レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
デイトレやんなきゃ実質引退14
-
2 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日: 2013/02/02(土) 15:16:30.88 ID:r1oQo7GC0
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■
NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。
1月31日深夜のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、視聴者が確認している。
にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。
番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。
当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
-
80万納税か
-
クスリのアオキの出尽くしっぷり
-
東海東京調査センター】
・タキヒョー(9982) 新規「3」
【みずほ証券】
・キヤノン電子(7739) 目標株価2000円→1900円
・伊藤忠商事(8001) 目標株価1120円→1450円
・丸紅(8002) 目標株価770円→960円
・三井物産(8031) 目標株価1760円→1930円
・住友商事(8053) 目標株価1270円→1390円
・三菱商事(8058) 目標株価2080円→2310円
・ヤマトHD(9064) 目標株価1300円→1850円
-
サッポロドラッグでぶっこいた
-
欧州系証券よりTOPIX型・100億円規模の買いバスケットが入っている模様。
-
リーと あほか
-
バランスがREITに偏ってたから押し目でもあまり拾わなかったけど、
ここは強気だったな
-
銘柄速報 リョービ(5851) 221円 ポジティブ系
あす以降の買い需要拡大が一部で指摘されている模様。
ここまで相場らしい相場が無いなど大きく出遅れている中、高配当利回り&低PBRなど切り口が多いことから、一部で「もう順番」との見方も浮上。
-
乙でした
各会社の薬の販売認証が取れてるから、明日チェック
-
ソフトバンク ガンホーを340276円でTOB
分割後の価格だけど、今が435万なんでそれでも安い
-
大株主同士の取引だから関係ないか
明日は安くはなりそうだけど
-
広島高裁が衆院選「無効」判決 戦後初3月25日 16時17分
去年12月の衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.43倍の格差があったことについて、広島高等裁判所は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。
国政選挙を無効とする判決が言い渡されたのは戦後初めてです。
http://www3.nhk.or.jp/news/
-
五月? ?@hakurei_am 1時間
Gravity 複雑怪奇な資本関係 http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-2005.html
五月? ?@hakurei_am 1時間
05年に弟の泰蔵氏がラグナロクオンラインの開発会社であるGravityを買収。この時の買収資金400億円は、
正義氏の資産管理会社が融資。後日、このGravity株は現物出資の形でガンホー株に化けて、ハーティスが所有。
つまりハーティスの持分18.5%は最初から正義氏の物だったわけだ
五月? ?@hakurei_am 1時間
だからハーティスに関しては、議決権を与える契約を交わすだけで連結化出来る。
質権実行云々と書いてあるのは多分そういうこと。もともと自分の金出して取得した株だけど、
思った以上にあがったからSBに取り込んで益出ししようってことなのかな?
五月? ?@hakurei_am 1時間
アジアングルーヴは泰蔵氏の会社だけど、こっちからもちょっと買うのは見返りかなんかなのかなー。
ハーティスと合わせるだけで50%は超えるよね。
五月? ?@hakurei_am 48分
最初からずっと覆面で連結子会社だったんだけど、大出世しちゃったので晴れて公式に一族入りをアナウンスしましたってことでFAぽいですね。
-
↑
