レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレその7
-
提督たちの憂鬱とコードギアスのクロスSSやネタなどを書き込みましょう。
貶し合いや煽り合いはNG! みんなで仲良く使いましょう。
このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するSSを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう
オリジナル設定のギアスでも原作そのままの設定でも可
次スレ作成は>>980がたてるようお願いします。
Wiki ttp://www18.atwiki.jp/teitoku_bbs/pages/1447.html
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1368952312/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1367592628/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1364735040/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1362113380/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1359631958/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356672263/
-
トゥ!ヘァ!様のss待っています
-
>>30
ありがとうございます。頑張ってちゃんとした作品になるように精進します。
>>29
そうなんですよね〜
彼らの存在意義を否定してしまうからそこらが難しくなってしまいます。
後、ユーロブリタニアやEUとは関係ない話のssを三分後あたりに投下します。
本編とも関係ない、パラレルな世界のssです。
-
>>26
どこかで聞いたと思ったらるろ剣の志士雄の台詞かwww
南ブリタニアに欧州系貴族の独立国家群があるってのは新しいアイデアだな。
注意書きにひと言入れた上でユーロブリタニアが南ブリタニア条約機構に名前変えて登場とか。
ただユーロブリタニアの組織自体を使う場合は欧州奪還戦争が起こるのは避けられん。
ま、独立国家群の南ブリタニア王国連合なんてのもいいとは思う。
-
ふと思いついたネタ話。
嶋田さんとモニカにゃん
ある日、ブラック企業一歩手前の会社夢幻カンパニーに務める青年、嶋田さんは家への帰り道に一つのダンボール箱を見つけました。
「なんだこれ?」
いつも帰る際はこんなものはなかったはずだと覗き込んでみると…
「にゃー。拾ってくださいニャー」
中には三頭身くらいにデフォルメされたモニカさん似の子猫が入っていました。※注:普通の人にはただの子猫に見えます。
「なんだ。捨て猫か…最近多いんだよなー」(※注:嶋田さんにはただの子猫に見えます)
箱には「モニにゃ」と書かれていました。嶋田さんはこのまま見なかったことにしようとこの場を立ち去ろうとしますが…
「にゃー、寒いニャー、お腹減ったニャー」
子猫の声が気になってしまいます。ここ最近はめっきり冷えだしてこのままだとあの子猫も危ないだろうと考えてしまいます。
「しかたない。家に連れて帰るか」
嶋田さんは、幸い一軒家に一人で住んでるし、猫のことなら山本に聞けばいいだろう。山本も最近猫を飼い始めたらしいしな。と考えました。
そして嶋田さんは子猫の入った段ボール箱を家まで持ってかえりましたとさ。
これは一人の青年と一匹の子猫の周りを巻き込んだ日常の物語。
-
しかし弱肉強食をうたってるキャラってただ単に
「俺強いから好き勝手するよ」って言ってるだけなんだよね
本当の意味で弱肉強食を貫いてるのって何人いるかな
自分が知ってるのでは「敗者の分際で勝者の行く手を阻むでないわ!」なカラス先生と
「弱者の守護者を気取るヒーローどもによって自分が倒されるならそれはやつらが強いから」
と言い切るエン・サバー・ヌール(アポカリプス)
の二人くらいかな
志士雄も自分が負けたことに結局言い訳してるしさぁ
-
登場人物紹介
嶋田さん
準ブラック企業な会社の上司に将来を期待されている若手社員。
最近の癒しは拾ってきて飼い始めた猫のモニにゃと家で戯れること。
モニにゃ
捨て猫だったがある日、嶋田さんに拾われた子猫。
見た目は三頭身デフォルメされたモニカさん。性格は甘えん坊で嫉妬深い。
拾ってくれた嶋田さんに恩義を感じている律儀な子。
最近は嶋田さんの膝の上で寝るのがお気に入り。
山本さん
嶋田さんの同期で同僚。気さくで気のいい奴だが、博打癖が玉に傷。
最近猫を飼い始めたらしい。
リーにゃ
山本さん家の飼い猫。この子ももとは捨て猫だったらしい。
見た目は三頭身デフォルメのリーライナさん。性格は自由奔放で飼い主の山本さんに甘えん坊な子らしい。
最近は近所に新しくやってきた嶋田さん家のモニにゃと外に出かけるのが日課らしい。
-
猫耳のモニカさんは可愛いだろうと思ってやった。
今では色々と反省しています。
設定、キャラクターの使用はご自由に使用してください。
