■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本大陸を考察・ネタスレ その54

1 : トゥ!ヘァ! :2015/10/27(火) 19:52:57
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタが始まりました。)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/
その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
その47
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433070144/
その48
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1436875580/
その49
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1439718980/
その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1440504944/
その51
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1441697938/
その52
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1442992810/
その53
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1444263042/


2 : トゥ!ヘァ! :2015/10/27(火) 19:53:30
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)

0 ――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」たとえば関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利するといった事象を妨げない限りにおいて日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの一回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする。(例・井伊直弼など)
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。
4――【追記】
混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する


3 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:14:36
需要があるか訊ねているうちにスレが埋まってしまったので
21:17より見切り発車で投下してしまいます
3レスほど使いますので、問題ありそうならばスルーしてください


4 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:15:19
乙です。前回の>>995だとNATO集めても対抗できるのか?


5 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:18:27
【日蘭世界21C大日本帝国海軍、艦隊編成考察その1】

 ◆ 第一航空艦隊(横須賀鎮守府)
   ・ 第一航空戦隊 : 2隻
     ≪加賀≫型原子力航空母艦 : 2隻(加賀、土佐)

   ・ 第一戦隊 : 2隻
     ≪天城≫型装甲巡洋艦 : 2隻(天城、赤城)

   ・ 第一水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪阿賀野≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第一駆逐隊
       ≪睦月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第一〇駆逐隊
       ≪夕雲≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 第一一水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪川内≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第一一駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第二一駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 随伴潜水隊 : 4隻(第二潜水艦隊よりローテーション派遣)
     原子力攻撃型潜水艦 : 4隻


 ◆ 第二艦隊(呉鎮守府)
   ・ 第二戦隊
     ≪敷島≫型戦艦 : 2隻(敷島、八島)

   ・ 第二水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪阿賀野≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第二駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第二〇駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 第一二水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪川内≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第一二駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第二二駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 随伴潜水隊 : 4隻(第二潜水艦隊よりローテーション派遣)
     原子力攻撃型潜水艦 : 4隻


 ◆ 第三艦隊(舞鶴鎮守府)
   ・ 第三水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪球磨≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第三駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第一三駆逐隊
       ≪吹雪≫型駆逐艦 : 4隻


(続く)


6 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:20:05
【日蘭世界21C大日本帝国海軍、艦隊編成考察その2】

 ◆ 第四航空艦隊(佐世保鎮守府)
   ・ 第四航空戦隊
     ≪蒼龍≫型原子力航空母艦 : 2隻(雲龍、白龍) ※≪長門≫の習熟が完了次第、≪雲龍≫は予備艦指定
     ≪加賀≫型原子力航空母艦 : 1隻(長門) ※習熟中

   ・ 第四戦隊
     ≪金剛≫型装甲巡洋艦 : 2隻(金剛、榛名)

   ・ 第四水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪川内≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第四駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第二四駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 第一四水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪川内≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第一四駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第二五駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 随伴潜水隊 : 4隻(第二潜水艦隊よりローテーション派遣)
     原子力攻撃型潜水艦 : 4隻


 ◆ 第五艦隊(室蘭鎮守府)
   ・ 第五水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪球磨≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第五駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第一五駆逐隊
       ≪吹雪≫型駆逐艦 : 4隻


 ◆ 第六艦隊(高雄警備府)
   ・ 第六水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪球磨≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第六駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第一六駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻


(続く)


7 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:20:35
【日蘭世界21C大日本帝国海軍、艦隊編成考察その3】

 ◆ 第七航空艦隊(布哇鎮守府)
   ・ 第七航空戦隊
     ≪翔鶴≫型原子力航空母艦 : 2隻(翔鶴、瑞鶴)

   ・ 第七戦隊
     ≪金剛≫型装甲巡洋艦 : 2隻(比叡、霧島)

   ・ 第七水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪阿賀野≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第七駆逐隊
       ≪睦月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第二七駆逐隊
       ≪夕雲≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 第一七水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪川内≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第一七駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第二八駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 随伴潜水隊 : 4隻(第二潜水艦隊よりローテーション派遣)
     原子力攻撃型潜水艦 : 4隻


 ◆ 第八艦隊(トラック泊地)
   ・ 第八水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪球磨≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第八駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第一八駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻


 ◆ 第九航空艦隊(宿毛泊地)
   ・ 第九航空戦隊
     ≪翔鶴≫型原子力航空母艦 : 2隻(伊勢、日向)

   ・ 第九戦隊
     ≪天城≫型装甲巡洋艦 : 2隻(高雄、愛宕)

   ・ 第九水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪阿賀野≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第九駆逐隊
       ≪睦月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第二九駆逐隊
       ≪夕雲≫型汎用駆逐艦 : 4隻

   ・ 第一九水雷戦隊 : 10隻
     ・ 戦隊直轄
       ≪川内≫型防空巡洋艦 : 2隻
     ・ 第一九駆逐隊
       ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 4隻
     ・ 第三〇駆逐隊
       ≪陽炎≫型駆逐艦 : 4隻

   ・ 随伴潜水隊 : 4隻(第二潜水艦隊よりローテーション派遣)
     原子力攻撃型潜水艦 : 4隻


 ◆ 第一潜水艦隊(横須賀鎮守府)
    ※核抑止力を担う原子力戦略ミサイル潜水艦とその護衛である原子力攻撃型潜水艦で構成
      国防上の理由から編成詳細は不明


 ◆ 第二潜水艦隊(舞鶴鎮守府)
    ※原子力攻撃型潜水艦と通常攻撃型潜水艦で構成
      うち、原子力攻撃型潜水艦は航空艦隊の随伴潜水艦としての役割を担う
      また、通常攻撃型潜水艦は沿岸防衛を担う


 ◆ 第一揚陸艦隊(横須賀鎮守府)
    ※≪飛鷹≫型強襲揚陸艦4隻、≪大隅≫型ドック型輸送揚陸艦4隻を中核に構成


 ◆ 第二揚陸艦隊(舞鶴鎮守府)
    ※≪飛鷹≫型強襲揚陸艦4隻、≪大隅≫型ドック型輸送揚陸艦4隻を中核に構成


 ◆ 練習艦隊(呉鎮守府)
    ※複数の練習艦で構成


(続く)


8 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:21:23
【主要艦艇の内訳】

 ◆ 航空母艦 : 9隻
  ・ ≪加賀≫型原子力航空母艦 : 3隻(加賀、土佐、長門)
    最新鋭の原子力航空母艦。和製フォード級に相当
    なお四番艦である≪陸奥≫の建造が進んでいる

  ・ ≪翔鶴≫型(改≪蒼龍≫型)原子力航空母艦 : 4隻(翔鶴、瑞鶴、日向、伊勢)
    ≪蒼龍≫型の準同型艦。カタパルトを電磁式に変更するなど、いくつかの設計変更が加えられている

  ・ ≪蒼龍≫型原子力航空母艦 : 2隻(雲龍、白龍)
    和製ニミッツ級に相当。≪蒼龍≫と≪飛龍≫は既に退役しており、予備艦指定後、保管中
    また≪雲龍≫は≪長門≫の習熟が完了次第退役し、予備艦指定を予定


 ◆ 装甲巡洋艦 : 8隻
  ・ ≪天城≫型装甲巡洋艦 : 4隻(天城、赤城、高雄、愛宕)
    ≪金剛≫型にいくつかの設計変更を加えた最新鋭の装甲巡洋艦

  ・ ≪金剛≫型装甲巡洋艦 : 4隻(金剛、比叡、榛名、霧島)
    現代まで脈々と受け継がれた巡洋戦艦の系譜とも評すべき存在
    各種ミサイル兵装に加え、20センチ連装速射砲3基6門を持つ凶悪な軍艦


 ◆ 防空巡洋艦 : 28隻
  ・ ≪阿賀野≫型防空巡洋艦 : 8隻
    最新鋭の防空巡洋艦
    艦体規模は≪川内≫型から据え置かれたが、ステルス性がより強く意識された艦形となった

  ・ ≪川内≫型防空巡洋艦 : 12隻
    ≪球磨≫型の拡大発展型であり、防空巡洋艦の数的主力
    15.5センチ電磁火薬複合砲の搭載、近接防御兵装へのレーザーの採用など、
    ≪球磨≫型以前の防空巡洋艦とは一線を画する軍艦となった

  ・ ≪球磨≫型防空巡洋艦 : 8隻
    退役が進みつつある防空巡洋艦。史実あたご型の規模をやや拡大したもの
    主砲が15.5センチ単装速射砲となり、砲戦能力が向上している


 ◆ 防空駆逐艦 : 56隻
  ・ ≪睦月≫型防空駆逐艦 : 12隻
    最新鋭の防空駆逐艦。和製アーレイバーク級フライトⅢに相当

  ・ ≪秋月≫型防空駆逐艦 : 44隻
    大日本帝国海軍の数的主力その一。和製アーレイバーク級フライトⅡAに相当


 ◆ 汎用駆逐艦 : 56隻
  ・ ≪夕雲≫型駆逐艦 : 12隻
    最新鋭の汎用駆逐艦。ステルス性がより強く意識された艦形となっている

  ・ ≪陽炎≫型駆逐艦 : 36隻
    大日本帝国海軍の数的主力その二。史実あきづき型に相当

  ・ ≪吹雪≫型駆逐艦 : 8隻
    退役が進みつつある汎用駆逐艦。史実たかなみ型に相当


(終)


9 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:22:09
以上になります
オマケ付けたら1レスオーバーしてしまい、申し訳無いです


10 : 霧の咆哮 :2015/10/27(火) 21:26:18


因みに、何でこういう規模や艦隊構成になったか理由は聞いて良いか?


11 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:31:17

艦隊でイージスシステムが搭載されてるのは、防空巡洋艦と防空駆逐艦組か?


12 : ooi :2015/10/27(火) 21:31:23
空母の命名基準に違和感があるな。

鶴の名が有るのであれば、3,4番も鶴の名で統一したほうが良いな。


13 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:39:46
>>10
まず艦隊配置は以前投稿された第二次世界大戦頃の艦隊配置(五個艦隊、四個小艦隊)を参考にしています
このうち、四個艦隊に空母8隻を配置して航空艦隊としました
叩き台にしたのは、最盛期の米海軍一個空母打撃群に海自一個護衛隊群が合流したという想定です
また日蘭世界のドクトリンに制空権を握っての水上砲戦、というものがあるとのことで
航空艦隊内に2隻の砲戦型巡洋艦を含みました

そして五個艦隊のうち、残る一個艦隊は戦艦2隻を有する水上打撃艦隊に
これは上述の航空艦隊から空母の代わりに戦艦を配置し
戦艦で事足りるであろう水上打撃能力を考え、砲戦型巡洋艦は差っ引いてます

最後に小艦隊の方は海自一個護衛隊群に、防空巡洋艦を付加して水雷戦隊感を出しました(アバウト)
一個戦隊しかいないのに艦隊?と思われるかもしれませんが、沿海域戦闘艦のような小型艦艇は省いているので
実際はもう少し所属艦艇が居ます


>>12
紀伊型や大和型のような第二次世界大戦期の戦艦の退役が進んだ結果
空母への旧国名の命名が認可されたと考え、途中から旧国名に変えています


14 : ooi :2015/10/27(火) 21:48:42
>>13
翔鶴型については統一性が有ったほうが良さそうと思いましたので。
国名を空母に使うのは良いと思います。

翔鶴型については、例えば飛鶴、天鶴と言った感じが、個人的には違和感が無くて良いと思ったと云う事です。


15 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:54:03
つまり空母の名前で翔鶴型空母翔鶴、瑞鶴、龍鶴、鳳鶴
加賀型空母加賀、土佐、長門、陸奥
後は退役間近の雲龍型空母ってことにしておけば良かったんだろう
国名を名前に使っても良いが、それなら級を分けないと


16 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:58:24
ああ、なるほど……
それでは伊勢→飛鶴(ひかく)、日向→鳳鶴(ほうかく)ということでどうでしょう


17 : 名無しさん :2015/10/27(火) 21:59:31
空母と護衛艦は纏めて航空戦隊として単独でも動けるようにしたほうが良くない?
それに他の航空戦隊や水上打撃部隊を組み合わせる形で艦隊を編成した方が
柔軟な運用ができそうな気もするけど


18 : 名無しさん :2015/10/27(火) 22:03:17
>>17
一応、平時配置での想定を考えているので
戦時には任務群などが編成されると思います


19 : 名無しさん :2015/10/27(火) 22:04:29
つ千鶴(せんかく)


20 : 名無しさん :2015/10/27(火) 22:14:15
>>15
史実の雲龍型みたいに二番艦から命名基準が変更された艦も存在するんですから。
別に同型艦の命名基準が変更されていても問題ないと思うのですが。


21 : 名無しさん :2015/10/27(火) 22:25:14
第二艦隊と第九艦隊が外征艦隊という話だったから
仮に糾合して連合艦隊が編成されるとなると

CVN:2
BB:2
ACG(装甲巡洋艦):2
CG:8
DDG:16
DD:16
SSN:8

計:46

これに蘭第一東洋艦隊、第二東洋艦隊がさらに合流して殴りかかってくるのか……
百隻くらい居そうだ


22 : ひゅうが :2015/10/27(火) 22:57:04
しかし、大陸世界も広がりましたなぁ。
某ゲーム風にいえば、これなら新たな外史がどんどん生まれていってくれることでしょうな。


23 : 霧の咆哮 :2015/10/27(火) 23:00:24
日本海軍が戦艦2隻、原子力空母8隻、装甲巡洋艦8隻。
防空巡洋艦28隻、防空駆逐艦56隻、汎用駆逐艦56隻として。
防空巡洋艦と防空駆逐艦合わせて84隻は、全部イージスシステム搭載とする

オランダ海軍が大型艦は此方と比べて、イージスシステム搭載艦を減らす代わり、汎用駆逐艦やフリゲート艦を増やして数でカバー
(各地の所領の警備の都合上でもそうするしかない)
でも、日本と同じく巨砲決戦主義のドクトリンが生きてるから、装甲巡洋艦までは日本と同数で良いか。
それで考えるとこうなる。因みに艦名はテキトーな。

オランダ海軍
・DZP級戦艦2隻(性能は敷島型と似たようなもん)
・オランダ級原子力空母4隻(加賀型と同期)
・ネーデルラント級原子力空母4隻(翔鶴型と同期)
・アウストリウス級装甲巡洋艦4隻(天城型と同期)
・ケープ級装甲巡洋艦4隻(金剛型と同期)

・ギアナ級防空巡洋艦6隻(阿賀野型と同期)
・セイロン級防空巡洋艦6隻(川内型と同期)
・アチェ級防空巡洋艦2隻(球磨型と同期)
・フィリピン級防空駆逐艦6隻(睦月型と同期)
・スマトラ級防空駆逐艦22隻(秋月型と同期)

・ベルギカ級汎用巡洋艦8隻(日本海軍より汎用駆逐艦の数が膨大な為、指揮用に建造)
・コルテノール級汎用駆逐艦24隻(夕雲型と同期)
・トロンプ級汎用駆逐艦60隻(陽炎型と同期)
・ホーラント級汎用駆逐艦16隻(吹雪型と同期)
・ニウゼラント級フリゲート28隻(アメリカのペリー級の完全上位互換)

オランダ海軍は戦艦2隻、原子力空母8隻、装甲巡洋艦8隻。
防空巡洋艦14隻、防空駆逐艦28隻、汎用巡洋艦8隻、汎用駆逐艦100隻、フリゲート28隻とする。。


24 : 霧の咆哮 :2015/10/27(火) 23:02:17
オランダ海軍はイージスシステム持ちが42隻と日本の半数しかない代わり、フリゲート含めれば軽く倍を超える汎用艦達でカバーしてるとした


25 : 名無しさん :2015/10/27(火) 23:13:32
殴る以前にちょっと小突いただけで敵海軍が蒸発しそう


26 : 名無しさん :2015/10/27(火) 23:16:34
乙です。ゲート世界の米帝はコレと艦隊決戦やらされる想定で戦略練らないと行かんのか・・・


27 : 霧の咆哮 :2015/10/27(火) 23:18:35
合わせて連合艦隊
原子力空母:16隻
戦艦:4隻
装甲巡洋艦:16隻
防空巡洋艦:42隻
防空駆逐艦:84隻
汎用巡洋艦:8隻
汎用駆逐艦:156隻
フリゲート:28隻

に対抗するしかない史実アメリカ軍>ゲートネタ
ニミッツ級原子力空母:10隻
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦:22隻
アーレイバーク級ミサイル駆逐艦:61隻
フリーダム級フリゲート:1隻
インディペンデンス級フリゲート:1隻
ペリー級フリゲート:26隻


28 : 名無しさん :2015/10/27(火) 23:20:18
日蘭合わせて300隻にもなる巡洋・駆逐艦かぁ・・・たまげたなおい


29 : ハニワ一号 :2015/10/27(火) 23:23:23
>>22
ええ、様々な大陸日本の世界線が誕生してネタや議論の幅が広がっていくのはいいものですね。
現に現代日本が一夜にして大陸化した世界線から連想してもし島戦争日本が一夜で大陸化したらのネタが思いついたりしますw


30 : 弥次郎 :2015/10/27(火) 23:31:38
如何に米帝様でもこれはひっくり返すのが困難ですね。
何とかするには核兵器しかないのに、その核兵器は最終兵器で迂闊に使えないという…
そして聖域だった軍事予算のカットが響く米帝に対し日帝蘭帝はおかわり可能でステンバーイ状態

外交に期待しましょうか(外務省への熱いまなざし


31 : 名無しさん :2015/10/27(火) 23:38:10
こんだけ護衛艦の数に差が有って、砲戦部隊に突入されたら、そりゃ止められんわな
むしろ自分らが先に対艦ミサイルの飽和攻撃で大わらわになる


32 : ooi :2015/10/27(火) 23:42:38
ひゃあ…。
派手な編成だな。

装甲巡洋艦は何cm砲にしましょうか?
155mmか203mmか310mmか。
艦隊決戦火力を考えると連装or三連装砲塔は確定ですかね?


33 : 弥次郎 :2015/10/27(火) 23:49:41
>>32
150mm以上は欲しいですけど、かといって戦艦クラス356㎜の砲は必要になるかどうか…
殴り合うことと対地支援のことも考えると300㎜以上で連装砲か単装砲がいいかと
あとは邪魔にならない程度にVLSや魚雷発射管なども搭載できますかね?

しかし、装甲巡洋艦へと先祖返りしているのも何とも奇妙な感覚ですね…
何と言いますか、弩級戦艦の登場以降駆逐されていったイメージが個人的にはあります。


34 : 霧の咆哮 :2015/10/27(火) 23:50:12
20センチか30センチの連装速射砲じゃね?
三連装砲まで行くと流石に整備や経戦能力に問題が出そう


35 : 名無しさん :2015/10/27(火) 23:52:55
>>8ですと、装甲巡洋艦は20センチ連装速射砲3基6門みたいですね


36 : 名無しさん :2015/10/28(水) 00:17:06
ああ、何か見覚えがあると思ったらようやく解った
これ、完遂された600隻艦隊構想だ。二国で分担して完遂しちゃったんだよ、これ

>>30
日蘭世界だと核保有国が日本とオランダの二国だけのようだから
核兵器はそこまでの数必要無いだろうし、仮に800発ずつで二国で1600発
史実米国が8000発保有しているから、五分の一程度の核兵器しかない
なので、純粋な核投射戦になれば米国が量で勝つだろうけど
そんなアルマゲドンを起こして勝って何が残るかと言うと……
日蘭側だって少ない数をスマート化でカバーしてそうだから尚更


37 : ooi :2015/10/28(水) 00:20:31
>>35
本当だ。
見落としていた。

第二次世界大戦時の6門は物足りないが、大抵が単装砲の21世紀の艦艇には鬼畜レベルの砲戦力だな。
ふと思ったけど、同じ6門なら三連装2基の方がVLSと云った装備を置くスペースが取りやすいと思いましたが…、難しいですかね?
砲の配置としては本編の富士型超重巡を考えています。


38 : 名無しさん :2015/10/28(水) 00:21:00
実はゲートネタで核兵器の使用で一番問題なのが原潜にや源空に搭載して運用できるものじゃないと使用できない
可能性があるんだよなあ・・・


39 : 名無しさん :2015/10/28(水) 00:21:27
OCUを結成して盟主に収まり、とりあえずは安定している
だが、未だフランス革命戦争のトラウマから逃れられず
世界全てが敵に回ってもどうにかできそうな軍備を黙々と維持する日蘭


40 : 名無しさん :2015/10/28(水) 00:23:11
>>37
砲戦前提だから、リスク分散しているのかもしれない
三連装2基で1基が使用不能になると砲戦能力半減だけど
連装3基なら1基使用不能になっても三分の二になるだけで済むから


41 : 霧の咆哮 :2015/10/28(水) 00:24:18
>>36
核兵器の数では確かに史実側が圧倒してるが、代わりに通常兵器は日蘭側が圧倒してるからなぁ。
そもそもそんな最終戦争をゲートを挟んだ世界同士でやるメリットが無いし、日蘭側が防空能力も圧倒してるから下手すると殆ど迎撃されるだけやし


42 : 名無しさん :2015/10/28(水) 00:27:07
対抗できなくもない勢力が存在してるあたりが史実米帝様との違いだよね。
まぁこの世界の日蘭はその他すべてを置き去りに宇宙まで駆け抜けるんでしょう。


43 : ooi :2015/10/28(水) 00:30:44
リスク分散か。
なるほど。


44 : 名無しさん :2015/10/28(水) 00:32:11
OCUを構成する諸国、地域大国である露土波独伊を含めて
もう経済的にも国情的にも日蘭を切るなんて考えられないだろうし
仮に日蘭に何か起こったら普通に救援に来てくれるとは思うから
史実米国はこれらの存在も勘定しないといけないのよね

なんでこんなことになったんだ、を突き詰めるとフランスが悪いってことになるが


45 : 名無しさん :2015/10/28(水) 00:34:25
序に言うとオランダが孤立して、自棄になって日本の救援頼む羽目になったイギリスも二番目に悪い
イギリスが嵌めなければ、オランダは普通に欧州の他の国に救援頼んで、それで済んだのに
つまり、英仏の没落は自業自得である


46 : 名無しさん :2015/10/28(水) 00:38:34
日本開国関係でオランダに嵌められたアメリカだけは辛うじて情状酌量の余地があるか?
でもハワイ事変起こしたし、第二次世界大戦の引き金も引いたのか……うーむ

まあ、フ/レ/ン/ダにされたからまた殴ってこない限りは放っておこう


47 : ooi :2015/10/28(水) 00:44:19
なお、英国は敗戦の後に、(諸々の問題が有るが)開戦前と打って変わり自国の躍進となった。


48 : 名無しさん :2015/10/28(水) 01:41:10
ゲート経由で核戦争なんて、そこかしこに無数のゲートが開いているというのでなければ、
ゲート部のみ監視してミサイル迎撃すればいいだけだから、起こりようがないのでは。
まあ、通常兵器での戦争も、ゲート部のみ監視してってのはほぼ同じ事なんだけど。


49 : 名無しさん :2015/10/28(水) 09:18:53
こんな化け物海軍に睨まれている旧同盟諸国の海軍とは


50 : 名無しさん :2015/10/28(水) 09:24:09
そこで前スレ>>125と実在した海軍軍縮条約を参考に海軍備条項を作ってみる
あくまで叩き台だけど


○ 大洋連合ト同盟諸国トノ平和条約(アムステルダム条約)中における海軍備条項

 ・ 戦艦
  米英仏は戦艦の保有数を2隻まで削減し、一切の新規建造を禁止する。
  ただし保有する戦艦が退役した場合、別項で制限する重巡洋艦の隻数とは別に
  203ミリ(8インチ)以内の主砲を持つ重巡洋艦2隻の代替建造を認可する。

 ・ 航空母艦
  米英仏は航空母艦の保有数を2隻まで削減する。
  新規建造を行う場合、その基準排水量は25000トン以下とする。

 ・ 重巡洋艦
  米英仏は重巡洋艦の保有数を2隻まで削減する。
  新規建造を行う場合、備砲口径は203ミリ(8インチ)以内とし、
  その基準排水量は10000トン以下とする。
  ただし前述の戦艦が退役した場合に限り、重巡洋艦の保有数を4隻までに拡大する。

 ・ 軽巡洋艦
  米英仏は巡洋艦の軽保有数を4隻まで削減する。
  新規建造を行う場合、備砲口径は155ミリ(6.1インチ)以内とし、
  その基準排水量は10000トン以下とする。

 ・ 大型駆逐艦
  米英仏は基準排水量2000トン以上の大型駆逐艦の保有数を24隻まで削減する。
  新規建造を行う場合、備砲口径は127ミリ(5インチ)以内とし、
  その基準排水量は5000トンを上回ってはならない。

 ・ 小型駆逐艦など
  基準排水量2000トン以上の小型駆逐艦、植民地通報艦の保有数に制限は設けない。
  ただし新規建造を行う場合、備砲口径は127ミリ(5インチ)以内とする。

 ・ 潜水艦
  米英仏は潜水艦の隻数を24隻まで削減する。
  新規建造を行う場合、備砲口径は127ミリ(5インチ)以内とし、
  その基準排水量2000トン以下とする。

 ・ その他の艦艇
  基準排水量は10000トン以下とし、速力は20ノットを上回ってはならない。
  また備砲口径は76ミリ(3インチ)以内とし、門数は4門を超えてはならない。

 ・ 原子力機関及び兵装
  米英仏において、原子力に関連した機関及び兵装を有する軍艦の今後一切の建造を禁止する。

 ・備考
  これらの条項は中華植民地情勢が落ち着いたと大洋連合が判断した後に、各国は三年以内に履行を行う。


51 : 名無しさん :2015/10/28(水) 09:47:59
>>50
他はともかく、軽巡と駆逐艦の制限が厳し過ぎてフランスの『少なくともBCの軽空母部隊に対抗出来る巡洋・駆逐艦群を大量配備してる』という設定に合わなくなるなぁ。
2000トン以下程度の小型艦じゃあ、武装を対空用にハリネズミにしたら、トップヘビー過ぎて外洋も出れなくなる


52 : ooi :2015/10/28(水) 09:57:04
>>50
乙です。
小型駆逐艦などの排水量が大型駆逐艦と同じ2000t以上になっているのと、その他の艦艇の排水量が10000t以下となっており、巡洋艦と同じ排水量になっている事に矛盾を感じた。


53 : 名無しさん :2015/10/28(水) 09:57:39
>>51
史実ロシア海軍のゲパルト級(基準1500トン、満載1930トン)や
ステレグシュチイ級(基準1800トン、満載2200トン)のような艦を増やしても難しいかな?

日蘭世界のフランス海軍を隻数と稼働率が高いロシア海軍と考えたんだけど


54 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:00:27
>>52
その他艦艇については揚陸艦や補給艦のような艦を含むので10000トンとしてますね
参考にしたのはロンドン海軍軍縮条約内の条項です
それから小型駆逐艦の排水量については2000トン“以下”の誤植です。すみません


55 : ooi :2015/10/28(水) 10:04:33
>>54
了解しました。


56 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:06:21
ググったが、ゲパルト級は流石に小さ過ぎるが、ステレグシュツイ級は防空型が計画されてて、対艦ミサイルを対空ミサイルに変えたり、機銃増設したりすれば、防空フリゲートとしてはギリ行けそうだな。
外洋性も建造中の姉妹艦が太平洋艦隊に編入予定つ〜ことは、少なくとも理論上は大丈夫ってことだろう


57 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:08:42
まともな防空駆逐艦作るなら、史実あきづき型みたいに、せめて基準排水量が五千トンは必用そうだけど、二千トン船体でまともに動けるのか?


58 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:12:35
乙です。空母は戦後復興が終わればインヴィンシブル級
を少し大型化したものが使われるのかな?


59 : ooi :2015/10/28(水) 10:18:55
基準排水量2000tの護衛艦だと史実あぶくま型護衛艦位が最高か?
アスロックを対空兵装に変えたら対空も上がりそうだが…。


60 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:23:39
仮に2000トン位の防空フリゲートを大量生産する場合、どれ位の数を揃えられるんだろうな?
大体EUの主要連合海軍と、FFRの海軍総戦力が同等らしいが


61 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:24:24
小型で外洋航行能力がある艦だと以下のものがありますね

史実仏デスティエンヌ・ドルヴ級(基準1175トン、満載1410トン)
史実西デスクビエルタ級(基準1363トン、満載1575トン)
史実伊ルポ級(基準2208トン、満載2213トン)

ただあくまで叩き台なので弄ってもらって構わないです


62 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:34:33
>>60
1980年代くらいまではアフリカや中国の本国化に予算割くから低調だろうけど
強制移住と区画整理が完了し、植民地のフランス人が増える1980年代以降から伸びるんじゃないかね?
防空駆逐艦が24隻、防空フリゲートが24隻、対潜フリゲートが24隻、植民地通報艦多数って感じで

後はもしかしたら41cm砲戦艦のリシュリュー級を意地で維持しているかもしれないし
空母も25000トンなら史実クレマンソー級は建造できる


63 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:41:22
巡洋艦はどうするかな……

重巡枠はアルジェリー級を近代化させたような艦にするとしても
軽巡枠はいっそスラヴァ級みたいに対艦ミサイル巡洋艦にするのも手か


64 : ooi :2015/10/28(水) 10:43:57
25000t級だけだと正規空母の建造も可能になるのか。
此れだと、ほぼ確定していた英米仏保有空母は軽空母2隻の内容が覆るのか。


65 : ooi :2015/10/28(水) 10:50:00
>>63
議論の中でフランスはBCに対抗するためミサイル艦艇を多数配備するのではと出ていたので問題ないと思います。
FFRは対空キチとミサイルキチを両立させた艦隊か。
少ない議論で、航空戦ではEUとFFRが互角か、FFRが航空優勢と出たはず?


66 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:51:54
クレマンソー級は固定翼機40機前後しか積めないし
積める機体もあまり重いのは積めないからそこは問題だけどね
ちなみに下がwikiから持ってきたクレマンソー級の艦載機

シュペルエタンダール艦上攻撃機×18機
エタンダールIV P偵察機×4機
F-8E(FN)クルセイダー艦上戦闘機×8機
アリゼ対潜哨戒機×7機
AS.365Nヘリコプター×2機以上


67 : 名無しさん :2015/10/28(水) 10:54:18
そして前スレから日蘭側の艦載機戦力
酷い(断言)

864 :名無しさん:2015/10/25(日) 15:09:07 上の方で21Cの日蘭空母の戦力の話があったので
米空母冷戦期配置のまま、技術だけ加速させた形で編成を妄想してみる
ぼくのかんがえたさいきょうのくうぼこうくうだん!



・ 21世紀初頭の大日本帝国海軍及び帝政オランダ海軍、空母航空連隊編成

 ・ 1個戦闘飛行中隊(艦上戦闘機 : 16機)*1
 ・ 2個戦闘攻撃飛行中隊(艦上戦闘攻撃機 : 16機×2)*2
 ・ 1個無人攻撃飛行中隊(無人艦上攻撃機 : 16機×1)*3
 ・ 1個統合支援飛行中隊
   ・ 1個早期警戒飛行小隊(艦上早期警戒機 : 6機)*4
   ・ 1個電子戦闘飛行小隊(艦上電子戦闘機 : 6機)*5
   ・ 1個航空輸送分隊(艦上VTOL輸送機 : 2機)*6
 ・ 1個統合旋翼機中隊(統合ヘリコプター : 10機)*7


 ・ 固定翼機計 : 76機(うち無人機16機)
 ・ 回転翼機計 : 12機


 *1 : 日本海軍、蘭帝海軍共に倉崎重工とノースロップ飛行機、コールホーフェン=アエロプランら
    三社共同開発の≪烈風Ⅱ(ストルムⅡ)≫艦上戦闘機(ボーイングF/A-XXコンセプト相当)を配備。
    ただし完全な更新完了には至っておらず、三菱製F-15相当の旧来機を装備する空母航空連隊も存在。

 *2 : 日本海軍、蘭帝海軍共に三菱重工とフォッカー=アエロプランバウ、スホーイ航空機ら
    三社共同開発の≪紫電Ⅱ(ブリクスムⅡ)≫艦上戦闘攻撃機(BAe P.125に酷似。F-35相当)を配備。
    日蘭に関しては、旧来機より更新がほぼ完了。露帝海軍のみ、MiG-29Kなどと混載。

 *3 : 日蘭共同開発のnEUROn相当の無人攻撃機。日蘭における呼称は≪天狼(シリウス)≫
     主に対地、対艦攻撃。有人機部隊に先行した敵電探網制圧を担う。

 *4 : E-2D相当機。日本海軍における呼称は≪星雲≫

 *5 : ≪紫電Ⅱ(ブリクスムⅡ)≫副座型を基にした電子戦機に移行中だが
    更新途上であり、三菱製F-15相当機を改修した電子戦機≪海風≫が大半を占める。

 *6 : MV-22相当機。シコルスキー飛行機が開発。

 *7 : MH-60相当機。シコルスキー飛行機が開発。


68 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:10:19
空母の排水量制限を25000トンから更に2万トンにまで絞るか?
その場合史実出雲型ヘリ空母より小さくなるが


69 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:17:17
だけどイタリアのカヴール級で標準24000トン前後、満載27900トンだからねぇ……

艤装ケチって艦載機の大きさを気にしてようやく25000トンでCTOL機が運用できる
艤装ケチらず贅沢に整備するとカヴール級みたいにVTOL機が必要になるって感じか


70 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:23:01
>>62
リシュリュー級はイギリス本土海戦で沈んでないか?
あの総力戦で


71 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:23:14
講和直後こそ25000トン級正規空母(ヨークタウン級とか)でCTOL機を運用できていたが
やがて電子装備の高性能化や艦載機の大型化に伴って
泣く泣く25000トン級VTOL軽空母に移行したのが英米
あくまでCTOL機に拘って艦載機やら何やらに気を使い
制限内で25000トン級CTOL中型空母を維持しているのが仏、と差別化はできるかも


72 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:32:06
別に英仏米纏めて後々軽空母に転換した、で良い気もするが


73 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:32:39
>>70
沈んだとは明確に書かれていないから海戦を生き残って返還された可能性もありそう
そうなると相当肝の太い艦と考えられるから
軍事的、国威的、ゲン担ぎの三面で莫大な予算割いてでも維持するんじゃないかな
米国由来のアルザス級よりかはフランス戦艦の系譜を継ぐリシュリュー級の方がいいだろうし

多分、何回かこれ再建造じゃないのって言われるほど大規模な寿命延長工事と近代化改修受けてそう


74 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:38:22
リシュリューとジャンパールの両方生存は流石に都合良過ぎるが、片方が大破しつつ生存、位はワンチャン有り得るか
その場合余程の意地と根性で修復したんだろうな。金のない戦後の時期すら解体せずに現役復帰させるんだから。
その場合、イギリスやアメリカも戦艦を無理してでも維持しようとしないか?
特にフランスのライバルのイギリスは。
ただ、フランスは性能評価の高いリシュリュー級がいても、アメリカとイギリスは欠陥戦艦ばかり残ってるから長期間の意地は厳しいか?
欠陥戦艦で評判なサウスダコダ級やネルソン級とかしかいないし。
フッドが仮に生き残っても、1920年代前後就役のフッドをその後も使い続けるのは艦齢的に厳しいだろうし
戦後世界の長門みたいに、無理すれば70年代までは持たせられるけど


75 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:42:32
リシュリュー級生存させたとしても、艦齢的に90年代までが限界だろうし、21Cには記念艦になってんじゃない?


76 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:43:02
>>74
船舶補修の際、竜骨さえ同一ならば同一の船として扱うらしいから
竜骨以外全部解体して竜骨を補修、再度組み上げるという手段が一応ある

新造船並みに手間がかかるので普通はやらないんだけど、理由があればやるんじゃないかな
勿論、竜骨が折れたり、修復不可能なレベルまで劣化したらそれまでだけど


77 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:46:25
>>76
そこまで無理してでもリシュリュー級を復活維持する理由があるのかつーとちょい疑問
上でも言われてるが、敗戦して金が無いフランスがどこからそんな予算出すのかという問題もあるし


78 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:47:29
賠償金に二度の世界大戦で荒れた本土復興に、各植民地の本土化開発にと、金は山ほどかかるだろうしなぁ


79 : ooi :2015/10/28(水) 11:49:31
講和直後は生き残った正規空母を使って更新時は軽空母に移行か。
まぁ、これが妥当なのか?
基準排水量25000tの軽空母だとゆとりはありそうだな。

まぁ、イギリスのクイーン・エリザベス級空母の艦載機がVTOL搭載だから定義的には軽空母よりは遥かにましか。

>>74
モンタナ級…。
なお、返還時にアメリカは引き取り拒否。
モンタナ級はカリフォルニアで記念艦に。

詳しくはナイ神父さんのモンタナ級の短編読んでくだされ。


80 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:49:37
グレートブリテン島沖海戦で片方だけ生き残って返還
しばらくリシュリュー級とアルザス級を1隻ずつ計2隻で運用
後にアルザス級は老朽化で退役し、重巡洋艦に代替
それでもリシュリュー級だけは頑なに維持
経済が上向いた1980年代に竜骨を残して新造するレベルのオーバーホールで復活
その後は戦艦1隻、重巡洋艦3隻体制に移行


81 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:51:00
モンタナ級は接収されたけど、他の残存戦艦がいれば、合衆国は仏英に対抗して維持するのか、という話なんじゃね?


82 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:51:14
一種の血統書かもしれんね、リシュリュー級


83 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:52:22
アメリカは1970年代にもう一回分裂するからなぁ
そんな時期にモンタナ級返すよって言われてもそんな余裕無いわハゲって言われそう


84 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:52:54
ググったが、リシュリュー級ってネルソン級よりはマシだが随分変わった船体してるんだな。
前部に四連装主砲二つ積んで、後部に副砲を集中登載か


85 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:54:06
何で合衆国はモンタナ級を拒否したんだろ?
降伏調印が初めての任務だから、モンタナ級=敗戦の象徴みたいな扱いなのか?
それだとモンタナ姉妹がものっそい不憫だが


86 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:55:48
>>80
そんな派手にオーバーホールしても、持つのは2000年代までが限界か?
それ以上は龍骨そのものが持たんだろ多分


87 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:58:29
一応戦後世界で信濃が2000年代まで現役続けてる場合もあるから、戦時中の船でも2000年代までは持つ
それ以上は無理っぽいけど


88 : 名無しさん :2015/10/28(水) 11:59:30
>>86
史実でも40年代初頭建造の軽巡洋艦アルミランテ・グラウが
大規模なオーバーホールをせずとも現役で作戦行動取っているから
竜骨以外全部入れ替えるレベルのオーバーホールすればもっといけると思う


89 : 名無しさん :2015/10/28(水) 12:04:18
2010年代にもリシュリュー級が現役なら、ゲートネタでまた史実側がびっくりするだろうな。

フランス「は?リシュリュー級が現役?あれは確か70年代に退役解体されただろう?何?向こうはアイオワ級どころじゃないびっくり大改修されて今なお活動中?本当かおい」

史実フランス海軍や政府混乱間違いなし


90 : 名無しさん :2015/10/28(水) 12:09:06
日蘭世界イギリスが戦艦を維持しているかわからないから
仮に維持していなかったら世界に三つしかない戦艦保有国の一つになるな、フランス


91 : ooi :2015/10/28(水) 12:35:02
竜骨以外全部とっ変えるなら見た目もすごい変化になるだろうな。
より使いやすい兵装配置になりそうだな。

>>84
本編の伊吹型もそんな感じよ。
説明読む限りでは。


92 : 名無しさん :2015/10/28(水) 12:46:04
あの主砲配置だと後部をヘリ格納庫にする改装もできそうね


93 : ooi :2015/10/28(水) 18:28:56
いっそのこと、後部に格納庫設けて航空戦艦にしても…。
VTOL機なら着艦の時間も短く済みそう。

BCの航空戦力の差を埋めるのにやったりしてな…。
史実扶桑型、伊勢型の大改装時の様に艦尾延長を行えば全長5m位は伸ばせそう。


94 : 641,642 :2015/10/28(水) 20:45:39
日米ルートにて、一時山口多門提督率いる遣米艦隊とアメリカ機動艦隊指揮官のハルゼーによる
第四次カリブ海海戦をやろうとしていましたが、当のアメリカから『インドと中東と地中海突破して
ジブラルタルで握手する方が燃えね?こっちは俺らで何とでもなるから』と突っ込まれそうなので
現在書き換え中です。その為暫しお待ちおば。

又亡命オランダ海軍の戦力として41㎝45口径3連装砲3基最大速力28ノットの『アムステルダム級高速戦艦』×2、
改装済みの35.6㎝45口径3連装砲3基の『セレベス級戦艦』×2、史実エセックスクラスの正規空母×2、
日本から格安譲渡された軽空母×3(多分憂鬱祥鳳級?)、最後にホラント級駆逐艦。

今の所こんな感じになっていて、次の第4次カリブ海海戦ではアメリカ大西洋艦隊と共に欧州艦隊に突貫する予定。
尚英仏亡命艦隊は何時もの如く蚊帳の外で御座る。だって混ぜても邪魔にしかならなそうだし…

後前スレで出番を心配していた大和さんに朗報です。インド洋で砲撃戦が決定していますので次回の投稿をお待ち
くださいませ。対戦相手KGⅤ×4+ネルソン級2隻の予定なので完全に主砲の試し撃ち状態になりそうだけどそこら
へんは勘弁してくれ。突貫一部簡略建造したライオン級2隻はカリブに突入するんで。R級戦艦とかは低性能だし
地中海に屯ってるし。圧倒的優位に戦況が進むのはとても喜ばしくはあるが、戦闘関係のエピソードが少なすぎて
艦これネタでのキャラ付けに苦労する艦艇が多くなりそう。


95 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:02:13
英仏亡命艦隊は一応、小型艦群を日米から融通して貰えば戦力になるんじゃない?
双方合わせればオランダに次ぐ艦隊規模になるし


96 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:12:20
さて、この間に引き続き、21CのFFR海軍について考察
……しようと思ったのですが、駆逐艦以下の隻数をどれほどにするかで詰まったので
とりあえず主要艦艇の内訳だけ考えてみました


【主要艦艇の内訳@フランス編】

 ◆ 戦艦 : 1隻
  ・ ≪リシュリュー≫級戦艦 : 1隻(リシュリュー)
    フランス連邦共和国海軍が保有する唯一の戦艦。同国海軍を象徴する存在
    本来は第二次世界大戦以前に建造された≪リシュリュー≫であるが、
    1980年代半ばに策定された第一次新生海軍計画(*1)に基づき、
    竜骨以外を全て解体し、船体を再構築するという史上類を見ない大改装が実施
    41センチ四連装主砲2基8門と砲戦能力は据え置かれたものの、
    最新の装甲や機関への変更、艦対空ミサイル発射機や近接防御兵装の搭載、
    ヘリコプター甲板の設置などが行われ、大日本帝国海軍の≪敷島≫型戦艦や
    帝政オランダ海軍の≪デー=ゼーヴェン=プロヴィンシェン≫級戦艦に
    次ぐ現代型戦艦へと生まれ変わっている

 ◆ 航空母艦 : 2隻
  ・ ≪ラファイエット≫級航空母艦 : 2隻(ラファイエット、コマンダン=テスト)
    フランス連邦共和国海軍が保有する航空母艦
    史実クレマンソー級航空母艦をスキージャンプ飛行甲板化した艦形を持つ
    第一次新生海軍計画に基づき、従来の≪クレマンソー≫級航空母艦の代替として建造され、
    ≪ラファールM≫VTOL艦上戦闘攻撃機(*2)28機を中核に
    VTOL艦上早期警戒機、哨戒ヘリコプターを搭載する
    新生海軍計画における同国の航空母艦の位置付けは、
    遠隔地での対地航空支援が主任務であり、艦隊防空や対艦攻撃は補助任務として扱われ、
    OCU諸国の空母保有国、及び英国などとはやや異なった位置付けが成された
    ただし、正規航空母艦を除く他の軽航空母艦とは十分渡り合える存在であり、
    特に英国において、同艦級は深刻な脅威として捉えられている

 ◆ 重巡洋艦 :3隻
   ・ ≪ジャンヌ=ダルク≫級重巡洋艦 : 3隻(ジャンヌ=ダルク、ジャン=バール、ガスコーニュ)
    フランス連邦共和国海軍が保有する重巡洋艦
    史実アルジェリー級重巡洋艦を近代化したような艦形を持つ
    20.3センチ連装速射砲4基8門を搭載し、
    砲門数は日蘭海軍保有の装甲巡洋艦群を上回っているが、
    排水量制限から装甲などの防護力はあくまで重巡洋艦の域を出ず、
    巡洋艦としては破格の防護力を誇る日蘭海軍の装甲巡洋艦との純粋な相対は厳しいとされている
    しかし強力な重巡洋艦に代わりは無く、
    第一次新生海軍計画に基づいた近代化改装を経て、その存在感はさらに増している

(続く)


97 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:12:56
 ◆ ミサイル巡洋艦 : 4隻
   ・ ≪グロワール≫級ミサイル巡洋艦 : 4隻(グロワール、マルセイエーズ、シャトー=ルノー、ギッシャン)
    フランス連邦共和国海軍が保有するミサイル巡洋艦。仏版スラヴァ級
    アムステルダム条約内の軽巡洋艦枠を利用して建造されているが
    主砲を15.2センチ単装速射砲1基に止める代わりに、各種ミサイル兵装を充実させており、
    極めて強力な水上打撃能力を有する

 ◆ ミサイル駆逐艦 : 24隻
   ・ ≪フォルバン≫級ミサイル駆逐艦 : 10隻
    第二次新生海軍計画に基づいて建造が進む最新鋭のミサイル駆逐艦。史実フォルバン級とほぼ同等

   ・ ≪カサール≫級ミサイル駆逐艦 : 12隻
    第一次新生海軍計画に基づいて建造されたミサイル駆逐艦。史実カサール級に準拠

   ・ ≪ジョルジュ=レイグ≫級ミサイル駆逐艦 : 2隻
    第一次新生海軍計画以前の旧式ミサイル駆逐艦。史実ジョルジュ=レイグ級に準拠
    間もなく≪フォルバン≫級に置き換えられ、全艦退役が予定されている

 ◆ フリゲート及び植民地通報艦
   ・ ≪アキテーヌ≫級ミサイルフリゲート
    第一次新生海軍計画に基づいて大量建造されたフリゲート。仏版ステレグシュチイ級
    防空型と対潜型が存在し、役割ごとに能力を特化させることで
    基準排水量2000トンながら破格の能力を持つに至っており、フランス造船界の奇跡と称された
    現在でも若干の設計変更や兵装変更を行った後期型の建造が続けられており、
    後述する≪ディスティエンヌ=ドルヴ≫級からフランス連邦共和国海軍の数的主力を引き継ぎつつある

   ・ ≪ディスティエンヌ=ドルヴ≫級植民地通報艦
    フランス連邦共和国海軍の数的主力。史実ディスティエンヌ=ドルヴ級に準拠
    小型ながら植民地通報艦としての高い完成度から数度のマイナーチェンジを挟みつつ
    大量建造され、一時期フランス連邦共和国海軍の数的主力に上り詰めた
    現在はその役割を≪アキテーヌ≫級に譲りつつあり、より簡素で安価な後継艦の建造計画が進む



 *1 : 1980年代に入って長年のアフリカ及びエストシナの本国化政策が実り、
    高度経済成長に入ったフランス連邦共和国が旧態依然とした軍の刷新を決定し、
    そのうち、海軍に対して行われた計画
    これによってフランス連邦共和国海軍は増勢と近代化を一気に成し遂げ、
    その規模で英国海軍を抜き去り、BC統合海軍に迫るまでに躍進した

 *2 : 史実ラファールMにミラージュⅢVの機構を組み込んだような超音速VTOL戦闘攻撃機
    英国製超音速VTOL戦闘攻撃機である≪スーパーケストレル≫(英版YaK-141M)に匹敵する存在
    しかしその方式の関係上、垂直離着陸用エンジンの存在が重荷となっており
    史実のミラージュMと比較して速度はマッハ1.8程度に低下している

(終)


98 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:12:56
さーて、動かす人員が揃うかってのと
慣れない艦艇を使用、艦艇によって練度がバラバラ、そもそも艦隊として行動するには習熟時間が足らない、この寄せ集めの艦隊で初の実戦、と
仮に人員を融通してもらうと言語の問題 指揮系統の混乱 兵の感情面での反発がこれに加わり、
氏の作品で此処までお膳立てが揃うと何も出来ずに半壊しそうなのが何とも


99 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:18:07
だが、仮にも正規空母や超弩級戦艦を有する亡命政府が全く働けないというと、それこそ英仏の名誉は地に落ちるが


100 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:22:14
むしろ逆に保全に走ったという可能性も
これを失ったら完全に発言力を失ってしまうとビビったとかで


101 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:45:35
正面戦力じゃあ錬度の問題や連携の都合で問題あるだろうけど、融通された小型艦での後方支援位なら出来るんじゃね?


102 : 名無しさん :2015/10/28(水) 21:48:25
後方支援・・・豪勢に出るならベアルンやアークロイヤルで潜水艦狩りしたり、ウォースパイトとかが通商護衛に出たりか?


103 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:05:34
イギリスともかくフランスはこっちの指揮系統に入るかどうか
「艦艇よこせ。だがお前らの指揮下には入らん」とか平然と言いそうな
まぁ渡さなきゃいいだけの話ではあるが


104 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:12:01
流石に国力差的に、保護されてる身分的にそんな舐めたこと言うほど馬鹿じゃないべ


105 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:22:33
史実の自由フランスも「お前らは立場わかってんのか」って言動かなりやってる
自由フランス政府の承認を米英が一時的に拒否するくらいには印象が悪かった
フランス人は何処まで行ってもフランス人だぞ


106 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:28:45
正気かそいつら?


