したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱 設定スレ その34

1ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/11(土) 21:55:53
戦車などの戦闘車両、
空母や駆逐艦、潜水艦などの海軍艦艇や海保艦艇、
戦闘機から輸送機等までの各種航空機等々のスペックや解説などの設定、
部隊編成設定等のあらゆる考えた兵器や編成などの設定をこちらに書き込んでください。

次スレ作成は>>980が行って下さい。

なお、このスレは提督たちの憂鬱に関するスレであり、
現実で起きている問題などについて語るスレではありませんので、
そのような全く関係ないことついての書き込みはお止めください。

また、相手を挑発したり貶めたりするような文章で書き込むことは、他の参加者への迷惑以外の何者でもありません。
ですので、どんなに苛立たれても、他の皆様の迷惑にならないために、抗議に関しても丁寧な文章で書き込まれるようご協力願います。

前スレ:その33 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1483107627/

その32 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1477755662/
その31 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1470581901/
その30 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1465033677/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1239461819/

このスレは『提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編』と統合いたしました。

最新スレ:その15 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402665887/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1250528523/

2ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/11(土) 22:01:10
こちらが正しい新スレです。

3名無しさん:2017/03/12(日) 16:22:59
スレたて乙です。
前スレは埋め終わりました。
素敵な議論を続けてくださいませ。

4ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/12(日) 16:43:18
お疲れ様でした。

5攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2017/03/13(月) 11:03:14
>前スレ989
…何故か私が書き込むと議論が終わっちゃうことが多いので、お邪魔なんてことはありませんよ。

燃料投入…
とりあえず一応の平和が訪れたような憂鬱世界。
でも、「平和とは次の戦争の準備期間」との言葉もあるように、独も爪を研いでいるみたい。
本格的な殴り合いは無理としても、局地紛争で小競り合いはガス抜き程度にはあるかと。
その局地紛争対応の整備って行われると思います?
それとも全面戦争用の装備を少数投入で片付けると思います?

6ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/13(月) 11:36:57
全面戦争用の装備は高価だし、維持費も修理費も馬鹿にならない額に膨らむから、
低コストの対紛争用装備を別に整備して対応するのが一番良さそうな気がする。

7名無しさん:2017/03/13(月) 20:11:13
でも作った兵器の実戦データは軍としては欲しいわけで、ハイローミックスのハイとして少数は投入するだろう
それとも、機密保持の意味合いもあってそれも止めた方が良いだろうか

8フィンランドスキー:2017/03/13(月) 20:11:50
…つまり、まだポルシェ博士にも出番は有るということ

9ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/13(月) 20:59:25
>>7
そうなると「なんで開発したんだ?」とかになるから、ちゃんと使わないといけないかなぁ・・・
ただ、その兵器の事情次第かな?

10名無しさん:2017/03/14(火) 16:43:02
流出するとさすがにマズイのを隠すために、
見た目は派手だけど、役に立たないのも混ぜて使用すれば、良いでしょうね。
ガンランチャーとか、BMDの砲塔上のミサイルとか。

11名無しさん:2017/03/14(火) 17:19:02
バンジャンドラムとか

12名無しさん:2017/03/14(火) 18:37:10
アーデルハイト・フォン・シューゲル博士「呼ばれた気がした これぞまさに天啓だ!」

13名無しさん:2017/03/14(火) 19:15:42
シュート博士とか

14名無しさん:2017/03/14(火) 20:25:33
>>11
話はちゃんと読まないといけませんよ。
パンジャンドラムはもう本編に登場しています。

15名無しさん:2017/03/16(木) 01:04:54
議論出し尽くして、ネタ切れしちゃったかなぁ・・・
なんか続かない。

そういえば、名前だけの登場兵器って、有ったっけ?
それの設定を考えて上げてみる、とか、どうかな?

