したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタの書き込み62

1名無しさん:2015/04/07(火) 21:48:09
ここはネタの投稿スレです。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。

■投稿範囲の一例
・ネタ作品の投稿(短編、嘘予告、一発ネタ等)
・ネタ雑談

■スレ違いな内容例
以下の内容を見つけたら優しく誘導をお願いします。

*「ネタに関する話題」以外の雑談
*現代の事件・政治等に関する話題
→雑談スレへ

*同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合
*同一のネタを題材とした話題が300レス以上連続する場合
→『中編以上のネタの書き込み』スレへ

*その他個別ネタスレがあるジャンル
→個別ジャンルのネタスレへ

■クロスオーバーについて
ネットSSとのクロスは作者さんの許可が必要です。
過去にもトラブルが発生しております。
スレが荒れる原因になりますので、できるだけ自重しましょう。

■次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いしま す
※前スレ
61
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1426809871/
60
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1425314670/

898名無しさん:2015/05/28(木) 09:34:36
EDFのゲームで敵がフォーリナーでなく、ゲート自衛隊の帝国軍…な奴がプレイしたいw
完全に18禁になるな

899名無しさん:2015/05/28(木) 09:52:19
>>897
あれ一応4の別の場所で行われていたことなんだっけか。
何気にEDFが陸海空軍全てが頑張って最後まで戦ったんだよな4と4.1では。

900未熟者:2015/05/28(木) 10:11:34
ふぅむ、ZOIDSの憂鬱が少々書きあがったが



覚えてる人居るのだろうかorz

901名無しさん:2015/05/28(木) 10:24:16
ノ ここにいます

902名無しさん:2015/05/28(木) 11:55:53
ノシ
ここにいるぞ!!

903名無しさん:2015/05/28(木) 14:16:23


904トゥ!ヘァ!:2015/05/28(木) 15:18:27


905名無しさん:2015/05/28(木) 17:02:37
確かセイバータイガー部隊が思いの外活躍してしまって(転生者としては)本命のアイアンコングの開発や配備が遅れ、対抗馬のライガー系列やコマンドウルフ、更にゴジュラスが姿を見せ始めてヤバいって焦ってる感じだったっけ?

906名無しさん:2015/05/28(木) 18:55:37
セイバーじゃないやい!サーベルだい!


おのれジュウレンジャーめ・・・・・・・
ギギギくやしいのぅ・・・・・・・

907 テツ:2015/05/28(木) 23:01:28
なぜ伝説の戦士たちが出てくるw

908名無しさん:2015/05/28(木) 23:28:35
>>907
現在セイバータイガーの名前で呼ばれているゾイドは元々はサーベルタイガーという名前だったのです。
それが商品が絶版になっていた間に別の会社の商品にサーベルタイガーの名前を商標として登録されてしまったのです。
それで商品が復刻した時にサーベルタイガーの名前が使えなくなったのでセイバータイガーに改名することになったのです。
そのサーベルタイガーを商標登録した他社の商品というのがジュウレンジャーの物だったのです。
なので一部のゾイドファンはジュウレンジャーのことを恨んでいるわけです。

909名無しさん:2015/05/28(木) 23:46:34
それってただの逆恨みじゃん
ジュウレンジャーの前に既にあったのにもかかわらず商標登録しなかった某社の落ち度

逆に後発のジュウレンジャーでサーベルタイガーを使ったのは、某社が商標登録をしてなかったからでしょう

910名無しさん:2015/05/28(木) 23:54:05
>>909
基本的にはそうなんだけど、全員があっさり割り切れると言うわけでもなかろうて
商標登録した会社に嫌がらせとかするならともかく愚痴るくらいはいいでしょ

911 テツ:2015/05/28(木) 23:56:53
まあご愁傷様としかいえませんが

912未熟者:2015/05/29(金) 08:52:26
では9時に投下いたしますー

913未熟者:2015/05/29(金) 09:03:39
ゼネバス帝国夢幻会の憂鬱 その3

某所帝国基地航空ゾイド格納庫

夜中に人気の無くなった格納庫で男が一人、シュトルヒを前にして黄昏ていた。
俯きながら何かを思い悩んでいるようであり過ぎる時間も忘れたのかずっとそうしている。
しかしそろそろ就寝の時間であり入り口から彼を探していたのか同僚らしき男が迎えにやってきて悩む彼に話かける。


