したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その95

1弥次郎:2017/11/09(木) 22:20:49
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

201陣龍:2017/11/15(水) 08:48:39
こうは考えられませんかね?『議員になってから徹底的に国防軍より議員先輩から教育&叩かれ続けて
真面目にマニアになったゲル閣下(仮)』とか

後はまあ現場からの意見具申と言う名の殴り込みで意見変えたりとか。正直ここら辺の事情自分サッパリなんで
何とも言えませんけど…

202名無しさん:2017/11/15(水) 08:50:22
ゲロ公があんななのはキヨとかの糞ライターと懇ろだからなのもあるしなー

203名無しさん:2017/11/15(水) 09:57:36
ゲルの一個前の史実の防衛庁長官が中谷元か
初の自衛隊出身防衛庁長官として少し話題になったけど、結局1年半ちょっとでゲルに交代してる
この人をあと2年くらいやらせれないかな

204名無しさん:2017/11/15(水) 10:26:47
>>200
ブローニングと古代ローマ人は転生者ってそれ一番言われているから…

205名無しさん:2017/11/15(水) 10:37:00
>>202
ほんの一瞬、珍奇な意見で耳目を集めるも現実の前にあっさり馬脚を現して、忘れ去られるのがオチだと思うんだよねえ。

206名無しさん:2017/11/15(水) 12:27:53
んで、キヨみたいなのとつるんでいた事をネタに先輩同僚議員に散々弄られ、
ルサンチマンの権化と化した挙句失脚するか、一から勉強し直して復活を遂げるか。

207ひゅうが:2017/11/15(水) 19:41:03
名物コメンテーターのポッポ「いやぁ政界ってこわいですねぇ。」

208名無しさん:2017/11/15(水) 19:58:18
ポッポ「私も政界に入ってたらあんなふうに醜態を晒してたかもしれないと思うとなおさら怖いですね」

209名無しさん:2017/11/15(水) 20:35:06
この世界の国防族はガチだから俄がトンチンカンな発言しようもんなら自党の国防族からどやされるんじゃないの?

210yukikaze:2017/11/15(水) 21:44:53
>>196
いや・・・ミディアム旅団構想は重装備重視であっても変わらんと思う。
そもそもこれが提唱されたのって、湾岸の時の『大兵力送るのに
時間かかり過ぎじゃあ』という問題から。

緊急展開の空挺いるじゃんと思うかもしれんが、重装備部隊が到着するまでの間、
空挺で対処できんかった場合どうするよっていう当然の疑問が生じ、じゃあその中間部隊
作ろうぜってのがミディアム旅団だからねえ。
ちなみにストライカー旅団はあくまで『繋ぎ』であって、本命はFCS旅団戦闘団でしたから。
(なお、FCS旅団自体は盛大なる爆死を遂げて終了したが)

で・・・ゲルの問題点は『アメちゃんの場合は強力な重師団が控えているから、
ミディアム旅団構想が生きるけど、あいつは『日本は国土が南北に広がっているんで
緊急展開能力が必要』という点だけに飛びつきかねないというのが・・・
(つまり、中途半端な知識で飛びついちまうという、悪い意味でのマニアを発揮すると)

>>203
あーこれ無理。
そもそも中谷が防衛庁長官できたのは『防衛庁の扱い低かった』から。
戦後夢幻会では、当選4回で出来る代物ではないですねえ・・・
(ちなみに中谷の後にゲルがなった理由は、これ単純に『ゲルが出戻り』だから)

あと中谷は、別の意味で能力ないんで(安保法案の時は酷すぎた・・・)、勧められないんですわ。
ちなみに貫目で一番有力だったのが、額賀か久間ですが、こいつら普通に微妙な
能力ですぜ。(亀井は警察畑なので水と油、平沼はありゃあ何とかに刃物を持たせるようなもの
中川(酒)は、農林や経済産業大臣で活躍せざるを得ない状況)

211名無しさん:2017/11/15(水) 22:01:07
ミディアム旅団というかモジュラー・フォース化師団計画は、戦術核は無いけどある意味ペントミックの現代版とでも言うべき部分があるだよね
もし日本がそれを採用すると何が出来るかというと…

