したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタの書きこみ87

1弥次郎:2016/10/06(木) 15:26:51
ここはネタの投稿スレです。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。

■投稿範囲の一例
・ネタ作品の投稿(短編、嘘予告、一発ネタ等)
・ネタ雑談

■スレ違いな内容例
以下の内容を見つけたら優しく誘導をお願いします。

*「ネタに関する話題」以外の雑談
*現代の事件・政治等に関する話題
→雑談スレへ

*同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合
*同一のネタを題材とした話題が300レス以上連続する場合
→『中編以上のネタの書き込み』スレへ
→架空戦記系なら『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』スレへ

*その他個別ネタスレがあるジャンル
→個別ジャンルのネタスレへ

■クロスオーバーについて
ネットSSとのクロスは作者さんの許可が必要です。
過去にもトラブルが発生しております。
スレが荒れる原因になりますので、できるだけ自重しましょう。

■次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。

※立てる際は、検索に際し、『中編以上のネタの書き込み』及び『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』と混同を防ぐために、『ネタの書きこみ』としてください。
誤って『ネタの書き込み』としないように注意してください。


※前スレ:その86 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1475098609/

その85 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474477752/
その84 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1473868214/
その83 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1473297013/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1183995266/

773名無しさん:2016/10/13(木) 20:39:09
日本人の首輪は食い物だからw

774名無しさん:2016/10/13(木) 20:41:58
選択肢多いぃ!?

で、各艦のスペックは?

フランスの戦車については、ジョーカー枠で考えたら良いと思う。
特に、英国の歩兵戦車がブラックプリンス強化版なら火力面ではいい勝負ですし。

辻〜んがフランスに受けた損害で衝撃を受けそう(汗)

775霧の咆哮:2016/10/13(木) 20:43:38
8時50分ほどに投下します

776名無しさん:2016/10/13(木) 20:44:10
>>774>>753-754>>762>>768についての返信です。

777弥次郎:2016/10/13(木) 20:45:38
>>773
日企連の科学力は世界一ィィィ!(ガチ)

ただ食い物は妥協しない(真顔

778 テツ:2016/10/13(木) 20:49:35
近畿大学「出番かな?」

779霧の咆哮:2016/10/13(木) 20:51:33
大日本企業連合が史実世界にログインしたようです支援ネタ ミッション内容その6(霧の咆哮ver)

○第三次日企連ネクストとの共同演習

ミッションを説明する。依頼主は如月技術研究所。
内容は以前受けたように、日本企業連合所属のネクスト3機とそちらを組み合わせて、2対2の模擬戦を行って貰いたい。
こちらが用意した候補から好きな僚機を選んでくれ。残った組が対戦相手だ。
以前の演習とはネクストの組み合わせは違うし、レベルも更に上がってるけどな。
あのアナトリアの傭兵までいるぞ。

説明は以上だ。今回は日企連が誇るトップランカーや公認イレギュラーも参加している。気を引き締めてかかれよ。
では頑張ってくれ。

<ゲーム的な説明>
報酬やクリア条件や失敗条件は以前の物と同じ。
候補はアンノウンのダークレイヴン、Unknownの八咫烏、大空流星のミーティアが参加している。
今回も全員男性でむさ苦しい。
実力的にはノーマルモードとハードモードで変わる。
ノーマルではダークがランク相応の機体かつ動きしかしない為この中では一番弱く、ミーティアも動きは良いのだが、やはり常時ダブルQBの八咫烏には敵わない。
ノーマルで八咫烏を僚機に選ぶと戦況は一方的になる。
ハードモードではミーティアは十束のように、たまにダブルQBも出す様になって強くなるのだが、ダークが機体構成も動きも一新した覚醒のインパクトに霞む。
僚機に八咫烏かダークを選ぶと、イレギュラー同士の本気の戦いを見ることが可能で、その動きに圧倒されるだろう。
なお、僚機にミーティアを選ぶとダブルイレギュラーを敵に回すという地獄になる。腕に自信があるか、自身もイレギュラー並の腕でない限り避けた方が無難。

780霧の咆哮:2016/10/13(木) 20:52:23
○イズモ防衛

ミッションを説明する。依頼主はムラクモ・ミレニアム。
内容はイズモに向かってくる敵ネクストの撃破だ。連中、戦況が逼迫してるからって一か八かの大博打に出たらしい。
そちらもシミュレーションで経験した通り、イズモの戦闘力は確かに強大だ。
例え損害が出てもその特性上、復旧スピードも他のフラグシップ級の比ではない。
しかし、イズモに打撃を受けるのをみすみす見逃すのも面白くない。
イズモや防衛部隊と共に速やかに迎撃してくれ。