「どうしたウィリス、ボケッとして」

「ああエメリッヒか、コイツについてちょっと考えていてな」

「何だまた拗ねられたのか?」

「いやな、此処まで技術が進んでいて出て来るのが格闘戦主体の機体なんだ・・・もう訳がわからなくてな、俺の頭ではもう良く分からんのかもしれん」

「[前]の事があるからってそう腐るな、共和国じゃあんな形のモンが飛んでるのだからこれから空がどんな風になるかなんて誰も分らん」

「確か上はある程度[前]を参考にして練り上げているがこれからどうなるかは分ってないのかもしれん、現状も性能差がありすぎて只の弱いもの虐めだ」

「共和国が新たにどういったのを送り出してくるかがキモだな、条件が揃わないことには理論が始まらんし結論も出ない」

「ミサイルと同じような動きができる航空機の時点でいろいろな部分が破綻する上にビームが加わる、共和国の旧式だって上がるってだけなら1万mまで9秒で行けるようなモノだ」


今回が転生初体験で夢幻会に加わった者達の中、特に[史実]ではなく[前回]から転生したものはこの様な心情になるものが数多く居た。
前世では考えられなかった超技術があるにもかかわらず海戦や航空戦の部分は全くの真っ新と言う凄まじく歪んだ状態に困惑する者が多かったのだ。
[史実]や[前回]の常識と似たようなモノにしたら新兵器で理論の根幹部分がアッサリと崩壊すると言った危険性を誰もが考えるし、特にそう言った憶えは[前回]の転生者に数多く居た。


「誰も彼も色々考えてはいるがあっという間に進んだ技術が頭の上を飛び越えていきゃしないかとな・・・」

「まぁコイツの性能ならミサイル不要論位は出そうなもんだ、飛んできたミサイルを避けられるなんて空想でしかなかった様な事が実際に出来ちゃな」

「あっちがこっちのミサイルを避けれないところを見ると何故か親近感が湧いてくるよ」

「確かになぁ・・・もっともコイツの背中のアレはコイツと似たような感じで飛び回るらしいが、妙な形は伊達で作ったわけじゃないらしい」


[今回]も運よく同期だったウィリアム ・エメリッヒがそう言う。
しかしウィリスと呼ばれた男、アントン ・ウィリスは漠然とした不安を抱えていた。


(だがコイツに使われているのは[前]の延長線上の発想、[前]も[今]も革新的な物はアッサリそれを乗り越えられるのが当然だった・・・何も起こらんはずがない)




翌日、基地に空襲の警報が鳴り響いた。

914未熟者:2015/05/29(金) 09:04:13

中央山脈を制圧するにあたり本格的な空海のゾイド開発に乗り出した帝国だったがある日の事、後方にある基地の超高空に見慣れない大きなゾイドが飛んでいるのをレーダーサイトが発見した。
後に長い間共和国最強の航空ゾイドとなる[サラマンダー]の登場である、すぐさまシュトルヒが駆けつけようとするがその間にサラマンダーは基地に対して高速で接近し爆撃を開始しそれを成功させたのだ。
その際様々のものを捨てて身軽になったサラマンダーと駆け昇って来たシュトルヒが交戦し帝国側は撃破を狙った。
だが小回りで優れるシュトルヒだったが急いで向かった隊のみのため数で劣り小型ゾイドの悲しさか高火力の兵装が背中のバードミサイルしかないシュトルヒは最終的に火力不足に陥った。
徐々にジリ貧に陥ってゆき徐々熾烈になる敵の反撃も合わさった結果、多くのサラマンダーを損傷させることは出来ものの撃墜する事は出来ず撤退を許してしまった。
その後もサラマンダーは基地を爆撃、軽くなればその分上がった機動性と運動性を活かし戦いながら離脱と言ったことを繰り返し帝国の補給線に多くのダメージを与えていった。
無論帝国とて黙ってはおらずシュトルヒを直ぐに急行できるような体制を作り、アイアンコングの問題を研究する時に培ったミサイル技術で対サラマンダー対空ミサイルを配備するなど対抗策を取っていた。
だがそういった対応は被害を軽減は出来ても防止する事は出来なかったのだ。
シュトルヒは高性能とは言え配備数が少ない上に戦略爆撃に備え広く薄く配備せざるをえず時には数で劣勢になり撃ち落とされるなどで効果的に迎撃を行う事は困難だった。
対空ミサイルも最初は効果を上げたが共和国が爆撃の際のサラマンダー増やし、装備を戦略爆撃と対空迎撃に絞るなどして徐々に与える事が出来る被害は減少していった。