107 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:34:42
史実米英相手に似たことやってるんだよね


108 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:40:21
>>105
まぁ史実だとその傲岸不遜なド・ゴールのおかげでフランスは現在に至るまで
米英ソ(露)と対等な地位を手に入れたわけだが。
※アメリカに牛耳られる事を拒否してNATOを脱退した事がある
※1970年代にドルを助けず売りまくって金ドル交換停止に追い込んだ(ニクソンショック)


109 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:40:50
>>93
航空戦艦というか、航空巡洋艦は英国が軽巡枠4隻で整備しそうだと思った
モスクワ級やジャンヌダルク級のような形で、VTOL戦闘機最大4機かヘリコプター複数を搭載できるようなの
本当はインヴィンシブル級やチャクリ・ナルエベト級のような形で整備したかったが
フランスが国際連盟で条約違反だと騒ぎ立ててOCUの査察が入って、艦形変更を余儀なくされた感じで

後々、リシュリュー級の大規模改装が持ち上がった時に英国がこの時の報復として騒ぐが
竜骨しっかり残して再び組み上げる様子をフランスがOCUの査察官に見せて問題無いと判断されて呻くとかね
ただしフランスも航空戦艦にすると突っ込まれそうだったので
ヘリ甲板に留めることを余儀なくされて完勝とは行かなかった模様

なお英国はフランス海軍が一気に近代化したせいで手持ちの航空巡洋艦と航空母艦だけでは勝てなくなったので
泣く泣くBCインドやBCアルゼンチンに自国並みかそれ以上の隻数の空母保有を認めざるを得なかったとか


110 : ooi :2015/10/28(水) 22:41:22
>>96>>97
乙です。
フランス単体でここまで揃えていたら、原子力空母擁する史実フランスとタイマン勝負しても勝てるな。
FFRの経済力で保有できるフリゲート艦がどれ程なのか…。


111 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:48:35
>>110
1980年代までは本国化優先で軍隊も旧態依然としていたが
本国化完了とフランス人人口が増えたことで高度経済成長に入ったと考えれば
結構な数を持てるんじゃないかな?

書いててなんとなく史実の中華人民解放海軍っぽい気配を感じた


112 : ooi :2015/10/28(水) 22:56:00
>>109
まぁヘリコプターを載せられるだけでも対潜能力とかも上がって潜水艦対策が取れるから戦闘機の載せない事を除いたら成功なんだろうな。
リシュリュー級の甲板でヘリは何機運用できますかね?
ちなみに護衛艦の様にヘリの格納庫はあるのでしょうか?

>>111
確かにフランス海軍欧州艦隊、アジア艦隊、アフリカ艦隊の様になりそうですな。
うち、アジア艦隊はOCUを刺激しない程度に規模を抑えていそうだな。


113 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:56:28
フランスのリシュリュー級に対抗して、イギリスがフッド級かネルソン級を、アメリカがサウスダコダ級を無理やり延命したりしないのか?


114 : 名無しさん :2015/10/28(水) 22:58:02
というか、フランスが戦艦保有を維持したままなら、下手すると近所の大洋連合の、ドイツやイタリアとかも戦艦の維持を対抗馬として強いられないか?
一隻ずつ位


115 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:03:08
あくまでもリシュリューを維持するならそういうこともあり得そうね


116 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:03:19
>>96>>97
乙です。フランスが此処まで軍事を増強すると、イギリスも相応の整えないといけないから
インドが空母を多く持つ理由にもなるかな


117 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:03:28
一応独伊共に戦勝国として賠償金ウハウハやらで、生き残ってるビスマルク級やヴェネト級の維持を一隻ずつなら可能っちゃ可能だが・・・


118 : 霧の咆哮 :2015/10/28(水) 23:05:04
独伊の場合は立派な正規空母2隻を21Cを保有してるし、艦載機が強化されるにつれ戦艦の脅威も薄れるから、ビスマルク他を維持するにも70年代までじゃねーかな?


119 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:05:34
>>117
そうなると多分少なくとも艦載機が協力になってくる1970年代まで保持して
その後はある程度艦載機の対空に力を入れる前提になるのかな?


120 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:06:12
「金があるか!
ならばアレだ、急降下爆撃が可能な八発くらいの戦略爆撃機作ろう」


121 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:06:35
>>112
リシュリュー級の艦形が史実と同じで、大改装でも艦形はそこまで変えないと仮定すると
艦尾をやや延長して、高角砲4基並んでいる部分から三連装副砲3基並んでいる部分まで
がっつり使ってヘリ甲板+格納庫で中型ヘリを3〜4機くらいは積めると思う

三連装副砲が並んでいるあたりが少しだけあまりそうだから
そこの主装甲の上(内部だと砲戦で不利)にVLSブロックでも設ければ
艦対空ミサイルも運用できそう


122 : 霧の咆哮 :2015/10/28(水) 23:06:49
個人的には21C時点で日蘭以外にも複数の国々が戦艦を保有し続ける、というのも大艦巨砲主義のロマン的に嬉しくはあるが。
その場合大艦巨砲主義が絶滅した主義や時代遅れ、とも言われなさそうだな史実と違い。
日蘭世界では他ならぬ二大大国とかで戦艦が現役なんだし。


123 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:08:49
今までの流れ的に、フランスが戦艦保有国のまま21C迎えるのがガチな設定になりそうだな


124 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:10:22
>>112
フランスはおそらく大西洋艦隊、地中海艦隊、アフリカ艦隊、東洋艦隊の四個艦隊ですかね
このうち東洋艦隊は、中華中央地域の軍閥からエストシナを防衛するための艦隊なので
主力艦艇は少数で植民地通報艦や河川砲艦が主だと思います

反対に大西洋艦隊は英蘭独、地中海艦隊は伊土、アフリカ艦隊は英蘭伊とにらみ合うので
こっちに主力艦艇を集中するかと


125 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:13:40
英「流石に戦艦古くなってきたな。退役させるかぁ」
独「時代も時代だし、そろそろ退役させるしかないよな」
伊「ちょっと惜しいが航空母艦もあるから仕方が無いね」
仏「維持します」
英独伊「えっ」
仏「改装して維持します」
独伊「マジかよ」
英「ファーwww」

蘭「あ、うちは新造します」
独伊「!?」
英「」


126 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:14:14
それぞれリシュリュー級が大西洋艦隊の、軽空母が地中海艦隊とアフリカ艦隊の旗艦ってところか


127 : ooi :2015/10/28(水) 23:15:04
ビスマルク級やリットリオ・ヴェネト級も日蘭ブーストで使いやすく、沈みにくい艦になっていたはずだからな。
16inch砲搭載艦として日蘭世界では建造されていたし攻撃火力も申し分ない。

ちなみに日蘭世界の両戦艦は16inch砲9〜12門でしたっけ?


128 : 霧の咆哮 :2015/10/28(水) 23:16:45
>>125
日蘭の場合90年代まで伊吹級を、2000年代まで大和級や少し無理してネーデルラント級を普通に維持出来るからなぁ
大和級の退役に合わせて敷島級を就役させるんだろうけど


129 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:18:09
>>127
あの形のまま、41センチ砲戦艦になったと考えると
ビスマルク級が連装4基8門、ヴィットリオ・ヴェネト級が三連装3基9門かな?


130 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:19:54
昔、敷島型戦艦の話が出た時にちらっと触れられた
35センチまでサイズダウンした輸出用戦艦、あれの出番か……!


131 : 霧の咆哮 :2015/10/28(水) 23:22:04
何処が買うんだよその輸出用戦艦をwww


132 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:27:07
>>131
日蘭「買わんかい?」
独「空母(キティホーク級相当)維持するんでちょっと……」
伊「うちも空母(キティホーク級相当)があるんで……」
露「ちょっと興味あるけど東西統一したばかりだし、空母2隻から3隻に増やさないとだし……」


133 : ooi :2015/10/28(水) 23:27:37
>>129
でしょうかね?
船体の規模と、装甲厚を一回り大きくしたと自分としてもイメージしています。

輸出用戦艦…?
どのスレ辺りで語られていましたっけ?


134 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:28:46
日:自前で伊吹型や大和型や敷島型がいる
蘭:ネーデルラント級やDZP級がいる
独:ビスマルク級を70年代まで維持。それ以降まで維持するかどうかは微妙
伊:ヴェネト級を以下略
タイ:今更超弩級戦艦保有しても向ける相手が近くにいない
土・波:英仏のインドやアフリカや中東軍への対地砲撃支援としてワンチャン・・・?
ロシア:国力的に保有は一応可能だが、精々バルト海艦隊に配備させて、地中海通してトルコへの援護位・・・?


135 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:30:25
強いて可能性上げると、土・波・露がワンチャン有るかどうか?
それでもやっぱ微妙そう
インドが増強したら対地戦力として土と波が一隻ずつ保有する可能性は0じゃないが


136 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:32:01
いろいろ考えて戦艦は無理だけど空母と併用できそうな装甲巡洋艦くらいなら、という可能性


137 : 霧の咆哮 :2015/10/28(水) 23:35:03
輸出用戦艦でも排水量は三万は超える戦艦金剛型並の大型艦だろうし、それなら金剛型装甲巡洋艦の輸出用バージョン(排水量一万5千トン位)のを2隻ずつ買えば良いだけじゃね?
使い勝手や燃費的に


138 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:38:51
そういえば海軍の話題なのに、普通真っ先にでてきそうな米国がほとんど話題にあがらないな

……あそこまで分割されると史実フランス海軍や史実イギリス海軍に+αの戦力持つのが精一杯かね
史実フランスやイギリスと違って核の維持費が無いからいくらかやり易いだろうけど

>>137
砲戦前提に対8インチ完全防御の装甲持っていると仮定すると
キーロフ級(25000t)並みの巨艦になるんじゃないかなぁ、金剛型


139 : ooi :2015/10/28(水) 23:42:31
本編の富士型をベースにした巡洋戦艦が個人的には良さそうと思った。
対空砲をミサイル等に変えたら万能艦になる気がしてきた。

船体を228m×31.5mから235m×35m位にゆとりを持たせたら汎用性も上がりそうだが…。
排水量が増えるけど、新技術を使ったらワンチャンで維持かね?


140 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:44:13
正直、上位の戦艦がでかすぎて中途半端な艦を持つ理由が見当たらないW
それならアレコレ乗せられるすこし大きめの巡洋艦を複数でしょ。


141 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:44:52
海軍の話題つーても、アメリカの戦艦で長持ちする奴が残ってないしなぁ
欠陥戦艦の後期サウスダコダ級じゃあ延命も難しかろうし、モンタナ級は接収されたし


142 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:47:26
イギリスはまだフッド級が生き残ってれば長門みたいに70年代までは何とか持たせられるが、ライオン級(後期サウスダコダ級)じゃ厳しい
ネルソン級は欠陥戦艦じゃなくて、まともに製造されてたならもう少し持ちそうだが


143 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:49:32
今のところ、21世紀に入っても存在している戦艦はこんな感じか

日:敷島型戦艦(敷島、八島)→46センチ三連装4基12門
蘭:DZP級戦艦(デー・ゼーヴェン・プロヴィンシェン、アイザライク)→同上
仏:リシュリュー級戦艦(リシュリュー)→41センチ四連装2基8門


144 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:51:00
>>142
イギリスは最新のKGV級も居たはず
とはいえ2隻しかいないし、14インチ砲だし、戦没してる可能性高そうだし、と三拍子揃ってるが


145 : 名無しさん :2015/10/28(水) 23:51:03
ジャンパールはイギリス本土決戦で沈んだか


146 : 霧の咆哮 :2015/10/28(水) 23:52:00
35センチ砲艦じゃ戦後延命させる意味はあんまなさそうだな


147 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/28(水) 23:57:18
私の考えた想定ではミシシッピ川に海軍が居ることになるじゃないかと議論がされるくらいアメリカは海へ出るところが存在しない前提
でしたから余り海軍についてはステイされていませんでしたからね。
もし残ったとしてもテキサス分離時にテキサスに持っていかれる可能性が高いと思われます。


148 : 名無しさん :2015/10/29(木) 00:00:05
前スレの分割案だと、ノーフォークがあるから海軍は整備できそうね
でも戦艦が維持できる国力があるかと聞かれると微妙そうだけども


149 : 名無しさん :2015/10/29(木) 00:01:47
>>147
以前の分割地図では一応合衆国にも海は残ってるけど
でないとアジア艦隊の母港が本国に存在しないことになるし


150 : 霧の咆哮 :2015/10/29(木) 00:02:50
そういや戦後のパナマ運河の所有権は何処が持ってるんだ?
日蘭がアメリカから接収したのか、合衆国が保持したままなのか、加州や北東米がゲットしたのか


151 : 名無しさん :2015/10/29(木) 00:09:13
そりゃ日蘭の共同経営じゃね?


152 : ooi :2015/10/29(木) 00:11:17
モンタナ級2隻は返還されて記念館としてカリフォルニア共和国に有るが、果たして…。

オランダが接収した方は退役だったな。


153 : 名無しさん :2015/10/29(木) 00:12:17
オランダが接収した方は新共で記念艦になってるよ


154 : 霧の咆哮 :2015/10/29(木) 00:14:58
パナマを日蘭が抑える場合、地味に防衛戦力を張り付けるしかないな
合衆国の影響を受けた中米南米に囲まれてるし


155 : 名無しさん :2015/10/29(木) 00:30:25
国際連盟内に国際運河委員会作って
スエズと合わせて国際管理するのも手かもね
当然OCU有利だけど米英仏も委員会に含めて
運河格安で使わせる代わりに維持管理手伝わせれば
迂闊に運河攻撃とか圧力掛けられないだろうし


156 : 名無しさん :2015/10/29(木) 00:44:38
スエズもイギリス所有だし、アメリカのパナマと合わせて、接収が嫌なら共同管理な
だからお前らも運河破壊とかすんなよ?と押し通せはするか


157 : 名無しさん :2015/10/29(木) 01:19:56
合衆国海軍が前の地図通りに残るとしても、アジア艦隊の面々が本国に帰るには、まず日蘭の完全な庭になった太平洋を渡るしかなく。
途中ハワイやフィリピンとかで監視を受けながら補給をして貰い、共同経営になったパナマを通り
大西洋側に周って漸くたどり着くのか
メッチャ移動大変だなおい


158 : ooi :2015/10/29(木) 04:00:25
大西洋側に到達したら、最後はテキサス共和国の面前を横切って(新大陸共和国の近所を通り?)合衆国母港に到着するのも忘れてはいけない。


159 : 名無しさん :2015/10/29(木) 04:23:25
日・蘭・加州・テキサス・北東米のどれか一つでも交戦が始まったら、帰り道が封鎖されるハードモード


160 : 名無しさん :2015/10/29(木) 14:16:16
大戦中にパナマもスエズも日蘭が破壊か閉塞したようだし
戦後その修繕に金を出したなら国際共同管理でもどこも文句言えないだろうね


161 : 名無しさん :2015/10/29(木) 16:28:36
>>134
黒海ってモントルー条約があるから戦艦出入りできないんじゃね、と思ったけど
そういえば日蘭世界だとオスマン・トルコが第一次世界大戦不参加で
海峡の主権放棄してないからそもそもモントルー条約が無いのか

つまりトルコが許せば自由に黒海へ戦艦や空母を出入りさせられるから
ロシア東西統一後の黒海は太平洋と並んでOCUの浴槽か


162 : ooi :2015/10/29(木) 17:25:56
竜骨でふと思ったんだけども、元の竜骨を外側から新しい部材で強化するのって可能なんですかね?
素人の考えでは、竜骨も長持ちしそうなイメージが有りますが…。


163 : 名無しさん :2015/10/29(木) 18:01:44
>>162
基本、竜骨が折れたり曲がったりすると取り替えて一から組み上げる
そこまで損傷していない場合は、元の竜骨に外側から別部材宛がって補修したりする
なので経年劣化とか、補修が通じる範囲なら強化可能
お値段が凄く嵩むし、とにかく面倒だから普通はやらないんだけどね

後、補修しても魚雷が直下で爆発したりすると流石に叩き折られたりする


164 : 弥次郎 :2015/10/29(木) 18:01:49
竜骨って要するに人間の背骨ですからねぇ…
船の動きの負荷が一番かかるところですし、外側から補強しても結局力は中心にかかってしまいますから
交換にするにしてもほぼ船を解体するに等しい作業が必要なので難しい、というか無理なのでは?


165 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/29(木) 18:12:13
日蘭世界のゲート編に着いての作品が一つ完成したので問題なければ18:20に投下したいと思います。


166 : 名無しさん :2015/10/29(木) 18:13:33
通常の鋼鉄船って船底の構造全体で支えるから、帆船の竜骨のような中枢の構造材はないよ。
重量計算の基点に当たる中央部を慣習的に竜骨と呼んだりしてるけど。


167 : 名無しさん :2015/10/29(木) 18:19:53
今の竜骨って底部の周辺部材よりちょっと厚い板状鋼製部材になってるからね
極端な話、解体してその部材を上下から新しい板状鋼でサンドイッチできれば
元々の竜骨は中に入っているから同じ船って強弁できる


168 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/29(木) 18:21:58
時間になりましたので投下させていただきます。


169 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/29(木) 18:22:56
日蘭世界ゲート編 フランスとアメリカ

史実と繋がったFFRでは国民に驚きが広がっていた、日蘭世界のフランスとしては他国に頼らなければ
成り立たないという事自体が有り得ない事であり、一時の同盟なら兎も角仇敵であるイギリスと長期に渡る連合を組んでいることも驚きを助長させた。
当初こそ、積極的な交流を図ろうとしたFFRであったが、史実側は国内での差別感情増大を恐れて消極的
交流に留まっていた。

そして、史実フランスは現在自国内から発生するEU離脱派の存在に苦慮していた、彼ら曰く「向こうの
我が国を見習い国内の外国人労働者を追い出し、自国民だけで運用していこう」と言う話しであるが、
そんなことをすれば欧州で孤立することは勿論のこと世界全体から、白い目で見られかねないが難民問題や
テロ対策で支持する国民も一定数居り、政府はそうした勢力を警戒しながら、消極的にFFRと交流していく。


アメリカとOCU

無事退院を果たした大統領は現在日蘭側のアメリカ各国に着いての情報に目を通していた。

「向こうのアメリカは共産主義者の巣窟なのか・・・ソレでよく資本主義を維持していられるな。」

「どうもアメリカを消費地兼技術元としているらしく、アメリカを窓口として外国資本を取り入れて
連合内に循環させているようです。また、アメリカがそうして稼いだ資金で軍備を調え共産主義国家を
支配下において勢力をtもっています。」

「つまり現在の状況は向こうのスターリンの手法を継続して行っていると言う訳か」

そうして、向こうのアメリカに着いての報告を聞いていると不意にノックが聞こえてきた。

「失礼します大統領、以前より進められていたOCUの戦力分析について現在までに判明したこと
お伝えさせていただきます。」

入室を認め用件を聞くとOCUの戦力についてより詳しい分析が完了したことの報告であった。

「解かった、報告を聞かせてもらおう」

「はい、では先ず日蘭のドクトリンについて報告させていただきます。率直に言いますと日蘭のドクトリンは
艦隊決戦型であり、それに合わせて空母の集中配備が行われています。」

「そうなると冷戦時代の我が国のドクトリンに近いものと考えていいのか?」

「基本的にそうなると思われますが、我が国との最大の違いは戦艦を21cに入った現代でも維持していることです。」

「しかし戦艦だけならば我が国もアイオワを近代化改修してベトナム戦争まで持たせていただろう?それに対艦兵器の
攻撃力が上がった現代ならば砲の射程に入る前に無力化できるはずだこれは日本が切り札にしていた大和だろうと
我が国アイオワだろうと変わらないはずだろう。たとえ、近代化したとしても時代の流れには着いてこれまい。」

大統領は報告を持ってきた海軍作戦部長にそう返答したが、以前倒れた時と同様に自身の第六感が警鐘を鳴らしていた。


170 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/29(木) 18:23:28
「現在OCUで配備されている戦艦はその全てが1990年代以降に就役した最新鋭艦であり、対艦ミサイルの飽和攻撃は勿論
核兵器相当の攻撃も考慮された防御機構を備えており、たとえ嘗ての大和と同じ状況に陥っても沈むまでに此方の艦隊と
航空兵器に大打撃を与えると思われます。また、戦艦を有する艦隊は第二次世界大戦の艦隊決戦をそのまま近代に合わせて
そうかさせており、対艦ミサイルの飽和攻撃の後に戦艦と装甲巡洋艦が此方に砲撃戦を挑んでくると思われます。」

「正に悪夢といった所か・・・仮に記念艦となっているアイオワをたたき起こすとすればどうだ対抗は可能か?」

「無理だと思われます第二次世界大戦の折、向こうのアメリカは完成させたモンタナ級の他に20in砲搭載の
モンタナ級の建造を計画したようで、日蘭も万が一に供えて戦艦の砲撃に対する防御は20in砲想定のもが使われており
コレにアイオワでダメージを与えることは今夏と思われます。」

「どうしろと言うのだ・・・切り札の弾道弾は向こうに落とすことが出来ず※1核兵器やイージスに対する防御は万全、
砲撃戦は20in想定そこに向こうの艦艇群だ成す術が無いではないか・・・」

「やはり外交で解決するしかないかと思われます。向こうのOCUは幸い此方の合衆国に対しては敵視していません。今のうちに友好関係
を結び対立は避けましょう。」

「そうなると後は内側だな、何処の馬鹿※2が煽ったのか知らんがもし向こうと戦争になったら太平洋戦争の焼き直だ、
焼かれるのが我が国となってな。」

そういうと大統領は席を立ち外務省へ今後のOCUとの友好関係構築と韓国への本格的な釘刺しに着いての協議を行う為に
国務省へと向かっていった。こうしてゲート開口から始ったゴタゴタも一部を除いて徐々に収束を始めていく。

この後、二つの国連同士での平和証約締結がOCUと米国の主導で結ばれ、中国に対するPKO派遣や国同士の通商条約
締結などが行われて居る。

※1:ゲートが地面や海上に対して垂直に立っている為、上空から落下させるICBMや神の杖などはゲートの傍しか効果を
及ぼさない。

※2:情報が民間に広がり切っておらず、向こうの独裁国家を倒すべきだという意見を持つ人間が出ていたが、後の
政府の公式発表後は徐々に消えていった。


171 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/29(木) 18:24:48
以上ですWIKIへの転載は自由です。
対策していたのにまたミスした・・・どうすればいいんですかね。


172 : ooi :2015/10/29(木) 18:53:02
>>163>>164>>166>>167
なるほど。
なら、リシュリューも頑張ればより長く使えそうだな。

ナイ神父さん
乙です。
フランスの大統領も大変そうだな。

史実アイオワも日蘭世界のリシュリューとは渡り合えますかね?


173 : 名無しさん :2015/10/29(木) 18:54:23
乙ー、中々良かった。


174 : ooi :2015/10/29(木) 19:07:31
今脳内に艦これでリシュリューが艦娘界の美魔女になるのが浮かんだわ。
また、廃艦寸前まで損傷しながらも復活した不屈の戦艦と云うのも浮かんだ。


175 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:14:07
別に確定じゃなかったからそんな無理させなくても大丈夫、大丈夫です


176 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:16:39
なお無理させるとフランスの日蘭に対する正統派宿敵感が増す模様
地味にフランス革命戦争以来の付き合いだしね


177 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:18:58
どうしよう、「テセウスのリシュリュー」というコトダマが俺の脳内を飛び交っている
流石に複数回の改装でテセウスの船にしてしまうのは条約違反だろう


178 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:25:38
元になった船のパーツ全部入れ替えた船は元の船か、そしてそのパーツを組み上げたとしたらそちらが本物なんじゃないかってあれ?
何があんたらにそこまでリシュリューに入れ込ませるのさ


179 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:27:27
そりゃ戦艦への愛からジャね


180 : ooi :2015/10/29(木) 19:30:21
リシュリューについては、竜骨以外は全て新品に取り替えるのがメインになっている。


181 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:31:26
>>日蘭世界のフランスとしては他国に頼らなければ
成り立たないという事自体が有り得ない事

史実フランスってそこまで外国に依存してるっけ?


182 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:39:52
乙でした。

ナイ神父MK- 2さん、またまたですか・・・誤爆。


183 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:40:53
そこまでやるなら新造すれば良いんじゃね
以前言われたが大型艦建造が出来ないから技術維持のため、という名目ですら改装を何度もやるのは金の無駄、らしいぞ


184 : New :2015/10/29(木) 19:48:20
乙。フランスに倣えと史実欧州各所で難民追い出し運動が広がりそうですね。
アメリカは半世紀前の対戦艦戦を考えねばならなくなったか・・・


185 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:49:52
>>183
アムステルダム講和条約内で戦艦の新規建造が禁止されている
だけど、竜骨が同一なら同一船舶として扱う船舶修繕上の抜け道がある、って
ところから発展した話だから単純新造は条約違反で無理


186 : 名無しさん :2015/10/29(木) 19:53:12
ちなみにあくまでも新規建造の禁止であって
既存のものは2隻まで削減した上で保有化という条文もあった

だから、これ既存のリシュリューだから!改造したけどリシュリューだから!
と言い張って維持する可能性を模索した話題


187 : 名無しさん :2015/10/29(木) 20:24:00
切実な状況の中必死に頭使って頑張った結果だな。


188 : 名無しさん :2015/10/29(木) 20:35:11
今の船の竜骨部って、
・ドライドックに入った際、磐木の上に乗って支える (洋上では加重は船体に分散)
・二重底の一番底にあるので腐食に耐える (最後まで吸い出せない分の液体が残るあたり)
ために少々厚くなっている鋼板でしかないので、無理矢理流用は不可能ではない。

疲労蓄積や腐食があるからそのまま流用は普通はやらないが、そうであってもパッチ当てすれば延命できなくもない。
もともと一枚板でなければならない部材でもないし、どうしようもない箇所は船体延長の扱いで「XXmだけ延長しました」という手もありえる。


189 : 昭和玩具史の人 :2015/10/29(木) 21:19:31
5分後に現代日本が大陸化した世界のネタを投稿します


190 : 名無しさん :2015/10/29(木) 21:21:37
補修の繰り返しで3回くらい改装したら元の竜骨が残ってなさそうw


191 : 昭和玩具史の人 :2015/10/29(木) 21:24:48
 現代日本大陸化 〜アメリカ合衆国の反応〜

「……では始めてくれ」

アメリカ合衆国ワシントンDC、ホワイトハウスの一室で、目の下にくまが出来た大統領が同じようにくまがある部下を促した。

議題は数日前に起きた同盟国日本が突然大陸化したことによる報告である。彼らは突如発生したこの事態でほとんど寝ることができないでいたのだった。

あたりまえだ。今回の日本大陸化現象によって、日本列島は約10倍の面積を持つ大陸へと変化しただけにとどまらず、人口も約5倍にまで増加。幸い食料等は自給できるようになっていているらしいが、彼らの関心は軍事力にあった。

「はい。今回の日本大陸化に伴い、日本軍……失礼しました、自衛隊は以前より約5倍以上の戦力を有しているとのことです。まず陸上自衛隊ですが、兵力75万人、戦車が3000両以上保有し、内半数以上がタイプ90(90式戦車)となっております。また新型のタイプ10(10式戦車)も導入が進んでおり、将来的に戦車の定数は削減するものの、それでも1500両以上は保有するそうです」

「戦車だけで3000両以上とは……そのほかは?」

「ほかには装甲車両が約5000両、火砲は2000門以上、戦闘ヘリ、汎用ヘリ合わせて1500機以上有しているそうです」

「それだけの兵力があるならぜひ中東へ派遣してもらいたいものだな」

 報告を聞いた陸軍高官の一人がつぶやくと、会議に出席した全員が苦笑する。

「さすがに日本も混乱していますし、憲法による制約があるので不可能です。もっとも将来的にはPKFへの本格的参加くらいはするかもしれませんが……」

「まあ将来的なことは後で考えるとしよう。続けてくれ」

 まずは報告を聞くのが先だと、大統領が続きを促す。

「続いて航空自衛隊ですが、戦闘機約1800機を保有しており、内訳はF-15が約800機、F-2が約300機、F-4が約300機、それとなぜか採用していなかったはずのF-16が約400機です。その他の航空機もおよそ以前の5倍増加しています」

「うん? なぜ日本がF-16を保有しているのだ?」

「詳細は不明です。ですがロッキード・マーティン社に問い合わせたところ、いつの間にか見覚えのないF-16戦闘機400機分の販売実績記録が残っており、その売却金と思われる金額を発見したそうです。これはそのほかの企業でも確認されたので、おそらく今回の現象が原因でしょう」


192 : 昭和玩具史の人 :2015/10/29(木) 21:25:26
「つまり今日本が保有する海外製装備分の金額はすでに支払われているということか……まあそれなら日本から取り立てなくても構わないか」

「残念ですな。うまくすれば違約金として多額の賠償金をせしめられたかもしれなかったでしょうに」

「まったくだ。……さて、では最後に海上自衛隊について聞こうか」

 大統領はあえて最後にまわしていた海上自衛隊の戦力について尋ねる。在日米軍からの報告である程度知っていたが、世界の警察を自称するアメリカにとって、日本の海上戦力はもっとも重大な関心を寄せていたのだ。

「はい……。まず旗艦たるDDH(ヘリコプター護衛艦)についてですが……、従来のイセ型、イズモ型の姿がなく、代わりにニミッツ級より一回りほど小型な正規空母……かれらは航空護衛艦と呼んでいるようですが……が4隻確認されています。これがイセ型と称されており、最終番艦の「カガ」が就役しだい、前級のヒエイ型正規空母「クラマ」が退役するようです。この艦にはF-18E/F戦闘機やSH-60哨戒ヘリ合わせて80機ほど搭載されているようで、ほぼニミッツ級に匹敵する戦力といえるでしょう。またこの空母を守る水上艦艇も豊富で、イージス艦だけで30隻、ミニイージスとも呼べる「アキヅキ」型駆逐艦が20隻、その他大小水上艦艇合わせて約150隻、潜水艦は原子力潜水艦こそないものの約100隻、輸送艦等各種大型支援艦艇が40隻ほど保有しているそうです」

 この報告を聞いた面々は複雑な表情を浮かべる。なにせ核兵器こそ持たないものの、アメリカ軍(特に海軍)に匹敵する戦力が突如太平洋を挟んだ隣に出現したのだ。無論アメリカが本気を出せば最終的に倒せるだろうが、それでも損害は馬鹿にならないだろう。ただ日本は同盟国であり、現在脅威が増している中国に対抗することを考えれば心強いことは間違いない。

「なんというかまあ……日本が我が国の同盟国だったことを神に感謝すべきかな?」

「どうせなら我が国を強化してもらいたかったが……まあ中国や韓国、北朝鮮だけでなく、ロシアにも多大な精神的ダメージを与えているでしょうから、それでよしとしよう」

 大統領はそうつぶやくと、大陸化した日本とこれからどうやって付き合っていくか議論を始めたのだった。


193 : 昭和玩具史の人 :2015/10/29(木) 21:27:08
以上アメリカ上層部の反応でした。
うーん、やっぱりしばらく執筆から離れていたから文章にするの難しい……
wiki転載はOKです。


194 : 霧の咆哮 :2015/10/29(木) 21:39:39


イーグル五倍じゃコスト的に増え過ぎるから、一部はファルコンに変更されたんだっけ?
穴埋め用に。
比叡型護衛艦が巡洋艦じゃなくて正規空母になってるんだ

アメリカはまだ味方がものすごく強くなっただけだからマシだろうけど、露中北韓の狂乱っぷりはどうなってるんだろうなwww
神への感謝なら、まずは開戦前に日本が大陸化しなかったことじゃないかな
大和型10隻や、当時最強だった一航戦5部隊分とかアメリカから艦隊が消えるわ


195 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:07:01
でも日蘭世界で日本の食料余剰人口は余裕を持って4億と言われてるのに、日本の人口が6億になったら食料足らなくね?


196 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:21:59
その余裕分を使ってるか、食糧生産が日蘭世界よりも高いのかも?


197 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:26:31
半島の反応が笑えそうだwww


198 : 昭和玩具史の人 :2015/10/29(木) 22:26:50
>>194
51スレの議論で空母4隻くらいが適当だろうのことだったので、ひえい型
もさらに一回り小さい空母という設定にしました。まあそろそろ退役なので
そこまで問題ないかなと思います。


199 : 昭和玩具史の人 :2015/10/29(木) 22:29:02
むしろ怖いのは100隻もの潜水艦だと思いますよ。なにせ原潜じゃないとはいえ、
非常に静寂性の高いそうりゅう型やおやしお型が日本周辺に潜んでいるんですから(白目)


200 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:30:58
半島人は発狂するんじゃね?
あっ中共もおかしくなりそうだな。


201 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:39:30
SSを投下します。
今回もネタ多数かつ英仏の愚行が激しくなっています。


202 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:40:06
ロシアは北方領土速攻返せば一息つくし、尖閣と竹島も諦めれば良いだけだろうけど
中国は南沙諸島はどうすんだろうな


203 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:40:17
 1917年10月7日 山東省 日本軍国境守備隊

「連隊長殿、敵の第5次攻撃を撃退いたしました。」

「わかった、負傷者を後送し防衛線の再構築を急げ。それと師団司令部に補給の手配だ。」

日本領となった山東省と中華民国の国境に配備された師団隷下のこの連隊は中華民国による宣戦布告なき強襲攻撃(※1)が始まって以来、
事前に増強された火力と備蓄(※2)のおかげで今日までに3回にも上る中国軍の師団規模の攻撃を撃退していた。
しかし数倍の敵を複数回にわたって撃退したせいで弾薬の備蓄が危険なまでに低下していた。

「連隊長殿、師団司令部より緊急通信。中国軍の便衣兵が師団補給所を襲撃、一部が自爆し相当数の弾薬が焼失したとの事。」

補給の手配の為に通信所に向かっていた副官が慌てて連隊司令部へ戻ってきて驚愕の報告をする。

「不味いな・・・このままでは支えきれんぞ。」

連隊長が無念そうに呟いた時、今度は通信兵が駆け込んできた。

「連隊長殿、師団司令部より退却命令です。後方の予備拠点まで後退せよとの事です。」

「そうか、ならば急ぎ撤退準備だ・・・持ち運べない弾薬はタイマーをセットして爆破する。」

舞い込んだ撤退命令に連隊長は急いで必要な措置を命令する。だが・・それは少し遅かった。

「敵機接近っ!!」

警戒していた兵士が突如大声で警告を発する。飛来したのはイギリス製のハンドレページO/400が5機とソッピース パップが5機(※3)と
少数であったが友軍機が上空に居ない以上、脅威であることに変わりなかった。

「対空戦闘用意っ」

連隊長が大声で命令するが間に合わず、爆弾が投下されてしまう。更に

「ぐぁ・・・これは毒ガスかっ、状況ガス・・状況が・・・。」

おまけに投下された爆弾全てが毒ガスが詰まった爆弾であった為、連隊長以下の連隊司令部要員が全滅。指揮系統が消滅した連隊は
混乱に陥ってしまう。その後行われた中華民国軍の第6次攻撃によってこの連隊は壊滅し国境が突破されてしまう。
似たような光景は大陸各地で発生していた。




                   孤立大陸 第22話「極東の戦争と軍縮会議」


 
 中華民国とロシアによる宣戦布告なき強襲攻撃、この事態は日本全土を怒りに包ませていた。英仏による愚行はあったが戦勝による栄光と
大戦終結による平和を謳歌していた日本人に冷や水を浴びせ、そして怒りを燃え上がらせていたのだ。また中華民国軍が毒ガスや便衣兵を
用いた軍民問わない無差別攻撃を行うに至り全面的な報復と中華民国討伐が叫ばれるようになった。因みにロシア軍による攻撃は要塞化された
ハバロフスクに集中し他の戦線ではコサック騎兵や小規模部隊による襲撃程度であった。その為ハバロフスク西方の国境地帯に建設された
要塞線”乃木ライン(※4)”に阻まれていた。

 そんな中、英仏から日本に対して海軍軍縮条約への誘いがあった。名目としては過剰な軍備を抑制し新たな戦争を防ぐというものであった。
しかし当の英仏が過剰な海軍建設計画を発表した直後であり、主張と実情が矛盾することから誰も題目を信じていなかった。


204 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:40:50
1917年10月15日 東京 夢幻会会合場所

「ジョンブルにエスカルゴめ、随分と図々しく白々しい提案だな。」

参加者の一人が苦々しく言葉を発する。
英仏の提案する海軍軍縮条約が実の所、日本の戦力を弱体化させて将来的な領域奪取の為の布石と同時に対日戦争中の中露への援護であることが
明らかであったからだ。

「名目が名目で有る為、アメリカ等の各国も参加の意向を示しています。」

「交渉への参加自体は止むをえまい。」

一応きれいなお題目を掲げている為、軍縮条約の交渉への参加自体は仕方ないと判断する参加者達。

「それと大陸の各戦線はどうなっているんだ?毒ガスと自爆テロ、おまけに便衣兵攻撃に人海戦術で国境線を突破されたと聞いているが。」

「はっ・・・それらの攻撃により国境守備部隊は要塞配備の部隊を除き大打撃を受け後退しました。それと・・・避難の間に合わなかった
  開拓地域が襲撃に逢い、多数の民間人が犠牲に・・・。」

拳を握りしめ、無念そうに報告する。軍部としても攻撃を予測して警戒を強めていたがまさかの毒ガス攻撃に対応しきれず民間人にまで多数の
犠牲を出したことに自責の念を感じていた。

「ですが緊急展開した航空隊と列車砲部隊により連中のこれ以上の進撃は辛うじて食い止めました。そして休息と再編成を終えた欧州からの帰還部隊
  を順次大陸に派遣しています。」

急派した部隊により進撃を辛うじて食い止めた事が報告される。同時に挺身部隊や特務機関、そして警察の外地派遣特別機動隊による徹底的な便衣兵狩り
が開始された事も改めて報告される。

「それなら状況は改善されるだろう。ロシア戦線の状況はどうなっている?」

「シベリア総軍(※5)の伊地知大将からの報告では攻撃がハバロフスクに集中している為、乃木ラインにて全て食い止めているとの事です。
  小規模な浸透部隊に対しては騎兵や挺身部隊に航空隊で虱潰しにしていると。」

大陸戦線に比べて順調なシベリア戦線の報告に参加者達は安堵する。しかし次の報告がそれを打ち砕いた。

「特務機関からの報告によりますと英仏から中華民国に供与された兵器の中に多数の化学兵器が混ざっていたとの事です。また撃墜した
  中国軍機の操縦者の殆どがイギリス人でした。毒ガス弾を投下した機体の操縦者も・・・。」

「屑野郎共め、我が国に助けられておきながらそこまでやらかすとは。」

安定した英仏の背信行為に怒りを募らせる参加者達。彼らからすれば日露戦争から発展した発展した対欧州戦争の敵国と準敵国を自国利益の為とはいえ
多大な犠牲を払って助けたにも関わらず、こうもあっさりと裏切られるとは・・・いつかはやらかすだろうとは思っていたが・・・さすがに予測して
いなかったのだ。

「撃墜した毒ガス投下機を操縦していたイギリス人数名を確保しています。それと特務機関を総動員して武器供与取引の現場を抑えるべく指示を出しました。」

「結構だ、状況次第では中華民国に対する化学兵器による報復攻撃並びに英仏に対する軍事制裁も行わなければならんだろう。」

先の世界大戦でも行わなかった自国の化学兵器を用いた攻撃。それを実行する可能性が出て来たことに参加者達は改めて気を引き締めた。


205 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:41:21
1917年11月5日  大英帝国 首都ロンドン

「何度も申し上げるように日本の軍拡はアジア太平洋に多大なる脅威を与えているのです。即刻過剰な軍拡を中止し過剰な軍備を解体するべきです。
  そして土民たちへの軍艦供与も中止するべきです。」

軍縮会議の場でオブザーバー参加の豪州代表が大声で日本の姿勢を非難する。今回の海軍軍縮条約の交渉参加国は
イギリス・フランス・アメリカ・日本・イタリア・トルコ(※6)で英連邦諸国やその他の欧州各国及び南米3国がオブザーバーとして参加していた。
会議の冒頭でイギリスが提案してきた各国の軍縮比率の内容が

○戦艦

アメリカ・イギリス:100万t 日本:40万t  フランス・イタリア:35万t  トルコ:8万t

○空母

アメリカ・イギリス:30万t 日本・フランス・イタリア:15万t トルコ:4万t

○制限

戦艦:基準排水量7万t、主砲18インチ(2隻に限り20インチ)でこれを超える戦艦の建造・保有を禁止

空母:基準排水量3万トン 8インチ以上の砲の搭載禁止

一部地域における拠点要塞化の禁止(主に日本領域内が対象)

という明らかにアメリカを味方に引き込んで日本を標的にした一方的な内容であった。同時にギリシャへの配慮としてトルコにも一方的な保有制限をかけようと
するものだった(この案で行くとティムール級2隻と旧式艦1隻しか保有できない)。同時に拠点要塞化に制限をかける事で日本の海外領土における防衛力を
低下させようとする狙いもあった。
 そして英仏は現在行われている日本と中露の戦争に対して日本の大陸からの全面撤退による和平(※7)を提案するに至って日本の怒りは遂に爆発した。

「このような公平さを欠く我が国を標的にした提案など受け入れることは出来ん。」 日本首席代表 東郷平八郎元帥

「宣戦布告を行わず軍民問わない無差別な虐殺、更に毒ガスを使用する連中に譲歩などあり得ない」 日本次席代表 乃木希典元帥

歴戦の英雄の怒声に思わず沈黙する英仏の代表。同時にトルコ代表も一方的な保有制限に抗議の声を上げる。
そして沈黙に耐え切れずに豪州代表が叫びだしていたのであった。

「世界を平和(白人主導の)に導くためにはこの条約を締結させるしかないのです。代償は大きいですが涙を呑んで受け入れてください。」

「もともとは貴国の大陸進出の野心が原因です。これ以上犠牲が広がらない内に大陸から撤退すべきです。」

豪州に続いて英仏の代表も口を揃えて日本に原案を丸呑みにするように訴える。因みにアメリカはどちらにも加担せず様子見の状態であった。
英仏としては日本が条件をのまないのは予想済みで平和を求める欧州とそれに従わず軍拡を続ける日本という構図を作り出して日本の権威と評判を低下させて
孤立に追い込むつもりであった。同時に中国に対して密に化学兵器を供与して使わせることで日本を弱体化させ、状況次第では自国民保護の名目で
限定的な武力行使を行う事も計画していたのだ。それ故に英仏は日本を”平和を拒む悪逆国家”扱いして自国のマスコミを使って宣伝させ、同時に中露への兵器供与と
売却を本格化させていった。だがそんな姿勢の英仏に対して決定的に不利になる出来事が発生するのであった。


206 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:41:54
1917年11月10日 大陸 天津市港湾部某所  日本海軍第1特務陸戦隊「葉」 第1部隊「東鳩1」

「隊長、目標の倉庫に”葉巻”と蛙”が入ったのを確認しました。」

「よし、総員突入用意。」

装備を点検していた隊長に部下からの報告が入る。彼ら特務陸戦隊は情報部など様々な方面から本日に英仏と中華民国が天津の港で化学兵器の引き渡しを行うという
情報により急遽派遣されていた。因みに天津は中華民国の領内で有る為、試作の輸送潜水艦や仮装巡洋艦を用いて潜入してきていた。そして作戦成功後に沖合で待機中の
民間船に偽装した揚陸船や遼東半島からの空挺降下により天津市内を制圧する手筈になっていた。

「東鳩2より東鳩1へ・・・」

「こちら東鳩1、どうした?」

無線機から聞こえてきた化学兵器を運んできたと特定された輸送船を見張っていた別動隊の東鳩2より連絡が入った。

「マルチ(化学兵器)及びセリオ(通常兵器)の出荷が開始された」

見張っていた輸送船から隠語にて化学兵器やその他の武器の搬出が始まったとの連絡が入り周囲に緊張が走る。

「了解、第1便の搬入確認後に合図を出す。」

隊長の応答が終わり、そして数分後・・・

「マルチとセリオが搬入された、突入開始っ!!」

隊長の合図と共に東鳩1の隊員が短機関銃や騎兵銃を構えて倉庫へ突入する。同時に東鳩2も輸送船への突入を開始した。

「何だ貴様らは・・・」  「撃てェ!!」  「皆殺しだ」

英語・フランス語・中国語の叫び声が響き、破落戸に変装した中国兵や葉巻&蛙の護衛が銃を向けてくる。しかし東鳩1は圧倒的な技量差で
瞬く間に護衛を排除。高官と思われる中国人や葉巻に蛙達の手足を撃ち抜いて無力化する。

「制圧完了。」  

「了解、直ちにマルチの写真を撮れ。同時に葉巻と蛙共の尋問だ。」

隊長の命令によりマルチの調査と葉巻たちの尋問が開始される。難航するかと思われたが・・・

「隊長、身分証が出てきました。こいつ等は英香港総督府の書記官に武官、そして北京の仏大使館付の通訳官と理事官です。」

「文書を確保しました。マルチは化学班の調査に委ねられますがまず間違いないかと。」

隊員たちから次々と報告が入る。

「こちら東鳩2、輸送船を確保。我に死傷者無し。」

東鳩2からも輸送船確保の報告が入る。

「よし。沖合の船団に打電しろ。”リア充爆発”・・・”リア充爆発”だ。」

隊長の任務成功の暗号電を受け、沖合に待機していた仮装巡洋艦と偽装輸送船が港湾に接近し、完全武装の海軍陸戦隊突かれた中華民国側は碌に抵抗できずに
短時間の小競り合いで天津の占領に成功する。天津占領後、一隻の大型船が入港してきた。そこには日本の各機関による合同調査団の他、アメリカを始めとした
各国の記者たちが同乗していたのだった。


207 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:42:27
1917年11月20日  大英帝国 首都ロンドン

 この日、軍縮会議は凄まじく荒れていた。数日前に日本が発表した

”英仏が中華民国に化学兵器を供与。それを英軍現役パイロットが操縦する中国軍機が投下”

という内容の驚愕の発表。捕縛した外交官や捕虜にした操縦士の証言など詳細な証拠付で発表されたそれは英仏に大打撃を与えていた。
英仏は

「悪質な日本のねつ造である」

と主張し日本への抗議と隠避の為の報道管制を敷こうとしたがアメリカなどの国々の主要紙が同様の内容を記事にしたため頓挫。
英仏の世論は半数が

「生意気な日本人に一泡吹かせてやったぜ。」

と政府の行動に歓喜していたが冷静なもう半数は

「日本人が殴りかかってくるぞ。」

と恐怖に震えていた。軍縮会議の場で日本は英仏に対して責任者の処罰と謝罪と賠償及び中華民国とロシアへの支援の即時停止、特に中華民国への化学兵器供与の停止と
要求。同時に受け入れられない場合はアジア地域に限定した報復の為の軍事行動と中華民国への報復毒ガス攻撃を行うことを発表した。
この日本の発表に対して英仏は数日間議論を重ねたが

”疲弊しきっている現状で対日戦争は不可能。対日弱体化工作はいまはこの辺が潮時である”

という結論に達して対日強硬論を抑え込んで日本側の要求を受け入れた。その結果、英仏は

01:責任を認め謝罪 02:責任者の処罰 03:中露への支援の停止・今後実施しないことを確約 

04:賠償(英 賠償金・1936年までの日本船舶のスエズ運河無条件無料通過。仏 賠償金・資源の一定期間格安売却・10年間のフランス領内港湾施設の使用料減額

という条件を日本側に提示。日本側も概ね満足できる内容であった為、政府の指示を仰いだ上で受諾。国民も比較的満足していた。
また当然の事ながら軍縮会議は流会し不成立。同時に英仏それぞれの国内では”日本に屈した軟弱な政府”に対する抗議運動やテロが発生し政情が不安定化した。
それとは別に中露と日本の和平斡旋も行われたが決裂。報復は行われる事になった。


1917年12月1日 山東省 某飛行場

「諸君らの任務は毒ガスを用い臣民を無差別に殺害した卑劣な中国人へ報復を行う事である。」

飛行場に整列した搭乗員へ航空隊司令(夢幻会メンバー)が訓示を行っていた。

「今回報復に毒ガスを使用する事に批判的な連中もいる、話し合いで解決せよと寝言を言う輩もいる。だが話し合う価値など無い。あるとしたら
  連中を足腰立たなくなるまで痛めつけ、抗う力を奪い去り自ら許しを申し出てきた後からだ。」

基地司令の訓示が続く中、搭乗員たちは拳を握りしめ押し黙っていた。何せ中華民国の非道はそれ以前の行いも加えて完全に日本人を激怒させていたからだ。
彼らは自ら鉄槌を下せることに内心喜んでいたのだ。

「最後に・・・汚物は殺菌消毒せよ。」

司令の言葉を合図に搭乗員たちは一斉に乗機に乗り込み離陸していく。この光景は大陸各地の航空基地でも同じであった。


208 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:42:31
>>198
となると退役するひえい型はミッドウェイ級相当の艦になるかね
あのクラスが4隻いるだけでも中露にとっちゃかなりの圧力だったろうけど

>>200
しかも中共が怨敵認定してる加賀が正真正銘の空母として復活すればねぇ


209 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:43:06
数時間後 中国軍基地上空

「司令、目標上空にあと僅かで到着です。」

「宜しい。全機爆撃体制に入れ。」

目標である中国軍基地にあと僅かで到着するという報告に司令は爆撃体制に入るように命令する。中国軍の飛行場や防空陣地(機銃がある程度)は
事前爆撃で破壊され、ごく少数の戦闘機も増槽を付けた護衛戦闘機によって叩き落されていた。今回の報復作戦には司令が登場する77試重爆撃機20機
の他に76式爆撃機/陸上攻撃機が300機、他の単発爆撃機や戦闘機も合わせれば1000機以上が動員されていた。また準備された爆弾もサリンやマスタードガス等の
毒ガス弾の他に焼夷弾やナパーム弾に集束爆弾、そしてごく少数ではあるが実験中の燃料気化爆弾も用意されていた。護衛には77試戦闘機や77試艦上戦闘機などの
試作戦闘機が少数ながら護衛に就いていた(他にも機銃を増設した編隊援護機仕様の76式爆撃機も加わっていた)。
装甲している内にこの司令が率いる航空隊が目標上空に到達する。