説明は以上だ。イズモというとても頼もしい味方の実力を、実戦で確かめる良い機会だろう。
では戦果に期待している。

<ゲーム的な説明>
第二次リンクス戦争勃発後の任務。
襲撃してくるネクストはアルゼブラのランク17:イルビス・オーンスタインのマロース。
VOBで迎撃を掻い潜って来るんだが、正直この任務、物凄い楽。
イズモが強過ぎ&防衛部隊多過ぎで、自機が何もしなくとも普通に勝てるほど。
ノーマルモードでは無謀にもマロース単騎で突っ込んでくるので、放っておいてもプルートオービット辺りがその内片づける。
ハードモードでは、促成リンクス一人とトワイライトをお供に引き連れている。
流石にネクストやトワイライトも追加されたのに放置も不味いので、積極的に迎撃しよう。
トワイライトは的のでかさからかイズモが優先的に狙うから、どちらかといえばネクストの迎撃を優先すべき。
それでもオービットや防衛部隊やイズモの援護も有るので、難易度はやはり楽な方。

○ステイル・コーウェン ACネーム:マハーバーラタ

アルゼブラの促成リンクス。
バーラット部隊上がりで、イルビスに見いだされた若手の青年。
実を言えばシャミア・ラヴィラヴィに惚れており、彼女の戦死を聞いた時は寝込むほどに落胆した。
名前の由来は本名と、インドの二大叙事詩の片割れで彼の愛読書。
機体イメージは軽量逆脚のソービースフルフレームに、武装はダブルアサルトライフルとダブル大型ロケットとシンプル。
敵ネクストがいた場合はアサルトライフル、イズモや防衛部隊にはロケットと使い分ける積りだった。
それ自体は悪くはない戦法だし、戦士としての才覚も若手ながらバーラット上がりというエリートの点から確かに有ったのだが、如何せん相手が悪かった。
ロケットは確かに威力は高いが、対空砲や防衛部隊の攻撃で誘爆する危険も有り、それが起きると軽量逆脚で耐久力の低いソービースには致命的。

781霧の咆哮:2016/10/13(木) 20:55:21
○リリアナ殲滅

ミッションを説明する。依頼主はムラクモ・ミレニアム。
内容は大規模テロ組織リリアナの殲滅だ。
連中は過激派として特別高くその名を馳せていたが、首魁が抜けてから活動頻度は減り、規模も縮小したと見られていた。
だが、第二次リンクス戦争勃発に合わせて蜂起し、日本企業連合を始めとした反企業連の勢力に襲撃を仕掛けてきている。
今回はオルカ旅団からリザも派遣されている。自分の後始末は自分で付けたいそうだ。
この作戦では僚機との共同戦が推奨されている。必要ならば、更に追加でこちらが用意した候補から好きな僚機を選んでくれ。
大規模とはいえテロ組織相手にネクスト3機は過剰かもしれないが、上もそれだけ本気ってことだろう。

説明は以上だ。アンダーファングやクレイモアも既に壊滅した以上、ネクストを運用していたテロ屋もこれで最期だ。きっちり終わらせてやれ。
では戦果に期待している。

<ゲーム的な説明>
こっちも第二次リンクス戦争勃発後の任務。
候補は鴨川桜子の轟天、ルナスカイの水風、リリウム・ウォルコットのアンビエントが参加。
ルナスカイは時期的に既に覚醒済みな為、ノーマル・ハード問わず常時ダブルQBの強化モード。
それに伴い報酬割合も上がり轟天が3割、水風が5割、アンビエントが6割となっている。
裏の事情としては、僚機はオールドキングが裏切った場合に備えての粛正役を兼ねている。
その為の過剰戦力。
桜子は実弾オンリーのリザに対し、実弾防御特化に固められた重装タンク故に相性が良く、転生者知識も有って警戒しているから。
ルナスカイはイレギュラーとして覚醒した実力と、古王が得意とする空戦で更に上回る能力から。
リリウムはランク3としての実力及び対ネクストを得意とする武装構成から。
戦場となる敵基地には通常兵器だけでなく、大型兵器のクェーサーやフェルミ、ネクストキャノンが1機ずつ配備されている。
ネクストが3機もいればこの程度なら苦戦もしないが。
ハードモードではネクストキャノンが1機と、無人ネクストが3機。更にネクスト自体も追加で出撃してくる。
最も、リザの予備パーツで組まれた有り合わせの臭い全開の機体で、メイン装備にハンドガンを積むほどの窮状だが。
但し、ネクストキャノンはどちらもコジマキャノンを装備してる為、直撃だけは貰わない様に注意。
撃破優先度的には碌な武装が無い敵ネクストより、こちらの方が高いほど。

○ネクストキャノン
今回配備されていたのがこちら。
・サンシャインの上半身を流用し、腕バズ、左背部に旧コジマキャノンを装備。両肩に実体盾が括りつけられている。右背部には武装無し。
こちらがノーマルモードに出る奴。
・マッドネスの上半身を流用し、腕コジマライフル、左背部に単装軽ロケット、両肩にPA整波装置を装備。右背部には武装無し。
こちらがハードモードで追加される奴。

