したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタの書きこみ87

1弥次郎:2016/10/06(木) 15:26:51
ここはネタの投稿スレです。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。

■投稿範囲の一例
・ネタ作品の投稿(短編、嘘予告、一発ネタ等)
・ネタ雑談

■スレ違いな内容例
以下の内容を見つけたら優しく誘導をお願いします。

*「ネタに関する話題」以外の雑談
*現代の事件・政治等に関する話題
→雑談スレへ

*同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合
*同一のネタを題材とした話題が300レス以上連続する場合
→『中編以上のネタの書き込み』スレへ
→架空戦記系なら『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』スレへ

*その他個別ネタスレがあるジャンル
→個別ジャンルのネタスレへ

■クロスオーバーについて
ネットSSとのクロスは作者さんの許可が必要です。
過去にもトラブルが発生しております。
スレが荒れる原因になりますので、できるだけ自重しましょう。

■次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。

※立てる際は、検索に際し、『中編以上のネタの書き込み』及び『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』と混同を防ぐために、『ネタの書きこみ』としてください。
誤って『ネタの書き込み』としないように注意してください。


※前スレ:その86 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1475098609/

その85 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1474477752/
その84 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1473868214/
その83 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1473297013/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1183995266/

354弥次郎:2016/10/10(月) 01:19:26
でも多少領域が増えたところで何の慰めにもなりませんからなぁ…
体力差が尋常じゃないですよ

>>352
GAの生産力がフル稼働すればギガベースやミドルベースを艦隊に付随させるなど容易いでしょうねぇ…
リンクスを送って撃破するにしても、回収してまた出撃させるとかかなりの負担ですし
それにゲームのように1機しかいないということもないでしょうし、複数から精密狙撃されたら流石にヤバいかと。
ついでに言えばV.O.B.は安心と信頼のインテリオル製(白目)

355トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 01:19:58
北米南米がGAの支配域ですからなぁ。
BFFもブリテン島を中心に支配していて北大西洋あたりもGAと共同の縄張りでしょうし。

太平洋や極東なんて論外。あそこは日企連とGAの天下ですよ。

そうなると企業連側は西と東から挟まれる形になってるのか。

356霧の咆哮:2016/10/10(月) 01:20:36
騙して悪い画と言うか、かといって企業連はエーレンベルグに戦力送らないわけにもいかないよなぁ。
どうせどこかで日企連連合の主力部隊を撃破しないことには、戦力差がある企業連はじり貧で勝ち目はない

357名無しさん:2016/10/10(月) 01:22:07
流石に謀殺狙いじゃないならインテリオルのVOBはちゃんと機能するんじゃないかww

358名無しさん:2016/10/10(月) 01:23:00
戦力差は有るからこのままじゃじり貧だから賭けに出るしかない
あれ?これ、何処のレイテ沖海戦の再現?

359名無しさん:2016/10/10(月) 01:26:42
>>323
両校ともに駆逐戦車の類は配備してないのか?>ヤークトパンターとかの枠
後はチハタンが黒森峰枠ならマウスみたいな切り札の超重戦車がいてもいいね

360弥次郎:2016/10/10(月) 01:26:46
>>355
東西から圧倒的な兵力が押し寄せてきます
しかもBFFの本土イギリスが目の前なので、危険性はさらに倍!

>>357
でも販売元のGAからは手に入らなくなりますからねぇ
ライセンス生産している可能性もありますが、使用頻度からしてV.O.B.よりも通常兵器の生産が優先されるでしょう。
そうなると、パーツとかを節約しなきゃなりません。下手すりゃパーツが在庫分しかないという事態もあるかも。


あとは、史実日本の特攻のようになるんじゃないですか?(白目

>>358
ええ、第二次リンクス戦争の流れを考えていたらそうなりましたね
企業体力差からずるずると敗北という流れでしょうな

361トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 01:27:19
企業連「国家解体戦争の時も戦力差あったけど覆せたからよゆーよゆー(震え声)」

なお今回の相手はネクストやAFを大量に保持している模様。

そういえば始まりはORCAの蜂起と共に日企連・GA連合が宣戦布告したってことでいいのでしょうか?

362霧の咆哮:2016/10/10(月) 01:29:56
オルカ蜂起&日企連&GA&BFFの共同声明、そして宣戦布告
で、アサルトセル関係の事実大暴露で企業連に大義無し、未来無しと企業連側の民衆の動揺を煽るって感じじゃね

363名無しさん:2016/10/10(月) 01:31:13
アサルトセルとアルテリアの欠陥を暴露された時点で、企業連側は民衆が納得する打開策を提示出来ないとサポタージュとかが相次ぐか?

364弥次郎:2016/10/10(月) 01:31:19
>>361
そうですね

何らかの形で開戦のトリガーは引かれるでしょうな
はてさて、どういう形にしようか…実はあんまり考えていなかったり

365トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 01:33:19
企業連は宣戦布告された側なら避けようもないでしょうからなあ。

あらやだ詰んでる。
これが数十年かけて日企連が紡いできた策謀の成果だよ!やったね!!

366名無しさん:2016/10/10(月) 01:33:33
>>331
原作じゃみほが乗っていたのはティーガーだからその時点で原作から外れてるのか

367弥次郎:2016/10/10(月) 01:39:50
>>362
たぶんキ〇ヤシもびっくりの暴露の連発でしょうな
しかも、確固たる証拠に基づく、極めて理論的な暴露。

>>363
納得のいく説明しないと社員さえもサボタージュしますからねぇ…
それこそ武力でねじ伏せざるを得ず、例え戦争を乗り切ったとしても企業体制そのものが滅びます。



日企連がばらまくのは史実側の空気+水+いくばくかの食品。
そしてアサルトセルの映像資料とクレイドルを維持するために汚染が進む地上のデータ。
さあ、どうやって言いくるめるのかな?(白目)


>>365
開始前に決着ついてますしねw
どんだけ日企連がズルしたんだって話です

368名無しさん:2016/10/10(月) 01:42:35
どっちかというと三大企業のビッグニュースというか暴露に食われて、オルカ蜂起が影に埋もれそうな件

369トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 01:44:24
まあ数の上じゃ既に日企連とGAが主力だし多少はね?

370霧の咆哮:2016/10/10(月) 01:48:42
原作での最悪の反動勢力なんて台詞も、ぶっちゃけ日企連公認の組織かつ、民衆を殺した数ならばリリアナあたりの方が多そうな点で微妙に当てはまらないからなぁ

371トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 01:50:18
どちらかといえばこの世界ですとレイレナードの後継者的な感じに見られそうですね

372弥次郎:2016/10/10(月) 01:51:59
まーORCA旅団も原作と比べてかなり穏当な組織ですからねぇ
でも企業連から事実上弾かれたレイレナード社の後継という意味ならば反動勢力ともいえるでしょうな

さて、明日に備えて寝ますか…

373ooi:2016/10/10(月) 02:22:32
>>335>>339 トゥ!ヘァ!氏
ならば、此れ位の市場価格が妥当ですかね?

