したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中・長編SS投稿スレ 感想掲示板 その2

1名無しさん:2011/10/11(火) 03:19:07
中・長編SS投稿スレに投稿される全ての作品の感想、及び議論の場
として設置しました。
トラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。

前スレが1000越えしたので……

前スレ
中・長編SS投稿スレ 感想掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1315310279/

128名無しさん:2011/10/14(金) 02:52:42
ショックカノンは止めてガトランティスの回転速射砲塔と、艦首波動砲でなくハイパー放射ミサイルを装備した防空艦兼水雷艇としてそれを無人艦にすれば、もっと駆逐艦(軽巡)らしくなるのでは

129名無しさん:2011/10/14(金) 03:26:42
>>125
英名デストロイヤーだから、DDでも合ってるよ。
艦種表記を新しく作るのも手間だし。

130名無しさん:2011/10/14(金) 07:28:50
>>126
アンドロメダ級だって原作ではガトリングミサイルをくらっても轟沈せず相当なタフネスぶりを発揮していたし、
撃沈されたアリゾナも原型が残されていた。
ブルーノア級も復活編においてボロボロになっても戦闘能力を維持していたし、スーパーアンドロメダ級も直ちに轟沈という事はなかった。
少なくとも戦略指揮艦は相当堅牢な装甲を持っている。

主力戦艦にしたって大戦艦の砲撃で直ぐに轟沈した描写はない。

ダンボールダンボール言っている人は上の方の>>26>>28のスレをより詳しく書いてあるから読んでこようか

131名無しさん:2011/10/14(金) 07:39:29
ヤマトと同型艦じゃだめなのか?
にょきにょき第三艦橋がはえて来そうなんだが

132名無しさん:2011/10/14(金) 08:06:49
>>131
あれを量産するだって!?色々な意味でまずいだろ

133名無しさん:2011/10/14(金) 09:13:04
地球防衛軍しか装備していない上に、ごく一部の例外を除けば船を一撃で撃破できる衝撃砲をわざわざ降ろす必要性はないと思うなぁ。
ハイパー放射ミサイルは驚異的だけど、地球を警戒しているボラーが技術を融通してくれるかどうかかなり疑問。
そもそもボラーは、ディンギルの母星も艦隊もほとんど皆殺しにしてるのにどうやって技術を獲得したのだろう?
情報搾り取って死刑にしてる捕虜もいるが、その程度の情報(設計や製造関係の人材がつかまりそうな状況がありそうにない感じ)で新兵器というか、
全くの未知の技術の兵器を実用化てきたって事なのかなぁ。
もしその程度のボラーでできるなら真田さんや大山でもできるんじゃないのかなぁって気がします。

あと、ハイパー放射ミサイルって防衛軍にはどうなんだろう?
攻撃手段の選択肢は多いに越したことはないですけれど、波動爆雷やら波動カートリッジ弾の技術を使ったミサイルや魚雷もありますし。
破壊力ならハイパー放射ミサイルに負けてない火力があるわけで、貫通力がどれくらい上回るかどうかかなと。
比較対象がないからよくわからないですけれど。

134名無しさん:2011/10/14(金) 09:54:52
>>131
ヤマト型は旧帝国海軍の大和級、準大和級改造艦に限られてるんじゃないかな。

>第6話
>日本が『ムサシ』と『シナノ』を復活させることを発表〜
>大和型戦艦三姉妹を全て復活〜

>第30話
>シナノ、いや信濃は当面は横須賀基地のドックで放置だ〜

これらのセリフから考えてムサシやシナノも名前が同じだけの新造艦ではなく、
マジでシブヤン海や潮岬沖に沈んでいた武蔵や信濃を回収、改造して使ってるみたいだし。
多分ヤマトと同じく補正を期待しているものと思われる。
よって宇宙戦艦ヤマト級は最大三隻、まほろばを計算に入れても四隻が限界だと思われる。
そもそも補正が期待できないならわざわざヤマト級を作る意味ないしね。アンドロメダ級量産したほうがまし。