「投下用意・・・投下ぁっ!!」

司令の命令が下り爆弾倉が開いて次々と爆弾が投下され・・・地獄絵図が出現した。
これ等の攻撃は一週間行われ軍人のみならず民間人にも多くの死傷者が発生した(※8)。
中華民国は日本の非道を訴え世界中に支援を要請、尚も戦争を継続しようとした。しかし日本軍機の大編隊が北京市上空で宣伝ビラや模擬爆弾を投下するに至って継続を断念。
ロシアも爆撃で補給線のシベリア鉄道や物資集積所が破壊された事で士気が極度に低下。度重なるハバロフスク攻略失敗により多くの犠牲が出ていた侵攻軍が降伏。
これ以上の犠牲を出してはソビエトに付け入る隙を与えかねないとこちらも戦争継続を断念。両国は多額の仲介料を払ってアメリカに講和の仲介を依頼した。

1917年12月20日 大日本帝国 下関市

この日、かつて日清戦争を終結させる講和条約が結ばれた地で新たな講和条約が結ばれた。アメリカの仲介により日本とロシア・中華民国の間での戦争は以下の条件を
中露両国が飲むことで終結したのだった。

01:賠償金の支払い(美術品・遺物等の物納でも可) 02:10年間の一定数の各種資源・農産物の物納(賠償金が支払い不能時は額により増加)

03:生物化学兵器の開発保有の禁止  

中露両国にとって過酷な条件であったが飲まなければ戦争が継続し自分達の命ですら危なくなる為、受け入れたのであった。
その後両国は少しでも条件を軽くしようと工作を開始。中華民国は日本の軍・政府高官と接触して賄賂を渡そうとしたり日本の支配地域に多数の娼婦(工作員含む)を
派遣して(※9)日本人を籠絡しようとしたが全て失敗。ロシア側の同様の工作も失敗した(※10)。
但し日露友好の為と行われたアナスタシア皇女以下貴族子女の日本留学(人質の意味もあった)はそれなりに暖かく迎えられ、悪化した対露感情を少しではあるが好転させた。
皇女らは帝都東京に完成したばかりの聖アストライア女学院に通うことになり、後にこの学校は世界で最も有名な女学院にまで発展することになる。

こうして様々な出来事が発生したが日本はやっと戦争を終わらせ一息つくのであった。


210 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:43:46
※1:中露は奇襲のつもりであったが事前に察知されていた。

※2:事前に攻撃を察知した為、最前線部隊に機関銃・迫撃砲・軽榴弾砲などを追加配備していた。また後方の砲兵も通常の倍以上の弾薬を緊急配備していた。

※3:この時搭乗していたのは軍事顧問の英仏”現役”軍人だった。

※4:ハバロフスク郊外に建設された乃木要塞を起点とした要塞線。マジノラインのような長大かつ重厚な要塞線ではなく地下通路で繋がった複数の要塞が互いに連携し合う形式。
   各要塞は列車砲に加えて海軍から譲渡された旧式戦艦の砲塔(30.5㎝連装砲等)を転用した要塞砲を備えている。特に乃木要塞(非公式名イ○ルローン要塞)は陸軍が試作した
   試製51㎝超重榴弾砲(非公式名トー○ハンマー)を備えている。

※5:ロシアから得た領土(東経135度より東)の防衛を担う為に組織された軍。現司令官はかつて乃木元帥の元で参謀長を務めていた伊地知幸介大将

※6:ウルグ・アリ級(河内型)2隻・イスタンブール(薩摩・練習戦艦)に加えてティムール級4隻という強力な戦艦を保有するトルコに怯えたギリシャやイタリアが英仏に嘆願。
   その結果、充実した海軍力を保有していると理由で英仏より主要国として参加を要請されいた。

※7:日本から申し出る形で大陸からの全面撤退と全ての権益を中露に”返還”するという内容。これを見た日本側は英仏は戦争を長引かせて我が国の国力を弱体化させる事を
   企んでいると判断した。

※8:中華民国は1000万人の犠牲が出たと発表したが後の日本側の調査で50万前後と判明した。

※9:一部では日本の戦力を減らそうと性病に感染している娼婦が送り込まれていた。

※10:ロシア側から送り込まれた女性の大半は貧しい生活から逃れようと必死であり、その多くがロシア政府の意に反して工作などせず日本人と恋仲になり結婚・帰化という道を歩んだ。
    これが後にロシア系ハーフ美少女が多く誕生する原因の一つとなった(当然女学院の入学者も)。

おまけ1  日本海軍特務陸戦隊「葉」  通称:リーフ

海軍が史実の米海軍特殊部隊シールズを参考に創設した特殊部隊。
東鳩1・東鳩2・雫・痕・起源・白帳面1・白帳面2と7つのチームで編成され、主に今回のような特殊作戦に投入されている。

おまけ2

○77試重爆撃機  空冷:1050馬力×4 最大速度:320㎞/h 航続距離:4000㎞ 12.7㎜機銃×10 搭載量:3000㎏

現在試作中の4発重爆撃機で外見はB17を若干小さくしたような物。完成している試験機20機全てが報復作戦に投入された。
不具合も多く、部品も一品物が多用されている為に現状では量産が不可能な状態。

○77試戦闘機 空冷:900馬力  最大速度:451Km/h  航続距離:1000Km 12.7㎜機銃×4  搭載量:120㎏(ただし無理すれば250㎏

陸軍が試作中の戦闘機で陸上と艦上を分けて開発した最初の機体。そして陸軍初の全金属製単葉機(固定脚)である。ただし共用できる部品は多い。
外見は史実97式戦闘機の翼を分厚くした感じ。

○77試艦上戦闘機 空冷:900馬力  最大速度:439Km/h  航続距離:1000Km 12.7㎜機銃×4  搭載量:120㎏(ただし無理すれば250㎏
 
海軍が試作中の艦上戦闘機で海軍初の全金属製単葉機(固定脚)。陸軍が試作中の戦闘機に比べて着艦装備等のお蔭で僅かに速出で劣る。
外見は史実96式艦上戦闘機の翼を分厚くした感じ。


211 : ライスイン :2015/10/29(木) 22:44:19
いかがでしょうか?
結構強引な展開になりましたがやっと戦争を終わらせられ、戦争を吹っかけた中露とそれらに化学兵器を供与した英仏は相応の代償を支払う結果になりました。
作中にも述べましたが英仏を始めとした欧州が日本に対し差別感と敵意を抱いて露骨な工作を行うのは日本に対する恐怖心があるからです。
欧州+αが束になってかかった日露戦争では完膚なきまで叩きのめされた挙句に植民地を奪われ、先の大戦では英仏は日本お助けが無ければ敗戦してたかもという状況。
更に自分達が苦戦したドイツ相手に圧倒的な勝利を飾り首都を陥落させる始末。これらの事から何としてでも日本を弱体化させ、将来的には倒さなければ自分達が
やられるとの考えを持った結果です。暫くは大人しくなりますが。
 それと今回は日本軍が化学兵器を使用しましたがその結果、欧米各国からは化学兵器の使用に関する条約が必要なのではないかという声が上がり始めました。

〜予告〜

 戦争が終結し、やっと平和が訪れた日本。彼らはこの期間を利用して国の発展と富の収奪(欧州からの)に勤しむ事になる。そんな中、アメリカにおいて株の大暴落が発生し
その影響は世界に拡散する。

次回”平和のち大恐慌”

掲載お願いします。


212 : 208 :2015/10/29(木) 22:47:14
ライスイン氏。途中割り込みになった申し訳ない


213 : 名無しさん :2015/10/29(木) 22:58:02
乙ー、米国がそろそろ向こう側につきそうかね
パイロットは退役手続きが間に合わなかったとかで捕縛時点ではまだ現役の扱いにだったとかそんな感じかな?
しかし、>>”リア充爆発”・・・”リア充爆発”だ。
ツボにハマって気管に痰が引っかかるコンボで呼吸困難になったわw


214 : 名無しさん :2015/10/29(木) 23:21:22
ライスイン氏乙です…この世界の日本がドラカ化しても誰も文句言わんわ


215 : ooi :2015/10/29(木) 23:28:46
乙です。
この欧州は、日本が衝号作戦をやったら証拠がなくても日本のしわさだと叫びそうだな。


216 : New :2015/10/29(木) 23:34:38
乙。米国も将来は・・・ってこれ孤立じゃなくて覇道ルートじゃw


217 : 名無しさん :2015/10/29(木) 23:40:39
乙です。
もう衝号起こして敵対するもの皆滅ぼしたほうがいっそ楽ですね……(白目


218 : 名無しさん :2015/10/29(木) 23:58:04
むしろなんで科学力が低い内に絶滅させないんだろうと不思議でならない


219 : ハニワ一号 :2015/10/30(金) 00:15:59
>>191-193
昭和玩具史の人さん乙でした。
会話の中で神に感謝すべきかなのセリフが出ていたがまさかアメリカ首脳部も神が日本を大陸化させたとは知らぬが華でしょうな。

>>203-211
ライスインさん乙です。
この汚物どもを容赦なく跡形もなく滅ぼしてやりてえ・・・・。


220 : ooi :2015/10/30(金) 00:22:59
国をまとめるには敵と云うのが存在するのがベストだからな。
敵の存在が、科学、技術を発展させるしな。

まぁ、この世界の敵はお痛が過ぎるけど…。


221 : 名無しさん :2015/10/30(金) 00:59:52
意外にもリシュリュー級が現役な事実には反応しなかったな>史実フランス


222 : 名無しさん :2015/10/30(金) 01:03:07
>>218、概ね同意だが、まだ最終兵器が揃ってないからだろうな…… 最終兵器があっても絶滅するまで持ってくのは相当骨というのもあるし


223 : 名無しさん :2015/10/30(金) 18:42:48
>>192
いせ型空母の搭載機がスパホ+ヘリで約80機ってことは以前言われてた戦後夢幻会と
同じ75000t級じゃなくてキティーホーク級なみの大型艦ということになるのかね
あのクラスでも4隻なら大陸化すれば十分運用は出来るか


224 : 名無しさん :2015/10/30(金) 18:49:11
乙です。
アレやらソレやらのちょっとアホい命名、大好きだわw


225 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/30(金) 20:28:58
遅ればせながら昭和玩具史の人さん、ライスインさん乙です。
誤爆ミスが続いていて凹んでいましたが、他の方の作品を見て元気が出てきました。


226 : ooi :2015/10/30(金) 21:38:19
対ロシアの要塞がイゼルローン要塞で要塞主砲がトールハンマーなら、この世界の富嶽はさしずめラピュタで原爆と燃料気化爆弾はラピュタの雷やな。


227 : ハニワ一号 :2015/10/30(金) 22:05:54
>>195-196
日本大陸は現在の中国と同じ人口(約13億人)を余裕で養えるらしいので日本の人口が6億人になっても余裕で大丈夫みたいです。
日本大陸を考察・ネタスレその28の215レスでひゅうがさんが言っていたので。
そのレスを下に張っておきます。

215 :ひゅうが:2014/05/17(土) 16:43:28
大陸単体でならとりあえず耕地面積と降水量から計算して20世紀末までには現状の中国レベルまでは余裕をもって支えることができることは保証します。
単体で20億となると環境負荷的には微妙な線となりますがまぁお米だけなら間に合うでしょうか。
もっとも、それくらいになるには22世紀を待たねばならず、その頃には宇宙移民か海上への国土拡張が図られているでしょうが…

下手をすれば、大正時代の米騒動が「世界大戦にあわせて生産性を向上させたせいで米価が下落してしまい、農家が怒った」なんてブラックジョークな代物になりかねません(汗
極端な話、肥沃な北米大陸が地下水枯渇を起こさずにもう一つ存在しているような話になりますので…


228 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:16:40
食料余剰人口ってのは現在の人口を養った上で生じる余剰で何人養えるかって数字じゃね?字面的に


229 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:17:59
今現在、オーストラリア大陸や北米では地下水組み上げによる渇水及び塩害が
進み続けてるからなぁ……中華は汚染され続けてるし
大陸日本は時間が進み続ければ続けるほど食料生産地帯としての価値が高まるな……


230 : 霧の咆哮 :2015/10/30(金) 22:45:02
BCイギリスが史実側に威光見せる為に観艦式行ってたが

日本:原子力空母8隻、戦艦2隻、多目的揚陸艦16隻(史実ワスプ級やアントニオ級参照)
オランダ:原子力空母8隻、戦艦2隻、多目的揚陸艦16隻(史実ワスプ級やアントニオ級参照)
ロシア:通常動力型正規空母3隻、多目的揚陸艦3隻
イタリア:通常動力型正規空母2隻
ドイツ:通常動力型正規空母2隻
スペイン:軽空母2隻
ブラジル:軽空母2隻(史実じゃ1隻だがOCUブーストで追加。アルゼンチンに対抗)
カリフォルニア:軽空母2隻(仮想敵の合衆国やテキサスが軽空母2隻なのでそれに合わせて)
新大陸共和国:軽空母2隻(同上)
トルコ:多目的揚陸艦2隻
タイ:多目的揚陸艦2隻
ベトナム:多目的揚陸艦1隻(持つかどうか半々)
ペルシャ:無し(但し普通の水上艦艇自体はタイ以上、トルコ海軍より下手すると上の戦力を保有)

大洋連合が、というか日蘭が友好記念400周年だかの大規模な大観艦式やリムパックによる大規模演習行うなら、これらが勢揃いすることになるんだよな。
もんのスゲー壮観だろうな


231 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/30(金) 22:50:50
>>230
多分他の連合を滅ぼして釣銭が来るぐらいの規模なんだろうなあ・・・


232 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:51:18
流石に勢揃いは無理じゃね?防衛戦力的に
そりゃ勢揃いした方が派手だし迫力も有るけどさ


233 : 名無しさん :2015/10/30(金) 22:53:31
BCと同じように史実側に威光見せる為に、態々勢揃いさせたなら、完全に史実側が卒倒する規模の大観艦式である
そもそも日蘭だけで大型水上艦300隻もいるド派手っぷりなのに。
観艦式の為に全部軍港に集結したら、比喩抜きでその周辺海域が軍艦で埋まるぞ


234 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/30(金) 23:00:49
>>233
敵が7で空が3って元ネタ確か史実日本が体験した米航空兵器に対する言葉だっけ?
ソレをOCUは船で再現するのか


235 : 霧の咆哮 :2015/10/30(金) 23:10:34
防衛面や整備スケジュールも考えると・・・

日本:原子力空母4隻、戦艦2隻、多目的揚陸艦8隻、後小型揚陸艦を何隻か
オランダ:原子力空母4隻、戦艦2隻、多目的揚陸艦8隻、後小型揚陸艦を何隻か
ロシア:通常動力型正規空母と多目的揚陸艦1隻ずつ
イタリア・ドイツ:通常動力型正規空母1隻ずつ
スペイン・ブラジル・カリフォルニア・新大陸共和国:軽空母1隻ずつ
トルコ・タイ・ベトナム:多目的揚陸艦1隻ずつ
ペルシャ:旗艦である大型巡洋イージス艦か、大型装甲巡洋艦を中心に

実際に集まれるのはこんなもん?
それぞれ自前の護衛艦群を引き連れて参加するわけだし


236 : ooi :2015/10/30(金) 23:18:16
BCが軽空母6隻と(重巡?、)イージス艦を中核とした観艦式…?
今のところ水上艦全体の総計が出てないので何とも…。

FFRが観艦式に海軍総動員したら戦艦1隻、軽空母2隻、重巡洋艦3隻、ミサイル巡洋艦4隻、ミサイル駆逐艦24隻、フリゲート艦多数か。
後比較的仲の良いテキサス共和国が軽空母1隻と艦艇数隻を派遣かな。
>>96>>97を参照。

フランス艦隊だけで場合によっては史実EUを圧倒できる可能性が有るからな…。
OCUが総動員させて観艦式敢行したら、史実アメリカの大統領以下史実国連常任理事国、お隣と云った面々の精神力を一撃で削るの確定だな(笑)


237 : 霧の咆哮 :2015/10/31(土) 00:20:07
BC海軍の規模ねぇ・・・

イギリスが軍備制限故に軽空母2隻、重巡洋艦4隻、巡洋艦4隻、駆逐艦24隻、フリゲート10隻位
インドがイギリスと大体同規模の海軍を整備、但し制限はされてないから多少水増ししたり構成を変えて・・・
軽空母3隻、巡洋艦12隻、駆逐艦24隻、フリゲート36隻と仮定。
アルゼンチンは経済規模でイギリスやインドに大分劣るから・・・
軽空母1、2隻、巡洋艦2隻、駆逐艦8隻、フリゲート16隻
後の海軍は大したことない国々ばっかだから一先ず除外して・・・

合計してこんなもんか?
BC連合艦隊水上大形総戦力
軽空母:6〜7隻
重巡:4隻
軽巡:18隻
駆逐艦:56隻
フリゲート:56隻

ちょっと巡洋艦や駆逐艦やフリゲートが多いか?


238 : 名無しさん :2015/10/31(土) 00:24:11
一大イベントだし国威も上がるからどの国も是が非でも参加したいだろうけど
距離やら何やら色々問題があるからな


239 : 名無しさん :2015/10/31(土) 00:26:35
インドとアルゼンチン海軍の規模が少し大き過ぎかな?
史実インド海軍が正規空母1隻に軽空母1隻、駆逐艦が8隻に、フリゲートが15隻程度
後は排水量1000トン未満のコルベットだし


240 : 名無しさん :2015/10/31(土) 00:30:47
史実インドは中華対策に陸空軍に予算優先されてるから、駆逐艦群の整備が進んでないが、日蘭世界じゃインド国境沿いは英仏米のどれかの植民地になってるし、他に面しているのはチベットやタイや小国、後はオランダ領だから、史実より海軍整備に力入れてるんじゃね?


241 : 名無しさん :2015/10/31(土) 00:35:01
史実アルゼンチン海軍なんて、今や80年代就役ばかりの旧式艦の、駆逐艦4隻とフリゲート9隻だけの弱小海軍だしなぁ


242 : 霧の咆哮 :2015/10/31(土) 01:10:47
じゃあこうか

イギリスが軽空母2隻、重巡洋艦4隻、巡洋艦4隻、駆逐艦24隻、フリゲート10隻
インドがBCブーストと、史実と比べて陸空の代わりに海軍に予算振り分けたと想定して・・・
軽空母3隻、巡洋艦4隻、駆逐艦16隻、フリゲート24隻と仮定。
アルゼンチンは史実の規模が余りにもお寒過ぎるから、BCブースト考えても・・・
軽空母1隻、駆逐艦8隻、フリゲート18隻

BC連合艦隊水上大型総戦力
軽空母:6隻
重巡:4隻
軽巡:8隻
駆逐艦:48隻
フリゲート:52隻


243 : 名無しさん :2015/10/31(土) 01:34:38
・日蘭連合艦隊
原子力空母:16隻
戦艦:4隻
装甲巡洋艦:16隻
防空巡洋艦:42隻
防空駆逐艦:84隻
汎用巡洋艦:8隻
汎用駆逐艦:156隻
フリゲート:28隻

・BC連合艦隊
軽空母:6隻
重巡:4隻
軽巡:8隻
駆逐艦:48隻
フリゲート:52隻

・FFR艦隊
戦艦:1隻
軽空母:2隻
重巡洋艦:3隻
ミサイル巡洋艦:4隻
ミサイル駆逐艦:24隻
フリゲート:56隻(多数と言われるならこれ位あるだろ多分。一隻ごとの排水量も少ない方だし)

空母戦力はともかく、水上戦力の規模なら数だけなら英仏が連合すれば日蘭連合艦隊の総数の、半分位にはなるな。
但し、兵器の質や錬度、後は排水量に多大な差が有るが
フランスの水増しであるフリゲートは排水量2000トン前後の小型艦ばかりだが、日蘭のは普通にでかい駆逐艦やフリゲートを多数保有し、巡洋艦の数の差が物凄いことになってるし


244 : 名無しさん :2015/10/31(土) 06:33:28
序にBC内ではカナダ海軍が史実では駆逐艦3隻とフリゲート12隻、オイルマネーで儲かってるらしいサウジアラビア海軍がフリゲートを7隻保有してるらしいが、前者はアラスカ(日本)と加州と北東米と合衆国と、後者はトルコやペルシャと国境面している、BCとOCUとの最前線だから、海軍よりも陸空軍が優先になりそう
だから、あんまりBCブーストでもあんまり海軍強化は厳しいだろうな


245 : 名無しさん :2015/10/31(土) 08:53:54
・イギリス海軍
軽空母2隻、重巡洋艦4隻、巡洋艦4隻、駆逐艦24隻、フリゲート10隻
・インド海軍
軽空母3隻、巡洋艦4隻、駆逐艦16隻、フリゲート24隻と仮定。
・アルゼンチン海軍(史実で貧乏だから少し削ろうと思ったが、史実と違いフォークランド紛争もないし。
史実のように経済制裁も受けてないからBCの補助も有るなら財政には余裕ありそう。もしくはブラジルに対抗する為に無理してそうなんで)
軽空母1隻、駆逐艦8隻、フリゲート18隻
・カナダ海軍
駆逐艦5隻、フリゲート15隻(国境接している敵国が多過ぎるので、陸空に予算取られて海軍の増強は控えめ)
・サウジアラビア海軍
巡洋艦2隻、駆逐艦6隻、フリゲート14隻(BC内でインドの次に発言力を得てるなら、陸軍偏重のペルシャやトルコに対抗して陸空優先でも、海軍は史実より遥かに増強してそう)

BC連合艦隊水上大型総戦力
軽空母:6隻
重巡:4隻
軽巡:10隻
駆逐艦:59隻
フリゲート:81隻

他のBCの領土ではまともな海軍を持てそうな国は無さそうだから一先ずこれで計算完了?


246 : 霧の咆哮 :2015/10/31(土) 10:00:07
流れに乗じて大洋連合の他の国の推測水上大型艦艇一覧

・ロシア海軍
正規空母3隻、多目的揚陸艦3隻、巡洋艦10隻、駆逐艦24隻、フリゲート48隻
・イタリア海軍
正規空母2隻、巡洋艦8隻、駆逐艦24隻、フリゲート16隻
・ドイツ海軍
正規空母2隻、巡洋艦8隻、駆逐艦24隻、フリゲート16隻
・トルコ海軍
多目的揚陸艦2隻、大型装甲巡洋艦1隻、巡洋艦8隻、駆逐艦18隻、フリゲート6隻
・ペルシャ海軍
大型装甲巡洋艦1隻、巡洋艦12隻、駆逐艦28隻、フリゲート6隻
・スペイン海軍
軽空母2隻、巡洋艦4隻、駆逐艦12隻、フリゲート20隻
・ブラジル海軍
軽空母2隻、巡洋艦4隻、駆逐艦12隻、フリゲート20隻
・タイ海軍
多目的揚陸艦2隻、巡洋艦2隻、駆逐艦6隻、フリゲート16隻
・ベトナム海軍
多目的揚陸艦1隻、フリゲート12隻
・カリフォルニア海軍
軽空母2隻、重巡洋艦4隻、巡洋艦4隻、駆逐艦24隻、フリゲート10隻
・新大陸共和国海軍
軽空母2隻、重巡洋艦4隻、巡洋艦4隻、駆逐艦24隻、フリゲート10隻

日蘭海軍の方でも省いたけど、ヘリ空母としての併用が出来ない、戦車揚陸艦とかは、実はイタリアやロシアとかも他に持っていそう(史実のデータ見ると)
とりあえず纏めではヘリ空母としての運用も可能な揚陸艦だけカウントすっけど。
各国の艦隊は大体史実の1,5倍から2倍で計算してる。史実以上に金有るし。
国によっては戦争の消耗や経緯からそれ以上に拡大してるところもあるけど。
ペルシャ海軍は史実海自と似たような規模、編成になると以前の議論で出てたので流用。
トルコは水上艦の数はペルシャより落ちるそうな。装甲巡洋艦をインド対策に両国一隻ずつ購入したことを追加。
タイやベトナムは立地の都合上、海賊退治向けのコルベットとか小型艇が史実よりも大幅に増産されてる想定。
そもそも日蘭の庭の太平洋も、それも奥ばった東南アジア周辺で大型艦艇をあんまりたくさん保有しても使い道ないし。
大洋連合がどっかと開戦した場合はフリゲート系中心に通商防衛や支援任務が中心。ベトナムは国力的にタイよりも低いだろうから海軍も下げた。
ブラジルはアルゼンチンに優勢な規模のイメージで、スペインは同じ内戦を70年代にしていた国同士、軍艦や装備に差が有れど規模は同等で想定。
加州と北東米は仮想敵の合衆国が軍備制限でイギリスと同等の艦隊しか持てないだろうから、面倒何で規模も同じと計算。
四分割されて国力落ちてるし、陸空に予算取られるしで。
独伊の艦隊が隻数ではイギリスより劣るのが少し気になるが・・・
もっと増やした方が良いのか?


247 : 名無しさん :2015/10/31(土) 10:36:45



248 : 名無しさん :2015/10/31(土) 13:00:11
>>246
ドイツの勢力圏は南米のドイツ領を除けば東欧諸国だから
海軍よりかは陸空軍重点って感じなんじゃないかな?
隣接してフランスやポーランド、ソ連から離脱したフルシチョフ系共産主義国がありそうだし
海洋ではオランダ勢力圏とほぼ隣接しているからいざとなれば助けを求めることが容易

イタリアもアフリカの一部が勢力圏で、隣接してフランスがいるから陸空軍重点
海軍は西地中海を確保しつつ、アフリカ植民地までの海上輸送路を確立できれば十分
いざとなればトルコ海軍、もしくは東西統一で黒海に帰ってきたロシア海軍と連携すれば大丈夫だし
それらで手に負えなくなれば日蘭が出てくるだろう


249 : ooi :2015/10/31(土) 13:29:56
乙です。
寝落ちした間に進んでた。


250 : ooi :2015/10/31(土) 17:21:36
独伊の海軍は蘭帝が補助してくれるのか。

BC、FFRとしては脅威だな。
まぁ戦争を吹っ掛けなければいい話だが。


251 : 霧の咆哮 :2015/10/31(土) 17:57:32
OCU水上大型総戦力
原子力空母:16隻
正規空母:7隻
軽空母:8隻
多目的揚陸艦:40隻
戦艦:4隻
装甲巡洋艦:18隻
巡洋艦:114隻
駆逐艦:436隻
フリゲート:208隻

BC水上大型総戦力
軽空母:6隻
重巡:4隻
軽巡:10隻
駆逐艦:59隻
フリゲート:81隻

・FFR水上大型総戦力
戦艦:1隻
軽空母:2隻
重巡洋艦:3隻
ミサイル巡洋艦:4隻
ミサイル駆逐艦:24隻
フリゲート:56隻(多数と言われるならこれ位あるだろ多分。一隻ごとの排水量も少ない方だし)


252 : 霧の咆哮 :2015/10/31(土) 18:07:10
OCU水上大型総戦力
原子力空母:16隻
正規空母:7隻
軽空母:8隻
多目的揚陸艦:40隻
戦艦:4隻
装甲巡洋艦:18隻
巡洋艦:114隻
駆逐艦:436隻
フリゲート:208隻

BC水上大型総戦力
軽空母:6隻
重巡:4隻
軽巡:10隻
駆逐艦:59隻
フリゲート:81隻

・FFR(+仲の良いテキサス)水上大型総戦力(テキサスは加州と同等の規模で計算)
戦艦:1隻
軽空母:4隻
重巡洋艦:7隻
ミサイル巡洋艦:8隻
ミサイル駆逐艦:48隻
フリゲート:72隻(多数と言われるならこれ位あるだろ多分。一隻ごとの排水量も少ない方だし)

英仏連合が頑張って270隻位巡洋・駆逐艦やフリゲートを揃えたのに、大洋連合は750隻を超えてるな。
それでも空母戦力に関しては8分の1以下の戦力 しかないのに、巡洋艦群は数だけは3分の1まで食い下がったんだから頑張ったってことだろうけど
内実は3分の1じゃ済まないで6分の1位の差はあるだろうけど


253 : 名無しさん :2015/10/31(土) 18:29:45
英仏の水上艦の規模だけで史実側卒倒もんだがな>270隻


254 : ooi :2015/10/31(土) 18:33:39
1隻ごとのペイロードが違い過ぎるからねぇ…。


255 : 名無しさん :2015/10/31(土) 18:45:00
英仏の小型艦というか、フリゲートは排水量低いのばっかだが、大洋連合のフリゲートは駆逐艦と大きさが変わらない大型艦中心だろうしな
フランスが主力においてるフリゲートとは倍近くは排水量が違う


256 : 名無しさん :2015/10/31(土) 19:01:17
・日蘭連合艦隊
原子力空母:16隻
戦艦:4隻
多目的揚陸艦:32隻
装甲巡洋艦:16隻
巡洋艦:50隻
駆逐艦:240隻
フリゲート:28隻

・日蘭を除いたOCU諸国の有力総戦力
正規空母:7隻
軽空母:8隻
多目的揚陸艦:8隻
装甲巡洋艦:2隻
巡洋艦:64隻
駆逐艦:196隻
フリゲート:180隻

流石にフリゲートと巡洋艦の数は負けるな日蘭軍


257 : 名無しさん :2015/10/31(土) 19:06:50
そもそも駆逐艦の数を十分揃えられるなら小型フリゲートなんていらんしなぁ


258 : ooi :2015/10/31(土) 19:22:49
>>256
日蘭がその他OCUに勝ちそうだな。
空母の数と規模からして…。

オランダのフリゲート艦も基準排水量は倍の4000t有りそうだな…。


259 : 名無しさん :2015/10/31(土) 19:28:02
>>96-97を見つつ、なんとなく史実世界仏と日蘭世界仏の水上艦戦力を並べてみたがこれは酷い
FFRは有力な友好国が少ないせいか、全部自前でどうにかしないといけずに地味にバランス取れている
潜水艦戦力だと史実がSSGN : 4隻、SSN : 6隻で全艦原子力化されているが
通常動力型潜水艦とはいえ、24隻揃えているであろうFFR相手に隻数で負けている


〇史実世界フランス共和国海軍

・ 原子力航空母艦 : 1隻
 ・ シャルル=ド=ゴール(38085トン) : 1隻
  ※ 戦闘攻撃機12機、攻撃機20機、早期警戒機3機、ヘリ5機

・ 駆逐艦 : 14隻
 ・ フォルバン級(5600トン) : 2隻
 ・ アキテーヌ級(5200トン) : 3隻
 ・ カサール級(4560トン) : 2隻
 ・ ジョルジュ=レイグ級(4100トン) : 7隻

・ フリゲート : 5隻
 ・ ラファイエット級(3200トン) : 5隻

・ コルベット : 18隻
 ・ フロレアル級(2600トン) : 6隻
 ・ ディスティエンヌ=ドルヴ級(1175トン) : 12隻



日蘭世界フランス連邦共和国海軍

・ 戦艦 : 1隻
 ・ リシュリュー級 : 1隻

・ 通常動力型航空母艦 : 2隻
 ・ ラファイエット級(25000トン) : 2隻
  ※ VSTOL戦闘攻撃機28機、VTOL早期警戒機3機、ヘリ8機

・ 巡洋艦 : 7隻
 ・ ジャンヌ=ダルク級(10000トン) : 3隻
 ・ グロワール級(10000トン) : 4隻

・ 駆逐艦 : 24隻
 ・ フォルバン級(5000トン?) : 10隻
 ・ カサール級(4560トン) : 12隻
 ・ ジョルジュ=レイグ級(4100トン) : 2隻

・ フリゲート : 26隻
 ・ アキテーヌ級(2000トン) : 26隻

・ コルベット : 30隻
 ・ ディスティエンヌ=ドルヴ級(1175トン) : 30隻


260 : ooi :2015/10/31(土) 19:47:53
短編でBCの観艦式を見た為に頭を抱える事となった史実イギリスも同様だな。
史実イギリス海軍
航空母艦なし
(クイーン・エリザベス級航空母艦完成前にイラストリアスが2014年で退役)

45型駆逐艦:6隻

23型フリゲート:13隻

日蘭世界イギリス海軍
軽空母:2隻

重巡洋艦:4隻

巡洋艦:4隻

駆逐艦:24隻

フリゲート10隻


261 : ooi :2015/10/31(土) 19:52:30
>>260補足
45型駆逐艦
満載排水量7350t
23型フリゲート
満載排水量4900t


262 : 名無しさん :2015/10/31(土) 19:55:59
日蘭世界英国は史実英国がどんな海軍を持っていると思って観艦式をやったのだろう
やっぱ日本か蘭帝くらいの海軍はあるやろ!と思ってやったんだろうか。泣いていいぞ


263 : ナイ神父MK- 2 :2015/10/31(土) 20:06:24
>>262
日蘭ほどではないにしろ最低でも原子力空母数隻と植民地全体をカバーできる
分の正規空母か揚陸艦くらいは建造しているだろうと思っていました。


264 : ooi :2015/10/31(土) 20:06:45
日蘭世界のイギリスは史実イギリスが戦勝国で核保有国だから、
原子力空母1〜2隻
巡洋艦4〜8隻
駆逐艦20隻
位は考えていそうだな…。

まさか空母が0隻とは思いもよらないだろうな。


265 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:10:01
・ 日蘭修好四〇〇周年記念国際艦観式(2004年頃、アウストラリス→ハワイのツアー開催)

 ・ 参加艦艇
  ・ 原子力航空母艦 : 8隻(日、蘭)
  ・ 通常動力航空母艦 : 3隻(露、独、伊)
  ・ 軽航空母艦 : 4隻(西、伯、加、新)
  ・ 戦艦 : 4隻(日、蘭)
  ・ 装甲巡洋艦 : 11隻(日、蘭、露、土、波)
  ・ 多目的揚陸艦 : 21隻(日、蘭、露、土、泰、越他)
  ・ 巡洋艦及び駆逐艦 : 推定100隻以上

こんなの見せられたら何処も彼処も狂いますわ


266 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:13:29
戦艦に関してはつい5年前に就役したばっかの新鋭艦だろうしなww


267 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:21:37
引退間近のネーデルラント級や大和型の最後の花道も可能性も有るんじゃない?
ギリギリその頃までは持たせられないことも無い
400周年記念に最後のそれぞれの御召艦の栄誉を与えても良いだろう


268 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:22:52
>>264
戦後世界のイギリスなら、原子力じゃなくて正規空母だけど、想定通りの海軍配備してただろうけどなw


269 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:37:24
史実世界とゲートで繋がってしばらく経った後にありそうなスレの流れ

1:名無しさん : 向こうの国際観艦式の画像手に入れたわ [日蘭修好四〇〇周年記念国際艦観式]

2:名無しさん : 2get

3:名無しさん : こマ?

4:名無しさん : 最終戦争か何か?

5:名無しさん : 米帝かな?

6:名無しさん : >5 米帝より多いんだよなぁ……

7:名無しさん : >6 ファーwww

8:名無しさん : 海自の観艦式が霞む

9:名無しさん : >8 十数カ国参加しているんだから海自だけ比べるのは酷

10:名無しさん : >9 つ[大日本帝国海軍紀元二六七五年度観艦式] つ[帝政オランダ海軍2015年度観艦式]

11:名無しさん : >10 あっ……

12:名無しさん : とりあえず対抗できそうなリムパックの画像持ってきた [RIMPAC2015]

13:名無しさん : >12 対抗どころか霞んでいるんですがそれは……

14:名無しさん : 画像の右端に居るのって向こうのロシアの空母?

15:名無しさん : >14 らしいよ

16:名無しさん : >15 ちょっとステルス製意識したキティホークっぽくて草。艦載機もライトニングっぽいから尚更

17:名無しさん : 聖アンドレイ十字掲げたキティホーク級とはたまげたなぁ……

18:名無しさん : どっちかって言うと、向こうの日本の翔鶴型をコンパクトかつ通常動力にしたっぽい?

19:名無しさん : ドイツとイタリアの空母は、向こうのオランダの空母に近いからそれぞれ支援国の性格が出たみたいだな

20:名無しさん : よく見たらロシアの巡洋艦や駆逐艦もあたご型やたかなみ型っぽくて大草原

21:名無しさん : この画像の真ん中の列の一番奥に居るごっつい集団って何? 遠いから小さいんだけど存在感ある

22:名無しさん : >>21 戦艦らしいよ。退役間近だったらしい向こうの大和型とか、建造されたばかりの最新の敷島型とか

23:名無しさん : 戦艦!?

24:名無しさん : 戦艦……だと……

25:名無しさん : 戦艦wwwww

26:名無しさん : ちょっと向こうの世界行ってくる

27:名無しさん : 戦艦新造してるとか何処の異世界だよ

28:名無しさん : >27 異世界なんだよなぁ……

29:名無しさん : 戦艦より手前にいる巡洋艦もなかなかごっついのな

30:名無しさん : >29 装甲巡洋艦だってよ。小さい戦艦みたいなもんだ


270 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:42:55
実際ポケット戦艦擬きだしな>装甲巡洋艦
排水量2万から2万5千もあるし


271 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:51:49
21Cのご時世に排水量7万トンの戦艦四隻に率いられた、排水量2万5千トンの装甲巡洋艦十六隻+護衛部隊が艦隊決戦で突っ込んでくる悪夢


272 : 名無しさん :2015/10/31(土) 20:53:18
>>271
なお46センチ三連装4基12門だから軽く10万トンは超えるもよう


273 : 名無しさん :2015/10/31(土) 21:00:42
航空機で阻もうとしても完全ステルス化された空母航空団×4隻分くらいが立ち塞がり
潜水艦で阻もうとしても護衛の攻撃型原潜4隻から8隻くらい立ち塞がり
核攻撃しようとすれば阿呆みたいな数の艦対空ミサイルに阻まれ
破れかぶれに水上決戦挑もうとすると前路掃討の装甲巡洋艦群に蹴散らされ
最終的に艦載機が枯渇した空母が敵方戦艦を有視界に捉えるという地獄


274 : 名無しさん :2015/10/31(土) 21:09:59
史実世界からすれば記念艦巡りすら、ミリオタファン歓喜物だよなぁ
異世界のとはいえ、最低でも大和型や長門や加賀が記念艦として現存してるんだし
もしかしたら瑞鶴(初代)や鳳翔とかすらも


275 : 名無しさん :2015/10/31(土) 21:15:24
加賀に至っては史実では幻で終わった加賀型戦艦、その完成系だしなぁ


276 : 名無しさん :2015/10/31(土) 21:55:49
>>273
現代艦は一部を除いてまともな装甲持ってる艦は少ないから46cm砲弾なら
命中しなくても至近弾の衝撃波だけで船体に亀裂が入りかねないからな


277 : 名無しさん :2015/10/31(土) 22:06:47
日蘭世界の戦力を羨む史実世界の艦娘達が見える……w


278 : 弥次郎 :2015/10/31(土) 22:16:10
しおい「そっくりさんがいるー」
呂500「びっくりですってー」
マーフォーク「!?」

似たような進化を遂げた艦と、史実とは違う道を進んだ艦がいて非常に面白くなりそうですね。

あ、拙作のマーフォーク及び呂600型は日本海軍伝に従いぴっちりスク水ですのでそこんところよろしくです!


279 : 霧の咆哮 :2015/10/31(土) 22:16:14
艦娘ネタの場合、日蘭独伊露大勝利大歓喜、米英仏ソ大敗北大凹みだろうけど、英仏の場合戦後は史実より成り上がったしなぁ
米は分裂したが面倒な世界の警察役をやらずに済んでるし、泥沼のベトナムやアフリカや中東に手を出さずに済んでるが


280 : 名無しさん :2015/10/31(土) 22:17:08
マーフォークはアメリカ時代は何着てたんだ?ビキニ?
スク水は日本に着てからだろうし


281 : 弥次郎 :2015/10/31(土) 22:21:44
>>280
ビキニが生まれたというかそういう名前が付けられたのはビキニでの核爆弾の実験のあとですからね…
歴史にもよりますがビキニ(と呼ばれるタイプの水着)もしくはダイバースーツを着ているかと。
で、航空機を筒の中にいれて持ち運んでいるイメージです。
呂600になった後はスク水を着て、ミサイルを内蔵した艤装を装備でしょうね


282 : 名無しさん :2015/10/31(土) 22:23:45
アメリカ系潜水艦→ビキニ
ドイツ系潜水艦→ウェットスーツ
日本系潜水艦→スク水

競泳水着や紐水着着る艦娘は何処の国になるんだろう?


283 : 名無しさん :2015/10/31(土) 22:30:18
競泳水着はオランダとして、紐はイタリア?
イタリア組からクレーム来そうだが


284 : ooi :2015/10/31(土) 23:23:14
イタリア艦の水着は…。
艦これのイタリア艦参考にする?←水着グラ


285 : 弥次郎 :2015/10/31(土) 23:55:55
>>284
大型の潜水艦ほどちょっと遊びに出掛けるような格好がいいでしょうね
逆に小型の潜水艦や潜水艇の方が実用的な感じで。
何しろ、少人数で名誉がかかるとイタリアって最強ですから


286 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:12:52
>>274
戦艦加賀とのネームバリューが戦訓(史上最も多くの戦艦を沈めた戦艦)も相成って
大和型かそれ以上と知った史実の反応は如何に


287 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:21:27
史実側からするとガチで88艦隊とダニエルズ艦隊が完成したうえで、仮想戦記と違い88艦隊側が勝ったつーのが驚きだろうな

・・・ふと思ったが、日本大陸系じゃ基本天城型は空母じゃなくて戦艦として完成(日米ルートでは軍縮で史実通り空母になってるが)してるが、その場合一航戦は誰になるんだ?
まさか飛龍蒼龍が二航戦から繰り上がりで一航戦になるのか?


288 : ooi :2015/11/01(日) 00:22:41
そしたら第二次ハワイ沖海戦で共に殴りまくった永友もながもんにはならないだろうな。


289 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 00:23:36
開発が前倒しされた翔鶴姉妹が一航戦のポジを初代一航戦の鳳翔や龍驤から次ぐんじゃね?
天城型が戦艦の場合は


290 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:25:16
>>288
ギャグネタでは逆に積極的にながもんにされそうな気もする
戦闘ではそういう鬼神のようなキャラが、平時ではダメダメなゆるキャラになるというギャップ狙い的に


291 : ooi :2015/11/01(日) 00:25:45
>>288
訂正前
永友も

訂正後
長門も


292 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:29:28
>>287
第一次世界大戦開戦時に艦載機のジェット化が進んでいることを考えると
鋼鉄製飛行甲板を持ったジェット艦載機対応の翔鶴姉妹が
第一艦隊第一航空戦隊じゃないかね?
外征用の第二艦隊第二航空戦隊は翔鶴型三番艦、四番艦(飛鶴と鳳鶴?)
戦争初期にハワイで攻撃を受けた第七艦隊第七航空戦隊は憂鬱版大鳳型かな

それ以前の旧第一航空戦隊には若干大型になった蒼龍、飛龍が居た可能性はあるかも
開戦時は重要度の低い第三艦隊や第四艦隊の航空戦隊に移動してそうだけども


293 : ooi :2015/11/01(日) 00:35:04
>>292
第一次…?

第二次世界大戦の誤植では…?


294 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:35:15
日蘭ルートじゃ一航戦ネタは翔鶴姉妹の持ちネタになるのか
史実とのギャップがまた酷くなったな
史実でも五航戦は赤城達没後に一航戦継いだけど、こちらじゃ鳳翔達から直にだし


295 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:35:36
>>293
はい、誤植です……


296 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:36:53
赤城は天城型戦艦二番艦だし、加賀は加賀型戦艦一番艦で両者共に戦艦のままだからねぇ……
そして後者は戦艦史上最大の武勲艦と来た。開戦前後の運が若干悪いけど


297 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:40:36
雲龍型もジェット対応翔鶴型の戦時量産型みたいになってそうだし
葛城が第一航空戦隊の瑞鶴に憧れる後輩ポジションという
キャラ的に美味しい位置になりそう
それと天城が居ない分、葛城が雲龍型二番艦にスライドしてそうだ


298 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:42:02
日蘭側艦娘からすれば自分ら最大級の武勲艦である加賀が空母になってたり、長門が武勲艦じゃなくて置物になってたり、陸奥が謎の爆沈してたり、88艦隊の同僚が殆ど消えてたりと、向こうから見ても驚く要素多々有りだな


299 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:44:28
日本大陸雲龍型=史実改エセックス級、で良いのか?
でもライバル的に翔鶴型の改良型を、史実エセックス級並に量産してそうだけど


300 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:44:57
日蘭世界の陸奥は緒戦で失われたとはいえ
土佐と共に艦隊決戦で相手に一矢報いてるからなぁ
後、高雄愛宕姉妹が天城型“戦艦”って点も驚き要素か

睦月型や吹雪型、陽炎型あたりの量産型駆逐艦は
見知らぬ姉妹が滅茶苦茶増えてそうで焦りそう


301 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:47:56
睦月姉妹や吹雪姉妹は第二次では既に引退して、陽炎姉妹や夕雲姉妹に二代目だか三代目が組み込まれてるしなぁ
暁姉妹や綾波姉妹とかからも姉扱いされる陽炎や夕雲である


302 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:52:20
>>299
日蘭世界の艦はおおむねこんな感じじゃないだろうか

蒼龍型→史実翔鶴型
翔鶴型→和製タイコンデロガ級ジェット対応改修型
大鳳型→憂鬱版大鳳型、あるいは和製フォレスタル級。そこそこ建造される
雲龍型→戦時量産型。翔鶴型の艤装簡略型。大量建造される
祥鳳型→軽空母。憂鬱版祥鳳型、あるいは和製コロッサス級。大量建造される


303 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:53:37
この世界、史実より鉄資源が枯渇してそうだなぁ
第二次周辺で馬鹿みたいに軍艦を増産して、アホみたいに沈めて、その後も軍拡路線が止まらずに各国で史実より遥かに大規模な艦隊を整備してるし


304 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:54:48
>>302
軽空母枠で隼鷹型は増産しないのか?
正規空母並にでかい商戦改造空母を


305 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:55:14
>>301
吹雪型は量産効果もあって数が多いだろうから
退役はせずに睦月型の位置にあたる旧式駆逐艦として
海上護衛任務や局地防衛任務に当たってるんじゃないかな

睦月型は改秋月型防空駆逐艦として転生してそうだけどね
もしかしたら初の誘導弾搭載駆逐艦になってる可能性も


306 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 00:57:44
>>302
装甲空母系はオランダが積極的に作るんじゃないかなぁ?装甲空母主体の国だから
憂鬱版大鳳のような5万トン級の大型装甲空母も旗艦級として2,3隻作ってそうだし
或いは、旗艦級なら8万トン級の戦後信濃並の巨艦を2隻ほど作る可能性も有るが
オランダの国力的にネーデルラント級を2隻に抑えた代わりに空母の大型化に力向けたつーことで


307 : 名無しさん :2015/11/01(日) 00:58:47
>>304
量産というか、ある分の改装指定商船は転用して改装するだろうけど
それ以上はしないんじゃないかね

史実と違って戦時量産型とはいえ
本格的な軍艦構造の航空母艦を建造する余裕がある訳だから


308 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:02:48
>>306
蘭帝海軍の超大型装甲航空母艦が、戦後世界信濃型相当
数的主力の大型装甲航空母艦が、アングルドデッキのジブラルタル級相当ってところだろうか


309 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:04:00
国力計算でオランダが明らかに史実イギリスを超えてるから、配備大型艦数が少し少ないという意見が有ったが、その理由は一例じゃ小型艦の増産に向けて通商防衛や潜水艦狩りに注進してたという話があったな。
それを空母の質を高める方向に使ってた可能性も有るか
日本がそこそこなサイズのジェット機対応の空母を30隻も配備して、オランダはその半分だけどその分一隻当たりの大きさが巨大化してたつーことで


310 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:08:59
第二次中世界最大最強の戦艦建造国が日本、同時代中世界最大最強の空母建造国がオランダってことか
流石の日本でも伊吹型や大和型、憂鬱大鳳型作りながら戦後信濃型まで作る余裕は無いだろう


311 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:12:59
正面戦力重視に空母の質を高める方向か、潜水艦狩りや補助戦力重視に小型艦を増産してたか、どっちの方がイメージに合うのかな?>オランダの纏め表に乗らない戦力規模


312 : 名無しさん :2015/11/01(日) 01:15:30
主力艦は質を高めた
補助艦は質をある程度にして量を増やした、でいいんじゃないかな


313 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 01:18:06
間を取って戦後信濃型空母を2隻建造して質も高めたが、量産してた主力装甲空母はジブラルタル級とまでは強化してなくて、小型艦の量産もしてたってことで良いんじゃね


314 : 名無しさん :2015/11/01(日) 05:24:06
雲龍型が史実みたく一番艦だけ瑞祥動物で二番艦以降山岳名の命名になるか?って考えたけど
もしそういう命名がおかしいなら史実だっておかしいのは同じなのにされてるんだから十分あり得るって結論になった

史実だと一隻だけ龍だからちぐはぐになってるけど大陸では量産されてるってことなら
第一ロットが龍(雲龍・瑞龍・乾龍・蜃龍)、第二ロット以降が山岳(仕様変更により、葛城型と呼ばれることがある)
とでもしとけば雲龍の名前が孤立せずに済むし

ところでこっちの艦これの天城さんのキャラはどこに入れるべきだろ?
(作中の天城?史実にない雲龍型?本編でも似たような問題が…)


315 : ooi :2015/11/01(日) 06:25:51
>>314
史実の雲龍型で名前が付いていた未成艦が笠置、阿蘇、生駒、鞍馬。

本編での問題…?
本編祥鳳型によって存在しない史実雲龍型。
天城が空母になった事で順調に解体されたと思われる加賀さん。

このどちらかかね?


