したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中・長編SS投稿スレ 感想掲示板 その2

1名無しさん:2011/10/11(火) 03:19:07
中・長編SS投稿スレに投稿される全ての作品の感想、及び議論の場
として設置しました。
トラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。

前スレが1000越えしたので……

前スレ
中・長編SS投稿スレ 感想掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1315310279/

190名無しさん:2011/10/16(日) 12:52:51
シャルバードとは友好的中立関係がベストかな
地球連邦は外から見れば多神教だけど、内から見れば州ごとに違うだけ。
(日本はいいとしても、欧米はキリスト、中東はイスラムだろうし…)

191名無しさん:2011/10/16(日) 12:55:49
永遠にやⅢの経験を経ないと地球人はガミラスとの協調は無理だろうな。
ドイツの様に全てはナチスの所為とする訳にもいかない。
ボラーが裏切ったその時にデスラー救援があったら日系の権力者なら水に流すがアングロサクソンならどうなるか。
地球とデスラーなら補正持ち同士で無敵になるが、とにかく原作知識が役に立たない現状では議長の実績は実力で物にしているのに原作に引きずられると失敗するかも。

192186修正:2011/10/16(日) 13:01:36
         ┌──────┐
         │イスカンダル ├───────┐
         └──┬───┘              │
               │                │
         ┌──┴──┐        ┌───┴───┐
 ┏━━━┤ 地球連邦 ├====┤ ガミラス帝国  │
 ┃      └──┬──┘        └─┬───┬─┘
 ┃            │                  ┃      ┃
 ┃      ┌──┴──┐            ┃      ┃    友好:─
 ┃      │ボラー連邦 ├━━━━━━┛      ┃    敵対:━
 ┃      └─────┘                    ┃    中立:=
 ┃                                  ┃
 ┃      ┌───────┐                ┃    ※ ガトランティスは描写がないので省略
 ┗━━━┤ 暗黒星団帝国 ├━━━━━━━━┛
         └───────┘

193名無しさん:2011/10/16(日) 13:07:06
>>191
飽く迄も実利的な側面から見るとガミラスとの或る程度の関係を持ちボラーを牽制する事もとり得る方法だと思う。
ましてやデスラーはデザリアムに私怨を抱いているから上手くいけば両者を争わせることができる。
ま、飽く迄も上手くいけばね。
ボラー連邦がデザリアムと手を組むと決まった訳でもないし、デスラーの考えもあるだろうしね。

取り敢えずの方針は銀河中央部やオリオン腕、白鳥腕、射手腕における友好国の確保と植民惑星の確保。
そして周辺諸国から狂犬と思われるほどの軍事力のより一層の充実かなぁ。

194名無しさん:2011/10/16(日) 14:27:21
思ったんだけどさ、ここでガトランティスのズォーダー大帝の後継者達が大帝の敵討なり大帝を超える実績作りのためなり、
何らかの理由で銀河系に再侵攻してきてデスラーとボラー限定の共同戦線を張り、
更にデザリアムとも地球限定の共同戦線を張ったら愉快なことになると思わない?

地球連邦
中立国:ボラー連邦
    ガルマン・ガミラス帝国
交戦国:ガトランティス帝国(ボラーと共同戦線)
    デザリアム帝国(ガミラスと共同戦線)

ガルマン・ガミラス帝国
中立国:地球連邦
    ガトランティス帝国
交戦国:デザリアム帝国(地球と共同戦線)
    ボラー連邦(ガトランティスと共同戦線)

ボラー連邦
中立国:地球連邦
    デザリアム帝国
交戦国:ガトランティス帝国(地球と共同戦線)
    ガルマン・ガミラス帝国(デザリアムと共同戦線)

ガトランティス帝国
中立国:ガルマン・ガミラス帝国
    デザリアム帝国
交戦国:ボラー連邦(ガミラスと共同戦線)
    地球連邦(デザリアムと共同戦線)