212yukikaze:2017/11/15(水) 22:16:24
ちなみに何でこんなに頭悩ませているかというと、史実自衛隊そのものが
東京と大阪の防衛部隊が『いやマテ・・・』というレベルで減っていることから。
まあ東京や大阪に対して正規軍に殴り込みかけられた時点で詰んでいるとは思うが。

ただ、旅団司令部の場合、どうしても運用に制限がある(自前の支援部隊が限定的な為)
方面隊への負担がかかってしまうので、ここら辺どうするかが悩みどころ。
師団を6つにした場合、4千5百〜5千人規模の旅団を12個は編制できるんで、
青森、金沢、相馬原、東京、富士、名古屋、大阪、姫路、善通寺、熊本、都城、沖縄
に置けるという状況なんですよねえ・・・

勿論、旅団に対する連隊の取り扱いどうするかという大問題ありますけど・・・
(連隊の取り扱いが本気でネックになっとります。まあ死ぬほど無茶なプランもありますが。)

213名無しさん:2017/11/16(木) 06:09:50
もう東亜危機を利用して国民に負担をかける事になってしまっても拡充するしかないんじゃないかな。
希望的観測だけど北東アジアの軍事情勢に関しては米帝にとっても最重要事項だし色々便宜を図ってくれると思うし。

「あゝ、それにしても予算が欲しい」

214名無しさん:2017/11/16(木) 09:30:30
>>209
むしろ国民からも袋にされるんじゃ・・・

215名無しさん:2017/11/16(木) 10:37:25
この世界のCODやMOH等のWW2ゲームが大変悲惨な戦場を描くことになりそう

216名無しさん:2017/11/16(木) 10:42:08
戦後世界のゲルがリアル通りと仮定した場合の半端な兵器オタ趣味を周りに公言出来るのか?というのもあるな。
何せ同僚政敵からすればゲルを弄り倒す&足を引っ張る格好のネタであるし。

ただ、冷戦終結後〜極東危機に至るまでの間、珍妙な意見や識見の無い政治屋が跋扈する余地があるからなあ……

217名無しさん:2017/11/16(木) 11:14:44
>>215
太平洋も欧州も後半は勝ってるのに負けてる悲惨な戦いばかりという。

218名無しさん:2017/11/16(木) 11:28:27
むしろ勝ち始めた時から互いに凄惨さがマシてるというオチ…
正直1945年あたりじゃ前線などでなんで俺たち戦ってんだってレベルで士気が落ちてる部隊もありそう
連合も枢軸もね…アメリカの国家予算吹っ飛ばすレベルで奮戦してもおかわりが来るけど
海軍はベテランの士官がほぼ消失、陸軍は遠征した戦力の編成表をシュレッダーにかけるレベルで損失
そして得られたのが…実質勝者の地位のみ、そして流れるように自分でテコ入れしてたソ連と対峙
ある程度俯瞰して見れる人間からすりゃ、本気で何を得たのか分からない戦争だったな…

219新人艦長:2017/11/16(木) 11:37:38
まだ自分たちが祖国を守るんだとか、どうせ降伏しても売国奴として処刑されるんだとか思ってる枢軸側の方が高そう。

220名無しさん:2017/11/16(木) 11:39:06
主人公戦死ENDで終わるストーリーも多そう

221名無しさん:2017/11/16(木) 12:09:14
勝利者なぞいない。戦いに疲れ果てた戦争になりそうだな

222名無しさん:2017/11/16(木) 12:45:41
そんなアメリカンボーイズの大量の屍山血河を積み上げて買ったのに、横から何もしていない(アメリカ太平洋基準)連中に「チャンピョンベルト代わりに信濃ちょーだいw」と言われたらそらキれるw

223トゥ!ヘァ!:2017/11/16(木) 12:49:59
太平洋も欧州も歩兵にとっては地獄みたいな戦場ばかり…特に太平洋では勝ってるはずなのに陸上部隊が酷い目あったことが多いからなぁ

224名無しさん:2017/11/16(木) 14:38:19
沿岸部から30キロメートルは距離を取らないと砲撃の危険性があるからな…
なお主戦場は東南アジアの諸島地位域

225トゥ!ヘァ!:2017/11/16(木) 14:40:40
ジャングルに逃げ込んで病と暑さにやられて死ぬか、沿岸で敵の砲撃や爆撃で耕されて死ぬか…究極の選択だ…

226名無しさん:2017/11/16(木) 14:53:09
ちなみにの話、日本人は慢性的に栄養不足で飢饉も少なくなかったので体質的に飢えに強い体質です
アメリカ人は全体的にそういう経験が薄いですし、東南アジアの気候は熱帯でアメリカではそうそうない環境です

そして質問、アメリカの補給線って大丈夫だったの?