この時夢幻会は交戦した部隊の記録から一つの事に気がついた。
「やはりこのサラマンダーは我々が知っているサラマンダーではない」

915未熟者:2015/05/29(金) 09:04:52
今回は短め?でお送りいたしました

916New:2015/05/29(金) 15:13:06
乙。サラマンダーが強化されているフラグが・・・

917名無しさん:2015/05/29(金) 19:58:27
乙、やっぱサラマンダーは厄介な……
しかも更に強化されてるっぽい?

918名無しさん:2015/05/29(金) 20:27:47
乙です。
サラマンダーが強化されてしまったかぁ。
更に、この後プテラスやレイノスが来るんですよね。

919名無しさん:2015/05/29(金) 21:08:57
投下乙です。
帝国の空軍ゾイドでサラマンダー相手取るにはどのゾイドで対抗できるんだろう
レドラーだといろいろ足りないし

920トゥ!ヘァ!:2015/05/29(金) 21:56:21
乙です

アイエエエ・・・サラマンダーが強化されているの!?
こんなの授業にでないよぉ・・・

921名無しさん:2015/05/29(金) 21:57:29
サラマンダーは制空戦闘も可能な戦略爆撃機とかいうイミフな機体だからなぁ…それを強化とかシャレにならんw
元々からして量産化できてれば戦略爆撃だけで帝国を降伏させられたと言われる超高性能機だし

922名無しさん:2015/05/29(金) 22:55:14
ゼネバスもガイロスもシリーズを通して碌に制空権取れてないんだよな
ギルベイダーですら格下のオルディオスに相打ちに持っていかれる始末

そんな共和国空軍がさらに強化されるとか…

923名無しさん:2015/05/29(金) 23:01:07
対抗馬の真っ当な制空戦闘ゾイドがシュトルヒしかない上に、それすら高性能とは言えミサイル一発で継戦能力に重大な問題を抱えてたしな

924名無しさん:2015/05/29(金) 23:03:02
シンカーなんて元が水中ゾイド……

925名無しさん:2015/05/29(金) 23:14:03
シンカーは形と成り立ちからして航空機型というより小型エクラノプランと考えた方が良さそうだな

926名無しさん:2015/05/29(金) 23:41:25
そもそも、シンカーが仮想敵としていたのは通称骨ゾイドの面々な件

927名無しさん:2015/05/29(金) 23:47:08
>>制空戦闘も可能な戦略爆撃機
どころか、文字通りの格闘戦でレッドホーンに殴り勝つ頭可笑しい性能してますがな

928名無しさん:2015/05/29(金) 23:48:31
それにシンカーはサラマンダーの飛ぶ高度まで上がれないんじゃなかった?

929名無しさん:2015/05/29(金) 23:54:24
>>927

えっ……サラマンダーってあの重量級のレッドホーンに殴り勝てんのか(汗

930トゥ!ヘァ!:2015/05/29(金) 23:55:18
まあ元がエイ型ゾイドですから…

931名無しさん:2015/05/30(土) 00:12:15
ゾイドって流体力学的な揚力で飛んでる訳じゃないから、
陸戦ゾイドが格闘戦を挑もうとする高度と速度で飛行出来たりする

932名無しさん:2015/05/30(土) 00:12:25
イランのエクラノプランとか見ると、シンカーも以外にいけるんじゃないかと思う

933名無しさん:2015/05/30(土) 00:36:39
>>919
 改造機を除けばギルベイダーが出る迄単独で対抗可能な機体は無い、
 なので、プテラスやレイノスに邪魔されながらシュトルヒやレドラーを大量に
 ぶつけるしかない

934名無しさん:2015/05/30(土) 00:46:40
サラマンダーはゴジュラスキャノンも搭載できるからな・・・(汗)

935名無しさん:2015/05/30(土) 00:58:59
ゴジュラスキャノンて口径48cmじゃなかったっけ?
そんなもん搭載して飛んで砲撃してくんのかよ……(戦慄
これ絶対ゴジュラスより手強いだろ

