したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その47

1トゥ!ヘァ!:2015/06/21(日) 17:20:29
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434169291/
その45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433260610/
その44 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1432385726/
その43 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1431390521/
その42 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1430788870/
その41 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1430381153/
その40 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429638139/
その39 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429021765/
その38 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1428493762/
その37 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1427880967/
その36 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1427289308/
その35 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1426682360/
その34 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1426225182/

842 テツ:2015/06/30(火) 01:03:34
ただあきつ丸も神州丸も「兵員輸送船」ですから、大型の装甲車両は乗せられないんですよね

843名無しさん:2015/06/30(火) 01:04:44
>>841
その場合、お金で更に苦労しそうなんですがw

844名無しさん:2015/06/30(火) 01:06:59
そうなると人件費が…(泣)

まあ、海自の運用状況を見る限り、平時の空母の充足率が80〜90%でイージス艦の様な主力艦艇が70〜80%、
ついでに地方隊が60%以上あれば運用上は問題ないさ(白目)

845 テツ:2015/06/30(火) 01:07:36
空母一隻保有してるだけで最低でも3000〜4000人必要。それが二隻ですから倍率ドン、更に倍! なんですよ
防衛費の枠が史実以上なのが救いでしょう

846名無しさん:2015/06/30(火) 01:08:56
征途だと水上打撃艦隊整備に予算とられているから揚陸艦が整備出来ないから
樺太強襲上陸作戦時にフェリーや車両運搬船で投入可能な艦をほぼ根こそぎ投入していたな

史実イギリスがフォークランドで客船使っていたけど

847 テツ:2015/06/30(火) 01:11:53
今でも自衛隊の南方転地訓練(昔の北方機動演習)では、民間のフェリーをチャーターしてますからね

848名無しさん:2015/06/30(火) 01:12:12
そういえば空母の定員はどのくらいになるのかな?
艦載機部隊と排水量の規模から考えると、出来れば2400〜2800名程度の範囲には収めたくなるな。

849 テツ:2015/06/30(火) 01:16:11
搭載機40機の中型原子力空母シャルルドゴールで2000人ですからね

850名無しさん:2015/06/30(火) 01:16:43
東日本震災の時には民間のフェリーをチャーターしてた自衛隊。

851 テツ:2015/06/30(火) 01:20:38
>>850
青森市内で災害派遣の団幕下げた第11旅団の車両をフェリー埠頭の方向から来てたの見ましたよ

852名無しさん:2015/06/30(火) 01:22:06
>>851
あーゆう時って空母欲しいなって思う。

853名無しさん:2015/06/30(火) 01:23:09
アメリカ級のラ国でよくね?

854名無しさん:2015/06/30(火) 01:28:05
徴用ってどこの国の船会社はいい顔しないらしいね…

855 テツ:2015/06/30(火) 01:29:04
恐らく当時不定期運行してた大型高速船のナッチャンで来たんでしょう
普通自動車のみで350台、トラックコミだと普通自動車195台+トラック33台を搭載できて時速36ノットで青函航路を走れましたから

856 テツ:2015/06/30(火) 01:30:17
>>854
そら(運行計画に割り込まれたら)そうよ

事前に前もってチャーター予約してれば兎も角

857名無しさん:2015/06/30(火) 01:30:17
東日本震災の時には、船会社は協力的なトコが多かったらしいけどね。

858名無しさん:2015/06/30(火) 01:30:46
>>853
初期型のアメリカ級は地雷だよドッグが無いからヘリでの揚陸が専門になる上に、ヘリ部隊を整備できる予算なんてないからな!

859名無しさん:2015/06/30(火) 01:31:20
あの津波による破壊映像見せられたら、ねぇ

860名無しさん:2015/06/30(火) 01:35:09
あの時には船会社の方から自衛隊に、「うちのフェリー使って下さい」って言ってきたとか。
まさに非常事態だったからなんだろうけど。

861名無しさん:2015/06/30(火) 01:38:17
自衛隊の災害派遣に協力するため船便を休航します。と言っても、あの時の日本人の殆どは反対しなかっただろうからね

862名無しさん:2015/06/30(火) 01:39:24
「要請拒否って運行してました」なんてバレたら、日本中から批判受けたろうしな。

863名無しさん:2015/06/30(火) 01:58:04
2000年代に国防海軍が保有しているドック型揚陸艦はハーパーズ・フェリー 級相当の揚陸艦だったかな?