デザリアム帝国
中立国:ガトランティス帝国
    ボラー連邦
交戦国:地球連邦(ガトランティスと共同戦線)
    ガルマン・ガミラス帝国(ボラーと共同戦線)

正に宇宙情勢は複雑怪奇なり。

195名無しさん:2011/10/16(日) 18:37:39
デザリアム帝国は地球と戦うのではなくて外交交渉した方がお互いに取って良いのではないのかな。

現時点なら、地球側は具体的な被害がなく星間国家と交流できて。
デザリアム帝国側は地球人の遺伝子情報さえ手に入れれば
後は促成クローンでも作って乗り移れば種としての活力を取り戻せそうなので。
その場合、子供は遺伝子的には地球人になるのではないかなとも思うけれど。
なにより、本星の位置がばれないのでヤマトに吹っ飛ばされる可能性も低下する。

196名無しさん:2011/10/16(日) 18:57:05
>>195
無理じゃないか?
イスカンダル攻撃を目の前で見たヤマト、ムサシ、第8艦隊の面々がそろって暴走するぞ

197名無しさん:2011/10/16(日) 18:59:50
無理では無いよ。
正直ガルマンガミラスと連携するよりかは国民感情から現実味が有る。
後、第八艦隊その物は軍人として動いているから暴走しない、守も政治の決定で有れば従うだろ。
危険なのはヤマトいや進だけだが幸いイカロスでドック入り中で動けん。

198名無しさん:2011/10/16(日) 19:38:50
残念ながらデザリアムというか二重銀河を本星もろとも吹き飛ばすことは既定事項。
なぜなら銀河交差が起こらなくなる『可能性』があるから。
ボラーとガルマンガミラスが生き残る可能性が出てくるから転生者連中は多少無理してでもヤマトを派遣するでしょう。
「敵対的であるかどうかは問題ではない!デザリアムよ、銀河交差で大国が滅びなくなる『可能性』があるから『『念のために』』滅びておいてくれ!!!」

199名無しさん:2011/10/16(日) 19:52:12
ま、可能性レベルとはいえ起きない可能性が出る不確定要素は潰すに限るな。
ここはデザリアムには地球の繁栄の為に滅びて貰うのが一番か。

200名無しさん:2011/10/16(日) 20:14:42
>>198
>『『念のために』』滅びておいてくれ!!!
嫌な国是だww
しかし、すでにディンギルが滅んでいる現状からももう何が起こるか知れたものではないしやむを得まい。

201名無しさん:2011/10/16(日) 20:26:27
懸念されるのが銀河交差によってガルマン=ガミラス一強状態を作り出してしまう点だな。
ガミラスは辺境を中心に調査していくと述べてるから銀河中心部への進出が遅れるか、進出しない
可能性があり、その場合、ボラーだけ大打撃受けて身動きがとれず、地球単体でガルマン=ガミラスと
開戦という補正的に最悪なケースに陥りかねないんだよ。

202名無しさん:2011/10/16(日) 20:40:48
ヤマトというか、進を立ち向かわせれば勝つか、和解してガミラスと同盟結べるか
どっちかになるから地球は大丈夫。防衛艦隊は補正的に全滅するんだけど
尊い犠牲だよ

203名無しさん:2011/10/16(日) 21:39:42
更新乙です

>ちなみに憂鬱本編は完成率50%です。
憂鬱本編の完成が今から待ち遠しいです

>『『念のために』』滅びておいてくれ!!!
ひでぇ・・・

204名無しさん:2011/10/16(日) 21:55:28
>>198
>『『念のために』』滅びておいてくれ!!!
クソワロタwww
確かに見も蓋もなく言えばそういうことになるなw

205名無しさん:2011/10/16(日) 22:04:41
ガミラスと同盟て現状だと国民感情を考えれば不可能だろうね
原作みたいに地球大ピンチにそこに颯爽と駆けつける綺麗なデスラーみたいなインパクトがない限りは