135名無しさん:2011/10/14(金) 10:29:00
>>133
波動カートリッジ弾で貫けない装甲が出てきた時用じゃないかな。ハイパー放射ミサイルの売りは放射性物質だけではなくコスモタイガーの攻撃にも耐えうる弾頭部による装甲破壊、融解能力もあります。
特にデザリアム帝国に限って言えば、装甲さえ破壊できればその穴に波動砲なりカートリッジ弾なり撃ち込めば絶対に勝てる。
デザリアム本星の装甲にダメージを与えられればわざわざ内部に潜入しなくても外部から波動砲でそこを狙えば二重銀河崩壊を起こせます。
というか原作でやったサーシャ人柱作戦が使えない以上、これ以外に勝てる方法が想像つかないんだよね、実際のところ。
だれか他に方法思いつく人、いるかな?姪以外の誰かを特攻させるってのは無しで。

136名無しさん:2011/10/14(金) 10:59:15
ボラーの機動要塞には通用してなかったことから、デザリウム本星にはハイパー放射ミサイルではなく、破滅ミサイルの一点集中攻撃じゃないか?

137名無しさん:2011/10/14(金) 11:21:38
それと着弾点の温度が7万度に達し、アンドロメダ級でも一瞬で融解するという火炎直撃砲も合わせて使用すると良いでしょうね

138名無しさん:2011/10/14(金) 12:07:18
破滅ミサイルは態々二重銀河の本星まで持っていけるかが問題。
絶対本星に着くまでに妨害されるだろうし。
ただ火炎直撃砲を使うのは良いかもしれませんね。
軍艦や起動要塞と違って動きませんし。
転移させるエネルギー弾を波動エネルギーにすれば・・・。
あれ、ひょっとしてデザリアム帝国って意外とチョロい?
軍艦は波動カートリッジ弾、本星は波動直撃砲(仮)、要塞はその複合で楽勝?

139名無しさん:2011/10/14(金) 12:35:30
>>135
外様でよければ「テレサの祈り」を併用するのが手っ取り早いかと。
人柱無し、特攻無しで或る程度機動要塞に対して効果は立証済みですし。

140名無しさん:2011/10/14(金) 13:41:17
長距離航行、無人艦コントロールシステム、艦載機(早期警戒機)運用能力が求められ、コントロール搭載艦
がやられると性能ガタ落ちになる無人艦のことも考えると堅牢性(装甲・対空火力)も必要でしょうから、
2万トン超えは必至だろうね。
防衛軍戦艦が対スターレン級に充てられ、ボラーのモブ戦艦と撃ち合うことが求められた場合、より砲力と装甲
が要るから条約級戦艦並の3万トン前半まで行くんじゃないか。

>133
デザリアム戦役が長引いて自分達が巻き込まれるのを防ぐために案外簡単に渡しそうですけどね。
巻き込まれたら、メンツ崩壊は確定的に明らかですしw
ハイパー放射ミサイルの必要性は>>135>>20のとおりですね。

141名無しさん:2011/10/14(金) 20:41:56
>新型巡洋艦
完結編の巡洋艦をベースにそれを巡洋戦艦レベルまで拡大する形になるのかもしれませんね。

142New ◆QTlJyklQpI:2011/10/15(土) 00:05:27
わざわざスターレン級作った技官らが卒倒しそうだな(笑)。
デスラーがラインハルト化してきている気もするが。
ボラーは敗戦+謀略+宗教でとんでもなピンチに陥る予感。

143名無しさん:2011/10/15(土) 00:07:53
デスラー総統∩(_・ω・)∩バンジャーイ

さすがは総統!
お見事な采配でございます!

144名無しさん:2011/10/15(土) 00:09:32
やっぱデスラーのほうに補正が掛かったか

145名無しさん:2011/10/15(土) 00:11:46
宇宙ってこんなに狭かったっけ?