227トゥ!ヘァ!:2017/11/16(木) 14:55:59
駄目な時は駄目だったみたいです。史実でも孤立した海兵隊や守備隊が補給無しでサバイバルしていた例が幾つかあったそうな。

228ひゅうが:2017/11/16(木) 15:10:56
>>210
もう>>213にするか、生え抜きで再教育するしかないですねこの世界のゲル氏を

229名無しさん:2017/11/16(木) 16:38:03
>>224
ある程度森の中なら飯炊きの煙で位置を特定されなければ問題ない

230トゥ!ヘァ!:2017/11/16(木) 17:06:13
飯炊くこともできない生活をジャングルの中で続けなければならないのか…大変だなぁ

231ひゅうが:2017/11/16(木) 19:58:09
>>226
終わりよければ――の精神で、ソロモンあたりでは苦労していましたね。
遭難したりしたらわりと悲惨です。
例として、天霧に水もしたたるいい男にされたのちの大統領とか

232トゥ!ヘァ!:2017/11/16(木) 20:04:07
一歩間違えば死んでいたでしょうからなぁ

233名無しさん:2017/11/16(木) 21:58:43
>>218
ソ連の東西の壁を両方ぶっ壊してることになりますからねえ
他に意義がないわけじゃないですけど、もっと他にやりようがなかったのか?とは誰しもが思うでしょう

234名無しさん:2017/11/16(木) 22:01:31
まあ、国家的に絶命する前に終わった事が不幸中の幸いである
結果できみると激烈な反ソ国家が誕生したし
戦後日本の主たる左翼は世界的には左翼?の疑問符が付きそうだw

235名無しさん:2017/11/16(木) 22:06:42
でもあれ、艦がぶつかるというのは船乗りとしては最悪で、普通だとメタクソに言われる
がたまたま英雄像として使えるからああなったとか、実際魚雷艇の魚雷誘爆したら天霧も
アボーンだし

逆にこの世界の日本軍の補給事情はどうなっているんだろ、史実のようなニューギニアの悲劇はない
東南アジアにしても海路がきちんと確保されているから…史実の軍人見たら血涙流すだろうな

236名無しさん:2017/11/16(木) 22:08:31
>>235
日本郵船とかが思うところがないわけじゃないけど、戦争だから仕方ないよね
で妥協できるくらいには補給もできてたんじゃないですかね?

237名無しさん:2017/11/16(木) 22:09:44
阿部さん(元嶋田さん)を中核として、元夢幻会メンバーが色々やってたようです

238名無しさん:2017/11/16(木) 22:14:13
色々言われるインパールももとはと言えば海軍が豪語したシーレーン守れなくて物資備蓄がぜーんぜん出来なかったからねえ

239陣龍:2017/11/16(木) 22:20:52
一例としては、東南アジア諸島内の近距離は旧式船や低性能船で回しつつ、本土への輸送には貴重な優良商船を集めて
これまた貴重な水上機母艦等の護衛艦艇と一緒に一気にダッシュする輸送ルートだったそうな。戦争序盤は史実通りとは言え、
被害続出する戦争後半にはマトモに護衛しているんで民間からの感情はそんなに悪い物じゃ無いそうです。後戦時量産型の輸送船も
悪名高い『甲板木漏れ日』『二重底廃止』とかやって無いんで最低限()の性能は有るようですし

そして史実じゃ杓子定規なガバガバムーブの護衛戦術も阿部将軍の指導で『徹底的に敵潜からの攻撃を妨害する』様にして
何とか終戦まで持たせる事にも成功していたり。そして理屈より現実での実戦を重視する阿部さんを思いっきり嫌っていた
某大井氏が的外れな批判かまして米軍から呆れ交じりに失笑されたりとか有ったとか

240名無しさん:2017/11/16(木) 22:21:33
ビルマ方面の主力輸送船は「木造ポンポン船」だもの
これが100隻いても、英軍戦闘機1機いれば穴ボコボコ空けられて沈められるだけだ

241名無しさん:2017/11/16(木) 22:23:05
逆に言えば、1個中隊の航空支援があれば大多数が目的地への輸送を達成できる

242名無しさん:2017/11/16(木) 22:32:49
ニューギニアに投入された戦力が丸々大陸に流れ込んだからねえ
東南アジアには回されたのかな?