316 : 名無しさん :2015/11/01(日) 08:53:48
>>314-316
蒼龍型の同型艦がもう少し生産されていたと仮定して、蒼龍、飛龍、雲龍、白龍
代わりに翔鶴型の戦時量産型が、山岳名で葛城型でどうだろう
これなら葛城、笠置、阿蘇、生駒、鞍馬、白根……山岳名が問題なく続けられる

葛城が一番艦、艦娘的にはお姉さんになる一点を除けば


317 : 名無しさん :2015/11/01(日) 09:14:08
葛城「でも上に姉さんが居ることには憧れるかなー、なんて」
瑞鶴「葛城は私達の妹みたいなものなんだから、私達に甘えなさいよ。ほらほら、遠慮しないの」
葛城「瑞鶴先……ず、瑞鶴姉さん……!」

というズイカツで日蘭世界が熱くなるな


318 : 名無しさん :2015/11/01(日) 09:55:07
何でか知らんが妙にカプ相手多いよな瑞鶴


319 : 名無しさん :2015/11/01(日) 10:51:36
何も無ければ、10:55から日蘭世界ゲートネタを投下します
神父さんのゲートネタとは少し異なりますがご了承ください

接続からまもなく情報公開が進みつつある頃に
掲示板で行われた書き込み風という実験作品です


320 : 名無しさん :2015/11/01(日) 10:55:28
時間になりましたので3レスお借りします


321 : 名無しさん :2015/11/01(日) 10:56:03
▲1▼ 【蘭帝】亜空間接続門総合スレッド その2【日帝】(Res:60)

1: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   日本政府が公開した亜空間接続門(通称ゲート)の向こう側の世界の情報について語ろう

   前スレ【蘭帝】亜空間接続門総合スレッド【日帝】
   ttp://xxx.xxx.net/bbs/read.cgi/gate/1192/20151110959/

2: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>1

3: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>1

4: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>1おつ

   ところであの公開された向こうの世界地図ってマジなん?

5: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>4
   日本政府による壮大な釣りの可能性

6: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>4-5
   釣りのためだけに横須賀沖とキャンベラ沖にあんな馬鹿でかいもの作るなんて日本凄杉内?

7: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   今北
   地図見たんだけど向こうの日本でかくね?

8: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   縮尺ミスってるんだよ(お約束)

9: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>8
   あれで合ってる
   若干ロシアの沿海州が小さくなってるからそこから陸地が来たって前スレで誰か言ってた

10: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   ここまでテンプレ

11: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   『大』日本帝国の名前に嘘偽り無しだな!

12: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>11
   誰が上手いこと言えと

13: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>11
   向こうの国号が大日本帝国だって聞いて一部の人が発狂してたけど
   あの大きさ見たら誰だって『大』日本帝国って答えるわwww

14: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   日帝様の物理的なインパクトがでか過ぎて霞むけど、オランダ連合帝国にも触れてやるべき

15: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>14
   いや、だってオランダって……

16: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>15
   向こうのオランダって人口四億人でヨーロッパ、アフリカ、インド洋
   東南アジア、オーストラリア、ニュージーランド、南米を股に掛ける超大国だぞ

17: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>16
   なにそれこわい

18: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>16
   ええ……(ドン引き)

19: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   何処かのスレに向こうの観艦式の画像あったけど
   向こうのオランダはアメリカ並みに巨大空母浮かべてたよ

20: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   なお日帝と同盟を組んでいる模様


322 : 名無しさん :2015/11/01(日) 10:56:53
21: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   交流開始から四百年、同盟締結から三百年近いってさ

22: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   何があったんだ向こうのオランダ

23: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   こっちのオランダ人の反応とかないの?

24: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>23
   公式発表で情報交換を行うって言ったっきり
   まあ、ゲートの位置が日本とオーストラリアだからね

25: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   交流で上手く先陣切ったのアメリカ様だからなぁ
   日本はなんとかアドバンテージ取り戻しつつあるけど、豪州とか未だ右往左往してるよ

26: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   なお向こうのアメリカ

27: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   向こうのアメリカちゃん四人になってるからな

28: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>27
   アメリカとカリフォルニアとテキサスとニューコンチネントだっけ?

29: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>28
   公開された世界地図にはそう描いてあった
   なんでそうなったかまではまだ情報公開されてない

30: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   日帝様と蘭帝様とぶつかって解体されたんじゃないの?

31: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>30
   ありそう

32: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   フランスもでっかくなってるから
   日蘭仏あたりでアメリカをタコ殴りにしたとか?

33: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   地図上だと英国はこっちと同じくらいまでに小さくなってたな

34: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   じゃあ米英同盟vs日蘭仏連合か

35: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>34
   その辺はまだ情報少ないからなんとも言えない
   ただ分析班によるとドイツやイタリアがフランスの領土を一部獲得してるっぽい?

36: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   ロシア帝国とかオスマントルコとかペルシャとか
   滅亡したはずの国の宝庫になってるから本当にどういう歴史歩んだのか不明

37: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   東南アジア諸国はフィリピンやインドネシア、マレーシアの一部がオランダ領になってたが
   タイやベトナムみたいな国はあったぞ
   ルアンパバンやジョホール、ビルマみたいな見慣れない国もあるけど

38: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>37
   後ろ三つは昔、東南アジアにあった国
   ロシア帝国やオスマントルコ、ペルシャと同じく生き残ったみたい

39: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   もうこれわけわかんねぇな

40: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   ゲートの存在自体が既に謎だから仕方ないね


323 : 名無しさん :2015/11/01(日) 10:57:49
41: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   ロシアの国土もこっちのロシアの国土と微妙に違うっぽいし
   イギリスも北アイルランドないし、中東あたりはオスマン領多くてすっきりしてるし

42: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   アフリカも独立国少なめでフランス領多めだから地理覚えやすくていいゾーこれ

43: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   お前らそろそろ愉快なことになってる向こうの中国について触れてやれよ

44: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>43
   前スレみたいに暴れられると困るし……

45: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   国土がチャイナボカン

46: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   中「やめろー!やめろー!」
   米英仏「暴れんなよ……暴れんな」

47: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   前スレであの国とあの国らしい人同士が殴りあってた時は正直笑った

48: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>47
   向こうだと韓国?が朝鮮帝国って名前で遼東半島や満州の一部治めてるからな
   そりゃ食い合いますわ

49: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>48
   主人に噛み付いた犬?

50: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>49
   向こうの朝鮮は誇り高い狼だった可能性

   無いか、無いな

51: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   中国にアメリカやフランスの文字があると違和感凄い

52: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   それでも国境線は常識的な分、向こうのアメリカよりはマシ

53: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>52
   せやろか?

54: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   その辺は追加情報待ちだな
   日本政府は早く情報公開して、どうぞ

55: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>54
   アメリカですらそこまで情報公開してないから多少はね?

56: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   そういえば横須賀のゲート越しに戦艦みたいなのが確認されたって言ってたけど本当?

57: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>56
   kwsk

58: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>57
   いや俺も詳しくは知らないけど
   監視してる海上保安庁の船がゲートの向こう側カメラで撮ってる時に
   戦艦みたいな軍艦が横切っていったらしい

59: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   なんで海保の内部情報知ってんだよ
   デマだろデマ

60: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>58
   sengoku38さんかな?


───────────────────────────────────────────────
                                新着レスの表示                               
───────────────────────────────────────────────


324 : 名無しさん :2015/11/01(日) 11:00:07
以上です
新着レスの表示するかは不明です


325 : 弥次郎 :2015/11/01(日) 14:38:41
乙です

史実世界から見れば文字通り発狂モノの世界観でしょうねー…
あの国の住人同士の共食い始まったのは何とも笑えますがw


326 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 15:20:15
乙です。史実側からすればまあ、驚愕ものですよね・・・
それにしても一般人クラスだと領土問題で中韓の関係悪化しそうだな


327 : ooi :2015/11/01(日) 16:12:09
乙です。

こういう書き方も良いですね。
ネットの掲示板の方が直に情報による分かりやすい反応が見られそうですし。

>>322を見て気付いたけど、ゲートネタで日独米英仏はよく取り上げられているが、蘭帝と史実オランダの反応短編は無いんだな。


328 : 名無しさん :2015/11/01(日) 17:11:56
蘭帝と史実オランダは最早別物過ぎて
言語くらいしか原型残ってないレベルだからなぁ……


329 : ooi :2015/11/01(日) 17:29:37
まぁ、それは仕方ない。

別物過ぎるだけだったら中国も同じだけどな。
あれは国が消えたが。


330 : New :2015/11/01(日) 17:41:22
乙。まあ中傷合戦はしゃあないわな


331 : ooi :2015/11/01(日) 18:16:40
中傷合戦…。
まぁ、日蘭側は中国は植民地保有国に喧嘩を売って中央政府消滅、逆に朝鮮は中立国として国力も最盛期だからね、仕方ない。


332 : 名無しさん :2015/11/01(日) 18:25:17


掲示板ネタなら小説書けない俺でもいけそうだな・・・考えてみるか


333 : 名無しさん :2015/11/01(日) 19:28:39
思ったのですが艦娘化した日蘭海軍艦艇たちが艦これ世界に転移し、史実基準の艦娘達と
出会ったらどの様な反応と交流になるでしょうか?


334 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 19:30:41
とりあえず日蘭側の艦娘の数にビビるんじゃね
ダブり抜きでも双方合わせて総数が軽く四桁超えるだろうから
向こうからすれば突然正体不明の艦娘の大艦隊が、突如出現したってことになるし


335 : 名無しさん :2015/11/01(日) 19:31:41
さあ、貴方のフロm……ゲフンゲフン、妄想を爆発させるのだ
そして此処に投稿してどうぞ


336 : 名無しさん :2015/11/01(日) 19:31:47
艦娘だけ転移しても日蘭組の整備・維持はどうすんだ?
後、独伊露土波みたいな同盟国の艦娘は連れてかんの?


337 : 名無しさん :2015/11/01(日) 19:32:34
日蘭側と史実側の艦娘ネタなら、それこそゲートで繋げた方が良い気がする


338 : 名無しさん :2015/11/01(日) 19:42:09
俺脳内艦娘設定は
「補給メンテナンスフリー」。
ただし最悪の場合の緊急時の最終かードのため
普通の物資使いながらの補給・修理に掛かる時間は10倍かかる・・・と言う設定
あと艤装は2段変身で実艦化。娘はアルペ方式


339 : 名無しさん :2015/11/01(日) 19:44:42
艦これ未実装艦(主に連合軍)の資料として、戦艦少女置いておきますね
ttp://wikiwiki.jp/senkan-girl/?%BF%DE%B4%D5


340 : 名無しさん :2015/11/01(日) 19:45:43
ところでこの日蘭世界の地図ってどこかにUPされてます?


341 : 名無しさん :2015/11/01(日) 19:56:49
史実側の艦娘が同じ名を持ちながら全く別物になっている日蘭世界の日本艦娘を見て
色々、衝撃を受けそうですね。

特に赤城や加賀、大和、姉妹が増えた翔鶴姉妹や大鳳あたりは。


342 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:00:42
大和→姉妹が倍になってる
翔鶴→エセックス並に量産されてるなら姉妹が10倍位になってる
祥鳳→姉妹が三倍位になってる
夕雲・陽炎・秋月→軽く姉妹が3倍以上増えてる
飛鷹→姉妹が倍になってる

姉妹増え過ぎるところばかりで切りがねぇ


343 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:00:53
>>336
補給・整備だけ霧レベルで火力だけその時代的装備火力の
アルペ方式の方が一番楽だな


344 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:04:56
島風「ワクワク」


345 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:09:44
向かい合って無言でもきゅもきゅとカレー爆盛りをたいらげてがっしりと握手する双方の赤城さん達


346 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:12:38
日蘭世界の駆逐艦とかって史実より大型化
高性能化と化してた?


347 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 20:15:30
>>340
確か大陸スレ49の>>684でUPされてたはずだけど見れるかどうかは解からないな。


348 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:16:36
史実で現役な睦月型や神風型、吹雪型も前期ロットは退役や、トルコとかに売って、後期ロットは史実睦月型見たいに後方支援で使ってる
主力駆逐艦は完全に夕雲型・陽炎型・秋月型・島風型に完全に映ってる
序に吹雪型だけでは護衛駆逐艦が足らないだろうから、雑木林型も大量生産中だろうよ


349 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:19:54
>>347
やはり見れなくなっとるか・・・


350 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:19:58
>>342
飛鷹型は改装されないんじゃないかな?
大陸日本だったら憂鬱祥鳳型や史実雲龍型みたいな本式の戦時量産型を建造したほうがいいだろうし
むしろそのまま貨客船として造って兵員輸送船として使ったほうが有効活用できそうな


351 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:25:38
>>346
あまり細かい設定は無かったような
ただ主砲が両用砲になってるのはまず間違いないだろうし
それを積むために大型化はしてると思う


352 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 20:25:56
>>342
所属が変更されて見た目が大きく変わっていそうな
金剛型や伊勢・扶桑型に実装されている可能性のあるモンタナ級
とかも驚きポイントかな?


353 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:26:42
>>350
有事指定船になっていれば徴用兵員輸送船
一歩踏み込んで強襲揚陸艦に改装ってのはあるかもしれない
全通甲板でヘリとターボプロップ航空機が運用できるようなやつ

>>347
>>349
日蘭世界中国分割地図と北米分割地図、それと世界地図なら全部残ってるけど上げる?
世界全体の地図は大雑把に勢力圏区切っただけのやつだけども


354 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:28:02
取り敢えずお願いします。ちず


355 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 20:28:30
>>353
結構話も出ているからもう一回確認できた方が助かると思います。


356 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:30:03
金剛型の中でも金剛は準日本製
第一次世界大戦時はオランダ本国を親善訪問中で
開戦に伴って一時的にオランダ海軍へ所属
結局、オランダは大戦に巻き込まれなかったので終戦後に日本海軍籍に復帰
その後、海軍軍縮条約に伴って姉妹と共に改装の上で
ペルシャ帝国海軍に売却されて、タフターン級巡洋戦艦となり、第二次世界大戦参加だったかね


357 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:34:12
するとペルシャの踊り子透け透け衣装風金剛型が見れるんですな?!MMDが滾るわっ!w


358 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:35:24
あまり褐色肌な金剛姉妹は嫌だな・・・


359 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 20:36:04
>>356
他だと伊勢型が恐らく第二次ハワイ沖海戦みロシア帝国海軍名義で参加しているな。扶桑は前の話だと
部品回収用に係留されているから万が一の時の為に予備としてロシアに加わっているということだったはず。


360 : ooi :2015/11/01(日) 20:39:51
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org586325.png.html
hantyou
日蘭世界全体的地図

間違えてパスワード入力式にしてしまった。
下がパスワード


361 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:40:20
日蘭世界、20世紀初頭の日蘭両国勢力圏(蘭保護国含む)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org586314.png

日蘭世界、20世紀初頭の日蘭両国主要艦隊配置図
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org586322.png

日蘭世界、20世紀初頭の蘭東洋海峡要塞群
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org586330.png

とりあえず前半分


362 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:41:16

日蘭世界、21世紀初頭の中国大陸情勢図
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org586333.png

日蘭世界、21世紀初頭の旧北米諸国情勢図
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org586334.png

そして後ろ半分


363 : 弥次郎 :2015/11/01(日) 20:41:48
>>358
健康的に日焼けした金剛姉妹になるかと思いますよ、たぶん日に焼けてこんがり小麦色

逆に伊勢型と扶桑型は色白になるんでしょうかね?


364 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:44:02
ハラショー連呼する伊勢姉妹と・・・トルコ風やオランダ風の台詞って何になるんだろ?


365 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 20:46:55
>>363
伊勢・扶桑型は多分巫女服が多分向こうに合わせてシスター風な物に変わって
髪が銀髪になるんじゃないか?

>>360
>>361
乙です。これどもう一度確認しなおせます。ありがとうございました。


366 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:46:59
地図サンクスです


367 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:47:39
>>357-358
船体は純日本製だから肌の色までは変わらないだろう
おおむね金剛型のまま、衣装だけペルシア風になった感じだと思う

>>359
そういえば伊勢型もいたな
仮にオリョール級戦艦オリョール、ナホトカと呼ぶか


368 : ooi :2015/11/01(日) 20:48:58
中華分割の地図保存していなかったので感謝です。


369 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:49:25
某モンバーバラでマーニャな金剛か・・・


370 : 名無しさん :2015/11/01(日) 20:51:15
ちなみにトルコへ売却されたのは
旧オランダ海軍のフランデレン級戦艦6隻(うち何隻かは部品取り名目)
35センチ三連装4基12門と日蘭世界の扶桑、伊勢型と似通った性能


371 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:04:17
ハバロフスク(扶桑)「ロシアはやっぱり寒いわ……」
ウラジオストク(山城)「そうですね姉様……」

オリョール(伊勢)「水偵? 一応積んでるけど、そっちはどうなのさ、ナホトカ?」
ナホトカ(日向)「ああ、水偵か。まあ、航空偵察に瑞雲を数機積んでいるよ」

いずれもウシャンカ、オーバーコートで完全防備


372 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:09:50
露出が減るのは北方系の致命的な欠点だなw


373 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:13:24
後は何かあったかな
河内型が改装の上で海防戦艦として
タイに売却される話がちらっとあったぐらいか


374 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:22:52
日本じゃ引退した吹雪型や睦月型、天龍型や夕張型はもしかしたらトルコやペルシャやロシアやタイで再就役してるかもな


375 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 21:24:27
改二の例的には衣装や装備はがらりと変わる艦娘は多いけど、髪の色は・・・目の色や肌の色が変わる娘がいるんだし、髪の色も変わりそうではあるか


376 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 21:29:22
地図乙

予想外に小さいな英仏米の植民地。もっと内陸まで及んでると思ってたんだが
予想外に中華中央部の面積がでかいな、こりゃ封じ込めも大変だ。
チベットやブータンやバングラディッシュは何でOCUに入ってないんだ?
以前の議論では加入してた気がするが


377 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:32:12
>>376
英仏米の植民地は中華共産動乱やロシア南進でそれ以前より縮小

チベット、ブータン、バングラデシュ(インドより独立)は
それぞれBCとの干渉国って話だった気がする


378 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:44:27
話が変わりますが21cの朝鮮帝国海軍の艦隊編制はどの様な物になるのでしょうか?


379 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:48:00
>>378
海軍はそこまで大きくないんじゃないかな
史実韓国海軍と同じ規模か、少し小さいぐらいで軍閥警戒のために陸空軍重点


380 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 21:50:44
>>378
フリゲートや駆逐艦中心の小規模なもんだろうね
そもそも仮想敵が大陸中華位しかいねーし朝鮮(史実スイスみたいなポジになってるし、大戦時に植民地領の住人保護したりでまともに喧嘩売ってくるのがそいつらしかいない)


381 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 21:52:25
>>378
多分現代なら小型の駆逐艦とかフリーゲート中心の小艦隊一つくらいか良くて巡洋艦止まり
だろうなあ・・・陸と国境警備隊に力を入れて海は航空支援が届く前提くらいの活動範囲だろうし
周囲は金庫番に手を出すほど馬鹿な国家も中華中央暗だからな。


382 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:52:25
タイ海軍やベトナム海軍みたいに海賊退治や密入国者潰し重点のフリゲートとコルベット中心じゃね>朝鮮海軍


383 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:54:42
少なくとも史実韓国海軍よりも質の高い艦艇や整備体制、支援艦艇を保持していそう。


384 : 名無しさん :2015/11/01(日) 21:57:07
数は少なくても精鋭だから、を地で行く感じになりそうね


385 :  テツ :2015/11/01(日) 21:57:46
高速哨戒艇多目のかな?


386 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:08:21
日本海軍の庭でふざけたことやるような所はまず無いし、アジアの金庫番もやってるという設定だから
朝鮮帝国にちょっかいかけようとすれば資産を預けてる全ての国から袋叩きにされるのは確実だしな
基本的には密漁・密輸・密入国への対応になるから小型高速艦艇中心になるかね


387 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:11:42
永世中立国ということで自前の自衛艦隊を一個くらいは持つだろうけど
それ以外はミサイル艇や高速哨戒艦で纏まる感じだろうね

大型艦は軍閥への艦砲射撃用に装甲巡洋艦を一隻持つか持たないか
後は駆逐艦とフリゲートを12隻ずつぐらい?


388 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:18:26
朝鮮帝国海軍総旗艦、25000トン級装甲巡洋艦≪太白≫

威圧感凄そう


389 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:18:55
装甲巡洋艦ユーザーは日蘭以外じゃ露土波程度だっけ?
朝鮮は買うのかなぁ?


390 :  テツ :2015/11/01(日) 22:21:45
普通の駆逐艦の艦砲でも陸軍基準では重砲ですが


391 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:22:21
経済的には問題ないだろうし、中華共産動乱時の戦歴から
沿岸部艦砲射撃用ってことで整備しても日蘭英米仏露何処も文句言わなさそうではある


392 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:23:09
軍閥の基本戦術がおそらく人海アタックだからなぁ……


393 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:23:19
装甲巡洋艦買うならそっちに予算取られて駆逐艦4の、フリゲート10位で後はコルベット
巡洋艦買わないなら駆逐艦6のフリゲート14位じゃね


394 :  テツ :2015/11/01(日) 22:24:46
沿岸部艦砲射撃用なら海防戦艦でいいんじゃないかな?
10インチクラスの連装砲を2基積むだけなら、其処まで大型化しないで済みますし
その位のサイズなら小国であった史実のフィンランドでも保有できますから


395 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:25:35
そこまで装甲が無い203ミリ主砲を持つ重巡洋艦って手もあるか
でもこの艦種は日蘭整備してないんだよな……英仏から買う?


396 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:28:00
史実のタイ海軍のトンブリ級海防戦艦みたいに日本に発注するんじゃないかな?


397 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 22:28:39
>>395
中立国だから普通に他国から購入しても問題はないと思う。ただし後で内装いじらないと
互換性とかの問題も出てくるのかな


398 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:28:55
態々海防戦艦特注する位なら、甲巡を土波露の導入に合わせて購入した方が値段おまけしてくれるんじゃない?


399 : ooi :2015/11/01(日) 22:29:28
確か、議論では朝鮮帝国海軍艦艇は小型艦艇を中心にしている。
海賊との戦いによって、朝鮮帝国海軍は対海賊の練度が日蘭並みと高い。

内容としては沿岸海軍。
実力は高いので下手なちょっかい出したら火傷する。


400 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:31:08
そもそも周辺海域で朝鮮海軍に喧嘩売る奴がいるのか?>火傷する
中華海賊以外で


401 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:31:35
朝鮮帝国に中国が攻めてくる事態になったらさすがに日本から援軍が来るから装甲巡洋艦持たないんじゃないかなぁ・・・
アジアの金庫番だから経済的混乱が半端ないことになるし、日本も確実にそれの影響を受けるから援軍だすだろうし


402 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:33:45
甲巡買う位なら普通に駆逐艦とフリゲートの数を揃えるだけで良い気もするが


403 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:35:25
巡洋艦の船体に155ミリ電磁火薬複合速射砲をマシマシにしたのでも良いかもね


404 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:37:30
重巡洋艦ですら10000tオーバーで乗組員は1000人以上必要
海防戦艦はフィンランドのイルマリネン級で4000t、乗組員は400人程度で済む
欲しいのが地上砲撃用なら重巡洋艦や甲巡洋艦はオーバースペック過ぎるのですよ


405 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:41:44
甲巡が排水量2万5千トンとしてー、単純に考えて5000トンの駆逐艦を5隻、3000トンのフリゲートを8隻
もしくは駆逐艦2隻とフリゲート4隻を買った方が使い勝手良さそうだな、海軍規模が小さいなら


406 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:41:53
沿岸砲撃用なら本格的な重巡や装甲巡はいらないし
海防戦艦にすれば2隻くらいは維持できそうだから
こっちの方が良いんじゃないかな


407 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:44:02
海防戦艦とはいえ朝鮮が戦艦保有国になるのか……


408 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 22:47:19
21Cのご時世に海防戦艦が現代技術で建造されるのか・・・史実側がまたびっくりする要素が増えるな作るとしたら


409 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 22:48:34
というか、作ろうと思えば作れるだろうけど、建造を依頼された日蘭側造船所がびっくりだろうな
海防戦艦の建造を今更頼まれるって


410 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:50:40
新46センチ砲を35センチ台までに落とした主砲2基4門にするか
それとも20.3センチ速射砲3基6門にするか、それが問題だ


411 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:53:09
20.3センチ速射砲3基6門と、35センチ主砲2期4門と、30センチ速射砲2期4門のどれが一番火力あるんだろ?


412 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:55:56
航続距離に乏しい海防戦艦よりは装甲巡洋艦の方が使い勝手良く無い?


413 : 名無しさん :2015/11/01(日) 22:58:44
>>412
とは言っても、朝鮮海軍は半島近海しか動かんからなぁ


414 :  テツ :2015/11/01(日) 22:58:59
一斉射撃は余程のことが無い限りやりませんからね
一発辺りの威力では14インチ弾、手数の多さなら8インチ弾でしょう


415 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 23:00:01
>>412
そもそも沿岸より出ることの少ないくらいだから航続距離は関係なくて対地支援が目的だから
航続距離は必要ないと思う。


416 :  テツ :2015/11/01(日) 23:00:49
基本朝鮮領海以外には行かないっぽいから、長い航続距離を持つ巡洋艦では逆に持て余すでしょう


417 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 23:03:04
リムパックみたいな多国籍演習に送り出す場合は、海防戦艦を置いて普通に航続距離が長い駆逐艦やフリゲートの小艦隊を送りだせば良いだけだしね


418 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:05:53
別に大口径に拘らずに駆逐艦でも運用できる127㎜や155㎜クラスの艦載砲でも良いのでは?
21cには射程100㎞以上の誘導砲弾が導入されているはずですから。


419 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:13:07
軍閥や民兵みたいな存在は大口径砲で区画単位で
ドカーンと吹き飛ばした方が戦意喪失狙えるゾ


420 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 23:15:49
威圧感的には35センチ砲、使い勝手は20センチ速射砲ってところか


421 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:18:18
100キロ先の目標をピンポイントで破壊するなら艦砲はミサイルに劣りますが、接近してくる大軍を「耕し続ける」のは艦砲の砲が断然優れてます
10秒に1発20センチ以上の大口径砲弾が降り続けてくるのは歩兵や軽装甲の車両は爆風だけでも死ねる


422 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:24:29
>大口径砲
朝鮮帝国陸軍ではM110 203mm自走榴弾砲相当の自走砲とか配備されていそうですね。


423 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:29:30
陸軍は近代化して中央への絶対忠誠を誓う誇りある北朝鮮軍というイメージ>朝鮮帝国陸軍


424 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:35:38
35cm砲積むとなると海防戦艦とはいえ1万t以上の大型艦になりそうだから20〜28cm砲あたりじゃないかね


425 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:39:44
日蘭で製造経験があって技術蓄積されていそうなのは
20センチ、30センチ、35センチ、41センチあたりだから
選ぶとしたらこの中からにはなると思う


426 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:46:09
史実日本が金剛型の前まで使っていたのは30.5cm砲ですが、このデータはまだ残ってるだろうか


427 : 霧の咆哮 :2015/11/01(日) 23:53:45
満州要塞で使われてたろうから、30センチ砲のデータは少なくとも1950年代までは残るよ


428 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:55:40
新開発したり、一度潰した生産ラインを改めて復元すると費用が嵩むから
現役で使われている15.5センチ、20センチ、新46センチ
後は輸出用戦艦(なお失敗)向けに開発した新46センチ転用35センチあたりが有力かね


429 : 名無しさん :2015/11/01(日) 23:56:24
海防戦艦ではなく「モニター艦」なら1万トン未満でも14インチ砲までは積めるそうな
・・・本当に「沿岸域以外では使い道が全く無い」フネになるがw


430 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/01(日) 23:56:56
日蘭世界のゲート編 2ch形式が完成したので0:00に投下したいと思います。


431 :  テツ :2015/11/01(日) 23:57:59
史実トンブリ級のように20cm砲でも地上支援攻撃だけなら何とかなりそうですが
これだって10000m以上まで射程ありましたし


432 : 名無しさん :2015/11/02(月) 00:00:15
となると、20センチ速射砲を前弩級戦艦みたいに配置した海防戦艦が有力か

装甲は陸上砲のまぐれ当たり警戒で対20センチ砲防御
艦隊行動前提で速力はある程度確保、個艦防空ミサイルぐらいは積む
犠牲にするのは航続距離


433 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/02(月) 00:00:59
時間になりましたので投下させていただきます。


434 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/02(月) 00:01:32
日蘭世界ゲート編 掲示板では

「平行世界」とりあえず渡航許可が下りたんで向こうの日本に行ってきた「大日本帝国」

1名前:名無しさん[sage]
 とりあえずゲート近く在住だから車で向こうの日本に旅行してきた。

2名前:名無しさん[sage]
 >>1乙どうだった?

3名前:名無しさん[sage]
 乙

4名前:名無しさん[sage]
 乙どんなかんじだった?

5名前:1[sage]
 とりあえず町並み自体はこっちと変わらなかったな。流石に店の名前とかは
 違ったし街頭テレビのCMも知らない奴だけだった。

6名前:名無しさん[sage]
 >>5まあ現代だからそこら辺は変わりないか・・・
 じゃあ、逆に違うところはどうだった?

7名前:1[sage]
 >>6とりあえず東京まで行って4泊位してきたけど一番変わってたのは赤坂かな?
 こっちだと寺だった所がやたらとデカイ洋館になってた。ホテルで検索したら
 なんかオランダの王族の屋敷らしくて作られたの江戸時代らしい。

8名前:名無しさん[sage]
 >>7それ普通に重要文化財とかじゃないか?中は見学不可能だったのか

9名前:名無しさん[sage]
 >>8海外だと古い屋敷も石造りだから長く住めるらしいけど
 そこはどうなの?
10名前:名無しさん[sage]
 >>9日本でも100年くらいならまだ住んでいる人居るし使えるんじゃないか?

11名前:1[sage]
  >>9
  >>10
 今でも現役らしい、資料を見ると時代に合わせて改装してきてるけど
 概観は変わってないらしい。ちなみにホームページには剣牙虎隊が
 警備しているらしいくて外にも居たけど威圧感がすごい。

12名前:名無しさん[sage]
 虎www

13名前:名無しさん[sage]
 虎ってどういうことなの・・・普通犬じゃないかそこは

14名前:名無しさん[sage]
 剣牙虎って向こうの日本の固有種だっけ?
 マジで警備に使われてるのか?

15名前:1[sage]
 調べたら重要な所には警察犬や番犬みたいに配備されてるらしい。
 つまりこっちの日本で悪さしたら警察犬の変わりに虎に追いかけられる


435 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/02(月) 00:02:02
16名前:名無しさん[sage]
 虎に追いかけられるとか普通に死ぬぞ・・・

17名前:名無しさん[sage]
 洒落にならないな

18名前:1[sage]
 流石に警察犬は言いすぎだけど、所謂ロイヤルガードとか軍事施設とかの警備では現役だそうだ
 話しは変わるけど2日目は横須賀に行って大和と武蔵見てきた。

19名前:名無しさん[sage]
 kwsk

20名前:名無しさん[sage]
kwsk

21名前:名無しさん[sage]
kwsk

22名前:1[sage]
 お前ら戦艦の事になったら急に元気になったなwww

23名前:名無しさん[sage]
 提督としては一応聞いておきたくて

24名前:名無しさん[sage]
 戦艦が嫌いな男なんて居ませんよ猿渡さん

25名前:名無しさん[sage]
 急に霧が出てきたな・・・

26名前:名無しさん[sage] 
 悪いが霧はNGで
 実際の所どうだった?こっちだと映像で見れただけでも
 お祭り騒ぎだったけど

27名前:1[sage]
 実際迫力すごかった映像とか映画で見るものとは威圧感が違う。
 序に停泊している敷島も遠くから見れたけど、正直離れて見て居ても大和以上の迫力だった。

28名前:名無しさん[sage]
 敷島って向こうの新造艦だっけニュースで向こうの観艦式見たけど
 あれは威圧感有るよなあ

29名前:名無しさん[sage]
 しかし何で戦艦なんて非効率なもん未だに作ってるんだ?
 イージス艦に一方的に狩られるだろう
 
30名前:名無しさん[sage]
 確か大和とイージス艦だとイージス艦が一方的に攻撃できるんだっけ?
 それなら原潜か空母作った方が得だよなあ

31名前:1[sage]
 俺もそう思ってネットで向こうの俺らに聞いてみたらそうでもないらしい。

32名前:名無しさん[sage]
 何でだ有用ならこっだってアメリカが整備しているはずだろ、それが無いなら非効率
 何じゃないのか?

33名前:名無しさん[sage]
 >>31向こうの俺らで笑ったわwww

34名前:1[sage]
向こうの説明聞いたんだけど、向こうだとオランダが平地多いから対地攻撃で戦艦が有用らしくて日本も整備してるって話しだった。
 しかも未だに第二次世界大戦であったような艦隊決戦も想定しているらしくて艦載機と対艦ミサイルの攻撃の後装甲巡洋艦と戦艦が
 突っ込んでくるらしい。
 
35名前:名無しさん[sage]
 >>34
 だけど対艦攻撃の餌食にならないか?其処の所はどうなんだ?


436 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/02(月) 00:02:35
36名前:1[sage]
 そこの所俺も指摘したら、向こうが敷島の公開されてるスペック出してきた
 見てみたけどやばいくらいの対空兵器と防御機能が入ってた。
 コレ証拠な
 つttp://www.xxxxx/upxxxxa/www.dotup.org678990.png

37名前:名無しさん[sage]
 うわあ・・・

38名前:名無しさん[sage]
 コレが突っ込んでくるのか(困惑)

39名前:名無しさん[sage]
 これは突破出来ないはなあ・・・
   
40名前:名無しさん[sage]
 これ、今頃各国の軍が白目むいてるんじゃないか?

42名前:名無しさん[sage]
 お隣とか発狂してそう・・・

43名前:名無しさん[sage]
 >>42
 実際朝鮮は発狂してるらしい速報で無茶苦茶な批判してた。

44名前:名無しさん[sage]
 >>42
 実際発狂してるな。

45名前:名無しさん[sage]
 中国の方は向こうの中国から難民やら現代兵器で武装した
 盗賊見たいな向こうの軍が中央全体に出現してるせいで大変らしい

46名前:名無しさん[sage]
 不謹慎だけどアニメのゲート自衛隊実写化したらあんな感じなのかと思ったわ

47名前:名無しさん[sage]
 門の形はどっちかといえばクロスゲートだけどな

48名前:名無しさん[sage]
 >>47
 そっちだと破滅の王とか宇宙怪獣とか出てくるじゃないですかヤダー

49名前:名無しさん[sage]
 >>47
 止めてください死んでしまいます。


                                                         新着スレを表示する


437 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/02(月) 00:05:20
以上です。WIKIへの転載は自由です。
それとSSのアドレスをベースに入れていた為画像が入っていますが、何も写っては居ませんし、つながりません
紛らわしくてスイマセン。


438 : 弥次郎 :2015/11/02(月) 00:10:14
乙です。

向こうの俺らで不覚にも噴き出してしまいましたw
世界が変わっても俺らは俺らなのでしょうねー…


439 : New :2015/11/02(月) 00:12:31
オレも戦艦見てぇ!


440 : 名無しさん :2015/11/02(月) 00:14:03
少なくとも七尾海軍記念博物館に長門と加賀がいるから見に行かないと(使命感)


441 : ooi :2015/11/02(月) 00:21:03
乙です。
日蘭世界だと、22世紀の戦艦には近接防御用にホーミングレーザーを装備していそうだ。
イメージはN-ノーチラス号のホーミングレーザー


442 : 霧の咆哮 :2015/11/02(月) 00:30:02


とりあえず最低でも長門と加賀と伊吹と大和が記念艦になってるだろうからなぁww
是非見たいわー
でも、何で主砲や排水量で下回る敷島が、大和より威圧感有るんだ?


443 : 名無しさん :2015/11/02(月) 00:37:24
気がついたら現代中国の人口が倍に増えてそうな予感


444 : ooi :2015/11/02(月) 00:39:00
大和型が51cm砲9門程度?、基準排水量90000t〜100000t?

敷島型が46cm砲12門、基準排水量100000t以上

大和型は上記ぐらいのスペックで良いのかね?
とすれば、主砲数と、新技術による軽量化でより多く載せられるようになって豊かになった対空兵装からした見た目?


445 : ooi :2015/11/02(月) 00:41:14
速力は、大和型が27knot〜30knot?
      敷島型が30knot〜35knot?

sage忘れてた。


446 : 名無しさん :2015/11/02(月) 00:43:46
大和型は51センチ三連装砲四基の筈だから、排水量は12万は有るよ
だから明らかに敷島よりもでかい


447 :  テツ :2015/11/02(月) 00:49:16
近くで見れた戦艦敷島に圧倒されて、遠くに居た大和が小さく見えたんじゃないですかね?敷島だって戦艦ですから

並んで見れれば大和に圧倒されたでしょうが


448 : 名無しさん :2015/11/02(月) 00:56:09
大和は大和でも史実大和を指していた可能性


449 : ooi :2015/11/02(月) 01:01:37
史実大和の実物大と云うと男たちの大和のセットか。


450 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/02(月) 01:04:54
大和と敷島についてですが、以前の議論だと戦艦としての兵装の他に近代技術が入る為憂鬱の設計中止の大和より
大型化するんではないかという話しが合った為自分の中で敷島の方が大和より大型化していると考えて書いた為
敷島の方が存在感があるkとになっていました。混乱させてしまいスイマセン。


451 : 名無しさん :2015/11/02(月) 01:14:22
大和よりでかいつーと排水量14万トンは有るのか敷島?


452 : 名無しさん :2015/11/02(月) 06:24:23
>>451
敷島型は46cm砲艦で大和型は51cm砲艦でともに3連装3基だから大和型より大きくなることはないぞ


453 : 名無しさん :2015/11/02(月) 08:10:16
>帝政オランダ海軍が退役する《ネーデルラント》級戦艦の代替として
>1998年から順次建造、就役させた最新鋭の戦艦。
>日蘭が共同開発した新型の46センチ三連装主砲4基12門を搭載する。
>戦艦という艦種が廃れつつある中、あえて新造に踏み切ったのは、
>帝政オランダが持つ特有の国情が関係している部分が大きく、
>二十一世紀現在、世界で現役の戦艦は帝政オランダ海軍保有の本級二隻。
>そしてその友邦海軍たる大日本帝国海軍が同様に新造した本級とほぼ同規模の
>《敷島》型戦艦二隻(敷島及び八島)の合わせて四隻のみとなった。

51スレからのコピペだけど、敷島型とDZP級は46cm三連装4基12門みたい
それと何処だったかは忘れたけど、日蘭大和型は51cm三連装4基12門
日蘭伊吹型が46cm三連装4基12門だったはず


454 : 名無しさん :2015/11/02(月) 08:45:31
この時はリシュリュー級も退役してるか、撃沈済みと見られてたが、現状の設定とは異なってるな>二十一世紀現在、世界で現役の戦艦は四隻のみ


455 : 名無しさん :2015/11/02(月) 09:47:44
>>453
大分前のだしね
装甲巡洋艦の話もなかったし、リシュシューの話もなかった

ただその後、戦艦のスペックが改稿されたことはなかったはずだから
伊吹も大和も敷島もこの通りだと思う


456 : 名無しさん :2015/11/02(月) 11:23:01
全長的な大きさはこんな感じじゃないかね?

↑大

日蘭・大和型戦艦(51cm三連装4基12門)
日蘭・伊吹型/日蘭・敷島型戦艦(46cm三連装4基12門)
日蘭・紀伊型/憂鬱・大和型戦艦(41cm三連装4基12門)
史実・大和型戦艦(46cm三連装3基9門)
日蘭・改装後リシュリュー級戦艦(41cm四連装2基8門)←フランス連邦共和国海軍
日蘭・金剛型/日蘭・天城型装甲巡洋艦(20cm連装3基6門)←露土波にも準同型艦?
日蘭・太白型海防戦艦(20cm連装2基4門)←朝鮮帝国海軍

↓小


457 : 名無しさん :2015/11/02(月) 12:13:42
横須賀でタブレット持っていったら向こうのネットにつながれば面白いのに


458 : ポートラム :2015/11/02(月) 12:29:19
もし、アルザス級が出来ていて残存していたらリシュリュー級よりこちらを残していた可能性が。
史実フランスが羨ましがりそうだけど。


459 : 名無しさん :2015/11/02(月) 12:38:31
>>457
日帝や蘭帝が電子妨害艦展開させそう


460 : 名無しさん :2015/11/02(月) 12:40:13
アルザス級ってか後期サウスダコタ級の欠点は超の付く鈍足だからなぁ
リシュリュー級30ノットに対して21〜23ノットだから艦隊行動面ですごい不利


461 : ポートラム :2015/11/02(月) 12:50:46
フレームだけ残すなら機関は総入れ替えすればいいので門数多い方残して改装の際に機関交換で高速化すればいいのです。


462 : 名無しさん :2015/11/02(月) 12:52:10
>>461
アルザス級1隻もある程度まではいたみたいだよ
ただリシュリュー級より設計と建造が古くて老朽化したから退役したみたいだけど

ちなみにその頃は経済成長入ってなかったからお金もなかった模様


463 : ポートラム :2015/11/02(月) 12:54:29
史実では長門級が近代化改装の際に重油専燃缶に変更して、25ノット以上出る高速戦艦になっているので船速以外は高い方が将来性は有ります。


464 : 名無しさん :2015/11/02(月) 12:59:45
大改装は1990年代っぽいけど、それまで1920年代設計のアルザス級が持つかね?
リシュリューは1930年代末だけどさ


465 : ポートラム :2015/11/02(月) 13:16:07
史実の名前で考えてたもので、史実と同じ名前と性能なら史実未成艦のアルザス級を推します。
史実のアルザス級なら16インチも考えられていたみたいなので。
問題はリシュリュー級は完成したのかという点、史実では完成前に本土脱出になっているので不安ですが。


466 : ooi :2015/11/02(月) 13:23:54
現在の設定では、リシュリューは完成。
英国本土海域決戦で大破、姉妹艦は撃沈。
修復後運用再開。
80年代半ばに竜骨を残して解体し、再度竜骨を基にして再構築。
後部砲塔のあった場所はヘリ甲板+ヘリ格納庫になった。


467 : 名無しさん :2015/11/02(月) 16:52:33
後部甲板がヘリ甲板になったつーことは、副砲全部外したのか?
後部への攻撃手段無いじゃん


468 : 名無しさん :2015/11/02(月) 16:53:42
>>467
後部甲板は延長の上で三分の二がヘリ甲板、ヘリ格納庫
残り三分の一がミサイルVLSとか小口径速射砲って話じゃなかったっけ?


469 : 霧の咆哮 :2015/11/02(月) 17:18:03
朝鮮海軍
海防戦艦2隻、駆逐艦4隻、フリゲート12隻
ロシア海軍に装甲巡洋艦を1隻追加

OCU水上大型総戦力
原子力空母:16隻
正規空母:7隻
軽空母:8隻
多目的揚陸艦:40隻
戦艦:4隻
海防戦艦:2隻
装甲巡洋艦:19隻
巡洋艦:114隻
駆逐艦:440隻
フリゲート:220隻

・日蘭を除いたOCU諸国の有力総戦力
正規空母:7隻
軽空母:8隻
多目的揚陸艦:8隻
海防戦艦:2隻
装甲巡洋艦:3隻
巡洋艦:64隻
駆逐艦:200隻
フリゲート:192隻

総数に朝鮮とロシアの一部を追加


470 : ooi :2015/11/02(月) 17:23:42
VLS搭載案は有ったけど、後部に速射砲搭載は無かった気がする…。

>>96より
≪リシュリュー≫級戦艦 : 1隻(リシュリュー)
    フランス連邦共和国海軍が保有する唯一の戦艦。同国海軍を象徴する存在
    本来は第二次世界大戦以前に建造された≪リシュリュー≫であるが、
    1980年代半ばに策定された第一次新生海軍計画(*1)に基づき、
    竜骨以外を全て解体し、船体を再構築するという史上類を見ない大改装が実施
    41センチ四連装主砲2基8門と砲戦能力は据え置かれたものの、
    最新の装甲や機関への変更、艦対空ミサイル発射機や近接防御兵装の搭載、
    ヘリコプター甲板の設置などが行われ、大日本帝国海軍の≪敷島≫型戦艦や
    帝政オランダ海軍の≪デー=ゼーヴェン=プロヴィンシェン≫級戦艦に
    次ぐ現代型戦艦へと生まれ変わっている

>>121より
>>112
リシュリュー級の艦形が史実と同じで、大改装でも艦形はそこまで変えないと仮定すると
艦尾をやや延長して、高角砲4基並んでいる部分から三連装副砲3基並んでいる部分まで
がっつり使ってヘリ甲板+格納庫で中型ヘリを3〜4機くらいは積めると思う

三連装副砲が並んでいるあたりが少しだけあまりそうだから
そこの主装甲の上(内部だと砲戦で不利)にVLSブロックでも設ければ
艦対空ミサイルも運用できそう


471 : 名無しさん :2015/11/02(月) 18:18:02
>>469
朝鮮帝国は永世中立国だからOCU非加盟じゃないかな?
まあ、北大西洋条約機構寄りの中立だったスウェーデンみたいに
OCU寄りの中立って可能性は高いけども

>>470
両舷の連装高角砲の部分をちょっと嵩上げして速射砲積めれば
射線が後ろまで通るから一定の後方火力は確保できると思う
ヘリ甲板の上を砲弾が通ることになるから
砲戦はヘリを退避させた上で行わないといけないだろうけど


472 : ooi :2015/11/02(月) 18:30:06
>>砲戦はヘリを退避させた上で行わないといけないだろう

退避させないと場合によっては独島のゴールキーパーの様になるからなぁ。


473 : 霧の咆哮 :2015/11/02(月) 18:31:35
あー、朝鮮は一応中立だっけ
忘れてた


474 : ハニワ一号 :2015/11/02(月) 18:45:15
今、第67回正倉院展が開催されているが大陸日本の正倉院展は出展宝物の規模が大きくなって盛大な展覧会となっているだろうな。
毎年恒例のように未公開の宝物がたくさん出展されていたりして大陸日本の正倉院展を見学してみたいですな。


475 : New :2015/11/02(月) 19:04:55
色々と厄いモノを集めた裏正倉院展という単語が・・・


476 : ハニワ一号 :2015/11/02(月) 19:56:54
伝奇の格好のネタにされそうやな裏正倉院w
実際、表には出せないヤバいネタが多く残っていてもおかしくないですよな。


477 : 弥次郎 :2015/11/02(月) 20:23:20
>>裏正倉院
型月的に言えば時計台に匹敵する魔術勢力が出来上がっているわけですね、分かりたくありません


478 : 名無しさん :2015/11/02(月) 20:38:26
月刊世界の危機が起こりそうだなw


479 : 名無しさん :2015/11/02(月) 21:11:39
>>色々と厄いモノを集めた裏正倉院展

特にヴァチカン関係者のSAN値と胃壁をゴリゴリ削るんだろうなぁw


480 : New :2015/11/02(月) 21:28:03
デジ文字書いた石板とかねんどろいどな埴輪とかの
夢幻会の先輩方がこさえた黒歴史の数々を展示・・・・


481 : 名無しさん :2015/11/02(月) 21:28:44
>>色々と厄いモノを集めた裏正倉院展
キバヤシ「多 す ぎ る わ ! ! !」


482 : 名無しさん :2015/11/02(月) 21:33:41
>>476
架空の組織とかでよくつかわれる単語になりそうですねぇ。

まあ、実際には名家や商家、武家、有力農家、小王国王家等が持っている文庫に眠っている書物はすごいだろうなぁ。
バチカンが目をむくのは宗教組織、特にネストリウス派の景教の本拠地で宗教都市な景山の文庫に眠る書物だという。


483 : ooi :2015/11/02(月) 21:50:13
裏正倉院は宗教史、いや世界史のパンドラの箱か。

ここから流出した文物と云うお題でトレジャーハンター系の映画が作られそうだ。


484 : ひゅうが :2015/11/02(月) 21:51:20
史実の正倉院はもともと東大寺の倉の中に聖武天皇の遺愛の品が寄贈されたことにはじまりますな。
もともと数カ所あったのが長い歴史の中で1つになってしまったと。
中身は、当時のシルクロードから渡来した逸品ぞろい。
この世界では経済力が単純計算10倍、さらに海上交通路も史実と比較にならないくらい頻繁。
つまり…あとはわかるな?(ヲイ)


485 : ooi :2015/11/02(月) 22:07:40
そう言えば、日本大陸だったら東大寺大仏作っても、当時の技術で掘れる銅は有り余るほど有りそうだし皇朝十二銭も史実より質も向上、場合によっては史実より長く鋳造していそうだな。
そうなったら、貨幣経済も早く根付き、貿易に貨幣を使ったりしていそう。
開基勝宝もここでは流通貨幣になる可能性も。←夢幻会の先人が居たら。

そして世界の遺跡から日本の皇朝銭が出土しそう。


486 : ハニワ一号 :2015/11/02(月) 22:08:48
>>483
実際、史実の正倉院も過去に盗難の被害に遭った記録もありますし大陸日本の正倉院も長い歴史の中で流出したお宝もあったでしょうね。
それがトレジャーハンター系の映画・小説の創作のネタになると。


487 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:18:02
>>486
つまり、ララ・クラフトやインディ・ジョーンズ、007や歴代アクション映画主人公達が日本を
舞台にして活躍すると…胸が熱いですね!