さっぱりわからん
-
ハゲ買いか
-
ハゲ買いか
-
現在値
4,100↓
(13/03/25 21:36)
基準値比 +220 (+5.67%)
-
789 :イブニング信者@様子見:2013/03/19(火) 08:08:45 ID:ZdoO3GQg0
3月26日には3月の配当取り最終売買日であることに加え、引けにかけて
は配当の再投資に伴う先物買いが入る。
配当の再投資は配当込みTOPIXで運用している年金などが配当落ちに伴う
運用資産の減少を補うため、機械的に先物買いを入れる動き。今回の本決算に
伴うTOPIXの配当
落ち分は「9.1ポイント」程度と想定されている。
現在のTOPIX(1028Pt)の約0.88%だ。配当込みTOPIXの運用資産を13兆円
と仮定した場合、約1150億円のTOPIX先物買い、あるいは手持ち現金が豊富
な投資家は現物TOPIXをフルバスケットで買う動きが入ってくると思われる。
1150億円は現在のTOPIX先物(1021.5Pt)換算で約11300枚の買い需給という
ことになる。
TOPIXベンチマークで運用する信託銀行は先物を権利付き最終売買日(落ち
る直前、現物と先物のかい離がなくなる大引けに極力近いところ)で買ってト
ラッキング・エラーを極力小さくしようとするため、「引けにかけ勝負」とい
うことになる。
-
11 関電化
4047 254 +28
+12.38% 270
-
本日は3月期末の配当取り最終売買日だ。また、配当込みTOPIXで運用し
ている年金などが配当落ちに伴う運用資産の減少を補うため、機械的に先物
買いを入れる動き(配当の再投資)が入ることが予想される(参考記事:
GIL1849)。配当の再投資は落ち分に匹敵する規模の資金を先物(あるいはキ
ャッシュが豊富な投資家はそのまま現物に加重型で買いを入れる)で入れるため
極力、現物と先物のかい離が縮小する場面で買いを入れることになる(トラッキ
ング・エラーをなくすため)。そのため、今日の引けでTOPIX先物と現物指数が
接近する過程でTOPIX先物に買いを入れ両者が再接近する場面で買いを入れ
ることがベストとなる。
-
例年、権利取り最終売買日(今年の場合、本日26日)、権利落ち日(27日
)、権利落ち日翌日(28)のTOPIX先物で特定のブローカーが大きく買い越しを
見せることが知られている。簡便化すると、「最終売買日は国内系2社(1
社は米系の可能性)」、「権利落ち日はゴールドマン・サックス」、「権利落ち日翌
日は野村證と大和証」といったところ。
昨年の権利取り最終売買日だった2012年3月27日は引けにかけ指数/先物
は大幅高の展開となった。TOPIX先物は寄値(857Pt)で始まり、その後は小
康状態だったが引けにかけてはTOPIX先物サイドで配当の再投資の買いが入り
、866.5Ptまで上昇。前日比+2.30%の864.5Ptで終了した。昨年3月の最終売
買日はJPモルガン3504枚、みずほ証2183枚の買い越しであった。
また、半年前の9月中間配当取り最終売買日は2012年9月25日であった。こ
の日も引けにかけてはTOPIX先物に大口の買いが断続的にはいった。手口で
は野村2479枚、大和1384枚の買い越しであった。
-
配当の再投資は権利取り最終売買日に加え、落ち日に執行する主体もいる
。3と9月の権利落ち日にはしばしばゴールドマン・サックスがTOPIX先物を大幅に
買い越すことで知られている。昨年2012年3月28日(落ち日)にGSは5576枚
の買い越し、9月26日はGS3830枚(また、JPモルガンは3170枚の買い越し)だっ
た。
そして、落ち日翌日は野村證と大和証がTOPIX先物を大規模に買い増すこ
とで知られている。昨年の2012年3月29日(落ち日翌日)に野村は2570枚、
大和2357枚の買い越し(ちなみにGSはこの日も1410枚の買い越し)だった。
昨年9月27日は大和3940枚の大幅買い越しだった。
この権利取り最終売買日、落ち日、落ち日翌日の3日間に見られるTOPIX
先物の買い方は過去数年間で見ても、同じだ。そのため、配当の再投資も含
め国内年金など特定の投資家が特定のブローカーに毎年、同じフローを発注
していることが背景にあると見られる。
-
きょうの日経平均先物は、前日の欧米市場がキプロス情勢への懸念が払拭さ
れることなく金融株を中心に下げた流れを受け、12400円を挟んでの軟調な
展開となりそう。しかし、きょうは3月期・9月期決算銘柄の権利付き売買最
終日のため、配当取り・優待狙いの買いが集まれば徐々に底堅い展開も期待
