したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その93

1名無しさん:2017/10/06(金) 22:57:31
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

201名無しさん:2017/10/08(日) 21:44:37
>>194
史実米海軍は初期に通常動力型巡洋艦とそれを原子力化したような艦を作っています。(リーヒ級=>ベインブリッジ、ベルナップ級=>トラクスタン)
これらの原子力艦はいずれも通常動力型と比較して満載排水量で900tほど増加しています。
カリフォルニア級にそれを適用すると、通常動力型の満載排水量は概ね9500tとタイコンデロガ級と変わらなくなります。
という訳でカリフォルニア級の通常動力型はフネとしての大きさはタイコンデロガ級とあまり変わらないと思います。
#寸法はカリフォルニア級の方が長さも幅も大きいのは船型と喫水の差でしょう。

202リラックス:2017/10/08(日) 21:51:37
>>200、そうか、つまり栗はロシアにソ連時代からの悲願を達成させてあげたくてあげたくて仕方なかったんだな!(グルグル目

それにしてもWW2が与えた影響は凄かったんやなって(小並感

203トゥ!ヘァ!:2017/10/08(日) 22:41:17
ソ連は陸軍国家だしね。仕方ないね

204名無しさん:2017/10/08(日) 22:46:41
まあでも独ソ戦で「分かってるだけで」2000万人以上すり潰してるからな…
心身ともに備わった精鋭なんて本気で一師団あるかどうか、あとは武器の使い方知ってる素人だったとか>ソ連陸軍
督戦隊兼統率係の政治将校が割と真面目に働いて、ドイツが多方面に喧嘩売って戦力が分散してたから勝てたけど
もし只管にソ連に注力してたらどうなったろ?

205ひゅうが:2017/10/08(日) 22:49:06
>>201
失礼をば。

206名無しさん:2017/10/08(日) 22:51:45
アメリカ様のレンドリースがあるので多分良くても引き分け

207名無しさん:2017/10/08(日) 23:13:15
レンドリースと言えば、ソ連行の船が津軽海峡を堂々通ってウラジオストクで陸揚げしてたとか

208新人艦長:2017/10/08(日) 23:16:56
そんな名実ともに世界最強の艦隊の先代を半殺しにしたやつの後継に喧嘩売った挙句その世界最強の艦隊に真っ向から喧嘩売った田舎海軍がいるらしい

209陣龍:2017/10/08(日) 23:21:39
世界的にも有名以前に伝説的な存在であるその列島国家の提督に対して自国のドマイナーな中世時代提督以下だと
世界に向けて言い放った無常識海軍が居るらしい

210名無しさん:2017/10/08(日) 23:32:28
もしかして、「アレはコリアンシップ」な国かな?

211名無しさん:2017/10/08(日) 23:33:48
史実でも言ってる事だから戦後世界でも言い放つでしょうねえ

212名無しさん:2017/10/08(日) 23:35:02
戦後世界で、トラファルガー海戦記念式典に呼ばれたら
同じように、戦闘旗掲げて入港するんだろうな。

213名無しさん:2017/10/08(日) 23:41:09
ドマイナーな中世提督つ〜と誰?

214名無しさん:2017/10/08(日) 23:46:42
確か存在してるのかに疑問符がつく亀甲船の指揮官だったような?

215名無しさん:2017/10/08(日) 23:47:02
イ・スンシンかな?

216名無しさん:2017/10/08(日) 23:47:53
マジで知らんな、マイナーと言われた通り

217名無しさん:2017/10/08(日) 23:49:25
漢字でだと、李 舜臣と書く。
確か、韓国水軍の駆逐艦のネームにもなってたような。

もっとも、あの連中は潜水艦に安重根級と名付ける馬鹿だがw

218モントゴメリー:2017/10/08(日) 23:50:04
どっかの新聞は、東郷提督が
「イ・スンシンはネルソンより上」と発言したとか書いたことあるんですよ……

219陣龍:2017/10/08(日) 23:51:11
因みに戦後世界でも言ってのけて世界から呆れと失笑、アメリカ海軍からは激怒されていたり

>>213
李舜臣

まあ普通に、世界的に見ると真面目にドマイナーとしか言いようがないですし。本人は普通に
頑張ってた将軍だそうですけど、国内の政争やらで浮き沈みがえらい事なってますし。
一時兵卒に落とされていたとかwikiみて初めて知った