16名無しさん:2017/03/16(木) 08:23:36
赤城の艦載機数が史実と同じってのが気になった。
より空母向けに最初から改装してるなら数は変わるはずだから

17ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/16(木) 09:43:58
より空母向けに改装したからって、艦載機数が増えるとは限らないし。
収容の仕方で変わるし。
サラトガとかは、天井に艦載機を吊っているから、あの数だけど、
艦載機が大型化したら、天井に吊るなんて、余裕が無くなるし。

18攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2017/03/16(木) 09:47:15
艦載機数だけが増えても、補給(燃料・弾薬)が追いつかなければあまり意味は無いですから。
(史実みたいに、帰投する数が減るからトータルで考えると間に合っている、というのは論外)

それに"より空母向けに最初から改装"…といっても、どうせ定数の一部(10機程度)は露天係留になるんですから。
(空母向け改装といっても、使い勝手や整備性、内部空間の効率化が主目的でしょうから)

19名無しさん:2017/03/16(木) 10:26:54
史実と変わらぬ常用66機を多いとみるか少ないと見るかの違いかな?
補用25機あるけど。

空母は艦載機の数によって強さ変わるしなあ

20ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/16(木) 10:35:44
それは極端な理論ですが、世の中そんな極端なことはそうそうあり得ませんよ。
艦載機が多くても、一度に発艦出来る数に限りがあるから、沢山載せても、逆に無駄で終わります。

21名無しさん:2017/03/16(木) 10:37:01
>>19
艦載機の数=空母の強さ、は間違った考え。
使い方で大きく変わる。

22名無しさん:2017/03/16(木) 11:19:03
ニミッツ級も最大で90機は積めるけど最近は70機くらいしか積んでないからな
搭載数よりもどう効率的に運用するかだと思うよ

23名無しさん:2017/03/16(木) 11:35:41
90機積んでいるけど、一定時間で1ソーティしかできないのと
70機しか積んでいないけど、一定時間で2ソーティできるのとじゃ大違いだからね

24名無しさん:2017/03/16(木) 12:08:28
??「戦いは数だよ!」

25ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/16(木) 13:00:20
>>24
その数を運用できなければ、遊兵と化し、無能の烙印を押されますが?

26攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2017/03/16(木) 13:30:10
補用機も多数搭載したのは平時のお話。
2〜3回戦闘を経験すると、補用機のなかで組み立て済みの機体は定数に組み込まれていきます。
これは、「飛ばせる機体があるのなら1機でも欲しい」というのが正直な意見だったらしく。
そのため、戦闘編成では定数が1小隊程度増えるのが普通だったし、別に無理矢理搭載ということでもなかったり。
洋の東西を問わず空母持ちで戦闘経験のある海軍はどこも同じだったようで…。

また、一般的に搭載機数の多い空母が戦闘力が高い、と思われているのは、大抵の場合船体(飛行甲板)が大きいから。
飛行甲板が大きければ、一度の発艦機数も多くなりますから。
(史実瑞鶴級と祥鳳級では艦載機の差以上に戦力価値は差があります)
これを大きく埋める…というかごまかせるのが、斜め飛行甲板(アングルド・デッキ)。
コレの有無は戦力差1.5倍以上ともいう実験結果があります(勿論戦闘消耗は条件に入っていません)。

27名無しさん:2017/03/16(木) 15:24:58
素人的に史実より艦の空間を食いそうな事をあげてみる。
 1.居住性をあげる
 2.安全確保
(無理に詰め込まない、作業スペースを広めに、危険物は厳重梱包し、できるだけ離して保存など)
 3.増加した予備部品の置き場
(品質の維持には適切な部品交換が必要ですので。憂鬱世界ではきちんと予算面も含めて配慮されているかと)
史実とは技術も運用意識も違うから、実は消火設備だけをとっても結構な差があるような気がするなぁ。

28名無しさん:2017/03/16(木) 17:01:23
>>15
名前だけの兵器・・・何が有ったかなぁ?