146名無しさん:2011/10/15(土) 00:12:16
ボラー側はラジェンドラの艦長ぐらいしか+補正かかりそうなのいないし。
ベムラーゼが出張ればデスラー以外には勝てるだろうが、デスラーと戦えば原作と同じ天界だろうな

147名無しさん:2011/10/15(土) 00:14:19
ボラーさん家は戦艦とかのハードじゃなくてソフト面の改革が必要ですね
覇権国家にはメンツも大事というのはわかるけど、政治や権力者に翻弄されるボラー軍人がかわいそうだ

148名無しさん:2011/10/15(土) 00:17:04
ヤマト宇宙だからな。

149名無しさん:2011/10/15(土) 00:17:48
正しく背水の陣をしきましたね。

150名無しさん:2011/10/15(土) 00:18:02
宇宙気流とかある世界だし、細かいことは気にしない

151名無しさん:2011/10/15(土) 00:22:00
何か地球(議長)が気が付いたら大粛清でボラーの高級軍人全滅プラスベラムーゼ戦死でボラー弱体化&大混乱で余計に焦りそう(SUSがもう出来てしまう)。
と言うよりガルマン・ガミラス帝国とボラーの国力比が原作と逆転しそう。
平和ボケによる気の緩みならまだしも粛清で軍部全滅にならないか?

152名無しさん:2011/10/15(土) 00:23:11
なんだか銀英っぽいね

153名無しさん:2011/10/15(土) 00:33:53
元ネタに準じるなら、あれだけ粛清しまくり、戦死しまくりでも兵器のハードも
軍人といったソフト面でも質も量も改善されてゆくんだが、ヤマト世界ではさて

154名無しさん:2011/10/15(土) 00:40:58
このままガルマン・ガミラス帝国が勢力を拡大するなら、
ボラー連邦が戦闘民族(笑)たる地球を対ガミラスに利用しようとするかも…

155名無しさん:2011/10/15(土) 00:47:00
>>146
何宗の天界なのかね?

156名無しさん:2011/10/15(土) 00:50:04
これは粛清人事でゴルサコフ前線送りだろうか
後任参謀総長は親衛艦隊司令であるハーキンスかな
(というか彼しかいないのだけど)

157名無しさん:2011/10/15(土) 01:27:18
デスラー、なにげに地球人をかなり認めてきてるな
きれいなデスラーまで後一歩

158名無しさん:2011/10/15(土) 01:52:01
>>157
地球を認める=綺麗なデスラーてわけではないだろ

159名無しさん:2011/10/15(土) 02:08:55
>>158
代わりにガイデルとダゴンが驚く白さにw

160名無しさん:2011/10/15(土) 05:28:31
>>156
20話の対ガトランチス戦にて火炎直撃砲で消しとんたぞ。

161名無しさん:2011/10/15(土) 08:17:53
総統閣下が紅茶提督に。

この後、援軍が現れた所為でボラー残存艦隊がブラックホールへ一直線・・・

162名無しさん:2011/10/15(土) 08:59:01
地球を認める=古代弟ではなく議長と友情を結ぶ。
ですね。

163名無しさん:2011/10/15(土) 11:54:28
>>155
デスラーなら曹洞宗なんだろうがな

164New ◆QTlJyklQpI:2011/10/15(土) 12:38:18
デスラー無双乙w。
ボラーは大粛清で更に質が悪化するだろうな。

165名無しさん:2011/10/15(土) 12:44:46
デスラー総統∩(_・ω・)∩バンジャーイ

デスラー総統∩(_・ω・)∩バンジャーイ

デスラー総統∩(_・ω・)∩バンジャーイ

デスラー総統∩(_・ω・)∩バンジャーイ

166名無しさん:2011/10/15(土) 13:05:26
更新乙です

ドリルミサイルって随分懐かしい兵器が活躍してるが戦闘空母艦長が突撃?確かに鼻高々な戦果ですけど
あれだけ弾圧されても健在ってシャルバート教徒異常にしぶといな
今回デスラー閣下が戦場を支配してますね・・・こんなの相手に反乱なんて起こせないな

167名無しさん:2011/10/15(土) 14:46:17
更新乙です。
   デスラー総統∩(_・ω・)∩バンジャーイ
ガルマン=ガミラス∩(_・ω・)∩バンジャーイ
   ドリルミッソー∩(_・ω・)∩バンジャーイ

ガルマン=ガミラスはデザリアムやボラーとの戦闘で疲弊したが戦術面はその分向上して、スターレン級
などの調査で技術面も+、シャルバート信者反乱フラグも半ば崩壊?、と原作以上に厄介になるかもしれない。
ボラーはまずDie粛清は確定、そこを「魔女」に突かれたらねぇ・・・。下手したらデザリアムとの手打ちも
考える必要がでてくるか?

