したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中・長編SS投稿スレ 感想掲示板 その2

1名無しさん:2011/10/11(火) 03:19:07
中・長編SS投稿スレに投稿される全ての作品の感想、及び議論の場
として設置しました。
トラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。

前スレが1000越えしたので……

前スレ
中・長編SS投稿スレ 感想掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1315310279/

846ひゅうが:2013/05/05(日) 23:43:03
乙です。
いやぁ書こう書こうと思っていたネタがさらに拡大発展して投下されて大歓喜です!
幕末の頃の樺太を巡るやりとりを知っているとロシアの現環オホーツク海圏がいかにアレかよくわかります。
日持上人とかカムチャッカ占領時に日本商人が抑留されていることとか…
当時のサハリン派遣部隊はコサックに毛が生えたのとごろつきの集合体(日本人商人や住人の家の前にゴミや汚物をぶちまけたり闇討ちをして行動を制限)ですから曲がりなりにも雄藩の正規軍がいくと違うでしょうね。

ここは完結していないネタをはやく片付けて「神坂略史(仮称)」の製作に取りかからなければ――

847キャロル:2013/05/06(月) 08:33:18
感想ありがとうございます。やはり反応が有ると無いとでは違いますね。

第2話からは象二郎が幕末に来た頃からの大まかな流れを書こうと思ってます。
2話には書けないかもしれないけど、食生活的には明治時代より速まるかも
カレーとかカツとかw

前回投稿した際、構想は有りましたが、流石に憂鬱本編に影響が有りすぎるのではないか?というのはありましたが、八重の桜を見たせいか書いてみようと思ったんですよね。
書くの遅すぎですがw

>>845
>慢心しないか
そこは考えてます。暴走する危険性と紙一重ということで某藩が抑え役となったり、戦闘の一面で敗北したり

848名無しさん:2013/05/06(月) 18:40:14
樺太って架空戦記ではよく話題になるけど、必要性あるの?

849名無しさん:2013/05/06(月) 18:45:59
>>848
少なくとも石油と天然ガスは出るな

850名無しさん:2013/05/06(月) 18:51:19
当時ではほとんど唯一の外国と地続きの国境のある場所なので陸戦をやるなら
舞台にしやすいというももあるんじゃないかな

851名無しさん:2013/05/06(月) 19:07:46
>>848
内地で唯一奪われた土地

852名無しさん:2013/05/06(月) 20:16:18
>>848
石炭の島でもある。あと細長いから陸戦としては守りやすい

853名無しさん:2013/05/06(月) 21:39:03
樺太って内地やったのか?樺太はロシアの土地やと思っていたが

854名無しさん:2013/05/06(月) 21:53:51
ちゃんと松前藩に税を収めさせてたから内地、江戸幕府が守りきれなくてロシアに入り込まれて明治時代に放棄(樺太・千島交換条約)、日露戦争で半分取り返したって認識

855名無しさん:2013/05/06(月) 21:55:05
>>853
樺太全体ではなく樺太の南半分。
南樺太は日露戦争時に当時日本が帝露からぶんどった土地。

856名無しさん:2013/05/06(月) 22:51:00
>>851
そう考えると日本って敗戦国なのにどえらげにゃーラッキーだよね

あと「併合」したのであそこも内地、という意見は封殺
アレと同国人だとか考えたくもない

857名無しさん:2013/05/06(月) 23:56:51
併合した所は総督府が置かれてた以上内地扱いはされて無いと思うけどね。
あと、無くして惜しいと思える場所かどうかでかなり違う。

858名無しさん:2013/05/07(火) 02:46:12
1905年に再領有した後は住民のほとんどが内地人で準内地扱いされていた
1943年には正式に内地とされた
終戦時まで約50万人の内地人が居住

859New ◆QTlJyklQpI:2013/05/16(木) 23:32:25
乙です。複雑なる人間関係w。

860名無しさん:2013/05/16(木) 23:40:27
乙です。
本作のフォーク氏は何だかんだ言いつつ、(原作以上に)成果を出しそうですな。
しかし、留学中に何があった?