243名無しさん:2017/11/16(木) 22:40:32
海上トラックやポンポン船のような近海用小型輸送船でも、輸送が成功するしないの差は大きい

244名無しさん:2017/11/16(木) 22:44:41
伊勢「私達の見せ場の北号作戦は?」

245名無しさん:2017/11/16(木) 22:47:55
お前さん確かに成功したけど肝心の輸送量ががががが

246陣龍:2017/11/16(木) 22:55:24
>>244
有りませんでした。と言うか、最低限よりかマシな程度に輸送作戦が成功している以上、戦艦を動員しても
リターンよりコストの方が重いですし。それに伊勢姉妹は電子装備満載しての防空戦指揮と彗星でのエセックス級
空母を一隻大破・退艦処分させる仕事があるやろ?

247名無しさん:2017/11/16(木) 22:56:48
扶桑姉妹と師匠たちは戦艦として活躍の場があるから

248名無しさん:2017/11/16(木) 23:03:08
主要戦力として各地の戦場を引き摺り回される方が戦艦としては幸せな艦生でしょうに

249名無しさん:2017/11/16(木) 23:04:39
戦後世界日本はどう考えても戦争に適応しすぎだろjk
ミッドウェーの敗北以降の陸・海・政治・経済の連携が戦前でできていたら
そもそも戦争が起こらなかっただろうとか言われそうだ

250名無しさん:2017/11/16(木) 23:07:48
満州事変も日本は阻止する方針だったんだけどな、まあ石原が朝鮮銀行抱きこんで
戦費捻出しちゃったせいでああなっちゃった

251名無しさん:2017/11/16(木) 23:08:10
栄光に満ち満ちた敗北をしたのが日本海軍と連合艦隊

252名無しさん:2017/11/16(木) 23:12:55
どの国内勢力も事態はよくわからんが
とりあえず外をぶん殴ると言う行動パターンだけは一致してる悲しみ

253名無しさん:2017/11/16(木) 23:14:52
>>251
陸軍も色々あったせいで悪玉扱いだけど
武勲をあげていくと陸もやっぱおかしい!状態なんですよねえ

254名無しさん:2017/11/16(木) 23:18:30
日本陸軍は「前線将兵の奮闘、まさに鬼神を泣かしむるものあり」でしょう
九段はしらん

255名無しさん:2017/11/16(木) 23:21:04
我らがつじーんも参謀?として先頭で突っ込んでいく時は鬼神のごとき力を発揮するんだぞ

256新人艦長:2017/11/16(木) 23:21:34
陸軍は活躍しても前科が帳消しになるわけじゃないから…

257yukikaze:2017/11/16(木) 23:29:10
>>228
まあ甲案としては、スレ84で出した10個師団5個旅団体制でしょうなあ。
で・・・取りあえず乙案も出す予定ですが、『なぜ乙案を出さないといけないのか』
という点で、真面目に考察して以降かなあと(ゲルの思いつき云々ではなくて)

色々ネタも転がっていますからねえ・・・

258ひゅうが:2017/11/16(木) 23:46:51
>>253-256
お蔵入りしている話で、服部参謀ほか旧帝国陸軍や帝国海軍勢力が防衛大学校設立とともに講師として入り込もうとするのに対して、当代の軍人たちが辛辣な拒否を続けるというのを考えたことがあるのですが、
わりとひどいですからねぇ。
罵倒の羅列になってしまって書いていててんで面白くなくそれでも筆が進んでしまったという謎の代物

259名無しさん:2017/11/17(金) 02:06:15
ひゅうがさん世界でだっけ?
クァンガイ陸軍中学に、旧陸軍兵士が講師としてってのは。

260名無しさん:2017/11/17(金) 09:33:06
三奸四愚は伊達じゃないからな。

261ひゅうが:2017/11/17(金) 09:48:37
>>259
史実です(マジ)