168名無しさん:2011/10/15(土) 14:50:05
スターレン級を捕獲したかったな

・・・・・・まあ適当なところでボラーと手を切る準備始めといたほうがよさそうだ

169名無しさん:2011/10/15(土) 15:17:23
それでもボラーなら、ボラーならやってくれるさ。
逆に考えればベムラーゼが調子に乗って前線で死ぬフラグが消えたとも言える。
国家体制が崩れなければ超大国ならではのしぶとさを見せるはず。

170名無しさん:2011/10/15(土) 15:29:54
そして銀河交差に巻き込まれて首都惑星もろとも滅びるんですね、わかります。

今の時点では皮算用だけど、銀河交差時までガミラス・ボラー両国に対して中立を保っていられれば、救援といった形で両国に平和的に進駐できるかも。
両国の残存勢力を平和的に吸収できれば銀河全域に渡る大国家になることも夢ではないかも。
そこまでは無理だとしても一部でも技術や領土を吸収できれば後々SUSが台頭してきても軍事、交渉両面で有利に立てます。
銀河大戦前から存在し、曲がりなりにもガルマン・ガミラス、ボラー両国と対等に話せ、なおかつ両国が脅威に思っていた国ですから。

171名無しさん:2011/10/15(土) 15:33:09
総統TSUEEEEE
ヤマトはよくこんなのに勝ったな

172名無しさん:2011/10/15(土) 15:43:01
元ネタの国の軍人なら黙って粛清mされるだろうがこのままではボラーは叛乱を起こさないか?
大粛清祭りを確定と判断。

>>170
デスラーはそれでも生き残っているからガルマン・ガミラスの吸収は難しそう。

>>171
「ふっ!所詮1のデスラーなど我らデスラー四天王の中では最弱よ」

173名無しさん:2011/10/15(土) 16:27:02
進駐したら、少なからず経済支援を求める声が上がる。
今の地球にそんな金は…ない、ないんだ、なんだよっ!(涙

174名無しさん:2011/10/15(土) 16:32:00
あー、確かにあのしぶとさは何人か居た方が納得し易いな。

175名無しさん:2011/10/15(土) 16:39:24
原作では副総統へスがデスラー暗殺を行った時出てたな、影武者

176名無しさん:2011/10/15(土) 16:45:13
首相閣下の血管が切れそうだ。にしてもボラー弱っ!弱いからSUSに登場してもらい黒歴史になったのか。風船戦艦ならいくら数あれどアンドロメダ一隻で薙ぎ払えるから移民100%成功で映画にならんか。

177名無しさん:2011/10/15(土) 18:25:53
>176
このごとくタイミング・決断が悪かったとも言える。
12,13話→平和ボケ状態でナスカ艦隊に見つかった
20話  →戦力を十分に集めないまま出撃、火炎直撃砲による旗艦撃沈で壊乱
47話〜→ボラーが戦力集中の不徹底、ガミラスは人事面でのガルマン=ガミラス化と先のデザリアムとの
      戦いから対機動要塞・巨大戦艦の戦法を編み出していた。

178名無しさん:2011/10/15(土) 18:41:53
>>177
対機動要塞戦術も防衛軍が使った戦術の焼き直しでしかないからなぁ。
波動カートリッジ弾がないので、デスラー砲を使わざるを得ず、
そのためにドリルミサイルを使って的を大きくしているけど。

179名無しさん:2011/10/15(土) 20:07:03
ソ連がモデルならそのうちに暗殺されないかベムラーゼ?

