したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その134

1名無しさん:2017/11/13(月) 00:49:33
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。

投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していれば、どのようなネタでも自由です。
また既存のアニメーション作品、ゲーム作品等の創作物とクロスを取り扱ったネタについては
下記の日本大陸クロスネタスレご利用してください。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸クロスネタスレのみの設定であり、他スレへの持ち出しは厳禁です。


>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その133
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1508737363/

日本大陸を考察・ネタスレ その132
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507617092/
日本大陸を考察・ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
日本大陸を考察・ネタスレ その130
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1506777761/
日本大陸を考察・ネタスレ その129
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1506331846/
日本大陸を考察・ネタスレ その128
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1505820270/
日本大陸を考察・ネタスレ その127
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1505152036/

( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486648659/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/


現行日本大陸×創作物クロスネタスレ:日本大陸クロススレ その1(日本大陸を考察・ネタスレ その131より分岐)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート。>>763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/

20名無しさん:2017/11/13(月) 18:25:07
はいふりの途中で世界大戦とか

21名無しさん:2017/11/13(月) 18:25:14
ボーキサイトがない>軽量で強度を持った材質がない>戦艦に打撃を与えられる航空機が大型機以外でないという認識でいいかな?

22弥次郎:2017/11/13(月) 18:28:13
>>21
そういうことですね
だから航空機はエンジンが発達しても高出力が発揮できず、機銃などで簡単に追い払える
結果として航空機は大型化しないと戦艦に有効な攻撃が与えられないって感じで
それこそ、大型機を運搬するために使われるかもしれませんね、空母は

23名無しさん:2017/11/13(月) 18:28:55
ボーキが無くても、布と鉄パイプじゃソードフィッシュすら作れないのか?
複葉革張機でも航空雷撃は出来るはずだが

24弥次郎:2017/11/13(月) 18:34:55
>>23
一応できるでしょうね
ただ艦艇の防空力向上に対して航空機が追いつけなくなって結果的に廃れるのでは?と…
とりあえず「航空機が発達しない」という前提を作るための無理矢理理論ですのでご一笑くだされば

25弥次郎:2017/11/13(月) 18:38:05
まあ、逆に重量嵩んでもいいから頑丈な素材を使って、
嵩んだ重さでも飛ばすことができる程度までエンジンを高出力化してしまえば
多少歪かもしれませんが史実と同じような航空主兵とできるかもしれませんね

26名無しさん:2017/11/13(月) 18:39:36
先史文明のアサルトセル的なもののせいで飛行機は問答無用で撃墜されるとかどうかね

27名無しさん:2017/11/13(月) 18:43:08
SFもオーケーなら世界が平和にメチャクチャ発達しまくって、戦艦で戦うスポーツ(代理戦争)が盛んな世界とか?

28名無しさん:2017/11/13(月) 19:32:45
>>27
それって戦車道二次でたまに見る戦艦道かな?

29名無しさん:2017/11/13(月) 19:39:25
>>27
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコですかいのう

30名無しさん:2017/11/13(月) 20:08:09
>>28
ガルパン二次はそこそこ読んでるが戦艦が出てくる作品は読んだことないなぁ、すまんね

>>29
そんな感じかな
といってもヤマモトヨーコアニメちょろっとしか見たことないですが


20世紀を迎えた人類は既に地球を飛び出し宇宙に広がってる
そんな中で寂れた地球で戦艦っていうロマン的存在を建造して、それにのって戦う世界みたいな

31名無しさん:2017/11/13(月) 20:18:09
それでは皆様戦艦ファイト、レディーゴー!!

32クー&ミー:2017/11/13(月) 21:24:14
最強の戦艦には更なる上を目指してもらいます。

相手の一例(他にもたくさん居るかも)
メガ・ピラニア(米原潜も捕食した奴)
バトルシップに出たパンジャンドラムみたいのを投げるやつ。
シン・ゴジラ(圧倒的ビーム火力とバンカーバスターでないと破壊できない装甲)