206名無しさん:2011/10/16(日) 22:07:52
でもデザリアムは適合率は低くてもボラーから文字通り首が物理的に飛んだのが貰えるからゴルバを輸出するかも。

207名無しさん:2011/10/16(日) 22:41:02
『可哀想だが』『私の為だ』

208名無しさん:2011/10/16(日) 22:48:16
国民の利益の為だからね。
その為にデザリアムが滅びるのは仕方が無い。
一応彼らが地球の恩人たるイスカンダルに手を出した事への制裁と言うお題目は有るのだから。

209名無しさん:2011/10/16(日) 23:04:00
むしろ>195のように考えられて外交交渉されると逆にまずいというわけか。
デーダー司令の独断専行と言われて交渉要求されたら受けないわけにもいかないし。
せっかくの滅ぼすための大義名分が無くなってしまう。

・・・まあでもその時は古代弟を交渉(笑)担当にすればいつの間にやら全面戦争となっているでしょうw
彼は史実でのボラー連邦との交渉の実績(爆)もあるわけだしww
きっと転生者たちの期待を裏切らずに立派(核爆)にこなしてくれるでしょうwww

210名無しさん:2011/10/16(日) 23:14:42
相手を滅ぼすってヤマト世界は過激だねー

211名無しさん:2011/10/17(月) 00:14:47
あの世界はむしろそれが常識だからなあ。
即殺せずに下手にだらだらやるとガミラスみたいに酷い目に逢う。
というか大抵のヤマトの敵はそれでやられているという……。

212名無しさん:2011/10/17(月) 00:23:06
貴重な資源とか言ってるけど。
ぶっちゃけ、技術資料以上の価値が在るとは思えないんだがなぁ。
資材としての量も少ないし、複雑な戦闘艦の解体は手間がかかるし。
コスモナイトみたいなレアメタルが含まれてるのかね。

213名無しさん:2011/10/17(月) 00:47:21
もう戦力では無い(解体して資源化する価値しかない)って意味で軍側にも政府側でも同意が出来てるって暗喩じゃない?

214名無しさん:2011/10/17(月) 01:36:44
>もう戦力では無い(解体して資源化する価値しかない)って意味で軍側にも政府側でも同意が出来てるって暗喩じゃない?
そんなゴミはボラー側もお断りでしょ

215名無しさん:2011/10/17(月) 08:12:26
人員や予算の関係上戦力化できない為解体して資源化するしかないと言う意味じゃないかな。
既に戦力化が始まっている艦艇も有る訳だし人員や予算不足の結果、そういった拿捕艦艇もでてくるだろうし。

216名無しさん:2011/10/17(月) 09:48:27
戦闘艦艇用の資材って何気に高価だし数もそれほどないんだぞ…。
装甲の素材ひとつとっても民生品と訳が違う。
地球の勢力圏は少ないから事実上保有量は有限。
宇宙進出も考えると軍用艦、民間船ともに建造量は増大し、すさまじい勢いで資源を消費していくだろう。
解体作業は面倒だし金はかかるが、少なくとも確実にそこにある。
今後いくらでも資源は必要になるのだから、貴重というのは別段間違っていないだろう。

217名無しさん:2011/10/17(月) 19:04:34
装甲材が高価と言っても、製品に対する素材の価格が占める割合は加工費と比べたら大した事ないし。
地球上と違って、数億トンのレアメタルを含んだ小惑星とかがゴロゴロ存在する宇宙空間で、数十隻の艦艇の鋼材じゃ大した量じゃない。