864名無しさん:2015/06/30(火) 07:01:55
退役した信濃が災害救助船に変身してたら面白そうなんだが・・・

865名無しさん:2015/06/30(火) 07:41:14
まあ、あくまでもネタだな。

866名無しさん:2015/06/30(火) 07:41:31
重雷艦といえば、速度はどうなってるんだろう?

重たい魚雷をガン積みしてるから、ノーマル状態よりも遅かったはずだけど

867名無しさん:2015/06/30(火) 07:43:16
という訳で>>864にはどうすればそんな事が出来るのか知恵を振り絞ってもらおう。

868名無しさん:2015/06/30(火) 09:27:40
>>853
初期のは地雷。そうでなくともでか過ぎて予算が足らないしLCMやLCUが複数建造されているせいでそちらとの予算の兼ね合いも(汗
んなものだから2000年代の日本の揚陸艦はハーパーズ・フェリー 級相当の揚陸艦だよ。

869名無しさん:2015/06/30(火) 11:50:53
初代おおすみ(LST-1)を多めに貰っちゃって後継艦の調達に四苦八苦してそう・・・

870名無しさん:2015/06/30(火) 11:54:19
>>869
LCUなりに数を減らしたうえで置き換えられるとは言われていたね。
現実でもLCUを退役させて後継艦造らなかった事を海自も陸自も後悔している状態だったし。
まあ、徹底的に切り捨てて最低限必要なところを残す作業になるから本当に四苦八苦するだろうねえ。

871名無しさん:2015/06/30(火) 12:10:51
トモダチ作戦の時には米海軍が孤立した地域にLCUで物資輸送してましたからね

872名無しさん:2015/06/30(火) 12:31:14
ビーチングできる機能も含めてLCUって本当に使い勝手が良い輸送艦なんだよねえ。
内部での物資輸送任務から災害時における物資輸送、人員輸送等にも使えるんで。
だから以前の議論でもLST-1系列の後継は数を減らした上でLCU複数とドック型揚陸艦(+LCAC)数隻(4隻だっけ?)の体制だろうと言われていたし。

873銑鉄:2015/06/30(火) 12:35:33
>>866
魚雷が重いというよりも、機関に結構ガタがきていたという理由もあっての速度低下かと。
ぶっちゃけ、機関にガタがきていてオーバーホールしないと普通の軽巡としては使えないのだが、
艦齢からオーバーホールする価値があるか微妙な艦なので重雷装艦に改装された筈です。

改装時の構想は第一艦隊の戦艦戦隊の後ろについていって同航戦に際し数万メートル先の敵戦艦戦隊に
対し戦艦戦隊から照準用データを貰って、雷撃を行うという物なので発射管ガン積み出来るサイズの船体と
戦艦に付いていける速度があれば何でも良いものですし。

個人的には重雷装艦という艦は1940年代の技術で作ったアーセナルシップに思えてならないです。

874名無しさん:2015/06/30(火) 12:42:12
就役が1921年と言う、延命改装するには微妙な年でしたからね

875名無しさん:2015/06/30(火) 13:06:23
アーセナルシップ、確かに。同時に復活した戦列艦とも言えるな

876名無しさん:2015/06/30(火) 15:53:10
LSTに代替できるLCUとなると、ラニー・ミード級相当が望ましいかな
戦後統一ドイツ国防軍もザクセン(エンフォーサー)級揚陸艦の
補助として若干数を導入しているしね

輸送艇一号型が車両輸送可能な程度に機能拡充されて
少し多めに建造ってところだろうか

877名無しさん:2015/06/30(火) 16:06:47
ラニーミード級相当に機能拡充された輸送艇一号型が複数配備されている感じでしょうな。

878名無しさん:2015/06/30(火) 16:51:58
海上自衛隊の輸送艇1号は排水量がラニーミード級の半分だから、搭載量は少なくても小回りが利きます
ただM1戦車で3両搭載できるラニーミードに比べると、その辺りは本当に「輸送艇(最大人員200名、物資25t)」なんですよね