33クー&ミー:2017/11/13(月) 21:32:20
ちなみに、メガ・ピラニアは核魚雷では威力不足な模様。

番外編
荒ぶる蘭帝VS○○

なお、荒ぶるに至った理由は○○が日本を攻撃した事に由来する。
荒ぶる蘭帝と言いつつも日本とタッグを組んで反撃するのは既定路線な模様。

34名無しさん:2017/11/13(月) 21:36:44
つアヒル戦艦

35新人艦長:2017/11/13(月) 21:38:29
>>32
最後…一度目で仕留めないとこっちがやられる奴じゃないですか…
仕留め損なったらスタトレのボーグみたいにバージョンアップしてくるじゃないですか

36クー&ミー:2017/11/13(月) 23:00:07
>>35
逆に勝てば世界最強の戦艦とも言えますな。

メガ・ピラニアに出てくる米軍艦に三連装砲の艦が有るけど、あれってアイオワ級なのかね?
アイオワ級だったらメガ・ピラニアは戦艦も沈めている事になるが…
なお、メガ・ピラニアは群れで襲い掛かる。

メガ・ピラニア予告映像
ttps://www.youtube.com/watch?v=y5ClBb2cI-o

37名無しさん:2017/11/13(月) 23:40:13
>>36
あの細い艦首は多分アイオワ級だと思うけどなぁ…
しかしまぁ実にアルバトロスな作品だわw

38クー&ミー:2017/11/13(月) 23:57:42
B級映画って偶に見ると面白いのよなぁ。

…唐突にメガ・キャットと云うのが浮かんだ。
某国の生物学者が遺伝子を弄って日本大陸の猫を強化したメガ・キャットを開発したけど狂暴化+巨大化で制御できずに暴走的な…
なお、日本大陸だと見る人を選ぶ作品だな。

39名無しさん:2017/11/14(火) 00:18:07
 その場合、猫は本当に猫なのだろうか?

 剣牙虎の巨大凶暴化による暴走とか、悪夢ですよ。

40ham ◆sneo5SWWRw:2017/11/14(火) 02:48:24
遺伝子操作により強化された剣牙虎が脱走し、研究所職員を次々と襲うパニックホラーかも・・・

41名無しさん:2017/11/14(火) 04:34:02
ケルベロスならぬ、三つ首虎でも出そうだな、ボス役で

42名無しさん:2017/11/14(火) 04:47:06
実際ゾイドのカスタム例であったな>三つ首サーベルタイガー

43クー&ミー:2017/11/14(火) 07:24:22
トリプルヘッドシャークならぬトリプルヘッドキャット(猫)か。
頭を斧で叩き落としたらそこから小さい頭が3つ生えてくるんですね。

44クー&ミー:2017/11/14(火) 07:52:26
なお、人間の制御下を離れて街に出るのもB級映画的には確実だな。
うん、悪夢だわ。

45リラックス:2017/11/14(火) 09:04:33
地球がハンターハンターみたいな世界地図の周囲に広大な世界が広がっているが巨大な惑星化しており、しかも一日が24時間なのが変わらない=相当な自転速度で、重力の頸木を離れるとウラシマ効果が発生する危険が飛行船より速い空路の成立を妨げているというのはどうだ。
飛行機を開発して飛行させたが、一定の速度を超えたら行方不明事件が続出したとか。
>>航空機の発達しない世界

46名無しさん:2017/11/14(火) 09:57:24
浦島効果が目に見えて効き始めるのは光速の50%を越える頃なのでさすがにそれはきつい。

47名無しさん:2017/11/14(火) 10:19:18
>>45
揚力が生まれない大気ってのはあかんのかね?
…鳥類が大体ダチョウ化してそうだけど

48名無しさん:2017/11/14(火) 23:22:02
>>45
上空でウラシマ効果が発生するけど、地表で活動できるとなると超高速で自転するブラックホール表面という想定になるのかな?
たぶん赤道周辺以外で活動できないし、ウラシマ効果が発生するのは飛行船も同じではないかと。
#超高速回転ブラックホールってウラシマ効果の前にワームホールの可能性のひとつとして理論計算されていなかったか?