豪州+新西蘭転移ネタ世界ガルパン

戦車史上平均価格(ランク別)
Sランク:700万円
Aランク:500万円
Bランク:400万円
Cランク:300万円
Dランク:200万円


三式重戦車ことT-10重戦車も120mm砲搭載ですしそこは大丈夫でしょう…(汗)
まぁ、他の列強だとフランスが55口径100mm砲、イタリアが50口径90mm砲ですから強力過ぎるのは否めませんが…。

なお、フランスの55口径100mm戦車砲の威力はこんな設定です。
大体の戦車の正面装甲は1000mで貫徹可能な設定です。
まぁ、相手がニコライ2世重、三式重、ヤークトティーガー、トータス等の場合は刺し違えが関の山ですがね(汗)

○○m:APDS弾/徹甲弾/徹甲榴弾

55口径100mm戦車砲
*100m:400mm/350mm/300mm
*500m:360mm/315mm/270mm
1000m:320mm/280mm/240mm
2000m:280mm/245mm/210mm


>>343>>348 霧の咆哮氏
この世界では、黒森峰一強時代が無かった事が大きいですね。
また、本家の様なフラッグ車放棄(?)ではなくヴェルダン学院に戦術を見破られて正面突破されて敗れたのも影響しています。

大洗女子学園は戦車道を始めたばかりの新進気鋭の学校としました。
本家と違って廃校予定にはなっていないので資金についてもそれなりには揃えられています。
日本の財政も瑞州が有るお陰で余裕が有りますしね(笑)
日本本土の大洗町に大日本帝国陸軍戦車教導団が置かれていた事で同部隊からの後援(樽募金?)も集まりやすくなっています。
購入資金については2000〜3000万円程度を予定しています。

西住みほ(黒森峰時代)
黒森峰では副隊長兼主席参謀として準決勝までは完全勝利を掴んでいた。
性格は本家と違って能動的であり、物事をはきはき言える。
転校した理由は、成長するには外から新しい風を取り込むのがベストと考えたからである。
黒森峰の仲間には「次の大会では一回り成長した私を見せられると思います。その時には胸を貸していただきますからみんなも負けないでください!!」と言って大洗行きの船に乗り込んだ。

姉との比較
みほ:前線指揮官と作戦立案能力ではまほを上回っている。
まほ:大将として全体を纏めるの事ではみほより上である。
言うなれば、「名将」島津義久と「勇将」島津義弘の関係性に近い。

西住しほ
黒森峰一強時代が無いお陰で家元のプレッシャーがかなり軽くなっている。
このお陰で、「家元」として責める事よりも「母親」としてみほを励ます事が出来た。
元々、みほの作戦立案能力を高く評価していたのも有るだろう。

みほが自分を成長させる為に黒森峰から転校したいと云った時には背中を押している。
みほが新たな見地を得て成長したいと云う信念に心を動かされた事が大きい。
なお、転校した学校で大活躍すればみほ自身だけでなく西住流にも箔が付くと考えた世俗的な面も有ったのは秘密…(苦笑)


>>359
まぁ、知波単学園や聖ペトロ女学院は持っている戦車の砲が120mm有りますからねぇ…。
ついでに言うとどんな駆逐戦車が良いのか思い付かなかったのも有りますが(汗)

黒森峰はヤークトティーガーは持っているのは確定。
マウスは豪州+新西蘭転移ネタの展開上作られない可能性が大です。
理由は戦車を数多く揃えるため。

聖グロはトータス重駆逐戦車(デルティック搭載版)が有りますね。

アンツィオはどうしようか。
一応、中戦車や重戦車が合計10両は有る予定ですが…。

なお、駆逐戦車(自走砲)を作る場合は主砲を「雑魚共砲」にします。

374名無しさん:2016/10/10(月) 02:27:15
雑魚共砲ってなんぞ?

375名無しさん:2016/10/10(月) 02:34:04
瑞州ガルパンじゃ原作みたいな黒森峰9連覇なんて黄金時代は無く
10回リーグやればチハタンが三連覇とかしたりはするが、聖ペトロが2回優勝したり、聖グロやヴェルダンや黒森峰も優勝したりの5強時代か
その5つの強豪校が優勝の座を争い、他の学校はそいつらに大体倒されてると

376名無しさん:2016/10/10(月) 02:38:23
みほ:10:10で戦えば大体姉に勝つ。後はいかにゲリラ戦を姉に決められるかが鍵
まほ:20:20で戦えば大体妹に勝つ。後はいかに妹のゲリラ戦を凌ぐかが鍵

こういう形か
そういう意味じゃ黒森峰と相手するなら1回専か2回戦が良いのか相性的に

原作じゃみほ>まほ>ダージリン>みほの相性のようだけど

377名無しさん:2016/10/10(月) 02:48:21
Sランク:700万円:王虎やセンチュリオンみたいなトップ級の重戦車
Aランク:500万円:ティーガーやパーシングみたいなオードソックスな重戦車
Bランク:400万円:M4みたいな一線級の中戦車
Cランク:300万円:M3みたいな二戦級の中戦車
Dランク:200万円:史実チハみたいな軽戦車

こういう区分けか?
でも、軽戦車や豆戦車、後中戦車と重戦車の値段設定の幅はもっと広げて良い気がする
これでは原作でのポンブルが使うような軽戦車オンリーでしか揃えられない学園でも、軽戦車2台分の予算で一線級の中戦車が買えるから、数が多少減ってもそっちの方がお得になる

378ooi:2016/10/10(月) 03:35:00
>>374
史実イタリア海軍の90mm単装高角砲(50口径)ですね。
艦これで出てくる妖精に「おいザコ共…」と云う吹き出しセリフを書いた画像が出てから流行ったのが雑魚共砲の由来です。
なお、この妖精は登場以降結構な頻度でコラ画像の素材になっています。

「雑魚共砲」で検索すれば上記画像が出て来ます。


>>375
一応、アンツィオも奇跡の完全優勝を3回している設定ですね。
優勝した3回全てで、国内硬式、軟式、男女総合に加えて、世界硬式、軟式、男女総合、男女総合無差別の七冠を達成した設定。
この結果、「イタリア=少数部隊ならば強い」という方程式が証明された模様。