262名無しさん:2017/11/17(金) 09:57:03
ウィキペディアにも明記されてます

263ひゅうが:2017/11/17(金) 14:00:04
ちなみにこういう人たちが関わっています。

レ・チ・ゴこと井川省少佐
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%B7%9D%E7%9C%81
>帝国陸軍の歩兵操典をフランス語訳し、ベトミンの戦術構築に大いに貢献

ドン・フンこと谷本喜久男少尉
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E6%9C%AC%E5%96%9C%E4%B9%85%E7%94%B7
>陸軍中野学校二俣分校卒の特務のスペシャリストにして剣道の達人

グエン・ミン・ゴックこと中原光信少尉
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E5%85%89%E4%BF%A1
>熊本予備士官学校の繰り上げ卒業組だが、歩兵将校としての才能を発揮。
>最も苦しい時期のベトミン軍において、「赤いナポレオン」ことヴォー・グェン・ザップ将軍直属の軍事参議官をつとめた

なお、ヴェトナム戦争での米軍捕虜虐待はこの帝国陸軍気質がちょっと残っていたんじゃないかなーという話もあったりなかったり

264ひゅうが:2017/11/17(金) 14:07:07
ちなみに、中原氏は有名なディエンビエンフーの戦いの前にあたる1951年から1954年にかけては拠点の確実な攻め方について参謀本部において軍幹部と研究しています。
コレヒドール要塞攻略戦とか中国戦線じみたかの戦いに間接的にではありますが影響を与えています。

265名無しさん:2017/11/17(金) 14:23:51
まあ日本関係なくとも捕虜虐待は起きたと思いますけどね

266新人艦長:2017/11/17(金) 14:28:41
こうしてみると師匠がかつて敗れた敵を弟子が倒したみたいに見える

267名無しさん:2017/11/17(金) 15:08:20
以前から気になっていたのですが21世紀の戦後世界国防海軍(海軍航空隊を含む)
と国防空軍の人員はどれ程の規模でしょうか?

268ひゅうが:2017/11/17(金) 15:27:27
国防海軍で6.5万〜7万名程度、国防空軍で6万〜6.5万名程度を想定してましたが、現状未定ですね。

269新人艦長:2017/11/17(金) 17:20:51
ヴァハト・アム・ラインシリーズ2話「ヴァハト・アム・ライン:ポーデンプラッテ」投下します

270新人艦長:2017/11/17(金) 17:21:21
 航空部隊による夜間攻撃というものは今に始まった物ではない。
 古くはww1中に飛行船による空襲に始まり、航空機による空襲などに変わっていき1944年現在では少なくとも艦船攻撃やピンポイント攻撃ができないことはないレベルまで上がっていた。
 だがそれでも危険性が高いことや専用の機材や訓練が必要ということで大々的に行われるものではなかった。
 なのでまさか西部戦線全域の飛行場と後方の物資集積所に大規模な夜間攻撃――しかもご丁寧にレーダーに対するジャミングやチャフをばら撒いて――を予想できたものはいなかった。



「逃げるのは敵だ!逃げないのはよく訓練された敵だ!」
「サーチ&デストロイ!サーチ&デストロイ!」
「ヒャッハー!汚物は消毒だ―!」
「ホント戦争は地獄だぜフゥハハハーハァー!」
 無線で叫びまくるのは日本から来た夜間航空攻撃の専門家から直々に教えられその影響をもろに受けたドイツ空軍夜間対地攻撃戦闘団「エルベ」のパイロットたちである。(なお日本人の影響をもろに受けたせいで痛い子飛行隊の別名がある)
 ヴァンパイア飛行隊の異名を持つこの夜間攻撃に特化した部隊はその他部隊とともに各地でチャフをばら撒きながらフランスやオランダ、ベルギーに侵入、大混乱に陥る連合軍航空隊を尻目に各地の飛行場、物資集積所、橋、司令部、を爆撃していった。
 この空襲でドイツ空軍は約80機の航空機を喪失するが200機以上の敵機を地上破壊、飛行場の各種設備を破壊ししばらくの間燃料や弾薬、パイロット不足で飛び上がれないようにし、10以上の物資集積所と20以上の橋を破壊又は被害を与え補給や部隊の移動を阻害、初動の反撃や増援の移動に大きな影響を与えることになる。
 さらに翌日より昼間はあらゆる高度で米英機相手に有利に立ち回れる新型機フォッケウルフTa152とFw190により制空権をほぼ失った。