861ひゅうが:2013/05/17(金) 00:00:58
ありがとうございます。
今気付いたのですが、板誤爆…
次回以降は中編以上ネタスレに投下します。

フォーク氏は地上戦部隊と海兵隊の相の子のような存在…立ち入り検索隊に送られ、そこで揉まれました。
裏設定では、同盟成立までに悪名高いルドルフとその後継者によって一般向けの精神医学が随分退化していると考えてみました。
彼は計数に強そうですので、まず兵站畑へいき、その関連で宇宙版海保の立ち入り検査隊(本来の意味での海兵隊)へいき、日々犯罪者や宇宙海賊とバトルを繰り広げていたと…

862名無しさん:2013/05/17(金) 07:46:37
乙です。
フォークと言えば嫌われ者ですが、こんなフォークも悪くないですね。

863名無しさん:2013/05/17(金) 18:08:36
フォークと聞いて何よりも先にニャル子さんを思い出すわたしって・・・・・・

864名無しさん:2013/05/17(金) 18:27:42
>>860
人生において、高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することを覚えたのでは

865名無しさん:2013/05/17(金) 19:46:44
>>864
それって人生においての失敗フラグじゃ……

866名無しさん:2013/05/17(金) 20:11:55
歯医者の診療台の上で自分の器を思い知ったのでしょう

867875:2013/05/18(土) 12:04:02
と言うか同盟と帝国の兵站軽視が問題なんですな
士官学校できっちり習ってたら主席の名に恥じない将校だっただろう

868名無しさん:2013/05/18(土) 12:04:33
ギャアアアアアアアアア!名前消し忘れた!!

869名無しさん:2013/05/18(土) 18:01:12
同盟の場合は自国内での防衛戦が基本だったから兵站軽視は仕方ない面もあったと思う。
帝国は軽視してたっけ?人生舐めプな貴族は兎も角、まともな職業軍人はそんなことはなかったと思うけど。

870名無しさん:2013/05/18(土) 18:37:40
まあおハルさんの手下以外の帝国軍はほとんど補給に関する描写とかなかったからね

せいぜいシャイド男爵が叔父のブラウンシュヴァイクへの後方支援を行うため
民衆への搾取が激しくなった、とかある程度

あとはリッテンハイム公爵が部隊のすぐ後ろに補給部隊を置いておいてたくらい
逃亡時邪魔になった為砲撃で吹き飛ばしてる

871名無しさん:2013/05/18(土) 19:13:50
>>864
前に何かで、

ヤン「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処します」

だったら、ものすごく安心できるwww っていうネタがあったなあ。
確かにお前ならあらゆる状況に柔軟に対応できる罠、ってw

872名無しさん:2013/05/18(土) 19:42:01
ぶっちゃけヤンの強さは作者のご都合主義でしかないし
正直あまりヤンに信用と信頼と好意は抱けない

「嫌いじゃないけど好きからはほど遠い」ってカンジ

キャラ的にはキラ・ヤマトの同類と感じた

873名無しさん:2013/05/18(土) 21:03:37
キラと違って自分のしていることを自覚している分、まだ良い方でしょうな。

874名無しさん:2013/05/18(土) 21:16:31
自覚している分尚悪いって気もするが・・・
後半の同盟領での戦いは
ある意味同盟国民の一般民衆放置してゲリラ戦しかけていたわけだし。
相手がラインハルトだからよかったものの、民間人とその財産を守ろうという意思が感じられない。

とはいえ軍令文民統治の原則は守っているのでそのことを考えると種系のキャラとは全く比較にならないな。

875名無しさん:2013/05/18(土) 21:19:36
ヤンにもアレな点はあれど流石にテロリストと同類扱いはあんまりかとw

876名無しさん:2013/05/18(土) 21:21:50
でも
「こうなったら最悪だけどそれ止めるの俺の権限じゃないし知ったこっちゃねーよ」
とある意味責任放棄するのはどうだろうか

いやまあ正しくても軍人がやってはいけないことというのはある それは否定しない

ただ防げるのに「ルールで決まってるから」という理由で最悪の状況へ向かっていくのを
止めようとしないというのはどうかと思う

877名無しさん:2013/05/18(土) 21:28:16
ヤンは文民統制の原則を遵守しているといえばいいですけど、権限がないということを理由に能力がありながら
責任放棄しているようでもある
文民統制は重要ですが、危機的状況なら超法規的行動も国家・国民の防衛のためにはやむを得ないことでもありますし

