がザク相手に無双するのもあったな、155mm滑腔砲効きにくいのに120mm滑腔砲で効くのかと。

965名無しさん:2018/02/11(日) 11:48:03
>>964
コクピットパネル?ぽいとこ防護点弱そう

966名無しさん:2018/02/11(日) 11:54:42
今見直したけど120mm滑腔砲で上半身と下半身真っ二つになってるんですが、
61式の155mm砲だと装甲凹ませて数で滅多打ちにして漸く1機倒せる相手なんですがねえ。

967名無しさん:2018/02/11(日) 11:56:12
真っ二つとかヒルドルブの30センチ砲かよ

968名無しさん:2018/02/11(日) 11:57:39
>>967
IGLOOと90式の映像混ぜたMADですな。

969名無しさん:2018/02/11(日) 12:14:15
そもそもガンダムの60ミリバルカンで穴空く装甲だし

970名無しさん:2018/02/11(日) 12:35:12
でも61式の155mmには耐えるぞ

971名無しさん:2018/02/11(日) 12:35:35
先生質問です。本編の神崎島にはヘリコプターがあるはずですけど、どのレベルのものまで存在するんでしょう?
ジェット空母が存在するので、1950年代までのものは開発可能だと思いますが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板