220名無しさん:2017/10/08(日) 23:52:33
あの国は徹底的に英雄を叩く国ですしおすし

221名無しさん:2017/10/08(日) 23:52:41
当の英国では、ネルソンよか東郷の方が人気あるとか。

それと、李 舜臣って当時の役人としては優秀だったって話もある。
同僚のやっかみで兵卒まで落とされた事もあったそうだけど。

222名無しさん:2017/10/08(日) 23:53:13
英国にもナチュラルに喧嘩売るバ韓国はすごいなと思います

223名無しさん:2017/10/08(日) 23:53:52
>>220
そして、テロリストと犯罪者を義士にする国でもある。
ヴァージニア乱射事件の犯人を、義士にしようとした時には
流石に唖然食らいましたよ。

224名無しさん:2017/10/08(日) 23:54:03
ネルソンや東郷に並べる提督って、ドレイク辺りくらい?

225陣龍:2017/10/08(日) 23:57:39
著名かつ優秀な海軍提督で言えば、ニミッツとかスプルーアンス、ハルゼー等々おりますけど…
並び立てると言えるのって、やっぱりニミッツとかかなぁ…?キツイかな…?

226名無しさん:2017/10/08(日) 23:59:41
武勲且つ一回の伝説で歴史の分岐点を為したと複数を兼ねてますからねえ

227蓬莱人形:2017/10/09(月) 00:00:02
星の開拓者持ってそうな提督は…

ダメだ。機動部隊に関しては山本提督と南雲提督の方が先駆者だ。

228モントゴメリー:2017/10/09(月) 00:00:04
>>224
>>225
ジョン・ポール・ジョーンズ「あの…」
一応、この三人で「世界三大提督」ですよw

229名無しさん:2017/10/09(月) 00:01:43
>>222
数年前に、ムエタイウリナラ起源説をぶち上げて
タイ人を激怒させたこともあったっけな。

230名無しさん:2017/10/09(月) 00:03:05
>>229
そりゃ漢字を自国発祥だとホルホルする国ですからねえ

231名無しさん:2017/10/09(月) 00:03:56
>>230
韓方をユネスコ登録だかさせて、支那を怒らせた事もあったな。

232ham ◆sneo5SWWRw:2017/10/09(月) 00:07:01
>>228
伝え聞く限りでは、アメリカ独立戦争で優勢のイギリス海軍を相手取って、最後まで活躍したらしい。

233名無しさん:2017/10/09(月) 00:09:13
世界三大海軍の日米英からそれぞれ代表って形か

なお、世界三大海軍だった筈の今のイギリス海軍の惨状

234モントゴメリー:2017/10/09(月) 00:09:49
>>232
確か、沈みゆく乗艦上で「戦いはこれからだ!!」と普通なら負け惜しみにしかならない
セリフを言った後に敵艦に乗り込んでこれを占領、戦闘を継続して勝っちゃったとか

235ひゅうが:2017/10/09(月) 00:10:17
「戦いはこれからだ!」
このガッツこそ、そして敗勢にあってのガッツこそが米国よ…

236新人艦長:2017/10/09(月) 00:17:04
ジョンポールジョーンズっていうとバトルシップの登場艦のイメージしかない

237名無しさん:2017/10/09(月) 00:18:56
同じく

ネルソンや東郷ほど有名じゃないよね

238モントゴメリー:2017/10/09(月) 00:19:24
逆に言えば、それだけの人だから艦名に使われたのですよ。

239名無しさん:2017/10/09(月) 00:20:42
ヤンキーはガッツを評価するからな

240モントゴメリー:2017/10/09(月) 00:22:40
アナポリスでは教科書に出るレベルらしいですから…アメリカ人的には
「ネルソンやトーゴーにも遅れはとらん!!」ということでしょう。

241名無しさん:2017/10/09(月) 00:26:02
いずれにせよ史実世界と同じく失笑と反感を買って終わりでしょう

242トゥ!ヘァ!:2017/10/09(月) 00:28:24
相手からすると沈めたと思ったら乗り込んできてそのまま船を奪っていかれたわけですね。
ワケわからなかったでしょうにw

てかこれ提督というより海賊とか海兵なのでは?