29名無しさん:2017/03/16(木) 17:16:51
双飛燕とか文字通り名前だけやねん

30名無しさん:2017/03/16(木) 18:09:30
残念ながら、双飛燕は本編に掲載されていないだけで、設定は既に有るという暗黙の了解が出来ている。

31名無しさん:2017/03/16(木) 19:27:00
>>27
そもそも艦載機の世代も違うんじゃ?
赤城が積んでる機体って、史実彗星相当じゃなかったっけか
格納庫は大型化しているが、積む機体も大きくなった分で相殺されて結局66に落ち着いたのでは?

32名無しさん:2017/03/16(木) 21:06:52
>>31
サンクス。
機体の大型化の可能性がすっぱり抜けた。
格納庫は史実より狭くなる事なんてありえないし。
やっぱ素人の浅知恵だとどっか抜けてるなぁ。
では古い言い方だけど半年ROMる。bye

33ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/16(木) 22:00:36
いえいえ、お気になさらずに。

34名無しさん:2017/03/16(木) 22:04:56
16試艦攻(流星)を搭載計画した時の艦載機数に赤城や加賀のがあるけど

   零式戦闘機 補用機 16試爆兼攻 補用機 搭載数

赤城 18  2   36     4    60
加賀 18  4   45     5    72
翔鶴 18  0   36   3    57
蒼龍 12  3   27  6    48


とあるから史実のままでも妥当かもしれない

35名無しさん:2017/03/17(金) 00:19:19
もう艦載機の話はケリがついているから・・・

36名無しさん:2017/03/17(金) 03:16:31
>>15,>>28
そういえば、原潜の設定が決まってなかった。

37名無しさん:2017/03/17(金) 10:15:11
原潜や原子力空母はほぼ持つことはなくて、造ってもせいぜい数隻って議論が前に出てたような

38ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/17(金) 12:19:53
原潜のスペックの話のはず・・・

39フォレストン:2017/03/17(金) 18:27:54
原潜は通常潜に比べて騒音が大きいので、そこらへんをなんとかしないとどうにもなりませんね。
何処の国とは言いませんが、陸上用の原子炉を乗っけて騒音と放射能漏れが酷くなっても困りますし。

40名無しさん:2017/03/17(金) 18:35:40
いずれにしても作中で言われてたとおり、史実よりは開発が遅れてでも堅実に作らないとね

41名無しさん:2017/03/17(金) 18:56:34
>>39
とは言っても、随時試作していかないと完成系は出来ないからねぇ

ノーチラスに搭載された原子炉だって陸上試験型を改造したものだったしね
漢級と比べれば研究した上で慎重に改造していたけども

42名無しさん:2017/03/17(金) 19:06:39
原潜周りの話は前にも話題になったことあったよね、さてどの辺だったか…漁ってみるか

43フォレストン:2017/03/17(金) 19:09:48
史実を知っているから、技術実証艦はともかくとして実用の際は大型艦になるでしょうね。
史実のスキップジャック型に準じるんじゃないですかねぇ。理想はロサンゼルス型でしょうけど、さすがに時期的に早すぎますし。

44辺境人:2017/03/17(金) 19:40:58
スキップジャック級の騒音対策強化型って感じですかね。原潜の問題点は原子炉制御と
騒音問題なのは知ってるわけですからそこは絶対に手抜きしないでしょうし。
しかしそれでも問題が起きることは避けられないでしょうね……さすがにスコーピオンや
スレッシャーみたいな沈没事故は勘弁して欲しいですが。

45ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/17(金) 19:51:50
原子炉もあるわけだし、原子炉周り以外はノーチラスみたいに「既存技術で」となるから、
騒音関係もどれくらい煩いか分からないことも踏まえて、既存の防音対策で試してみるんじゃないかな?