488 : 弥次郎 :2015/11/02(月) 22:18:51
↑うっかりageてしまいました、失敬


489 : ハニワ一号 :2015/11/02(月) 22:19:44
>>484
ユーラシア大陸の文明の逸品が大量に日本大陸に流れ込んでくるのか(白目)
そのおかげで史実では失われたが大陸日本世界では大陸日本だけに現存しているお宝も数多くありそうですね。


490 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:20:17
祟る方向にやばいものが流出して
取り戻すために戦うオカルト系とかもありだなぁ。


491 : トゥ!ヘァ! :2015/11/02(月) 22:21:27
漫画、小説、映画のネタには事欠きませんねw


492 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:24:00
というかゲートネタで繋がったら、日本大陸名物
ワニやマンモス料理食べないのやろか?


493 : ooi :2015/11/02(月) 22:24:37
日本大陸世界の歴史のリアルでも、トレジャーハンターや歴史の研究者が、日本の歴史上秘密(夢幻会)に気付いたりな。

研究者「日本の発展は…、まさか未来人の転生だというのか。これは凄い情報だ。神に賄賂を贈った冗談は本当だったのか。ん?何か後ろにけh…。」
夢幻会「どうやら知ってしまったようですね。すみませんが…。」


494 : ooi :2015/11/02(月) 22:26:56
マンモスは食用より、史実地球のマンモスのDNAを復活させる切り札キタコレと盛り上がるぞ。


495 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:28:23
そういや、日本大陸名物料理なんだったけ?
日本大陸しか生存してない生き物とかが多くいたはずやけど


496 : 弥次郎 :2015/11/02(月) 22:28:53
川上・稔氏の世界観に出てくる『神州世界対応論』のモチーフになったと思われる『外八州・内八州史観』
というものがあるくらいですからねぇ…


497 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:34:12
>496
『終わりのクロニクル』ですか。懐かしいものを…。
映像化はなされていませんがあの作品がスタートになりますからね、あの人の作品。

…というか大陸日本だと緯度と経度が広すぎて本気で対応する部分ががが!


498 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:40:35
玉は中国で最重要の珍重品だしその量が増えれば交易は増えて繋がりはより強固になるし。
それ以外にも黄金や銀も大量にあるからシルクロードの延長線としてではなく目指すべき目的地として確立できれば
匈奴や突厥とも交流が出来て色々活発にならないかな。


499 : 霧の咆哮 :2015/11/02(月) 22:45:36
日本大陸固有種は確か、でかいワニとサーベルタイガー、巨大化した熊や、像や亀とかいた筈だけど・・・
確かどれも個体数少なくて保護指定動物じゃなかった?
それに虎や鰐や熊や象や亀なんて食いたくないべ


500 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:47:36
>>494
マンモスは遺伝子的にはインド象亜種でしかないからねぇ


501 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:48:22
鰐と亀は地域次第で食ってるところはあるだろうけど、虎と熊と象は無理だろうな
美味しくなさそう


502 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:48:23
流れを切りますが、22:50から5レスほどお借りして
>>321-323の続きを投下します。よろしくお願いします


503 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:51:00
▲1▼ 【蘭帝】亜空間接続門総合スレッド その2【日帝】(Res:334)

1: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   日本政府が公開した亜空間接続門(通称ゲート)の向こう側の世界の情報について語ろう

   前スレ【蘭帝】亜空間接続門総合スレッド その2【日帝】
   ttq://xxx.xxx.net/bbs/read.cgi/gate/1192/20151122123/(>>321-323

240: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   【悲報】特設サイト、ミラー含めて全滅

241: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>240
   えぇ……

242: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>240
   ミラーサイト込みで四つあったはずなんですがそれは

243: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>240
   道理でアクセスできなかった訳だわ

244: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>242
   四つじゃ足りなかったってことだよ言わせんな恥ずかしい

245: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   F5アタックでも喰らったかね?

246: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   普通にアクセス過多の可能性もあるな

247: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   わざわざ向こうに掛け合って作ったらしいのにあんまりだ

248: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   ようやくアクセスできたと思ったワイ、泣く

249: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   ああ、落ちたのか
   一応いくつか魚拓取ったのあるけど需要ある?

250: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>249
   ある

251: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>249
   むしろ無いはずが無い

252: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>249
   よこせください

253: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>249
   早くしろどうなっても知らんぞー!

254: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>249
   貼ってください!なんでもしますから!

255: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>254
   ん?

256: 名前:249 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   把握した
   でも大日本帝国のは整理し終わってないから、先に在日ネーデルラント連合帝国大使館のやつね

257: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   ktkr

258: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>256
   有能


504 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:51:46
259: 名前:249 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   とりあえずサイトトップで気になったニュース記事の魚拓貼ってくわ

   ttq://web-gyotaku.com/xxx/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

   大洋連合臨時総会、異世界諸国との初期交渉を日蘭へ原則一任の方針を固める
   ANP通信 X月X日(X)XX時XX分配信
   
   【X月X日 ANP】X月X日、ネーデルラント連合帝国領東インド、バタヴィアで開催された
   大洋連合臨時総会の場にて、大洋連合加盟諸国は異世界諸国との初期交渉を
   大日本帝国及びネーデルラント連合帝国に原則一任する方針を固め、
   日蘭両国政府もこれを了承した。
   一任の方針について、各国は異世界との接続点である二つの亜空間接続門が
   いずれも日蘭両国の領海内に存在していることを理由としている。
   
   一方、先の国際連盟臨時総会において、フランス連邦共和国などが異世界諸国との
   独自交渉権を求めたことに関し、日蘭両国が共同声明で
   「早急には難しいが、数名程度の外交使節の受け入れについては検討を行う」と述べたことから
   独自の外交使節団の編成は行わないまでも、日蘭両国と異世界諸国との交渉支援を目的に
   大洋連合加盟諸国からも特別外交員の派遣の準備を進めるとした。
   
   この件に関し、臨時総会に出席していたロシア帝国宰相、ウラジミール=プーチン氏は
   「我々は交渉、軍事、その他あらゆる面で(日蘭への)協力を惜しまない」と述べた。

260: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   プーチン!?

261: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   【速報】プーチン皇帝、異世界でも存在が確認される

262: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>259
   プーチンwwwww

263: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>259
   プーチンが協力を惜しまないとかやべぇよ……やべぇよ……

264: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   なんか重要なこと書いてあるのにプーチンが全部持っていった

265: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   向こうのプーチンすら交渉任せると言っているのに
   独自交渉権よこせとか向こうのフランス強気過ぎるだろ

266: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>265
   この大洋連合?ってのに向こうのフランスは加盟してないんじゃないか?
   だから独自に交渉権求めてるとか

267: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>265
   この間の地図を見ると、向こうのフランスはロシア並みの大国だから強気は普通じゃね?

268: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>301
   そういえば、大洋連合と国際連盟で表記分けてるな

269: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   大洋連合って向こうのNATO?

270: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>269
   分からん
   少なくとも向こうの日本とオランダとロシアは加盟してるみたいだが

271: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>270
   こっちで言ったら日本とアメリカとロシアが同じ陣営にいる感じ?
   しかもロシアが日本とアメリカに全部任せて支援するわって言い切るレベルの信頼関係?

272: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>271
   (あかん)

273: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>271
   やばい(確信)

274: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>271
   ヒェッ


505 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:52:54
275: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   写真の議場らしい建物の前に国旗が掲揚されてるみたいだけど、誰か特定できない?

276: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>275
   本当だ。調べてみる

277: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>275
   中央に日本とオランダとロシアの国旗はあるな
   日本とオランダの両側にある二つは知らないけど、日本の二つ左がドイツの国旗
   オランダの三つ右、ロシアの右がイタリアの国旗か?

278: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>275
   左の方にタイの国旗もあるな

279: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>275
   >>277
   日本とオランダの両側にある国旗が何処の国のか判ったぞ
   右がオスマン=トルコ帝国の国旗で、左がガージャール=ペルシャ帝国の国旗だ

280: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>279
   こマ?

281: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>279
   ググったらマジだった
   こういう国旗だったのか

282: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   こっちじゃもう存在しない国だからなぁ

283: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   この写真だけでとんでもない価値あるんじゃね?

284: 名前:249 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   まだまだあるぞー

   ttq://web-gyotaku.com/xxx/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

   大日本帝国海軍原子力空母≪長門≫、バタヴィア軍港へ入港
   オーストインディエ電信 X月X日(X)XX時XX分配信

   【OI電信=時事】X日午後3時頃、大日本帝国海軍第四艦隊所属の原子力航空母艦≪長門≫が
   遠洋航海訓練の途中、東インドのバタヴィア軍港に入港した。
   原子力航空母艦≪長門≫は同国海軍の≪加賀≫型原子力航空母艦の三番艦であり、
   一昨年に就役したばかりの最新鋭原子力航空母艦である。
   亜空間接続門の出現により、今回の遠洋航海訓練は実施が危ぶまれていたものの、
   OCUの相互防衛体制は万全であることを示すためにあえて予定通りに実行された。

   現在、バタヴィア軍港には第一東洋艦隊の主力である≪ケープ≫級装甲巡洋艦4隻の他、
   亜空間接続門への対応を目的に、アウストラリスへの回航途中である戦艦≪アイザライク≫と
   その護衛艦艇も停泊しており、昨年の環太平洋合同演習以来の大艦隊が偶然にも集結することになった。
   また≪長門≫は今後、アウストラリスのニウアムステルダム軍港へと向かうことになっており、
   一時的にではあるが≪アイザライク≫特別任務群と行動を共にする。

   なお当社の取材に対し、≪長門≫艦長である飯田大日本帝国海軍大佐は、
   「予期せぬ形だが≪アイザライク≫と連合艦隊を組めるのは大変な光栄。
   先代≪長門≫の名に恥じぬよう、しっかりとした艦隊行動に務めたい」と語った。

285: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   空母長門とな

286: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   加賀が原子力空母だと……

287: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   加賀「流石に気分が高揚します」

288: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>287
   艦〇れ厨は巣に帰ってどうぞ
   魚拓は忘れずに持ち帰れよ

289: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>288
   ちょっと優しくてワロタ


506 : ひゅうが :2015/11/02(月) 22:53:07
>>497
終わりのクロニクルはいいものだ…
さすがに鉄鼠の檻ほどどとはいかなかったものの、最終巻の厚さに度肝を抜かれた。
あの頃はラノベの未来は明るいと思っていたが――
いや、いいけど。

>>498
歴史の闇がいろいろありますなw


507 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:53:36
290: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   この写真の真ん中の空母が長門か?

291: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>291
   飛行甲板に長門の『ナ』って書いてあるからおそらく

292: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>291
   でかい……のか?
   左の護衛艦と比べるとそこまで大きいようには……

293: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   おい待て
   もしかしてこの長門の右横の小さいやつって、向こうのあきづき型か?

294: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>293
   そういえば艦形が似てるな

   あれ? じゃあ長門でかいじゃん!?

295: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   これがあきづき型なら、空母長門は米軍のニミッツ級並みの大きさだな

296: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>295
   ひえーwww

297: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   甲板に並んでる戦闘機が全部ステルス機っぽいんですがこれは

298: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   右があきづきだとして、じゃあ左に並んでるでかい四隻はなんだよ

299: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   記事にあるケープ級装甲巡洋艦ってやつじゃね?

300: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>299
   はぇ〜すっごいおっきい

301: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   長門よりかは小さいけど、装甲巡洋艦とかいつの時代ですかね……

302: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   左端になんか長門並みに大きい護衛艦?が見切れてるんだけど、これは何なんだ?

303: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>302
   これ埠頭じゃないの?

304: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   埠頭に砲塔付いてる訳無いだろJK

305: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   記事に書いてある戦艦アイザライクってのか?

306: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   読み飛ばしてたけど、マジで戦艦って書いてあった

307: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   戦艦!?

308: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   待って、俺の知ってる戦艦と大きさが違う

309: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   長門がニミッツ級並みだとして、それにちょっと足りないくらいだから300mはあるな


508 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:54:13
310: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   それって大和より大きいの?

319: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   大きいよ
   見た感じ、砲塔が四つある。大和は三つしかない

320: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   なにそれこわい

321: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   流石に砲の口径は特定できんな……
   でも艦の大きさがこれだから35.6cm以上はありそう

322: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   前スレで戦艦がゲート前横切ったって言ってたやつ居たけど、これなの?

323: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   でもこれって記事を読むにオランダの戦艦だろ?
   横須賀で見れんの?

324: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>323
   在日オランダ海軍とか?

325: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>324
   凄い言霊

326: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   向こうの日本も別に戦艦持ってるってこと?

327: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>326
   !?

328: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   続きはよ

329: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   >>326
   やべぇ、みてぇ

330: 名前:249 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   ちょっと待って宅配便来た

331: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   あっ

332: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   それは本当に宅配便なんですかねぇ……

333: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   その後、>>249の姿を見た者は居なかった

334: 名前:名無しさん@ゲート速報 投稿日:201X/XX/XX(X)XX:XX:XX
   生殺しやめちくりー

───────────────────────────────────────────────
                                新着レスの表示
───────────────────────────────────────────────


509 : 名無しさん :2015/11/02(月) 22:55:57
以上です。
掲示板感を出すためにニュース記事を捏造してみましたが、続くかは不明。

ちなみに前のを含めてwiki掲載は自由です。


510 : ひゅうが :2015/11/02(月) 22:58:13
おおう…割り込み誠に失礼しました!
しかし、いいなぁこういうの。


511 : トゥ!ヘァ! :2015/11/02(月) 23:05:58
乙です
実際にありそうな会話がw
確かに日蘭の世界と繋がったらこんな会話がネットのあちこちで繰り広げられそうですねw
軍事版とかどうなるのかしら?


512 : 名無しさん :2015/11/02(月) 23:08:45
乙ー >>249ー!?


513 : ooi :2015/11/02(月) 23:13:21
乙。
>>249に敬礼


514 : 弥次郎 :2015/11/02(月) 23:14:06
乙であります
2chネタはやはりありそうな会話が面白いですねw


515 : トゥ!ヘァ! :2015/11/02(月) 23:17:05
>>495
確か話題になったのにはカイギュウ料理とかがあったはず。

ワニに関しては日本大陸固有種は乱獲で数減って保護されているから肉が出回ることは少ないと思われ。
ただ食文化の一つとしてワニ肉を食べることがあるようなのでワニ料理なんてのが存在している可能性はある(使う肉は品種改良した食用ワニなのか外来のワニ肉になるかはわからんが)

後は熊肉はマタギ料理に扱われているので、虎肉などもマタギ料理に扱われていた可能性もある。保護されてからは流石に希少になるだろうけど。
熊の内蔵が昔は薬として扱われていたこともあるので、虎の内臓も昔は薬の一つとして扱われていた時代があるかも?

カメの方はすっぽん料理などがあるので、こちらも食材として使われていた時代があるかもしれない。
なんせ史実だとすっぽんは縄文時代や弥生時代から食べられていたからね。ワニと同じで地域によっては亀料理なんてのがあるかもね。


516 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/02(月) 23:21:01
乙です。やはり2chネタは楽しいですね。その分スペースもとりますが。


517 : ハニワ一号 :2015/11/02(月) 23:25:28
乙です。
もしも史実と日蘭世界がゲートで繋がったらあり得そうな会話ですね。
あり得そうな会話だけに面白いです。


518 : 名無しさん :2015/11/02(月) 23:27:13
こういうテンポの文章好きだわ。
平和に交流できてそうでなにより。
裏は大混乱だろうけど。


519 : ハニワ一号 :2015/11/02(月) 23:38:10
シルクロードを渡ってきたのは物品だけでなく人もたくさん大陸日本にやってきて大陸日本に長安のような国際色豊かな国際都市ができていそう。
そして大陸日本に滞在した外国人が記録した当時の大陸日本の姿が帰国した故国に多数残っているだろうな。


520 : ooi :2015/11/02(月) 23:38:36
政治家と官僚は本編嶋田さん並みに胃痛と頭痛か…。


521 : トゥ!ヘァ! :2015/11/02(月) 23:39:23
まあゲートが開いちゃったんだから仕方ないw


522 : 名無しさん :2015/11/02(月) 23:40:55
マンモスは肉はともかく象牙なんかは中国の陶磁器や絹に負けないシルクロードの主力品になると思うが
なにせ猫なんかも含めて固有種だから日本にしかないから黄金より価値が在るかも知れないし。


523 : 名無しさん :2015/11/02(月) 23:42:49
日蘭側が日蘭が主導権握ってほぼ一枚岩になったのに対して、史実側がどうするか……
この世界だと日本と豪州にしかゲートが無いのでそこを利用できるか否か


524 : 名無しさん :2015/11/02(月) 23:43:15
全滅した日本固有種のニホンオオカミを輸出してくれと打診してくるかもな


525 : ooi :2015/11/02(月) 23:47:00
後は日本カワウソとウナギか?
日蘭ブーストの影響でウナギ養殖も進んだかね?


526 : 弥次郎 :2015/11/02(月) 23:47:23
>>524
トキ、ニホンオオカミ、カニサイ、エゾオオカミ、ハシブトゴイ…史実世界で絶滅したと思われる
生物でも大陸世界では生き残っている可能性もあり得ますからね
大陸化の影響で生態系の変化がなければの話ですが…


527 : トゥ!ヘァ! :2015/11/02(月) 23:50:42
>>522
剣牙虎なんかの毛皮や牙は珍品として大層な人気が出そうですねw
カイギュウの肉も珍品として重宝されるかも?


528 : 名無しさん :2015/11/02(月) 23:55:03
大陸日本「ニホンオオカミ?いるよ。野生にもたくさん」
史実日本「本当です!?ぜひ何頭か譲ってください!!」
大陸日本「ほいよ」

つモロサイズのニホンオオカミ

史実日本「     」


529 : 名無しさん :2015/11/02(月) 23:58:24
>>528
日本大神の間違いと


530 : トゥ!ヘァ! :2015/11/02(月) 23:59:23
上手いこと言う。座布団一枚!


531 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 00:06:42
>>528
猫でなれたせいで向こうは何も感じないんだろうな・・・

話は変わりますが、私のゲートの2chねたが完成したため、問題なければ0:10に投下したいと思います。


532 : 弥次郎 :2015/11/03(火) 00:07:20
>>529
誰うまwww

肉食にしろ草食にしろ、生存競争が激しいから気性が激しかったりするかもしれませんね
あとは大陸日本と史実日本の間の認識のずれでトラブルが起きそうでw


533 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 00:10:26
時間になりましたので投下させていただきます。なお今回はアニメに対する言及がありますが
どの作品化わかりにくい場合がございます。ご了承ください。


534 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 00:11:24
日蘭世界 ゲート編 掲板ではその2

「平行世界」とりあえず渡航許可が下りたんで向こうの日本に行ってきた「大日本帝国」

1名前:名無しさん[sage]
  とりあえずゲート近く在住だから車で向こうの日本に旅行してきた。

122名前:1[sage]
  仕事から帰ったから再開するぞー

123名前:名無しさん[sage]
  >>1

124名前:名無しさん[sage]
  乙ー
125名前:名無しさん[sage]
  乙です。

126名前:1[sage]
  前回は向こうで戦艦見てきた話しをしたけど今回は向こうの歴史の教科書が
  購入できたので紹介してみる。

127名前:名無しさん[sage]
  >>126教科書は何処用なの

128名前:名無しさん[sage]
  >>126
  教科書なんて売ってる物なのか?

127名前:名無しさん[sage]
  古本屋なら置いてるんじゃないか?

128名前:1[sage]
  >>127教科書は高校生から中学生向けだな
  >>128個人の書店で孫が予備で持っていたものを売ってたらしい
  
  実際に読んでみたんだが規模が違うだけで大体戦国時代付近までは同じらしい。
  それで戦国時代から可笑しくなって来る、歴史道理ポルトガルから鉄砲が伝来するまでは良かったんだ
  が利便性に気が付いた信長や島津みたいな連中が大量生産を始めてそこに大友や他の大名が南蛮船に
  付けられていた大砲を模して大砲も量産されて止めにどっから沸いたか原始的な非誘導型のロケットか
  ミサイルみたいな物まで作り始めて、近代染みた大火力戦が普通になっていったみたいだ。
  おまけに規模がこっちより拡大して城下町と城が大きい物だと一つの城塞都市になってるせいでこの馬鹿げた
  火力の中でも破壊は難しかったらしい。

  向こうの信○の野望やってる動画見たときは思わずコレそういうゲームじゃないからって呟いてたな。

129名前:名無しさん[sage]
  >>128どうなってるの・・・

130名前:名無しさん[sage]
  ドウシテコウナッタ、ドウシテコウナッタ

131名前:名無しさん[sage]
  >>128頭が大根RANです

132名前:名無しさん[sage]
  マジか・・・

133名前:名無しさん[sage]
  催眠zy(re

134名前:1[sage]
  コレでもまだ序の口だぜ(白目)
  更に狂ってくるのが江戸に入るあたりからなんだよ江戸の初めぐらいにはこっちの
  オーストラリアやインドネシアとかにオランダが入植始めてて日本だとスペインと
  協力してマー君がスペインに使節団派遣してた。その時にハワイ諸島見つけて、
  その後に正式に海外から許可とってハワイ諸島とミットウェー諸島を手に入れてる。
  それでフランス革命が始ったらオランダの依頼で欧州に島津派遣して大暴れさせて
  フランスにトラウマ負わせてるみたい。
  
135名前:名無しさん[sage]
  ええ・・・
 
136名前:名無しさん[sage]
  >>134
  と言うことはハワイはや周辺島は日本領って事か?
  あれ?アメリカ積んでね?   

137名前:1[sage]
  まだまだ続くぜ!
  フランス革命後オランダと急に仲良くなった日本には前のに話したデカイ洋館が出来て貿易も
  記録残ってる限り倍以上に増えてるそうだ。序にこの少し後で日本に蒸気機関と機関車が入ってきて
  幕末までに蒸気船、飛行船、機関車による鉄道網と副産物で艦砲を転用した列車砲を開発したらしい。

138名前:名無しさん[sage]
  ファーwww

139名前:名無しさん[sage]
  何処の転生SSですかねえ・・・

140名前:名無しさん[sage]
  ワロタ・・・ワロタ・・・

141名前:1[sage]
  イイゼ、イイゼ精々お前らも混乱しろwww
 これが幕末に入るとペリー提督を下関で日蘭の艦隊と飛行船がOMOTENASIしてるんだぜ
 で、この後も日本大暴れ、日露で露助の兵隊を畑に埋めなおすはハワイ沖でアメリカの
 太平洋艦隊ぶちのめすはもう手が付けられないwww
 止めに第二次世界大戦だと愉快な仲間たちが増えて米英仏をたこ殴りもう訳わかんねえwww
 おら、笑えよ。


535 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 00:12:53
142名前:名無しさん[sage]
  >>141
  訳が解からないよ・・・

143名前:名無しさん[sage]
  もう疲れたよ、パトラッシュ

144名前:名無しさん[sage]
  とりあえずお前ら落ち着け、それにしても戦国時代以降滅茶苦茶じゃないか・・・

145名前:1[sage]
  すまん酒入って軽く暴走していた、風呂入ってきたら落ち着いた。
  話し戻すけど4日目は向こうの秋葉とかに行ってBDや機材買ってきた。配線自体は
  こっちと規格が同じだからそのまま使えそうで向こうのアニメ見てみた。

146名前:名無しさん[sage]
  >>145おお、どうだった?

147名前:名無しさん[sage]
  >>145 kwsk

148名前:名無しさん[sage]
 情報をはよ、はよ

149名前:1[sage]
  実際何本か見てみたけどこっちでも見かけるタイトルの物が
  合ったからそれについて感想を述べてみる。
  まず、第二次大戦を扱ったゲームだと向こうなら悪役の武装SSが普通に味方だった。
  このお陰か某作品のデブの少佐は人間として英国にSS率いて救援に行くし、アメリカが
  史実日本張りの人材不足になったせいでぱんつじゃ(reの作品に知らないアメリカのエースが
  たくさん増えてた。序にこっちだと無かったことになってた中華や朝鮮からも出ている連中が
  居たな。

150名前:名無しさん[sage]
  >>149綺麗なSSとか創造できないんだが・・・

151名前:名無しさん[sage]
  >>150 その誤字で思い出したんだが怒りの日はどうなってるんだ。

152名前:1[sage]
  >>150
  安心しろ、俺も見るまで想像できなかった。
  
  >>151
  俺は見つけることが出来なかったが多分、キャラの出自はまったく違う物になるだろうな・・・
  実際見るまでまったく予想が付かないけど。

  そして提督として一番気になっていた艦コレだけど、アニメは何と2本あって一つはほのぼの中心で
  ロストなしの敵も加えてユルーい感じの作品が一つ、もう一つはガチのシリアスでロストありこっちは
  主人公が元モンタナ級の相模と周防になっていて、戦闘の中で彼女らが元アメリカ艦という壁を乗り越えて
  日本の艦娘達と絆を育む話しになってる。後、重要なキーパーソンとして長門と加賀が準主役級に出番もらってたな
  素人目に見てかなり面白かった。ちなみに両方第三期まで決定らしいぞ
  

153名前:名無しさん[sage]
  ちょっとパスポート用意してくる。

154名前:名無しさん[sage]
  >>153落ち着け・・・ちょっと車の整備してくる。

155名前:名無しさん[sage]
  >>154お前もかwww さて、休暇申請を上司にとらないとな

156名前:名無しさん[sage]
  お前らアグレッシブすぎるだろ・・・ きっと>>152が動画をあげてくれるさ(期待に満ちた目)

157名前:名無しさん[sage]
  なにこここわい

                                 新着スレを表示します。


536 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 00:13:31
以上です。WIKIへの転載は自由です。


537 : ooi :2015/11/03(火) 00:16:29
乙。

提督たちの行動に共感。


538 : 名無しさん :2015/11/03(火) 00:18:32
まあ昔の交易で独占品なんて最悪同じ重量の黄金と交換しなきゃいけないし
遊牧民やそれにくっ付いてる交易商人からしたら何を置いても欲しがるんじゃないかな。


539 : トゥ!ヘァ! :2015/11/03(火) 00:20:11
乙です
艦これアニメが良作になっているだと!?
改めて教科書で歴史読むとどこの火葬戦記だという歴史がw


540 : New :2015/11/03(火) 00:21:15
乙。掲示板ネタが増えてるw
そういえばネタで虎や狼以外にイビルジョーが生息してたような・・・


541 : 弥次郎 :2015/11/03(火) 00:21:51
乙です

仮想戦記かと思ったら歴史の教科書だった。なにを(ry
そして素のままの少佐って想像できない…ついでに言うと黄金の獣がどうなっているかも想像できない…


542 : 名無しさん :2015/11/03(火) 00:25:56
仮想戦記と思って読むと異世界の歴史は勉強しやすいかもね。
混乱はするけど。
まぁ、史実日本だって大概だしなぁ・・・。


543 : ooi :2015/11/03(火) 01:09:59
妄想:ISが日蘭世界の中東情勢を知ったら…。

IS幹部「向こうのイスラム系戦闘組織と交流を図りたい。誰か向こうの中東情勢がどうなっているか知らないか?」

IS戦闘員「ネットに載っている範囲でなら。」

IS幹部「言ってみろ。」

IS戦闘員「向こうの中東情勢は、オスマントルコ帝国、ガージャール朝ペルシャ帝国が健在であり両国がシーア派、スンニ派を取りまとめています。大洋連合勢力地域は安定しており、両国は大洋連合からの支援で強力な軍備を誇っています。オスマントルコ帝国はスルタン・カリフ制が維持されており、下手な事をしたら 土波「よろしい。ならば聖戦だ。」 とこっちが誅滅されかねません。」

IS幹部「我ら勇敢なイスラム国戦闘員であっても流石にイスラム社会の最高指導者相手に喧嘩売ってしまったら分が悪いな…。一先ず情報収集だけにしておくか。」

IS戦闘員「そもそもどうやってGATEから中東まで行くつもりですか?下手に動くとGATE行く前にお縄ですよ。」

IS幹部「え?普通に行けばいいんだよ。米帝に知られていない頭のさえる戦闘員にパスポート取らせて旅行名目に派遣すればいい。」

IS戦闘員「それが堅実なんですかね…?」


妄想を書いてみたが、実際ISが日蘭中東情勢を知ったらどんな反応をするのやら…。


544 : 弥次郎 :2015/11/03(火) 01:31:25
>>543
考えられるのは3パターンですね

1つは自分たちの行為を反省して沈静化する
2つ目はイスラムの看板を借りていただけの連中が先鋭化して活動継続する
3つ目はまともな派閥と一緒にリアル聖戦開催

構成員がどれくらい純粋なイスラム教徒を含んでいるかにもよりますが、2番目が多くなりそうな気が


545 : 名無しさん :2015/11/03(火) 01:35:06
綺麗にその3パターンに内部分裂しそう
大義消失してやってられんと民間に戻る物、より過激に走る物、過激派をイスラムの面汚しと自ら討伐に向かう物で


546 : ooi :2015/11/03(火) 02:11:54
まともな教徒が離れて行きISで内乱が起きたら、史実側も少しは楽になりそうだな。
まぁ、その分シリアで苦労しそうだが。

まともなイスラム教徒は、日蘭側にある史実では失われたイスラム教施設に巡礼に行くのかね?

何となくプーチン宰相、プーチン大統領会談を見たくなってきたわ。
果たしてどのような思想と意見がぶつかるのか。


547 : 名無しさん :2015/11/03(火) 08:07:38
本人同士は誰だよこいつと思ってるが、周辺にいる人はやっぱりプーチンだなって思ってるとか胸キュン


548 : 名無しさん :2015/11/03(火) 08:09:09

   __        /         \  {       レ'     }      /: :       |
/二    ̄ニ=-、  {        . : : :ー、   __」  r'⌒ヽ|      /: : : : .    {
: : : : : : : : .ヽ  〉        /ヽ、 \ヘ\ 7   く二アフ    /: : : . r     |
: : : : : : : : : \ r、  /´   |レ'  ̄ ̄ヽフ{       〈{     /: : : : . {:    〈
: : : : : : : : : : :レ  \l             } ヾ  r'´  }ヲ   /: : : :    ヽ    __
: : : : : : : : : : : \  /^ヽ__/l ヽ  r' ノ  `ーァ=ー'_/   /: : :    _,、-=ー' ̄   `\
: : : : : : : : : : : : V rヘ    {`ー-rー'´     /   ァ―=' rへ: : :  /            「ヽ
: rへ           : : : : : : : : |  {       /  r'^X: : : :}  i   /: :             | }
_/  >=' ニ ̄ ニ=-、       -、  ,| ∧,,∧  (_ァ_,ソ {          /: : : :          r'  レ'
  /          ヽ  「ヽ_ヽ  ノ^l_ノ (・ω・`;)っ∧,,∧ 〉 r‐  __ /: : : : :  ヽ      {   }
∨             `ー'    ̄` ク   (_っ   ノ (;´・ω) ヽ__/ __,ス: : : : : .  }  __イ  /
、                       }    ∧,,∧  (っ   ∧,,∧  \     ̄7: :  r'  ̄  |  {
 \              }    ノ (( c(ω・´;) ∧,,∧ ( ;ω; )   }      厂7  }   /   |
   }   r、      ,ィ  ト=-"     〉  ぅ (・ω・#) っ c∧,,∧ヽ`  '´ ノ /  /   /  /
   {   〈 トーr―-" {  {       〈_,ー、c=c-   c) u-u(; ・ω) `ー ‐´  (_, ノ   `ー'
    \  \\_,)    \ \_            uーァ_ノ   ノ っ゛,っ゛   〃
     \_フ        ヽ_ソ                   し-u′

      ※大陸日本へ旅行に行った史実日本人たちが猫に囲まれてる図


549 : 名無しさん :2015/11/03(火) 08:23:16
ロイヤルガードや軍事施設にしか配備されてないサーベルに囲まれるって、なにやらかした


550 : 名無しさん :2015/11/03(火) 08:26:19
これじゃれてるだけじゃね?野良猫が


551 : 未熟者 :2015/11/03(火) 08:31:29
※尚、攻撃などをしなければ体を擦り付けたり頭を「撫でろ」と押し付けたりされるだけです


552 : 名無しさん :2015/11/03(火) 08:32:08
野生のサーベルタイガーが野良ネコみたいに街中にいるって普通に怖いわwww


553 : 名無しさん :2015/11/03(火) 08:54:19
>>549
史実自衛隊や米軍基地への抗議行動と同じノリで
大日本帝国の基地やらで、抗議行動でもしようとしたんじゃねw

猫に脅された挙句、帝国政府からの格調高き警告抗議文で
日本政府と、馬鹿やらかした構成員が所属してる団体が真っ青だろうなぁ


554 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:11:58
>>546-547
互換性のありそうなプーチン語録


 史実プーチン「英国の連中は脳を入れ替える必要がある」
  →毒殺事件容疑者の引渡しを英国が要求した際のコメント
 日蘭プーチン「英国の連中は脳を入れ替える必要がある」
  →英国で中華植民地独立構想が進んでいることに関してのコメント


 史実プーチン「テロリストは便所に追い詰めて肥溜めにぶち込んでやる」
  →チェチェン系武装勢力に関してのコメント
 日蘭プーチン「テロリストは便所に追い詰めて肥溜めにぶち込んでやる」
  →ソ連復古を主張するフルシチョフ派武装勢力に関してのコメント


 史実プーチン「まだ地上でやるべきことが多くある」
  →バイカル湖の潜水視察を行った際、報道陣に「次は宇宙旅行ですか」と聞かれた際のコメント
 日蘭プーチン「まだ地上でやるべきことが多くある」
  →日蘭の宇宙開発加速に関し「ロシアも積極的に参加すべきではないか」と聞かれた際のコメント
    東西統一後、格差是正半ばにあるロシア帝国を建て直すことを優先しているとされる


 史実プーチン「謝罪は一回すれば十分だ」
  →「モロトフ=リッベントロップ協定内のバルト三国併合に関しての謝罪はしないのか」という質問に対してのコメント
 日蘭プーチン「謝罪は一回すれば十分だ」
  →東西統一から数年後、旧東側出身者である宰相に「ロシア皇室への遺恨は無いのか」を問われてのコメント
    統一直後、ロシア皇室が公式に旧東側領域の国民に謝罪を行ったため。暗にもう遺恨は無い、と述べた


 史実プーチン「クリミアはロシアのものでしかない」
  →2014年、ウクライナ危機の際のコメント
 日蘭プーチン「クリミアはロシアのものでしかない」
  →クリミアの領有権を主張するウクライナ人民共和国に対してのコメント

 史実プーチン「どんな難しい問題でも友人同士の間では解決できると確信する」
  →北方領土問題に関しての交渉が進む中でのコメント
 日蘭プーチン「どんな難しい問題でも友人同士の間では解決できると確信する」
  →OCU総会の場において、取材に訪れていたFFRの記者が
    「これほど大所帯の国家同盟だと問題解決や意思統一も大変ではないのか」と聞かれた際のコメント
    アムステルダム体制、及びOCU諸国間の友好の堅持を掲げるロシア帝国の姿勢を代弁したもの


555 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:18:56
リアルもののけ姫サイズのイノシシや狼までいたら生態系がやばいな大陸日本
特に狼はあのサイズで群れまで作ったら・・・良く考えたら群れ作れるなら剣歯虎より調教し易くない?


556 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:20:32
モンハンハンター「ガタッ」


557 : 霧の咆哮 :2015/11/03(火) 09:25:25
両掲示板ネタ乙

>>名無し氏
史実世界からすると大国同士がそこまで仲良いというのは想像出来んだろうな
基本、列強同士って仲悪いし。
史実世界で別の国に全権委任なんて出来る国がどれだけあるか。
在日オランダ軍www
日蘭が他国に基地作ってるとしたらどの周辺なんだろう?
大洋連合は大抵どこの国も連携出来るような立地してるから、日蘭が国外に基地作る理由があんまないんだよな。

>>ナイ氏
ほのぼの系艦これは『今日も鎮守府は平和です』『今日も深海は平和です』みたいな、お互いの陣営がのんびり過ごしてるようなゆるゆる路線かな?
お前ら本当に戦争してるのか的な世界線の
シリアス艦これは史実アニメのストーリーや主人公変更版で、如月が史実側同様轟沈してたとしても、無駄死にじゃなくて睦月や吹雪を庇って殿になる的な熱い展開になってるんだろうなぁ。
ただ、元とはいえ英仏米の艦娘を出すなら、大洋連合側だけでなくそちらも出すしかないから、相当尺伸ばしするしかないだろうけど


558 : 641,642 :2015/11/03(火) 09:30:52
乙であります。

うん、ヤッパリインパクト満載だから2chが各所でお祭り騒ぎですね。まあこっちだと
風車とかチューリップ以外は特に思いつかないような小国なのに対して、ゲート向こうの
オランダ『帝国』は、史実世界のアメリカ以上に強大な世界的超大国に変貌している。
史実世界のオランダ人の反応は如何程の物なのやら。

しかしまー、やはり日蘭世界と比べると日米世界は割と普通にインパクトが少ないですねー。

史実との違いと言ったら、ブリテン島を含む全欧州が戦場になったのと、ロンドンの時計塔が
米蘭軍の進撃を阻もうとした義勇兵によって爆破倒壊させられたり、バッキンガム宮殿が一部
狂信者によって爆破未遂喰らって一部施設が損壊してたり、エッフェル塔が誤爆で倒壊(予定)
したり、ルーヴル美術館が略奪喰らった挙句、一部がソ連に運ばれる途中で銃爆撃や魚雷
攻撃で永久に失われたり、フランスとポーランドで日米と独ソによる豪華絢爛な大戦車戦が
開催されたり、ロシアの泥の海を日米の数個師団規模の工兵隊が道路敷設したりとか、
割と普通の歴史通る予定ですし。

やっぱ日蘭世界には劣るなー。


559 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:32:29
日蘭世界のアルペ(漫画・アニメ)がどうなってるか心配だw
それと日蘭世界の銀河連合日本もw


560 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:41:45
少なくとも艦これでコニシニキやしばふニキが(腱鞘炎で)死ぬのは確定的に明らか


561 : 名無しさん :2015/11/03(火) 09:44:02
多くの絵を書く人いるから大丈夫でしょう


562 : 名無しさん :2015/11/03(火) 10:03:16
運営「駆逐艦は生産型単位で発注します」

絵師A「おおう……」
絵師B「夕雲型ならワンチャン……」
絵師C「島風型……! 島風型……!」
絵師D「この際吹雪型でも……!」

絵師A「陽炎後期型(最多生産)は嫌だ……」
絵師A「陽炎後期型は嫌だ……!」
絵師A「陽炎後期型は嫌だ!」

運営「陽炎中期―――」
絵師A「!」

運営「やっぱ陽炎後期型で」
絵師A「うわああああああ!?」


563 : 名無しさん :2015/11/03(火) 10:22:02
>>558、じゃあ逆方向にインパクトを作りましょう
泥沼の地上戦で(戦術核の乱れ打ちはまだキツいだろうから)ダーティボムを含む手段を選ばぬ攻撃でユーラシアの大半が焦土化、更に日米も予想以上の消耗により復興支援は断熱、結果世紀末化みたいな


564 : 名無しさん :2015/11/03(火) 10:24:10
>>560
それよりも那珂の人も大変だと思う・・・
1人4役どころか下手したら0のけたが一つ付く場合もw


565 : 名無しさん :2015/11/03(火) 10:31:52
ただ逆に潤沢な資金が投入されて絵師から声優、プログラマまで
万全な状態になったゲームとなる可能性もあるっちゃある
アーケード艦これ並みの状態でブラゲとして投入とかね

ここまで来るともう月額制になるかもしれないけども


566 : 名無しさん :2015/11/03(火) 10:57:00
ガンダム系列並に重課金ユーザーしかついていけなくなるのは困るが、そうでもしないと維持できないのか……


567 : 名無しさん :2015/11/03(火) 11:43:31
夢幻会の元Tが本気出して辻ーんと交渉して理由つけて予算を出させる可能性
曰く「辻は怖いが、艦これが基本無料でない世界はもっと怖い」

辻ーんが元Tだった世界線もあったような気もするけどここでは未確定ということで


568 : ooi :2015/11/03(火) 11:45:20
>>554
乙です。


569 : 名無しさん :2015/11/03(火) 11:47:46
むしろソシャゲが普及するまで待てるかという一派がTCGとして普及させちまう可能性


570 : ooi :2015/11/03(火) 12:11:26
艦これは国家事業

夢幻会語録の一つになりそうだ。


571 : 名無しさん :2015/11/03(火) 12:16:23
艦隊これくしょん(戦艦や空母の実物を記念艦として保管)


572 : ooi :2015/11/03(火) 12:21:53
>>571
座布団1枚贈呈


573 : 名無しさん :2015/11/03(火) 12:39:28
日蘭世界旅行会社、史実世界向けに記念艦見学ツアーを企画
史実世界で艦これツアーと暗喩される

ほぼ史実通りの長門、加賀を含む八八艦隊の実物
また史実で無かった伊吹型以降の大型戦艦を見学できると聞いて予約が殺到する


574 : ooi :2015/11/03(火) 12:54:52
記念艦ごとに1/1艦娘の模型が有るんですね。


575 : 名無しさん :2015/11/03(火) 12:58:47
無駄にホログラフィックで表示し、技術力をアッピルする日蘭
真面目な一般向けツアー時は表示を停止する模様


576 : 名無しさん :2015/11/03(火) 13:19:23
よくネット小説のネタに史実基準の艦娘が現代に来訪する物がありますが、
もし、来訪する世界が21Cの日蘭世界だったら史実基準の艦娘達はどの様な
反応を示すでしょうか?

また、日蘭側はどの様な反応と行動に出るでしょうか?


577 : ooi :2015/11/03(火) 13:26:45
艦娘の1/1フィギュアは夢幻会によって日本の技術力のすべてを使った最高の品である。

艦娘の表情、艤装の技巧、服や下着も本物、肉体の表現や質感も本物に近い。
嫁艦(勿論駆逐艦も)と初夜の行為が出来るように、あれもきちんと表現されている。
自動的に濡れる機能も。
史実側にも購入可能だが、あらゆる技術を注ぎ込んだのでかなり高額となる。
価格は50万円〜

オプションで鎮守府執務室等のプレハブも購入可能。
家具は5つほど選択可能。
但し必要な土地は提督が用意する。
お値段は30万円〜


578 : ooi :2015/11/03(火) 13:30:46
なお、これの影響としてニートや無職の提督の多くが就職したことで史実世界では税収が上がった。


579 : 名無しさん :2015/11/03(火) 13:32:26
これ、喋れんの?自分で考え自分でシャベルというか


580 : ポートラム :2015/11/03(火) 13:32:38
>>548
猫カフェに行ってきたのね。
猫は猫でも大陸世界の猫はサーベルタイガーだからギャップがすごいけど。


581 : ooi :2015/11/03(火) 13:36:03
>>579
人工知能や人口声帯が日蘭世界で実用化されていたらあるかもしれない。
ただ、値段の桁が増えそう…。


582 : 名無しさん :2015/11/03(火) 13:36:30
>>577
・・・さて、預金はマジで幾等あったっけ?・・・w


583 : ooi :2015/11/03(火) 13:48:24
書いた後に思った。
>>581の機能まで付いていたらフィギュアよりアンドロイドだな。

艦娘のアンドロイド…。
リアルの結婚率がダダ下がり必至だな。
家族を持つ提督が修羅場に陥りそう…。


584 : 名無しさん :2015/11/03(火) 14:28:44
ふと日蘭世界だと朝鮮が本当にバランス外交している事実に気が付く
世界最大の陣営から一目置かれ
それ以外の三陣営からも評価尊重される極東のスイス


585 : ooi :2015/11/03(火) 14:47:40
現在の韓国もバランス外交をやっているが…。
米中「どっちに付くかはっきりしろ。」とどやされ、逆にどっちつかずを非難され世界から孤立?
韓国の景気は下がっていき、それに危機感抱いて(自分の生命含む)日韓首脳会談再開。

朝鮮帝国はバランス外交が功を奏して世界から認められるように。
景気も良く、軍事力も侮れない。
金融力も英米仏の金庫番をして鍛えられており強固である。


586 : 名無しさん :2015/11/03(火) 14:55:04
朝鮮帝国は金融業だけではなく史実の台湾の様に電子産業にも力を入れていそうですね。
この世界の朝鮮なら先進国からも信頼される程の品質を持つ物を作れるかと。


587 : 名無しさん :2015/11/03(火) 15:00:08
近場に電子産業の最高峰たる日本があるから
自然と磨かれてイギリスやフランス、アメリカ向けに一定以上の需要を誇るかも
特に中華植民地では広く流通してそうだ


588 : ooi :2015/11/03(火) 15:04:10
>>586
確かに。
半島北部の資源地帯に加え、食糧地帯もある。
釜山以外に大連と云った港もある。
技術力もOCU、BC、FFRから支援を受けているだろう。
資金の用意も金融業で鍛えているから造作もないだろう。

朝鮮帝国もこの辺りまで来たら財務官僚に辻〜んレベルの人が居そうだな。


589 : 名無しさん :2015/11/03(火) 15:16:11
>>565
ブラゲーではなくDL型になると思うけどね。


590 : 名無しさん :2015/11/03(火) 15:20:18
ソウル……に改名する必要が無いから漢城のままか
21Cの漢城は史実香港みたいな街並みになってそうだ


591 : 名無しさん :2015/11/03(火) 15:20:30
>>588
それだけ朝鮮帝国は人材の育成にも力を入れている証拠でしょう。
常に世界のトップに立っている日本やオランダに積極的に留学させているでしょうから。
日蘭側も朝鮮の安定に繋がるのであれば協力するかと。


592 : ポートラム :2015/11/03(火) 15:47:30
猫カフェは何処にありますか?


593 : ooi :2015/11/03(火) 15:47:41
半島の親日永世中立国…。
史実の2chが盛り上がるぞ。
ついでに、朴正煕や金日成が朝鮮帝国中興期の閣僚になったりしてたらどうなるだろうか?


人口声帯が開発されていたら、思い付きで書いた艦娘のアンドロイド以外にも、艦これやアニメでの声優さんの負担が減ることに気付いた。
後、声帯摘出で失ってしまった方の声を取り戻せるかもしれないな。

ぶっちゃけ艦娘型アンドロイド出たら、自分は頑張って嫁艦のを買うかもしれないな。
ヤンデレ属性のある大井っちに監禁されないよな…?


594 : 名無しさん :2015/11/03(火) 15:53:45
>>592
そこら中にあるんでない?>猫カフェ


595 : 名無しさん :2015/11/03(火) 15:55:47
数が希少だから猫カフェ言う手も剣歯虎のは無いと思うが


596 : ポートラム :2015/11/03(火) 16:06:07
では、逝ってきます。
そして、>>548に続く


597 : New :2015/11/03(火) 16:13:29
何か秘密の話をしたいときには猫カフェw
カフェ自体は少なくとも軍や警備用猫の余生先としてありそう


598 : 名無しさん :2015/11/03(火) 16:34:36
そして猫の裏耳に盗聴チップが付けられてヤバイ情報は筒抜けとか


599 : 名無しさん :2015/11/03(火) 16:39:17
首輪にしとけよ


600 : 名無しさん :2015/11/03(火) 16:51:03
>>594
流石にないでしょ。
以前も言われていたが軽くじゃれつかれるだけで大惨事やで。
それに大型獣だから運動量も尋常じゃない程必要だから都市の外の農村部位でしか無理。


601 : 600 :2015/11/03(火) 16:51:47
ああ、これは剣牙虎のです。

普通の猫のはあるだろうねぇ。現実でも使わせていただいております。


602 : ooi :2015/11/03(火) 17:02:20
そう言えば、剣牙虎と剣歯虎って違う種?
それとも同じ何ですかね?


603 : 名無しさん :2015/11/03(火) 17:13:42
似たような別種じゃね?


パンダとクマ波に


604 : 名無しさん :2015/11/03(火) 18:18:00
>>602
サーベルタイガーって本来アメリカの<スミロドン>の事らしい
剣牙虎の話題で持ちきりだった時期に、アメリカからアジアに移動した種は存在しないからとか
狭義のサーベルタイガー<スミロドン>以外が、そう名乗るなとか主張してた人が居たな

で、日本大陸の剣牙虎は、アジアにもいた剣歯虎の一種<マカイロドゥス>?の系譜だろ?
蝦夷象<マンモスの系譜>が移住してるから、おかしくないという事になったな


605 : 名無しさん :2015/11/03(火) 18:27:26
学術上の分類は剣歯虎
日本大陸固有種の剣歯虎の一般通称が剣牙虎、ってことじゃないかね?


606 : 名無しさん :2015/11/03(火) 18:33:04
そもそも逆になってるんじゃあない?
日本でまだ存命なだけに


607 : 名無しさん :2015/11/03(火) 18:44:18
ぶっちゃけ剣牙虎でも剣歯虎でもどっちでも良い


608 : 霧の咆哮 :2015/11/03(火) 18:52:53
ん?大陸日本の大型動物のヒエラルキーってどうなってんだ?
象に剣牙虎に、でかいワニに、北極熊に巨大化したヒグマに、何かもののけ姫サイズのオオカミやイノシシまでいるかもしれないようだが
どの順番で強いんだ?


609 : 名無しさん :2015/11/03(火) 18:52:56
ゴリラの学名が実はゴリラゴリラって言うくらいどうでもいいからな


610 : 名無しさん :2015/11/03(火) 18:53:30
日蘭世界だと南米に赤い嵐が吹き荒れたけど
一貫して自由資本主義だったのってベネズエラとBCアルゼンチンだけかね?

南米の優等生ベネズエラって凄い違和感があるな


611 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:00:27
狼とイノシシは確定じゃねーからわからんが・・・

剣牙虎>象>鰐=熊、じゃね?

つまり日本最強の野生動物が剣牙虎になる一応


612 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:03:56
いや、熊と虎は同じくらいじゃね?
あと場所によっても変わるな。
水深のある水辺だと鰐が強い。

狼にしたって基本群れで狩りする生き物だから単純に比べられん。


613 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:04:41
>>611
タイマンで戦うと多分
象>猫で群れで狩ってるから。
狩れるだけでね。

で、人類が弓矢を手に入れて安定して狩れるようになると人類との共存が始まったと


614 : 未熟者 :2015/11/03(火) 19:12:44
剣牙虎>象>熊>鰐(水中なら最強)だったかな?