243名無しさん:2017/10/09(月) 00:29:31
海賊らしく頂いていく!

244モントゴメリー:2017/10/09(月) 00:29:55
>>242
近代以前の海軍なんてみんなこんなものでは

245新人艦長:2017/10/09(月) 00:30:14
インパクトがなぁ…
ドレークや東郷やネルソンみたいに当時世界最強の艦隊を一方的に倒したとかないからなぁ
下手すりゃ日本だとレーダーの方が知名度高そう

246ひゅうが:2017/10/09(月) 00:32:46
いえいえ。彼はなかなか大胆でして…
「独立戦争真っただ中の大陸海軍の中にあってイギリス本土攻撃をやらかした挙句、迎撃に出てきた自艦より強力な英艦相手に勝利して、英本土の眼前でこれを降伏させた」男なんですな。
本土攻撃を許した英国はパニック状態に陥り本土防衛用の砲台構築と、ジェントリ階級による最後の防衛線構築という反応を引き起こしています。

で、提督としても有能でして、独立戦争後に大陸海軍が解散したあとでロシアに渡り、艦隊を指揮して聖アンナ勲章を受章してもいます。
ただし政治的才能は乏しかったようですな。

247名無しさん:2017/10/09(月) 00:35:24
東郷も晩年はボケたし、言い方悪いかもしれんが、かっこいいまま死ねたネルソンの方が汚点が無いとも言える

248ひゅうが:2017/10/09(月) 00:35:48
あと、敵艦が降伏したあとに自艦がもうもう危ないから降伏した敵艦を接収したというのが真相。
ちなみに英本土攻撃のときには大胆にも船員とともに上陸。
大規模破壊工作を行おうとしたのですが、その主隊がパブへ「突撃」した結果それほど成果を上げられなかったなんて笑い話もw

なお態度は極めて紳士的だったとのこと。

249トゥ!ヘァ!:2017/10/09(月) 00:40:18
はぁ。面白い御仁ですなぁ。
生まれてくる時代が1~2世紀ほど遅かった的な感じがひしひしとw

250モントゴメリー:2017/10/09(月) 00:43:42
>>248
ああ、そういう真相だったのですか。

251ひゅうが:2017/10/09(月) 00:52:37
>>249
上陸したあとで大陸軍の捕虜との交換用の人質にしようと現地の伯爵邸を襲撃したけれども伯爵は不在だったので、私掠船的な意味での報酬を望む船員たちが略奪というか「接収」もやったそうな。
ただしのちに抗議を受けたために、ジョン・ポール・ジョーンズ自身が部下たちから略奪品を買い取り、丁寧な謝罪の手紙とともに伯爵に返却したのだとか。
ついでに、ロシアでの戦いのさなかに現地のコサック軍団と意気投合したりと、どうも冒険好きな人懐っこい海の男でありわりとマメという人柄がうかがい知れるかと。
男児と生まれたからにはかくありたいというような冒険譚の持ち主ですなw

252名無しさん:2017/10/09(月) 00:56:05
軍人や冒険家としての適正はぴか一だなその人

ただ、アメリカの英雄の割にアメリカ周辺であんま活躍してない?

253ひゅうが:2017/10/09(月) 00:59:00
>>252
公然とアメリカを支援していたフランス周辺を基地にしてましたからね。
それに独立戦争後はアメリカは海軍を解散してますから…

254名無しさん:2017/10/09(月) 01:00:05
一度アメリカ海軍って潰れてるんか

255トゥ!ヘァ!:2017/10/09(月) 01:00:08
>>251
うーん。この人生エンジョイ勢w

軍人より冒険家の方が向いていそうな感じがしますね。
歩んだ道が違ければリアルインディジョーンズにも慣れたであろう逸材。

256ひゅうが:2017/10/09(月) 01:07:16
>>254
ビンボーで海軍維持できるお金がなかったのですよ…
>>255
政治家としてはビミョーだったそうですからなぁ…
お酒飲みすぎたせいか45歳の若さでパリで亡くなってますしね。
なおのちに棺が発掘されたとき防腐剤としてアルコールで満たされた棺の中にいた模様。