218名無しさん:2011/10/17(月) 20:27:10
数億トンのレアメタルを含んだ小惑星とかがゴロゴロ存在する宇宙空間

それは、表現が逆だろう、レアメタルを含んだ数億トンの小惑星
ただし、含有率は0.・・・・・・%以上な結果が多いのでは、

219名無しさん:2011/10/17(月) 21:01:18
コスモナイトの鉱床がタイタンにあったし
探せば採れるところがいっぱいあるかもしれないね

220名無しさん:2011/10/17(月) 21:54:36
Wikipediaの小惑星への植民の項目。
>ジョン・S・ルイスは、2006年当時の価格で20兆$に相当する鉱物資源、鉄とニッケルが8兆$、コバルトが6兆$、さらにプラチナ類の金属で6兆$、を含んでいると見積もっている[2]。

スケールがデカいね。値崩れしそう

221名無しさん:2011/10/17(月) 22:13:56
宇宙空間にせよ、植民惑星にせよ、採掘、精製、輸送といった実用稼働状態に持っていくのにどれだけの金と手間暇かかるんだよw
時間もない、金もない状況なのに随分気長なだな。

222名無しさん:2011/10/17(月) 22:36:33
鹵獲艦を防衛軍仕様に改修するためや解体用の空きドックが無いからじゃ?
防衛軍艦艇と比べ大戦艦は長すぎ、大型空母やミサイル艦は幅広すぎで大型商船用のドック位しか
入る気がしない。復興で商船需要が高まってドックが空かない以上弄りようが無いし。

223名無しさん:2011/10/17(月) 22:45:54
>>222
訓練された人員も急激に増やせる訳じゃありませんからね。
民間でも引っ張りだこでしょうし、矢張り実戦配備できない船が大量に出ているのでしょう。

224名無しさん:2011/10/17(月) 22:45:59
原作ですら白色彗星登場までの僅かな間に
貨物列車みたいな連結型輸送船でバリバリ物資運んでたくらいだから、
ガミラス戦役当時から資源調達輸送に力を入れてたこの世界なら楽勝じゃ?
なぜならヤマト世界だし…って、
つくづく、ヤマト帰還→彗星帝国のつなぎかたに無理があったんだなー
キャラはぶっ壊れるしさ、特に古代w

225名無しさん:2011/10/17(月) 22:55:20
>>221
元々冥王星に採掘基地作るぐらいなんだから今更。

226名無しさん:2011/10/17(月) 23:37:47
そういえばヤマトの世界で銀河超特急999号は造れないのかな?

227名無しさん:2011/10/17(月) 23:44:39
それ、人の魂をエネルギーにする文明が起こるフラグ立たね?

228名無しさん:2011/10/17(月) 23:51:56
作れたとしてもだいぶ先の話じゃない?伝説の戦艦扱いされてたし。
まあ初期の頃の設定では2221年だからあと15〜20年でできる計算だけどさw

229名無しさん:2011/10/18(火) 09:16:30
冥王星に採掘基地ってあったっけ?

230名無しさん:2011/10/18(火) 13:45:45
採掘基地かどうかわからないけど冥王星とかにあった基地が
重核子爆弾が横通りがかったあおりで滅んでる描写が

あと11番惑星に軍を駐留させてるからそのテの基地あるんでない?

231名無しさん:2011/10/18(火) 15:01:11
軍事基地と資源採掘設備とは全然別物だろう

232名無しさん:2011/10/18(火) 15:45:14
土星の環には採掘基地が有るらしいけどな

233名無しさん:2011/10/18(火) 18:59:41
記憶があやふやなんだが冥王星にコスモダイトの鉱山が無かったかな?

234名無しさん:2011/10/18(火) 19:46:39
コスモナイトなら土星の衛星のどれかじゃなかったかな?

235名無しさん:2011/10/18(火) 20:09:41
タイタンだよ
雪風が氷結しててツバクカンサルマな話

236名無しさん:2011/10/18(火) 20:37:29
2では11番惑星に資源採掘基地があってその護衛が斉藤達空間騎兵だったはず。
古代の護衛任務の時に木星、土星の衛星に採掘基地があった描写も出ていたと思う。

237名無しさん:2011/10/18(火) 22:29:13
新作読みました

>あまりにも魅力的だった
それ負けフラグー!
っつーかあの狂戦士どもと敵対すること自体滅亡フラグー!