879名無しさん:2015/06/30(火) 17:02:48
今の海上自衛隊ではゆら型も既に退役してるから、輸送艇と呼べる船は輸送艇1号型の2隻のみしかないんですよね
流石にそういう状況には戦後夢幻会世界の政治家はしない・・・と思う

880名無しさん:2015/06/30(火) 17:06:14
>>879
以前に揚陸艦共々議論されていてLUCを複数隻体制を維持しているだろうと言われていたね。
輸送艇1号型相当とラニーミード相当のLCUが複数隻運用されているんじゃないかな。

複数隻と言っても予算との兼ね合いから多くはできないだろうけど史実の海自の惨状は避けられるかと。

881名無しさん:2015/06/30(火) 17:11:23
地方隊には小型の1号型で2隻、中型のラニーミード相当が1隻
国防海軍艦隊直轄部隊の海上輸送隊にドック型揚陸艦4隻と残りの輸送艦艇を一括管理。とかかな

882名無しさん:2015/06/30(火) 17:14:57
>>881
ただ他の正面戦力と航空戦力の増大が響いてくるんでひょっとしたら直轄はドック型揚陸艦四隻。
他の艦船は書かれた通りの編成で地方隊に配備。
非常時に全艦艇を集結とかになる可能性もありますよね。あくまでも最低ラインとしてですけれど。

883名無しさん:2015/06/30(火) 17:22:56
海軍の輸送艦・輸送艇は「上陸第一波」で橋頭堡の拡大で使いますからね
橋頭堡の構築は空挺やヘリボン強襲になるでしょうし、橋頭堡・第一波上陸の間に第二波として民間輸送フェリーはRORO船をチャーターした大規模部隊をまとめて送り込むとかでしょう

湾岸戦争のときは確実に海軍の保有輸送艦だけじゃ必要輸送船舶量が足りなくなったでしょうから、民間のチャーター船で戦車や装甲車の主力を送り込んだと思います

884名無しさん:2015/06/30(火) 17:30:04
>>883
海軍の保有艦艇では全く足りないでしょうから民間業者のフェリーやRORO船等をチャーターしたんでしょうなぁ。

885名無しさん:2015/06/30(火) 17:35:14
>>884
多分ここで地味に「命を張って太平洋戦争中に民間輸送船を守った海軍」が生きてくると思うの

886名無しさん:2015/06/30(火) 17:39:18
>>885
戦後夢幻会では守り抜けた民間業者との信頼関係ですな。

887名無しさん:2015/06/30(火) 17:55:02
自動車運搬船3隻もあれば、イラクで使用予定のトラックやパジェロや装甲車なら全部積めそうw
大型の自動車運搬船なら、ぎりぎり詰め込めば普通乗用車タイプで4000台以上ですから余裕を持たせても一隻で1000台は積めそうです

888名無しさん:2015/06/30(火) 18:00:51
>>887
ギリギリ詰め込みすぎると降ろす時とか苦労するからめいいっぱいはつまないだろうけどね。
あれ、規定通り詰め込もうとすると職人芸で運び込まないといけないんで無理かなあ。
ましてやいつもと異なる装甲車両とかじゃね(汗

889名無しさん:2015/06/30(火) 18:03:20
雷装艦について調べてみたが、大井って機関に爆弾抱えてたんやな。

これどうすんの?

890名無しさん:2015/06/30(火) 18:06:43
湾岸戦争での救いは実戦部隊の運搬と比較にならない程負担が大きい各種弾薬、部品、消耗品等物資運搬。
これらを米軍が一手に引き受けてくれる事だよなぁ。
これをやらないで済むだけでどれだけ負担が軽減されるか。

その代わり史実以上に押し寄せてくる各国陸軍、各国空軍、各国海軍を相手にてんてこ舞いにアメリカ軍中央軍が陥るわけだが(汗

891名無しさん:2015/06/30(火) 18:11:48
ウィリアム・G・パゴニスなら裁ける、多分w

892名無しさん:2015/06/30(火) 18:14:23
あの人の本を読んだけどあの人なら捌けるなw

そして発生する戦争勝利後の多国籍軍艦隊の大集結を撮影しようと集まった従軍記者を捌く大仕事w

893名無しさん:2015/06/30(火) 18:15:07
裁いてどうする、捌くんだよw

894名無しさん:2015/06/30(火) 18:20:02
長門の最後の艦長杉野って運ないんやな。

球磨と大鷹で艦長したときに沈められ、長門に着任したら終戦したとか

895名無しさん:2015/06/30(火) 18:24:03
日本軍の参加で多国籍軍参加者の総数が100万人を超えそうです

896名無しさん:2015/06/30(火) 18:26:18
>>895
日本国防軍だけではそこまで増えることは無い。
一個旅団と一個空母任務群だから。
一挙に増えるのは日本の派兵に影響されて統一ドイツ派兵を筆頭に英仏が空母任務群派遣、そして西側や親米諸国が一斉に派遣開始したから(白目)