257ham ◆sneo5SWWRw:2017/10/09(月) 01:24:21
>>252
クック「オレオレ!」

258トゥ!ヘァ!:2017/10/09(月) 11:18:51
まさに太く短くといった人生ですな…

259名無しさん:2017/10/09(月) 13:57:13
もう10月中盤に入って今年も後2か月強になるのか。
このスレも始まって3年以上になるけど、戦後世界ネタは色々盛り上がったなぁ。
以前に比べれば大分落ち着いたけどそれでも時折「極東危機で長門出陣」とか、そんな
ネタがドカンと落とされたりして楽しかったわ。

大本のearth氏や世界観を大いに広げたひゅうが氏、yukikaze氏を始め多くの諸氏には
ありがとうございますと言いたい。

願わくばこのスレに限らず他スレも含めて2018年以降も大いに盛り上がってくれる事を祈る。

260陣龍:2017/10/09(月) 14:10:22
(顔から火が出て無言でのた打ち回る音)>極東危機で長門出撃

261名無しさん:2017/10/09(月) 14:12:50
>>183  陣龍さん、戦後世界の米帝に関して2つ抜けてるのが有りますよ。
1つが日本との太平洋戦で生まれ造られた数十年先の戦訓という東側が頭抱える物を。
あれは本当に酷い。史実だとソ連と実際にぶつかり合う事が無かったから実戦証明が
成されなかったけど、戦後世界ではWW2で戦訓ができて、湾岸でそれが大いに発揮されたんですから。

で2つ目が吉田機関とかいうチート集団からもたらせるアジア戦略や技術進化の正しい方向性。
SDI計画が史実の荒唐無稽なものじゃなくて史実のMD構想に絞られたりして、大金を投じた後にこれは間違った答え
だとなる前から正答を教えられるなんてチートも良い所ですぜ旦那。

262名無しさん:2017/10/09(月) 14:15:31
>>260 いやあのSSはほんと涙腺が緩みそうなネタで最高でしたよ。
で、次のSSはまだですか?(鬼振)

263名無しさん:2017/10/09(月) 14:17:33
吹雪さん待ってますよ(追い打ち)

264陣龍:2017/10/09(月) 14:24:44
>>261
うん、そこらへんまで言うと最早無言にしかなれねぇなぁ(小並感)って言うのと、日本の知識&戦訓による
大暴走が入る以前のアメリカはまあこんな感じだよねぇっと思いまして、あんな風に表現しました

面積的には中露と良い勝負な部分も有るんだけど、南北に対した敵も無く国内資源も極一部除いて
湯水のごとく、そして国民の豊かさは言うに及ばず(長期間白人限定だけど)なアメリカとは比べ物に
ならない始末。真面目に神が生み出した国家としか思えんで御座るな(適当)

>>262
止めて!極東危機ネタは真面目に長門再臨とモンタナ級の大立回り、そして悪夢の米国崩壊ネタで
完全に打ち止めだから!…本当に出て来ないのよ、うん

>>263
い…今やってますので…今少し、時間と予算をいただければ……?

265名無しさん:2017/10/09(月) 14:31:36
そういえば戦後世界だと経済が安定成長してるから日本ではロストジェネレーション世代は無くなるのか。
あの時は本当に酷かったからなぁ。うちの会社も30半ばから40位までの中堅層がマジで少ない。
俺は運良く入社できたけど、入社できなかった奴の方が比率としては大きいし。
一度同窓会開いたけど以降は暗黙の了解みたいに開く事が無くなったからな。

266モントゴメリー:2017/10/09(月) 14:32:08
……チラッ(出だしだけ書いて放置状態のSSの数々を見る)
見なかったことにしよう。

267名無しさん:2017/10/09(月) 14:44:18
>>265
極東危機で少し崩れたけど
人口含めたすべてが極端な変化をせずほぼ理想的な上昇を続けてる
だからアメリカの畜産家たちが極東危機で真っ白に燃え尽きた

268名無しさん:2017/10/09(月) 14:46:09
畜産家達にとって時期が最悪だったからな
狂牛病やらなんやらでオーストラリアにシェア奪われてるのを奪還しようと思ったら
後ろから盛大に撃たれて憤死

269陣龍:2017/10/09(月) 14:48:50
尚、その後もBSE問題と言う大ポカやらかして関係者は灰になってしまった模様

まあ結局最終的にはどうにか立て直したっぽいですけど

270新人艦長:2017/10/09(月) 14:56:48
戦後世界だと日本は大きな政府やってるのかな?新自由主義は格差広がるからアレだし

271名無しさん:2017/10/09(月) 15:07:44
戦後世界日本は超堅実経済で右肩上がり
且つアジア地域市場での登竜門やってますからねえ

272ひゅうが:2017/10/09(月) 15:09:08
中くらいの政府やってますな。
さすがに国鉄や専売公社は民営化の道を歩んでいますし。

273名無しさん:2017/10/09(月) 15:11:17
経済的には保守的で欧州に哂われてるが無視してる感じでしたっけ?