○アミルカル・マンデラ ACネーム:アヴェンジャー

リリアナでオールドキングが首魁だった頃は副官を勤めていた男。
オールドキングが抜けた後、繰り上がるようにその座に収まった。
AMS適性は粗製レベルで、リンクスとしての実力は先代とは比べ物にならないほどに低いが、政治交渉や組織運営とかの手腕は高い。
旧クレイモアの人員も取り込み、クレイドル21占領とかでの打撃で戦力を削られながらも、オーメルの紐付きながら大型兵器やネクストを運用する規模を維持して来た。
名前の由来はアフリカの革命家の名前を組み合わせたのと、復讐者の意味。
機体イメージは頭部と腕部がエクハザール、コアと脚部がホロフェネス。
エクハザールとホロフェネスの混成のリザで、丁度使わないパーツを合わせた機体。
右腕にアルゼブラハンドガン、左腕にエクハザールのエネルギー適性は低いのにインテリオルの中レーザーライフル。
右背部に単装ASミサイル、左背部に旧拡散ミサイル、肩部にオーメルのECM、右格納にGA旧ハンドガン。
碌な武装が無いが、ネクストキャノンに流用されたパーツを見ても、この機体フレームに積むには発射反動も考えると重過ぎるか、扱い辛い物ばかりしかなかったのだろう。
名前はどちらも立派だが、正直実力的にも機体的にも名前負けしている。

wiki転載は例の如くご自由に。

782弥次郎:2016/10/13(木) 21:25:10
乙です

>>イズモ防衛
もうイズモだけでいいんじゃないかな(適当


リリアナ粛正は確実にやるでしょうなぁ…
そして”上もそれだけ本気ってことだろう”という言葉に隠れた信頼感のなさ…
ま、原作であんなことやらかしましたしねぇ。因みに第二次リンクス戦争後のORCA旅団において13なのも
13番目が持つ意味合いが絡んでいたりします

783New:2016/10/13(木) 21:31:33

>僚機にミーティアを選ぶとダブルイレギュラーを敵に回すという
大空「俺を選ぶなよ!いいか絶対だぞ!?」

784弥次郎:2016/10/13(木) 21:32:35
>>New氏
振りですね、分かりますんw


……いや、本機で勘弁してください、Wのイレギュラーとか死んでしまいます

785ooi:2016/10/13(木) 21:44:53
フランス戦車への意見は半々か…。
此のままで行くか変更するかは少し考えておきます。

786リラックス:2016/10/13(木) 22:07:59
乙でぇっす。イレギュラー二人を相手にクリア出来る猛者は現れるのか?!

787霧の咆哮:2016/10/13(木) 22:32:40
>>782
イズモの戦闘力を考えたら、ゲーム補正を差し引いてもイージーにw

三代テロ家(アンダーファング・クレイモア・リリアナ)でも特にリリアナの悪名は酷いだろうからねぇ>信用皆無
夢幻会も古王は警戒している以上こうなる。
その中ではノーネイムの役目上、あんまり目立ち過ぎるのもまずいとクレイモアが一番規模や活動頻度自体は低めだったが。

>>783
逆境の方が燃えるプレイヤーないしリンクス「だが断る」

>>786
廃人リンクスか首輪付きレベルなら何とか?

788霧の咆哮:2016/10/13(木) 22:54:17
ちょっと性能比較。
史実戦車(正確に言えば旋回砲塔があるのに駆逐戦車の部類に入ってる)
で最速の戦車(の筈)のヘルキャットのスペックがこれ。

全長 6.66m(砲身含む)
車体長 5.28m
全幅 2.87m
全高 2.56m
重量 17.7t
懸架方式 トーションバー方式
速度 80km/h(多分整地でこれ)
行動距離 161km
主砲 52口径76.2mm戦車砲M1(45発)
副武装 12.7mm重機関銃M2×1(800発)
装甲 砲塔
防盾19mm、前面25.4mm
側・後面12.7mm
車体
前面12.7mm、側・後面12.7mm
エンジン コンチネンタルR-975-C1(後にC4)
空冷星型ガソリンエンジン
400馬力(後に460馬力)
乗員 5名

後に速度を維持したまま、装甲を(一部?)倍にし、主砲を90ミリ砲に換装した強化型のスーパーヘルキャットが試作されてて。
こいつが原作ガルパンに出たら、ルール上問題ないとはいえ反則レベルでやばいと評価されている。

そんで、史実で評価の高い軽戦車の一角、チャーフィーが此方。

全長 5.56m
車体長 5.03m
全幅 3m
全高 2.77m
重量 18.4t
懸架方式 トーションバー方式
速度 約56km/h(整地)
約40km/h(不整地)
行動距離 161km
主砲 40口径75mm戦車砲M6×1(48発)
副武装 12.7mm重機関銃M2×1(440発)
7.62mm機関銃M1919×2(3,750発)
装甲 砲塔防盾38mm
砲塔側・後面25.4mm
砲塔上面13mm
車体前面・側面前部25.4mm
車体側面後部・後面19mm
車体上面13mm
車体底面10-13mm
エンジン Cadillac Series 44T24
4ストロークV型8気筒水冷ガソリン×2基
110+110hp(220hp/164kW)
乗員 5名(砲塔:3名)

789霧の咆哮:2016/10/13(木) 23:00:59
そして瑞州フランス自慢の軽戦車がこちら。

1940年
ルノーR40軽戦車
1:全長 8.65m、車体長 6.75m、全幅 3.2m、全高 2.75m
2:25t
3:700馬力
4:整地75km、不整地60km
5:70口径75mm戦車砲
6:砲塔 25〜50(53.2)mm、車体 25〜30(31.9)mm