-
ユーロブリタニアの否定は作品の否定だからそれは流石にない。だからEU主軸の話書く人を対象にユーロブリタニアが新国家を建国してるってIF設定はどうかと提案した訳だ
>>33
乙です。猫モニカさんか、ブラック企業に勤める嶋田青年も癒されることでしょう
-
>>37
そういう事じゃなくてユーロブリタニアを使う以上欧州奪還戦争は確実に発生するということだよ。
組織の骨子だからそれを否定する事はユーロブリタニアの否定に等しいからね。
だから、ユーロブリタニアではなく、若しくは昔に南ブリタニア等に建国しました、とかなら発生しない。
ただ、その場合は注意書き必要かな、ということ。
-
>>36乙。
モニカもリーライナも猫になっただけで結局二人に甘えてるのがかわいいなw。
-
訂正。
そういう事じゃなくて×⇒纏めると○
貼り付けミスorz
-
南ブリタニア王国連合でいいだろ
-
>>41
人によりけりじゃないかな。
別に南ブリタニアを使わないといけない訳でも無いし。
-
戦後編の5話に嶋田さんが猫を飼っているという描写があったよ
-
原作ではまとまっていますがこの世界のユーロブリタニアは幾つかの派閥に分かれているとか、ユーロブリタニアは南ブリタニア連合の軍事組織の名称とか、色々考えられますね。
それに欧州から追い出されて何百年も経っているのですから現地に根を下ろした人々も多いでしょう。
それこそ、「何百年経とうとも欧州を取り戻す」なんて考えている人がいる傍らで「もう何百年も前のことなんだ。我々は当時の人々ではない」
と欧州奪還に賛成していない人々もいると思いますよ。
つまり何が言いたいかというと設定は人それぞれでいいとおもいますよ。
あと、ssの感想がほしぃです。
-
ただ休日氏の設定ではユーロブリタニアは原作と同じく強大な力を持って欧州を窺う巨大勢力であるという前提
ここだけは間違えないようにしないといけないな
後は書く人がしっかり注意書きをしてれば問題ないでしょう
-
そういや前スレでシーランドが距離的にイギリスから砲撃される可能性有りとなってたが、もしそんなことになったら守りきれるのか?
戦争になれば確実にありそうだから奇跡を起こさないと数時間で占領されてしまう。
もしもそんな事態になったとき、シーランドの奇跡があるとしたらどんな感じなんだろな。
-
感想返しを忘れてた…すんません。
>>37
嶋田さんは猫モニカさんを拾ってきてからは彼女が心の支えになっていますw
>>39
猫になっても二人が甘えん坊な所は変わりませんでしたw
-
>>46
KGF部隊とフロートシステムを装備したKMF部隊により上陸部隊が排除できる程度の数以上は阻止されていたとか。
後は、上陸された後にKGF部隊が犠牲を顧みず増援を抑え込み市街地戦でEUの犠牲を強いて時間を稼ぎだした、とか。
最長でも5時間から6時間あれば大規模な援軍が来るし、大西洋上の艦隊からであればもっと早くに援軍が来る。
それまで耐える事が出来れば勝ちで、市街地戦では結構耐えられるものなんだよね。
>>44
あの団結心って北南戦争などがあった事を考えると土地に根付いたり意見を異にした人が分離して純化してきた側面がある様ですよ。
おそらく書かれたとおりの経過を経てあの公式チート集団が逆に誕生した様です。
・・・幹部のキャラ設定からして全員親友や親戚だからなぁ。
-
>>39
猫カワイイデス
-
問題はEUがシーランド王国にどうやって上陸するかだな
EUにはフロートシステムなんてものないだろうし
-
LCM等の上陸用舟艇と航空輸送が中心だろうね。
だから海ではKGFと水中用KMF、空では対空ミサイル陣地と高射砲陣地、フロートシステムを装備したKMF、V/STOL戦闘攻撃機の迎撃を受ける。
-
速度・性能を諸々、ざっと換算して、上陸する前に航空輸送の40%は阻止され、上陸舟艇用は60%阻止されるだろな
で、残った航空輸送60%と舟艇40%が上陸成功し、これが第一団体だから、第2団体では上陸した部隊にかかりきりだから
注意が散らしてしまい、かなりの数が上陸成功するでしょうね
-
ただ、水中での活動に特化している水中用KGFと水中用KMFはそのまま水中で防衛任務に就きますから、
第二陣も上陸舟艇は五割程度は阻止されるでしょうね。
-
こういう時に空中・水上でも戦場を問わないKGFユークリッドがあれば真価を発揮できるんですけどねえ
-
>>54
造れない事は無いですけどコストが見合いませんよ。
KGFでも普通に洋上艦艇や戦闘機は危険な相手のままなのですから。
それなら特化させてその分野で強くした方が採算がとれます。
-
試作機でも送られたんだよ。きっと
-
あと、空中で活動するKGFや水中用KGFと比べて非常に中途半端な性能になりますよ。
空中用KGFに空では劣り、水中用KGFに水中で劣るという代物になってしまいます。
-
>>56
試作機は他国へ提供する物では有りませんよ。
それで不具合などが見つかったら提供した国からの信用も著しく落とします。
更に、自国製品に対する信用もと締める事になって百害あって一利なしです。
-
ちなみに、KGFユークリッドの設定はこのスレではまだ出ていませんよ
もしかしたら、原作のように水上を滑走し、空を飛ぶような感じでイメージしていますか?