 この状況を最大限に利用すべくドイツ空軍はさらに手札を切る。
 マーケットガーデンやノルマンディーのように多数の輸送機がフランスへ侵入するとパラシュートを落として逃走、パラシュートの下には兵士のようなものを確認した。
 これを空挺部隊と判断した連合軍は各地で大パニックを起こした。
 報告は北はオランダ、南はスイス国境、西はパリ郊外、東はメッツという広い地域で報告された。
 これにより連合軍司令部はドイツ軍の反攻先を判別できず、最も可能性の高いとされたメッツ方向の第3軍に警報を発し、予備部隊を第3軍の方へ送ることにした。
 そこへ凶報が舞い込む。

 アルデンヌ地域の前線へ大規模な砲撃を確認。バストーニュに敵空挺部隊の降下を確認

 連合軍司令部にとってそれは恐ろしいことであった。
 4年前のトラウマだけでなくこのときアルデンヌとその両隣にいたのは戦力の低下した再編中の部隊と新兵ばかりの部隊しか存在せず、補給や装備も非常に劣悪な部隊しか存在しなかった。
 さらに大混乱で予備部隊の多くを第3軍に送るよう指示を出した直後、後方のインフラは一部が破壊、多くの地点で制限がかかっていた。


 
 バストーニュに降りた空挺1個大隊は街にいた弱体な米1個大隊を3時間の戦闘で制圧。
 死者20名負傷者180名を出すも約500人の捕虜――その中には歩兵師団の高級将校が複数存在していた――百数十台の車両と約1個師団分の補給物資、各種機密物資を確保した。
 その後周辺を確保し増援の空挺部隊を受け入れ陣地を構築、撤退してきた米軍を攻撃し大戦果を挙げることになる。
 この功績を受け作戦後降下猟兵部隊を率いていたラムケ大将とフォン・デア・ハイテ大佐は前者は柏葉・剣・ダイヤモンド付き騎士鉄十字賞を後者は柏葉・剣付き騎士鉄十字賞を授与された。
 初動で交通の要所たるバストーニュをドイツ軍に奪われた連合軍の対応はさらに後手に回ることになる。




 陸上では連合軍に対して猛烈な攻撃が開始された。
 真夜中に夜が明けるまでの数時間、ソ連流の猛砲撃を行い翌朝、戦車部隊が前進した頃には前線部隊の大半が戦意を喪失。降伏した。
 戦車部隊の進軍は順調で、特に主力のSS装甲師団と第5装甲軍はその日のうちにサン・ヴィト、バストーニュに到達した。
 連合軍部隊の反撃は低調で、極稀に激しい抵抗を見せる部隊がいるがその大半は戦車部隊の砲撃で黙らせ進軍した。

 かくしてヨーロッパのレイテと呼ばれるととなる西部戦線最後の大攻勢は幕を開けた

271新人艦長:2017/11/17(金) 17:23:17
いかがでしょうか?
なんか短いけど気にしてません。

次回は陸戦の話です。

272名無しさん:2017/11/17(金) 17:26:33
ルーデル「エルベなる部隊に誘われたが、嫌な予感がしたので断った。主目敵がアカではないしな
     戦後、彼らの事を知ったが、あいつらは私よりも可笑しいようだ(戦後インタビューより)」

273ひゅうが:2017/11/17(金) 17:32:29
四年前のトラウマ…ああ…

274トゥ!ヘァ!:2017/11/17(金) 18:18:44
乙です

これ下手すると連合は欧州から再び叩き出されるのでは?w

275弥次郎:2017/11/17(金) 18:22:13
乙です
徹底した攻撃、しかも事前の布石もやったうえでのこれですが、連合軍が即座に建て直されたら危険な気もしますね
ぶっちゃけ、この攻勢以降は米帝の金と阿玉数任せの対策を打たれそうで・・・(汗
とは言え、その連合軍が以前の話のようにひび割れと歪みが激しい状態ならクリティカルヒットですね
ヨーロッパのレイテもむべなるかな

