レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
憂鬱世界におけるガンダムの行方
-
憂鬱世界においてのガンダムの行方が気になったので、このようなスレを立ててみました。
ファーストの一年戦争は、現実の太平洋戦争をモデルにしている(らしい?)ので、日本が勝利を得たこの憂鬱世界においては
ずいぶんと違ったものになるかと思います。
まあ、ガンダムは夢幻会にもファンが多そうなので、大筋は変えられないかもしれませんが。
個人的に一番気になるのは、種の行方だったりしますが。
-
>>913
オデッサで正面からでも受けてる描写はある、集中砲火受けてるシーンだが・・・
-
>>914
集中砲火を受けて、155mmに耐える所が無いと意味無いが・・・
-
最初の数発耐えてるぞ、バランス崩してその後ボコボコだがな
-
>>913
集中砲火を受けている際に数発正面から受けても耐えているぞ?
-
>後の設定の方が採用されるのが通例じゃないの?
バンダイはそんな事言ったことないし、俺ルール押し付けんな。
-
>>918
映像化されて公式になってるんだから否定されてもな…
それこそ都合の悪いところから〜じゃろ
ファーストのバルカン撃破はマジで設定的に謎
-
ガンダムは映像化されている描写が公式、映像が矛盾している場合は知らん。
後だし優先はマクロスだな、こっちは映像化されていなくとも後からこじつけた設定が公式。
-
というか、逆襲のシャアでもバルカンでギラドーガ墜しているぞ
アムロとハサウェイが
-
逆シャの時代は装甲が薄く火器が強くなってる時代だよ
火器が強力になりすぎたから回避重視設計
-
>>920
マクロスはマクロス世界における映画やドラマとされているからね。
後から出てくる設定の方が前の映像や書物より正しいと言う事になっている。
-
後の設定の方が採用されるのが通例、なんてガンダム系サイトで気軽に言ったら昔ながらのファンがブチ切れそうである。
まぁそんな俺様ルールは見なかった事にしてバルカンに抜かれるのも155㎜はじくのも本当として、
もう弱い所は60㎜でも抜かれるけど強靭なところは155㎜すら耐える、でいいだろ。
現行の強力な防御を持つ兵器でも全部位同じ防御力なんて事は普通無いわけだし。
-
まぁそれでいいわな、意表を突かれてモロに喰らったって解釈か
-
もしくは助走=加速つけてた分な、実弾に限るけど
-
そもそもドムが「60㎜バルカン砲の直撃に耐える分厚い装甲を持つ」重装甲の機体と紹介される事があるし、
意表が、とか助走が、とか状況を限らなくてもザクの基本的防御力はそこまで大したモンでもない可能性があるけどね。
-
>>927
お!どこソースじゃ?
-
>>928
原作見たこと無いのか。
ドムにバルカン撃ったあとアムロが「バルカンが効かないのか!?」て驚くシーン知らないの?
ちなみにそのドムも加速が付いてたのかバルカンで破壊されたことがあるね。
-
>>928
wikiによると1st24話の三連星とガンダムの戦闘シーンがソースみたいだな
-
して元の?話に戻すと、60mmバルカンでも貫ける防御だとすると、
120mm滑腔砲装備の戦術機不知火にも勝機はあるな。まぁ戦術機はザクから何喰らっても落ちそうだが。
機動力で勝る不知火、防御で勝るザク、と言った感じで結構良い勝負じゃない?(地上限定だが)
-
ガンダム世界の60mmとマブラヴ世界の60mmは同じ威力なのだろうか
現代でさえ半世紀違えば砲弾のサイズ同じでも威力は全然違うと思うんだが…
-
>ガンダム世界の60mmとマブラヴ世界の60mmは同じ威力なのだろうか
そんな根拠の無いこと言われると、文明は必ず進む根拠が無いから性能下がってるかもね、とか言っちゃえるな。
まぁそういう話になると粗探しが始まるんだが、
IGLOO2の61式戦車を見る限り、本当にこれ性能が悪いんだよね。
レーダー無しとは言え静止目標にもまともに当たらない精度と、見てから回避できるほど遅い砲弾が目に付く。
-
戦術機は機体の関節強度を考えると反動がきつい弾は撃てないだろうから
同経口弾なら初速は間違いなく他のロボット物に負ける。
破壊力に関してはS11みたいな質量あたりのエネルギー効率の良い物があるみたいだし
運用可能な弾種の固定をしない比較なら十分勝ち目はあるかな?(量産性はさておき)
あと対光線級想定の低空侵入型ミサイルや各種兵装はそれなりに揃ってる。
(ビームサーベルみたいなビーム形成兵装の類やピンポイントバリア技術には負けるが)
対ザク(MS-06J第二次降下時仕様)と陸戦で単種ガチンコなら、
戦術と戦場如何では同数での戦闘でも十分戦えそう。
大前提で当然ミノ粉は撒けないけど(撒いた瞬間戦術機が詰む)。
-
>>932
宇宙世紀は西暦何年かという公式決定はされてないんだよ?