615 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:16:43
その順位争いにもののけ姫サイズのオオカミとイノシシが加わるとどうなるんだ?
ただ、オオカミでそんなでかいのがいるなら、剣牙虎よりそっちの方が家畜化というか調教し易そうな気もするが


616 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:17:54
その剣牙虎を蹴散らす馬がいるわけで・・・。


617 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:18:44
狼や犬はそこまで大型化しないと過去スレで言われていたはずだが


618 : 霧の咆哮 :2015/11/03(火) 19:23:58
そんなでかい馬までいるんだ
生態系どうなってんだ大陸日本


619 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:25:02
史実側から見ると魔境にしか見えんな>象とサーベルタイガーと鰐とでかい馬と大熊とオオカミが鎬を削る生態系


620 : 未熟者 :2015/11/03(火) 19:26:58
イヌ科最大のダイアウルフが1.5mですしね
日本に生息してたのが独自に進化したとかじゃ無いと大型化はないとか議論しましたっけ

イノシシだとアフリカのが2mだったか

どの道槍と弓矢(しかも洗練されてない)武装の人間だと頭使わないと人が狩られる側


621 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:41:01
>>617
>>618
きっとグルメ細胞のおかげで大陸化したからだよ。


622 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:43:01
>>621
あれが降り注いでいたらもっと異界というか魔境になっていると思うんですがそれは


623 : 弥次郎 :2015/11/03(火) 19:45:01
まあ、そんな環境で生きて来たわけですからねぇ…
史実側と比較して、恐らく同じ名前で同じ種類でも遺伝詞が違うってことはおこりそうですね
個人的に言えば、そこら辺の変遷についてサンプル採取してぜひとも調べてみたいのですが

>>621
グルメ細胞は…まずい…


624 : 名無しさん :2015/11/03(火) 19:53:08
>>576
明らかに自分より強そうな自分&経歴を見て
目が点・・・としか言いようがないw


625 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:02:26
>>624
長門 → 史実と同じ性能だが、武勲が半端じゃない
陸奥 → 緒戦で大破、除籍されたが事故ではなく稀に見る大規模艦隊決戦の結果
加賀 → 世界で最も戦艦を沈めた戦艦
赤城 → 計画通りの巡洋戦艦として爆誕。能力的に活躍したことは確実
大和 → 46センチ三連装砲3基9門が51センチ砲三連装砲4基12門のスーパーモンスターに
武蔵 → 同上

パッと浮かぶ主力勢でもこれである


626 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:03:43
でも大食い属性は変わらんと思うのがw


627 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:05:51
>>576
ぶっちゃけ史実や日蘭側の違いや反応を一々箇条書きにするだけでも物凄く長くなりそうだから、地味にめんどそう


628 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:07:00
>>625
大和型は兵装的に排水量が2倍以上になってるのは間違いないから史実以上の大食らいにw


629 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:11:44
居酒屋鳳翔の冷蔵庫が更にでっかくなるなw


630 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:16:07
高雄愛宕も重巡ではなく巡戦に
伊吹も史実大和型以上の戦艦に
蒼龍飛龍は史実翔鶴型に
そして翔鶴瑞鶴は開戦時点で噴式戦闘機を繰り出し
挙句に大鳳は当時世界最大級の大型航空母艦のネームシップと化す

軒並み強化されてますね……


631 : 弥次郎 :2015/11/03(火) 20:22:11
88艦隊にのっとる形だと天城型は天城 赤城 愛宕 愛鷹の4姉妹になりそうですね
……溶鉱炉が熱くなりそうだ(建造的な意味で)

鳳翔さんは史実通りになるんでしょうかね?それともテコ入れします?


632 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:27:07
お艦は史実の飛龍サイズとして建造されるんじゃないかな


633 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:29:13
史実通りだけど1910年代建造とか


634 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:32:07
最初からそこまで冒険しなくても大丈夫さ
>>鳳翔


635 : 霧の咆哮 :2015/11/03(火) 20:32:40
お艦は史実以上に巨大化して赤城サイズになるんじゃね?
赤城サイズなら訓練艦としてジェット機の運用も出来るだろうし(飛龍型のサイズじゃちょっと小さい)


636 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:34:21
お艦は以後の空母建造ノウハウを得るために作る練習艦でもありますから


637 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:37:19
>>631 >>632
一部転生者の知識だけではどうにもならない部分も多いし史実通り造ったほうが良いと思うぞ
夢幻会以外の人間の方が多いわけだから小型艦で建造や運用の経験やノウハウを蓄積した上で
中型→大型に移行したほうが混乱も少ない


638 : 未熟者 :2015/11/03(火) 20:38:47
作るのは現場の人たちですしね


639 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:41:55
技術的な積み重ねは大事よね


640 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:44:03
どうせ米国だって同時期に作るのはレンジャーだし、鳳翔で無理する必要は特にないから史実通りで特に問題ないと思う


641 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:44:41
1910年代にお艦を建造して技術を蓄積できれば
1940年代に疾風を翔鶴から出撃させられるぞ!


642 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 20:46:16
史実より主力の交代が早いみたいだし案外二代目になってる可能性も有るんじゃないか?


643 : 名無しさん :2015/11/03(火) 20:50:41
鳳翔(1910年代半ばに建造)
龍驤(1920年代に建造。史実蒼龍型)
蒼龍、飛龍(1930年代初めに建造。史実翔鶴型)

という感じかね?


644 : 弥次郎 :2015/11/03(火) 20:55:58
史実で建造されなかった鳳翔型の2番艦を建造しても良いですし、史実ではなかった空母を建造して
コツコツと技術蓄積した方がいいでしょうね。
あとは練習空母も別途建造しても問題ないかと思いますよ


645 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:00:20
鳳翔二番艦って、翔鶴だったような


646 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:04:42
中止になった方の龍飛(たつひ、たっぴ)でもいいんじゃないかね?


647 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:05:59
佐藤者「飛翔・・・」


648 : 霧の咆哮 :2015/11/03(火) 21:09:32
でも鳳翔じゃサイズ的にジェット機の訓練は出来ないぞ?
30年代後半に初代を退役させてジェット機対応のお艦2代目を作るのか?


649 : ooi :2015/11/03(火) 21:11:16
初代翔鶴は、江戸幕府および明治政府の外輪式蒸気船翔鶴丸である。

二代目翔鶴は初期の航空母艦で、1921年(大正10年)2月17日に命名された。
3月3日に航空母艦として類別。
日本海軍が『航空母艦』という艦種をもうけたのは1920年(大正9年)4月1日のことであり、空母として最初に類別されたのは若宮である。
翔鶴(2代目)は書類上、日本海軍2隻目の空母となった。
1921年(大正10年)10月13日、空母鳳翔の命名および軍艦籍加入が通達され、同日附で航空母艦に類別。
同年11月13日に進水、1922年(大正12年)12月27日に竣工。
書類上は若宮、翔鶴に続く3番目の航空母艦となった。
初代空母翔鶴は浅野造船所での建造を予定していた。
1923年(大正12年)8月、ワシントン海軍軍縮条約により天城型巡洋戦艦2隻(天城、赤城)を空母に改造することになり、割り当て排水量の関係から「翔鶴」の建造は中止された。
その後9月1日の関東大震災で損傷した天城が廃艦となると、代艦として加賀型戦艦1番艦加賀の空母改造が決まる。 11月19日、2隻(加賀、赤城)の空母改造が正式に通達された。
同日附で「翔鶴」の建造中止が正式に発表され、2隻(加賀、赤城)と入れ替わる形で除籍された。

マル3計画で建造された翔鶴型航空母艦1番艦翔鶴(本艦)は空母としては2代目、翔鶴の艦名を持つ軍艦としては3代目となる。


650 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:16:23
>>648
鳳翔はレシプロ機による初等着艦訓練を行う練習空母でいいんじゃないだろうか?

ジェット機が出るのは早くとも1930年代半ばだろうし
蒼龍型と翔鶴型の間にジェット機対応の練習空母(仮に神鷹とか)を建造する手がある


651 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:19:45
>>649
日米ルートでの設定か?
日蘭じゃ天城は廃艦になってないし空母でもないし


652 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:20:25
練習空母を2隻、レシプロ用とジェット機用を作る手も有るのか


653 : ooi :2015/11/03(火) 21:23:44
>>651
これは史実の方です。


654 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:24:15
>>652
二種類作るのは流石に無駄扱いされるねえ。
幾ら資金力があっても財務当局が許さないって。
あと、人材の配置の無駄と指摘されたら言い返せなくなる。


655 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:29:33
アメリカが五大湖に練習用空母浮かべてるし
日本も琵琶湖にとは言わないけど沿岸で(空母の)初等練習用の
小型空母運用するのはいいんじゃないかな?


656 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:29:49
予め建造していた鳳翔をレシプロ練習空母に転用
後は本格的ジェット機運用空母である翔鶴型の前に
技術習熟も兼ねてジェット機運用可能な空母1隻を試験建造
後に翔鶴型充足に伴い、ジェット練習空母へ転用、というのが無難では


657 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:33:21
この噴進機対応空母は直前の蒼龍型の設計を流用しつつ
甲板を金属製にした改蒼龍型とも言うべき艦が良いかもしれんね

そして建造して運用してみた結果、
噴進機を運用するにはもっと大きい方が運用し易いということで
同型艦は建造せずに翔鶴型へと移行した、みたいな


658 : 名無しさん :2015/11/03(火) 21:43:25
鳳翔型航空母艦 : 1隻(鳳翔) ※後に初等練習空母へ

龍驤型航空母艦 : 1隻(龍驤) ※後に初等練習空母へ?

蒼龍型航空母艦 : 4隻(蒼龍、飛龍、雲龍、白龍)

改蒼龍型航空母艦 : 1隻(黒龍) ※後に噴進機用高等練習空母へ

翔鶴型航空母艦 : 4隻(翔鶴、瑞鶴、飛鶴、鳳鶴)

以下、本格的大型空母である大鳳型や戦時量産型空母である祥鳳型、葛城型などが続く


659 : 霧の咆哮 :2015/11/03(火) 21:51:07
確か第二次の時に日本が保有してた正規空母が31隻で、軽空母が10隻、護衛空母が64隻だかそこらでー
軽空母が鳳翔・龍驤、史実より大型化してジェット機対応になった祥鳳型8隻
大量生産された護衛空母の和製カサブランカ級は・・・名前何になるんだろ?
正規空母の割合が蒼龍型4隻、後にジェット機練習空母になる黒龍型、翔鶴型8隻、大鳳型2隻(憂鬱5万トン仕様)、量産性が翔鶴型より上な葛城型16隻の割合か?


660 : ooi :2015/11/03(火) 21:58:49
龍驤は本編と違って軽空母として運用か。


661 : 名無しさん :2015/11/03(火) 22:00:53
性能面はどうなんだ?確か翔鶴型が和製エセックス級対応なら、それを量産性上げた代わりに性能が下がったろう葛城型(仮)じゃ力不足じゃない?


662 : 名無しさん :2015/11/03(火) 22:04:38
蒼龍型4隻と大鳳型2隻は割合で外せないとして、残り25隻は全部翔鶴型で良く無い?


663 : 名無しさん :2015/11/03(火) 22:11:00
>>658
鳳翔&龍驤と蒼龍型で島型艦橋の有無や煙突配置の運用試験やるみたいな感じになるかね?
それを元に史実大鳳みたいな傾斜煙突一体型艦橋の翔鶴型が建造されると


664 : 名無しさん :2015/11/03(火) 22:19:51
>>661
翔鶴型は史実仕様でも有力な空母には違いないから同様で良いんじゃね?
葛城型を和製エセックス級としてその後期型を和製タイコンデロガ級にすれば辻褄は合わせられる


665 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 22:25:47
日蘭世界のゲート編 2ch風が一つ完成した為
問題なければ22:30に投下したいと思います。


666 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 22:30:31
時間になりましたので投下させていただきます。


667 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 22:31:04
日蘭世界ゲート編 掲示板ではその3

大日本帝国について語るスレ 18156

200名前:名無しさん[sage]
  今現在仕事でこっちに出てきてる向こうの国民だけどこっちで話題になっている話について向こうの反  応を答えたほうがいいか?
  こっちのアニメとかに触れてないかサブカルチャー関連は答えられるか解からないけど。

201名前:名無しさん[sage]
  >>200それでも向こうの日本の話が聞けるなら是非に

202名前:名無しさん[sage]
  >>200 どうぞ、どうぞ

203名前:名無しさん[sage]
  >>200 早くしてください何でもしますから。

204名前:名無しさん[sage]
  ktkr
205名前:名無しさん[sage]
  聞かせてもらおうか、向こうの日本の性能とやらを
  
206名前:200[sage]
  じゃあ、200と名乗らせてもらうけどまず何が聞きたい?
  解かる限り返答していく。
 
207名前:名無しさん[sage]
  向こうのニダーたちはどうなってるの?
  中国の領土削ってるし各国から信頼されてるみたいだけど

208名前:名無しさん[sage]
  向こうの第二次世界大戦ってどうなってるの?
  何処がどうぶつかったの

209名前:名無しさん[sage]
  国の線引きがこっちとまったく違うからどうなってるか
  教えて。

210名前:名無しさん[sage]
  それじゃあ順番に答えていく。
  
  >>207
  ニダーってこっちの韓国の蔑称だっけ?こっちはなんでああなったんだか・・・
  こっちだとたしか日清だか日露の辺りで永世中立国として宣言して、列強もそれを許可した。序に
  元清の領土も割譲して任せたら堅実な運営して、WW2の時は中央共産党の連中から各国植民地の人間を
  区別無く受け入れて資産と人命を助けたお陰で各国から厚い信頼を得たぞ。
  その後は各勢力から信頼される中立国として今日までやってきたわけだ。

  >>208
  WW2の原因はアメリカがハワイ沖で沈没した輸送船を日本が沈めたと難癖つけてきて始った。
  主な対戦相手は以下の通り

  海戦
  
  日本VSアメリカ
  
  イギリスVSオランダ
  
  ギリシャVSオスマン
  
  イギリス(本土)+フランス亡命艦隊VS独・伊・蘭連合艦隊
  
  陸戦 
  
  ソ連VSロシア帝国
  
  フランスVS蘭・独・伊
  
  日本VSアメリカ
  
  オランダ(ケープ)VS英・仏・米
  
  中央共産党VS朝・米・仏・英・中共・露
   
  と言う感じだな。

  >>209
  国の線引きって言うのは各勢力のことか?
  それなら、4つに分かれていて

  WW2戦勝国中心のOCU
  
  イギリスと元植民地+反OCU国家のBC
  
  フランスとテキサスのFFR

  アメリカと共産主義国家の米共産連合

  それで、この4勢力の会合の場が国際連盟と言う感じだな。


668 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 22:31:39
211名前:名無しさん[sage]
  答えで更に疑問が増した。

212名前:名無しさん[sage]
  どういうことなの・・・
  
213名前:名無しさん[sage]
  なに、この、なに?

214名前:名無しさん[sage]
  向こうだとアメリカは赤くなってるのか?

215名前:名無しさん[sage]
  この中央共産党がフルぼっこ過ぎて笑えるんだが
  コレこっちの中国共産党で良いの

216名前:名無しさん[sage]
  >>215いやVSの所に中共って入ってるから多分別

217名前:名無しさん[sage]
  本当だ、じゃあこいつら何なの?

218名前:名無しさん[sage]
  大戦中なのになんで中華だけこんな呉越同舟なの?

219名前:名無しさん[sage]
  そういえばフランスはオランダを攻めなかったのマジノ線が
  有るからドイツは暫く足止めできるだろ?

220名前:名無しさん[sage]
  日本はこっちと同じく一人でアメリカを受け持ったの?

221名前:200[sage]
  ドンドンこいやー
 
  >>214
  共産主義が強いけど一応資本主義だよ。簡単に言うならアメリカは
  銀行兼機械の販売業者で営業担当みたいな状態で共産主義国家に外貨を流して
  経済を回して更にその金や商品を元手に各勢力との貿易や新技術の開発を行ってるな。

  >>215-218
  簡単に説明すると暴走した元中国共産党こっちだとWW2前に中共が中華の中央をソ連の助力で取り戻したんだけどその後捕虜の扱いや略奪について上と
  下で意見が別れて上の連中が皆追い出されたんだよ。
  お陰でこいつ等だけは各国から印象最悪で、その後フランスの植民地になだれ込んで白人も中国人も区別無く虐殺したんだよ。
  それを見て危機感覚えた各植民地政府は日本に降伏して朝鮮に逃げたんだ。そこで体制を立て直して日本の支援受けながら戦ってたせいで当時の中華は
  大分混沌としていたらしいな。
  
  >>219
  ああこっちだとオランダ小国だったな。
  向こうのオランダは面積はベルギーが独立しなかったこともあって領土に少し余裕が在ったんだよ
  それに堅牢な要塞群と列車砲部隊のお陰で相手にもならなかったんだよ。
  おまけにビンソン計画やったせいでマジノ線も構築だ着てなかったな。

  >>220
  陸戦はアラスカだったからタイマン状態で、海はハワイ沖海戦の一回目が一対一
  2回目がロシア帝国海軍と蘭東洋艦隊も加えた連合艦隊による決戦だったな。
  追加するとこの2回のハワイ沖海戦でアメリカは約4000機近い航空機と
  戦艦・正規空母合わせて数十隻失ってる。


669 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 22:32:10
222名前:名無しさん[sage]
  ・・・見間違いかな、桁が一つ可笑しいんだが

223名前:名無しさん[sage]
  火葬戦記かな(白目)

224名前:名無しさん[sage]
  大本営発表ですよね、そうだといってください。
 
225名前:名無しさん[sage]
  向こうの習主席はどうなったの?

226名前:名無しさん[sage]
  向こうのオランダはどうなってるんだ
  
227名前:名無しさん[sage]
  おい、また新しい単語が出てきたぞ

228名前:名無しさん[sage]
  ビンソン計画とか何処の連邦軍ですかね?

229名前:名無しさん[sage]
  マジノ線も作れないとかその計画何なんだよ

230名前:名無しさん[sage]
  と言うかイギリスはどうした仮にも世界三大海軍の一角だろ。

231名前:名無しさん[sage]
  流れ切るようで悪いけど結局あの時和解しなかったらオーストラリアどうなってたの?

232名前:200[sage]
  皆大分混乱してきたようだし今日はこの返答を最後にするか。
  
  >>222-224
  残念ながら事実だ、実際にハワイ沖の海底は戦没艦と撃墜された航空機で海底が舗装されてる。
  そのせいで付いた渾名がアイアンボトムシーズとシャッタードスカイだったかな?
  
  >>205
  習さんは朝鮮に部下を連れて逃た。その後も中華に戻れず朝鮮で骨埋めたけど、こっちだと
  教育分野で名前残して、スターリンと並んで共産主義者の中では高評価を得ているな。
  
  >>228-229
  ビンソン計画は簡単に言うと、米英仏の3国共同の海軍戦力整備計画だな。
  統一された規格の戦艦や空母を製作することによって戦力を増強してOCUに対抗しようとしたんだよ
  実際に数は追いついたけど出来たのは欠陥戦艦だったから余り効果なかったけど。序にこれのせいで
  各軍の技術研究や拠点構築に支障が出てフランスはマジノ線構築できない上、ナポレオン時代の大砲出す羽目になったし
  アメリカは新型戦車やB29見たいな長距離爆撃機、核開発が中止や延期に追い込まれた。 
  
  >>230
  イギリスはオランダセイロン艦隊と殴り合ってた、勝てはしなかったけど語り草に
  成るくらいにすごい奮戦している。そしてこっちだとオランダが居るからWW2までに世界三大海軍から外れてる。
  
  >>231
  下手すれば世界初の異世界同士の戦争になってたかも知れん
  OCUが苦労して穂個体保護しながら細心の注意を払って少しずつ狩猟してきたこっちの文化にいきなり土足で踏み込んで死者や負傷者まで出せば
  流石の日蘭もマジ切れするよ、それのせいで一時は日本の第二艦隊と第九艦隊、蘭の第一東洋艦隊と第二東洋艦隊の動きが怪しくなってた。
  しかも、日蘭が共同で出した声明がブラジル内戦以来のものだったから、オーストラリアの首相が土下座外交しなかったら本当に危なかったかも    

233名前:名無しさん[sage]
  歴史ってすごいそお思いました(粉蜜柑)
 
234名前:名無しさん[sage]
  答えが出るたび疑問が増えるよやったねたえちゃん

235名前:名無しさん[sage]
  >>234
  おいバカやめろ

236名前:名無しさん[sage]
 さらっといってるけどその4つの艦隊あわせるとアメリカの保有している原子力空母と約半分相当なんだが・・・

237名前:名無しさん[sage]
  >>236
  下手すれば全力のアメリカクラスの戦力がオーストラリアに攻め込んでたって事か・・・

238名前:名無しさん[sage]
  それヤバくね?

                         
                                  新しいスレを表示する


670 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/03(火) 22:45:34
スイマセン終了宣言忘れてました。以上でWIKIへの転載は自由です。


671 : New :2015/11/03(火) 22:48:32
乙。皮一枚でOGの首は繋がったんだな


672 : ooi :2015/11/03(火) 22:54:54
乙。

反応についてはあり得そうだな。
オーストラリアが土下座しなかったら主要都市は火の海か。
ネタの書き込みであったオーストラリア本土決戦みたいに。


673 : 弥次郎 :2015/11/03(火) 23:04:06
乙です

オーストラリアは主要都市が固まっている分攻撃を受けたら一瞬で火の海になりますからね
土下座して大正解ですよ、ホント……
ヤンデレカップルがハイライトオフで徘徊とか考えたくないです……


674 : 名無しさん :2015/11/03(火) 23:28:02
上の方のレスを参考に、日蘭世界大日本帝国海軍の航空母艦の内訳を考えてみた

【航空母艦の内訳】

・ 正規航空母艦(甲種) : 31隻
 ・ ≪蒼龍≫型航空母艦 : 4隻
 ・ ≪黒龍≫型航空母艦 : 1隻
 ・ ≪翔鶴≫型航空母艦 : 4隻
 ・ ≪大鳳≫型航空母艦 : 3隻(+3隻建造中止)
 ・ ≪葛城≫型航空母艦 : 19隻

・ 軽航空母艦(乙種) : 10隻
 ・ ≪鳳翔≫型航空母艦 : 1隻
 ・ ≪龍驤≫型航空母艦 : 1隻
 ・ ≪祥鳳≫型航空母艦 : 6隻
 ・ ≪飛鷹≫型航空母艦 : 2隻

・ 護衛航空母艦(丙種) : 64隻
 ・ ≪大鷹≫型航空母艦 : 36隻
 ・ ≪速吸≫型航空母艦 : 28隻(+44隻建造中止)

(続)


675 : 名無しさん :2015/11/03(火) 23:28:32
【航空母艦の概要】

・ ≪鳳翔≫型航空母艦 : 1隻(鳳翔)
  史実準拠。竣工年は前倒し。後に練習軽航空母艦となる


・ ≪龍驤≫型航空母艦 : 1隻(龍驤)
  史実蒼龍型に相当。竣工年は前倒し。後に練習軽航空母艦となる


・ ≪蒼龍≫型航空母艦 : 4隻(蒼龍、飛龍、雲龍、白龍)
  史実翔鶴型に相当。竣工年は前倒し


・ ≪黒龍≫型航空母艦 : 1隻(黒龍)
  前型である≪蒼龍≫型の設計を基に鋼製甲板を採用し、噴進機の運用に対応
  しかし運用開始後、噴進機の運用にはより大きな航空母艦が必要と判断されたため、
  建造は後継の≪翔鶴≫型へと移行し、同型艦は無い
  後に噴進機に対応した高等練習航空母艦に指定された


・ ≪翔鶴≫型航空母艦 : 4隻(翔鶴、瑞鶴、飛鶴、鳳鶴)
  和製エセックス級に相当
  開戦初期の主力航空母艦であり、高い完成度からその基本設計は
  戦時量産型航空母艦である≪葛城≫型へも継承された。


・ ≪大鳳≫型航空母艦 : 3隻(大鳳、白鳳、海鳳)
  和製フォレスタル級に相当
  開戦時に大鳳、白鳳が就役済みであり、海鳳が建造途中、四番艦が建造準備中であった
  開戦に伴う各戦時量産型航空母艦への建造移行が実施され、
  建造が進んでいた海鳳を除いた同型艦の建造は中止された


・ ≪葛城≫型航空母艦 : 19隻(葛城、笠置、阿蘇、生駒、鞍馬、以下省略)
  ≪翔鶴≫型を基とした戦時量産型航空母艦。所謂、甲種戦時量産型航空母艦
  艤装簡略化などが行われているが、基本的には≪翔鶴≫型に準拠している
  また九番艦より和製タイコンデロガ級ともいえる改良設計が実施され、
  戦時量産型航空母艦としてはかなり贅沢な仕様となった
  なお改良型である九番艦以降を≪金剛≫型航空母艦と呼称することがある


・ ≪祥鳳≫型航空母艦 : 6隻(祥鳳、瑞鳳、龍鳳、飛鳳、天鳳、麗鳳)
  和製コロッサス級に相当
  ≪葛城≫型航空母艦が戦時量産艦としてはかなり贅沢な仕様であったため、
  より生産性の高い航空母艦として設計、建造された乙種戦時量産型軽航空母艦
  その高い生産性から大戦初期に6隻が建造された
  その後、大重量化する艦上噴進機に対応すべく、設計改良型の≪飛鷹≫型に建造が移行するも
  設計改良型である≪飛鷹≫型をもってしても艦上噴進機の大型化への対応が難しく、
  同艦は2隻で建造が取り止められた


・ ≪飛鷹≫型航空母艦 : 2隻(飛鷹、隼鷹)
  ≪祥鳳≫型の設計改良型。和製マジェスティック級に相当
  戦時量産型軽航空母艦として計画、建造が開始されたが艦上噴進機の大型化に伴い、
  この規模の航空母艦での運用が難しくなったため、二番艦以降の同型艦建造は中止
  戦時量産型航空母艦は噴進機を運用する≪葛城≫型と
  船団護衛を目的としたより小型の≪大鷹≫型、≪鷹野≫型に二本化された


・ ≪大鷹≫型航空母艦 : 36隻(大鷹、雲鷹、冲鷹、海鷹、神鷹、以下省略)
  和製カサブランカ級に相当。船団護衛を目的とした護衛航空母艦
  丙種戦時量産型護衛航空母艦として事前設計されており、大戦の幕開けに伴って
  帝国各地の造船所で相次いで建造が開始された
  大戦初期から中期までに36隻が建造。
  同型艦が多く、鷹の他、燕、隼、鷲などの艦名も冠しつつ、後継の≪速吸≫型に建造が移行


・ ≪速吸≫型航空母艦 : 28隻(速吸、鷹野、潮見、高浜、大須、大間、竜舞、塩瀬、以下省略)
  ≪大鷹≫型の設計改良型。和製コメンスメント=ベイ級に相当
  護衛航空母艦として脅威の72隻という大量建造が予定されていたが大戦の終結に伴い、
  実際に建造されたのは28隻に留まった

(終)


676 : 名無しさん :2015/11/03(火) 23:37:48
>>670
乙でした
戦艦やら甲巡やら空母やら持ってる蘭帝が本気出すと
豪州くらいなら火の海余裕だからなぁ……


677 : 名無しさん :2015/11/03(火) 23:48:05
護衛空母は途中でつける名前がなくなったりはしなかったんだろうか(白目)


678 : 名無しさん :2015/11/03(火) 23:56:11
護衛空母「太陽」とか?


679 : 名無しさん :2015/11/03(火) 23:57:05
>>677
大鷹型は中盤から海燕や飛隼、戦鷲などで持たせようとするも
明らかに枯渇しつつあったので速吸型から半島や岬、海峡名を使い始めました
山岳名を使わなかったのは既存の戦艦や重巡洋艦、葛城型などの主力艦と差別化を図るためです


680 : 名無しさん :2015/11/04(水) 00:17:08
今度は護衛空母に名前を取られて特務艦につける名前がなくなるんですね(

城の名前を使ってたのはRSBCだったかな
どっかのネット戦記で同じように城の名前を使って護衛空母「三浦」「千早」「高槻」なんてのが作中に出てたがw


681 : 名無しさん :2015/11/04(水) 00:32:18
飛鷹型は史実と違い商船改装空母じゃなくて、ジェット機対応の小型空母(軽空母)として建造されたが、それでもコスパに見合わない設計になったのか


682 : 名無しさん :2015/11/04(水) 00:33:32
飛鷹型の元が商船というか客船じゃないなら、日蘭の艦これ飛鷹型はお嬢様要素が消えるな
隼鷹は文字通りただの飲兵衛になる


683 : 弥次郎 :2015/11/04(水) 00:35:54
>>674 >>675

乙であります。これだけ揃えられるとはやはり日帝ですね(白目)
しかし艦艇の名前が足りなくなるのは不可避ですか。
米帝様に倣って古戦場の名前をとって来るか、あるいは渓谷からとって来るか…


684 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/04(水) 00:39:13
>>674
遅くなりましたが乙です。
名前で一番安定しそうなのは植物名かな
多分一番安定すると思うけど椿とか彼岸花は縁起が悪いんだっけ?


685 : 名無しさん :2015/11/04(水) 00:41:25
植物名は駆逐艦に割かないと……

残るは県名、都市名?


686 :  テツ :2015/11/04(水) 00:46:03
古戦場とか


687 : 名無しさん :2015/11/04(水) 01:29:23
関ヶ原、桶狭間、長篠・・・?


688 : 霧の咆哮 :2015/11/04(水) 01:54:24
ナイ氏乙
逆に史実側の事情や歴史を、日蘭側の住人に説明しても混乱必至だろうな
向こうからすればそもそも日本が物理的に10分の1しかないのが有り得んのだろうけど
イギリスは戦後世界みたいに、仮想戦記じゃ良くヘタレ役が多いけど日蘭ルートじゃマジ頑張ってたからな

>>675
蒼龍型も後にジェット機対応用に改修済みだろうな。場合によっては鳳翔から一航戦引き継いでそうだし。
日蘭じゃ和製エセックス級が主力というより、その改修型が主力というのが近いか
葛城型の半分はエセックス級とタイコンデロガ級の中間みたいになってるし
一応第二次中じゃ金剛姉妹が海外で現役とはいえ、名前が足らないし日本海軍では退役してるから加えても問題ないか
初代が巡洋戦艦で、二代目が空母で、三代目が装甲巡洋艦と艦種変わりまくってるな金剛姉妹w


689 : 名無しさん :2015/11/04(水) 01:55:50
小田原型護衛空母
「小田原」「安土」「春日山」「駿府」「箕輪」「高遠」「彦根」「有岡」「柳川」「箱館」
「小諸」「丸亀」「姫路」「岐阜」「津和野」「岡崎」「金沢」「人吉」「新発田」「若松」
以下略


城の名前をつけた世界の他に50隻建造の計画で東海道の宿場(五十三次)の名前をつけた世界も見たことがあるな


690 :  テツ :2015/11/04(水) 02:04:20
我が地元の津軽藩の弘前城は・・・


691 : 霧の咆哮 :2015/11/04(水) 02:17:37
艦艇次第じゃ名前が被るな
江戸城から取った護衛空母江戸と、江戸川から取った軽巡江戸みたいに


692 :  テツ :2015/11/04(水) 02:23:17
江戸城は外すんじゃないですかね?
皇居になるなら


693 : 名無しさん :2015/11/04(水) 02:34:46
>>690
689で選ぶ基準として「戦国時代に存在した城(ただし箱館五稜郭は例外)」を入れたので…
なので私の地元長州藩(正確には周防国徳山藩ですが)の「指月」(しづき:別名萩城)「岩国」も外しています。
たぶん艦名が増えたら弘前も使われるでしょう。


と思ってたら彦根城は江戸時代の築城だったよちくしょう。

>>691
他と被らない名前が選ばれると思います(震え声)


694 : 名無しさん :2015/11/04(水) 02:35:58
咸臨とか開陽とか延年とかみたいな命名基準から外れた過去の艦名を復活させるのは?


695 : ooi :2015/11/04(水) 03:53:37
数だったら温泉の名前でも良さそうか?

例えば、
湯田、俵山、川棚、宮野、勝浦、西浦、温海、淺閒、二岐、宇奈月
芦原、湯原、箱根、城崎、鳴子、川治、別所、霧積、玉川、黒川
粟津、磯部、秋保、湯の峰、日奈久、道後、飯坂、山代、杖立、大鰐
由布院、增富、羽合、靑根、熱川、稻取、有馬、岩室、雲仙、老神
皆生、鹿澤、下田、松川、野澤、瀨波、須川、和倉、湯谷、大瀧
みたいな感じで。
史実日本でも70以上は余裕で存在。
日本大陸なら温泉の数も数倍に増えていそうだ。

他には瀧でも。
例えば、
初瀨、錦鶏、布引、袋田、音無、養老、華嚴、霧降、鳥越、白糸
常淸、雪輪、羽衣、壇鏡、平湯、龍双、神庭、行縢、早戸、常布
吹割、丸神、洒水、仙娥、称名、淨蓮、鹿目、震動、矢研、那智
岩井、橫野、鮎壺、藤垈、龍吟、古閑
みたいな感じで。
日本大陸なら瀧の数も数倍に増えていそうだ。

なお、約十数名くらい旧字体なのは許して。
自分が考えていた艦名候補でExcelに入れていたやつなので。
でも、旧字体の方が格好良く見えるから…。

他には砂浜や海峡、離島でも付ければ良さそうか?


696 : 名無しさん :2015/11/04(水) 04:16:57
大量生産する艦なら史実の海防艦などのように番号で済ますというのも一つの選択ですけどね。


697 : 名無しさん :2015/11/04(水) 05:42:44
でも番号の軍艦は名前覚え辛い


698 : ooi :2015/11/04(水) 06:33:49
番号で呼ばれるので艦これに出ているのは伊號潛水艦だけだな。
果たして番号で呼ばれるほど多いと潛水艦意外だと登場は無さそうだな。

逆に名前が無い→初代クルーに自由に命名させる(愛称みたいな感じで)


699 : 名無しさん :2015/11/04(水) 06:58:37
太陽帝国の空母同人紙だと
護衛空母で東海道53次の地名で53隻あったね

スレ違いすいませんが
だれかここのアイヌ戦艦の同人誌(3巻目だったか?)持ってる方おられませんか
アイヌの総隻数と性能諸元見たかった・・・


700 : 名無しさん :2015/11/04(水) 07:05:13
ナイ神父MK- 2さま日蘭世界 ゲート編 掲板では世界での
艦娘スケート派とメンタルモデル派の論争編とか見てみたい(火事場にナパーム投下w)
史実世界側の2派も巻き込んだ大論争とかw


701 : 名無しさん :2015/11/04(水) 07:16:22
アニメ関係は大陸日本からのスポンサーで作られてるとかありえるんじゃあねぇ?


702 : 名無しさん :2015/11/04(水) 08:00:58
日蘭世界のアルペのアニメまたは原作漫画は一体・・・w


703 : 名無しさん :2015/11/04(水) 08:13:26
>>682
今まで豪華客船しか建造されていなかった民間造船所で
戦時船として建造されたとかならお嬢様属性付加できるかもしれん


704 : 霧の咆哮 :2015/11/04(水) 08:17:41
相当大規模になるんじゃないかなぁ>アルぺ
日蘭世界のあの艦隊が霧として敵に周るなら、原作みたいにイオナ単艦じゃ序盤すらきついだろう
単純に考えても原作での超戦艦級(46センチ砲搭載艦)がモンタナ級含めれば5倍に、更にその超戦艦級を超える霧の51センチ砲艦の大和型までいるんだし


705 : 名無しさん :2015/11/04(水) 08:19:37
アルペジオの場合原作にいないトルコ艦隊やロシア艦隊やペルシャ艦隊とかも生えるからなww
そもそも原作のコンゴウ姉妹やヒュウガやイセが所属すら違うし


706 : 名無しさん :2015/11/04(水) 09:17:52
キャラ付けはそのまま艦名が別の奴宛がわれるかも
性格や容姿が原作コンゴウ姉妹で、艦は紀伊姉妹とか


707 : 名無しさん :2015/11/04(水) 10:13:53
>>706、その意見採用すっと最悪何も決まらなくなるがそれでも良い?
>>703、同地出身は全員その属性持ちにすんの?


708 : 名無しさん :2015/11/04(水) 12:50:33
>>707
初めの数隻は軍艦建造に慣れてなかったから
内装が客船寄りでちょっと豪華だったってことにすればいいんでね?


709 : 名無しさん :2015/11/04(水) 16:48:54
>>708
史実の羽黒も客船を建造していた造船所で造られたから他の同型艦よりも内装が豪華で居住性が良かったなんて話がありましたね。
大和型も軍で造った大和よりも民間が造った武蔵の方が居住性が良かったなんて話があるそうです。


710 : 弥次郎 :2015/11/04(水) 17:03:14
>>707
艦娘もしくはメンタルモデルの個性を決めるのは、武勲だけじゃなくて乗組員の性格だったり建造や改装時の
ストーリーだったり、あるいはその艦の立ち位置だったりしますからね。
まあ、そうカリカリせずに想像して楽しみましょうよ


711 : 名無しさん :2015/11/04(水) 17:30:18
国産の金剛(日蘭世界の改葛城型空母金剛に限らず)をこっちの艦これのような英国かぶれにしても説明がつく方法思いついた
WW2終戦後に日本がブリテン島駐留艦隊を置いたことにして、その駐留艦隊の旗艦が金剛だったということにすればいい


712 : 名無しさん :2015/11/04(水) 18:33:42
日蘭世界の金剛(戦艦の方)はオランダ被れだったかね
生まれがオランダと関係が深い長崎県出島の造船所
第一次大戦ではたまたまオランダを親善訪問していたので
オランダが戦争に巻き込まれた場合に備えて一時的にオランダ海軍籍になっていたはず

軍縮条約後はペルシャに向かうから地味に三国の海軍を渡り歩いたことになる


713 : 名無しさん :2015/11/04(水) 18:35:47
オランダの技術提供も受けてなかったっけ?>金剛
史実でイギリスから受けたように


714 : 名無しさん :2015/11/04(水) 20:21:57
オランダ「私は無実だ」


715 : 名無しさん :2015/11/04(水) 20:37:53
今週の仕立て屋みて思ったが英国艦娘が実装された際、艦長とかの家系のタータンとか使うのかな?


716 : 名無しさん :2015/11/04(水) 20:58:43
>>713
日蘭共にメートル規格だから主砲も14インチじゃなくて正35cm砲だったな
ロシアなんかは史実で13cm速射砲使ってるけどこっちだとOCU陣営の速射砲は13cmと8cmが標準になるか?


717 : 名無しさん :2015/11/04(水) 21:02:07
??

日本のは36cmやで。インチは35.6cm

と思ったら、ウィキ見たら、金剛や扶桑のは35,6cmになってる

長門型以降のは41cmや46cmと4mm大きくなってるけどね


718 : 名無しさん :2015/11/04(水) 21:08:42
>>717
金剛はイギリスで設計建造されたからインチ規格なのよ
長門型や大和型は全部日本で設計建造されてるからメートル規格になってる
扶桑&伊勢型も設計建造は日本だけど主砲は金剛型と共通化させるために14インチのまま


719 : 名無しさん :2015/11/04(水) 21:14:19
てことは、36cm砲になるんじゃね?35cmじゃなくて


720 : 名無しさん :2015/11/04(水) 22:29:18
>>717
確か単に表記を小数点繰り上げて表記してる所があるだけの話だったような
35.6→36、40.6→41


721 : 名無しさん :2015/11/04(水) 23:32:40
金剛は14インチ≒35.6センチだけど長門と大和は正41センチと正46センチじゃなかったっけ?


722 : 名無しさん :2015/11/04(水) 23:38:48
日蘭世界だとオランダが昔から一貫してセンチメートル法使っているから
インチが入ってくる余地が無いという話だった

だから例えば、14インチ砲に相当するのは正35センチか正36センチ
8インチ砲に相当するのも正20センチじゃないかということになる


723 : 名無しさん :2015/11/05(木) 00:01:07
ただ史実だと正20cm砲弾は正8in砲弾に比べて約16kg軽く威力が劣るんで
日本海軍も重巡の主砲を20cm砲から8in砲に変更するってことやってるから
ここらの問題はこっちでも出てきそう


724 : 名無しさん :2015/11/05(木) 00:08:29
なら155ミリみたいに205ミリにしようぜ!


725 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 00:09:12
日蘭世界ゲート編 2ch風の作品が完成した為、問題なければ
0:15に投下したいと思います。


726 : 名無しさん :2015/11/05(木) 00:10:26
インチの端数切り上げで使えばいいんじゃない?
5インチ≒12.7センチだけど切り上げて13センチ
8インチ≒20.3センチだけど21センチ
14インチは36センチで16インチは41センチみたいにさ

それに大陸日本は数で補えるからそこは妥協というかそこまで気にしないかもしれんしね


727 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 00:16:35
時間になりましたので投下させていただきます。
なお、アニメネタなどが入っていますが普段アニメを見ない
私の限界はここまででした。


728 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 00:17:09
日蘭世界ゲート編 掲示板ではその4

大日本帝国について語るスレ 21598

546名前:名無しさん[sage]
  ようやくスレも落ち着いてきたな

547名前:名無しさん[sage]
  一時は某団体メンバーを名乗る奴が暴れて大変だったな。

548名前:名無しさん[sage]
  まさか200スレ近く粘着するとは

549名前:200[sage]
  人居るかー?

550名前:名無しさん[sage]
  ノ

551名前:名無しさん[sage]
  ノ

552名前:名無しさん[sage]
  ノ

553名前:名無しさん[sage]
  待ってました。

554名前:200[sage]
  じゃあ質問募集するぞ。あと今回はある程度時間が出来てアニメ見てきたから
  質問OKな。  

555名前:名無しさん[sage]
  OCUの構成国教えて

556名前:名無しさん[sage]
  向こうのストパンどうなってるの?

557名前:名無しさん[sage]
  最後の大隊と少佐殿はどうなってるの?

558名前:名無しさん[sage]
  艦コレアニメはアルペ方式?それともスケート?

559名前:名無しさん[sage]
  アイマスのシンデレラ達はどうなってる?

560名前:名無しさん[sage]
  ゴジラとかはどうなってる?

561名前:200[sage]
  アニメOKになったら途端に質問多くなったなお前ら・・・
 
   >>555
   OCU構成国はオランダ、日本、ロシア、ドイツ、イタリア、スペイン、オスマントルコ、ペルシャ
         タイ、スペイン、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、チリ、ブラジル、カリフォルニア
         ニューコンチネント、他にアジア系の小国が加わってる。
         
>>556
ストパンは友人から聞いた話だけど、旧アメリカのエースが3人ほど増えてるらしい。
   名前が思い出せないから戦績だけ出すけど
   
   一人目:第一次、第二次ハワイ沖海戦で僚機5機と共に生き残った奇跡のパイロット
   二人目:艦載機戦で上記のハワイ沖海戦に加えて大西洋での航空戦も含めて3度撃墜
       されて三度とも生き残った異能生存体
   三人目:本土爆撃の阻止の際富嶽を3機を落としたエースと言うことだ。

   >>557
   少佐殿は最初から英国の味方の外部協力者だな英国が攻撃された際は自身の指揮下の
   武装SS引き連れて英国本土に救援へ行って市民を救助してたな。こっちみたいな狂気の
   戦争好きではなかったけど、作中ではペンウッド中将みたいに指揮官としての役割を立派に
   果たしてた。序にこっちだと吸血鬼研究してたのソ連のフルシチョフ派になってた。
         
   >>558
   こっちでもスケートだな、同時期にアルペも合ったから差別化したみたいだ。
   
   >>559
   シンデレラガールズは既存の物に更にオランダ系やロシア系、南米系、の外国系が増えてるな。
   他にもOCU各国をモチーフにしたアイドルが増えているようだってこっちの友達のプロデューサー
   に見せて感想聞いたらいってた。

   >>560
   こっちでも日本が映画化してたな、近衛公爵や嶋田総帥肝いりで反核映画として作ったみたいだ
   曰く「この兵器を無闇に使うことは破滅に繋がる、出来ることならば放棄したいがそれも出来ない
      ならばせめてこの映画を見て次の世代に考えてほしい」ということだった。
   流石に一作目以降はメッセージ性が薄まったがそれでもたまに原点回帰したような作品が出ているな。


729 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 00:17:41
562名前:名無しさん[sage]
  >>561
  ゴジラはやっぱり核の申し子で無いと締まらないな。
   
563名前:名無しさん[sage]
  >>564
  何がどうなったらあの少佐から戦争好きが抜けるんだ・・・

564名前:名無しさん[sage]
  武装SSなんでそんなに綺麗になってるん?

565名前:名無しさん[sage]
  アルペあるならキャラどうなってるんだ?

566名前:名無しさん[sage]
  他のスレで旅行行ってきた奴が艦コレ2作品あるって言ってたけどどんなの?
 
567名前:名無しさん[sage]
  向こうの敗戦国は何であんなに国土持ってるんだ?普通削らないか?

568名前:名無しさん[sage]
  艦コレでのカップリング教えて

569名前:名無しさん[sage]
  そういえば向こうに旅行した奴で向こうに行ったら猛獣嗾けてきた
  向こうはやっぱり危険な国家だとか書いてる左巻きの人が居たけど
  そこの所どうなの?

570名前:200[sage]
  答えるぜー
  
  >>564
  始まりはフランス占領の際にフランスレジスタンスと中華から連れてきた兵士が脱走後に武器もって
  盗賊化したせいだな、それを鎮圧する為にラインハルト中将が武装SS連れてフランスに入ったんだ
  そしたら自然に襲われてる村や町の住民を救助することになってそれでフランスを中心に人気が出たんだよ。
  その後も戦後の治安維持に定評が出て、旧ソ連地域の治安維持に協力したり、日本の震災復興に出たり
  そうしているうちに自然と各国で大人気に、今では武装SSが来れば歓迎しない地域のほうが全世界を見ても稀なくらいだな。
   
   >>565
   アルペはネタ動画でキャラの顔ぐらいしか知らないけど
   イオナに加えて最初からナガトとムツが居るな。ちなみにナガトがこっちのヒュウガポジらしい
   そして本編の敵は天城型がモデルの船らしい他に映画版だと他のOCUの国の艦が加わるらしい。
   ちなみに味方はタフターン級やオリョール、を初めとした面子が揃ってたな。
   
   >>566
   シリアスの方はある程度そのスレで説明されてると思うけどおさらいと言う事で
   シリアス:相模・周防が主人公で第一期が鎮守府の仲間と絆を深めたり凄姫級との
       因縁作り、第二期が本格的な戦闘と仲間のロスト、アニメでの艦娘の原理に着いての
       言及で、第三期は製作中だ
   ほのぼの:S艦娘や深海凄艦がほのぼのと敵味方関係なくすごしている感じだな。見た目は
        艦へちょやSDガンダム、トロみたいなものと説明すればわかりやすいと思う。   
   >>567
   こっちでもあると思うけど民族問題や難民問題に首を突っ込みたくなかったOCUが拒否したんだよ
   お前らの土地はお前らで責任持って維持運営なり独立させるなりしろとね、条約で中華の管理だけは
   国が滅びるまで行わせそうだけど。アレは何処も触れたくないからなあ・・・それで思ったより上手く
   管理した結果が今の敗戦国の勢力になってるんだ。

   >>568
   こっちだと長門×加賀とか、相模型×長門、加賀やマーフォーク×日蘭独潜水艦
   見たいな史実の戦績やなんかで作られてるな。他にも大量にあるけど割愛させてもらう。

   >>569
   逆にロイヤルガードや軍事施設にしか居ないはずのそいつ等に囲まれることになるか聞きたいんだが
   そういえば向こうとラインした時に、ハウステンヘーヴェル前で無断でデモしてた連中をロイヤルガード
   が拘束したとか言ってたな、後で向こうの韓国人と日本人と解かって
   抗議つきで向こうに送り返されたらしいけど。


730 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 00:19:22
571名前:名無しさん[sage]
  馬鹿共がやりやがった・・・

572名前:名無しさん[sage]
  もしかして向こうの王族の前で騒ぎ起こしたのか?

573名前:名無しさん[sage]
  マジで左巻き外患誘致で逮捕されないかそれ、

574名前:名無しさん[sage]
  >>573
  本当にそうなったみたいだ

575名前:名無しさん[sage]
  今緊急速報でやってるみたいだな。

577名前:名無しさん[sage]
  警察の公式発表だと関連団体や所属企業にも
  強制捜査が入るらしい。

578名前:名無しさん[sage]
  それだけ国も本気って事だろ
  
579名前:名無しさん[sage]
  そう言えば向こうだと海外艦はどんな物が実装待ちなんだ?
 
580名前:名無しさん[sage]
  向こうの信長の野望とかどんな感じなの?

581名前:名無しさん[sage]
  そう言えばブラジルとオーストラリアに出した宣言や戦力が相当ヤバイらしいけど
  基準としてはどんな物なの?

582名前:名無しさん[sage]
  なんか向こうのBCの観艦式をこっちのイギリスが見に行ったらしいけどBCの戦力は
  どんな物なの?

583名前:名無しさん[sage]
  そういえば200はどんな仕事してるの?

584名前:名無しさん[sage]
  そういえば時々出てくるモンタナ級ってどんな艦なの?

585名前:名無しさん[sage]
  戦艦維持してるのって日本とオランダだけ?