4年前の悪夢…フランスへの電撃的な侵攻、でしょうか?
どっちかといえば受ける側だったフランスがグダグダだった気もしますが・・・

276New:2017/11/17(金) 18:37:51
乙。痛汚染がドイツにw

277新人艦長:2017/11/17(金) 19:27:17
>>272
エルベ部隊の初期案に閣下入れようかと思いましたけど入れたら連合軍が可哀想すぎるんでやめました

>>273
フランス戦の衝撃はねぇ…
大陸から4年も叩き出されたんだから…

>>274
連合軍司令部「また叩き出されるんじゃ…」
ドイツ軍「本音は叩き出したいけどさすがに無理」

>>275
この作戦のポイントは一時的にでも航空優勢を確保することと後方輸送と物資に損害を与えて行動を制限することが目的ですから。
シュテッサーは史実ではあきれるほど散々な結果に終わったから目標をバストーニュに変えただけ

>>276
さすがに痛機はいないから…

278リラックス:2017/11/17(金) 20:27:38
乙です。面白かったのでみくにゃんのファン辞めます。
現代文化というかスラングというか、とにかくそういう代物が流入しちまった、いいぞもっとやったげてw

279名無しさん:2017/11/17(金) 20:34:57
>>272
エルベ「いやそれはねぇよ!?」

280新人艦長:2017/11/17(金) 23:13:20
>>278
次はSS戦車兵に「そこは戦術と腕かな?」って言わせよう()

実は朝のナパームも入れようかなと思ったけどナパームの実戦投入って44年らしいから断念した

281モントゴメリー:2017/11/18(土) 00:15:33
yukikaze氏に質問なんですが、国防陸軍ってペントミック編制って採用
したことあるんでしょうか。何か陸自とフランス陸軍は今でもその名残りがあると
最近知って気になりまして。今考案中のやつは大隊結節がありますからペントミック
ではないとわかるんですが。

282yukikaze:2017/11/18(土) 00:33:19
>>281
ない。官僚将軍がぶっ潰している。
ペントミック師団の場合、あれ『将来的には徴兵制導入による定員増加』が前提にあった
から、史実陸自は、戦略単位である師団数拡充のために導入している。

で・・・拙作世界の場合、官僚将軍が最初から徴兵制なんざあきらめているのと、朝鮮戦争での
韓国軍のやらかしから、場合によっては半島への派兵も任務として有り、その場合、師団の衝動力の
確保が必要であることから、師団数拡充諦める代わりに、衝動力の維持を図っている。

その分、戦術ユニットである旅団との組み合わせを考慮した戦力構築になっている訳だけど。

283モントゴメリー:2017/11/18(土) 00:49:36
>>282
ありがとうございます。
その必要があったとはいえ、ここでも我が道を行く日本…

284名無しさん:2017/11/18(土) 01:48:59
最悪のタイミングで釜山の裏切りやらかしてくれたからねえ、しかも対馬まで
そらね

285名無しさん:2017/11/18(土) 01:50:08
戦後韓国と国交を結ぶのを、最後まで嫌がってた
当時の首相、佐藤栄作。

286名無しさん:2017/11/18(土) 01:57:38
しかもアメリカから頼まれて渋々だったからね、当時の国会でも大いに荒れに荒れた模様
北九州や対馬のデモ活動や地元出身議員がすごい表情で罵声浴びせてそう

287名無しさん:2017/11/18(土) 02:00:38
中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その62ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1452268331/451

451 名前:yukikaze[sage] 投稿日:2016/01/16(土) 17:27:55
>>448
拙世界だと朝鮮戦争での分かりやすすぎるやらかしに「外交的常識も
弁えない未開の国家」と、欧米から認識されています。
対馬領有についても「自国の民と言いながら、単なる収奪対象でしかない」
という事実に、「まともな統治すら出来んのか」と呆れられています。

>>449
その通りです。
結果的に日本も態度を硬化して、最終的に日韓が正式に国交回復できたのは
1970年の佐藤内閣末期(これもアメリカからの懇願と、愛弟子である福田に嫌な仕事を
させたくなかったことによる。)なお佐藤は本気で嫌だったらしく、国会質疑で自由党の

『本音を言えば永遠に関わりあいたくないが、だからといって野放しにしていれば何が起きるかわからんので
最低限の繋がりは持っていないと困る。村八分だって火事と葬式の時は手伝うだろ』