砲塔、車体共に装甲最厚部、側面は傾斜70度。
()の数値は水平換算装甲厚を示す。

比較すると、ヘルキャットとほぼ同等の速度が出るのに、装甲がスーパーヘルキャット並と軽戦車としちゃ間違いなく最強の一角になるかなぁ。
チャーフィーより普通に性能が上。
開戦当初からこいつが配備されてるなら、WW2終結前に配備されるだろう、後継機はどんなスペックになるのか怖いな。

ガルパンで史実側とクロス出来たら、これだけでマジノ学園が卒倒するレベルだw

790ooi:2016/10/13(木) 23:33:06
>>788-789 霧の咆哮氏
後継車ですかぁ…。
そこが一番の悩みの種ですね。

現時点でのフランス戦車の戦車砲の変遷がこう云う感じになっています。

50口径57mm戦車砲
60口径57mm戦車砲
50口径75mm戦車砲
70口径75mm戦車砲
55口径100mm戦車砲

で、ルノーR40軽戦車等に搭載された70口径75mm戦車砲の後継戦車砲のサイズが55口径100mm戦車砲へ一気にランクアップします。
しかしながら、55口径100mm戦車砲は軽戦車に載せるにはいささか大きすぎると云う点が…。

この場合、もう1つ戦車砲を登場させた方が良いですかね?
大きさとしては85〜90mmサイズのを。

791名無しさん:2016/10/13(木) 23:36:44
>>789
かなり優秀な戦車ではありますよね。
でもヘルキャットやチャーフィーよりも大きくて重いことを考えるとおかしくもないんじゃないですかね。
重量が重いことを考えると最高速度が高くても加速性はあまり良くないと思われますし。
平地では速くても坂道などでは速度が落ちるタイプの戦車だと思います。
つまりカタログスペック上の速さは優れていても実際の戦場では性能を発揮できないタイプの戦車になるのではないでしょうか。

792霧の咆哮:2016/10/14(金) 00:07:21
後継機に悩むなら、開戦時にはこれをワンランク落としたような奴を使い、戦争中期から末期にこいつを配備させるとか?

793ooi:2016/10/14(金) 00:22:00
>>791
重量だけを見ると開戦時の瑞州イタリア王国が使用した「M25/40中戦車」と重量が同じですからね(汗)
確かに、そう考えたら急斜面での加速が史実のチート軽戦車と比較すれば悪そうな気がしますね。
まぁ…、ルノーR40軽戦車の場合は搭載エンジンの出力が700馬力となっていますから、そこまでは悪くならないとは思います。

重量と馬力の計では、ルノーR40は1t/28馬力ですのでM18駆逐戦車(ヘルキャット)の1t/25.988馬力となります。
大馬力を活かした力強い登坂も期待出来る筈…。

でも、どんな戦車にも1つくらい有るのが当然と考えたら問題ない…のか…?


>>792 霧の咆哮氏
その手を使いますかね…。
1937年に開発された「ルノーB1重戦車」に搭載された「50口径75mm戦車砲」が有りますので。

一応、50口径75mm戦車砲も比較的優秀な設定にはした筈。
なお、本砲は此のままだと活躍の機会が無くお蔵入りになると云う悲哀が…(汗)

理由は、1939年に「70口径75mm戦車砲」に主砲を換装して「ルノーB1重戦車改」に生まれ変わったのが原因です。

とすれば、倉庫に眠るか資源にされる予定の「50口径75mm戦車砲」を役立てるには丁度良い機会ですかね?


設定
50口径75mm戦車砲
*100m:200mm/160mm/120mm
*500m:180mm/144mm/108mm
1000m:160mm/128mm/*96mm
2000m:140mm/112mm/*84mm

比較
70口径75mm戦車砲
*100m:300mm/220mm/180mm
*500m:270mm/198mm/162mm
1000m:240mm/176mm/144mm
2000m:210mm/154mm/126mm

794ooi:2016/10/14(金) 00:24:07
>>793訂正
訂正前
でも、どんな戦車にも1つくらい有るのが当然と考えたら問題ない…のか…?

訂正後
でも、どんな戦車にも1つくらい短所が有るのは当然と考えたら問題ない…のか…?

795名無しさん:2016/10/14(金) 00:30:13
例えるならセンチュリオンとパーシングの差?>軽戦車比べ
ノーマルのカタログスペックで比べたらパーシングの方が優秀だったが、朝鮮戦争じゃセンチュリオンの方が高評価だったみたいな

796ooi:2016/10/14(金) 00:38:39
評価と云うのは戦場での活躍度も影響しますからねぇ…。
艦これで例えるならば、初陣で爆沈した大鳳の運と回避がカタログスペックと比較してかなり低い感じでしょうかね?