-
>戦術機は機体の関節強度を考えると反動がきつい弾は撃てないだろうから
戦術機が使用する120mm砲は初速を低くして反動を抑え、ロケット推進による補助加速で着弾時の速度を高めて貫通力を維持してる事になっている。
だから「同経口弾なら初速は間違いなく他のロボット物に負ける」は当てはまらない。
-
ガチの近接戦に入ったらどうなるかな?
機体そのもののパワーはバッテリー式の戦術機と核融合炉式のザクとじゃ結果が目に見えている気がするけど
問題は跳躍ユニットで加速つけて長刀ブン回されるとリーチや反応速度で負ける事かな?
ガデムのおっさんばりに至近距離での格闘戦なら重量とパワーのあるザクに一票
-
>大前提で当然ミノ粉は撒けないけど(撒いた瞬間戦術機が詰む)。
一応聞くが何で?レーダー使用不可と聞いてパニくった戦術機の不意を付ける程度だと思うが。
照準はレーダーじゃなくてレー"ザ"ーだから戦闘にそこまで支障が出るとも思えない。
>>937
戦術機は機動性で上回ってるんだったらザクの後ろ取って突撃砲ぶち込めば倒せるんじゃないか?
-
>>938
ミノ粉設定が電波妨害だけではなく、対策を施していない集積回路にも誤作動などの異常を引き起こすと設定されているから。
-
最初はそれで完勝できるだろうけど次からは影響圏外で核が炸裂しそうだな。
-
確かマブラヴネタって前もこれで荒れた気がするのだが。
-
そういえばここってガンダムネタ専用スレだからこの話はここまでか
-
>>942
単発お題スレの廃物利用で、ロボ系ごった煮スレとして再生しただけじゃね?
使い切ったら、ネタスレか雑談スレに統合されるの前提だったし
まあ、ロボ系談義でまた切り離されるかもしれないけど
-
なんか異様に戦術機プッシュな人がいるなw
-
まぁ可変MS出せば機動性の差でMS側が圧勝だがな!
-
>>940
そうなったらザクの核バズやGP-02のアトミックバズでパイ投げなるぞ(汗
-
まぁ戦略機出せば攻防性能の差でマブラヴ側が圧勝だがな!
-
>>946
米「核だけではご満足いただけないならG弾もサービスだ」
-
次はコロニーが落ちてくるのかw
-
そしてコロニー落としまでされて刺激されまくったBETAがジオンに襲い掛かる、と。
-
リアル系ロボットもので、本来効率悪すぎの人型ロボットなんぞ兵器にしてるのはそれなりの理由がある。
ミノ粉もレーザー級BETAもいない戦場じゃ、どっちの軍隊もロボットなんか使って戦争する理由がないわい。
ポイポイ核投げ合って終了。
-
今の戦術機が駄目だというなら、どのような魔改造を施せばいいんだ?
個人的には、装甲をチタン・セラミックスの複合装甲に変えて、武器をザクマシンガンMP−80に換装でイケるんじゃん化と思うのだが。
-
>今の戦術機が駄目だというなら、どのような魔改造を施せばいいんだ?
ゲッター線を照射すればすべて解決しますよ
(目をぐるぐるさせながら)
-
>>952
戦術機の装甲はほとんどの部分強化カーボン製だからなんとか飛べるって設定じゃなかった?
-
今の戦術機が駄目なんて話はしてないと思うんだが。
相手の攻撃が打撃やレーザーとかだから複合装甲なんて意味ないし、
超低初速のザクマシンガンじゃ重量級に攻撃が通らんだろ。
-
>ゲッター線を照射すればすべて解決しますよ
火之迦具鎚が出きそうだな・・・
-
マブラヴは好きな作品なんだが
いい加減嫌いになれそうな勢いだ
ガンダムェ…
-
ネタ切れだからって僻むなよガノタ・・・
-
そもそも戦術機がマトモに対人戦闘を行う時点で設計思想からはみ出てる
-
戦術機は歩兵の火器で破壊できるって設定だったしなぁ
3世代機からはもう紙装甲
-
>>954
MSの重量辺りの防御力を考えると更に軽量化できるんでね?
つか戦術機の重量設定はMSとさほどかわらないっぽいし。
個人的には同じ系統の素材だし00のEカーボンを薦めたい所だな。
アナザー含むと強化よりフラッグでも導入した方がいいというのは禁句。
-
>>955
それは120mmザクマシンガンの方だ
-
で、次スレはどうするの?
-
いらない、雑談で十分
必要ない廃棄スレを使ってただけで必要は全くないから
-
>>962
所詮マシンガンでは貫通力が足らんので突撃砲のがマシ
-
>>960
ザクも歩兵火器で破壊された事あるけどね。
-
そもそもザクマシンガンは確か、宇宙での使用が前提な為に、反動を抑える目的で初速とかが大分低く抑えられていたはず
で、威力を補う為に榴弾とかの使用がされてた
しかし、それでは貫通力が足りない為に連邦もMSを出してきたら、威力不足が目立ってきた
そのために貫通力に優れた新マシンガンとか出したけど、やっぱりまだ足りなかった、ってのがあったはず?