特に、歩兵(対戦車部隊)が加わる硬式では屈指の強豪校になる。

ちなみに、世界大会である男女総合無差別には大学生、実業団、各国陸軍も参加している。


なお、アンツィオを創設した人はイタリアの石油王に変更しています。
この結果、資金に余裕が有り、加えて燃料の心配は要りません。(イタリア領リビアから直送)


>>376
みほとまほのイメージはそのような感じで宜しいかと。

ちなみに、みほとダー様がお互いに隊長として戦うのは大洗転校後が初めてですね。
みほ(黒森峰時代)の聖グロはヴェルダン学院との英仏決戦で散った設定です。

英仏決戦
戦車道大会における最大のライバル決戦カード
日本の戦車道大会であっても、英仏決戦だけは大英帝国、フランス連邦共和国の両国でノーカット生中継されている


>>377
つまり、こんな感じですかね?
なお、戦車の価格は追々変わる可能性が有ります。

戦車史上平均価格(ランク別)
Sランク:600〜700万円…三式重、ニコライ、コンカラー(試作?)、トータス、ティーガーⅡ、仏新型重戦車…etc
Aランク:400〜500万円…三式中、センチュリオン、ティーガー、仏新型中戦車、伊、米新型重戦車…etc
Bランク:300〜400万円…九七式、コメット、チャーチル、パンター、仏大戦中盤主力、伊新型中戦車…etc
Cランク:200〜300万円…九〇式、クロムウェル、M4、Ⅳ号各種、仏大戦序盤主力…etc
Dランク:100〜200万円…M3、伊大戦序盤主力…etc
Eランク:50〜100万円…マチルダ、クルセイダー、M2、Ⅲ号各種…etc

ちなみに、チャーチルは最初から黒太子相当。
馬力拡大で史実より機動力は高い。
トータスは支援ssに登場しているデルティック搭載版。



ちなみに、イタリアの大戦序盤主力戦車がこんな感じ。
1:戦闘重量
2:エンジン馬力
3:最高速度
4:主兵装
5:各装甲

1940年
M25/40中戦車
1:25t
2:400馬力
3:整地45km、不整地30km
4:75mm L/40
5:砲塔 20〜55mm、車体 20〜55mm

1940年
P35/40重戦車
1:35t
2:450馬力
3:整地40km、不整地25km
4:75mm L/40
5:砲塔 20〜80mm、車体 20〜80mm

379名無しさん:2016/10/10(月) 05:42:23
原作だと姉は西住流を守って戦いみほはそれを知り尽くしてたからの相性でもあるな

380ham ◆sneo5SWWRw:2016/10/10(月) 07:27:07
>>373
それは史実でもあったね。
セモヴェンテM41M da90/53です。
43年6月からM14/41中戦車から改造されて生産され、シチリア攻防などで活躍しました。

381百年戦争:2016/10/10(月) 08:10:46
日米百年戦争の続きが出来ましたので投下したいと思います。
特に問題が無ければ8:30から投下予定です

382百年戦争:2016/10/10(月) 08:31:22
投下開始いたします。

383百年戦争:2016/10/10(月) 08:31:52
1920年。その日、アーカンソー州ポーク郡ブルーアイには雨が降っていた。

「テメエ、マジでふざっけんなよ!」

南部特有の強い通り雨の中、袋小路に追い詰められた男は強い北部訛りで悪態を吐き、一週間も執拗に自分を追いかけてきた保安官を睨みつけた。

「ちょっと黒人のジジイをぶん殴った程度でネチネチ追っかけてきやがって、南部の保安官はどんだけ暇なんだよ!」

「強盗傷害の現行犯に肌の色は関係ない」

男の罵声は目前の保安官に何の影響も与えずに跳ね返される。
鋼を刻んで作り上げたような保安官は、まさに南部の男の見本のようだった。
愚直なまでに真っ直ぐで、頑固なほどに一途。

「そもそもアメリカは下らん人種差別を認めていない」

「南部の負け犬が偉そうに! だいたいテメエら南部のバカが、ジャップに尻尾振って黒人をつけ上がらせるから――っ!?」

保安官が流れるような動きで灰色のコートの裾を払い、男は思わず言葉を飲み込んだ。
腰に吊るされた日本設計・南部連合国製造のナンブ=サウス・リボルバーの銃把が雨を弾いて酷く冷たく光り、保安官が戦闘態勢に入った事を明確に知らせていた。

北部生まれの男には、急に処刑場の空気を漂わせ始めた現実がまるで理解できなかった。
生意気にも雑貨店など開いていた黒人の年寄りを殴って金をくすねた程度で、何故自分は殺されそうになっているのか?

そろそろと腰の後ろに隠した銃に手を伸ばしかけ、保安官の冷え切った目に硬直する。

「オーケイ、銃は持ってるな……ロクデナシなお前さんでも分かる方法で問題を解決しよう」

南部の男は何よりも名誉を重んじる。
友と故郷と祖国の名誉を一度にまとめて侮辱されたなら、後はもう決闘しか残されていないのだ。

少なくともポーク郡保安官を務めるチャールズ・スワガーにとって、目の前の男は紳士的な対応をするに値する存在ではなくなっていた。

「――抜けよ、小僧。男の子だろう?」

「っ、ぅおああああ!」

男が引き抜いた銃の撃鉄を落すより早く、雨音を引き裂いた銃声は男の『指』を銃から弾き飛ばしていた。

384百年戦争:2016/10/10(月) 08:32:54


夢幻会の憂鬱


1913年に世界大戦が始まった時、日英が最初に行ったのはアメリカとの国境に兵力を積み上げる事だった。

仏露の友好国であり準同盟国であるアメリカ合衆国が世界大戦を口実に第四次太平洋戦争の復讐戦を挑んでくるのは、日英のみならず世界でも必然だと考えられていたからだ。
事実、仏露は開戦直後からアメリカに大戦への参戦を求めており、日英はアメリカの動向に対処する為にその神経を尖らせ続け――やがて、アメリカ参戦が不可能であると確信してカナダの兵力を欧州に移動させた。

日本による南部アメリカ連合国の独立から五十年。アメリカ合衆国による北米統一から二十年。
三十年に及ぶ独立は日英の干渉によって南部に独自の国家としての性格を作り上げ、アメリカ合衆国内部で深刻な南北対立を発生させていたのだ。

人種差別からさえも自由な国。
それが三十年かけて辿り着いたアメリカ連合国の誇りだった。

日英に対する資源輸出を主体とした自由貿易は南部の経済発展を促し、奴隷の主人であった南部プランター貴族はその資本を生かした産業経営者に、奴隷であった黒人は自由を手に入れて賃金労働者へと立場を変え、主に日本を中心にした人種差別撤廃政策の推進は奴隷制国家であった南部連合国を世界最先端の人権国家として生まれ変わらせていた。