センチュリオンで思い出しましたが、瑞州センチュリオンは史実センチュリオンMk.3になりそうですね。

797霧の咆哮:2016/10/14(金) 00:40:16
センチュリオンが配備されるのは史実でより高評価だったマーク3を完成させてからか

798名無しさん:2016/10/14(金) 00:49:59
そういえば、ポルシェティーガーはガス・エレクトリックとかで良くネタになるけど、同じ車体のエレファントの評価は割と高いし、そこら辺の改善ができれば「まあアリかな」くらいの戦車になるのかねえ。

799名無しさん:2016/10/14(金) 00:56:58
>>788
スーパーヘルキャットはジャクソン砲塔に変えただけ、
砲重量半トン、砲塔重量2トン増し。
砲塔変えたのは容積の問題だそうな。

800ooi:2016/10/14(金) 01:26:09
>>797 霧の咆哮氏
まぁ、フランス陸軍が43年に投入する「55口径100mm戦車砲」搭載の中戦車と重戦車が投入されますからね。
傑作砲である「17ポンドOQF/58.4戦車砲」とて分が悪いですからね。
そうなると、「20ポンドOQF/66.7戦車砲」を投入するのはある種当然の帰結でしょう。

まぁ、51口径105mm戦車砲L7も史実より早く登場しそうですね。


戦車砲設定
55口径100mm戦車砲
*100m:400mm/350mm/300mm
*500m:360mm/315mm/270mm
1000m:320mm/280mm/240mm
2000m:280mm/245mm/210mm


そう言えば、QQF/ではなくてOQF/だったのか。
手元の資料をさっき見て気付いた(汗)


>>798
なお、無線通信が困難な点をどうするかですね。

瑞州世界ではもう1つの問題が…。
瑞州フランスがドイツを支援した結果、最大60tの重量に十分耐えうるトランスミッションを獲得する事ですね。
サスペンションも耐荷重量が拡大する予定です。

結果、史実ティーガーⅠとティーガーⅡは機械的信頼が上昇します。
ティーガーⅠも憂鬱ティーガーⅠと同様に傾斜装甲となります。
傾斜角度は70〜80度とおまけ程度ですので避弾経始は低い模様。

801ooi:2016/10/14(金) 01:31:34
さて寝る。
お休みなさい。

返信は朝か昼に…。

802ooi:2016/10/14(金) 12:38:28
拙作とクロスしたら…。

瑞州ダー様「さぁ、正々堂々と掛かって来てください(`・ω・)b(余裕の笑み)」

本家ダー様「えっと…。どう勝てと?」
本家ダー様「イギリス人は恋と戦争には手段を選ばない…。もしもし?ホーカー タイフーンを10機集めてくださらない?」

803名無しさん:2016/10/14(金) 13:08:01
>>802
電話相手は吉祥寺学園かな?

804ooi:2016/10/14(金) 14:40:35
>>803
多分、ダー様が電話を掛けたのは聖グロを支援している英国本国でしょう。

てか、吉祥寺学園という名前は初めて聞きましたし…´・ω・) スマン

805名無しさん:2016/10/14(金) 14:47:27
たぶん、紫電甲斐のマキ?

806名無しさん:2016/10/14(金) 15:09:16
ああ、スピットファイアの蘭がいるとこですね。紫電改のマキじゃないですかね、多分

807ooi:2016/10/14(金) 16:12:21
時間があれば調べてみるか

808名無しさん:2016/10/14(金) 16:16:45
野上先生の作品でリボンの武者と同じようにステキな笑顔するって聞いたな

809霧の咆哮:2016/10/14(金) 18:17:46
原作とクロスした場合、変な縛りプレイ入れている原作聖グロに瑞州聖グロがまず驚くだろうな。

810ooi:2016/10/14(金) 18:35:35
>>802訂正
本家ダー様「えっと…。どう勝てと?」
本家ダー様「イギリス人は恋と戦争には手段を選ばない…。もしもし、カチューシャ?シュトルモビクを10機借りたいのだけど…。」

811ooi:2016/10/14(金) 18:42:59
>>809 霧の咆哮氏
瑞州聖グロで一番怖いのがスピード狂であるローズヒップがデルティックエンジンを搭載したトータス重駆逐戦車部隊を率いて突撃して来ることだと思うんだ…。
「1400馬力」のデルティックエンジンを積んだ事で、重防御・重火力を維持したままで最高時速51kmを発揮出来るチートですので。

瑞州ローズヒップ「突撃しますわよー!!」

ナレーション
何という事でしょう。
本家ダー様のチャーチルが一瞬で撃破されました。

812霧の咆哮:2016/10/14(金) 18:45:48
高速部隊の指揮艦ならばコメットかクロムウェルを乗車にしてると思ったら、トータス部隊を指揮してるのかよローズヒップwww

813名無しさん:2016/10/14(金) 18:50:00
原作側からすればまず、あの弱小アンツィオやチハタンやマジノ(名前変わってるからウェルダンか)が6強として戦車道界に君臨してる件で驚くと思う。
黒森峰やプラウダや聖グロ互換ならまだわかるとしても。

瑞州側からすれば日本ベースやフランスベースの学園が弱小って時点で信じられないだろうが。
アンツィオはやはり大部隊の戦い(20:20)じゃ他校に後れを取りがちでも、10:10じゃ強いようだけど

814名無しさん:2016/10/14(金) 18:51:34
日蘭アンチョビ「家が弱小?あぁ、確かにチハタンやワッフルとかから見れば弱小だな」

史実アンチョビ「(その戦力で弱小とか何言ってるんだ向こうの私)」

815名無しさん:2016/10/14(金) 19:32:34
弱小(戦術次第で普通に黒森峰に勝てる)