-
>>54
このスレでは出てきていませんね。
後、空で戦うなら戦闘機が強いです。ですので可変型KMFは空中を高速移動して近接戦闘を行う空挺部隊の発展形の様な運用形式になっていますし。
海なら水中用KMFと各種艦艇、各種艦載機と対潜哨戒機の組み合わせが強いですからねぇ。
これに水中用KGFや空中で運用されるKGFが対抗出来ているのは特化したり特殊装備を大量に積んでいるからですし。
それでも上で書いた相手が好敵手である事に変わりは無いですし。
-
確か、以前のスレは
KGFを作ろうぜ→アプサラスは攻撃偏重でバランスが悪い→ザムザザーはブレイズルミナスを付けているが高コストになった
→簡易ザムザザーで高機動な機体ユークリッド
になった感じだったはず?昔のスレだから覚えていないや
-
通常の空を飛ぶKFGとしては考えられていたんだっけ。
KGF談義は結構前だから記憶があやふやで。
-
かなり昔だったなもう一度議論し直す?
-
>>63
いえ、一応、あの時点ででた設定議論で十分だと思いますよ。
通常のKGFで足が早い代わりに武装が重武装型よりも軽い若しくは種類が少ないととらえれば問題ないですし。
-
そういや、モニカルートは戦争ルートへ行きそうだけどユフィルートも同じになるのかな?
そして、フリーダムは作られないことになるな。モニカさんと深い関係ではないから
-
>>65
清が建国された以上はシベリア紛争は避けられませんからね。
そして原作と同じ状況のユーロブリタニアが居るのですから、モニカルートと共に彼らによる欧州奪還戦争も避けられません。
ただ、草刈り場となるEU以外は平和かもしれませんよ。
-
結局どちらのルートでもEUは草刈り場でしょう。
ただ、どちらのルートでも清と日本+ブリタニアがぶつからない可能性はかなり高いんですよね。
軍と政府から支持の篤い高亥がそう簡単に監禁されたりしないでしょうから、暴走するとしても高麗だけになる可能性の方が高いのです。
なので平和かどうかを見定める基準としては高麗が暴走するか、高麗に合衆国がどれくらい食い込むか、によると考えられます。
-
ユフィ「対話できませんか?」
-
>>68
清とは高亥が実権を握っている限りは確実に対話できるでしょうね。
EUに関してはユーロブリタニアとEUの欧州奪還戦争後の国境策定等に際する仲介をやることはできるかと。
高麗の暴走の有無に関しては、人知の外側にありますのでどうしようもないw
-
高麗にマシンガンを押しつけながら
ユフィ「TA☆I☆WA☆できませんか?」
-
それならできるかもw
・・・いや何人かうち抜かれないと無理か(汗
-
「何だと!ウリにが偉大な民族と知っての言葉《パン!!》
「さあー次に死にたい方はどなたですの?」
「「「「いいえ、何も」」」」
-
ユフィのKMF操縦能力ってどんなもんなんだろな。
無印の十何話かで乗ってたのを観る限りじゃ素人って訳じゃないだろ?