46名無しさん:2017/03/17(金) 20:04:11
船体も涙滴型をすっ飛ばしていきなり葉巻型にしたりするんでしょうか

47ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/17(金) 20:07:41
一応、弁解と言いますが、涙滴型は内部容量が一番少ないタイプなのです。
葉巻型は同じ水流が良くても、内部容積が確保できるので・・・

48名無しさん:2017/03/17(金) 20:26:35
憂鬱伊号潜水艦って水中高速潜水艦になってたっぽいですけどこっちは船体はどんなタイプなんでしょうね

49ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/17(金) 20:48:59
呂号ね。
普通に、安全性を確保しつつ、通常動力潜水艦も含めることから、決戦戦力ないし戦略兵器としての位置づけじゃないかな?
船体も葉巻が一番の理想的な形だし。

50名無しさん:2017/03/17(金) 21:12:42
あれが、呂号になるなら、伊型はどんだけでかい潜水艦になるんだろ?

51ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/17(金) 21:32:50
当初の案ではだいたいこんな感じです。
あの頃は若かった・・・
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1268840576/131-133

ちなみに、スペックの修正とかを続けて最終的にこれになり、いい加減にしろ!と怒られて、これ以降は封印しました。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1381668223/415-421

52ナハト:2017/03/17(金) 21:43:58
あ、422の書いた感想、俺のだ。下の潜水艦案の

53名無しさん:2017/03/17(金) 23:39:32
ロス級は割切りができてる分だけ、ゆとり無いからなぁ。
それこそ史実並みに量産するんじゃなけりゃ使いづらいと思うよ。

54名無しさん:2017/03/18(土) 00:51:18
整備数が多くないなら居住性も考えて
タイフーン級って派閥も居たしね

55ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/18(土) 01:27:20
まぁ、戦略原潜だと、年単位での任務になるから、居住性は考えないと・・・

56名無しさん:2017/03/18(土) 09:08:08
戦略原潜でなくてもホットバンクは止めよう。

57名無しさん:2017/03/18(土) 09:37:18
攻撃型原潜はとりあえず置いておくとしても
戦略型原潜は個艦あたりの運用コストは上がるが隻数は限られるからと
開き直って核戦力部隊の精神安定・居住性を重視したソ連大型原潜ルートか
居住性は一応考慮するけど精神安定考えるなら
乗組員のローテーション効率上げればいいんじゃね?っていう米原潜ルートの二択か

58名無しさん:2017/03/18(土) 10:01:52
>>56
もう止めてると思う。

59名無しさん:2017/03/18(土) 10:16:00
ロス級ってホットバンクじゃなかったか?

60名無しさん:2017/03/18(土) 13:02:38
ローテーション効率を上げられるほど原潜を量産するのは無理だろうからタイフーン級並というのも
それはそれで合理的ですからねえ。アメリカの原潜沈没事件も過酷な運用スケジュールが遠因だったと
言われてるそうですし。

61名無しさん:2017/03/18(土) 16:04:27
ローテの問題はSLBMの射程ともろに関係するのだよなぁ…
一回の航海では70日前後(現代でもそこまで改善していない)が乗組員の精神の限界と言われているし、
SLBMの射程が短いとその貴重な時間が任務海域への移動に使われて、結果敵にローテに無理が増えるか数を増やすしかない2択になってしまう。

……では史実の米国はというと、この問題の答に58年から65年の7年の間に41隻の戦略型原潜の起工という力技で解決してます(白目)

62トゥ!ヘァ!:2017/03/18(土) 16:24:28
金持ちはいいなぁ…

63ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/18(土) 16:45:54
>戦略原潜41隻
憂鬱日本では、いくらなんでもムリダナ(・×・)

64辺境人:2017/03/18(土) 16:54:55
日本は北極海限定にするとか基地もできるだけ近いアラスカなどを母港にするといった
努力が必要になりそうですね。さすがにゴルフ級みたいな通常動力型潜水艦やジュゼッペ・
ガリバルディのようなミサイル巡洋艦に弾道弾を搭載して穴埋めするのは無いかな?