897名無しさん:2015/06/30(火) 18:29:35
結局日本軍が参加した影響で100万人にはなるのかw

898名無しさん:2015/06/30(火) 18:32:11
>>897
百万人になるかは解らないけれど五十万人は当然超えた戦力が終結しますな(汗
なにせイラン帝国軍が当然の如く参戦しておりますし、日本の参戦に影響を受けた東南アジアや南アジア諸国の参戦、
欧州諸国の史実以上の増派、その他親米諸国の後方支援であれ兎にも角にも派兵で増えまくるw

899名無しさん:2015/06/30(火) 18:32:22
国防空軍は領空警備に穴を空けられませんから、輸送機やAWACSの派遣だけかもね

900名無しさん:2015/06/30(火) 18:33:17
ミリタリーオリンピックかな(スットボケ

901名無しさん:2015/06/30(火) 18:35:14
>>899
以前の話だと輸送機じゃないかな、と言われていたね。
国防空軍の正面戦力や警戒戦力の派遣は極東に穴をあけてしまうし。

>>900
西側諸国の結束を内外に示す大会になってしまったせいでとにかく派遣しなきゃ、と言う事態にw

902名無しさん:2015/06/30(火) 18:36:46
それでもパゴニスなら、パゴニスなら何とかしてくれる

903名無しさん:2015/06/30(火) 18:38:53
統一ドイツは東西混成の機甲部隊を旧東独の揚陸艦や民間船まで
動員して運んでくるからこちらも相当気合は入っている感
廃棄予定のSS-23まで持ち込んでスカッドの報復に撃ち込んでたし

904名無しさん:2015/06/30(火) 18:40:26
>>902
ほぼ確実に史実以上の勲章物の働きになりますな(汗
ただ、全体の指揮統制、戦略を考える人員にとっては各種部隊を選り取り見取りですからなぁ。

905名無しさん:2015/06/30(火) 18:41:21
ドイツ戦車軍団が中東でレオ2とT-72本国使用を運用とかロマン回路が高速回転w

906名無しさん:2015/06/30(火) 18:44:22
>>905
恐らく西側の兵站でやるからドイツはレオパルト2で編成した装甲旅団やろね。
その代わり東側兵器の情報を知り尽くした旧東独系将校が米軍の兵器評価やイラク軍戦力評価に合流するかと。

結果はイラク軍が丸裸にされるという事なんですがw

907名無しさん:2015/06/30(火) 18:45:14
第7装甲師団(西ドイツ)と第7装甲師団(東ドイツ)の「第7統一装甲師団」とか燃えるよねw

908名無しさん:2015/06/30(火) 18:46:46
ロマン回路が回転するんだが…恐らく兵站の観点から米軍から西側装備できてくれって言われているだろうね。
この状態で東側装備まで来たら流石に兵站への負担が馬鹿にならなくなるから各国への要望にもなっているはず。

それができないなら陸上戦力の派遣は止めて海洋戦力、特に掃海艇とかにしてくれと言ってくるんじゃないかなあ。

909名無しさん:2015/06/30(火) 19:08:49
日本「よし、湾岸に派遣するぞ」
ドイツ「日本が派遣するだと!こっちも遅れるな!」
フランス「ジャガイモ野郎が機甲師団を派遣だと!ジャガイモ野郎なんかに負けてたまるか!こっちも戦車部隊を派遣しろ!」
イギリス「蛙喰いに遅れをとるな!追加派遣だ!」
シュワルツコフ「」

こんな流れが思い浮かぶ

910名無しさん:2015/06/30(火) 19:34:36
派遣部隊の装備は基本的に西独のもの
東独は評価分析担当が中心で、例外は在庫処分兼ねて持ち込まれたSS-23ぐらいというところか