936名無しさん:2015/05/30(土) 01:17:51
少なくとも空飛べるぶんゴジュラスより使い勝手は上だね

937名無しさん:2015/05/30(土) 03:03:01
唯一の救いは、サラマンダーは元になる個体が元々少ないということだよね。

938名無しさん:2015/05/30(土) 03:14:43
ストームソーダーを……
設計図奪取を阻止した上で共和国の技術無しで何処までの性能になるかが不安だけど……

939名無しさん:2015/05/30(土) 07:26:32
ZOIDSの公式設定は実際のキットそのものが第一、
で、手元のゴジュラスキャノン(LRBC)の口径を実測の結果10mm
ZOIDSのスケールは1/72
よってゴジュラスキャノン(LRBC)の口径は72cm
と言うトンでも理論も有る

940名無しさん:2015/05/30(土) 09:11:28
陸は互角、海は帝国、空は共和というのが
基本だからね

共和派としては海軍主力がウルトラを除けばバリゲーターとステルスバイパーというのに
ちと泣いた

帝国というか夢幻会はデス様作りたいけどそれ作ったら
「狂える雷竜」マッドサンダー開発を促してしまうから
悩みどころですね
個人的には一度「ゾイドを終わらせた機体」ギルベイダーには
手を出さないで欲しいです

あとそれから乙

941名無しさん:2015/05/30(土) 09:31:40
>>940
ハンマーヘッド「おーい私も居るぞ・・・(汗)」

942名無しさん:2015/05/30(土) 09:36:05
ハンマーはコストの関係なのか数揃えられない

トライアングルダラスの敗北の一因はそれ

943名無しさん:2015/05/30(土) 12:33:00
>>940
科学者がサラマンダーで逃げまわってマッドサンダーの開発を進めるのを知っていても
そのサラマンダーを発見して落とす手段が帝国にほぼ無いっていう…

944名無しさん:2015/05/30(土) 12:43:31
帝国の空戦ゾイドだとシュルトリヒは性格荒くて使いにくく、レドラーが主力にならざる得ないが
共和国はサラマンダーの他にバランスよく纏まったレイノス、使い勝手のいいプテラスもいるんだよな

945名無しさん:2015/05/30(土) 12:58:05
空戦最強レイノス
対地対空バランスよくこなすストームソーダー
能力はやや低めだけどあらゆる局面でそれなりに活躍しうる上にコスト低いプテラス
油断しなければ落とされることなどありえない爆撃機サラマンダー

それに対し
序盤においては空戦最強だが「それだけ」なレドラー
設定改変でめちゃくちゃ強いことにされたけどやはりいまいちなシュトルヒ

だからなぁ帝国
ちなみにハンマーヘッドとシンカーは水空両用だけがとりえ
それはそれで凄いのだけれど空中戦の能力的にはいまひとつ
ハンマーヘッドはそれでもそれなりにこなすんだけど・・・・・・

946名無しさん:2015/05/30(土) 13:14:20
>>945
ていうかレドラーの最大の問題点はデフォルト状態だと射撃武器の装備が無いことじゃないですかね。
だから空戦能力は低くなくても必ず射撃武器を装備している敵に先手をとられるわけです。

947名無しさん:2015/05/30(土) 13:29:58
まあゾイドが一番盛り上がったのはやはりデス様登場直後だったと思う

圧倒的なパワーですべてを蹂躙するデス様
さまざまな機体を開発しそれに対抗しようとする共和国軍(そしてほとんど役に立たない)

そんな状況で満を持して現れる「狂える雷竜」マッドサンダー
そのデビューにおいて「最強の名は失ったけど十分恐るべしな名機アイアンコング」を
通りすがり程度に何気なく撃破していく姿には痺れました

そして無敵無敗死の具現化デスザウラーを粉砕する姿に共和国派としては本気で
魂シビれちゃいましたよ

948名無しさん:2015/05/30(土) 13:36:42
キングゴジュラス…あれバイオティラノすら秒殺できるらしいな

949名無しさん:2015/05/30(土) 15:14:36
>>947
そんな強いデスザウラーをアロザウラーとディバイソンだけで退けた
かまどとつばめ作戦にも痺れる

でも靴下で淹れたコーヒーだけは勘弁な!