274名無しさん:2017/10/09(月) 15:52:42
2001年中央省庁再編は無し?

275名無しさん:2017/10/09(月) 15:57:31
>>259
最初は大和は沖縄に到達することなく沈没(そん代わり連合の戦艦を多数道連れに)
だったり、空母?あんな金食い虫なんていらねーよだったんだよな、精々朝鮮戦争に参加したり
転生者知識でナム戦阻止したりとか

276名無しさん:2017/10/09(月) 16:23:06
ふと、思ったけど艦これの島風って元々吹雪案の絵だったよね
もし、40ノット出せるようになった改二絵がでたら
吹雪が島風絵になる?

277yukikaze:2017/10/09(月) 16:31:00
>>270
確か以前、拙作世界の3政党の嗜好みたいなの書いていたような・・・
あれどこだったかなあ。

>>274
中央省庁再編はやっているかと。
以前、議論において財務省と日銀の取り扱いについて、史実の弊害見て
抑える手はずは整えるだろう的なこと言われていましたし。

278陣龍:2017/10/09(月) 16:49:52
>>277
中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その45 >>355

に有りました。以下丸々転載



ふと自由党と民主党、そして社会党の違いを考えてみた。

(外交)
基本的には3党とも親米。
社会党が社会民主思想繋がりで東欧にパイプがあり、民主党は佐藤と福田の遺産で中東にパイプ。
自由党は、東南アジアにパイプ。

(軍事)
民主党は自主国防路線気味で、社会党は自国防衛に最低限必要な部分まで容認。自由党は、集団的安全保障の元、必要ならば、東南アジアまでの防衛戦力維持を構築することを目論む。

(財政)
均衡主義が民主で、拡大主義が自由党。社会党はやや均衡より。

(経済対策)
財政出動が自由党。規制緩和が民主党。社会党は、どちらかというと自由党より。なお、金融政策は、小渕と安部が積極的に行った位。

(地方)
民主党は地方分権を推進。
自由党はその逆。社会党は、この分野ではあまり興味がない。

(指示基盤)
民主党・・・都市部及び財界
自由党・・・地方及び農業・土木・第二次産業の労組
社会党・・・公務員及び第三次産業の労組など。

ちなみに自由党と社会党で労組分裂したのは、自由党が旧来労組の取り込みに入ったのに対し、社会党は派遣業者の開拓に勢力回復狙ったため。

とりあえず便宜的に2010年代の勢力考えてみた。


多分コレで有ってるはず。しかし自業自得で自縛自縄だけど全然秋刀魚取る暇ねえわ(小並感)

279ひゅうが:2017/10/09(月) 16:51:38
予想以上に大和が怪物になってやってきたので「あっこれ到達できるわ…」となりましたっけw
で、核は弾道ミサイル配備しようかと思いましたが海軍主体でやってるとなると「提督たちの反乱」とかあったよなとなって、このありさまに…
空母と弾道ミサイル原潜を同時配備できたら最良だけど、そんな金ないのが悪い…

280名無しさん:2017/10/09(月) 16:53:56
長門「ふむ、前世であった大和とはどこか違う気がするが、気のせいだろう」

281yukikaze:2017/10/09(月) 16:59:26
>>279
最初は到達不可だったんですよねえ。
ただ『逆行者の技術が入った大和だったら・・・』と、魔改造をし、
ソロモンキャンペーン及びマリアナ・レイテでのアメリカ軍の大損耗が加わったことで
『あれ・・・もしかして史実よりもハードル下がったか』となり、
最後の関門である空母機動艦隊について、史実見ると悪天候になっている箇所があり、
ここにフィリピン戦が短期間で終わったことにより、台風のメカニズムに対して無知であるまま
であったことで、爆弾低気圧を加えることで、遂に突破の為のハードルを(数多のご都合主義あったとはいえ)
乗り越えることに成功しましたしねえw