-
前スレの>>579の続きだよ
僕、暴走に巻き込まれるです
-
ダガーの試運転が終わってからも僕は忙しかった。
実機が完成したことによって、予想もしない不具合とか、摩耗・損傷を想定としたOSの組み立てなどやることは多かった。
さらには、ダガーの改良型も製造が決定して、そのダガーの改良型のOSの組み立てもあって忙しかった。
「・・・・ふう。やることがいっぱいあるなあ。でも、シミュレーターだけでは分からなかった
問題点が多く洗い出せたし、残業が少なくなって、休みの日も取れるし」
そんな忙しい日々を過ごしたある日のことだった
「えっ、ダガーに乗りながら、OS調整してほしい?」
「うむ。一々停止して、調整するのはメンドクサかろ。そこで、試験を早期に解消するためにも
君が、試験を行いながら、OSを調整してほしい」
「はあ・・・・まあ、いいですよ」
こうして、僕はパイロットスーツを着て試験をすることになった。
試験は順調に解消し、問題点を改良・甘いところを調整していく。
事件が起きたのはもう少しで終わるときに起きた
『よーし。いいぞ。予定よりも早く終わりそうだ』
「そうです(ビー!ビー!ビー!ビー!)」
『どうした!』
「分かりません!緊急エラーが入ったとし・・・うわあ!」
僕は、突如モニターに赤い警告が入ったかと思うとKMFが動き出した
しかも、通常ではありえない速度で走りだし、デタラメに動きまわりだした。
『大丈夫か!コントロールできるか!』
「コ・・・・コントロールできません!自由操縦不可!」
僕は、体にかかるすさまじいGに悲鳴上げそうになりながらも、一生懸命レバーを動かす
しかし、機体がそれを知らぬとばかりに爆走していく
『いかん!ダガーの進行方向に危険物質の集積所が!何としても止めろ!』
「りょう・・・・かい・・・・」
僕は、レバーを動かしてみたが、操縦を受け付けなかったので、最後の手段とばかりにOSの書き換えに入る
僕は、プログラムのいくつかをデタラメに入れる
しかし、ダガーは止まらず、とうとう集積所に来てしまった、
僕もこれまでかと覚悟を決めたが、奇跡が起きた。
なんと、ダガーが集積所の倉庫の目の前に停止したのだ。もう少しでぶつかって大惨事になったことだろう。
僕は停止したダガーから降り、総点検に入ることになった。
結果、僕が入れたプログラムと修正が上手い具合にダガーのOSに変な影響を及ぼしたようで
暴走してしまったことが分かった。
こうして、僕の作業は精神と体にダメージを与えて、苦労したOS修正作業は水の泡となった。
-
終わり
ジェンシーの暴走を見て、ダガーも暴走させてみたくなりました。
僕の恐怖体験には、周りには肝を冷やし、2名は内心喜んだことでしょう
-
乙です。
これ、ストライクダガーですよね。第四世代と第五世代の間というかサザーランド以下グロスター以上の存在の。
こういう事があると、次の実験はより安全性を重視した実験となりそうですね。
まぁ、KMFが実験中に暴走した倍の危険性を倉崎の面々が強く認識した一件になったかもしれませんな。
>>72
当にそんな感じになりますよねw
-
乙
前世のスペックを持っていれば楽々回避できるトラブルも現世では一苦労だな。
-
乙です
こういう暴走はつき物とはいえ、肝を冷やしでしょうね
でも失敗から成長が生まれるものでして、この暴走事故の経験も決して無駄にはならない筈
-
これ絶対主任の陰謀だろうw。
-
現在既出の情報を整理
機体設定時に出た設定や原作、よく似た設定を引っ張ってみました
・MVS
高エネルギーコストの刃、ハイ・ローのハイ用はこれ(日ブはどっちもこれらしい)
溶断型との話もあるが振動粉砕型の武器として扱われている?
・回転刃刀(ほとんど話題に出ないかわいそうな子)
低エネルギーコストの刃、ハイ・ローのロー用はこっちの方がいいのでは?
チェーンソー、MVSに比べれば切断力は低いがエネルギーコストはこっちの方がはるかに低い
・ブレイズルミナス(現在一番問題だと思われる)
原作においては主に盾として使われる、エネルギーコストが高い
双眸のオズではシュロッター鋼製の刀身に停滞させることで破壊力を上げている
現状シールドの形状などから座標指定の形で擬似物質の形で力場を形成しているものと仮定されている
・VARIS(可変弾薬反発衝撃砲)
名前などからムカデ砲の一種とも考えられるが詳しくは不明
レールガンの一種とも
高出力ライフルと考えておけばいいと思う
・飛燕爪牙(ほとんど話題に登らない装備)
原作においてラクシャータ系KMFによく使われたスラッシュハーケン
ブリタニア系のものと異なり対KMF戦用装備としての側面が強い
ラペリング用というより敵を引き寄せる用
・電磁反発装甲
装甲表面に電磁の膜を形成することで水分子と反発する性質を使い水中用KGFの装甲に使われてたり、イオンクラフト効果?