238名無しさん:2011/10/18(火) 22:40:46
投下乙です。
これは、十十十艦隊どころか復活編の防衛艦隊並みの戦力になっているかも。
復活編は3つの移民船団にそれぞれ護衛艦隊がスーパーアンドロメダ級を含めて配備。
内二つは壊滅しても余裕ありだった。

スカルダートも順番を間違えたな。
最初にボラーと戦えば補正持ちがいないボラー軍なら勝てたし、太陽にプルトンミサイルが落ちて無防備な避難船を安全に襲えたのに。

復活編と言えば議長も段ボール装甲を諦めてバリヤー技術に予算を回さないのかな?

239名無しさん:2011/10/18(火) 22:45:37
投下乙です。
デザリウムがとうとう最後のフラグを立ててしまったとしか思えんw
強国の消耗にも巻き込まれず、あちこちの技術をかき集めたことを理解してれば、
流れ弾でも装って、ガミラス・ボラー戦争に無理やりにでも巻き込むのが一番なのだけど

240名無しさん:2011/10/18(火) 22:51:23
>>238
復活編では全ての艦隊がスーパーアンドロメダ級大型戦艦・ドレッドノート級主力戦艦・ドレッドノート級改造宇宙空母で編成されていたよ。
そのうち第一次船団にブルーノア級戦闘空母一番艦ブルーノアが、第三次船団に二代目ヤマトが所属する形だった。
因みにそれぞれ有人戦艦だけで200隻の合計600隻が動員されている。
しかもその後、第四次船団と政府首脳陣以下をのせたブルーアース、旧式艦まで動員した最終船団が準備してた。

241名無しさん:2011/10/18(火) 22:54:04
>>238
ダンボールダンボール言っている人は上の方の>>26>>28>>130のスレを読んでこようか 。
ちゃんとみればダンボール装甲じゃないのが解る。
特に戦略指揮艦や大型戦艦達はかなりの防御力を持ってる。

242名無しさん:2011/10/18(火) 23:37:25
さて、原作では奇襲を受けた訳だが……
今回は相手の手の内から、どんな兵器を持ってるかまで上層部が把握してるからなあ……
太陽系監視網も原作とは桁違いに強化されてるだろうし
沖田艦長が侵攻派遣艦隊総司令官
土方司令が地球防衛艦隊総司令官
そんな所かな
古代弟も沖田艦長なら素直に命令聞くだろうしw

243名無しさん:2011/10/18(火) 23:45:52
>>242
装備面でも人材面でも地球防衛軍は最善の布陣で待ち構えてますね。
「合戦そのものはそれまで積んだ事の帰結よ」
なんですが、それに加えあの「ヤマト」の存在がある恐怖

244名無しさん:2011/10/18(火) 23:50:41
ヤマト「貴国がッ 滅亡するまで 殴るのをやめないッ!」

245名無しさん:2011/10/18(火) 23:57:34
更新乙です

>沖田艦長もいよいよ復帰します。
\(^o^)/

246名無しさん:2011/10/19(水) 00:04:49
更新乙です。
沖田艦長が司令の大艦隊か胸熱だな。
二重銀河殴り込み艦隊(違 の大活躍が早く見たいぜ。

247名無しさん:2011/10/19(水) 00:29:53
>>238
段ボールじゃないけどバリア技術はディンギルのニュートリノビーム防御幕がある
攻守両方に使えて便利、波動エネルギーには弱いが敵戦艦の主砲やミサイル辺りなら防げるのでは

248名無しさん:2011/10/19(水) 01:44:53
考えてみればニュートリノビーム技術って地球やガミラスなどの波動エネルギー文明圏こそ最も効果的に使えるんだよね。
波動エネルギーと相殺するから自滅する可能性が極端に低い。
艦首から波動エネルギーを意図的に放出するように改造しとけば極端な話、

乱戦に持ち込む→ニュートリノビーム防御幕展開&ニュートリノビーム無差別乱射

のコンボで自分たちは無傷で相手だけ殲滅できる。
ガミラス以外の全勢力に使える戦術だよね、これ。

249名無しさん:2011/10/19(水) 10:57:17
ウルクにしか装備されてなかったし、それも3つしかない。
船に搭載できるようなものなら、ディンギルの艦艇にも装備されていたと思うぞ?