当時の欧米世界にあっては異端過ぎる人種平等国家。
そしてこれは第三次太平洋戦争=第二次南北戦争によって南部連合国が北部合衆国に合流しても変わる事は無かった。

南部の指導者たちは奴隷制と経済格差という第一次南北戦争の開戦理由が消滅した事でアメリカの統合に何の問題も残っていないと考え、口喧しく干渉してきた日本に戦友として感謝しながら、祖国統一の為に敗戦の屈辱を甘受して合衆国への合流を決断する。

当初、この決断は完全に正しい物だと思われた。
南北分断中に張り巡らされた物流網の結合と南北資本の国内循環は総力戦で膨れ上がった生産力をそのまま国力に転換し、強引な対外戦争である米西戦争は『一つのアメリカ』という国民意識を醸成する事に貢献した。

しかしながらそれによって外交政策が対日強硬路線で暴走を始めると、南部の人間たちに合衆国の矛盾を見せ始める。

『日本人の犬』と南部住民を蔑む北部の傲慢。
奴隷解放後も是正されないまま放置された人種差別。
それによって生み出される日本に対する無条件の憎悪。

人種問題の扱い方は史実のアメリカとそう大差は無かったのだが、『自由の国アメリカ』の理想を信じて合衆国へと合流した南部人にとって北部=合衆国の現状は理解しがたいものだった。

強引な日本締め上げに躊躇する南部とアジア市場進出を求める北部の対立は第四次太平洋戦争の敗北によって明白な物となり、国内差別・人種差別・外交政策が生み出す国内対立の深刻化はアメリカ合衆国に対外戦争を行わせる余裕を失わせていた。

結果、アメリカは世界大戦に中立を宣言して仏露の怒号と日英の冷笑を浴び、追い打ちをかけるように発生したインフルエンザパンデミック=アメリカ風邪により世界大戦への参戦は完全に不可能になる。

それでも中立国という立場は泥沼の世界大戦を行う欧州との貿易で莫大な利益をアメリカにもたらし、世界大戦終結後も続く未曽有の経済発展は国民生活を押し上げると共に経済格差を作り上げ、それによって産み出される新たなアメリカ文化は人種差別と人種平等の対立を孕んで迷走を始めた。

大量生産大量消費が美徳とされる中で禁酒法により隆盛したギャングの組織犯罪が横行し、南部産まれのジャズが人種を問わず全米で演奏され、街角を彩るアール・デコの裏側で差別主義者の襲撃が繰り返される。

国内問題を経済発展で覆い隠したアメリカ合衆国は日英という外敵の存在による国内の団結を図り、非公式に黙認された人種差別への反発は人種差別撤廃を求める元南部軍人による自警団的抗議団体KKK(円環の氏族)を誕生させた。

かくしてアメリカ合衆国は『狂乱の20年代』に突入していく。

385百年戦争:2016/10/10(月) 08:33:35

1913年の第二次オランダ独立戦争から始まった世界大戦は1918年にようやく終結したが、この結末を心から喜ぶ事の出来た国はごくわずかだった。

『勝者無き終戦』『戦争を終わらせただけの戦争』

講和条約であるヴェルサイユ条約の発行に際して各国の新聞に載せられた見出しが、この戦争の本質を物語っていた。

フランスはオランダを失い、ロシアは国家そのものが崩壊し、オーストリア=ハンガリーは五年に及ぶ総力戦で衰弱。
オランダは念願の独立こそ成し遂げたものの戦場となって荒廃した国土の復興に苦しむ事になり、海を越えて欧州に兵力を送り込んだ日英も塹壕戦に支払った人的被害の大きさに顔に顰めるしかなかった。

ブレスト=リトフスク条約によってフィンランドからウクライナまでを影響下に収めたドイツ帝国でさえ、新たに獲得した勢力圏を完全に支配する事が不可能なほど疲労しており、旧ロシア帝国周辺国に対するドイツのプレゼンス不足は独立させたばかりの新国家群に赤い嵐を呼び込んでしまう。

1917年。革命によって帝政が崩壊したロシアではボリシェビキがクーデターにより政権を掌握。
バルチック艦隊を伴ったナポレオンとロマノフ王室の亡命により明確な外敵を手に入れたボリシェビキは、外国勢力の介入という危機感を煽る事でそれまで敵対していたメンシェヴィキや社会革命党の勢力を併呑する。

1918年には旗頭を失って王党派勢力が減退した臨時政府=白軍との内戦を開始してその勢力をウラル山脈の東側に放逐し、この軍事的勝利を元にロシア各地のソビエト政権間で主導権を握ったボリシェビキは、1919年にソビエト社会主義共和国連邦の成立を宣言する。
ロマノフ王室という絶好の口実を手に入れた日英が本格的に介入するよりも早く自己の権力を確立しようと図ったのだ。

一方、数を増した赤軍に押される白軍は共産主義を警戒する日英の支援を受け入れ、バイカロフスクからイルクーツクに至るエニセイ川のラインを辛うじて防衛すると、勢力圏の安定と確定化を求めてシベリア連合共和国を建国する。
この白軍の動きにスポンサーである日英はロマノフ王室を君主に据えた立憲君主制を求めたが、共和主義者主体の白軍にロマノフ王室の戴冠を拒否されてしまう。
これを受けてボリシェビキ=ソビエトはシベリア連合を日英の傀儡政権であると非難しつつ、白軍との戦闘を停止してその存在を言外に黙認する事でさらなる日英の介入拡大を阻止する事に成功する。

こうして内戦を終結させて東側の不安を取り除いたソビエトは、手放したばかりの旧ロシア領域で発生していた新独立国同士の戦争に嬉々として参加していった。

386百年戦争:2016/10/10(月) 08:34:07

1795年のポーランド分割以来ようやく独立を果たしたポーランドは、長年に渡る他民族による支配への反動から一気に拡張主義・復古主義へと傾斜していた。

疲労した自国の軍事プレゼンスの代替を求めるドイツ帝国は自国で収監していたユゼフ・ピウスツキをポーランドに送り込み、ピウスツキの多民族主義=ヤギェウォ理念によって東欧に浸透する共産主義を牽制させようと画策。
ポーランドを東欧における代理人とするべく終戦で不要になったドイツ軍の装備を供与し、ポーランドの軍事力整備を大々的に支援していた。

1919年にベラルーシへと飛び火した共産革命によってベラルーシ=ソビエト社会主義共和国が成立すると、ポーランドはドイツの支援を受けてベラルーシへと侵攻を開始。
ベラルーシ=ソビエトの共産政権救援に進出してきたヨシフ・スターリンが指導するソ連赤軍を騎兵を中心とした機動力で翻弄し続け、一時はポーランド・リトアニア貴族共和国の復活さえ噂されるほど優勢に戦いを進めていた。