>>47
揚力とは空気の流れに対して角度を持って置かれた板によって空気の流れが変えられたことに対する反作用と見ることができるから、大気がある以上発生するだろうね。
なんらかの理由でそれを利用するのが現実的ではない環境というのはありえるかもしれないけど。

49名無しさん:2017/11/14(火) 23:39:39
アルテミス効果なる一定高度で揚力が失われる超常現象によってある日突然空を奪われた世界で、
飛行艇で運送業する成人向けゲームがあったのをふと思い出した

50蓬莱人形:2017/11/14(火) 23:44:55
地表から500メートル以上離れた物体を自動的に狙撃して撃墜する自動レーザー砲台衛星多数で封鎖された惑星ってのがあったな
なお衛星の設置者(=衛星を止める方法を唯一知っている集団)は伝染病で滅亡したという設定

51名無しさん:2017/11/15(水) 00:23:42
すごい今更な話で恐縮なんだが仏領エストシナでどの辺りでしたっけ?
香港やイギリス領の西あたりってのを覚えているんですが

52蓬莱人形:2017/11/15(水) 00:30:02
確か史実上海が植民地首都だったような

53名無しさん:2017/11/15(水) 06:08:53
>>50
その惑星はついでに最近自転軸が90度ばかりずれませんでしたかね?
#このあいだ早川書房から新版がでてます。

54名無しさん:2017/11/15(水) 06:25:18
>>51
上海 江蘇省 安徽省 浙江省 福建省 江西省

55蓬莱人形:2017/11/15(水) 06:32:11
>>53
正確には地表の方が自転軸に対してずれたのであって自転軸はそのままと言うべきですね(自転軸がずれると天王星になる)

56名無しさん:2017/11/15(水) 07:31:40
甲鉄戦記では
「世界大戦頃に化石燃料枯渇で木炭エンジンが主力」
「航空機発達前に枯渇したんで空は飛行船が主流」
「地上兵器はいびつながら発達してるので高価な戦略飛行船が聴音器連動高射砲にあっさり落とされる」

→これらの結果、空が戦場から半ば外されている世界なのでここなら戦艦が花形やれるかと。

57蓬莱人形:2017/11/15(水) 07:35:56
ああそうか、石油を枯渇させるという手があったか

58名無しさん:2017/11/15(水) 07:56:13
それだと艦船の燃料をどうするよって話にならない?
タービンにせよレシプロにせよ木炭だと効率悪すぎて帆船がメインになりそうなんだが

59名無しさん:2017/11/15(水) 07:58:15
核融合鹵を一足早く実現とか

60クー&ミー:2017/11/15(水) 10:08:01
それならば、地球に眠る石油の大半を重油質に変えれば良いかと。
ガソリンの含有量がかなり低くて航空機燃料が足りない感じで

61名無しさん:2017/11/15(水) 11:03:57
その世界の行く末は原子力航空機(史実でも実例有り)になりそうだな……

62名無しさん:2017/11/15(水) 11:57:17
>>54
ありがとエッグプラント


エストシナ在住の脱出拠点は上海になりそうかな・・・
台湾鎮守府の艦隊もいざとなったら出てくるかもしれないけど、インド洋海戦の為に出払ってるかも
空母か揚陸艦あたりが避難民収容を援護してるんだろうか

63クー&ミー:2017/11/15(水) 12:23:09
なお、相良油田は軽質油のままにしよう。
どうせ、埋蔵量が89.44倍になっても258万7000バレルにしかならないしね。

逆に、相良油田を世界唯一の軽質油油田として更なる大型化をしても面白そうだけど。
89.44倍×1000〜10000倍辺りで…。

64名無しさん:2017/11/15(水) 12:44:08
>>62
元々佐世保鎮守府と高雄警備府の艦隊は在植民地艦隊警戒のために留め置かれていたはず

ただ長期間睨みあうことを覚悟していたら共産党中央派の一斉蜂起で戦わず相手方の拠点が壊滅したので
脱出してきた在植民地艦隊は空母とかの一部艦艇だけ接収し、残りは制限は付けたが植民地軍に運用させていたはず
空母艦載機や備砲については陸揚げしてそのまま植民地軍がセクト戦に使ってたんだったかね
なお補給については朝鮮に生産させたり旧式の在庫処分以外には
ハワイやアフリカ反攻で鹵獲したものをそのまま渡したりとかやっていたはず

65名無しさん:2017/11/15(水) 12:51:05
行きの船で外征中のOCU軍に物資補給して
帰りの船で極東の臨時多国籍軍への鹵獲品や義勇兵補充するとかいう
ミラクルやってのけた当時の日蘭兵站部門