ただ旧東独軍の装備は史実と違って、完全廃棄はされずに
一部をイスラエルよろしく装甲兵員輸送車とかに改装してしばらく使う可能性はあるかも

911名無しさん:2015/06/30(火) 19:36:38
>>909
日独仏英「というわけで補給はまかせた」

米帝「……(ビキビキッ」

912名無しさん:2015/06/30(火) 19:37:20
>>910
東側系の兵器を売り飛ばす代わりに西独系装備の退役を最低限度に氏戦力を必要十分残す方針になる可能性があるかな。

913名無しさん:2015/06/30(火) 19:38:36
>>911
確かイタリアとスペインの空母部隊等の戦力やインドや東南アジア諸国、台湾も艦艇や航空機、陸上部隊を送ってくるからなぁ。

914名無しさん:2015/06/30(火) 19:40:46
そういえば緊急参戦した日独ばかりクローズアップされるが
伊軍はどうしたんだろうと史実湾岸戦争における伊軍を調べてみた

>イタリア軍所属のトーネードが十数機出撃するも空中給油に一機を残して全て失敗、本国に帰還
>残りの一機はイラク軍の軍事施設を攻撃中に撃墜、パイロットは捕虜になる

oh...

915名無しさん:2015/06/30(火) 19:42:26
>>909
日本←ドイツ←フランス←イギリスの流れで対抗心を抱いて……という構図ではないよ。

古い言葉でいう所の列強の一角である日本が素人目にも分かりやすい強力な戦力の派遣を決めた以上、
他の列強も手抜きが出来なくなったという事だよ?
逆に言えば、日本が本気を見せたからこそ、他の列強も有力な部隊の派兵がしやすくなったとも言える。

916名無しさん:2015/06/30(火) 19:42:47
>>914
これに関しては本当に運が無かったともいえるんだよな(白目)

まあ戦後世界だと軽空母任務群も派遣されるし、恐らく陸上部隊も少数ながら来るだろうから何とか(汗)
特に陸上部隊は地対艦ミサイル陣地や弾道弾陣地を発見し通報するための特殊部隊やろし。

917名無しさん:2015/06/30(火) 19:45:13
各国上層部「湾岸に派遣した部隊から送られてきた報告書読んだが、日本の戦車が走りながら砲撃してイラク軍の戦車を撃破したとか妄想事ばかり書いてて困る」

918名無しさん:2015/06/30(火) 19:47:38
>>915
元から派遣していた戦力が更に大規模に動かし易くなる切欠を日本が作っただけだからね。
ただ、その切欠を作ってくれる誰かがいないと米国としても困るところ日本がその名乗りをやった。

>>917
別に日本だけがそういう風に注目されることは無いだろうねえ。
精強さでも装備の上でも更に砂漠での経験もある統一ドイツ装甲旅団もいるしね。

919名無しさん:2015/06/30(火) 19:48:02
米軍上層部「まあ日本人だしな(ヤキマ演習場での射撃成績表見ながら)」

920名無しさん:2015/06/30(火) 19:49:18
確かyukikaze氏の世界ではドイツと日本は結構活躍しているはず。
まあ、米軍にしてみればどっちもまあ当然だな、と思っているんだろうけどねえw

921名無しさん:2015/06/30(火) 19:53:20
>>917
それは行進間射撃を余りにも特殊な物として捉え過ぎだ。

922名無しさん:2015/06/30(火) 19:58:13
>>917
それはちと日本を持ち上げ過ぎかな。
行進間射撃はそこまで特殊な物では無いですし。

923名無しさん:2015/06/30(火) 20:01:12
だが待って欲しい
WW2ではついに有力な回転砲搭戦車を持つことなく
行進間射撃……?だった日本軍がやってのけるのは凄いことじゃないだろうか

924名無しさん:2015/06/30(火) 20:01:25
ただ、命中率が100%なら日本凄いとなるけど。

実戦の命中率がどれだけかわからんが訓練で90%と聞いてますし

925名無しさん:2015/06/30(火) 20:02:08
>>923
そうではあったとしても別に持ち上げる程のことではないよ。

926名無しさん:2015/06/30(火) 20:03:53
>>924
実戦で100%というのは色々な要素が関わるせいで相当難しい事ですからなあ。
まあ、射撃制度が高いと高評価を受けたりはするが凄いとまでは言われないといった感じでしょうかな。