180名無しさん:2011/10/15(土) 20:18:19
殺される前に暗殺しようと動き出す勢力が居るかもしれませんね。
ただ、彼がブレジネフに当たる人物だとすると次は衰退期になるんですよね。

181名無しさん:2011/10/15(土) 21:25:26
>>178
作戦立案時にタランさんに
「ドメル提督の置き土産ですな」
なんて言われて総統もちょっとしみじみしていたかもしれませんな。

182名無しさん:2011/10/15(土) 23:43:32
原作通りに1で退場してるから特に描写も無いっていうのにドメルの存在感がパネェ

183名無しさん:2011/10/16(日) 01:26:46
>>180
新造戦艦の艦名がスターレン級ってところから類推すると。
ボラー連邦の歴史にはスターレンという指導者が居て、
その後にベムラーゼが居ると考えればブレジネフでも良い様な気もする。

184名無しさん:2011/10/16(日) 01:50:42
>>180
実際銀河交差で衰退したしね。結果論かもしれないけど。
ふと思ったんだけど銀河交差後にボラー連邦が崩壊したとして、
残されたプロトンミサイルだのワープミサイルだのって、現実世界のソ連崩壊後の核兵器みたいな扱いをされてたりして。
で、各惑星が独立後に旧ボラーの兵器、技術の取り合いが始まってグダグダになっているところにSUSが漁夫の利で・・・・・。
っていうか書いてて思ったんだけど、このスレって復活編のネタばれってアリだっけ?
wikiではされてないから一応ぼかしとくけど。

185名無しさん:2011/10/16(日) 11:38:44
ベムラーゼはゴルバチョフの立場になりそうだな

186名無しさん:2011/10/16(日) 12:36:35
更新乙です!

デザリアムがボラーと組むだと!?
元ネタ的に考えて地球を裏切るかもしれないからまずくないか?
まじでガミラスと組むか、
バースやアマール他ボラーに不満を持つ植民地と(内々で)同盟するかしないと…


<現在の情勢>
       ┌───────┐
       │ イスカンダル  ├───────┐
       └───┬───┘              │
               │                │
         ┌──┴──┐        ┌───┴───┐
 ┏━━━┤ 地球連邦 ├====┤ ガミラス帝国  │
 ┃      └──┬──┘        └─┬──┬──┘
 ┃            │                  ┃    ┃
 ┃            │                  ┃    ┃
 ┃            │                  ┃    ┃
 ┃      ┌──┴──┐            ┃    ┃        友好:─
 ┃      │ボラー連邦 ├━━━━━━┛    ┃
 ┃      └─────┘                  ┃        敵対:━
 ┃                                ┃
 ┃                                ┃        中立:=
 ┃                                ┃
 ┃      ┌────────┐            ┃
 ┗━━━┤デザリアム帝国 ....├━━━━━━┛        ※ ガトランティスは描写がないので省略
         └────────┘

187名無しさん:2011/10/16(日) 12:39:03
更新乙です。
地球よりも議長の胃とα任務部隊のやり過ぎが心配です。

188名無しさん:2011/10/16(日) 12:39:31
>>184
衰退というかソ連崩壊後のロシアになっているかもしれんね。
しかもCISの様な勢力を組織前にSUSが来た上に次の大国として地球連邦も介入してきているだろうからロシア以上に追いつめられているかもね。
後、一応復活編のネタは2520のネタ共々書いている人たちが居るよ。

189名無しさん:2011/10/16(日) 12:41:56
>>186
復活編とか見る限りアマールは衛星国だったかもね。
エトス国やアマール、その他の国々と本格的な連携をする為の外交活動も必須だなぁ。
後、ガミラス・ガルマン連合やシャルバード教徒等との連携も考慮し始める時期なのか。

190名無しさん:2011/10/16(日) 12:52:51
シャルバードとは友好的中立関係がベストかな
地球連邦は外から見れば多神教だけど、内から見れば州ごとに違うだけ。
(日本はいいとしても、欧米はキリスト、中東はイスラムだろうし…)

191名無しさん:2011/10/16(日) 12:55:49
永遠にやⅢの経験を経ないと地球人はガミラスとの協調は無理だろうな。
ドイツの様に全てはナチスの所為とする訳にもいかない。
ボラーが裏切ったその時にデスラー救援があったら日系の権力者なら水に流すがアングロサクソンならどうなるか。
地球とデスラーなら補正持ち同士で無敵になるが、とにかく原作知識が役に立たない現状では議長の実績は実力で物にしているのに原作に引きずられると失敗するかも。