66名無しさん:2017/11/15(水) 12:51:20
航空機が発達しなかった世界はサイボーグクロちゃんの
異世界の砂漠にもありましたな

67名無しさん:2017/11/15(水) 12:52:42
>>65
行きのアフリカ急行
帰りのオリエント急行

68名無しさん:2017/11/15(水) 13:04:07
在中後期ヨークタウン級Aことブリンストン(仮)「戦力配置的に、日本艦隊に磨り潰される覚悟で配備されてましたが、戦況がくるくる変わって今や輸送艦扱いとです・・・」
同Bことキアサージ(仮)「まー、成すすべなく沈むよりはマシなんじゃない?家らの子(艦載機)達は陸で頑張ってるし」
同Cことランドルフ(仮)「艦載機没収された空母何て輸送任務しか出来ないし、仕方あるまい」

ブリンストン「でも、ちゃんと空母の御役目も果たしたいんだが・・・」
キアサージ「・・・まぁ、監視付きとはいえ、戦艦や巡洋艦組辺りは思う存分対地任務主軸とはいえ、武勲を上げてるのを見れば、思う所はあるわなぁ」

在中空母群の憂鬱である

69名無しさん:2017/11/15(水) 13:05:49
同僚や仲間や艦載機がポンポン沈められ捲って、血涙流していそうな、太平洋艦隊や大西洋艦隊所属の空母組からすると、贅沢な悩みかもな

70名無しさん:2017/11/15(水) 13:08:40
ヨークタウン級の中ではおそらく生き残り確実だろうしなぁ
ロシア帝国海軍に譲渡されて姉妹と殴り合う可能性もあるが

71モントゴメリー:2017/11/15(水) 14:21:44
>>56
あの世界観は自分も大好きです。「スチームパンク」という単語をあれで知りました。
いつか装脚戦車をテーマにSSを書きたいな…と思い始めて早数年。

でも、あの世界の軍艦って確か外輪船まで退化してませんでしたっけ?

72名無しさん:2017/11/15(水) 18:59:22
>>68
とは言っても戦闘機はビヤ樽が最新鋭機な時点で日本本土に空襲仕掛けようもんなら文字通りの全滅になりかねないな

73トゥ!ヘァ!:2017/11/15(水) 19:49:52
あの時点での主力機の性能差がダンチですからなぁ

74名無しさん:2017/11/15(水) 21:41:50
艦載機ダンケダンケ

75トゥ!ヘァ!:2017/11/15(水) 21:47:18
そういやドイツやロシアの空母なんかに載せるのもやっぱ日蘭製どっちかの機体なのでしょうかね。

76名無しさん:2017/11/15(水) 22:24:47
ドイツは一応独自開発はしてそうだけど・・・ゲーリングとか口出ししてきそうだし
ロシアは余裕あるかなぁ・・・・

77トゥ!ヘァ!:2017/11/15(水) 22:28:01
統合して安定する前のロシアでは陸上機ならともかく艦載機までとなると国力的に難しそうですな。

ドイツは…まあゲーリングが史実ほど強権持てなそうですし、完全な海軍管轄で開発が進みそうです。

78クー&ミー:2017/11/15(水) 22:52:14
日蘭ドイツは重要なスポンサーでもある日蘭に留学生や研修生を送っておけば日蘭の知識や技能を持って帰れますからね。
何より、日蘭と云う世界最先端の国で勉強できるのは大きい。

79ハニワ一号:2017/11/15(水) 23:02:50
>>56-59
石油が枯渇する代わりに覇龍の戦録の第二石油のように常温核融合が発見されて艦艇などに搭載されている事にすれば

80モントゴメリー:2017/11/16(木) 00:29:55
いっその事ミノフスキー粒子的なものばらまきますか。
誘導兵器死んだら巨砲主義に戻るんじゃないですかね。

81名無しさん:2017/11/16(木) 07:22:48
巡航ミサイルなど、誘導ではなく、プログラムに従って飛行し、目標地点で起爆ないし対象に突入するタイプのミサイルで、まだワンチャン有るで。

82名無しさん:2017/11/16(木) 08:40:38
レーダーが使えないなら対空砲の命中率も悪いままだから航空機による対艦攻撃も
有効なんで大鑑巨砲全盛になるということはないんじゃないかな?
航空雷撃や急降下爆撃といったWWⅡ時の対艦攻撃が現代になっても続いてそう