927名無しさん:2015/06/30(火) 20:33:41
湾岸戦争前にストパンとか艦これが出たら多国籍軍で流行るかなw?
かつてのエースパイロットや肖ろうとストパンのキャラの(自作)ステッカーを張るパイロットたちとか、
「艦これ運営ミズーリ実装はよ!」と日本のテレビに叫ぶミズーリ乗員がいたりするんだろうかw

928名無しさん:2015/06/30(火) 20:38:06
>>927
ああ、それ無理だから。必要とするインフラ的に全く不可能だから。

929名無しさん:2015/06/30(火) 20:39:02
>>928
それに関しては無理。時代考えようか。

930641,642:2015/06/30(火) 20:39:59
幾ら訓練して錬度を高めて居ようが、所詮は人間でしか有りませんしね。
初めて行った戦場で何処まで逝けるか何てコレは未知数でしか有りませんし。
日本戦車部隊にとって『初の実戦』ですから、訓練では分からない不測の
事態が発生するとも思われますし。まあ可能なら全員生還する事が一番の
『戦果』でしょうし。

…そして>>754で書いた朝鮮戦争シナリオ、今度こそ終わりました。21時以降に
突入予定。コレで終わる予定何で勘弁してください。

931名無しさん:2015/06/30(火) 20:40:25
>>927
何故、湾岸戦争前にそんな事が可能だと思ったのかな?

932929:2015/06/30(火) 20:41:36
宛先は>>927に対してです。
>>928氏間違えてごめんなさい。

933名無しさん:2015/06/30(火) 20:41:57
気になったのですが国防海軍の退役した艦艇の一部は
諸外国に売却される可能性はあるでしょうか?

934名無しさん:2015/06/30(火) 20:44:58
>>933
欲しい国があれば、としか言い様がない。
そしてその欲しい国がちゃんと信用出来る国である事は最低条件。

935名無しさん:2015/06/30(火) 20:45:51
>>930
砂漠での実戦は日本史上初ですしねえ。
その上、WW2以降で初の戦車同士の戦闘にもなりますし。
yukikaze氏の世界だと更にアグレッサー部隊を勤める最精鋭部隊の投入なんで被害が出ない事をマジで祈るしかない(汗

>>933
他のOHペリー級やMEKO級やら各国の中古だったり輸出用だったりする艦船と商戦に勝てるようであれば可能性はあるんじゃないかな。
中古の場合は相手が買いたいとか中古を求むとかそういう場合に提案することが多くなるだろうけど。
しかしまあノックス級やOHペリー級や英国製中古フリゲートがかなり強いんだよなぁ。

936名無しさん:2015/06/30(火) 21:13:58
一応の有力候補は台湾だったかな

それと最新のミサイル駆逐艦が日本設計で初期ロットが日本の造船所で建造
それ以降は台湾の造船所で建造、みたいな感じになる可能性が示唆されていたはず

937名無しさん:2015/06/30(火) 21:15:56
>>938
ミサイル駆逐艦に関しては日本で設計、台湾で建造の話もありましたな。

938名無しさん:2015/06/30(火) 21:17:07
新造艦の輸出合戦には日本も米英独仏伊蘭西相手に苦しいながらも乗り出していると言われていましたな。

939641,642:2015/06/30(火) 21:21:55
21時30分ごろより最後の投稿に入りまする―。

…何か体調悪い…身体がふわふわ浮くような感じな今の自分です。
季節の変わり目に必ず身体崩すのは自分の宿命なのか…

940641,642:2015/06/30(火) 21:33:35

戦後憂鬱世界できっとコー〇ーやSE〇A、2K 〇ames、〇idos 〇nteractive辺りが共同で製作してくれる(と思う)・戦略戦術系ゲームシナリオ

追加パッチorパワーアップキットにて実装される新シナリオ


『朝鮮戦争』

朝鮮民主主義人民共和国軍(以降北朝鮮と呼称)視点

『極東の飢狼 〜朝鮮半島電撃戦〜』

…同志諸君。今までにソ連人の指導の下鍛え上げた我らの『矛』を、『大韓民国』等と名乗り、『朝鮮半島正統政府』等と詐称する賊徒共に鉄鎚を喰らわせる時が、とうとうやって来た。
同志金書記長より今作戦を決行する許可が下りたのだ。勿論クレムリンに住む同志達も今回の作戦の事は知っている。同志諸君は、政治的な事は余り考えずに敵国の首都『ソウル』や、
米国等『大韓民国』の同盟国が主に増援を揚陸する拠点である『釜山』などを一気呵成に攻略してほしい。又付け加えると、なるべくならば、米国等が介入する暇を与える事無く全作戦
目標を制圧してほしい。