250名無しさん:2011/10/19(水) 11:23:15
更新乙です。
魔女さん、生半可な十分はその世界では死亡フラグです・・・

地球ではアリゾナ級がデザリアムをボコり隊に参加するみたいだが、PoW級の音沙汰が無いのが
気になる所。

251名無しさん:2011/10/19(水) 13:15:07
更新乙です。
デザリアムを公に滅ぼせる理由が出来ました!!という感じかな。
当に地球人=狂戦士伝説が更に強化されることに。
完璧の布陣に加え、本来なら復活編第三次船団として編成される第七〜九合同艦隊+ヤマトが早くも結成。
しかも最初から相手を叩き潰し(滅ぼし)に行くこと前提という。

>>250
ビスマルク級も音沙汰ないよな。

252名無しさん:2011/10/19(水) 13:39:20
>>249
まだ生産初期、あるいは生産コストがまだ高かったとか、実験段階だったとか、そこは分からないけどコスト的な問題だったら旗艦用兵装にするとか

253名無しさん:2011/10/19(水) 14:01:13
ああ言った移動拠点にしか搭載できていない時点で装備が大きすぎて艦船に積めない可能性も有ると思う。
その場合、防衛軍の艦船ではどうあがいても搭載できない。
なにせ最大がブルーノア級戦闘空母の全長450mだからね。

254名無しさん:2011/10/19(水) 14:56:33
逆にいえば機動要塞や拠点防衛用としては優秀というわけか。
あれ、もしかしてこれ使えば太陽系最終防衛ライン突破されても重核子爆弾を阻止できるんじゃない?
大気圏外で破壊してしまえば影響も無いだろうし、最悪地球軌道上に防御幕を張っとけば。
で、地上から防御幕ごしにビームを乱射。

255名無しさん:2011/10/19(水) 15:11:55
地球防衛用にガトランティスの都市要塞跡を月軌道あたりに持ってきて宇宙要塞とすることで防御幕設置すればいい
名称はルナツーw

256名無しさん:2011/10/19(水) 15:57:21
ニュートリノ防御幕もそうだが、重大なディンギル技術といえば何気に大質量ワープ技術じゃね
復活編で地球が逃げれるかもしれん

257名無しさん:2011/10/19(水) 17:47:14
デザリアムが自滅の道を進んでるけど、ミヨーズはそこそこ頑張ってくれるはず!
だって古代進とライバル関係なんだぜ(中の人が別のSF作品で…)

258名無しさん:2011/10/19(水) 18:00:50
侵攻部隊には守もいるわ、沖田も居るわで抵抗は無理。
あっという間に全国民諸共滅ぼされるのがオチ。
頑張れば頑張るほど苦しみが増すだけという状態になるだろうなぁ。

259名無しさん:2011/10/19(水) 18:14:18

【現在の情勢】

               ┌───────┐
           ┌─┤ イスカンダル  ├─┐
           │  └───────┘  │
           │                      │
   ┌───┴──┐          ┌──┴───┐      ┌───────┐
   │  地球連邦  ├=====┤ガミラス帝国 ├━━━┤反ガミラス連合 │
   └─┬──┬─┘          └─┬──┬─┘      └───────┘
       ┃    │                  ┃    ┃
       ┃    │  ┌─────┐  ┃    ┃    
       ┃    └─┤ボラー連邦 ├━┛    ┃        友好:─
       ┃        └──┬──┘        ┃        敵対:━
       ┃              ‖              ┃        中立:=
       ┃      ┌───┴───┐      ┃    
       ┗━━━┤ 暗黒星団帝国 ├━━━┛        ※ ガトランティスは描写がないので省略
               └───────┘