83クー&ミー:2017/11/16(木) 10:14:40
そう言えば、石油に含むガソリン含有量が大幅に落ちた地球では車の燃料が基本的に軽油になるのか。

84名無しさん:2017/11/16(木) 10:42:22
>>83
電気があるなら電池積んで電気自動車が普及しそう

85名無しさん:2017/11/16(木) 11:04:46
そういえばラジコンではない、民間旅客機に電動で飛ぶのありますね

86名無しさん:2017/11/16(木) 11:21:14
軽油で航空用ディーゼルも・・・

87クー&ミー:2017/11/16(木) 12:20:09
そう言えば航空機用のディーゼルエンジンも有りましたね。
ケロシンが作られたらミサイル辺りは可能か。
まぁ、航空機の進化が進みにくい場合のミサイル開発はチートが無いと大変そうだが。

88モントゴメリー:2017/11/16(木) 15:25:03
じゃあ、もう日蘭世界みたいに戦艦にイージスみたいなもの積んで対空を鉄壁にしますか。
いかなるミサイルも航空機も撃ち落とす方向で。対空レーザー砲とか実用化したら行けるんじゃないですかね。

89モントゴメリー:2017/11/16(木) 15:25:33
失礼、ageました。

90名無しさん:2017/11/16(木) 16:21:55
まだ100にすらなってませんし、荒らしじゃないから無問題だと思いますよ。

91名無しさん:2017/11/16(木) 21:00:44
アルコール燃料もあるよ

92名無しさん:2017/11/17(金) 06:59:57
松根油もあるよ

93名無しさん:2017/11/17(金) 12:38:22
核の熱を使って空気を膨張させる熱核ジェットに飛んでみたり

94名無しさん:2017/11/17(金) 12:56:32
>>88
航空機より先にレーダーと射撃管制技術が発展してしまった世界か。
……転生者(NOT夢幻会)が電子技術を第一次世界大戦前に発達させでもしたかな。

単純な方法としては「航空機による艦船撃沈の成功例なし」「戦艦による大戦果があげられている」
→大半の人間が「航空機?偵察以外に役立たないだろ。それより戦艦はよ!!」になった世界。

95名無しさん:2017/11/17(金) 13:35:10
ライト兄弟の実験が失敗した世界・・・

96名無しさん:2017/11/17(金) 14:10:09
 「はいふり」世界だと大気の成分か何かが此方の世界と異なるので、一定の高度に達すると飛行機は揚力を得られず失速するとか。

 飛行船とロケットは存在するけど。

97クー&ミー:2017/11/17(金) 14:32:04
噴進魚雷か。
短魚雷だから威力は現代艦船ならともかく戦前戦中の大型艦には不足よな。




“超巨大”相良油田が有ったら静岡県…日本は石油で稼げるのだろうか?
なお、有ればモータリゼーションと陸軍機械化が面白く進みそう。

関係ないけど、首を寝違えて痛いでち

98ham ◆sneo5SWWRw:2017/11/17(金) 14:32:19
そんな話は公式設定集には一切無いので、デマでは?

99モントゴメリー:2017/11/17(金) 15:04:11
>>95
それだとフランスの、誰だったっけ?……まあ、その人が教科書の載るだけでは?

100名無しさん:2017/11/17(金) 15:37:14
そっちも失敗したり・・・?

101名無しさん:2017/11/17(金) 16:49:16
コミックアライブ2016年6月号における「はいふり」スタッフへのインタビューによると、
「航空機の黎明期に当たるはずの時代に実験に失敗し、航空機が発展しない世界、(人は
空を飛べないんだ)という世界」だそうだ。
ただし、空気より軽いものは浮かぶというのはわかってるので飛行船や気球はある。

また、基本揚力で飛ぶものは無い。
兵器として飛ぶロケットはあるけど、これに人を乗せようとはせず、「こんなものに
人を乗せたら死んじゃう!」と考えられている世界だそうな。

102名無しさん:2017/11/17(金) 16:55:58
そしたら日本人の二宮忠八が成功するかもしれないですね
つまりライト兄弟が失敗しても別の人間が成功するということになる可能性が高いということですが