獅子の名を持つ赤軍指導者。レフ・トロツキーが直率する赤軍主力がウクライナに雪崩れ込むまで。

政敵スターリンのベラルーシ=ソビエト救援も、ピウスツキ率いるポーランドの快進撃も、ロシアの食糧庫たるウクライナをトロツキーが獲得する為の布石に過ぎなかったのだ。

1920年。ウクライナ連合共和国に侵入したソ連赤軍はドイツが支援するヘーチマン政府軍と緑黒各軍が相争う大地を瞬く間に制圧していき、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国の成立を宣言する。

さらにソ連国境まで押し込まれていたベラルーシのスターリンを無視するかのようにトハチェフスキー率いるソ連軍が反撃を開始。
俄か仕立てなポーランド軍の戦線を突破してミンスクを占領し、今度はポーランド国境まで戦線を押し込んでしまう。

この事態に新たな東欧の主となったドイツは自国戦力の投入を決意するが、復讐に燃えるフランスが動員をチラつかせる為に行動を鈍らせざるを得ず、世界大戦再発の恐怖に慌てたオーストリア=ハンガリーが日本に対して仲介を呼びかける事でようやく事態は収拾に向かい始める。
なお、この時オーストリア=ハンガリーが直接の同盟国であるイギリスに仲介を要請しなかったのは、迂闊に自国の隣にジョンブルを呼び込んで中華民国の二の舞を演じるのを恐れたからだった。

この介入を開戦前から待ち望んでいたトロツキーは、戦場において完勝に近い勝利を収めていながら大幅な譲歩を示して関係国を驚かせた。

即時停戦とオデッサ・キエフ・ミンスクを結んだライン以西からのソ連赤軍撤退。

ベラルーシ・ウクライナの露骨過ぎる分割提案を、ドイツ帝国は受け入れざるを得なかった。
戦争に疲れた上にフランスに背中を狙われている現状では、それしか選択肢が無かったとも言える。

ベラルーシはソ連に対抗する為にポーランドと合邦し、ポーランド連邦共和国が成立。
ウクライナはヘーチマンに代わってディレクトリヤ政権が誕生しウクライナ人民共和国へと名前を変える。

そしてロシア革命から十分過ぎる勝利を積み重ねたトロツキーは領土獲得と戦争の終結を主導した事で、相次ぐ戦争に疲れた国民の支持を取り付けてソ連における地位を確固たるものにし、党・政府・赤軍というソ連の権力構造が構築されていく。

387百年戦争:2016/10/10(月) 08:36:24
投下は以上となります
WIKI転載はOKです


浦波堀に航空隊任務に資格試験で日常が一杯一杯でち……

388霧の咆哮:2016/10/10(月) 09:29:33
>>378
イタリアが予想外に強いwww
インフレ酷い日蘭世界でさえ中堅どころなのに、瑞州世界じゃ6強入りするか。

そのランク表で原作に近いかつ、なるべく大洗戦力を強化する場合・・・
(仮にも原作聖グロの主力のクルセイダーとマチルダはもう少しランク上になりそうだが、まぁ、良いか)
・予算は一先ず3000万で想定。

パンター:これは私物だからただ。
ティーガー1:500万
センチュリオン:500万
M4ファイアフライ:300万
4号H型×2:600万
M36ジャクソン:300万
4号駆逐:300万
ヘッツァー:200万
クルセイダ―×3:300万

一例じゃこんな形かな。
原作のみほの戦い方やゲリラ戦的に機動力第一として、超重戦車や上位重戦車は外す。予算的にも厳しい。
でも、強力な火砲や壁が無いとそれはそれで辛いので、センチュリオンとティーガー1を。
汎用性が高い中戦車の中でも、攻撃力高めのファイアフライと装甲が高めの4号H型でパンターの脇を固める。
偵察兼遊撃用に安いクルセイダ―を3両纏めて一個小隊分。
ティーガーすら潰せるM36を中心に、待伏せや奇襲に強い駆逐戦車小隊も。

これにより、巡航戦車3両、駆逐戦車3両、中戦車4両、重戦車2両の部隊が出来る。
原作大洗と比べて十分強力だが、それでも不足なんだろうな。
数を優先しても敵を撃破し切れず、質を優先したら今度は数で凹られるから難しい。

389ooi:2016/10/10(月) 09:38:40
百年戦争氏
乙です。
米国がカオスになっているな。

>>人種差別撤廃を求める元南部軍人による自警団的抗議団体KKK(円環の氏族)
史実のKKKを知っている人間からしたら驚きの事実だろうなぁ。

トロツキーは活躍し過ぎたから暗殺される前に粛清される可能性も有るか?

390同志岡田真澄:2016/10/10(月) 09:43:02
百年戦争氏乙です。

史実世界の人間からすればSAN値が崩壊しそうな光景が展開してますなwww。人種差別的な北部と融和派の南部って、ユダヤ人に好意的なナチスドイツみたいなもんだから史実アメリカ人が見たら発狂しそう。

そしてこの世界だとトロツキーが書記長になりそうですね。このままだとトハチェフスキー生存ルート確定かな?

391霧の咆哮:2016/10/10(月) 09:43:12
因みに質重視の一例。
パンター
ティーガー1:500万
センチュリオン:500万
パンター×2:800万
クロムウェル×2:600万
ヤークトパンター:400万
ヘッツァー:200万

計9両
質は上がるが車両数は3両減る。

数重視ではこっち。
パンター
ティーガー1:500万
M4×5:1000万
M4ファイアフライ:300万
4号駆逐:300万
ヘッツァー×3:600万
クルセイダ―×3:300万

計15両
質は落ちるが3両増える。

392霧の咆哮:2016/10/10(月) 09:45:33
百年戦争氏乙

この世界じゃスターリンは書記長になれそうにないのか。

日英が予想外に出遅れてるな赤対策に。
日本のダメージはそこまででかいのか。

第二次大戦からアメリカ内戦再びになりそうか、この様子じゃ。
核をどうするかが問題だが。

393百年戦争:2016/10/10(月) 10:12:19
感想有難うございます

>>389
>>390
>>392
有色人種の友達KKK
調べてみたらKKK=円環の氏族というファンタジーネームでビックリです
アメコミは詳しくないので孫に釘打ちがいそうな保安官に出演願いました

スターリンとトロツキーはボリシェビキ以外を取り込んでしまったソ連で仲良く喧嘩する予定です

394名無しさん:2016/10/10(月) 10:34:42
ここまで順調だったソ連
今度は内ゲバタイムか

395名無しさん:2016/10/10(月) 10:57:11
投稿乙です。
アーカンソー州ポーク郡ブルーアイの保安官、チャールズ・スワガーってスワガー・サーガですか。
ということは長男にアール・スワガーが、その孫にボブ・リー・スワガーが生まれるんだな。