される。朝方の売り一巡後は国内の需給要因をキッカケに、徐々に買いが優勢
となる流れを見込みたい。前日の先物手口では野村證がNTロングのような手
口をみせていた。前日にガンホー(3765)の子会社化を発表したソフトバンク(9984)
が堅調な展開となれば日経平均が強含むことも予想され、NT倍率の拡大傾
向に寄与しそうだ。
-
◇今日の株価材料(新聞など・26日)米ダウ反落、ユーロ圏幹部発言で思惑交錯
▽25日の米ダウ反落、64ドル安 ユーロ圏幹部発言巡り思惑交錯
▽昨年の衆院選、一部無効 広島1、2区(各紙)
▽自民、農地維持へ交付金検討 14年度に5000億円(日経)
▽テンプHD(2181)、インテリジェンス買収 転職支援強化(日経)
▽EPA、日・EUが来月交渉開始 両首脳合意(各紙)
▽政府・与党、幼児教育無償化へ議論着手 5〜6月メド具体案(各紙)
▽三井住友銀行とSMBC日興、個人向け営業一体に 久保副頭取が日興社長に(日経)
▽商工中金が新融資、経営者の保証不要 起業しやすく(日経)
▽預金保険料、初の還付1200億円 金融機関の破綻なく(日経など)
▽中国、商品先物を拡充 大連で原料炭上場など、価格リスク変動避けやすく(日経)
▽デル創業者、MBOに対抗 2提案者と交渉へ(日経)
▽米企業、サイバー防衛急ぐ 保険契約3割増(日経)
▽東芝(6502)やNEC(6701)、蓄電池の価格3分の1に 企業向け、電力値上げで需要増(日経)
▽ニコン(7731)、露光装置の開発を集約 来期、円安で200億円増益を原資に(日経)
▽NTTドコモ(9437)、中国でアプリ販売 スマホ向け(日経)
▽ソフトバンク(9984)、ガンホー(3765)を子会社化 スマホゲームで連携(日経)
▽台湾の鴻海、シャープ(6753)出資見送りの公算 きょう払込期限(日経)
▽シャープ(6753)役員級にみずほ出身者 東建物(8804)の藤本常務(日経など)
▽シャープ(6753)、新型液晶量産 「IGZO」亀山第2に設備(日刊工)
▽浜ゴム(5101)、欧州統括の持ち株会社 2013年度中(日経)
▽コカ・コーラ、電子マネー使える自販機を20万台に倍増 5年後メド(日経)
▽三井不(8801)、カーシェア3位と提携 物産子会社に出資(日経)
▽レオパレス(8848)、太陽光発電の新会社 オムロン(6645)、三菱Uリース(8593)と(日経)
▽エレコム(6750)、スマホ周辺機器 東南ア・中南米に専門店(日経)
▽IHI(7013)、ベトナムに橋梁部材工場 投資額約40億円(日経)
▽プラント3社、受注4割増 来期、千代建(6366)は2.3倍の8000億円(日経)
▽WNIウェザ(4825)、5%増益 今期最終、有料会員伸び悩み予想下回る(日経)
▽三菱電(6503)、期末配6円に 今期、年間では1円減の11円(日経)
▽富士通(6702)、英子会社年金に1100億円(日経)
▽日電硝(5214)、純利益110億円 今期43%減、従来予想上回る(日経)
▽イオン(8267)、600億円調達 劣後ローン、負債返済資金に(日経)
▽武田(4502)、追徴課税処分取り消し 純利益667億円押し上げ(日経)
▽タカラトミー(7867)、今期7期ぶり最終赤字(日経など)
▽壱番屋(7630)、2012年6月〜13年2月期純利益は10%減(日経)
▽メイコー(6787)、今期営業赤字8億円 従来の黒字予想から一転(日経)
▽三菱UFJ(8306)、シンガポールに新拠点 東南アジアの体制強化(朝日)
▽製紙業界、印刷用紙を大幅値上げ 4月以降、円安で原料高騰(読売)
▽神戸鋼(5406)、薄膜トランジスタ向けで量産に優れる新材料 性能「IGZO」並み(日刊工)
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
3/26-3/29 7590 タカショー JQ 大和 2,000,000 300,000 - 3.5〜5.5 -
03/27 3/18-3/25 8954 オリックスF 東R 大和他 160,915 8,045 122,655 2.5〜5 2.50
03/21 3/12-3/13 3231 野村不HD 東1 野村 27,870,000 4,170,000 1,856 3〜5 3.03
中止 3/14-3/14 8923 トーセイ 東1 大和 29,000 - - 海外 - SGX上場
03/19 3/11-3/14 5909 コロナ 東1 大和 1,600,000 200,000 1,105 3〜5 3.07