103トゥ!ヘァ!:2017/11/17(金) 16:59:37
人の夢に果てはない…

104名無しさん:2017/11/17(金) 17:27:24
そんな世界にストパンのウィッチが空を飛ぶ姿をみたらどう反応するやら

105名無しさん:2017/11/17(金) 18:19:01
>>101
つまり、気象衛星も存在しないしGPSもない天測やオメガやロラン等の電波灯台を使っていると言うこと対潜ヘリも無いから原潜最強に・・・

106名無しさん:2017/11/17(金) 18:19:56
なるほど、航空機が飛べない不思議物質があるわけでなく
単に開発できず航空機のようなものは不可能というのが世界の常識となったまま
現代まで至った世界というわけか

つまりこの世界に史実現代日本が転移したり、或いは平成世界とゲートが繋がったりしたら
日本や平成世界が航空関連のシェアを独占できるってことね

107弥次郎:2017/11/17(金) 18:24:03
常識を置き換えるまでは時間がかかるでしょうけどね
史実においては、写真を撮られると魂を吸われる、という迷信がありましたし
空を飛んだら罰が当たると思い込んでる人がいれば

108陣龍:2017/11/17(金) 19:23:52
日本に置いて、鉄道が登場したばかりの頃には、移動する感覚が良く理解していなかったせいか駅で履物
脱いで乗り込んで到着駅であわあわする人が居たそうな

航空機無し世界にヘリコプターや旅客機、戦闘機で乗り込んだら真面目にエイリアンか何かの侵略かと
大混乱引き起こしてもおかしくは無さそうですな、常識外の存在何ですしね。時代設定次第ですが初期の
接触と交流は電波通信から始まるでしょうけど、摺合せに難儀しそうだ。航空機無し世界に整った空港設備とか
存在して無いし、暫くは海路での接触になるのか。ゲートの場合だと陸路の可能性もあるけど

109名無しさん:2017/11/17(金) 19:39:53
はいふりの飛龍は第二次世界大戦型ヘリ空母みたいなもんだしなあ。運用方法が

110名無しさん:2017/11/17(金) 20:31:48
飛行船や気球くらいしかないなら戦略爆撃とか凄まじい威力発揮しそう
あと陸軍にとっては攻撃ヘリとかA-10なんかもとてつもない脅威になるのかね

111陣龍:2017/11/17(金) 20:37:01
>>110
戦術的高速航空目標が存在しない=対空火力や戦訓が此方世界基準では極度に貧弱

と言うのが予想されますんで、まあアレですね。ストライクイーグルとかでクラスター爆弾とか燃料気化爆弾
軽くばら撒くだけで相手の陸軍部隊凄い勢いで【溶けて】行きますなぁ。アバッチやサンダーボルトⅡとかだと
もっと酷い事になりそうだ。戦略爆撃機は言うに及ばずですし。艦艇とかでも航空機からの飽和攻撃とか想定
されてるはずも無いんでコッチも酷い目に合いそう(小並感)

112名無しさん:2017/11/17(金) 20:53:43
火砲や機関銃はあるので、横に綺麗に並んで行進やたこつぼすら掘らないというのはないでしょう(汗
ゲートのようなF自ものみたいにきれいに掃射されてはくれないかな
火砲ではありえない大威力の爆発物が降ってくるのは想定していないでしょうけど

113陣龍:2017/11/17(金) 21:01:07
まあ流石に塹壕とかも無いとかは考えては居ませんので(滝汗)

ただまあ、それでも誘導爆弾やらの空襲経験が乏しい事には違いないでしょうし、会敵状況次第だと
こっち側が目を疑うような戦果上げてしまってもおかしくは無いかなと。……流石に舐めすぎかな?

114蓬莱人形:2017/11/17(金) 21:04:54
対艦航空攻撃の戦果はどえらいことになりそうですね。

115蓬莱人形:2017/11/17(金) 21:06:31
どっちかというと向こうが歴史上初めて有人飛行機を見て混乱するシーンの方が戦闘の様子より見てみたいかも?

116名無しさん:2017/11/17(金) 21:13:01
晴風の上空を颯爽と飛ぶ瑞雲

117トゥ!ヘァ!:2017/11/17(金) 21:28:47
これは瑞雲教を広める好機なのでは?

118陣龍:2017/11/17(金) 21:30:30
いや此処は零戦教を布教する好機…

119時風:2017/11/17(金) 23:03:22
紫電改……紫電改を……!
無理なら烈風で……!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板