192186修正:2011/10/16(日) 13:01:36
         ┌──────┐
         │イスカンダル ├───────┐
         └──┬───┘              │
               │                │
         ┌──┴──┐        ┌───┴───┐
 ┏━━━┤ 地球連邦 ├====┤ ガミラス帝国  │
 ┃      └──┬──┘        └─┬───┬─┘
 ┃            │                  ┃      ┃
 ┃      ┌──┴──┐            ┃      ┃    友好:─
 ┃      │ボラー連邦 ├━━━━━━┛      ┃    敵対:━
 ┃      └─────┘                    ┃    中立:=
 ┃                                  ┃
 ┃      ┌───────┐                ┃    ※ ガトランティスは描写がないので省略
 ┗━━━┤ 暗黒星団帝国 ├━━━━━━━━┛
         └───────┘

193名無しさん:2011/10/16(日) 13:07:06
>>191
飽く迄も実利的な側面から見るとガミラスとの或る程度の関係を持ちボラーを牽制する事もとり得る方法だと思う。
ましてやデスラーはデザリアムに私怨を抱いているから上手くいけば両者を争わせることができる。
ま、飽く迄も上手くいけばね。
ボラー連邦がデザリアムと手を組むと決まった訳でもないし、デスラーの考えもあるだろうしね。

取り敢えずの方針は銀河中央部やオリオン腕、白鳥腕、射手腕における友好国の確保と植民惑星の確保。
そして周辺諸国から狂犬と思われるほどの軍事力のより一層の充実かなぁ。

194名無しさん:2011/10/16(日) 14:27:21
思ったんだけどさ、ここでガトランティスのズォーダー大帝の後継者達が大帝の敵討なり大帝を超える実績作りのためなり、
何らかの理由で銀河系に再侵攻してきてデスラーとボラー限定の共同戦線を張り、
更にデザリアムとも地球限定の共同戦線を張ったら愉快なことになると思わない?

地球連邦
中立国:ボラー連邦
    ガルマン・ガミラス帝国
交戦国:ガトランティス帝国(ボラーと共同戦線)
    デザリアム帝国(ガミラスと共同戦線)

ガルマン・ガミラス帝国
中立国:地球連邦
    ガトランティス帝国
交戦国:デザリアム帝国(地球と共同戦線)
    ボラー連邦(ガトランティスと共同戦線)

ボラー連邦
中立国:地球連邦
    デザリアム帝国
交戦国:ガトランティス帝国(地球と共同戦線)
    ガルマン・ガミラス帝国(デザリアムと共同戦線)

ガトランティス帝国
中立国:ガルマン・ガミラス帝国
    デザリアム帝国
交戦国:ボラー連邦(ガミラスと共同戦線)
    地球連邦(デザリアムと共同戦線)

デザリアム帝国
中立国:ガトランティス帝国
    ボラー連邦
交戦国:地球連邦(ガトランティスと共同戦線)
    ガルマン・ガミラス帝国(ボラーと共同戦線)

正に宇宙情勢は複雑怪奇なり。

195名無しさん:2011/10/16(日) 18:37:39
デザリアム帝国は地球と戦うのではなくて外交交渉した方がお互いに取って良いのではないのかな。

現時点なら、地球側は具体的な被害がなく星間国家と交流できて。
デザリアム帝国側は地球人の遺伝子情報さえ手に入れれば
後は促成クローンでも作って乗り移れば種としての活力を取り戻せそうなので。
その場合、子供は遺伝子的には地球人になるのではないかなとも思うけれど。
なにより、本星の位置がばれないのでヤマトに吹っ飛ばされる可能性も低下する。

196名無しさん:2011/10/16(日) 18:57:05
>>195
無理じゃないか?
イスカンダル攻撃を目の前で見たヤマト、ムサシ、第8艦隊の面々がそろって暴走するぞ

197名無しさん:2011/10/16(日) 18:59:50
無理では無いよ。
正直ガルマンガミラスと連携するよりかは国民感情から現実味が有る。
後、第八艦隊その物は軍人として動いているから暴走しない、守も政治の決定で有れば従うだろ。
危険なのはヤマトいや進だけだが幸いイカロスでドック入り中で動けん。

198名無しさん:2011/10/16(日) 19:38:50
残念ながらデザリアムというか二重銀河を本星もろとも吹き飛ばすことは既定事項。
なぜなら銀河交差が起こらなくなる『可能性』があるから。
ボラーとガルマンガミラスが生き残る可能性が出てくるから転生者連中は多少無理してでもヤマトを派遣するでしょう。
「敵対的であるかどうかは問題ではない!デザリアムよ、銀河交差で大国が滅びなくなる『可能性』があるから『『念のために』』滅びておいてくれ!!!」