65名無しさん:2017/03/18(土) 17:01:04
寄港地を整備するか、原潜支援の潜水母艦を整備するか……

66名無しさん:2017/03/18(土) 17:20:54
>原潜支援母艦
それはそれでその艦が旧軍の明石や間宮レベルの超重要艦艇になるからなぁ……

67名無しさん:2017/03/18(土) 17:22:27
北極圏で支援母艦なんて笑い話にしかなりませんよ。

68名無しさん:2017/03/18(土) 17:26:00
>>67
北極圏に本格的な原潜寄港地を整備するか
そこに近い適当な湾なり港までその母艦を適時前進させるかってことでね?
流石に北極圏の真っただ中でやるのは考えてないだろう

69名無しさん:2017/03/18(土) 17:41:34
港を整備するほうが最適でしょう。
わざわざ支援母艦を用いるのは疑問だし。

70名無しさん:2017/03/18(土) 17:57:44
北極圏で運用となると戦略原潜は氷海運用能力(水中行動能力と浮上能力)が必須ですね。
護衛の攻撃型原潜も同じ能力要求されると、ますますロス級から懸け離れていくな。

71ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/18(土) 18:17:43
日本人の感覚的に、ホットバンクはノーサンキューだし、
全員分のベッドがあるように等の居住性を重視しつつ、米ソ両国の原潜の良いところを合わせた原潜とすれば良いでしょう。

72名無しさん:2017/03/18(土) 18:51:08
史実日本海軍の潜水艦でもホットバンクはやってなかったと思うけど

73ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/18(土) 19:21:24
>>72
米原潜はホットバンクなので、それを採用しないと言っています。

74名無しさん:2017/03/18(土) 20:17:44
ホットバンクは容積の問題だから解決しようとすると
一般的な米原潜よりかはでかくなりそうだ

75名無しさん:2017/03/18(土) 20:25:36
ある程度の自動化で省力化で乗員を減らす手もある。

76名無しさん:2017/03/18(土) 20:30:29
本格的な整備は本土に戻ってやるとしてもなるべく北極海に近い場所に原潜基地を作るとしたらどこが良いかな?
ベーリング海峡両端のチュクチ半島やスワード半島は航空基地はあったらしいけど軍港となると厳しいかな?

77名無しさん:2017/03/18(土) 20:41:56
>>76
北極圏に近く、かつ憂鬱世界で日本領という史実の軍港は
神坂半島神坂市(ペトロパブロフスク・カムチャツキー)になるね

78名無しさん:2017/03/19(日) 00:43:44
>>75
史実の日本海軍/海上自衛隊って自動化に案外消極的なんだよね。
海自の潜水艦は通常動力潜水艦としても世界でも最大級なだけじゃなくて乗員数も最大級。
長期航海やダメージコントロールではマンパワーが大事だから意味が無いわけではないんだが。

79ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/19(日) 00:54:43
その辺りはさじ加減でしかないね。

80名無しさん:2017/03/19(日) 01:09:15
範囲が広大とはいえ米軍ほど長距離航海しない海自と違って太平洋だけでなくインド洋から
北極海まで活動範囲にするとなれば単純に人手が足りなくなりますからいずれは多少の省力化も
やむなしとなるとは思いますけどね

81名無しさん:2017/03/19(日) 10:58:00
史実の海自も実質的に人員が増やせないという外圧で強制的自動化をせざるを得なくなってきているしなあ

82名無しさん:2017/03/19(日) 11:20:36
その辺りは本当にさじ加減でしかないので、ああだこうだ言っても仕方ない。

83名無しさん:2017/03/19(日) 17:13:01
>>71
容積と砕氷能力、その上でコストを勘案すると大きさ的にはデルタやボレイみたいになりそうですねぇ。
タイフーンはある種りそうだけど高額になりすぎる(白目)

それとも自動化を頑張って促進してトラファルガー級やその後にヴァンガード級を目指すか。
これも北方の北極圏と呼べる海域での常時運用を前提にしている戦略原潜のコストと性能の両立タイプなんで。

84名無しさん:2017/03/19(日) 17:13:53
>>77
カムチャッカ半島を基地にせざるを得ないでしょうねえ。
史実でも原潜の基地があるのはここですし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板