個人的にジョアン・レベロ財務委員長が好きなキャラなんですが、結構不遇な立場
軍人たちが主役な話ですから仕方ないことでもありますけど
夢幻会なら、ジョアン・レベロ=辻、トリューニヒト=嶋田とかで面白そうではあるのですが

878名無しさん:2013/05/18(土) 21:29:13
>>875
ユリアンの改装で、ですがヤンは同盟崩壊後選ぶべき道として
「人民の海を泳いで抵抗を続ける」と思いっきり一般市民を巻き込んでテロリストと化すことこそ
最善と言い切りました

宇宙戦艦という一隻当たり建造はおろか維持すらどれほどかかるのか理解できないような武器を使って
ゲリラって………

879名無しさん:2013/05/18(土) 21:45:23
>>878
イデオロギーって本来は総体を幸福にするためのものなんだが・・・
それって誰得なんでしょうねぇ・・・・・・・旧同盟領は徹底した政治犯狩り
帝国側は護衛船団方式で対抗するから軍部の権力は維持され続けるだろうし
なにより民主主義者は完全にテロリスト扱いされる。

880名無しさん:2013/05/18(土) 22:26:59
結局、ヤンの根底には濃厚に自由惑星同盟の精神が流れてるって事なんじゃないかな
自由民主主義の堅持こそ優先で戦ってでも守らなければ失われるっていう強迫観念
実際最悪な形で一度失われた経験を持つ国民なわけですよ、自由惑星同盟

フォークさんが無邪気に、自由民主主義掲げて開放に行けば諸手を上げて歓迎してくれるよ!って言って誰も反対できない空気が国民全てに流れてる国家なわけで

881名無しさん:2013/05/18(土) 23:04:13
田中センセにとっての英雄は毛の人なんだろうから人民の海で民衆が尊い犠牲に
なるくらいは当然なのかもしれない。大躍進や文革すら許容範囲だろうw

882yukikaze:2013/05/18(土) 23:12:10
>>874
>軍令文民統治の原則は守っている

バーミリオン星域会戦まではまさしくその通りなんだけど、
それ以降は完膚なきまでに破っているからねえ。
エルファシル政府に加入した時でも「軍令文民統治の原則を順守する」というよりは
「単に自分がやりたくないから」という部分の方が強すぎるし。
何というか「ありとあらゆることに関して中途半端すぎて、結果的に自分の首を絞めている」
のがヤンなんだよなあ。

>>875
国際法(と言っていいのか・・・?)上はヤンはテロリストだぜ。
お上品に言っても武装勢力の実質的な親玉。
何しろエルファシル政府そのものが帝国・同盟どちらともに正式に認められていないし。

>>880
何というか、シャアと根底一緒なんだよなあ。ヤンは。
シャアもハヤトから「何年かかってもいいから連邦政府首班となって政治を執り行え」と
言われているのに、自分の観念に捉われすぎてああいう結果を生み出してしまったし。
本来ヤンが本気で民主主義を守りたいのならば、それこそレベロを助けて政治の実績を上げた上で
議長選挙に乗り出すのが最善だったのに、シャーウッドの森なんか作った挙句、それをほっぽりだす
無責任さを発揮して、事態を悪化させてしまった訳だしねえ。

883名無しさん:2013/05/18(土) 23:20:27
元々ルドルフの帝国に反発して決死隊で出て行った集団の子孫だしね
自由のためなら死ねるってのがあの国の根っこなのかも

884名無しさん:2013/05/18(土) 23:28:43
>>183
そのうえ150年間も続く終わりの見えない消耗戦
戦死者遺族が日常のようになってるし、長期消耗戦で経済は疲弊状態
終わりの見えない犠牲だらけの戦争を継続させるには、それ相応の思想が必要でしょうし

885884:2013/05/18(土) 23:30:47
すみません、>>183ではなく>>883でした

886二二三:2013/05/18(土) 23:39:11
でも結局腐敗したまま民主共和制であることにこだわり続けて……

887名無しさん:2013/05/18(土) 23:47:04
でもあの世界には選択肢は2つしかなくてなぁ・・・どうよ?
神の目から見れば多く見えるが当人たちから見ると一択しかないぜ