…ああ、勿論だが『民間人への攻撃、略奪』は厳禁だ。我等はあの愚かな大統領率いる『南側』とは違い、理性的かつ穏和な『解放軍』なのだからな。

勝利条件
制限時間内での『釜山』の制圧

敗北条件
自軍部隊の壊滅
制限時間の超過


備考
ソ連軍より供与された『T-34』は極めて優秀な戦車ではあるが、今回が初陣の我が軍では、その性能を完全に生かし切れては居ない。無闇な突撃は厳禁である。
韓国軍の戦力は、旧日本軍に所属していた将兵を徹底的に排除した結果かなり低いとの情報が有るも、欺瞞情報の可能性も否定できない。警戒セヨ。
時間を掛けすぎると米軍主体の韓国の同盟国軍が援軍として多数『釜山』に揚陸される。素早い進撃で『釜山』を制圧し、増援を阻止せよ。


『釜山撤退戦 〜小サキ飢狼ノ意地〜 』

散々無能だの盆暗だのと言っていた韓国大統領だが、あの馬鹿が引き起こした愚行が此処まで極まっていると、流石に『無能』や『盆暗』に対して失礼だな…。少なくとも、ただの『無能』や
『盆暗』程度なら、『自軍の寝返りを一切防止しようとせずに自国民や味方の軍隊全てを敵地に置き去りにして真っ先に逃走し、亡命先の縁もゆかりも無い土地を突如領有宣言して割譲
要求した上に亡命先の他国の民間人から略奪し、止めに自分の護衛部隊の寝返りすら許す』…等と言う狂気的行為は選択しないし出来ない程度の分別は有る。『アレ』の身体に我等
朝鮮族の血が流れていると思うと、そして我らが『アレ』と同一視されかねない事を考えると、本当に情けなくなってくる…。話がそれたが、『アレ』が日本に押し掛けて色々と『やらかした』
結果、米軍だけで無く日本の戦力すらも我が国に対して牙を向けてしまった。現状の戦力でマトモに日米連合軍と衝突すれば一時間と持たずに我が軍何ぞこの大地から跡形も無く消滅
する。その為、同志書記長からは撤退命令が下ったが…流石に、一戦も交えずに逃走する訳にはいかない。そんな事をしたら、我らはある意味『アレ』の同類になってしまう。

貴官の任務は、釜山から友軍主力部隊が撤退する時間を稼ぐために、日米連合軍と交戦し、敵軍の進撃を少しでも遅らせる事だ。制空権、制海権が完全に敵軍に握られている中での
この任務はかなり難しい物であるが、貴官なら必ず成功すると我らのみならず、同志書記長も信じておられる。

勝利条件
友軍部隊、並びに自軍部隊の撤退成功

敗北条件
友軍部隊、並びに自軍部隊の壊滅


備考
海上艦艇、航空戦力では敵軍が質量共に完全に圧倒している。遮蔽物の無い空間や日中での移動、戦闘は避けるべし。
敵軍は日本本土を策源地として、投入可能な戦力を多数投入している。『敵軍撃滅による勝利』は不可能で有る事を自覚せよ。
米軍の機械力、日本兵の歩兵戦での戦闘力は極めて脅威である。可能な限り、敵軍のアンチユニットで交戦する事を心がけよ。
日本本土に多数の輸送船団の存在を確認。何処かに強襲上陸を決行する様だ。警戒セヨ。
現在対馬で我が軍に寝返った等とホザク韓国軍は無視せよ。間違っても援護、救出等しようとするな。

941641,642:2015/06/30(火) 21:44:27
すみません何故かNGワードが含まれているとか何度も表示された為に
現在修正に入っています。…一体どれだよ変な事書いてないよ自分…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板