という、発言をし、自由党側からも「あいつら自分達に都合のいい事しか言わないから、
第三国が誤解しないように注意を払っていただきたい」と、総理の発言をとがめるどころか
同情する発言が出る始末でした。

この後、ゴールポストを動かそうとして、何回か断交されかけた模様。

288名無しさん:2017/11/18(土) 08:12:46
>>257
結局のところ予算と志願制でその人員確保できるか?ってところに落ち着くんですよね。
幸いというべきか戦後世界の二大政党には本当の意味で軍人上りや関連企業と深いパイプを持った国防族議員たちがいますから、
下手なこと言うと党内で袋叩き似合うのに加えてもう一方の大政党からも袋にされるという点でしょうな。
(下手すると国会審議の場で与野党議員に廃案にされて終わる)

289名無しさん:2017/11/18(土) 08:35:50
まあもっとも、国会審議の場に引きずり出して粉砕するよりか予算委員会や安全保障会議の場で否決したり実質作り直してしまって処理するんだろうけど。

290yukikaze:2017/11/18(土) 09:51:29
>>288
そういうことになりますね。
ただ、甲案にしろ乙案にしろ装備の近代化は待ったなしではありますが。
やむを得ないとはいえ、戦車の数的主力が74式、装甲車も7個師団1個旅団までは
全部隊充足するも、2個師団5個旅団は、主力は、トラックや軽装甲機動車レベルですし。
(96式装輪装甲車は、東亜危機時には3個大隊分導入)

甲案と乙案の違いは、甲案は戦略単位である師団の強化、乙案は、どちらかというと
空白のない内地防衛強化案という所ですかねえ。

291名無しさん:2017/11/18(土) 09:55:37
人員の圧縮とかは避けられなくなる、というか常時避けられないからなあ。
その代わりの質の向上、装備の強化なんだけど、なかなかそううまくはいかないという(汗

292名無しさん:2017/11/18(土) 09:56:34
>>290
志願制と予算の壁は海軍が空母二隻体制という状況にあることで陸には更に高くなっているんですよねえ(白目
それでなくとも少ない人員をさらに海軍にドサッと持っていかれるわけですし。

293名無しさん:2017/11/18(土) 10:26:28
>>287
髭のおじさん「死が全てを解決する。人間が存在しなければ、問題も存在しないのだ」

294名無しさん:2017/11/18(土) 10:29:48
戦後世界版の戦闘妖精雪風では日本国防軍、持ちたくもない原子力空母を保有せざるを得なくなって諸々の費用に泣いているという裏設定ができそうだなあ(白目
流石に通常動力空母で定期的な南極海派遣任務に就けないし、あれ同型の原子力空母を先進国が負担して地球防衛機構として保有しようぜ、だから原子力空母から逃れられん。

295名無しさん:2017/11/18(土) 12:06:00
しかし、零戦52型を調べば調べるほど、坂井や藤田はもう古い人なんだなあと思う。
この人たちは52型を産廃扱いしてて手記を多く書いてたから

296名無しさん:2017/11/18(土) 12:18:31
どんなに自分向きで扱いやすくとも敵の機体に対抗出来なければ何の意味もない、という苦しい戦いを経験してないからねえ。

297名無しさん:2017/11/18(土) 14:04:46
そもそも戦前のベテラン勢は零戦の軽戦能力ばかり鍛えてて、
後半に戦訓や必要性から開発されたの雷電とかの一撃離脱戦闘への理解や
そもそも機体への機種転換事態に失敗したケースが多いらしいからねぇ…
確かベテランエースの一人の赤松氏が雷電を産廃扱いするベテランが多い事に憤慨して
飛行時間の長いベテランの癖に零しか扱えない事を恥じろ的に怒ってたとか

298名無しさん:2017/11/18(土) 14:20:05
yukikazeさんの世界の坂井三郎には1式戦闘機隼という「彼的な救い」があったからね

299名無しさん:2017/11/18(土) 14:26:08
リアルでも自衛官の志願倍率は、景気がいい時は低くて、悪い時は高い(それで自衛官の志願倍率wwwと下品に騒いでるのが居るが)

300名無しさん:2017/11/18(土) 14:47:38
yukikazeさんの所では、国防陸軍でも歩兵連隊が廃止されるそうです
リアルの米軍みたいに「歩兵第〇連隊第1大隊」という形で名前だけ連隊が残るのが精々か




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板