888名無しさん:2013/05/19(日) 17:43:30
一応フェザーンという選択肢はありますけど、原作後半では併合されて国家としては再起不能ですし
アーレ・ハイネセンらのように辺境地域から新しい新天地を目指して脱出という第三の選択肢もあるかも
帝国領からの絶望の脱出して50年という長期間の放浪から建国した国家ですから同じようなことを選択する人たちもいるかもしれませんし


50年間の放浪生活…物凄く凄いことではないでしょうかね
長い放浪で集団として維持し続けたということは脱出集団に優秀な人材が集まっていたのでしょうか
原作だと後のハイネセン星系を発見して入植したわけですけど、万が一発見できずそのまま放浪生活を続けた場合どうなったのか気になったり…

889名無しさん:2013/05/19(日) 17:51:22
原作では氷の船「イオン・ファゼカス号」で安全地帯まで脱出した後
無人惑星で「材料を手で掘り出し」「手作りで宇宙船を建造し」ハイネセンにたどり着いてます

………魔人超人の類かよ
原作では「原材料の調達が脱出のネック」と書かれてましたが原材料の加工はネックとなりえなかったのですね

890名無しさん:2013/05/19(日) 18:12:00
>>889
訂正
「手で掘り出し」「手作りで」とは書かれてないですが
資源を掘り出す機械や建造システムをわざわざ確保する余裕があったとも思えないです
……「イオン・ファゼカス号」のエンジンやら居住区などはどうやって作ったんだろう?

891名無しさん:2013/05/19(日) 18:32:22
ハイネセンはラインハルトすら持ってなかった魔法の壷を所持していた可能性が微レ存

892ひゅうが:2013/05/19(日) 18:52:38
たぶん、星系内輸送用の船舶の残骸(銀河連邦時代の)でも落っこちてたのではないでしょうかねw
帝国成立後は使われなくなったような感じのが。

893名無しさん:2013/05/19(日) 18:58:02
それこそ銀河連邦崩壊前の技術を持っていたとしか。
鋼鉄の咆哮のHLGシステムとかドラえもんのメカ・メーカーみたいなものを。

894名無しさん:2013/05/19(日) 19:04:06
スクラップだったり、廃棄・不法投棄されていた船舶の部品を改造して脱出船を少しづつ建造していたと思いますけど
そこから情報を入手して電子書籍や過去の歴史的資料を集めていたと

895名無しさん:2013/05/19(日) 20:58:26
農奴と言っても共和派というそれなりのエリート。
工作機械で工業製品も作っていた可能性から一部隠匿して動力関係を製作。
輸入が必要な船体の外殻が調達段階で発覚失敗=ドライアイスで代用
当時はまだ協力者が外部に居て彼らとも合流して資源や人材を確保したのだは。

896名無しさん:2013/05/19(日) 21:20:07
「エリート」と「恒星間航行用宇宙船を建造できるエンジニア」がイコールで結べるかって
問題が有ると思うんですが、そこらへんはツッコミ入れるのはヤボでしょうかね?

897名無しさん:2013/05/19(日) 21:36:36
根っからの共和派のエリートもいたでしょうけど、共和派というレッテルを付けられた人もいたのかと
その中にエンジニアもいた可能性も
貴族制と貴族と結びついた特権商人や特権世襲技術者などには、一代でのし上がった有能な人物(商人・技術者・文化人)は
排除してたい邪魔者でしょうし

社会秩序維持局も組織の功績づくりと存在意義存続のためには、常に共和派とされている敵対分子は必要でしょうから

898名無しさん:2013/05/19(日) 21:39:04
話が盛ってあるだけで偉い人の支援や各分野の技術者がちゃんと居たに一票
原作を見ると解るが帝国主義が嫌いな高官も居る

899名無しさん:2013/05/22(水) 19:20:45
同じと言えるかはわからないけど。
スターリンの粛清で収容所に入れられた人間の中には航空技術者のポリカルポフとかロケット技術者のコロリョフとかがいましたからね。
ハイネセンの仲間の中に宇宙船を作れるような技術者が存在した可能性はあると思います。