816名無しさん:2016/10/14(金) 19:34:44
坂の上の雲のビデオ見て、ふと思った事

神崎島が日露戦争時の世か…

ロシア「やめてくださいしんでしまいます(レイプ目」

w

817リラックス:2016/10/14(金) 19:40:17
弱小でそれなら中堅や強豪はどうなるんだ(汗

818ooi:2016/10/14(金) 19:40:57
瑞州アンツィオの黄金時代は軟式、硬式戦車道共にサハリアノ快速中戦車20両を揃えた高度な機動戦術で戦っておりました。
硬式戦車道の場合は、対戦車歩兵+砲兵部隊の活躍が大きいです。
その結果、彼等についた名が「901ATT」「ウィル・オ・ウィスプ」となります。

硬式戦車道では歩兵+砲兵効果で5連覇する位の強豪設定です。

多分、同規模(最大で連隊規模)の史実イタリア軍より確実に強いでしょう。


>>812 霧の咆哮氏
その方がネタ的にも面白いでしょう?

819名無しさん:2016/10/14(金) 19:44:12
対戦車道混じりの硬式じゃアンツィオが最強か

820リラックス:2016/10/14(金) 19:46:04
ガルパンとエースコンバット的なのが混ざってエアランドバトル道という謎の電波が(ry

821弥次郎:2016/10/14(金) 19:51:57
>>816
日企連は何だろう…坂の上の雲じゃなくて空の上の星?
日露戦争の頃に放り込むとかモスクワ奪取不可避なんですがそれは

822名無しさん:2016/10/14(金) 19:52:07
空戦道か、レシプロ機で

823名無しさん:2016/10/14(金) 19:53:40
史実装備(の前倒し)でも十分蹂躙できそう(白目

824New:2016/10/14(金) 19:55:55
>>821 冬将軍真っ盛りの時にダッシュすれば簡単に取れそうだなモスクワ
・・・代わりに欧州各国が発狂します

825弥次郎:2016/10/14(金) 19:57:56
モスクワ奪取じゃなくてモスクワダッシュでしたね…

>>823
弩級戦艦の頃に欠陥だの何だの言われる扶桑型がでるだけでも蹂躙ですからね(白目

>>821
日企連「喧嘩売って来たので空挺投下+大型航空機による蹂躙+陸上巡洋艦でロシア帝国首都を征服しました」

欧州各国「○×△◇!?!?!?!?!?」

826霧の咆哮:2016/10/14(金) 19:59:06
第二次の頃ですらただの虐めなのに、日露の頃ならそのままGWでモスクワ耕せるなww

827名無しさん:2016/10/14(金) 20:00:09
ガルパン系で女の戦車道に対し男の航空道とは良く話題には出るな。
軍艦道はどうしても部員数や人数的に厳しいし。

828ooi:2016/10/14(金) 20:03:52
まぁ、戦艦1隻の維持費=陸軍1個師団の維持費と言われるらしいですからね。
実際はどうか知らないけど。

829名無しさん:2016/10/14(金) 20:04:11
わし、女は戦車道、男は対戦車道というのを見たことあるよ

830名無しさん:2016/10/14(金) 20:04:41
欧州各国「大人と子供の喧嘩かと思っていたら
開戦初日で旅順とウラジオストクが更地にされて太平洋艦隊が漁礁にされてしまった…」

831New:2016/10/14(金) 20:05:24
>>825
「ん?なんだ艦隊か、邪魔だからひき殺せ」
バルチック艦隊「」
東郷「あの・・・出番が・・・」

832霧の咆哮:2016/10/14(金) 20:08:05
GWやリュウグウに片っ端から轢かれるバルチック艦隊www
序に鹵獲出来てるならスティグロやエゼキエルも入るな

833名無しさん:2016/10/14(金) 20:08:52
女が対戦車道やるのは見たことないな

834リラックス:2016/10/14(金) 20:10:24
対戦車道……現代主力戦車に手榴弾とピストル(これすら現地調達)で戦わされたのは未だに怒りが(ry
そして続編でこれについてお前色々と可笑しいと言われた。解せぬ

835名無しさん:2016/10/14(金) 20:11:36
>>833
・・・・・蛸壺屋(ボソッ)

836名無しさん:2016/10/14(金) 20:13:47
日本海海戦で大和武蔵長門陸奥金剛4姉妹不幸姉妹伊勢日向の単縦陣T字戦法…を見てみたいw


多分一航過の斉射で凄い事になりかねんが

837名無しさん:2016/10/14(金) 20:14:54
確かそこけいおんとかでめっちゃ鬱イ同人書いてるサークルじゃなかった?

838名無しさん:2016/10/14(金) 20:15:33
>>836
武蔵「砲撃で沈めるのが面倒だ。ぶっけろ」

839名無しさん:2016/10/14(金) 20:15:38
ロジェストヴェンスキー「やめてください!捕虜になるどころか欠片ものこりません!!(泣」

840弥次郎:2016/10/14(金) 20:17:00
>>836
東郷「痛いのをぶっ喰らわせてやれ!」(自棄)@ギガベース

バルチック艦隊「やめてくださいしんでしまいます」

841名無しさん:2016/10/14(金) 20:17:02
>>837
ガルパンも書いてるんですよ。その人

842霧の咆哮:2016/10/14(金) 20:18:39
鬱は・・・まずい・・・

843名無しさん:2016/10/14(金) 20:24:12
「ゆきゆきて戦車道」のサークルぢゃねえかああ!!!