586名前:200[sage]
  急に話しがまじめになったな・・・まあ、王族は無かったみたいだから良かったけど
  居たら安全の為にデモしたそいつら速攻拘置所行きだったな。オーストラリアがやらかしたばっかりだから
  警備もぴりぴりしているだろうし。
  
  >>579
  向こうだとイギリス系が有力だなOCU側はの海外艦はあらかた出てるしオランダ分は初期から実装されてるし
  逆にサウスダコタ級やヨークタウンが多くなるせいでアメリカは余り期待されては居ないな。賠償艦は実装されてるし・・・

  >>580
  信長の野望は完全に砲撃ゲームになってるな、実際それぐらい火砲があったせいだろうけど。それでも安土とか大阪城とか
  作られると攻略できなくて士気ゼロにする以外方法無いんだよなあ・・・

  >>581
  NBC兵器以外の全ての兵器の使用許可が出ている状態だと思えばいいよ。
  
  >>582
  軽空母6隻を中心とした艦隊だな、条約が無ければコレが皆正規空母になる程度の国力はあるんじゃないか?
  逆にこっちだと正規空母数隻と原子力空母の一つでも持ってるんだろう?戦勝国だし、あの栄光あるロイヤルネイビー
  の姿が見られると思うとこっちのイギリスの観艦式が今から楽しみだよ。


731 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 00:19:55
>>583
  一応大学教師だなアニメやゲームが好きでよく生徒と話してるけど、今回は交流の一環としてこっちに来ているんだよ。
  こっちでも生徒と仲良くなって紹介していた友達はそいつらなんだ。後、言ってなかったけど実は朝鮮王国出身なんだよ
  、よろしくニダ。

  >>584
  第二次世界大戦の時に建造された戦艦だな一応18in砲搭載型のこっちで言う大和型に近い艦だな
  アメリカの切り札だったんだが末期になると燃料も枯渇して動かせなくて戦後賠償艦になったんだ。
  
  >>585
  フランスが意地でリシュリュー級を維持してる。竜骨以外全交換で大規模な近代化改修しているはずだ
  性能的にはかなり改善されてるし、日蘭までは行かないものの十分現代戦に対応できるな。
  後ウリたちの国が海防戦艦を日本に依頼して建造してもらってるニダ。
     
587名前:名無しさん[sage]
  すまない、200の発言が意外すぎて言葉が出ない・・・

588名前:名無しさん[sage]
  200の国籍告白に全部持ってかれた。

589名前:名無しさん[sage]
  なん、だと・・・

590名前:名無しさん[sage]
  まさかの向こうのお隣出身www普通に会話してて日本人だと思ってたわ

591名前:名無しさん[sage]
  とりあえずそのニダー口調止めてくれなんか変な笑いが出てくる。

592名前:200[sage]
  とりあえず口調は戻すよ、まあ向こうだと普通に朝鮮発の漫画とかも有るけど
  やっぱり日本とは元の数が違うから傑作の数も違うんだよ。まあ、OCU全体で
  漫画やアニメは盛んに作られてるけどお国柄が出ていて面白いよ。
  それにしてもこっちの第二次世界大戦の話し見たけどこっちの日本のすごい所が
  イギリスと似ているんだよな、半壊でも攻撃し続けた神通とか、住民脱出させるまで
  殿を受け持って玉砕したこっちのイギリスの中国植民地軍とか。規模や立場は違うけど
  重なって見えるんだよ。

593名前:名無しさん[sage]
  いろいろと衝撃的過ぎる・・・

                                       新着スレを表示する。


732 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 00:21:13
以上です。WIKIへの転載は自由です。
何とかアルペのネタとか出してみたけど見てない自分はコレが限界でした。


733 : 名無しさん :2015/11/05(木) 00:22:04


こちらの世界の英国のことは触らないで上げてくださいお願いしますお願いします


734 : 名無しさん :2015/11/05(木) 00:26:47
乙です。
英国ぇ・・・。


735 : New :2015/11/05(木) 00:27:00
乙。馬鹿は国境どころか世界を超えるw


736 : 弥次郎 :2015/11/05(木) 00:30:30
乙です

拙作のネタのマーフォークも入れていただき感謝します。

そして>>200が朝鮮帝国出身だったとは…こちらも持っていかれましたねw
この分だと史実世界と日蘭世界での朝鮮の剥離はトンデモレベルだと確信しましたわ


737 : ひゅうが :2015/11/05(木) 00:38:21
ちょっと地球の歴史をいじくってイタリア半島級に山脈築いたらなんという確変かw
作ってみた者からして違和感半端ないのだから現実世界の反応も残当。

あと、こちらのロイヤルネイビーが血涙をながしている件について。


738 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 00:45:26
一応言わせてもらいますと200のイギリス海軍対する認識は大体向こうの全世界共通の
認識だと思ってもらってOKです。一応史実日本並みに奮闘していたお陰で陸海共に
イギリス軍の評価は高くなっている為戦勝国ならもっとすごいだろうと見られています。


739 : ひゅうが :2015/11/05(木) 00:50:58
>>738
ロイヤルネイビー「ダメ…見ないで!みないでー!」

確定か…哀れな。(←ゲス顔)


740 : ooi :2015/11/05(木) 01:03:09
乙。

戦勝国のイギリス海軍の観艦式が楽しみ。
あっ(察し)


741 : ooi :2015/11/05(木) 01:12:08
ある意味ここにある観艦式が前スレ>>940
日蘭世界ゲート編 イギリスとドイツの
「どうしろと言うのだ・・・まさか敗戦国より見劣りする艦隊を見せるわけには行かないが、我が国ではコレが限界だどうすれば・・・」
のフラグ回収になるのか。


742 : 弥次郎 :2015/11/05(木) 01:17:22
ナイ神父mk-2氏に触発されて私も2chネタを投稿しようとおもいます
内容の矛盾はないようにしていますが、もしもあったらごめんなさいということで…

ゲート開通からしばらくして、交流が本格化した後に他のスレとは別に建てられたスレ
におけるやり取りということでお楽しみください。

1時20分ごろから行きます


743 : 弥次郎 :2015/11/05(木) 01:20:31
【並行世界】向こうのハワイに行って来てみた【大日本帝国】

1:名前:1[sage]
いける範囲が広がっていたから足を延ばして来てみた。

2:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>1
え、ハワイへの渡航許可でたの?

3:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>2 ゲート周辺の情勢も安定したし、徐々に交流が広がってるからあっちもOKだした
オランダ領になってるオーストラリアに行く案もあったけど、やっぱりハワイにした

4:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>1
仮想戦記で最終決戦の地筆頭になっているハワイがすでに日本領とかどういうことだ……
まさか、トップ狙うアニメよろしくアメリカが真珠湾を先制攻撃したのか?

5:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>4
そのまさかなんだよなぁ……宣戦布告の直後にアメリカの機動部隊がハワイを奇襲した
彼我の戦力比がどうしようもないくらい開いてて、何とかしようとして乾坤一擲の攻撃に出たっぽい

6:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>5 何という歴史の収束。で、結果は?

7:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
こっちの歴史の逆パターンとなると思ったらすごいことになったらしい
出口塞いで攻撃をなんとか成功させたはいいけど、米軍がレイテ沖の日本軍ばりに
バタバタ艦載機落とされて、米軍の後詰の戦艦9隻他が日本帝国海軍の戦艦2隻他と引き換えに全滅。
結果的に日本の勝利。

8:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>7そマ?

9:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>8マジ。
詳しくは在日大日本帝国大使館とかの特設サイト参照な
ttp://XXXXXXXXXXXXX

10:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
今北
分かりやすく結果を教えてくれ、三行で

11:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>10
アメリカが開戦と同時に真珠湾奇襲
大正義大艦巨砲主義(大和型&長門型&加賀型他)&レイテの逆パターン
アメリカ超涙目

12:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
山本さんが羨ましそうにあっちの世界を見てる

13:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
詳しくは各員で調べて。ここで書くにはスペース足りない。
つーわけで、本命の布哇県の観光の様子つらつら書いてく


744 : 弥次郎 :2015/11/05(木) 01:28:51
……すいません、どうやらNGワードに引っかかったようで続きが投下できません
後日改めて投下します。本当にすいません


745 : ooi :2015/11/05(木) 01:36:44
ご愁傷様です。


746 : 名無しさん :2015/11/05(木) 07:36:18
日蘭世界での銀鬱伝への歴史見て見たい物ですな


747 : 名無しさん :2015/11/05(木) 07:36:40
>>739 >>740

イギリス(史実)「こ、こっちは向こうには無い原潜持ってるし(震え声)」


748 : 名無しさん :2015/11/05(木) 07:46:58
住民脱出させるまで殿を受け持って玉砕した

これ、どこの戦いの話?


749 : 名無しさん :2015/11/05(木) 07:48:34
対暴走中華に対する、殿として残った英仏米の一部の植民地軍の話
投降しても死んだ方がマシな目に合せられるから、比喩抜きで死ぬまで戦ったそうな


750 : 未熟者 :2015/11/05(木) 07:57:48
確かに命や尊厳を文字通り弄ばれるからなぁ


751 : 名無しさん :2015/11/05(木) 08:06:33
砲撃と空爆以外の処刑法は全て行われてたってどんだけー


752 : ポートラム :2015/11/05(木) 08:11:03
両世界でクルップ社製の商品でバケットホイールの化け物があったらどちらも巨大物好きで納得するんだろうな。
なお、日本大陸の鉱山で動いているのはドイツのクルップ製ですとか。


753 : 641,642 :2015/11/05(木) 15:27:49
何時しか終戦何十年記念とか何とかでこんな映画が生まれても可笑しくないかもねーと思いつつ突貫で書いてみた映画ネタ


『Nameless heroes who went out to Chinese food』(邦題; 中華に消えた名も無き英雄たち)

第二次世界大戦が終戦して○○年が経過し、『あの戦争』が教科書の中や過去の物と成りつつあった時に、
中華を除く朝米英仏各国の映画業界が協力し、最終的に自国政府すらも動かして制作し、全世界を怒りと
涙で包み込んだ、近代映画史上不朽の名作。歴史的一次資料を基に製作されたが、一部中華人が『捏造』を
喚き立立てて上映中止を要求して襲撃、立てこもり事件が発生した。


この映画は、主人公が中華租界地域に着任したフランス軍新兵の『ジャン・マルタン』の目を通して描かれている。
ハワイ沖での輸送船沈没事故を契機に、母国や同盟国の英仏と日蘭との関係が悪化して行く最中に、本国では
無く極東に配備された事に、同僚と共に船の中で愚痴りあう姿が最序盤は描かれるも、司令部に出頭、着任報告
した直後に『中華兵による白人への見境無い略奪、虐殺行為』が報告され、その対処に先輩軍人たちと共に行かされた
事から、彼は狂気と地獄の渦中へと否応無しに放り込まれた…。

映画の中では、本当に『コレでもか』と言わんばかりに、『あの時』の中華で起こった事例を(映画上映できる範囲でだが)
可能な限り描写されており、途中で『ジャン・マルタン』の同僚や上司の鬼軍曹が中華兵から受けた拷問や中華兵により
引き起こされた虐殺等の光景を直視して『壊れ』たり、自殺する等の描写も容赦無くされており、コレはこれで様々な物議を
催したりもしているが、監督は『史実、そして歴史資料にて確かに有った事だ』と、批判に対して意に介さない回答をされている。

尚、主人公の『ジャン・マルタン』に関してだが、歴史資料に時折登場する『あの兵隊さん』『助けてくれたフランス人』『殿に志願した
新兵』等のフランス兵や租界兵士のエピソードを映画上映の尺で纏めて出す為に創られた『架空の兵士』と、ファンの間では
通説となっている。『ジャン・マルタン』と言う名前はフランスでは極一般的にありふれた名前の組合せで有る為で有るのがその
通説の根拠であるが、関係者はこの『ジャン・マルタン』の存在の有無に付いては一切黙秘している。


754 : 名無しさん :2015/11/05(木) 18:14:01
乙です。戦後夢幻会世界のクメール・ルージュもかくやな事実だけに、色々大変なコトになりそうだ(ー ー;)
それと、黙祷(-_-)


755 : New :2015/11/05(木) 18:36:26
乙。猿の惑星も妙に中華臭い猿が出てきそうだな


756 : 名無しさん :2015/11/05(木) 19:25:03
>>748
南樺太の事じゃないの
沖縄は一応は内地ということになっていたけど、住民もそうだが内地人も裏切りを疑ったりと思うところがあったから
本土唯一の地上戦って沖縄居住者は使いたがるけど、南樺太も当時の政府公認の内地だからね


757 : 名無しさん :2015/11/05(木) 19:30:46
沖縄が完全に日本に編入されたのが1879年で(薩摩藩による琉球王国を通じた間接統治時代があったとはいえ)、台湾は1895年、朝鮮が1910年
台湾とはたった16年しか違わない
内地から移民がほとんどの南樺太と比べると軍官は住民に信用をおけない


758 : 名無しさん :2015/11/05(木) 19:32:46
China に消えたんじゃなくて Chinese food に消えたのか...


759 : 名無しさん :2015/11/05(木) 19:38:17
>>731

594名前:名無しさん[sage]
>こっちでもスケートだな、同時期にアルペも合ったから差別化したみたいだ。〜

そちらにもニコニコに相当するものがある?
そこでもメンタルモデル方式の動画出してる先生方っていますか?w

・・・向こうのアルペ方式提督の方々と語りたい・・・。w

それとそちらのSF小説で「銀河連邦日本」って作品あります?w

w


760 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 19:46:35
>>759
申し訳ない・・・私自身がアルペや銀河連邦日本を見ていない為、余り突っ込んだ話しが
出来ないんだ。一応動画でキャラはある程度把握しているけどストーリーとなるとさっぱりに
成ってしまう。ストパンについても同じくらいかな?SSは呼んだ居るけど全体のストーリーを
知らん印だよなあ・・・

ところで作中出したアメリカパイロットの条件で
名前って残るものなのですか?詳しい戦果ルーデルと
ヘイへ、船坂くらいしか知らないから基準が解からないので教えていただければ
幸いです。


761 : 名無しさん :2015/11/05(木) 19:58:15
銀河連合日本な


762 : 641,642 :2015/11/05(木) 20:29:57
>>754
映画化する時点で、制作に携わる人は漏れなく資料調査や現地取材を余儀なくされますから、
スタッフの大半は仕事が終わったら間髪入れずに長期休暇取って静養しているでしょうねぇ。
下手したら死霊とか悪霊や亡霊を憑けたまま戻って来ちゃったりした人も居るかも。
>>755
SF作品で悪役が出る時は決まって中華風な敵役が出るのがお約束化…?
>>758
翻訳サイトで英訳して貰ったのをそのままペーストしたので…一応『foodってどうなんだろ』と
思いはしましたが、特段間違って無さそうでも有ったのでそのまま行きました(ェ)
>>760
>>アメリカパイロットの条件
作中の戦績なら、一応残るとは思いますよ。ストパン制作班が発掘するまで資料の片隅に記載
されていただけとかそんなパターンも有るやもしれませんが。

>>一人目:第一次、第二次ハワイ沖海戦で僚機5機と共に生き残った奇跡のパイロット
>>二人目:艦載機戦で上記のハワイ沖海戦に加えて大西洋での航空戦も含めて3度撃墜
    されて三度とも生き残った異能生存体
>>>三人目:本土爆撃の阻止の際富嶽を3機を落としたエースと言うことだ。

多分史実日本で言う『坂井三郎』とか『岩本徹三』辺りの扱いになりそうな予想(架空戦記等で)。
政府が史実ドイツの対ナチス並に軍の記録を抹消しようとしたなら話は別でしょうけど


763 : ooi :2015/11/05(木) 23:05:44
時速800kmにもなる富嶽だったら3機撃墜でも残りそうだな。
この時期の米軍局地戦闘機ってどれだけの性能なのかね?

ちなみにアメリカのパイロットの最多撃墜数はどれ程になるのだろうか?
wikiでは陸軍で40機、海軍で34機、海兵隊で26機。
全航空戦で性能が劣る航空機による出撃になっただろうし、そんな中で撃墜数二桁超えたら英雄(または神様)扱いなんだろうな。

富嶽の性能が
 三式戦略爆撃機<富嶽>
 全長:49m 全高:17m 全幅:65.5m
 最高速度:819km 航続距離:12000km(空荷で長距離用増槽を装備した場合は1万8千km)
 実用上昇限度:1万2千m
 自重:100200kg 乗員数:8名
 エンジン:<極>ターボプロップエンジン12800hp×6
 武装:20mm連装機関砲×1(尾部)、爆弾15トン搭載可能
と自衛の武装が少ないから接近さえできたら武装によっては可能か。
但し、3機撃墜が最高とすると富嶽には烈風改の様な護衛戦闘機が構えていたんだろうな。
航続距離からして疾風は無いと思うが…。


764 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 23:31:17
>>763
基本的に戦艦・空母・艦載機に研究費取られてる上、陸軍は余り強くないと考えられていました。
その為、陸軍の費用は史実より減らされている可能性があり、想定だと史実より機種が1,2世代くらい
配備が遅れるものと考えています。


765 : 名無しさん :2015/11/05(木) 23:31:23
>>763
P-80があれば出来るかもしれないけど40年代前半に実戦投入はさすがに無理だろうから
レシプロ機でとなるとRATOみたいなロケット補助推進器付ければ800km以上出せるか?


766 : 名無しさん :2015/11/05(木) 23:35:06
あれだ。無武装・塗装を全剥がしして、1万5千mという高高度から体当たり攻撃で撃墜させたんだろう
そして、三回脱出に成功したと


767 : 名無しさん :2015/11/05(木) 23:42:19
>>764
となると中高度あたりから爆撃しようとした富嶽が対空砲に被弾して速度が低下したところを撃墜されたというとこかな
高高度を800km以上で飛ぶ富嶽をF6FやP-38クラスのレシプロ機で落とすのはまず無理だ


768 : 名無しさん :2015/11/05(木) 23:45:15
バトルオブジャパンのヒトラーの甥っ子並のウォーモンガーなら例え不利な機体でも二桁後半までスコアを上げても不思議でない


769 : ooi :2015/11/05(木) 23:55:06
P-51マスタングがあったら富嶽が最高速度を出す前に攻撃したらワンチャンあるか?

全長:9.8 m
全幅:11.3 m
全高:4.17 m
動力:パッカードV-1650-7 ×1
出力:1,695 HP (1,240 kW)
最大速度:703 km/h
航続距離:2,655 km (増槽有り)
実用上昇限度:12,770 m

武装
固定武装:12.7mm重機関銃M2×6 (1,880発)
搭載:爆弾1,000lbs(454kg)×2 又は ロケット弾5in×10


770 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/05(木) 23:59:20
>>767
一応そこに複数の護衛機が付いている為、その機体郡を抜けて攻撃できた機体のパイロットがエースになってると思ってもらえれば
いいと思います。ただし、後期になると純粋な性能差に加えて部品の粗悪化、燃料不足、熟練パイロットの不足、が加わり撃墜が
ほぼ不可能になっています。


771 : 名無しさん :2015/11/06(金) 00:14:52
同時期に、高速偵察機型とか、電探搭載の空中哨戒機とか、電子戦機とかも遠慮無しに投入されてるだろうから、
迎撃はさらに困難極まるだろうなあ…


772 : ooi :2015/11/06(金) 00:16:39
烈風改の群れに突っ込む…。
本土防空戦で出撃ごとに何割が生きて帰れるのやら。


773 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/06(金) 00:28:50
>>772
損耗率は一戦で3〜5割近く持っていかれるかと思われます。


774 : 名無しさん :2015/11/06(金) 00:33:07
一戦するだけで軍事学情の全滅通り越して壊滅状態か


775 : ooi :2015/11/06(金) 00:42:51
>>773
海軍航空隊よりかは誤差程度でマシか。

烈風改とマスタングだったら比較的まともな戦いにはなるか…。
まぁ20km以上差があると熟練パイロットでないと護衛戦闘機をかわせないな。


776 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/06(金) 00:57:46
>>775
その熟練パイロットもアラスカでの制空権争いや、最初のオランダ南米領攻撃の為かなり喪失した状態からスタートなんですよね
止めに沿岸防衛の際もかなりの数撃墜されてますし、富嶽が動く頃にはもう・・・


777 :  テツ :2015/11/06(金) 01:09:21
残っているのは品質が平均的に高いP-51と、10代後半〜20代前半の若年パイロットと一握りの戦前からのベテランパイロットか


778 : 名無しさん :2015/11/06(金) 01:37:53
こう考えるとどんな超人なんだ…富嶽撃墜者


779 :  テツ :2015/11/06(金) 01:40:20
後にストパンで絶対に出演させられるw


780 : 名無しさん :2015/11/06(金) 02:04:36
上から急降下してコクピット狙い撃ちしてそのまま離脱って感じかな(戦雷プレイヤー感)
ワンチャン物にしてるなぁ


781 : 名無しさん :2015/11/06(金) 02:16:44
世界最強の急降下爆撃使いかな?(生還難易度的に)
ルーデルがライバル視してそう


782 : 名無しさん :2015/11/06(金) 02:18:23
>富嶽撃墜
ロマン寄りにはXP-56ブラックバレット


783 : 名無しさん :2015/11/06(金) 02:27:26
あだ名はエクスキューショナーだな<コクピット一発


784 : ooi :2015/11/06(金) 04:29:52
ストパン以外でも、アメリカ版紺碧の艦隊(日本大陸日蘭世界ver)でも出そうだな。

但し、人材流出を全力で阻止することから始めないと物語が始まらない件。
後は高野軍令部長、大高首相ポジがどうなるか…。
少なくとも、第一次ハワイ沖海戦から始まって多数の海戦でマーフォークが大活躍するんだろうな。


785 : 名無しさん :2015/11/06(金) 07:33:25
>>780
戦争中盤以降に富嶽の上を取れるだけの高高度性能を持った機体を作れるかというと怪しいけどねぇ


786 : 名無しさん :2015/11/06(金) 07:46:43
ロケット戦闘機という可能性を提示してみる(するだけ


787 : 名無しさん :2015/11/06(金) 08:44:51
>>785
基本的に何かしらの理由によって高度を落とした富嶽だけじゃないですかね、撃墜できるのは
そういう高度で孤立している機体じゃないと多分攻撃したあと護衛の烈風改に食われる
富嶽を三回個人戦果として周りから納得できる形で撃墜したとなれば腕と運は良かったんでしょうね


788 : 霧の咆哮 :2015/11/06(金) 08:54:36
ナイ氏乙
史実現代イギリス海軍の悲哀ぇ・・・
日蘭側に観艦式のしょぼさを知られた時が哀れだ。
日蘭側からすれば核による破壊力の、抑止力の高さは認めるが、それで既存の軍の戦力を疎かにしたら本末転倒だろうな。
史実側は本当に核戦力に偏ってるし。冷戦時代の負の遺産のせいだが。
一時期核万能論が大真面目に謳われた凶器の時代と言う。

日蘭のイギリスは負け続きだったけど、本当に頑張ってたからなぁ。

弥次郎氏乙&ドンマイ
修正版楽しみにしてます。

641氏乙
・・・明らかにジャン・マルタン実在してそうだな。
下手すると監督か脚本家が当人臭い。


789 : ooi :2015/11/06(金) 09:59:12
高高度攻撃可能な戦闘機はアメリカ軍も開発はしていただろうな。
アメリカの基礎工業力だったらワンチャン…史実震電みたいな極地戦闘機なら開発できるかね?

開発できた場合の経過
1:開戦直後の航空戦で日蘭の航空機が自軍の航空機を圧倒的に上回ることが判明。
  また、戦略爆撃機の性能も恐ろしく高いと奇跡的に情報をつかんだ軍の命令で急遽、高高度戦闘機開発命令が下る。
2:高高度戦闘機として米版震電完成。
3:量産しようとした矢先、富嶽戦略爆撃隊によって生産工場が壊滅。
  これによって量産は不可能に。
4:僅かに残った資源を使って10〜20機程度が完成。
5:機体は奇跡的に生き残っていた熟練パイロットに託す。
  熟練パイロットは期待に応え富嶽を撃墜。
6:しかし、僅かな機体で戦況が好転するわけもなく、日蘭による原爆投下を契機にアメリカ無条件降伏。
7:終戦後、生き残った機体は研究用として日蘭側に供出。
8:戦後、マーフォークと共にアメリカ軍の底力を語る兵器として認識される。
 アメリカの架空戦記では数年早く完成させて量産した機体で富嶽を迎撃するのが登場。
  イメージとしては「紺碧の艦隊」の帝都初空襲の蒼莱のみたいな感じ。


790 : 名無しさん :2015/11/06(金) 10:27:52
「夢幻会の秘蔵資料庫よりロケット機の設計図を盗み出すことに成功しました
 『チェリーブロッサム』と名付けられた機体とのこと」


791 : 名無しさん :2015/11/06(金) 10:39:53
ディープブルーなフリート世界のチェリーブロッサム開発SSなら支援にあったな


792 : 未熟者 :2015/11/06(金) 11:27:33
リソースが・・・と言いたい所だったが「兎に角高性能なのを何でも良いから作ってまわせ!機種の整理してる時間とかないわ!!」だったのかな


793 : 名無しさん :2015/11/06(金) 11:39:06
>>786
斜め上高射砲を装備したXB-29という電波を受信したw


794 : 名無しさん :2015/11/06(金) 12:10:15
逆に落としていなくて
幻の撃墜報告して、国の英雄に祭り上げられた
幻の撃墜王とか


795 : ooi :2015/11/06(金) 12:52:42
ある種の大本営発表みたいな感じ?


796 : 名無しさん :2015/11/06(金) 12:53:11
あ・・・・・・・・・・・・・

対富嶽用局地戦闘機
「体当たり専用有人チェリーブロッサム」とか思いついた


797 : 名無しさん :2015/11/06(金) 13:01:30
逆に、っつか実は、だな >>幻の撃墜報告
>>796、どの道機体は使い捨てに近いから最後は体当たり(パイロットはパラシュート脱出)で、とかなら?
桜花というより震洋だな


798 : 名無しさん :2015/11/06(金) 13:43:35
どっちかといえば桜花よりBa349みたいなの作りそう。
ナッターはナミヘビだからColubridae(読めない)か?


799 : 名無しさん :2015/11/06(金) 14:49:55
対爆撃機用の迎撃機とかも特急で作っていそう。


800 : 名無しさん :2015/11/06(金) 15:13:43
坂上田村麻呂黒人説というのが、北米で20世紀初頭に唱えられたそうな。21世紀になっても引用されてるらしい。
もちろん日本では全く取りざたされてない。学術的に確からしい証拠がないし。

日本大陸世界での坂上田村麻呂の働きに、土着白人種民族を討伐した功績があったら、子供の名前に「タムラ」とか「マロ」とかつける黒人がでるかもしれんw


801 : 弥次郎 :2015/11/06(金) 16:24:13
>>797
史実でも英国面の親戚である米国面が発露してますから脱出前提で作っていそうな気が
なんでしたっけ?迎撃するために飛んで行って頑丈な翼でぶつかって相手を撃墜するっていう
素で某デストロイヤーのマネをするための飛行機がアメリカにあったはず
あれの親戚が生まれていそうな気が


802 : 名無しさん :2015/11/06(金) 17:01:48
それはXP-79フライングラムにかんする都市伝説だね。

実際には機銃で攻撃する、その点では当たり前の機体よ。機体設計はまったく当たり前じゃないけど。

体当たり云々は、当初「ロケットの推力で急速上昇する全翼高速迎撃機」として構想されており、その上昇力に耐えるために機体が異常に頑丈にできていたことから生まれたジョークによる。(途中、ロケットエンジンの開発見通しが立たず、ターボジェットエンジンに変更)


なんでこんな機体なのかって?世紀の全翼機主義者ジャック・ノースロップのせい。


803 : 弥次郎 :2015/11/06(金) 18:13:05
>>802
調べたらそれでした、情報感謝です。
つまり原因は紛らわしい名前とノースロップのせいですか(違


804 : 名無しさん :2015/11/06(金) 18:16:43
>>798
ああいうイロモノよりも普通に米版Me163じゃね?
とも思ったけどアメリカ軍って12.7mm以上の大口径機関砲がP-39が装備してた
37mmくらいしかないからロケット弾攻撃がメインになる可能性もあるか


805 : 名無しさん :2015/11/06(金) 18:17:06
P38を軽量化して、武装を極限すれば、一撃叩き込みは夢じゃない
もしくは、P47Nを早期開発


806 : 名無しさん :2015/11/06(金) 18:23:10
核万能論は広島や長崎の惨状的にどう考えてもアカンデータ集まってただろうに、何でそんなトチ狂った戦術論がまかり通ったんだろうな?


807 : 名無しさん :2015/11/06(金) 18:40:48
>>806
多分、都合の悪いデータを自動的に遮断するシャッターみたいなのが
支持者の目についていたんじゃね?


808 : 名無しさん :2015/11/06(金) 19:18:01
核関連の史実の狂気っぷりにも、日蘭側がドン引きする要素だろうな


809 : 弥次郎 :2015/11/06(金) 19:18:12
641,642氏のネタにならって日蘭世界の終戦後の映画ネタを一つ投下します
19:20から始めます


810 : 弥次郎 :2015/11/06(金) 19:21:53
日蘭世界 戦後映画ネタ 『The Dancing doll in the Time』


『The Dancing doll in the Time』 日本語タイトル:時の中で踊る人形


制作までの経緯:
終戦から緊張状態が続く中で、テキサス共和国では国威発揚、あるいは民衆のガス抜きをかねたプロパガンダ映画の製作が行われていた。
直接的な表現をすると他国を刺激し過ぎるとの意見もあり、現実のアメリカをどことなく想起させるような内容が主流となり、
特にカリフォルニア共和国への批判する、あるいは悪役であるようなストーリーが好まれていた。

転換期となったのが、日本において制作されたSF映画「評決を告げる人形(※1)」の発表である。
SFという分野においてもトップを占めるようになったOCU、特に日本において『タイムマシン』という概念が確立したのである。
これを登場させた『Time Judgementer』(※2)が明らかに西部、そして新大陸共和国を意識し、且つ煽るような内容であった。
それに反発してカリフォルニア共和国の映画界が同じような作品を作ることで意趣返しをしようと画策した。
その結果誕生したのがこの作品である。

ストーリー:
ある架空の国を舞台としており、時系列的には近未来である。
西側の国は30年ほど前まで東の国の独裁者に悩まされてきたが、その独裁者の死後、漸く戦争のない平和な日常を享受していた。
その国に暮らす風変わりな博士と知り合いとなった青年は、その博士が作ったタイムマシンの実験に付き合わされた。
半信半疑であったが、青年は自分の母親が自分の生まれる前に列車の事故に遭い、大きな怪我を負った過去を変えようとし、
そのタイムマシンに乗って過去へと飛んでいく。

無事、国境沿いを走る列車の事故を阻止して母親となる女性を救うことに成功して、意気揚々と元の時間に戻って来てみると、
何と母親が過去に戻る前よりもひどいけがを負い、尚且つ障害を負っていた。
その理由は、青年の生まれた国は東側にあった独裁国の支配下にあり、差別を受ける奴隷階級になっていて(※3)、
支配者層からの理不尽な暴力で母親は同じような怪我をしたためだった。

青年はショックを受けて、歴史を調べる。すると、彼の知る歴史において列車事故の後に病死したはずの東の国の独裁者が、
病死することなく自分の国へと侵略を続けて、侵略の完遂とその後の体制を形作ることに成功していた。
さらに調べてみると、独裁者は自分の病気を治せる医者を密かに呼び寄せており、青年が事故を阻止した列車に乗っていたことが判明。
母親を救ったことで、同時にその医者も生き延び、その結果独裁者も助かり、大きく歴史が変わってしまったのだった。

この歴史を変えるべく、青年は再び時をさかのぼることを決意。しかし、タイムマシンは残り一回しかエネルギーがない。
だが、青年は自らが修正した歴史をもう一度修正すべく、過去の世界へと旅立っていく。


811 : 弥次郎 :2015/11/06(金) 19:22:47

評価:
タイムマシンによる過去改変だけでなく、バタフライエフィクトや歴史の修正力を描いた初期の作品として注目された。
目的はともかくとしてもSFにおいては金字塔ともいえる作品となり、後の『バックトゥザフューチャー』にも多大な影響を与え、
タイムスリップを題材とするSF作品の火付け役となった。

他方、テキサス共和国においては一時期酷評こそ受けたが、これの批判が自分たちの送り出した映画へとブーメランが
帰ってくるという事実が広まると、やがて非難は鳴りを潜めた。
ただし、やはり放映に自重がされたためなのかテキサスでの認知が広まったのは前述の『バックトゥザフューチャー』が
公開された後になってからの事であった。

※1:人工知能と人間同士の争いが起こった未来の世界から、歴史を変えるべくタイムスリップした美少女が、
同じく未来から来たロボット達の追撃を受けながらも、自分の祖先の青年と協力して歴史を変えるために戦うという内容。
ぶっちゃけると日本版の『ターミネーター』であるが『マトリックス』『トランスフォーマー』などを混ぜたような作品となった。
制作者はSF好きの夢幻会のメンバーで、前世における先達への敬意と配慮のために自重してストーリーとキャラクターなどを
別な物へと変えて発表した。

※2:架空の大陸を舞台に、戦争の敗北に乗じて分離独立をしようとする一派を未来からやって来た正義の組織が
過去の勢力と協力してとっちめるというパッと見には勧善懲悪の映画。
現実をかなり意識した名前・配役・ストーリーで、テキサス共和国と思われる国が他の地域を束ねて戦い、大陸に侵攻して
きた国家(明らかに日本やオランダ)を大陸の西側に押しとどめることに成功して希望をつないだエンドを迎える。
これを見た某元アメリカ合衆国海軍中佐は苦笑いを浮かべるにとどめた。

※3:アパルトヘイトも真っ青な差別的な制度などを揶揄したとされる。
少なくともカリフォルニアにおいてはそこまでの差別は存在せず、ある程度の自由が保障されていた。


812 : 弥次郎 :2015/11/06(金) 19:25:51
以上となります
プロパガンダは史実でも形こそ違えど連合国も枢軸国もやっていましたので
それを題材にしつつ、皮肉を込めて書いてみました

wikiへの転載はご自由にどうぞ


813 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/06(金) 19:33:51
乙です。史実でもアメリカが幾つか出してますし、有名人が演じていれば後世で授業の材料になるかもしれませんね。


814 : New :2015/11/06(金) 19:35:07
乙。夢幻会メンバーが自重してるようでできてねえw


815 : 弥次郎 :2015/11/06(金) 20:07:29
>>ナイ神父MK-2氏
配役については特に考えてません、あまり詳しく知らないもので…
まあ東の独裁者役はチャップリンあたりがいいんじゃないでしょうかねー
日蘭世界ではどこにいるかも不明ですけども

>>New氏
いや、これでも自重してますよ
最初は世界線の概念とか並行世界だとか世界線の改変率だとかを先んじて
ぶち込もうとしたって裏設定がありますw
流石に理解の範疇にないものは排除した結果が、日常に溶け込む機械が変形したり電脳世界だったり


816 : 名無しさん :2015/11/06(金) 20:14:02
おチュー、これは良い作品だ
劇場公開は何時かな(ぐるぐる目


817 : 弥次郎 :2015/11/06(金) 21:14:45
>>816
劇場公開は200015年4月1日です(ぐるぐるおめめ

結局こういうプロパガンダは「おまいう」なものが多いです
少し前に戦時中と戦後のプロパガンダに関する著書を読みまして、これを書くきっかけになりました


818 : 霧の咆哮 :2015/11/06(金) 22:05:51
大洋連合やイギリス連合、フランス連合の水上戦力が纏まったから史実側の水上戦力も纏めようと思ったら、国がバラバラ&多過ぎて厄介だな・・・
アフリカや南米やアジアの小海軍まで加えるかどうかも悩ましいし
そもそも日蘭側と違い、勢力としても主要国以外はバラバラだしなぁ


819 : ooi :2015/11/06(金) 23:09:03
まぁ、史実世界の水上戦力は主要国以外は紛争や領土問題で賑やかな周辺国とかで良いんじゃないですかね?


820 : 名無しさん :2015/11/07(土) 00:01:02
富嶽を撃墜した謎の機体について、ささっと妄想してみた


・ コンベア XP-54C≪ヴィジランス≫

 第二次世界大戦末期、アメリカ合衆国のコンベア社が開発した試作双ブーム式ロケット迎撃戦闘機。
 ヴィジランスとは不寝番の意。
 試作機であるものの、その一部の実戦投入が行われた稀有な機体である。

 開発の基となったのはコンベア社の前身に当たる二社のうち、バルティ社が開発していたXP-54試作戦闘機。
 当初は大出力のレシプロエンジンを搭載した高速迎撃機として計画されていたが、
 後にレシプロエンジンを搭載する当初のXP-54Aの他、
 ジェットエンジンを搭載するXP-54Bとロケットエンジンを搭載するXP-54Cが派生。
 そして、XP-54Aは搭載予定であった大出力レシプロエンジンが完成せず、
 またXP-54Bも同様にジェットエンジンの開発に失敗したことで計画が中止。
 唯一、構造が比較的単純なロケットエンジンを搭載するXP-54Cのみが完成。ヴィジランスと名付けられた。

 完成したXP-54Cの試作機は37ミリ航空機関砲2門、
 12.7ミリ航空重機関銃2挺という重武装を原因とする機体バランスの悪さ。
 そしてロケットエンジン機であるという性格上、極めて癖のある操縦性を持った迎撃戦闘機となった。
 しかしながら大戦末期に計画されたアメリカ合衆国の試作機の中では唯一、試験飛行まで漕ぎ付けた機体であり、
 加えて陸軍航空隊のチャールズ=エルウッド=イェーガー軍曹が行った試験飛行では、
 一時的にではあるが音の壁を超えるという偉業を達成しており、
 目的であった大洋連合の戦略爆撃機群迎撃に対して、合衆国軍全体から大きな期待が寄せられていた。
 なおこの音速突破の記録は実戦投入された戦闘機の中では
 大日本帝国海軍の零式艦上戦闘機五二型≪超疾風≫(F-5A相当)、
 帝政オランダのD.XXVI艦上戦闘機(蘭版シーヴィクセン)に次いで三番目の記録となっており、
 航空史的にも極めて重要な存在となっている。

 そして第二次世界大戦末期の1943年10月。
 大洋連合によって米本土空襲の一環で行われたリッチモンド大空襲の際、
 ラングレー陸軍航空基地に展開していた試作機2機が実戦投入。
 うち1機がチェサピーク湾上空にて護衛機を掻い潜り、爆撃後に基地が存在するバミューダ諸島への
 帰路に入っていた大日本帝国空軍の百式戦略爆撃機≪富嶽≫3機を相次いで撃墜する戦果を挙げた。
 これは一部の例外を除いて最も信憑性が高く、そして唯一と表現しても良い
 アメリカ合衆国の航空機による≪富嶽≫の撃墜事例である。

 この一件による大洋連合、特に日蘭両国の心的動揺は大きかったとされ、
 両国は直後に米本土空襲へ投入する戦爆連合の刷新を強いられた。
 以降、より高速なコールホーフェン製戦略爆撃機(蘭版ヴィクター)と三菱製新鋭戦略爆撃機(B-52A相当)を
 先述した≪超疾風≫やD.XXVIなどの艦上戦闘機にて護衛する方式を取ったものの、
 これら機体がコールホーフェン製戦略爆撃機を除き、いずれも最新鋭機で数的に不足していたことから
 航空母艦による空襲が行える沿岸部を除き、米本土空襲が一時停滞する事態を招いている。

 ここまでであれば、XP-54Cは期待通りに大洋連合への一矢報いる結果を残したと言えるだろう。
 現にこの機を開発したコンベア社は以降、アメリカ合衆国においては相当に評価が上がったとされ、
 21世紀に入った現在でも、アメリカ合衆国軍向けの航空機を開発する軍用機メーカーとして存続している。
 しかしながら、問題となった試作機2機は再びリッチモンドへの空襲が行われた際に迎撃に出撃するも、
 護衛として帯同していた≪超疾風≫によって1機が撃墜。
 もう1機も大きく損傷し、着陸時の事故で失われることとなった。
 また再び迎撃が行われたことで、XP-54Cが量産されていると判断してしまった大洋連合は、
 予想される北米大陸での泥沼の消耗戦を避けるべく、
 東西両岸部や五大湖沿岸部より疎開した航空機工場群の集積都市であった
 セントルイスへの原子爆弾投下という選択を取っており、
 当機の挙げた戦果が原子爆弾の投下の原因となったという見方も存在している。


821 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/07(土) 00:07:13
乙です。一応自身の製作した二次大戦の話だと軍事施設への投下のみにしていたけど、
この流れなら町へ落としても可笑しくはないか。


822 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 00:14:38
乙です。
窮鼠猫を噛むといいますか、アメリカの意地ですね。
とはいえ、迎撃に成功したことがとんだ藪蛇になってしまったのがなんともやるせない気がします…


823 : 名無しさん :2015/11/07(土) 00:16:45
乙ー、ロケット戦闘機は素晴らしいロマンだ
しかし、零式ということは超疾風は1940年採用か……


824 : ooi :2015/11/07(土) 01:16:16
乙です。


825 : ポートラム :2015/11/07(土) 08:50:41
現代日本大陸化の話で気づいたこと、一時的には韓国の利益は増えるけど日本大陸に代わりになるメーカーが存在したら捨てられる運命に。
アニメは予算も5倍になったら国内のアニメーターが普通に暮らせる給料になるので海外のスタジオを使う意味が無くなる。
人材も5倍なら水島力監督クラスも5人いるし、1人原画も沢山いることに、あれ韓国と中国に仕事出す意味がないな。
サムスンは最初は浮かれているだろうけど、次期製品の製造委託が日本大陸に流れる可能性になぜ気づかない。


826 : 名無しさん :2015/11/07(土) 09:06:22
別に大陸化しただけじゃアニメの予算は増えないぞ?


827 : ポートラム :2015/11/07(土) 09:23:45
本の売上も5倍になりますので少なくても予算は3倍以上出せます。
市場規模も5倍になりますので採算がとれるアニメも増えるでしょう。
採算が合うか合わないかで予算規模も変わりますので。
市場規模が増えればお金の賭け方も変わるのはアメリカのドラマの予算規模を考えれば解るでしょう。
こちらの世界で1000万部の物があちらでは5000万部は確実です、日蘭世界だと1億部いっているかもしれませんが。


828 : 名無しさん :2015/11/07(土) 09:34:25
何言ってんのこの人?

規模が5倍になったから全ての物が5倍になるわけじゃないと「今 ま で 何 十 回 も」言われてきてるのに


829 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:02:30
>>820
乙です
日蘭世界だと双ブーム機人気やコンベア社信仰が起きそうだなぁ


830 : ポートラム :2015/11/07(土) 10:03:39
アニメは無理矢理過ぎたので反省してます。
半導体などの製品はFABが日本にあれば条件次第で日本で作るでしょう。
アップルなどは売上的に嬉しい悲鳴をあげてるでしょうが。
大陸化によって人によっては通勤時間が10倍になる人もいますが。


831 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:06:04
>>828
アニメが5倍則の例外になる理由が特にないからね。
経済規模が5倍なら市場規模も5倍になってもおかしくないし、本やアニメの売り上げがそこから外れる理由が特にない。
軍事の場合は他に勘案する部分があったからだし。
むしろ不自然な理由を説明したら?


832 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:06:40
そんな場所にそもそも就職しない

史実土地が広いなら、職場の近くに住居を借りれるだけのアパートなり有るだろ


833 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:09:18
アニメや漫画に興味が無い人間も5倍になったら代わらないから
ちなみにそういう言い方は「悪魔の証明」に過ぎないよ?


834 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:13:41
ウリについて関心のあるイルボンは逆に10分の1以下ニダ
土地の名前とそこに国があるのを知ってるだけなのが隣国なのに大半ニダ

まぁウリも関わりたく無いのが本音だからそれで良いニダ


835 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:14:53
>>833
悪魔の証明持ち出すまでもなく、ただの水掛け論。

あと、計算間違ってるよ?
アニメに興味ない人が5倍になっていても、アニメに興味ある人も5倍になってるからね?
人口*5=(アニメ好き+アニメ好きでない)*5
だから、割合としては変わらないけど、絶対数としては5倍になってる。
つまり、市場規模も絶対数として5倍になる。

アニメの市場規模が史実と変わらないというのなら、アニメに興味のない人の割合が不自然に増えないといけないんだけど。


836 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:17:43
水掛け論を延々と続けるのは嵐と同じだからね


837 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:19:40
>>835
なら今後も「かもしれない」論を好きなように展開してくださいな


838 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:22:44
作品に描写されていない以上は水掛け論にしかならない訳だけど。
どっちの方が推論として妥当かというのは判断できるでしょ?
というか、それを続けてるのが他の雑談で、この事例(アニメ市場5倍問題)にだけ嵐認定というのはおかしいのでは?


839 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:23:43
今そうやって粘着アラシ行為をしているじゃないか


840 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:25:24
市場規模は5倍だろうけど競合相手も倍以上だろうから
5倍売り上げる作品は極一部だろうね


841 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:28:03
TRPGが卓上遊戯として大流行するというネタもあったしね


842 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:30:33
アニメの場合は放送枠の問題もあるんで、そこまで競合は増えないような気もしますけどね。
いや、放送局も増えてる可能性があるのか・・・


843 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:32:47
広い大陸ですからローカル放送局は地域毎に増えるし、時代が経ればアニメ専用CSチャンネルも増えるでしょう


844 : ポートラム :2015/11/07(土) 10:38:38
チャンネル数はVHFだと12CHが電波放送用の物理限界(ケーブルテレビを除く)


845 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:43:15
どうせ自分の県のテレビ局以外見ないからあまり問題にはならないし、キー局から番組を買えば問題ない
リアル世界でも県によっては民放3局しかない場所も有るから


846 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:45:00
ケーブル放送と地上デジタル化が早くなるな


847 : ポートラム :2015/11/07(土) 10:52:47
これはアナログ時代の制限でデジタルだと、13ch〜52chがデジタルで使える帯域になる。
実際には帯域は昔は混信を避けるために1CH辺り12MHを使用していた。
デジタルで1CHで6MHですむようになったと言うのもあり、チャンネル数は増やせるけど。
大陸化してもCH数の物理的制限で放送局は増やしようがない。(少ない地方を増やせばいいだけ)


848 : 名無しさん :2015/11/07(土) 10:57:39
アニメだと放送局の問題から供給力の限界が先にきそうですね。
そうなると、売り上げが集約されるんで、アニメーターなんかの待遇も大分良くなるかもしれませんな。


849 : 名無しさん :2015/11/07(土) 11:10:58
こっちの日本だと欧州はここ200年程度で
成り上がった成金野郎な認識なんだろうか…
なんだかんだで結構な有色人種国家が残ってるし
殴って見たら一発で再起不能だったり
識字率や民度が意外にアレだったり


850 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:13:31
アニメとかに限らず、単純に特定の物の数が5倍と考えるから間違う。

世界設定が面積10倍、人口5倍なんだから、人口に関係するものは母数が5倍で構成比率は変わらないと考えれば一次推論の根拠として妥当な感じになる。
後は面積10倍の影響で5倍原則から外れる諸条件を勘案して補正すれば一次推論より精度の高い二次推論としてより妥当な感じになる。

あと面積10倍なら距離は3倍ちょっと(10の平方根)だよ。


851 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:27:55
>>833 >>ちなみにそういう言い方は「悪魔の証明」に過ぎないよ?
>>837 >>なら今後も「かもしれない」論を好きなように展開してくださいな

この人格攻撃というかレッテル貼りというか、明らかに自分の計算間違ってることを認めずにやってるのとか、あんま言いたくないけど規制依頼もんじゃないのこの人?