396名無し:2016/10/10(月) 11:11:31
極大射程ですね?わかります‼ってことは色々な策謀に立ち向かっていきそうですねスワガー家は。

397リラックス:2016/10/10(月) 11:18:21
乙でぇっす。乙でぇっす。ソ連とアメリカが何だかとっても愉快なことに

398トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 11:19:42
乙です

ソ連大活躍ですな。せっかくうまくいったのに次は内紛ですかw

シベリアに別国家が樹立しましたか。
ロマノフを入れることを拒否したということは彼らの財産も使えないでしょうから
日英からの支援が命綱になりそうですね。

それにしても南部の保安官は優しい。
なんたってあんだけ言われてもちゃんと犯罪者相手に流儀に則った決闘を挑んであげるのだから。
しかも結果は殺さずにと。
このニュースは野蛮だと囃し立てる北部とそれでこそ南部男子と擁護する南部で声が分かれそうですね。

アメリカはそう遠くないうちに第二次南北戦争が開幕かな?

399New:2016/10/10(月) 11:26:20
乙。アメリカは経済成長で問題誤魔化したか・・・でも残念、29年にはすべて終わる
狂犬ポーランドも赤いナポレオンには勝てなかったか

400名無しさん:2016/10/10(月) 11:32:51
そういやジョン・ブローニングは1855年ユタ州生まれのモルモン教徒なんだよな
北部と南部、どっちに行くかな?それで世界の銃器開発史が大幅に変わるぞ

401ooi:2016/10/10(月) 11:44:17
>>379
この世界のまほさんはしほさんが柔らかくなったので比較的柔軟な考えが可能でしょう。
問題は、黒森峰が築かれたみほの戦術からの脱却がどれだけ出来るかでしょうね。
なまじ、最低でも決勝までに3戦、多くて4戦も完全勝利をもぎ取りましたから影響が地味に大きいです。


>>388>>391 霧の咆哮氏
3000万円だと数が揃えられるものの質は落ちますか。
とすれば、3500〜4000万円は必要そうですかね?

もとい、他校が中堅並みの戦車を揃えるには約4000万円の初期投資が必要か。


余談ですが、シャーマンファイアフライは作られないか、米国での少数生産でしょう。
英国は、開戦時の主力となるチャーチル歩兵戦車が17ポンド砲を積んだ史実黒太子相当です。
装甲が劣るので鹵獲したM4への17ポンド砲搭載はやらないでしょう。

米国で作られる場合は17ポンド砲を鹵獲出来るかによります。
まぁ、史実より火力性能が落ちるのは否めないでしょう。
史実より国力が低い状態で鹵獲した17ポンド砲のデッドコピーになりますからね。

それでも、強力な火力ですから存在していたら使われるでしょうね。

402名無しさん:2016/10/10(月) 12:27:01
エリカ「みほについていきたいワニ」

403名無しさん:2016/10/10(月) 12:36:48
>>402
もう許してやれよ

404ooi:2016/10/10(月) 12:38:55
みほ「こっちも人数枠が増えそうですし来ても良いよ。」

まほ「みほ、頼むからうちの人材を取らないでほしい…。」

なお、みほの成長を考えたら大洗に行くのはみほだけの方が良いのかもしれないけどね(笑)

405弥次郎:2016/10/10(月) 12:51:45
乙です

南部の保安官カッコいい…
経済躍進で一体感は出せても、結局のところ南北で方針の違いが明確ですからねぇ
遠からずボカンと爆発するでしょうな。KKKが史実とは真逆の組織になるとは驚きです。

ロシアとソ連は真っ二つに分かれ、尚且つロマノフの遺産は逃げ出せたようですなぁ
かなりソ連も苦労するでしょう。基礎となる資本が逃げ出したわけですし。
ある意味では薄氷の勝利ですね。

さて、これから戦間期、偽りの平和の時期。どのようなことが起こるやら…
とりあえず世界恐慌とかがどうなるかですな。あれ、アメリカが発端ですし。

406名無しさん:2016/10/10(月) 13:15:29
世界恐慌が国家崩壊のラッパになるなアメリカは。
強引に第二次世界大戦に流れる方向に行っても一回ミスった瞬間に南部が独立宣言するだろコレ。

407名無しさん:2016/10/10(月) 13:24:29
あれ?ロマノフの遺産を確保できなかったとなると、最初の革命から政権奪取までのツケすら清算できないんじゃないか?
穀倉地帯のウクライナの農民ですら、レーニン率いる勢力の強制的な徴発とかで飢え死にする位酷くて、史実では農民から何度も反乱起こされてたのにこっちの世界じゃもっと酷そうだな
分割とか言いつつ、譲った地域は略奪するものがない位に奪いつくした後とか……

408ooi:2016/10/10(月) 13:26:14
そう言えば、>>319に書いた「ニコライ2世重戦車」のスペックに誤植が有りました(汗)
整地での最高速度は「50km」ではなく「55km」でした。

ニコライ2世重戦車
1:全長 10.3m、車体長 7.7m、全幅 3.7m、全高 2.5m
2:57t
3:1000馬力
4:整地55km、不整地35km
5:45口径120mm戦車砲
6:砲塔 30〜220mm 、車体 30〜150mm


要目説明
1:車体寸法
2:戦闘重量
3:エンジン馬力
4:最高速度
5:主兵装
6:各装甲

409名無しさん:2016/10/10(月) 13:44:15
ロマノフの遺産なし、コリマの金なし、ソ連を支えた資金源がまったくなさそうなんだがどうするんだろ?
ウクライナも半分譲ったとか、ここもソ連の貴重な外貨収入の元で史実よりさらに収入ダウン、もっともソ連の小麦をこの世界のどこの国が買い付けるのかは判らないが
これ、5カ年計画とか最初の出だしすらできないんじゃないか?

410トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 13:45:00
どうやらこの後主導権巡って内紛に発展するとのことですしねー

411名無しさん:2016/10/10(月) 13:56:42
ずっと内紛ゲバをやって列強にのし上がれなかったソ連あったな

412名無しさん:2016/10/10(月) 13:58:30
高校生の部活動の備品一式が3000〜4000万円というのはいくらなんでも狂気すぎませんかね……。

高校野球部の年間予算が公立校で平均42万円、私立校で平均77万円程度なんですが。
それに加えて保護者が高校球児1人のために1年に支払う金額が平均23万円程度。
うち14万円程度は父母会費・遠征代・部費などで、個人的な用具代に使うのは1人あたり9万円弱。

……うん、やっぱり普通に考えておかしいよこれ。
戦車道部の年間予算は100万円未満、または中流家庭の年収は5億円以上だと考えないと説明が付かない。

413名無しさん:2016/10/10(月) 13:59:53
戦車道の為に学園艦なんぞが存在する世界を、まともに現実に照らし合わせて考えるのは無駄のような

414リラックス:2016/10/10(月) 14:02:25
しかもその整備を学生がやってるんだっけ? >>学園艦

415ooi:2016/10/10(月) 14:03:51
>>412
海上都市とも言える学園艦を7隻は持っている日本ですからね。

戦車道費用が史実視点でべらぼうな金額に見えても仕方ないです。

416名無しさん:2016/10/10(月) 14:06:44
整備から運用まで全部学生やぞ

まあ、辻褄を合わせるなら学園艦の理由付けになっている重厚長大産業の一貫で
競技用戦車の値段がちょっとした自動車レベルまで落ちている、とかにしては?
それでも高いだろうけど後は補助金が出ていると追加で理由付け

417トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 14:07:14
整備どころか動かしてるのも学生ですよ。

そんで一番最初の学園艦なんてとある人物の私費で建造されたものらしいですし。

あと海外には大航海時代から続く学園艦なんてのもあるらしいですよ。

418弥次郎:2016/10/10(月) 14:07:49
大洗の学園艦で全長7600m
作中でこれでも小さい方ということから察するに、他の学園艦はまだ大きいのでしょうね。
最低でも7隻はあるようですし、今後の公式アナウンスで増える可能性も。
つまり、あの世界だとイズモが複数あるってことですよ!F○○○!

419ooi:2016/10/10(月) 14:18:20
>>418 弥次郎氏
ネットに有った大きさ比較を参照するとこんな感じらしいです。

黒森峰:24159m(約24.1km)
プラウダ:18993m(約18.9km)
サンダース:18892m(約18.9km)
聖グロ:15397m(約15.4km)

でかいな。

420ooi:2016/10/10(月) 14:21:33
豪州+新西蘭転移ネタ

戦車の最高速度ランキングtop5

重戦車(重駆逐戦車、重突撃戦車含む)

1:ニコライ2世重(55km、ロシア帝国)
2:トータス重駆逐(51km、大英帝国)
3:三式重戦車(50km、大日本帝国)
3:ルノーB2重(50km、フランス連邦共和国)
5:ルノーB1重改(45km、フランス連邦共和国)

中戦車(巡航戦車含む)

1:アルジェA43中戦車(60km、フランス連邦共和国)
2:サハリアノ快速中戦車(55km、イタリア王国)
2:サハリアノ快速中戦車改(55km、イタリア王国)
2:Ⅴ号戦車パンター(55km、ドイツ第三帝国)
2:クロムウェル巡航戦車(55km、大英帝国)

アンチョビ姐さんは潤沢な資金と燃料で本家以上の機動戦が出来るな。
それも、C.V.38みたいな豆戦車ではなく中戦車で。


>>388 霧の咆哮氏
>>401の返信で書き忘れていましたが、イタリアの戦車が若干安いのはフランスのせいです。
本世界では屈指の強敵であるフランス陸軍と戦ってしまいましたからね。
史実より高性能になったとはいえフランス戦車相手には中々厳しい物が有りました。

421トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 14:22:44
大英帝国やヴェネツィアも持っていたらしい…

422弥次郎:2016/10/10(月) 14:22:47
>>419
イズモ(サイズ・形状は可変)は全長25km
メンテのしやすさや運用費用をあれこれと想像して比較してみる。
うん、頭おかしい。

423トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 14:24:25
>>420
うーん。整地だとしても重戦車でこの速度とは…史実涙目w

424リラックス:2016/10/10(月) 14:26:12
色々と頭おかしくなる世界だということがよくわかりました。
そーゆー世界だと割り切りつつ攻殻機動隊の清掃員オチという精神安定剤を用意しておこう

425名無しさん:2016/10/10(月) 14:33:45
>>419
ブリタイ艦よりデカイって……コワイ……

426リラックス:2016/10/10(月) 14:51:13
>>412>>425

このオチを紹介しておこう
ttp://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&ampillust_id=33399549(秋山さんファンの方々ごめんなさい

色々と汎用性は高いよ。しほさんとかに脳内変換してもイケるし、その他色々とマテな世界観にも応用が利く

427名無しさん:2016/10/10(月) 16:48:42
流石にただの幻覚や夢落ちでしたはないべ・・・

そういうトンでも技術の平行世界として

428名無しさん:2016/10/10(月) 16:53:13
戦車道がマイナー化したのって、明らかに初期投資のハードルの高さのせいだよな
野球でさえ金がかかると言われてるのに、それ以上の戦車道なら猶更
日米英みたいな列強や先進国の金持ちのスポーツとして、アフリカや東南アジアとかの国々には受けが悪そう

429名無しさん:2016/10/10(月) 17:00:49
トータスってマウス枠の超重戦車じゃないのか?
それが時速50キロも出るのか?
史実じゃ20キロも出せないみたいだったが

430名無しさん:2016/10/10(月) 17:17:16
瞬発的に短距離走めいて走る分には載せてるエンジンと足回りによっては出せなくもないと思う。理論上は…

431名無しさん:2016/10/10(月) 17:20:14
187tのマウスと79tのトータスを一緒にしないでもらいたい。

ヤークトティーガーだって75tだが整地なら41kmほど出せたらしいから不可能ではないだろう。
無論重さ故に足回りに非常に負荷がかかるからそう長くは走れないだろうけど。

432名無しさん:2016/10/10(月) 17:28:02
爆笑した提督の決断動画見つけたw
神崎島の神崎提督と神崎総軍だと同じスピードで同じ事出来るかな?

【TAS】 提督の決断3PK 大和特攻 難しい 1945/4/30クリア 1/4
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8676415

433ooi:2016/10/10(月) 17:35:30
>>428
豪州+新西蘭転移ネタ世界でも日英仏の影響下に有った地域の国が加わる位でしょう。

本世界21世紀における主要先進国











>>429
フォレストン氏が書かれた支援ss「提督たちの憂鬱 支援SS 憂鬱英国ジェットエンジン開発事情3」に登場した「ネイピア デルティックJr.」を搭載したトータスです。
トータスは同氏製作の「提督たちの憂鬱 支援SS 憂鬱英国観兵式事情」で登場しています。
この支援ssトータス重駆逐戦車の搭載エンジンは「1400馬力」と史実で搭載したミーティアと比較すると「2倍以上」のパワーが有ります。


ネイピア デルティックJr.