マイナー小説にはよく似た構造の電磁滑装甲(電磁的に滑らせることでダメージを減らす)なるものが存在する
・マイクロディンプル処理
装甲表面に施すことで水中用機体の水中運動性能を向上させる処理
後期型から各水中用機に採用されていると思われる
装甲処理の一種なのであまり気にしなくていい
・輻射波動
ラクシャータ独自の技術とスメラギの技術が合わさることで完成する技術ということで現状まだ出ていない
ハドロン砲、その他の火器、エナジーウィングについては特に違いは無さそうなので割愛
とりあえず今まで出た中で思いついたのを並べてみました
-
>>80
流石に陰謀ではないと思うよ(汗
余りに危険すぎて、下手したら死者が出ていてもおかしくない大事故だから。
軍部からも不信感を持たれかねないし、そうなったらスメラギに持っていかれてしまう可能性もある。
実際、大七世代拠点防衛用KMFの受注はスメラギに持っていかれたしね。
-
拠点防衛用KMFの発注は取られたけど、あれって第7世代機だったけ?
第6世代もしくは第5世代だったような気がするんだけど
-
拠点防衛用KMFの発注は取られたけど、あれって第7世代機だったけ?
第6世代もしくは第5世代だったような気がするんだけど
-
>>83
第六世代以降のKMFだよ。
倉崎が第六世代以降の拠点防衛用KMF開発で後れをとった。
-
前スレで影響を受ける人氏も確認された配備KMFはこんな感じじゃなかったかな。
596 :名無しさん:2013/05/28(火) 21:22:39
確認してみたところこんな感じかな
第七世代
<陸軍>
汎用KMF:(ハイ)ウインダム、(ロー)スローター・ダガー
拠点防衛用KMF:ヴェーチェ
重KMF(全高六メートル):カラミティ
<空軍>
可変型KMF:レイダー
<海軍>
水中用KGF:ヴァル・ヴァロ
第五世代
<陸軍>
汎用:(最下位)ストライクダガー、(サザーランド相等?)105ダガー、(グロースター相等?)ロングダガー/デュエルダガー
拠点防衛用:(最終版?)バスターダガー
<空軍>
可変型KMF:ハンムラビ
第四世代
<陸軍>
汎用型KMF:(ハイ)ストライクダガー、(ロー)無頼
拠点防衛用KMF:(初期版?)バスターダガー
練習用KMF:練習用無頼
<海軍>
水中用KMF:ズゴック
-
ss確認しましたが、明確に第7世代機とは書いていませんね
-
ただ、機体の世代分類では重KMF等の特殊な仕様のKMFが第六世代に分類されるとされている。
第八世代が技術実証機であって量産機を含まない分類なのと同様に。
ですので第五世代ではない以上、第七世代と分類するのが無難では有ります。
尚、ヴァ―チェとよく似た装備のブリタニアの拠点防衛用KMFゼットランドは第七世代です。
-
改めて亡国視たけどEUが酷すぎるわ。
日本人をイレヴンと呼んで資産没収したうえでシテ島にゲットー作って隔離するわ
政府は無責任主義、利己主義に拝金主義で汚職塗れ
あげくに日本人少年兵は消耗品扱い・・・
せっかくの民主主義国家がこの有様ではそらスマイラス将軍みたいな
「愚民より優秀な独裁者が国を統治したほうがいい」
なんて考える将軍も出てくるわ。
最初から弱肉強食なブリタニアより、一応は自由と民主主義を頂いてるはずのEUのほうが個人的には終わってると感じた。
-
ギアス世界は自由民主主義と社会主義が終わっている民主主義を信奉する人間にとっては悪夢のような世界ですから。
ただ、フランス革命が何とかつまずいたり、立憲君主制の英国が何度も困難を乗り越えて現在の民主主義を成り立たせていった事を考えるとそういったつまずきが無い以上際限なく腐敗が進むのは当然予想された事なんですよね。
-
>>75
237様乙〜
試作機には暴走も付き物ですよね
原作のガンダム達もよく暴走しなかったものだ
-
>>75
今回の事を教訓にして対策を急いで行うでしょうね。
下手したら職員に大きな被害が出ていた可能性もある訳ですし。
初めての純国産機ということで試行錯誤なんでしょうなぁ。
今後はこんな事態を一切起こすとは思いませんが。
-
これがきっかけで、KMF開発し試験を行うのは国土が広いブリタニアになったとか?