852 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:34:08
>>849
大航海時代までは欧州の狭い地域毎のテリトリーで色々やっていたくらいですからね
人口もジャガイモが欧州に入ってくるまでは数も少なかったと聞きます


853 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:34:47
まぁまぁそんなに怒らずとも
多少頑固なだけでしょう
言い合いも瞬発的なものだったし


854 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:36:04
>>853
下手に関わると飛び火しますよ


855 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:38:43
>>849
世界線次第じゃないかなぁ
日英や日蘭ルートならそんなことは思ってない可能性が高いし
欧州赤化の迷惑を大いにかぶってる日米ルートは欧州へのヘイト値高そう


856 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:41:03
欧州に日本の窓口が合って、有る程度以上の情報が入ってくれば
ただ白人特有のシオニズムはどうしたって無くならないでしょう


857 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:46:30
あんま前のでも無かったから蒸し返しというつもりはなかったし、怒ってる訳でもないんだが、前に自分の気に入らない展開、意見にearthさんご本人が出張るまで延々と噛み付いて離さないのがいてさ、不安になるんだよね、同類じゃないかと
あの人規制されてなかったはずだし


858 : 名無しさん :2015/11/07(土) 12:46:41
蘭帝「白人優越主義……? それは国を助けてくれたんですか(レイプ目)」


859 :  テツ :2015/11/07(土) 12:50:42
欧州は白人同士ですらカーストを作るからね


860 : 名無しさん :2015/11/07(土) 15:48:57
カンストは義務。(カンスト教徒)


861 : 名無しさん :2015/11/07(土) 16:04:42
各世界で日本の盟友になれた国家は運ガン振りだな(確信)


862 : 名無しさん :2015/11/07(土) 16:21:41
インドとかから見ると自分も中華も内ゲバやってる時にやられただけで
安定してたら返り討ちにできたと思ってそうだな・・・
200年前までそうだった訳だし、さっさと統一して近代化すればまた列強
上位グループに返り咲きでござるとか考えてそう


863 : 名無しさん :2015/11/07(土) 16:30:53
だけど日蘭世界張りに上位でスクラム組まれるとどうしようもなさそうなんだよなぁ

実際21世紀以降、他陣営にワンチャンあるのかね?
利と情の両方で固まって、万が一の時には日蘭が助けてくれるOCUを切り崩すとか


864 : 名無しさん :2015/11/07(土) 16:40:26
トップを目指すのは数世紀先で、とりあえず日本に負けない経済や文化を
持とうって話なら問題無い


865 : 名無しさん :2015/11/07(土) 16:42:45
その頃だとOCUが星間国家連合になってそうで怖E


866 : 名無しさん :2015/11/07(土) 16:48:44
実際地力はあるわけだから統一してちゃんと近代化出来れば遠くなうちに列強にはなれる。
・・・しっかりと統一して、何の問題もなくスムーズに近代化が出来ればね……


867 : 名無しさん :2015/11/07(土) 17:53:47
日本列島が神様パワーで一夜で日本大陸になった世界だと、神様パワーで強制引っ越しされてた人がかなり多いんだろうなw


868 : ooi :2015/11/07(土) 18:06:42
強制引っ越しか。
此れがチート技術者や科学者だったらえげつないな。


869 : 名無しさん :2015/11/07(土) 18:25:25
>>857
貴方がそれっぽい思うものを見るたびにそんな反応だと他の方も困るから辞めなさいな


870 : 名無しさん :2015/11/07(土) 18:31:17
そんな簡単に統一で来たら苦労はないけどなw


871 : 名無しさん :2015/11/07(土) 18:45:01
>>869、嵐をやる奴がいなけりゃやらないよ


872 : 名無しさん :2015/11/07(土) 18:55:19
国土がそのまま10倍にされたら、たとえばもともと一日の通勤時間が往復3時間の人は、毎日9時間以上交通機関に揺られることになるからな。


873 : 名無しさん :2015/11/07(土) 18:59:35
>>871
気付いたら自分が嵐になっているということになりかねないから辞めなさいな。


874 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:03:01
>>872
同意。
ですんでそのままってことは流石にないですよね。
東京に働きに出る人たちの出勤時間とかは基本的に史実と変わらないでしょうから出勤する方々の居住域の東京からの距離は変わらず、になるでしょうし。


875 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:03:50
実際アニメの予算5倍とはいかんだろうな予算はなるべく減らしたいし悪習が続いてるなら尚更かも


876 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:07:30
予算はわからんが単純に作品の数が増えているかもね。
流石に5倍とはいかんだろうが製作会社が幾分増えているだろうし。


877 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 19:32:54
とはいえ、:娯楽の多様化が進むと一つの娯楽に対して投じられる所得が減りますから
必ずしも楽であるとは言えないでしょうね。


878 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:35:49
まず、会社が増えるな(規模がでかくなるだけの会社もあるだろうが)
史実なら吸収合併されたり潰れたりしたやつが存続してたり
新規の会社も増えるだろう、だって、面積10倍で人口5倍だから、既存の会社だけじゃ対応できないもの

さらに、全国規模の会社より、地方やそれより小さい道・州(史実の県相当)、さらにその下の規模の会社が増える
増えても、そこそこ存続できる収入が見込める

つまり、ローカルでしかやってないアニメや漫画がやたら増えてると思っていい


879 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:37:00
ご当地キャラやアニメやヒーローやグルメなんかが増えると前の議論でも言われていたね。


880 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:44:31
御当地キャラって史実でもたくさんいるのに、更に増えたら覚えきれねーな


881 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:49:03
そら都道府県は勿論、市町村も増えるんだから。


882 : 名無しさん :2015/11/07(土) 19:57:19
三菱と倉崎は多分やばい規模になる

東大の倍率が恐ろしいぞ


883 : 名無しさん :2015/11/07(土) 20:01:23
大陸日本での地理や自然系の授業の難易度がやばいな


884 : 名無しさん :2015/11/07(土) 20:05:49
東大レベルの大学が他にも幾つか出来てばらけるんじゃね。


885 : 名無しさん :2015/11/07(土) 20:15:30
授業の難易度は大して変わらんだろう
難しくて覚えられないとかになったら教える側が怒られる


886 : 未熟者 :2015/11/07(土) 20:19:01
地理や自然は今の学校も大雑把に教えて詳しいのは実際に行かないと分らないって部分が多いし


887 : 名無しさん :2015/11/07(土) 20:21:14
実際の教科書みたいに余り必要性の高く無いとこを幾らか削るんだろう。
リアルのだって有名処と大まかな都道府県以外はあんまり教えないし。


888 : 未熟者 :2015/11/07(土) 20:36:57
都道府県全部覚えてる学生や社会人なんて早々居ないと実感する昨今


889 : 名無しさん :2015/11/07(土) 20:39:45
少なくともどこにどの県があるとかうろ覚えなのも多いからなあ


890 : 641,642 :2015/11/07(土) 20:56:44
島根と鳥取とかがうろ覚えの代表例ですよね>県の場所

小さい頃都道府県のパズルヒースやってたけど今となっては全部間違えずに
当てられる自信が無い、と言うより多分漢字が出て来ん気がする21歳です。

現在日米ルート書いていますが『第四次カリブ海海戦』でちょっと煮詰まってるので
今スレと次スレ内に投稿出来そうも有りません。ご容赦下さい。

…いやあ、総数で『戦艦24隻、正規空母19隻、軽空母5隻、装甲艦二隻、重巡16隻、軽+防巡23隻、駆逐艦無数』
による大乱戦とか全部書こうとしたら軽く二万字突破しそうな勢いですハイ。カリブ海の海産物って何だったかな。
ロブスター?


891 : 霧の咆哮 :2015/11/07(土) 21:08:31
第二次ハワイ沖海戦並の大乱闘艦隊ブラザーズ状態だなww


892 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:25:42
日蘭世界2chネタの改訂が終わったので、再度投下します
時系列はゲート開通からしばらく後、相互での観光のための行き来が許可された後です
22:30から始めます


893 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:30:56
【並行世界】向こうのハワイに行って来てみた【大日本帝国】

1:名前:1[sage]
いける範囲が広がっていたから足を延ばして来てみた。

2:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>1
向こうのハワイへの渡航許可でたの?

3:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>2
ゲート周辺の情勢も安定したし、徐々に交流が広がってるからあっちもOKだした
オランダ領になってるオーストラリアに行く案もあったけど、やっぱりハワイにした

4:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>1
仮想戦記で最終決戦の地筆頭になっているハワイがすでに日本領とかどういうことだ……
まさか、トップ狙うアニメよろしくアメリカが真珠湾を先制攻撃したのか?

5:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>4
そのまさかなんだよなぁ……宣戦布告の直後にアメリカの機動部隊がハワイを奇襲した
彼我の戦力比がどうしようもないくらい開いてて、何とかしようとして乾坤一擲の攻撃に出たっぽい

6:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>5
何という歴史の収束。結果は?

7:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
こっちの歴史の逆パターンとなると思ったらすごいことになったらしい
出口塞いで攻撃を成功させたはいいけど、米軍がレイテ沖の日本軍ばりにバタバタ艦載機落とされて、
米軍の後詰の戦艦9隻他が日本帝国海軍の戦艦2隻他と引き換えに全滅。
結果的に日本の勝利。

8:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>7そマ?

9:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>8マジ。
詳しくは在日大日本帝国大使館とかのHP参照な。っttq://XXXXXXXXXXXXX

10:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
今北
分かりやすく結果を教えてくれ、三行で

11:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>10
アメリカが真珠湾奇襲
大正義大艦巨砲主義(大和型&長門型&加賀型他)&レイテの逆パターン
アメリカ海軍白旗寸前

12:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
山本さんが羨ましそうにあっちの世界を見てる

13:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
詳しくは各員で調べて。ここで書くにはスペース足りない。
つーわけで、本命の布哇県の観光の様子つらつら書いてく


894 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:31:39
14:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
ステンバーイ…

15:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>1はよ

16:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
はよ

17:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
まず布哇国際空港の写真いくでー
ttq://xxx.kuuko-1/phot
ttq://xxx.kuuko-2/phot
ttq://xxx.kuuko-3/phot
日本語、英語、オランダ語、ロシア語がメインになってる

18:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>17
全部大日本帝国の関係ある国ばっかりだな

19:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>17
雑コラじゃないよね、これ

20:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>19
ここまで日本人だらけのハワイなんてみたことねーよw
……コラじゃないよな?

21:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>19,20
コラじゃないんだよなぁ…
で、次にこれが市街地の写真。信号も看板も日本語だらけ。
ttq://xxx.tosi1/phot
ttq://xxx.tosi2/phot
ttq://xxx.tosi3/phot
ここが布哇県庁
ttq://xxx.tosi4/phot
ttq://xxx.tosi5/phot
ttq://xxx.tosi6/phot

22:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>21
たまげたなぁ…ハワイのふりをした京都か東京だな

22:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
料理とかは現地のものもあるし日本のものも結構あるみたいだった
ttq://xxx.tosi7/phot
ttq://xxx.tosi8/phot
ttq://xxx.tosi9/phot
日本のチェーン店がここまで並んでいのを見ると不定の狂気を感じる

23:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
たしかにw


895 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:32:45
24:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
大日本帝国海軍布哇鎮守府を遠くからと正面の写真(の写真)
ttq://xxx.kaigun1/phot
ttq://xxx.kaigun2/phot
ttq://xxx.kaigunn3/phot
で、むこうの海軍はやっぱり自衛隊の親戚だった
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot

25:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>24ファーーーーーwwwww
え……ナニコレ?

26:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>24さすが並行世界の俺ら、歪みねぇな

27:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>24メイトがあるのは覚悟していたがこれは……

28:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>24俺ら提督大勝利

29:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
太平洋戦争は海軍が主役みたいなもんだから、結構人気あるらしい
で、ハワイには記念艦とかがかなり残されてたしアメリカ海軍に関する博物館もあった
ここの写真もうpしてくよ

30:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
こりゃ次のイベント海域はゲートネタで決定だな……

31:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
ああ、布哇島防衛作戦だ……

32:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
アルペイベみたく味方ユニットが配備だろうな。
あっちの大日本帝国海軍の土佐か天城か……
つか、>>1のとってきた写真に写ってる外見からしてこっちの艦娘と違うんだが

32:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
あからさまに甲板が装甲化されてるし、飛龍と蒼龍そっくりさんが5人に増えてるっぽい?

33:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
中型空母とは言え蒼龍・飛龍型を5隻もか…


896 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:34:21


87:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
そろそろ艦これネタ自重すべ

88:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
そうだな、博物館も見てきたなら画像とかはよ

89:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>88撮影の許可が下りたのは少ないから勘弁な?
まずは何といってもこれだろということで、第一次ハワイ沖海戦のジオラマ
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
こっちが第二次ハワイ沖海戦のやつ
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot

90:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
えらく気合の入ったジオラマだな…
WLをフル動員してるんじゃね?

91:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
おい、海軍全面監修とか書いてあるぞ、写真の端っこ

92:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
それにしてもこの大日本帝国海軍、ノリノリである
ま、自衛隊も人のこと言えないけどw

93:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
これが第一次ハワイ沖海戦で数的不利の中奮戦した土佐、陸奥の主砲の砲身とか
撃沈じゃなくて、航行不可能になって破棄されたってさ。
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot

94:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
あっちだと88艦隊揃えた上で大和とか建造したのかよ…

95:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
むっちゃんが第三砲塔しなかったのか

96:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>95
言いたいことは分かるが酷くね?

97:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>95
MNBを発射した

98:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>95
第三砲塔勤務を命ずる

99:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>98
何それ超コワイ


897 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:36:06


120:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
ちょっと博物館からでてハワイ沖海戦慰霊碑。ハワイ沖に眠る8万人近い軍人のために作られたらしい
ttq://xxx.irei1/phot
ttq://xxx.irei2/phot
ttq://xxx.irei3/phot

121:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
8万人……いや、たった二回でそんだけ死んだのか……?

122:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
戦艦1隻で大体1500人、空母なら3000人は乗るしそれくらい行きそうだな
決戦ともなればたくさんのベテラン兵もいただろうし、人材が減っていたなら若年兵もいたんだろうなぁ…

123:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
向こうはこっち以上に寒い時代だったのか……

124:1:[sage]  20XX/XX/XX
見に行った時も日本やオランダからもたくさんの人が来ていたし、カリフォルニアから来てた
元アメリカ合衆国海軍の人に色々と話を聞けたよ。

125:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
あの海戦を生き延びたのかね、その人は?

126:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>125
ハワイ沖には参加しなかったみたいだけど、残存艦艇の離脱に関わったらしいよ?
日本との折衝もあるから日本語もかなりペラペラしゃべれて、意思疎通が楽だった。
戦後はカリフォルニア共和国の国防軍で働いてるってさ。一応うpする許可とかもらって写真撮らせてもらった
ttq://xxx.xxx.irei4/phot

127:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
……この人の階級って階級章からすると将官だぞ?

128:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
え?

129:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
こっちの米軍の服に似てるから、ちょっと比較したら間違いないかも

130:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
え、ちょっ、まっ……気が付かなかった……やっべえ、思いっきりフランクに話しかけられたから分からんかったわ
ええー……?

131:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>130今明かされる衝撃の事実……!

132:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>126の写真の人、なんかすごい達観してる感じがするな

133:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>132たしかに憂いてるっていうか、浮世離れしてるっていうか…悲しい目だな

134:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>132‐133
そりゃ、お前ら。この人は戦友たちにおいていかれたんだ。言わせんなよ


898 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:37:38
149:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
そろそろ博物館に戻すぞー。
これがアメリカ海軍……当時のアメリカ合衆国海軍の編制とジオラマ
ttq://xxx.xxx1/phot
ttq://xxx.xxx2/phot
ttq://xxx.xxx3/phot
ttq://xxx.xxx4/phot
数は揃えてる。しかもこれ、第一次ハワイ沖で沈められまくった後なんだよな

150:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>149
やっぱり米帝は米帝だった

151:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>149
全滅(比喩にあらず)して、よくもまぁ立て直したな…

152:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
アメリカと戦争したなんて許さない、帝国主義は滅ぶべき

153:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>152
ハイハイ、しまっちゃおうね〜

154:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>153
軍艦で抜けない奴は帰ってくれないか?

155:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>154
それハードル高すぎぃ        長門なら抜けるが

156:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>152
国へ帰るんだな

157:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
でもこうしてみると日米で主砲の口径の差がひどいな
軍縮してたにしてもこれじゃ勝負にならんぞ?

158:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
こっちでも大和とかの主砲は秘匿されてたし、アメリカに知られてなかったんじゃない?

159:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>157 実は日本は>>158が言っているみたいに偽の情報流してアメリカを欺いてた
で、ハワイ沖で一方的にぼこぼこにされて大和型とか伊吹型が41センチ砲以上もってんじゃね?となって躍起になって
20インチ砲作ろうとして結局間に合わなかったモンタナ級がこれ。
ttq://xxx.xxx.mon1/phot
ttq://xxx.xxx.mon2/phot
ttq://xxx.xxx.mon3/phot


899 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:38:50
160:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>159
何という超大和型……
で、あっちの大和型ってたしか主砲どんだけだっけ?

164:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>163
51㎝三連装砲を4基12門
これで尚且つ速力27knot〜30knotなんだぜ?
因みにこっちの世界の大和型相当の戦艦に伊吹型があった
46センチ三連装砲4基12門 速力はちょっと不明

165:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
モンタナ級で挑んでどうやって勝つ気だったんだ…?
蟷螂の斧なんてレベルじゃねーぞ

166:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
ラッキーヒットがあればワンチャン……

167:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>166
有効射程に収める前に袋叩きにされるし、大和型と伊吹型の方が速力上だぞ
どうあがいても的にしかならん

168:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>166
しかも完成したのが4隻しかないのに、それ以上の戦艦が日帝と蘭帝合わせて倍以上いて、
太平洋と大西洋の両方に振り分けなきゃならない。あれ、詰んでね?

169:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>166
ラッキーヒットに頼る時点で駄目だな、数の暴力で押し切られる
物量に潰される米帝って仮想戦記でもなかなかないパターン


900 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:40:08

291:名前:1  20XX/XX/XX
で、ハワイに保管されている奴で呂600型潜水艦があった
ttq://xxx.xxx.600/phot
ttq://xxx.xxx.600/phot
ttq://xxx.xxx.600/phot

292:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
でけぇ……

293:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
通常動力潜水艦にしてはデカいな

294:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
隣に水上機っぽいの置いてあるけど、まさか日本海軍みたいに潜水空母作ったのかよ

295:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
>>294
そのまさかで、潜水空母なんだ。艦載機を積んで泊地を襲撃したり、日本本土を攻撃するはずだったらしい
ところが例によって完成したのが戦争末期で、そのまま降伏して接収された

296:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
なんか歴史が丸ごとひっくり返ってるみたいだな…

297:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
まあ、本土爆撃を受けるのが日本じゃなくてアメリカの時点でなぁ…
それに他のスレの情報だとアメリカの方が資源干上がったんだって?

298:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
そりゃ(米帝×2+α相手に戦争すれば)そう(こっちの日本みたいに困窮する)よ

299:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
よく見ると天然資源の産出地の殆どが日帝と蘭帝の支配下にある状況
ttq://xxx.xxx.jokyo/phot

300:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
オーストラリアが無いのは確かにきつい…資源の宝庫だからな

301:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
そして、この潜水空母の建造計画は『タスク・セーレーン』って名前だった
やりたかったことはこっちの伊400型と同じだし、調べてみたらスペックも大体似てるという偶然ぶり

302:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
セーレーン、海に船を沈める歌姫か……
中二心をくすぐられるな

303:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
歴史の収束って怖い、改めてそう思った(小並


901 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:41:25
304:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
事実は小説よりも奇なりとはいうがねぇ…

305:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
で、この潜水艦は日本とオランダが接収して、改造しまくって使ったらしいよ
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
後の改装で対地対艦ミサイルを搭載したから実質ミサイル潜水艦だな

302:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
太平洋戦争直後にゴルフ型潜水艦モドキがでてるって進化の時計速過ぎ

303::名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
けどこの潜水空母でも運用できる水上機って少ないよな
迎撃受けたらやばくね?

304:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
1隻に詰め込んで3機
同時に3,4隻で運用するにしても最大12機……いくらなんでも厳しくね?

305:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
そ、そこは搭乗員の決死の努力で(震え声)


902 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:42:37
306:名前:1[sage]  20XX/XX/XX
で、結構日本でも有名らしくてさ、あっちの艦これにも出てるんだわ。賠償艦だし。
画像見たい?

307:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
はよ

308:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
あっちの世界のしおいと聞いて

309:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
群像「」ガタッ

310:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
>>309
ステイ、艦長

311:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
見せてもらおう、あちらの世界の潜水空母の性能とやらを

312:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
お前ら食いつき過ぎだろwww







はよ(真顔)

313:名前:以降、名無しさんが提供します[sage]  20XX/XX/XX
潜水空母『マーフォーク』
後半がマーフォーク改と呂600、呂600改だってさ
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot
ttq://xxx.xxx/phot

                  新着レスを表示する


903 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 22:45:02
以上となります。wikiへの転載はご自由に。
簡単と侮っていましたが、だらだらと長くなってしまったのが反省点です。
今後はもう少しテンポよい話にできるように努力します…


904 : 名無しさん :2015/11/07(土) 22:57:38
乙ー でも2chネタはそれが醍醐味だと思う(暴論
>>だらだらと長く


905 : トゥ!ヘァ! :2015/11/07(土) 23:24:29
乙です
2hcネタ毎回楽しく見させてもらっています。

布哇県はやっぱマカデミアナッツがお土産として売ってるのかしらw


906 :  テツ :2015/11/07(土) 23:32:12
ココイチのカレースタンドは普通にありそうw
布哇料理のマヒマヒのフライとかロコモコ丼とか日本本土でも普通にチェーン店とか有りそうだし


907 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 23:34:35
>>904
醍醐味と言えど、サクサク読める方がいいのではと思うのですけどね…
艦これネタばかりになってしまいましたし…

>>905
例によってサトウキビとかマカダミアナッツ、ココナッツなどでしょう。
やはりハワイは農作物の中でも嗜好品に分類される作物が多くなりそうですね


908 : 弥次郎 :2015/11/07(土) 23:38:26
>>906
日系人も多いでしょうし、本土との差異はあまりないでしょうね
ハワイ料理も日本人の手に拠って魔改造されて布哇料理になっちゃうでしょう


909 :  テツ :2015/11/07(土) 23:50:30
ロコモコ丼チェーン店「カメハメハ」とか、牛丼チェーン店に迫る勢いで人気が出そうな気がw


910 : トゥ!ヘァ! :2015/11/07(土) 23:54:24
そういえば国内だからご当地お菓子やB級グルメとして食べられるのかw


911 : 弥次郎 :2015/11/08(日) 00:14:37
同じ原理でアラスカの日本領からもB級グルメが誕生するわけですね
シカのステーキとかトドの肉とかが日本料理になっちゃいますかー…


912 :  テツ :2015/11/08(日) 00:15:43
アッサリしつつも喰い応えが有るカリブー肉のステーキとか


913 : New :2015/11/08(日) 00:19:11
乙。ハワイという名の軍艦があるだろうな


914 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 00:24:32
夜中なのに見てたらおなか減ってきた。


915 :  テツ :2015/11/08(日) 00:26:07
野菜ジュースで腹を満たしながら見ている私に隙は無かった(ポリンキーを食べつつ


916 : 名無しさん :2015/11/08(日) 01:59:12
始皇帝陵の番組がやってたけど中華と名乗るだけの圧倒的な文明や誇りもちゃんと在ったんだよなあ。
昔の日本なんて唐(中華)と天竺(インド)と自国で三国一だの何だのと言って世界を見ていた日本だけが名前負け感があったけど
今じゃ色々と立ち遅れてしまって西洋に富を持っていかれるは、己の思想でもない共産主義にかぶれて暴れるは、差別が止まないはと
何か物悲しさが漂ってくるな。

大陸化しているから三国一にも名前負けしていないし中国もインドも内側ばかり見ないで外に目を向けて誇りや思想を失わないようにならんかな。


917 : 霧の咆哮 :2015/11/08(日) 08:11:24

ハワイがそこまで日本語ばかりなら、観光も楽で良いなぁ。
転生者の影響も有って相変わらず娯楽方面への協力がノリノリだw
元合衆国海軍の退役少将辺りか>取材に対応した人
トドやトナカイは・・・美味いのか?
鹿は食べたことあるが微妙だったぞ


918 : ooi :2015/11/08(日) 08:42:55
乙。
やっぱり、2chネタは分かりやすさと親しみやすさが有るな。
このハワイに行ってみたいわ。

勿論通常の短編も好きだが。


919 : 弥次郎 :2015/11/08(日) 12:23:55
>>霧の咆哮氏
日本に帰属した歴史の方が長いですから、日本語・日本円が通じるようにもなりますよ
ハワイアンズが日本に出来ずに、むしろアメリカにできるなんて言う事態になるかもですね

取材に対応した人は退役した海軍将官くらいにしか考えてませんでした(汗
ハワイ沖海戦で後方の高級将官以外は軒並み駆り出されて戦死したので
人材不足で即席で将官に昇格した、という設定はありました

鹿やトドの肉は……まぁ、現地の名物というより郷土料理です
好きになる人もいますし、あまり好きになれない人もいるという感じで…

>>ooi氏
ただの常夏の国よりも行きたくなりますね、このハワイは
あとは2chの気軽さのようなものを表現できていれば願ったりです


920 : ひゅうが :2015/11/08(日) 12:26:15
いいねぇ。しびれるねぇ。


921 : 名無しさん :2015/11/08(日) 12:43:59
向こうの世界だと少なくとも長門と加賀が
七尾で記念艦になっているけど提督的には聖地巡礼候補地だよなぁ、と

長門は第三砲塔だけ陸奥の物っていうギャップはあるが


922 : 641,642 :2015/11/08(日) 13:09:54
そーいえばふと思ったんだけど、米国マク〇ナルドが大陸日本に多数出店する
世界線って日米ルート以外殆どなさそうですよね。他ルートは基本アメリカが
滅亡してるか半壊してるかマク〇ナルドが生まれる様な状況に無いとかそんな
感じなようですし。…ホント大半の世界線のアメリカロクな目に有ってねーなオイ


923 : 名無しさん :2015/11/08(日) 13:29:38
>>922
架空戦記のラスボスはソ連かアメリカじゃないと務まらないからな
後はナチスドイツ(欧州征服ver)くらいでそれ以外となると植民地が本体みたいな国ばっかりだし


924 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 13:58:47
大英帝国はインドが本体だし、フランスは正直WW2の時は活躍した印象がない
イタリアもフランスと同じくらい印象薄いし中国は絶賛内乱中だからなあ・・・
日蘭ルートや日米露同盟ルートみたいに欧州全体で団結するか大航海時代や
大陸形勢段階から介入して別の歴史歩ませるくらいじゃない


925 : 未熟者 :2015/11/08(日) 14:17:41
日本は強さの位置が微妙な御蔭で超大国で殴ると死ぬが大国や中小国だと殺されかねないというポジションに治まっている


926 : 名無しさん :2015/11/08(日) 15:28:22
そう考えると主役にするには非常に美味しい立ち位置なんだよなぁ……


927 : ハニワ一号 :2015/11/08(日) 15:49:04
>>922
ドイツやソ連は陸軍国で日本に対抗できる海軍を保有できませんからね。
となると海戦で大陸日本と殴りあえる事のできる国は米国だけになりますしね。
あれ・・・日米と並んで三大海軍と称された国を忘れているような(棒)


928 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 15:54:21
>>922
マクドナルドは創業者か会社そのものが生き残ってさえ居れば、夢幻会のマックファンが
支援してカリフォルニアかニューコンチネントで再興させるかも知れない


929 : 名無しさん :2015/11/08(日) 16:08:20
ネタスレの第三帝国氏の作品:GATE〜夢幻会、彼の地にて戦いけりを見て思ったのですが
特地のもう一つのゲートが繋がったのが本編憂鬱日本ではなく日蘭世界の(1945年)大陸日本の銀座だったら、
原作の21世紀世界側は日蘭世界にどの様な反応をするでしょうか?


930 : 名無しさん :2015/11/08(日) 16:43:52
>>929、さあ、その妄想を具現化して叩きつけて来い!(SS投稿お待ちしております)


931 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 16:46:09
>>929
その欲望はぜひ開放するべきだ


932 : 名無しさん :2015/11/08(日) 16:55:01
そういや江田島にある陸奥の砲塔第三番じゃなかったけ?


933 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:19:43
あれ、長門の保存場所も七尾なの?下関とかじゃなくて?


934 : 名無しさん :2015/11/08(日) 17:35:00
ん?史実の話では?


935 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 17:36:06
日蘭世界ゲート編 2chネタの作品が完成した為
問題なければ17:40に投下したいと思います。


936 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 17:40:49
時間になりましたので投下させていただきます。


937 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 17:42:01
日蘭世界ゲート編 掲示板ではその5

大日本帝国について語るスレ 22222
 
222名前:200[sage]
  人いるかー200さんの質問コーナーがはっじまーるよー

223名前:名無しさん[sage]
  ノ

224名前:名無しさん[sage]
  ノ

225名前:名無しさん[sage]
  ノ

226名前:名無しさん[sage]
  ノ

227名前:200[sage]
  おお、大分人居たな・・・始る前に幾つか俺からの質問を聞いていってくれ
  
  こっちの世界のイギリスとフランスって敗戦国じゃないよな?戦勝国だよな、
  もしかして自分が教科書見間違って敗戦国と戦勝国を逆に見てるってるわけじゃないよな?
  米英仏蘇対日独伊だよな、何であんなに英仏の戦力が少ないんだ?
  
228名前:名無しさん[sage]
  >>227
  取り合えず落ち着け。

229名前:名無しさん[sage]
  >>227
  急に荒ぶってどうした

230名前:名無しさん[sage]
  チョwww200がご乱心

231名前:名無しさん[sage]
  取り合えずもちつけ

232名前:名無しさん[sage]
   200の質問に真面目に答えると独立運動が激化したせいで
  植民地を手放したことと、核万能論で馬鹿みたいに核兵器を
  作ったせいだな。
  フランスは・・・忘れた。

234名前:200[sage]
  すまない、取り乱したまさか調べてみたら原子力空母どころか空母も所持していないと
  思っていなかったんだ。こっちは制限有りとはいえ、各勢力で最低2隻以上は軽空母を用意しているし
  FFRに至っては戦艦所有しているからこっちでも欧州はそれぐらい持っていると思ってたんだけど、
  まさかEU全てで敗戦国一勢力分の海軍戦力とは思わなかったんだ。


938 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 17:43:05
235名前:名無しさん[sage]
向こうの世界どんだけ戦艦好きなんだよ・・・
  大艦巨砲主義なんてこっちの先進国だと時代遅れだぞ、IBCMの抑止があれば
  何とか成るし。

236名前:名無しさん[sage]
  そういえば向こうだと核万能論は無かったの?
  
237名前:名無しさん[sage]
  戦争中はソ連も敵だったみたいだけどソ連とはどうなったの?

238名前:名無しさん[sage]
  ストパンの話しで富嶽3機撃墜したパイロットがエースって呼ばれてるけど
  少なくないか?

239名前:名無しさん[sage]
  向こうの敗戦国の評価ってどんななの?

240名前:200[sage]
  答えていくぞー
  
  >>235
  こっちだとむしろICBMこそ金食い虫なんだよ一発撃てばそれで
  洒落にならない額掛かるくせに各国が日蘭の航空機や核を恐れて
  狂ったように迎撃兵器と対空兵器に金賭けてるせいで有効打に成らなくなってる。
  だから通常兵器にを充実させて、戦艦や空母、艦載機の性能を上げざるを得ないんだよ。
  序にICBM対策を一番研究しているのもOCUで他が核兵器作るのを大分警戒しているみたいだ。

  >>236
  一時は騒がれたけど、陛下(昭和天皇)が止めた力としてはこの上なく強いものだが同時に
  必要以上に持つことも危険だって言って、それからは出ることはなくなったな。
  嶋田総理も危険性は認知していたみたいで、反核映画作ってそれで反核謳ってるし。

  >>237
  フルシチョフが女子供関係なく動員初めて戦線が停滞、その後でOCUと停戦してるな。
  
  >>238
  はっきり言うと富嶽までたどり着いた時点で英雄扱いされる。熟練兵がいる状態で
  物量戦仕掛けて5割撃墜と引き換えに漸く護衛をひきつけられるくらいだからそれを3機撃墜
  となれば英雄扱いも当然よ。
  
  ちなみに富嶽を見た兵士が残している言葉が
  「奴らついに空にまで要塞を持ち込みやがった」
  だぞ、相当参ってたんだろうな。


  >>239
  大体の評価で良ければ以下の通りだな。

  イギリス:勇猛果敢に戦って策謀だけが強い訳ではないことを実力を持って示した。

  フランス:本土を失って尚、釣が帰ってくるだけの拡大をして見せた脅威の国家

  アメリカ:たった1国で日蘭に対抗し続けたチート国家

  だな。


939 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 17:44:12
241名前:名無しさん[sage]
  イギリスが腹黒だけじゃない・・・だと・・・

242名前:名無しさん[sage]
  向こうのオランダと日本はどうなっているんだwww
  
243名前:名無しさん[sage]
  そういえばGガンの方はどうなってるんだ?オランダの機体ネタ枠になってるだろ

244名前:名無しさん[sage]
  >>238への回答で空にまで要塞をあげたと言ってるけど他は何なんだ?

245名前:名無しさん[sage]
  向こうの世界だとドイツが悪役じゃなくなるけど何処に変わってるの?

246名前:名無しさん[sage]
  時々ソ連について話す際に出てくる人だけどどんな人なの
  フルシチョフって

247名前:200[sage]
  そろそろ返答方法がネタ切れしてきた
  
  >>243
  そっちのネタ形態が防御中心の形態でゼウスガンダムとの戦闘時はこれで
  向こうの攻撃全部ノーガードで傷一つ付かず、防御してカウンターで相手の
  頭を破壊していたぞ。最終決戦だと本気出して中からスマートな本体が出現して
  外郭は調度艦コレのル級見たいな二つのシールドへ変形して補助で盾内臓の大口径ビームキャノンまで
  出てきてたな。あと、シャッフル同盟の内容が変わっていてドモン、アゴン、チボデーはそのままで
  そこにネオオランダ代表とネオイタリア代表が入ってる。


  >>244
  空の富嶽、海の大和、陸の列車砲群と装甲列車群だな。
  こうして書くとヒーローものなら合体しそうだけど
  
  >>245
  大体はソ連、英国、中華に絞られるなコレを設定に合わせて
  使用している

  >>246
  ソ連の最後の書記長なんだけど、スターリンのやり方否定したせいで
  国を荒廃させた上に滅ぼした人。

 
248名前:名無しさん[sage]
  ネーデルガンダム強化されすぎだろwww

249名前:名無しさん[sage]
  まさかのネタ的外見そのままかよww

250名前:名無しさん[sage]
  綺麗なネロとか想像できねえwww

251名前:名無しさん[sage]
  向こうの大和って史実と同じなの?

252名前:名無しさん[sage]
  >>251
  流石に同じくらいじゃないか?いくら日本でも
  史実大和以上にデカイ船作る必要は無いと思うけど


940 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 17:44:53
253名前:名無しさん[sage]
  >>252
  向こうすごい戦艦量産してたみたいだから、8隻くらい作ったんじゃないか?

254名前:名無しさん[sage]
  向こうの初代ガンダムはどうなってるの?

255名前:名無しさん[sage]
  ジョジョの第二部は味方にナチスドイツが要るけどそっちだと
  どうなってるんだ?

256名前:名無しさん[sage]
  逆に向こうから見ての驚いたところは?
  日本とオランダの違いは大きすぎるけど他にはどんな所があるんだ

257名前:名無しさん[sage]
  速報見てたらなんか韓国の新聞で向こうの南京大虐殺についての記事があったけどコレ何処がやったの?
  科学兵器に焼夷弾、火炎放射器まで使っての双方の死者が
  凄まじい数になってたけど・・・ 

258名前:200[sage]
  ・・・こっちのお隣マジで終わったかもしれない。向こうの全勢力に喧嘩吹っかけやがった。
  
259名前:名無しさん[sage]
  そんな衝撃的だったのか?
  
260名前:名無しさん[sage]
  全勢力って4勢力全部か?

261名前:名無しさん[sage]
  なんかやばい雰囲気だけどどうした?
 
262名前:200[sage]
  取り合えず。質問に答えてから話そうか・・・
  
  >>248
  ネタで衝撃を受けさせて、更にガチな中身で二度美味しい仕様になってるな。
  プラモでも完全再現されてる。
  
  >>250
  こっちのGガンのネロポジに別のキャラがいて対立するギャングのボスとして出てくるな。
  荒廃した地域の治安維持や孤児の保護みたいなことやってて割りと人気の有るキャラになってる

  >>251-253
  向こうの大和は51cm砲だな、こっちの大和相当が伊吹型になって両方4隻建造されてるぞ、
  因みにオランダでも46cm砲搭載の艦が合ったから日蘭合計で8隻の46cm砲艦が存在してる。
  此処に加えてアメリカは当初モンタナ級を8隻建造予定だったんだ、それで戦時中にペーパー
  プランの船を設計変更して20in砲艦も三隻建造しようとしてたから、計画が完遂されてれば
  20in砲艦3隻に18in砲艦5隻になる予定だった。まあ、完成する前に国がボロボロになったんだがな。

  因みに、艦これだと元モンタナ級を改装し続けると改4で51cm砲を持ってくるな。

  >>254
  こっちのガンダムと敵味方がが逆でジム系が敵でザク系が味方だなガンダムも若干デザインが変わってる。
  序にこっちだと一週間戦争に於けるコロニー破壊が無いから宇宙と地球で総力戦してる。
  
  >>255
  柱の男を復活させたのはドイツのままだけどやったのが一部の裏切った将校の仕業になっていて
  石仮面の実験が死刑囚で行われるとか変更点がある。シュトロハイムはその一団を邪魔する為に突入して
  話しに巻き込まれてたな。
  
  >>256
  何より驚いたのはこっちの自国の意味不明ぶりだよ・・・ほんと何が如何してああなった
  確かに清から獲得した食糧生産地とか幸運が無ければ家ももっと酷かったのかも知れないけど
  流石にあそこまでは成ってないと胸を張っていえるよ

  で、>>257について何だけど、これやったのは向こうの朝英仏米露なんだけど、理由があって
  向こうのセクト(中央共産党の蔑称、ソ連からの公式な声明であいつら共産主義じゃないと否定された)
  が町の住民を盾代わりに使うわ、人質や薬使って自爆要員にするわでかなり兵士に被害与えたのよ、
  それでこれ以上は危険だとして態々そういった兵器を使う嵌めになった。兵士もその惨状見て相当
  トラウマなってたし、各国から見ても最悪の行動をさせたセクト連中に対する憎悪を加速させた戦いでもあるんだよ
  そういう背景知らないで虐殺のことを日本のせいにして避難すると、OCUだけじゃなく他の連合にも飛び火して下手すると
  祖国も切れるだろうし・・・
  多分この記事書いた記者も向こう来てやらかしてる連中と同類なんだろうなあ、この前は日本の神社に火をつけようとした
  男がつかまってたし、本当に凹むわ
     


                                               新着スレを表示する。


941 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 17:47:25
以上です。WIKIへの転載は自由です。


942 : New :2015/11/08(日) 17:55:12
乙。ネーデルガンダムがヴァーチェ化するのか正に2度おいしい仕様w
ファーストが敵味方逆とな!?最初からティターンズVSエゥーゴみたいなのかな
神社に火って・・・こっちで仏像盗んだの見たらもっとがっかりしそうだな(汗)


943 : 未熟者 :2015/11/08(日) 18:01:39
馬韓国「何でそんな目にあって恨みを持たないんだ!!」
漂白朝鮮「お前ら台風と火山に恨み持ったりするのか?」

多分こんくらいの意識の差があるんだろうな


944 : 名無しさん :2015/11/08(日) 18:29:34
>>「お前ら台風と火山に恨み持ったりするのか?」

天災相手でも恨みは持つんじゃない?


945 : 未熟者 :2015/11/08(日) 18:48:41
ああ、実際に被害にあってないからそう思えるんだな・・・


946 : 名無しさん :2015/11/08(日) 18:52:27
自然災害をうらんでも本当にどうしようもないから。
そんなことに労力使う暇があったらとっとと片付け終わらせて日常に戻らないと。


947 : 名無しさん :2015/11/08(日) 18:59:24
正論だな。文句をつける余地もなく全くの同意だ。
ただ、それが通じない奴がいるという。


948 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:13:32
毎回毎回悲惨な目にあってる朝鮮半島だけど日本と中華の帝国が交流を持つのならこれ以上ない立地条件だし
平和に両国が交流出来れば二つの超大国の間で貿易を取り持って無茶苦茶富が集まりそうだし
たまにはそういう世界があってもいいと思うんだが。


949 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:23:32
中華文明とロシア帝国の間にいて、日本で出口ふさがれてる時点で無理に近い
中国が中華主義を捨てて、ロシアが南進しないで、日本と対等に渡り合えるだけの国家になることができたらワンチャン


950 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:29:48
それって無理っていいませんかねw


951 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:38:01
うわ・・・いやなこと考えちゃった。

>馬韓国「何でそんな目にあって恨みを持たないんだ!!」
 漂白朝鮮「お前ら台風と火山に恨み持ったりするのか?」

馬韓国「そもそもヒデヨシがやってこなければもっと朝鮮は発展してたニダ!!
イルボンは謝罪と賠償として列島を明け渡す義務があるニダ!!」
漂白朝鮮「」

…とかならんかね…?


952 : 641,642 :2015/11/08(日) 19:46:45
様々な勇士が朝鮮島とか様々な形で朝鮮文明を強大化させようとするも、
どうしようもない絶望的立地条件を覆せずに悉く散って行ったからなぁ…

もう諦めるしか無いかも分からんね、朝鮮半島国家の強大化(´・ω・`)


953 : ooi :2015/11/08(日) 19:48:35
>>949>>950
日本以外に中華夢幻会、ロシア夢幻会が有ればワンチャン…。
ちなみにロシア夢幻会はネタでチート日露同盟っていうのが有った。

>>951
日蘭ゲートネタで韓国は朝鮮王国に見捨てられていたな。
この時、北朝鮮は軍閥等の乱入で絶賛混乱中の中国に侵攻した。


954 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:53:20
そもそも中華思想って己以外に近くに文明の比較対照が居なかったが故に発生した
究極の引き篭もり思想みたいな物だし、自分達で全部済むから拡張主義とはむしろ間逆なんだけどな。
それが隣に己と同じ位の連中が居たら色々変質してそうだがな。


955 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:57:07
初期に雑談ネタで出てた双龍の平和とかチンギスの言葉とかがそっち系の世界線っぽいかな>変質中華


956 : 名無しさん :2015/11/08(日) 19:59:40
そう考えると遼東半島や間島に領域を拡大して、ほぼ経済的発展と自立を成し遂げ
逃げてきた旧中国共産党関係者から中華思想成分差し引いた(下手に含むとセクト呼ばわりされる)
中華文明が持つ学術的、技術的成分だけ吸い取った日蘭世界朝鮮帝国の異質さが際立つな


957 : ooi :2015/11/08(日) 20:06:07
それに、戦後は世界中から良い面での技術や文化を吸い取り、軍事力も朝鮮半島に誕生した国家史上最高だしな。
海防戦艦といえ世界で4国目の戦艦保有国ですし。


958 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:10:03
大陸朝鮮を見て史実半島が一番驚くのは
原油の自力精製、エンジンの自力開発、地域対立無し
の三点だと思うぞ、史実側の半島が見たらキレるレベル


959 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:19:20
>>958
あと恨の思想と全く無縁な辺りも驚くんじゃないかな
「何故チョパーリに謝罪と賠償(ry」みたいに

・・・・・もう、向こうの朝鮮王国と
こちらのキムチを交換してもらえないかなorz


960 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:27:05
>>958
「アジアの金庫番をやれるくらいに各国からの信用がある」ことも追加で
経済が現在進行形で直滑降してる史実韓国にしてみればこれが一番妬み感情を爆発させてんじゃね


961 : 弥次郎 :2015/11/08(日) 20:29:15
日蘭世界だと核兵器は、文字通りの意味でハイリスクノーリターンの兵器になってそうですね…

・放射能をまき散らす
・そもそも冷戦になる前に既に冷戦状態(使っても藪蛇になりやすい)
・各国が警戒しまくって対策(シェルター、対空網、レーダーetc)を立てているため使っても効果が低い
・滅茶苦茶コストがかかる

史実世界の核兵器の異常な充実ぶりに目を白黒させそうな気が…


962 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:29:24
>恨国投棄
激しくお断りされるだけでしょ。


963 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:31:00
中華というのは其れのみが世界であって皇帝も民も常に内側ばかりを見ていたが故に
外交も貿易も二の次になって停滞を招いてしまい欧州に遅れを取るなんて事態になったが
皇帝が外側にも目を向けたなら色々変わったんじゃないかな。


964 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:33:44
中小国から見ると大陸日本は怖いから
大陸朝鮮がある程度リーダーシップを発揮してそうだね


965 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:53:37
棒スレの朝鮮王国を思い出すなぁ


966 : 名無しさん :2015/11/08(日) 20:59:46
>>963
結構頻繁に外側に目を向けてたし手も出してたよ。
主に内側のゴタゴタがどうにもならないときにw


967 : ooi :2015/11/08(日) 21:15:09
中国夢幻会が出来たとしてどこがタイミング的に良いのだろうか?


北宋
南宋←一度漂白中国で話題になった。




968 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 21:16:19
>>967
中国もアメリカと同じで民衆が厄介だから難しいかな?
皇帝も絶対じゃないし


969 : 弥次郎 :2015/11/08(日) 21:25:08
>>968
皇帝が一族ごと首を挿げ替えられる(政治&物理)中華は皇帝の権威の絶対性が薄いですからねぇ…
絶対王政が正しい意味で成立する欧州ならともかくとして、こういう人造的な国家は
得てして権力が統治組織そのものとなってしまって、内部からも外からも改変しにくく、
出来たとしても一代限りとなってしまいそうな気がしますよ…


970 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:27:23
大前提が自分らで武装勢力作って軍事力で勢力拡大ってのがあるからねぇ
しかも、裏切りやら暗殺やらで史実と関係なく事態が流動的に動きすぎる


971 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:30:31
わりと真面目に日蘭世界の中国共産党主流派のように国を出て
外で中華文明の欠片を受け継いだ国家を作り上げる方がワンチャンあるっていうね


972 : ooi :2015/11/08(日) 21:31:45
なら、もうこれしかないのか?

つ「殷王朝」


973 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:39:50
始皇帝が中華を統一しなければいいんじゃない?


974 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:43:49
問題は、時代が古すぎると後の世まで残ってるかというより、理念とか思想とかが全うに引き継がれるかという問題が……


975 : 弥次郎 :2015/11/08(日) 21:44:38
んー、そろそろ日本大陸からそれてきましたんで、続きはネタスレにしましょうか
次のスレが近いですし


976 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:45:20
割とマジレスするけど。
中国につくるよかはまだ自然の要害で遮断できる半島に作ったほうがましだと思うの


977 : ooi :2015/11/08(日) 21:51:42
なら、大陸の話題に戻るとして…。
これだけ日蘭世界ネタが盛り上がったのでまとめwikiに日蘭ルートを加えるのはどうでしょうか?


978 : 弥次郎 :2015/11/08(日) 21:56:19
賛成です
暫定状態から2chネタとゲートネタなどと合わせてまとめればよろしいかと
もう十数を超える作品が出来上がってますからね


979 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:56:58
オランダの46センチ砲戦艦って2隻だけじゃなかったっけ?
いつのまに倍に増えたの?>日蘭の46センチ砲戦艦が8隻


980 : 名無しさん :2015/11/08(日) 21:59:03
唐突に思いついたネタ

日本大陸以外の大陸元の十分の一に縮小した世界


981 : 名無しさん :2015/11/08(日) 22:07:06
てことは、相対的に日本大陸は元の日本から100倍サイズに


982 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 22:07:11
>>979
スイマセンオランダ側の船の数間違えていました正しくは6席ですね。


983 : New :2015/11/08(日) 22:07:12
ネタとしては大鎖国ルート オランダバージョンとか
日本とアジアの交易を独占できてウハウハしてたら英蘭戦、ナポレオン戦争で
いつの間にか日本なしでは生けてけない「日本領ネーデルランド」となる
楽しいルート(ゲス顔)


984 : ooi :2015/11/08(日) 22:12:14
>>980
そうなったら中東の油田も1/10以下になるのか。
世界人口も減るし、米帝もチートじゃなくなるから日本が実質的に筆頭国家か。


985 : 名無しさん :2015/11/08(日) 22:22:17
筒井康隆の「日本以外全部沈没」を思い出した


986 : 名無しさん :2015/11/08(日) 22:29:16
オランダ海軍は正面戦力の数や戦艦の隻数とかは日本より劣るけど、代わりに世界最大の装甲空母(排水量8万トン)を2隻作ったり、員数外の巡洋艦以下の小型艦を山ほど作って通商路や補給網絶対守るマンやってるんだっけ?


987 : 名無しさん :2015/11/08(日) 22:44:21
>>986
そうそう

それとジェット戦略爆撃機(ヴィクター相当)を日本に先駆けて量産、実戦配備していたり
日本に負けるとも劣らぬ勢いでジェット戦闘機(バンパイア相当からシーヴィクセン相当まで)を配備したりと
なんかもう日蘭だけ別ゲーやっている勢いだった模様

陸も陸でコンカラーやセンチュリオン後期型相当を配備してたりね


988 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 22:46:39
そういえば今回のSSで下手した日蘭側の4勢力+朝鮮を韓国が敵に回すフラグ立てたけど
仮に主要国家でけ参加するにしてもすごい数があの狭い国になだれ込むことになるんだよな
一体どれだけ持つ物か


989 : 名無しさん :2015/11/08(日) 22:50:26
異常進化した通常兵器群を示すように軍隊や軍事施設、インフラだけを
綺麗かつスマートにストライクして去っていく日蘭世界国際連盟軍を幻視
ご丁寧に在韓米軍基地は攻撃対象外にした模様


990 : 弥次郎 :2015/11/08(日) 22:57:59
次のスレ立ててきますー


991 : 弥次郎 :2015/11/08(日) 23:02:21
次のスレ立ててきましたー
URLはこちら
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1446991211/


992 : ナイ神父MK- 2 :2015/11/08(日) 23:07:12
乙です。


993 : 名無しさん :2015/11/08(日) 23:09:11
そういえば日本とイスラームは直接関わる話は全然でてこないな。
これだけ人口も勢力も巨大なんだし唐や東南アジアにたどり着いたムスリム商人が
そのまま日本まで来て居ついたり布教したりしそうな物だが。


994 :  テツ :2015/11/08(日) 23:23:17
>>993
意図的にネタにして無いだけだからね
何が地雷になるか解らんから


995 : 名無しさん :2015/11/08(日) 23:42:29
そういや、最近今まで詳細が不明だった
超重戦車オイ車の図面が見つかったそうだけど大陸日本の戦車はどんな進化してるんだ?


996 : 名無しさん :2015/11/08(日) 23:44:59
>>988
国際連盟発足から百周年を間近に控える中
史上二度目となる国際連盟軍(一度目は中華共産動乱)が組織
一斉に境界門を超える


997 : ooi :2015/11/08(日) 23:51:42
韓国単体だったら1日持ちこたえたら奇跡だろうな。


998 : 名無しさん :2015/11/08(日) 23:52:30
>>993
既にがっちりと足場を作ってる上
各宗派の高僧が平和に宗教哲学論争してる所に、キチンとした足場が作れるか?って問題が
ココで激昂したり、暴力に訴えたりしたら排除されるんだよなぁ

確かイスラームって、一字一句一切の変更も勝手な解釈も許さないんじゃなかったっけ
コーランを翻訳するのも改変に当たるから禁止の、厳格な宗教だよな?
日本で信者を集められるんだろうか?


999 : 名無しさん :2015/11/08(日) 23:56:00
埋め


1000 : 名無しさん :2015/11/08(日) 23:56:40
>>1000なら奮戦時の日蘭イギリス海軍関係のネタが増える


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■