282陣龍:2017/10/09(月) 17:05:42
沖縄戦参加アメリカ海軍艦艇(故)『ちくしょぉぉおおーーー!キングのファ〇キンクソ野郎のせいでーー!!』(号泣)

沖縄戦参加イギリス海軍空母(故)『太平洋には魔物が跋扈していた…私達の居た海は、ただの池だったのよ……』(遠い目)


最終的には対艦ミサイルが飛び交う魔界へと進化しましたからねぇ。双方にとってもう笑うしかないや

283名無しさん:2017/10/09(月) 17:08:15
邪魔!の一言で一蹴されたイギリスは泣いていい

284ひゅうが:2017/10/09(月) 17:08:20
>>281
まさかと思ったらこのあたりの天気図が不明なわりになぜか雨が降っているのがわかりましたしねぇw
なにしろ気圧の記録すら残っていないというw

285名無しさん:2017/10/09(月) 17:08:26
そんな海を知らずにのこのこやって来た戦後ソ連よ

286陣龍:2017/10/09(月) 17:11:52
>>285
尚敗戦直前のドイツ海軍にソ連主力艦隊が消し飛ばされてからの話である。超弩級戦艦は
イギリスからの借り物だけどさ

287名無しさん:2017/10/09(月) 17:15:18
>>286
一緒に弩級戦艦や重巡洋艦、駆逐艦もかなり沈んでるんだよなぁ

288名無しさん:2017/10/09(月) 17:19:26
シュペーのラム酒アタックとか誰も予想できんって

289ひゅうが:2017/10/09(月) 17:27:04
ラム酒は大事だ。
なにしろ植民地で通貨代わりにもなるし、ないがしろにすると叛乱も起こるくらいだし。

290名無しさん:2017/10/09(月) 17:29:47
政治的要素抜でガチでかかってきたら転生者知識でもどうしようもないから
ソロモン、トラックで点数稼ぎしたのは大きい

291新人艦長:2017/10/09(月) 17:31:17
あれ読んだけど一体どうやってロイヤルサブリンをレニングラードに持ち込んだか謎なんだよなぁ。受け取ったのはムルマンスクだからどうやってバルト海に持ち込んだんだろ?
白海・バルト運河使おうにも喫水が基準で8.7mで運河が4mしかないからどう考えても無理な気が…

292名無しさん:2017/10/09(月) 17:47:02
しれゆーたら本来は黒海から出さないって条約結んだのになんでウラジオにカブールもってこれたんやってなる

293ひゅうが:2017/10/09(月) 18:03:14
引き渡しを地中海でやった上に欧州ではすでに「戦後」だったから安心してバルト海にまわせたってことにしていたはず。

294名無しさん:2017/10/09(月) 19:53:59
そういや熊は史実だとリットリオをはじめとしてパスタ海軍の3分の1引き渡せって言っていたな

295名無しさん:2017/10/09(月) 20:28:26
戦後世界だともっと図々しいからね

296ひゅうが:2017/10/09(月) 20:52:40
バルジの戦いで大敗した連合軍を見てますからねぇ。

297名無しさん:2017/10/09(月) 20:58:08
まあ、ケーニヒスベルク沖でバルト海艦隊の主力が壊滅して
掠め取れそうだった独逸や日本の残存艦は米国が抑えちゃったから
他に即時取れそうなのがイタリアぐらいしか残らないってのは解る

298蓬莱人形:2017/10/09(月) 21:15:12
一応イタリア海軍の残存戦艦3隻のうち1隻は取得できたんだっけ

299名無しさん:2017/10/09(月) 21:21:55
この世界日米貿易摩擦が史実より押さえられているなら、エイリアンやロボコップ
の設定が少し変化しそう

300ひゅうが:2017/10/09(月) 21:22:48
史実でもソ連はノヴォロシースクを大切にしようとしていたのですが、大戦中の機雷の生き残りに接触してしまい涙をのんだそうな…
拙著世界では大きな自信を持って日本海に送りこんだらあの有様に。

…なぜそんな自信もっていたって?
だって自分のところが海軍消滅から味わった苦労と同じ状態に日本がなっていると思ったんだよ!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板