844名無しさん:2016/10/14(金) 20:25:06
>>838
戦艦武蔵       全長263.0m全幅40m
クニャージ・スワロフ 全長121.0m全幅23m

(白目)

845名無しさん:2016/10/14(金) 20:25:43
>>836
それだけの戦力があるならT字戦やるより普通に同航戦やったほうが早いような気もするが
速力も上だから逃がす事も無かろうし

846名無しさん:2016/10/14(金) 20:27:20
旅順総攻撃に野木将軍に史実チハが100両も突撃支援に憑いたら?・・・

847リラックス:2016/10/14(金) 20:34:58
>>842、ならばボーボボチックなノリでボケ倒すような感じのを挟んでSAN値の回復を……

848弥次郎:2016/10/14(金) 20:47:26
>>846
神崎島世界にせよ日企連世界にせよ全力砲撃喰らって旅順だったものしか残らないかも・・・(白目

849霧の咆哮:2016/10/14(金) 20:48:32
46センチ砲や100センチ砲に耐えられる構造じゃないだろうしな>旅順

850弥次郎:2016/10/14(金) 20:52:28
例え要塞が無事でもそんな砲撃を一昼夜続けられたら兵士の方がシェルショックになるでしょうなぁ…
着弾の振動と音と積み上がる被害で間違いなく発狂するでしょうし
というか艦載機の空爆だけでも致命傷ですよ

851蓬莱人形:2016/10/14(金) 20:52:40
金剛完成前の史実連合艦隊でも楽勝だしロンドン条約締結頃まで行ってしまえば既に無双できるな

852名無しさん:2016/10/14(金) 20:54:05
旅順の沿岸砲群は露天だったからマジ三式弾無双に?

853名無しさん:2016/10/14(金) 20:54:33
ペパロニ「なんかスゴイっすねアンチョビ姉さん」

カルパッチョ「・・・これ使っても違反にはならないんですか?」

アンチョビ「あ、ああ・・・今年のみの特例らしい・・・コイツラの評価試験も兼ねてるから補給・修理もスポンサー持ちだ・・・」


三人の前に鎮座してる『パンツァーフロントのオリジナル戦車達』・・・

854ooi:2016/10/14(金) 21:03:35
取り敢えず、豪州+新西蘭転移ネタにおける戦車道大会を改めて考えてみた。

21時10分ごろに投稿します。

転載はしないでね。

855リラックス:2016/10/14(金) 21:05:28
イクリプスですらほぼ無敵になれますな

856ooi:2016/10/14(金) 21:17:20
では始めます。

857ooi:2016/10/14(金) 21:19:02
豪州+新西蘭転移ネタガルパン世界における戦車道大会

最大の違いは各国の陸軍が参加する点である。
第二次世界大戦で大敗した米陸軍にとっては、戦中についた「米兵=弱兵」のイメージを払拭する最高の場面となっている。
陸軍戦史研究の参考ともなる。

学生大会における活躍度によっては将来的に各国軍隊からのお誘いが掛かる事も有る。
アンツィオ高校硬式戦車道OBはイタリア王国陸軍から良くお誘いが掛かり、頑張れば定年までに佐官(知名度が上がれば将官)を狙える。

日本陸軍からもお誘いが掛かるが、こちらは文化祭で活躍出来る知識もそれ相応に要する。


アンツィオ高校の七冠は七大大会全てで優勝した設定。
七冠達成回数では世界1位の4回(1980〜82年、2005年)を誇る。


戦車道七大大会

<国内大会>
軟式戦車道
・中学
・高校
・大学・実業団

硬式戦車道
・中学
・高校
・大学・実業団

男女総合杯(天皇杯or皇后杯)
・中学
・高校
・大学・実業団


<世界大会>
軟式戦車道
・高校
・大学・実業団

硬式戦車道
・高校
・大学・実業団

男女総合杯
・高校
・大学・実業団

男女総合無差別杯(天皇杯、皇帝杯、スルタン杯…etc)
・全階級入り乱れ
・高校、大学、実業団、各国陸軍…etc


<公式大会ルールについて>
軟式戦車道
・女子生徒のみが参加可能である。
・ルールは基本的に本家と同じ。
・半ズボンやミニスカートは安全の為に着用禁止とする。

硬式戦車道
・男子生徒が中心であるが、女子生徒も参加可能である。
・基本的ルールは本家と同じだが、違う点として対戦車部隊が参加することが挙げられる。
・但し、戦車の機銃弾はゴム弾乃至ペイント弾となる。
・半ズボン、スカートは安全の為に着用禁止とする。
・性犯罪発生時は「世界で最も厳しいロシア帝国の法律(ベリヤ謹製)」が世界共通で適用される。