900名無しさん:2013/05/22(水) 21:04:18
自分の意に沿わない人間に共和主義者のレッテル貼って投獄とか当然あっただろうしねぇ

901名無しさん:2013/05/24(金) 09:59:02
地球教も帝国内を混乱させて付け入る隙を作るため関与してるんかもね
まあ、まさかハイネセンが新天地を見つけてくるのは計算外だろうけど・・・

902名無しさん:2013/06/11(火) 23:59:12
投稿乙です。
夢幻会成立にこういうふうに関わるとは…

903New ◆QTlJyklQpI:2013/06/11(火) 23:59:48
乙。文字通り綱渡りしてるな。

904名無しさん:2013/06/12(水) 00:02:14
失礼ながら感想に関して誘導を向こうのほうに張らせていただきました。

905名無しさん:2013/06/12(水) 00:06:48
乙です。
こうして日本は夢幻の夢をこの世で見始めたわけですな。

しかし銭屋に人は助けてくれた主人公に会うことは出来たのだろうか?

906辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2013/06/12(水) 11:44:53
投稿乙であります。以蔵が同士だからまだマシですが吉田東洋ですら天誅される
世の中だけに細心の注意を払わないとやばそうですよね。幕末は有能な人間が
大量に殺されていくので少しでも有為な人材を助けられるなら歴史を良い方向に
変えられるかもしれない……というか夢幻会の基本方針そのものですよねこれって

907名無しさん:2013/07/31(水) 22:29:01
キャロル様が新作投下したのでage

908ひゅうが:2013/07/31(水) 22:41:08
大作乙です。
このころから見るとまるで夢幻のような坂の上を見つめ続けた先人たち…
なんだか維新の元勲たちのような魅力を感じますね。
会合でネタに走れる風土を作ったのも、夢幻のかなたを求めつづけたこうした人たちの切実な願いがあったからかも…
乙でした!

909名無しさん:2013/07/31(水) 22:52:02
をを・・・・・・・うれしいです
そしてそんな義父の背中をじっと見つめる少年の瞳………

910ひゅうが:2013/07/31(水) 22:51:59
ふおおおおお!?
閣下が、閣下がついにやられた!
更新まことに乙です!
これから読み直してきますがついに迎えた観艦式、議長は目立てるのか(笑)
やっとこさ前期授業を終えられた(幸い追試などなし)ところでご褒美のようなサプライズをありがとうございました。

911名無しさん:2013/07/31(水) 22:52:40
投稿乙であります。
アロー戦争体験者を筆頭とする穏健派(?)と攘夷論強硬派(?)との対立など不穏な空気もありますが、どのような方向に進むか楽しみにしています。

912名無しさん:2013/07/31(水) 22:54:59
キャロル様乙です!
アイエエエエ! ニンジャ!? オンナニンジャナンデ!?

土佐商会の馬売り出しは上手くいったのですね。
そして匿名でのハリス名指し……これで史実よりは金が海外に流失するのが避けられた。

913名無しさん:2013/07/31(水) 22:58:30
earth様乙です!
たとえリメイク版の2199が出て来ようとも
ああ、我ら地球防衛軍はまた違った面白さがあるので無問題っす!
お次も楽しみにして待っています。

914辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2013/07/31(水) 23:12:35
投稿乙です。アロー戦争かあ……アロー号がすでに英国船籍ではなかったと暴露すれば
犠牲が少なくすむんだろうけどまあ日本としては派手になってくれた方が望ましい
ですからねw 吉田松陰も望み通り外国に行けたら少しは考えも変わったのでしょうか
……客観的には狂人と紙一重でしょうから外国人からの評価は極端に二分されそうだけどw

>地球防衛軍
うん、あの主人公気質の古代たちに外交を任せるのは危険すぎますよねw 
かといって鎖に繋ぐのが正しいとも言い難いので議長が苦労するんでしょうけど

915New ◆QTlJyklQpI:2013/07/31(水) 23:33:15
乙です。日本中の馬・・・・ロバ並みの日本馬を見て欧米人は何を思う。
唐人お吉・・・何やら蝶の仮面を付けた篠崎流の匂いが・・。

916ハニワ一号:2013/07/31(水) 23:42:52
地球防衛軍キター。今回もおもしろかったです。earth様更新乙です。
2199とは違った面白さがあり、このまま続けてほしいです。