形式:液冷対向ピストン型18気筒36ピストン 2ストロークディーゼルエンジン
筒径×行程:105mm×160mm×2
総排気量:49.86L
全長:1934mm
全幅:1325mm
全高:1148mm
乾燥重量:1785kg
燃料:直接噴射式
最大出力:1400馬力(2100rpm)

デルティックを戦車用に小型化したエンジン。
単にダウンサイジングしたわけではなく、構成の見直しによる軽量化と、高回転高ブースト化によるパワーウェイトレシオの改善も行われている。
小型化したとはいえ、これでもサイズ的に巨大であり、トータス重突撃戦車用に少量生産されたに留まった。

A39 トータス重突撃戦車

全長:11.058m
全幅:3.192m
全高:3.048m
全備重量:84t
乗員:7名
エンジン:ネイピア デルティックJr. 
最大出力:1400HP/2100rpm
最大速度:51km
航続距離:180km(巡航用追加燃料タンク使用時)
武装:62口径32ポンド戦車砲MK.1(60発)
    7.92mmベサ重機関銃×3(7500発)
装甲厚:50〜279mm
 前面279mm
 側面152mm
 後面76mm
 車体50mm
 サイドスカート50mm

434リラックス:2016/10/10(月) 17:37:23
いやぁ、そうとでもしないと大陸棚に乗り上げる船とかねーでしょ。いくら並行世界でも。
まあ、どの辺りにねーよ、と思うかという問題だから一概に言えないけど

435ooi:2016/10/10(月) 17:41:34
トータス重駆逐戦車
1t辺りに割り振られる馬力

史実
重量:79t
馬力:600馬力

1t:7.594馬力

支援ss
重量:84t
馬力:1400馬力

1t:16.666馬力


参考
憂鬱九七式中戦車

重量:36t
馬力:600馬力

最高速度:49km

1t:16.666馬力

436名無しさん:2016/10/10(月) 17:46:34
>>434
この手のアニメでそういうマジな考察しても楽しくもなんともないと思うが。

437名無しさん:2016/10/10(月) 17:49:39
例えるならガンダムでガンダニウムやミノフスキー粒子なんてあり得ない
アーマードコアでコジマ粒子なんてあり得ない、と突っ込んでいるようなものなので
それらのものは存在していると前提付けた上で他の考察した方が楽しいゾ

438名無しさん:2016/10/10(月) 17:51:07
>>434
あのキャラ達の活躍も何もかもすべて幻覚でしたなんて、それこそファンや作中のキャラに対する最大の侮辱じゃ。

第一、何でもかんでもリアルの奴で考えたら、他のアニメだって一部は否定するけど。
例えばガンダムWやX系はMSの重さ一桁トンしかないから、水中には潜れず水中戦が可能な次点でおかしいってなるし。

世界が違えば常識や技術レベルだってリアルとおかしくても不思議じゃあるまい

439名無しさん:2016/10/10(月) 17:53:07
リアルとフィクション世界の区別がつかないなんて重症といわざるを得ない

440霧の咆哮:2016/10/10(月) 17:54:22
>>434
〜があるとおかしいって否定形から始まったら、GN粒子があるのがおかしい、ミノフスキー粒子があるのがおかしい、コジマ粒子があるのがおかしいとかで、話の前提が成り立たないんだが。

441名無しさん:2016/10/10(月) 17:54:24
この手のものは「これは可笑しい!だからあり得ない!」と否定的に考えるよりも、
どうしてこうなっているのか、なぜこうなったのかを考える方が前向きじゃないか。

442名無しさん:2016/10/10(月) 17:57:00
作中の公式設定になるべく合わせて、如何に自分らで納得できるように考察するのが楽しいのに、それを全否定されても・・・
戦車道があるのがおかしい?学園艦があるのがおかしい?それ言ったらガルパン世界が成り立たん
例えるならMSが存在しないガンダム世界みたいなもんだ。

443名無しさん:2016/10/10(月) 18:00:11
ガンダムなんてナンセンス! ボールの改造で十分!

だったら球状戦闘機ボールって名前の別作品でも作って、どうぞ

444弥次郎:2016/10/10(月) 18:02:41
>>438
夢オチもある意味伝統芸ですから、それを全否定というのも…
いや、まぁ、原作全否定に近いから忌避感というのもわからなくもないですけどね。
ただし、例えば攻殻機動隊のようなSF(サイバーパンク)と混ぜれば夢オチあるいは偽の記憶というオチもあり得るというわけですから、
それこそ作品の発展性(この場合だと二次創作)の芽を叩きつぶす行為じゃないですかね?

445ooi:2016/10/10(月) 18:03:58
>>435追記
デルティック搭載版のトータス重駆逐戦車は1t辺りの馬力数から換算したら十分上記の速度を出す事が可能でしょう。

つまり、正面からの殴り合いを前提にすれば瑞州世界の聖グロがトータス重駆逐戦車を黒森峰戦車部隊に先陣を切って突撃させる事も可能なのです。
まぁ、突撃させられる黒森峰のメンバーからしたらおっかないでしょうけど(汗)


なお、本世界の戦車で私が作ったオリジナル戦車の速度は「1t辺りに割り振られる馬力数」から或る程度推定して設定しています。
1t辺り16馬力以上は最低でも40km台後半は出る設定です。

446リラックス:2016/10/10(月) 18:04:15
>>438氏の仰る通りです。大変申し訳ありませんでした。

447名無しさん:2016/10/10(月) 18:05:57
>>444
じゃあ、仮想現実が高度に発達した世界で
ナウなヤングの女子高生にWoT的VRゲームが大流行
その名もガールズ&パンツァー、ってことにしよう(提案)

448弥次郎:2016/10/10(月) 18:07:41
>>447
お、いいですねそれ(便乗

449トゥ!ヘァ!:2016/10/10(月) 18:11:30
VRならAC乗ってみたいゾ。
いぶし銀プレイや 騙して悪いがプレイや 雑兵だらけか、ここは!プレイをしてみたい(傭兵並感)

あとはボトムズとエスコンとガンダムとマクロスも。

450名無しさん:2016/10/10(月) 18:13:02
>>447
採用、これなら子供に死人も出ない

451リラックス:2016/10/10(月) 18:14:07
VR……モンハンでリオレウスを目の当たりにする絶望感を味わってみたい

452弥次郎:2016/10/10(月) 18:15:31
さてさて、ちょっと前に言及したテクノクラート純正ネクストが出来上がったので生き抜きかねて投下します
6時20分ごろより開始しますね

453ooi:2016/10/10(月) 18:18:40
>>447版のガルパンはお任せしました。

私は私の道を行けるだけ進んで玉砕します




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板