-
何故に疑問系
-
>>966
急所を攻撃すれば倒せる、つかそうすれば陸戦兵器はほぼ歩兵も倒せる
-
戦術機ってそんなに機動性あったっけ?
あれ音速出ていなかったと思うんだが。
-
マブラヴ世界だと時速700kmはとてつもない機動力だ
-
じゃあMiG-25とかは神の領域……ああそういえば光線級なんてものがいましたね
-
>>972
ああ、空飛ぶなら光速超えてこい
-
つまりマブラヴオルタ世界で飛翔するにはV2相当の技術が必要と…(汗
-
あるいはバリアやレーザー無効化技術だな
ガンダムのIフィールドとか臨界半透体技術とか
-
Iフィールドはメガ粒子ビーム限定じゃなかったか?
後、数百〜数万単位でレーザー殺到するべ
-
光線級のビームって雲や霧、煙も貫通するんだっけ?
レーザーはこういうのが最大の弱点だが
-
>>974
V2は「延々と加速し続ければ」「理論上は」亜光速が出せる、というだけだからなぁ…
十分に加速する前に撃ち落されるだろうな。
-
>>977
重金属を撒きまくってやっと無効化or減衰する
-
コロニー落としは流石に迎撃しきれないとは思うんだが、それやると人類も詰む
-
オリジナルハイブに1発だけ落とすならやってみるみる価値はありそう
-
第四計画でオリジナルハイヴの重要性が分かったらコロニー疎開させて落としてから全力で突撃・・・無理か深すぎるし
-
ナデシコのディストーションフィールドはレーザー系にはめっぽう強いよ。
あとはステルス技術かな?
あたらなければどうという事はない。
-
銀英伝の戦艦とかあれば直ぐに済むんだけどねぇ
-
もう地球ごと波動砲で吹き飛ばしてしまえ
-
ナデシコ持ち出そうとすると、火星巨大ハイヴも日の目を見るな。
絡めるなら木星蜥蜴が木蓮じゃなくてBETAになるとか?
-
宇宙空間に戦力展開してないBETAは一定以上の文明を持つ作品とクロスすると
数が多いだけの雑魚になってしまうからあんまりバランスがよくない
適度に戦える相手を探すとアーマードコアとかフルメタとかかなあ…
ガンダム系相手だと1stでさえ宇宙戦力が強すぎる
-
宇宙空間に展開出来てBETAと似たような存在なら・・・バイド?
並大抵の作品じゃ手も足も出なくなるが。
もう少し落せばインベーダー(ゲッター)とか宇宙怪獣(トップ)とか。
-
戦術機は宇宙でも弱いのですか?
そもそも、戦術機は月面で活動する、機械だったはずです。MSでも劣るとは思えませんが。
-
戦術機とMSとでは活動時間と破壊力にどうしても差が出ますから
戦術機は動力が化石燃料みたいですが、MSは核融合ですからね
出力と戦闘継続時間に大きな差が出る
武器に関しても実弾兵器から出ない戦術機に対して、ビーム兵器が一般化してるから……
頑丈さでも明らかに戦術機が劣るし……
-
世界背景と時代背景を考えると凄い機体なんだけどね>戦術機
別の世界の物と比べるのは止めた方が良い系統の設定なんだよ、そこは認めようよ
カッコイイけど系統としちゃダイガードと同系の現実延長系の話だから
ガンダムは世界統一政府による宇宙植民が成功した極大の嘘の上に更にミノ粉をまぶした世界なんだよ比べちゃダメ
-
現実に近い世界観に対して凄すぎてリアリティが無くなってるのが欠点ではあるな。
ダイガードに比べても高性能なのに何のOTも無く実用化されてるって言う。
-
戦術機の動力は蓄電池とマグネシウム電池だからなあ。
ガンダムなどの他の世界と比べるのはちょっとバランスがとれない。
-
核融合炉搭載してるからなぁ、ミノ粉は本当にチート粒子
後BETAはあくまでも宇宙空間で活動する個体が[確認]されてないだけなんだよね
-
核融合炉もミノ粉だよりは小型化と安定(安全)化であって艦艇用とか発電用なら素の技術力で出来る世界ですしねぇ
-
だがザクと戦術機を単体で比べると先の通り良い勝負という罠。
-
まぁ運用思想が全然違うからな
ミノ粉が無いなら寧ろ短時間飛行出来る戦術機が有利だべ
-
南極条約以前には戦術核弾頭すら使用可能だったザク
しかしS-11という同等の爆弾が存在するから最大火力は大して差が無い
-
運用思想は確かに違うな。汎用性がウリのザクと違って戦術機は名前の通り戦闘機みたいなものだし。
時代背景を考えるとザクの推力が低すぎるんじゃ?(現行戦闘機の数割増程度)、というのもあるが・・・
-
とりあえず、ガンダム好きなやつは、全てのガンダムが好きなんだ!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板