キャロルさんの投稿も乙でした。
幕末の転生者の行動が日本の歴史を変えていくというのは見ていて楽しいです。
これからどうなるのか期待です。

917名無しさん:2013/07/31(水) 23:59:45
キャロル様、earth閣下投稿乙です。
列強の力を直接見れば攘夷派も大人しく…なればいいですが、やはり止められないか。

議長、念願の艦隊勤めになるか?
ヤマトがまたやらかす気もしますが。

918名無しさん:2013/08/01(木) 00:36:00
earthさん、更新乙です。

例えリメイク版が出たとしても、旧作の価値が無くなるとは思いません。

少なくとも、自分は2199という作品が公開されている今でも嗚呼、我ら地球防衛軍は面白い作品だと思います。

次の更新も楽しみに待たせていただきます。

919名無しさん:2013/08/01(木) 01:19:53
地球防衛軍の更新、おつかれさまです!

まったく問題ありません!むしろ旧作を知っているからこそ、2199もさらに面白くなりますからね。
UX-01の艦長「フラーケン」のことを知らない人が多くてビックリしたほどです。
(旧作ではヤマトに勝利した人物なのに・・・)

次回の更新も楽しみにさせてもらいます。

920キャロル:2013/08/01(木) 02:12:51
>唐人お吉
別に当人は本物の”隠密”などではなく、史実と同じ困窮未亡人です。
ただ明治に入ってアメリカの様子が知れ渡る→交渉の裏側を何処から見つけたのか?→お吉が潜入して漏らしたに違いない、という噂発生

流石に史実の流れを知ってるので救済してみました。
当人は困惑しているでしょうねw

921Monolith兵:2013/08/01(木) 04:42:15
キャロル様、earth閣下、投稿お疲れ様でした。
>>915
日本の馬って小さいよね・・・。あれで戦国時代や幕末の動乱期では活躍したんだよね・・・。(´・ω・`)

ヤマトですが、2199は重箱の隅を突っついたりネタを仕込んだりはしているけど、旧作ほどのロマンは無い感じが・・・。
両方とも面白いけど、旧作はやっぱオリジナルだからこちらの方が面白いと思ってしまうんですよね。
出来ればこのまま続けていただきたいです。

922SARU携帯:2013/08/01(木) 12:37:53
キャロル様、earth様、投下乙です
時間が出来ましたらじっくり読ませて戴きます

>>921
日本のアニメは絵柄が古いというだけで観て貰えないから……(震え声
2199の場合はあの腐れメリケン版star blasersをしっかり上書きしないと海外市場に打って出られないという生臭い事情もあります(これは無印ガンダムも同じ)
某所にキムタクヤマトが各国語版で全編揚がりまくっても放置なのはイメージ上書き戦略による宣伝の一環じゃないかと勘ぐっている程ですから

923名無しさん:2013/08/01(木) 16:59:12
ガンダムがアメリカで今一なのは最初の作品がWだったのが原因らしい

「こういうのがガンダムか」と一般層に思い込ませたうえ放送途中で9.11が発生したので
主人公がテロリストなWは打ち切りとなりアメリカにガンダムという作品に対する
漠然とした不満を埋め込んでしまい、濃いジャパニメーションファン以外は
ガンダムにさほどの興味を持たせることが出来なかったと聞きます

924名無しさん:2013/08/01(木) 17:45:35
同じ、テロでも0083だったならどうなってたんやろな

925名無しさん:2013/08/01(木) 18:08:13
Wのテロが不味いのは「一見兵士に見えない少年が人殺しをする」ことなので
「いかにも軍人」なガトーが卑劣なテロ行為をするのは受け入れられるかはともかく拒絶はされないでしょう

日本の「美少女戦士」とかはネタとかでないかぎり受け入れられない文化みたいです、外国では

926名無しさん:2013/08/01(木) 18:14:20
感想とは関係ない方向にいってますよー

927名無しさん:2013/08/01(木) 18:55:40
>>923
ガンダムWは2000年3月放送開始で911までに完走してる
911で打ち切りになったのは1stでその後にWが再放送された

元々Wの後に1stじゃ古臭くて受けなかったんだけど
少年テロリストはOKだがコロニー落しはNGだったらしい

928石人:2013/08/01(木) 20:25:21
遅ればせながらキャロル様、投稿乙です。
列強の力をみてまだ攘夷派の勢いが止まらないとは…。
金の海外流出が抑えられそうで何よりです。

earth閣下、久々の防衛軍乙です。
私としてはボラ―と組んだのが意外すぎて、そういった点で2199より楽しいです。

929名無しさん:2013/08/01(木) 22:10:34
>>927
正直1st〜ZZは絵だけを書き替えたバージョンを作ればいいと思う。

930パトラッシュ:2013/08/01(木) 23:28:02
earth様へ。2199を加えて「防衛軍」を全面改稿というわけにはいきませんか?