260名無しさん:2011/10/20(木) 00:39:54
自滅てより地球と敵対=酷い目にあうて確定してるような世界なんだよな

261名無しさん:2011/10/20(木) 08:16:08
2520で少し状況が変わるけどね。
新地球連邦とセイレーン連邦の戦争はぎりぎり数の暴力で新地球連邦が戦線を維持したよう感じだったみたいだし。
その結果がヤマトの名がつく戦闘艦の建造禁止が盛り込まれた地球に不利な条約。
結果、ヤマトの加護が受けられなくなった地球連邦は更なる劣勢にといった感じだった。

262名無しさん:2011/10/20(木) 08:44:27
2520って設定的に理解不能なのも多いし、中途半端な所で発売されなくなったし黒歴史だよなぁ

263名無しさん:2011/10/20(木) 10:00:18
2520って要は「手段を選ばず、約束守ったりせず奇襲とかかければ追い詰められるぜ、やっほい」って事だろう

264名無しさん:2011/10/20(木) 12:30:43
>>262
復活編でブルーノア級の一番艦ブルーノアが出てきたから時代的に継続が見られ
設定的にも継続が出来たから黒歴史でも無い。

265名無しさん:2011/10/20(木) 19:13:34
復活編から更にヤマトが続く場合、別の分岐世界扱いになるかもしれんけどね。

266名無しさん:2011/10/21(金) 00:20:51
沖田さんは復帰後どのような立場になるかな。
多分艦長兼艦隊司令官になるだろうけど、もし数個艦隊を纏める立場の場合だと艦長役まで手が回らなくなりそうだし、ヤマトは古代弟に任して沖田さんは侵攻艦隊総司令官としてタケミカズチに乗った方がいいのかもしれないなあ

もちろんヤマトは沖田艦長というイメージだけど

267名無しさん:2011/10/21(金) 00:21:20
復活編はブルーノアを筆頭に2520を意識した設定が多いから黒歴史化はありえない。
・・・と、いいたいところだけど・・、西崎氏が亡くなってしまった今となっては・・・。
もし続編が制作されるならば誰が作るにしても2520の黒歴史化は避けられないだろうな・・・。
世界観繋げても作品の幅を狭めるだけで全くメリット無いしね・・。

268名無しさん:2011/10/21(金) 00:29:51
復活編でいかに地球人以外を全滅させるかが2520に繋がるかに問題か。
SUSが無差別攻撃をして地球だけ生き残るのか、太陽系だけ別次元に移動か。
西崎氏も復活編の後に2520を造り直す構想もあったのだろうか。
それともスタッフの暴走か?設定繋がりは。

269名無しさん:2011/10/21(金) 00:36:44
>>267-268
上手く繋げたとしても出来上がった作品はヤマト世界の0083的中継ぎ作品になりそうだな。

270フィンランドスキー:2011/10/21(金) 00:38:12
訓練用宇宙帆船として、スターライト号も竣工済みとか・・・・・・

271名無しさん:2011/10/21(金) 00:44:39
>沖田司令長官インタケミカヅチ
ヤマト艦長を古代弟にすると原作通りに副長二人という事にして暴走を抑えて貰うか。
議長もそろそろ階級を復活させないと原作以上の艦隊だと指揮系統が混乱をおこしそう。

272名無しさん:2011/10/21(金) 01:00:50
沖田艦長を司令官にしてヤマト以外に乗せるならヤマト艦長は山南意外にはあり得ないんじゃない?
いつまでも古代弟を艦長代理にしておくとヤマトⅢみたくいずれは正式な艦長にせざるを得なくなります。
ついでにα任務部隊旗艦&司令官もムサシ&古代兄からヤマト&山南にしてしまえばいい。
そうすれば指揮権が