199名無しさん:2011/10/16(日) 19:52:12
ま、可能性レベルとはいえ起きない可能性が出る不確定要素は潰すに限るな。
ここはデザリアムには地球の繁栄の為に滅びて貰うのが一番か。

200名無しさん:2011/10/16(日) 20:14:42
>>198
>『『念のために』』滅びておいてくれ!!!
嫌な国是だww
しかし、すでにディンギルが滅んでいる現状からももう何が起こるか知れたものではないしやむを得まい。

201名無しさん:2011/10/16(日) 20:26:27
懸念されるのが銀河交差によってガルマン=ガミラス一強状態を作り出してしまう点だな。
ガミラスは辺境を中心に調査していくと述べてるから銀河中心部への進出が遅れるか、進出しない
可能性があり、その場合、ボラーだけ大打撃受けて身動きがとれず、地球単体でガルマン=ガミラスと
開戦という補正的に最悪なケースに陥りかねないんだよ。

202名無しさん:2011/10/16(日) 20:40:48
ヤマトというか、進を立ち向かわせれば勝つか、和解してガミラスと同盟結べるか
どっちかになるから地球は大丈夫。防衛艦隊は補正的に全滅するんだけど
尊い犠牲だよ

203名無しさん:2011/10/16(日) 21:39:42
更新乙です

>ちなみに憂鬱本編は完成率50%です。
憂鬱本編の完成が今から待ち遠しいです

>『『念のために』』滅びておいてくれ!!!
ひでぇ・・・

204名無しさん:2011/10/16(日) 21:55:28
>>198
>『『念のために』』滅びておいてくれ!!!
クソワロタwww
確かに見も蓋もなく言えばそういうことになるなw

205名無しさん:2011/10/16(日) 22:04:41
ガミラスと同盟て現状だと国民感情を考えれば不可能だろうね
原作みたいに地球大ピンチにそこに颯爽と駆けつける綺麗なデスラーみたいなインパクトがない限りは

206名無しさん:2011/10/16(日) 22:07:52
でもデザリアムは適合率は低くてもボラーから文字通り首が物理的に飛んだのが貰えるからゴルバを輸出するかも。

207名無しさん:2011/10/16(日) 22:41:02
『可哀想だが』『私の為だ』

208名無しさん:2011/10/16(日) 22:48:16
国民の利益の為だからね。
その為にデザリアムが滅びるのは仕方が無い。
一応彼らが地球の恩人たるイスカンダルに手を出した事への制裁と言うお題目は有るのだから。

209名無しさん:2011/10/16(日) 23:04:00
むしろ>195のように考えられて外交交渉されると逆にまずいというわけか。
デーダー司令の独断専行と言われて交渉要求されたら受けないわけにもいかないし。
せっかくの滅ぼすための大義名分が無くなってしまう。

・・・まあでもその時は古代弟を交渉(笑)担当にすればいつの間にやら全面戦争となっているでしょうw
彼は史実でのボラー連邦との交渉の実績(爆)もあるわけだしww
きっと転生者たちの期待を裏切らずに立派(核爆)にこなしてくれるでしょうwww

210名無しさん:2011/10/16(日) 23:14:42
相手を滅ぼすってヤマト世界は過激だねー

211名無しさん:2011/10/17(月) 00:14:47
あの世界はむしろそれが常識だからなあ。
即殺せずに下手にだらだらやるとガミラスみたいに酷い目に逢う。
というか大抵のヤマトの敵はそれでやられているという……。

212名無しさん:2011/10/17(月) 00:23:06
貴重な資源とか言ってるけど。
ぶっちゃけ、技術資料以上の価値が在るとは思えないんだがなぁ。
資材としての量も少ないし、複雑な戦闘艦の解体は手間がかかるし。
コスモナイトみたいなレアメタルが含まれてるのかね。

213名無しさん:2011/10/17(月) 00:47:21
もう戦力では無い(解体して資源化する価値しかない)って意味で軍側にも政府側でも同意が出来てるって暗喩じゃない?