対戦車部隊
・参加可能人数は最大50人
・第二次世界大戦終戦までに開発された各種火砲、対戦車噴進弾等が主要装備。
・歩兵と砲兵の構成比率は自由である。
・安全の為に連盟公認の防具を着用する。
・半ズボン、スカートは安全の為に着用禁止とする。

男女総合杯、男女総合無差別杯
・参加可能戦車数は最大40両
・対戦車部隊の参加可能人数は最大100人
・「殲滅戦」「フラッグ戦」かは審判のコイントスで決める。

他は軟式、硬式大会のルールに沿う。



その他の公式戦車道大会
個人技術杯
・戦車さえ有ればだれでも参加可能。
・1対1の勝負と戦車の各種技量を競う事が中心。

(TOKIOが戦車を作って参加するならばこの大会になるだろう。)


非公式戦車道大会
タンカスロン
・各国退役陸軍軍人会の寄付金と参加者の参加費によって運営される。
・ルールは「リボンの武者」と同じ。
・半ズボンやミニスカートは安全の為に着用禁止とする。

858名無しさん:2016/10/14(金) 21:44:45
これにはドゥーチェも笑顔

859名無しさん:2016/10/14(金) 21:47:47
エリカ「私もssに出たいわに」

860名無しさん:2016/10/14(金) 22:11:18
蛸壺屋のサイトを見てめっちゃ鬱いけいおん本のタイトル見て理解した。
タイトルがレイクエム・フォー・ドリームのパクリっつーか、オマージュ?じゃん。
あの映画のタイトルいじった奴なら、そらめっちゃ鬱い作品になるわな。
あの映画、中学校の時の英語の授業で見せられた時になんとも言えない気分になったわ。

861名無しさん:2016/10/14(金) 22:35:14
>>836
バルチック艦隊からしたら↓の6:17みたいな事になるんか?…w
ttps://www.youtube.com/watch?v=T8tj2ZW4VHw
WW1以前の艦がWW2の艦砲の至近弾でもダメージ来るかな?

862名無しさん:2016/10/15(土) 06:03:09
ティア3の戦艦相手にティア5以上の戦艦で負ける気はしないな(wows並感)

863ひゅうが:2016/10/15(土) 07:17:24
>>821
つ「遥かなる星」
ああ…北米大陸がガラス質の大地に変わっていくんじゃ…

864ooi:2016/10/15(土) 10:22:35
返信をば
>>858
アンチョビ姐さんは、成績が下がり気味だった軟式戦車道立て直しの為にスカウトされました。
成績の悪化は戦車の性能が起因しています。
なので、メンバーの練度は十分に高いのでやりやすいでしょう。
ペパロニの頭脳も料理スペック同様に上昇しています(笑)

ドゥーチェの称号は世界屈指の強豪である硬式戦車道を率いていた先輩から禅譲される形になるでしょう。


お小遣いを貯めて買った重戦車を加えて新機動戦を構築するのが彼女の役目ですな。
なに、燃料はリビアから直送されるから潤沢に有ります。


>>859
みほ「エリ…逸見さんはss速報vipで十分出ているでしょう?」

865ooi:2016/10/15(土) 10:27:38
ちなみに、此れがアンツィオ黄金時代を支えたサハリアノ快速中戦車のスペックです。
なお、車体寸法は未だ決まっていない模様。

1942年
M30/42 サハリアノ快速中戦車
1:30t
2:550馬力
3:整地55km、不整地40km
4:75mm L/60
5:砲塔 20〜70mm、車体 20〜60mm

1944年
M33/44 サハリアノ快速中戦車改
1:33t
2:600馬力
3:整地55km、不整地40km
4:75mm L/60
5:砲塔 20〜80mm、車体 20〜70mm

866名無しさん:2016/10/15(土) 12:08:33
ちょっと買ったまま積んでたBlu-ray開けたらこんな妄想

国家解体戦争の頃に廃棄された区画にジャンクあさりに来た傭兵、軍の施設かと思い侵入した建物は旧時代のデパートで、屋上に併設されたプラネタリウムには一体の少女の姿をしたコンパニオンロボットが・・・・・・

この場合、日企連に頼めば筐体用意出来そうだなぁ……

867弥次郎:2016/10/15(土) 13:26:44
>>863
素晴らしくも恐ろしい世界…
各国がようやく衛星を打ち上げたら静止軌道に設営された基地で向けですね、理解したくありません…

868トゥ!ヘァ!:2016/10/15(土) 14:10:00
>>866
小さな星の夢ですか

869SARUスマホ:2016/10/15(土) 14:49:01
>>860
つ【きみまる】
つ【初期のバトパロ】
蛸壺見ても心が折れないならどうぞ
正気度もみじおろしだけどね!(白目)

870名無しさん:2016/10/15(土) 14:57:28
>>868
世界崩壊級の戦争 という時点で割と相性がいい気がします。
まあ、AI技術的にはアドバイスして来る3以上ですが。

871ひゅうが:2016/10/15(土) 15:03:58
>>867
ナチの「まさか本当にやるとは思わなかった」的な民族浄化や絶滅政策を経る前の、帝国主義全開の世界に核技術が流出したら起こるかなって思った(←外道並感)

872トゥ!ヘァ!:2016/10/15(土) 15:04:36
>>870
世界崩壊ものと相性いいですからなぁ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板