950名無しさん:2015/05/30(土) 15:16:40
キングゴジュラスはアニメラスボス補正付きデスザウラーと唯一互角がそれ以上に戦える公式チートだからなぁ

951名無しさん:2015/05/30(土) 15:34:40
あれって、ちーとかけすぎて収拾つかなくなったから、キングゴジュラスですべて解決して、最後は自爆してリセットする要員じゃなかったっけ?

952名無しさん:2015/05/30(土) 15:35:05
いちおーディバイソンはデスザウラーを調査しデスザウラーを倒すように設計された、ある意味
デスザウラ-相手にプラス修正がつくはずの機体なんですが

953名無しさん:2015/05/30(土) 16:03:29
コロコロのゾイドだと確か開幕空中に拡散型で放たれた荷電粒子砲の影響でFCSヤラレてそのまま戦力外で退場していた記憶 >>ディバイン

954名無しさん:2015/05/30(土) 16:16:50
>ディバイソン
一応温厚従順にしておとなしいけど戦いの場では一歩も引かない勇猛さ、という性格らしい
アイアンコングもンな感じらしいな

ゴジュラスはいささか従順さに欠けるのだとか

955名無しさん:2015/05/30(土) 16:48:30
基本的に肉食大型ゾイドは気性が荒くて制御が面倒らしいからな。
例:ライガー系、ゴジュラス系、ジェノザウラー系
肉食でも小型の奴は従順らしいが。
例:ガンスナイパー系

956名無しさん:2015/05/30(土) 16:57:04
陸でもゼネバスはコマンドウルフに対抗できる中型をついに持てなかったんだよな。ヘルキャットじゃねえ。
「もう全部デス様だけでいいんじゃないかな」状態になってしまったのが最終的敗因か

957名無しさん:2015/05/30(土) 17:36:14
まあモルガに翻弄されて叩き落とされたギガよかマシよ

958名無しさん:2015/05/30(土) 18:02:58
ギガはあれだけ鳴り物入りで登場したのに実際の扱いは…
その前のマッドサンダーの扱いも大概だが

959名無しさん:2015/05/30(土) 18:21:29
ゴジュラスギガのデザインその物は結構好きよ?
そしてうちには未組み立ての限定版ゴジュラスギガやハンマーヘッドが未だにあるという……

960名無しさん:2015/05/30(土) 18:25:59
ここのSSだとコマンドウルフ対策にガイロスからジークドーベル引っ張ってきたな
ただ機動戦の主力のタイガーの立場を食いかねてたが

961名無しさん:2015/05/30(土) 18:26:30
時間が経ち過ぎるとパワーユニットの寿命が尽きて動かなくなるけどね。
うちのアイアンコングPKとかシールドライガーとかさすがにもうね……

962名無しさん:2015/05/30(土) 18:26:47
ネオゼネバスも最初は後一歩で覇権取れたのに脳筋故の思考で一気に追い詰められていたな
あの世のプロイツェンも泣いているだろうな、多分

963名無しさん:2015/05/30(土) 19:02:16
個人的にマッドサンダーがアニメに出なかったのが心残りだな・・・

964名無しさん:2015/05/30(土) 19:35:05
ゴジュラスは結構ヘボエピソードあるけどデスザウラーはあんまきかないな
最終決戦でもギルベイダーではなくデスザウラーの改造機持っていくあたり優秀な機体なんだよな

965名無しさん:2015/05/30(土) 19:41:10
結局新バトストは最終エピソード後どうなったのだろうね?
ネオゼネバス帝国と共和国軍はどうなったんやねん?

966名無しさん:2015/05/30(土) 19:41:37
>>へっぽこデス
自分の強さ過信した挙句わざわざ雪山に出向いて結果マンモスに
冷凍ガス吹き付けられて凍らされたくらいかな