214名無しさん:2011/10/17(月) 01:36:44
>もう戦力では無い(解体して資源化する価値しかない)って意味で軍側にも政府側でも同意が出来てるって暗喩じゃない?
そんなゴミはボラー側もお断りでしょ

215名無しさん:2011/10/17(月) 08:12:26
人員や予算の関係上戦力化できない為解体して資源化するしかないと言う意味じゃないかな。
既に戦力化が始まっている艦艇も有る訳だし人員や予算不足の結果、そういった拿捕艦艇もでてくるだろうし。

216名無しさん:2011/10/17(月) 09:48:27
戦闘艦艇用の資材って何気に高価だし数もそれほどないんだぞ…。
装甲の素材ひとつとっても民生品と訳が違う。
地球の勢力圏は少ないから事実上保有量は有限。
宇宙進出も考えると軍用艦、民間船ともに建造量は増大し、すさまじい勢いで資源を消費していくだろう。
解体作業は面倒だし金はかかるが、少なくとも確実にそこにある。
今後いくらでも資源は必要になるのだから、貴重というのは別段間違っていないだろう。

217名無しさん:2011/10/17(月) 19:04:34
装甲材が高価と言っても、製品に対する素材の価格が占める割合は加工費と比べたら大した事ないし。
地球上と違って、数億トンのレアメタルを含んだ小惑星とかがゴロゴロ存在する宇宙空間で、数十隻の艦艇の鋼材じゃ大した量じゃない。

218名無しさん:2011/10/17(月) 20:27:10
数億トンのレアメタルを含んだ小惑星とかがゴロゴロ存在する宇宙空間

それは、表現が逆だろう、レアメタルを含んだ数億トンの小惑星
ただし、含有率は0.・・・・・・%以上な結果が多いのでは、

219名無しさん:2011/10/17(月) 21:01:18
コスモナイトの鉱床がタイタンにあったし
探せば採れるところがいっぱいあるかもしれないね

220名無しさん:2011/10/17(月) 21:54:36
Wikipediaの小惑星への植民の項目。
>ジョン・S・ルイスは、2006年当時の価格で20兆$に相当する鉱物資源、鉄とニッケルが8兆$、コバルトが6兆$、さらにプラチナ類の金属で6兆$、を含んでいると見積もっている[2]。

スケールがデカいね。値崩れしそう

221名無しさん:2011/10/17(月) 22:13:56
宇宙空間にせよ、植民惑星にせよ、採掘、精製、輸送といった実用稼働状態に持っていくのにどれだけの金と手間暇かかるんだよw
時間もない、金もない状況なのに随分気長なだな。

222名無しさん:2011/10/17(月) 22:36:33
鹵獲艦を防衛軍仕様に改修するためや解体用の空きドックが無いからじゃ?
防衛軍艦艇と比べ大戦艦は長すぎ、大型空母やミサイル艦は幅広すぎで大型商船用のドック位しか
入る気がしない。復興で商船需要が高まってドックが空かない以上弄りようが無いし。

223名無しさん:2011/10/17(月) 22:45:54
>>222
訓練された人員も急激に増やせる訳じゃありませんからね。
民間でも引っ張りだこでしょうし、矢張り実戦配備できない船が大量に出ているのでしょう。

224名無しさん:2011/10/17(月) 22:45:59
原作ですら白色彗星登場までの僅かな間に
貨物列車みたいな連結型輸送船でバリバリ物資運んでたくらいだから、
ガミラス戦役当時から資源調達輸送に力を入れてたこの世界なら楽勝じゃ?
なぜならヤマト世界だし…って、
つくづく、ヤマト帰還→彗星帝国のつなぎかたに無理があったんだなー
キャラはぶっ壊れるしさ、特に古代w

225名無しさん:2011/10/17(月) 22:55:20
>>221
元々冥王星に採掘基地作るぐらいなんだから今更。

226名無しさん:2011/10/17(月) 23:37:47
そういえばヤマトの世界で銀河超特急999号は造れないのかな?

227名無しさん:2011/10/17(月) 23:44:39
それ、人の魂をエネルギーにする文明が起こるフラグ立たね?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板