-
ブリタニアはあれだけ広い国だから一年に何回も日ブ陸軍による合同軍事演習をブリタニア本土でしてたりするんでしょうな
日本と深い付き合いしていると推測されるクルシェフスキー領なんかでも同領騎士団と日本陸軍の合同演習なんかもありそうだ
-
>>93
ウインダムのような量産機は日本国内で実験した後、互いの技術等のすり合わせの為にブリタニアで各種試験を行うのでしょうね。
ただ、ダガーで発生した様な事が起こらない様にプロダクションモデルやトライアルモデルはブリタニアの広大な実験場を借りて安全確認を万全にした上で行いそうですな。
>>94
両国の内海といえるハワイ沖では一年に何回も両国海軍による大規模演習が繰り広げられるのでしょうね。
空軍もブリタニア本土で両国の部隊が腕を切磋琢磨しているのかもしれません。
-
月月火水木金金ですな
軍隊に休みな日は無い
-
まずは感想返し
前スレ>>927様
そりゃ混乱しますよね。謝罪されたらwww 彼等から見た憂鬱日本を見た感想が見たいな。
>>33-36 トゥ!ヘァ!様乙です。
デフォルメされた二人を思い浮かべてほんわかしました。こういうのもいいですな。
>>74-76 237様乙です。一瞬、飛鳥主任の陰謀かと思いました。ですが、現場の事故としては確かにありうることですね。
貴重な人材がいなくなってしまうところでした・・・
>>81様、乙です。まだ出ていない装備もありますが、基本エレキな世界ですからその方面で模索していきます。
>>演習
戦闘シーンも書きたいけど、下手だから開発で誤魔化しているんですよね〜
シーランド編では頑張って戦闘シーンを入れてみたいなぁ。
-
>>96
軍隊という組織そのものに休みなんてありませんからね。
とくに二大超大国は祖国の繁栄を守る為常在戦場の心構えで訓練しているのでしょう。
(休日氏の世界観では欧州帰還を準備しているユーロブリタニアも)
-
>>74-76 237様 乙です。
僕は災難でしたね。しかしこの経験は前世でもしたことがない貴重な経験になったでしょうね。
-
影響を受ける人様の自由をお待ちしています
-
やはり安全性は必要ですよね。これを機に実験場を拡張するなど行うでしょうねえ
次に多かったのは飛鳥主任の陰謀説w
今回は考えていませんでしたがリアルに考えてしまうのは彼の普段の行いのせいでしょう
つまり、自業自得
ダガーを完成させないとストライクに入れないのでダガーを完成させたいと思います
-
>>100様、制作は難航していますが正義・運命は大体完成、あとは自由です。
ストライクに関しては237さまにお任せしたいと思っていますので、速めに仕上げたいと思っております。
-
>>99
現場にいた全員が真っ青になっていたでしょうね。
余りに危険な事故でしたから。
そんなことは絶対にないと理性では理解しつつも飛鳥主任の陰謀説が頭から離れないのはなぜだろうかw
-
飛鳥主任「俺はやってない!無実だ!冤罪だ!」
(((((普段の行いが悪いせいです)))))
-
わかっていても、僕が無事だったのを確認して一息ついた直後に主任に集まる全員の視線w
-
その後に真由がパパーキラーイとか
離婚などの修羅場は無いよねw
-
何か大事になってないか?(汗
まあ、彼の普段の行動から怪しまれるのは自業自得だなw
-
ああ、なんか飛鳥主任って誰かに似てると思ったら虎徹に似てるんだ
鏑木・T・虎徹に
まあ女子高生に惚れられる展開とかなさそうだけど
-
飛鳥主任の容姿って第一話や走馬灯に度々登場するけどどこにでもいる人だよな
というか信も真由も両親に似てないよな
-
まあ自分に特徴からこそ子供らにコーディネートしたのでしょうが
そういえばシンちゃんはいったいどんなコーディネートされてるんでしょう
「目が紅くなる」だけってワケじゃないだろうし
-
>>110
シンは病気に対する免疫力を高めただけ、と聞いたことがある。
-
ああ、あの謎の「ナチュラルだけかかる謎の死病」への免疫ですか……
-
みなさんの掛け合いが面白くて、ついやっちまったぜ
「大丈夫か!?」
「ええ・・・何とかダガーが停止してくれて助かりました」
「しかし、何が原因なことやら」(チラ)
「分かりません。突然プログラムがエラーを起こしたことぐらいしか」(チラ)
「どこか、ミスでもあったか?」(チラ)
「もしくは、変更したプログラムでもあったのか?」(チラ)
ダガーに集まった彼らは会話をしながらある人物を見ていた。
その人物は
「お・・・俺?いやいや!俺はやってない!無実だ!冤罪だ!弁護士を呼べ!」
((((((いやいや、あなたがやったのでしょう?))))))