03/19 3/11-3/14 8934 サンフロ不 東1 大和 49,000 7,000 107,628 3.5〜6.5 4.50
03/19 3/11-3/14 8984 ハウスレジ 東R 大和他 28,000 2,800 386,100 2.5〜5 2.50
03/19 3/11-3/13 6306 日工 東1 日興 1,800,000 200,000 343 4〜6 4.19
03/15 3/11-3/13 2914 JT 東1 大和他 253,261,800 - 2,949 2〜4 2.03 海外含む
03/15 3/4-3/7 8920 東祥 JQ 大和 2,600,000 200,000 1,194 3.5〜5.5 3.55 東2上場
03/14 3/6-3/11 7732 トプコン 東1 野村 13,400,000 2,000,000 859 3〜5 3.05
03/13 3/5-3/7 2705 大戸屋HD JQ 三菱 1,200,000 180,000 1,152 4〜6 4.08
03/13 3/5-3/8 8960 ユナイテッド 東R 日興 190,000 12,064 123,382 2〜4.5 2.00
03/13 3/5-3/8 6361 荏原 東1 野村他 39,300,000 2,700,000 361 3〜5 5.00 海外含む
03/12 3/4-3/7 7702 JMS 東1 日興 4,400,000 660,000 330 3〜5 3.23
03/12 3/4-3/6 7723 愛時計 東1 みずほ 4,000,000 600,000 254 4〜6 4.15
03/08 2/25-2/28 6750 エレコム JQ 大和 2,700,000 400,000 1,407 3〜5 3.03 東1上場
03/07 2/27-3/4 2594 キーコーヒー 東1 日興他 1,500,000 225,000 1,520 3〜5 3.06
03/06 2/26-3/1 8964 フロンティア 東R 日興他 19,500 1,000 870,675 2.5〜5 2.50
03/05 2/25-2/27 3234 森ヒルズR 東R みずほ他 22,000 1,100 491,400 2.5〜5 2.50
-
おはです
>>966
禿買いでいいと思います
今日は地合が乱高下しそうですが
-
7590 値決め
日本製紙グループ本社(3893)リバランス
-
【クレディスイス証券】
・古河スカイ(5741) 新規「アウトパフォーム」 目標株価350円
・日本プライムリアルティ(8955) 目標株価267000円→430000円
・ジャパンリアルエステイト(8952) 目標株価1000000円→1360000円
・日本ビルファンド(8951) 目標株価1000000円→1400000円
【みずほ証券】
・三井住友トラスト(8309) 「ニュートラル」→「バイ」格上げ
【シティグループ証券】
・大林組(1802) 新規「2」 目標株価490円
・鹿島(1812) 新規「2」 目標株価280円
・大成建設(1801) 新規「3」 目標株価240円
・清水建設(1803) 新規「3」 目標株価250円
・マブチモーター(6592) 目標株価3800円→5000円
・東京ガス(9531) 目標株価430円→520円
・大阪ガス(9532) 目標株価240円→400円
・東邦ガス(9533) 目標株価480円→580円
【東海東京調査センター】
・OBARA(6877) 「3」→「2」格上げ
【いちよし経済研究所】
・大研医器(7775) 「A」→「B」格下げ 目標株価3000円
【三菱UFJ証券】
・東京ドーム(9681) 「アウトパフォーム」→「ニュートラル」格下げ 目標株価370円→490円
【岩井コスモ証券】
・東芝(6502) 「B+」→「A」格上げ 目標株価580円
-
寄り付き前の外資系証券注文状況
売り=1550万株・179億円
ゴム・非鉄・機械・卸売・証券・不動産・サービスなど
買い=2840万株・316億円
化学・ガラス土石・鉄鋼・輸送用機器・情報通信・ガス・銀行など
食品・薬品・電機・自動車・精密・商社に売り買い交錯
米系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
-
国内ストラテジストは、「キプロス問題でドル円、ユーロ円ともに円高に推移しているため、本日の日本株は上値の重い展開となりそう」と指摘。それでも、配当の再投資が引けにかけて2000億程度流入との観測があるため、売り一巡後は比較的底堅く推移し、引けにかけて強含む展開を想定。本日の日経平均想定レンジを12300〜12500円に設定している。