931名無しさん:2013/08/01(木) 23:32:15
それは流石に手間がかかり過ぎると思われ。
ならearth様に許可もらって2199加えたバージョンのssを誰かが書いく形式の方がいいのでは?
ifのような形で。

932名無しさん:2013/08/01(木) 23:33:42
自分は今のままで進めてもらいたいかな

旧作が好きという個人的な理由だが

933名無しさん:2013/08/01(木) 23:41:43
まか改稿するのか…教えてくれ伍飛…俺達はあと何回改定すればいいんだ……ゼロ(ウチの猫)は何も教えてくれない…

934918、932:2013/08/01(木) 23:59:11
>>930、この板の感想の書き込みを確認しましたが、『このまま続けてほしい』という意見、もしくはその件について触れておられない方が多いように思います。

>>931さんのおっしゃるような申し入れならともかく、それらを全部無視して、いきなりearthさんご本人に『2199を加えて「防衛軍」を全面改稿というわけにはいきませんか?』というのは正直どうかと思うのですが

935名無しさん:2013/08/02(金) 00:09:23
改訂どころか全面改稿の要求だもんねえ。earth様から振ってきたならともかく
さすがにそれはどうかと思う

936名無しさん:2013/08/02(金) 00:55:02
個人的には2199は良く出来た公式2次って感じ。
多分にノスタルジーとか入ってるんだろうけど、2199は初代に比べてチャラっぽくて重厚感に欠ける。
これが今風ってことなんだろうけど。
だからSSも初代ベースの方が好みだな。

937名無しさん:2013/08/02(金) 01:04:18
>>936
同意する。
確かにイズモ計画や乗員数と男女比率、階級等、2199のほうが納得できるけど、
2199にはなんというかこう、ロマンが足りない。

938名無しさん:2013/08/02(金) 01:18:49
ロマンならあるじゃないか…ロリとか女教師属性とかの薄い本というロマンが>>2199

939名無しさん:2013/08/02(金) 01:35:34
昔と違ってヤマトがオタク向けになったからじゃないかな?
萌とミリ要素増えてるあたりそう思う

940名無しさん:2013/08/02(金) 01:40:58
一番の違いは「切迫感の有無」じゃないかな。
2199には初代の番組ラストにあった地球滅亡までのカウントダウンがないし、
キャラの性格付けや行動もどこか責任感がないというか当事者感がないというか。

941名無しさん:2013/08/02(金) 02:07:00
とは言っても、あの切迫感は今のスタッフには出せないかと
今のスタッフがダメだって言うよりは
旧作スタッフは世代的にまさに切迫した状況を経験してたわけで
さらにその幼少〜少年期に溜め込んだ感情を無印ヤマトに注いだだろうわけで
(なので、さらば以降はどうしてもパワーが落ちてると個人的な感想)

あと、旧作をちょっと見返してて思ったんだけど
問題児の古代弟とかでも、戦闘中は無駄口叩かずにキビキビ動くことが多いねw

942名無しさん:2013/08/02(金) 02:07:50
まあ、だからこそ問題児じゃなくて狂戦士とか呼ばれるんだろうw

943名無しさん:2013/08/02(金) 08:01:01
2199では、かつて主役であったはずのすすむッチの影の薄さが・・・・・・
あれもう普通に沖田艦長が主人公だよね

944名無しさん:2013/08/02(金) 08:59:48
あの作品の爺達の主人公&ヒロインっぷりはかなり凄いよなw

945名無しさん:2013/08/03(土) 03:24:26
>>930
ご自身でそれを書けばよろしいのでは。
読者の側から作品をああしろこうしろなんて普通言えません。
というか、憂鬱外伝の騒動ご存知ですか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板