コマンドウルフとのタイマンでコクピットにガス流し込まれて鹵獲されたのは
大統領誘拐作戦だからノーカンで

967名無しさん:2015/05/30(土) 19:45:15
ウルトラザウルスに海上戦に引きずり込まれて撃破されたこともあったような

968名無しさん:2015/05/30(土) 19:46:03
>>965
ウィキ見た所、最終決戦では帝国が敗北したみたい

「その後の両陣営の決着の行方は不明」
「以降の両軍の歴史については明らかにされていない」

                            だそうだ

969名無しさん:2015/05/30(土) 19:51:04
結局中央大陸は帝国と共和国で二分するしかないと思うんだよなー

970名無しさん:2015/05/30(土) 19:51:33
しかし新バトストでヘリック二世の意志を継いでたのが実はゼネバスの娘で血を分けた姉弟による対決とある意味中央大陸戦争の再現になってたのは皮肉だよね

971名無しさん:2015/05/30(土) 20:50:56
>>968
なんという打ち切りエンド

972名無しさん:2015/05/30(土) 21:09:26
Zナイトならどれぐらいのゾイドに立ち向かえるのかな?

973名無しさん:2015/05/30(土) 22:05:58
サラマンダーって割と初期のゾイドなのにギルベイダーとそれなりに渡り合える
ぶっ飛んだスペック持っているんだな…陸上ゾイドは次々と陳腐化していくのに

974名無しさん:2015/05/30(土) 23:18:56
サラマンダーの性能がそれだけ圧倒的だったというのもあるんだろうけど、飛行ゾイド自体が陸上ゾイドと違って
新型機の開発&更新が少なかったんで機体の陳腐化が抑制されてたってのもあるんじゃね

975名無しさん:2015/05/30(土) 23:33:01
ずっとはやい!!

976名無しさん:2015/05/30(土) 23:43:36
引き合いに出すZナイトとゾイドにもよる。
雑誌の話だけど究極のゾイドであるキングゴジュラスと最強のZナイトであるグレートZナイトが戦い
味方の犠牲によるパワーアップという助けがあって辛うじてキングゴジュラスを倒す、という御話が掲載されたことがあるので
純然たる実力では最強のZナイトと最強のゾイドはほぼ五分と言う事になる筈

977名無しさん:2015/05/30(土) 23:50:09
ゾイドて新型機の開発と在来機の旧式化のスピードが早すぎだよな
一年どころか数ヶ月で最新鋭機が旧式になるし

978名無しさん:2015/05/30(土) 23:51:05
パチモンのシルバーベイダーもある程度は渡り合えていたしな…

979名無しさん:2015/05/31(日) 00:59:03
禁ゴジュは大統領が乗っていたのか、メタルウルフカオスを先取りするとは

980名無しさん:2015/05/31(日) 05:26:15
大統領補正つきのキンゴジュとか強いわけだな

981名無しさん:2015/05/31(日) 06:53:24
>>980
「これが大統領魂だ!」のセリフとともに投げ飛ばされるデスザウラーを連想してしまいましたw

982名無しさん:2015/05/31(日) 07:03:35
大統領・・・
何故かキンゴジュの必殺技が
「どっちつかずコウモリアタック」と
「全方位告げ口ミサイル」

なのかと思ってしまった

983名無しさん:2015/05/31(日) 07:12:32
>>980
次スレよろしく

984未熟者:2015/05/31(日) 08:05:44
流石ゾイド・・・いまだ此処まで人気だとは

985名無しさん:2015/05/31(日) 08:24:13
>>983
気がつくの遅れたけど、次スレ立てておきました

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433028171/

986名無しさん:2015/05/31(日) 11:15:37
ニコニコにある禁ゴジュのオリジナル動画は凄かったな、デスザウラー五体とギルベイダー三体を瞬殺

987名無しさん:2015/05/31(日) 21:06:28
>>986
見てきた。うん、スペック通りだ

988フィンランドスキー:2015/06/01(月) 00:05:41
Zナイトがキングゴジュラスを倒したという事実を知っている人は少ない…

…イヤ、どうみたって勝ち目ないよね

989名無しさん:2015/06/01(月) 10:03:12
埋め

990名無しさん:2015/06/01(月) 10:03:47
埋め

991名無しさん:2015/06/01(月) 10:04:26
埋め

992名無しさん:2015/06/01(月) 10:05:02
埋め

993名無しさん:2015/06/01(月) 10:05:32
埋め

994名無しさん:2015/06/01(月) 10:06:02
埋め

995名無しさん:2015/06/01(月) 10:07:01
埋め

996名無しさん:2015/06/01(月) 10:07:32
埋め

997名無しさん:2015/06/01(月) 10:08:24
埋め




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板