沖田(攻勢艦隊司令長官)各艦隊司令長官→山南(α任務部隊司令官)→各分艦隊、戦隊司令官

となり、まかり間違っても古代弟が総指揮を執る危険性が無くなります。

273名無しさん:2011/10/21(金) 01:02:26
→が抜けてた。

沖田(攻勢艦隊司令長官)→各艦隊司令長官→山南(α任務部隊司令官)→各分艦隊、戦隊司令官

と、こうなります。

274名無しさん:2011/10/21(金) 07:50:29
>>272
山南さんは艦隊司令官だろ、任務部隊指揮官じゃ降格人事だぞ。
それに、α部隊指揮官はムサシ艦長を兼ねる古代守。彼の地位は何処行くんだ?
山南さんは順当に第七か第九艦隊司令だろ。それにα部隊指揮官は今まで通り守。
全体の指揮官が沖田艦長で全く問題ない。

275名無しさん:2011/10/21(金) 08:31:57
日本人提督ばかりでなくバランスをとるため、また敢闘精神旺盛な旧米国人や旧英国人の提督を艦隊司令官にしそう

276名無しさん:2011/10/21(金) 09:09:32
今のところ第一から第八まで正規艦隊が有る訳だから幾つかは既に北米や欧州出身の提督かもしれんよ。
第九艦隊の指揮官は解らないけどね。
後、α任務部隊の様な独立部隊や護衛艦隊とかの指揮官枠だってある訳だし。
それなりに日本以外の出身者が指揮を執っていると思う。

277名無しさん:2011/10/21(金) 10:55:34
古代弟を教育する選択肢はないんですか?

278名無しさん:2011/10/21(金) 11:39:13
沖田や古代兄に教育してもらうっていう遠回しな教育を計画中です
『敵』が居なくなるまで補正パワーに消えてもらっちゃ困るからねぇ

279名無しさん:2011/10/21(金) 12:53:39
取り敢えず何とか教育しようと奮闘中。
でも、落ち着いてきたら引退なんて事が有り得そうだと議長達は考えている。
復活編を知ってたらそう思うわな。

280名無しさん:2011/10/21(金) 13:23:24
山南は士官学校の校長じゃなかった?
艦隊司令になった描写はなかったような・・・

281名無しさん:2011/10/21(金) 15:40:27
これからなると言う意味でしょ。
名有りでしかも政治を理解して居る指揮官は少ないから山南を何時までも士官学校においておく訳にいかない。

282名無しさん:2011/10/21(金) 19:10:46
ディンギルの小型戦闘機をベースにアナライザーの頭部AIパーツを搭載して、マクロスFみたく電子戦機と組ませたゴーストみたいな無人戦闘機に仕立てられんだろうか?

283名無しさん:2011/10/21(金) 19:21:29
人>>機械なところが多くある世界だから、それほど戦力にならなそう。

284名無しさん:2011/10/21(金) 20:00:37
戦闘機の火力支援用の随伴砲撃機として運用するとか

285名無しさん:2011/10/21(金) 20:04:13
R2D2みたいな戦闘機に配備する修理ロボは作れんか?

286名無しさん:2011/10/21(金) 20:15:16
>>285
アナライザーがあるじゃないか

287名無しさん:2011/10/21(金) 20:26:04
単純作業用のアナライザー簡易版が議長達の尽力でダメコン要員として搭載されていますよ。

288名無しさん:2011/10/21(金) 21:06:48
>>283
モブのディンギルパイロットでさえ古代のコスモゼロを撤退に追い込んでることから、無人機とはいえ味方補正で同程度の活躍は出来るんじゃ

289名無しさん:2011/10/21(金) 21:19:10
>>288
防衛軍補正が掛って活躍できなくなる。
活躍すると防衛軍の名有りパイロットが輝けなくなると言う補正でね。
なのでアキラメロ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板