この後の総点検で、無実が晴れた飛鳥主任であった。
-
まあ、こうなるわなw
-
運がいいのか、悪いのか
-
>>113
乙ですw
日ごろの行いのせいでまぁこうなりますわな。
-
ダガーも壊れなかったし、人的損害もでなかったら良かったものの
マジで損害でたら責任取らされたかも
-
ですよね〜
あ、皆さんに質問なのですが・・・いいのかなこれ?
シーランド王国に配備されるKMFの総数ってでていましたっけ?出ていなかったとしたら野くらいが妥当でしょうか?
ネタバレになるのですが、私が書いているシーランド王国の想定した増居施設なのですが・・・
居住区:住民300人×4島
研究区:×3島
娯楽区(カジノを含む):×3島
農業区:×2島
軍事区:×5島
工業区:×2島
防衛拠点:×25〜30島
本島×1島
です。
防衛拠点は他の浮島に比べて半分程度ですが、対空防御拠点となっています。
浮島ではなく固定化されているのもある予定です。
イメージとしてはMGSに出てきた海上拠点の拡大版ですね。
-
KMFの総数は設定されていなかったはず。
それでも、やるのなら、水中用のKMFは300〜500ぐらいは欲しいかな?
やはり、制海権という面もあるでしょうし、水中用KGFの数によっては増減もありでしょうし
後は、陸戦・空中専用KMFに200〜300ぐらい?多すぎてもいけないでしょうし
予備もいれたらそれぐらいになるかと
個人的には1000以下が妥当かと思います
-
う〜ん島減らした方がいいかな?
-
いいんじゃないですか?
休日様本人にも設定していませんから、これぐらいあってもいいんだと想像を働かせてもいいじゃないですか
オーブなんか4つの大きな島に小さな諸島がありますよ
それに、島一つだけだったら、民間人にも被害が出そうなので、あらかじめ民間人避難用島を設定して
民間人の保護を務めるのも政治家の仕事ですよ
-
汎用型KMFはシンガポールの戦闘機配備数とかと同程度と考えた方がいいかもね。
沢山持っていても訓練とか整備する場所とかそういうのを考えると島が全て軍事基地にしても入りきらないなんて事態を招きかねないから。
-
>>118
おお!シーランド凄く発展している。
軍事区には防衛拠点に置けなかった大規模空港などがおいてあるのでしょうか?
あと、貿易港などの島はないのでしょうか?
KMFの総数は陸・海・空含めて人口的に500くらいかなと予想しております。
-
但し、その場合、戦闘機はおけない可能性が高いです。
兵器がいくらあってもそれを整備しsたりする後方施設が必要ですし、市民の生活の場との兼ね合いも考えないといけませんから。
>>121
所在海域を考えましょう。
ブリテン島から10kmの一なんですよ。
-
シンガポールのウィキによれば大体300機ぐらいですね
-
>>123
所在地を考えましょう。
余りに増やし過ぎると下手しなくともブリテン島と近くなり過ぎたりして大変な事になりますよ。
-
シーランド王国は、娯楽もあるが、基本的には軍事島と考えてよい?
-
>>126
そういえばブリテン島と近かったことを忘れておりました(汗
となると大西洋方面の方に拡張しているのでしょうかね。
-
軍事要塞が都市化した感じになっていそうですね。
>>118
汎用型KMFは300機〜400機程度じゃないですかね。
但しこれでもシーランドよりも大きいシンガポールがモデルですが、重武装化しないと危ない事を考えると妥当な線ですかね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板