国内トレーダーは、寄り後の日経平均は12500円を上値に小動きな展開を予想。為替市場でユーロ円の円高基調は「朝方の上値を抑える要因」と見ているものの、本日は大引けにかけて、配当再投資による買い需要の発生が予想されていることに注目。金額ベースで1000億〜2000億とも言われ、引けにかけては堅調な展開を期待し、本日の想定レンジを12400〜12546円に設定している。
-
おはです
優待の日
かねがたらん
-
国内アナリストは、米株下落・円高を受け、本日の日経平均は反落すると指摘。下値は3月期末の配当や株主優待の権利付き最終日に伴う買いが高配当利回り銘柄中心に入ることが見込め、この買いが相場をサポートするとみているものの、キプロスの銀行が営業再開後、預金流出に歯止めが掛からないようなら、再び欧州金融不安が強まりユーロ売り・世界的な株売りが広がることへの警戒感は残りそうと解説。それでも、今日に関しては大引けにかけ、権利取りの買いの圧力が勝る公算が大きいとみて、本日の想定レンジを12300〜12500円に設定している。
-
JUKI(6440)
兜町では、完全な出遅れ&好チャート銘柄として話題。
本日より「待ち伏せ買い」的なニーズがでているようだ。
-
【UBS証券】
・GCAサヴィアングループ(2174) 新規「バイ」 目標株価1050円
・小森コーポレーション(6349) 「セル」→「ニュートラル」格上げ 目標株価00円→880円
・バンダイナムコ(7832) 「バイ」→「ニュートラル」格下げ 目標株価1450円→1750円
・アクティビアプロパティーズ(3279) 目標株価750000円→955000円
・横浜ゴム(5101) 目標株価900円→1150円
・日本電気硝子(5214) 目標株価380円→400円
・HOYA(7741) 目標株価1600円→1750円
・日本リテールファンド(8953) 目標株価173000円→247000円
・HIS(9603) 目標株価3700円→4400円
【ゴールドマンサックス証券】
・日本電気硝子(5214) 目標株価400円→420円
・HOYA(7741) 目標株価1530円→1660円
【バークレイズ証券】
・NTT(9432) 目標株価3900円→4400円
・KDDI(9433) 目標株価6800円→7600円
・NTTドコモ(9437) 目標株価136000円→141000円
・ソフトバンク(9984) 目標株価4200円→4500円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-
げ、古河スカイ
-
京成2万現引き 50000くらいでしょうか
-
スカイ 寄り+4だが
-
−300あかん
-
>>988
以前、イノ信さんがLNG関連として貼ってたんで、
監視してました。
きっかけは新規格付けですが、出遅れた感があります
-
物語コーポレーション [3097] 東証1部 小売業|優待 制度信用(買・売) 無期限
物語コーポレーション(3097) 焼肉部門が計画を大きく上回っている。(東海東京調査センター) (13/03/26 09:11)
東証
現在値 2,979 ↑
前日比 +139 (+4.89%) (10:07)
-
張った本人が忘れてる
-
プロロとコンフォさん今日もつおい
-
指数は小幅安で推移
一部市場関係者の間で、配当落ち後の2日間で「TOPIX先物に16000枚の買い需要がある」との指摘もあり、野村、大和、ゴールドマンあたりから買いが入るとの期待も出ているようだ。
-
720億円との観測 30憶円の売り越し
-
3893売り長180000-26000
-
5000ある
武田薬品に152億円還付 申告漏れは“0円”に
武田薬品工業(大阪市)が大阪国税局から約1223億円の申告漏れを指摘され、その後約977億円が取り消された問題で、武田薬品は25日、大阪国税不服審判所が残る約246億円についても取り消す採決をしたと発表した。大阪国税局が指摘する申告漏れはないとしてきた武田薬品の主張がすべて認められた格好になる。(産経新聞)
-
武田薬品に152億円還付 申告漏れは“0円”に
産経新聞 3月25日(月)23時47分配信
武田薬品工業(大阪市)が大阪国税局から約1223億円の申告漏れを指摘され、その後約977億円が取り消された問題で、武田薬品は25日、大阪国税不服審判所が残る約246億円についても取り消す採決をしたと発表した。大阪国税局が指摘する申告漏れはないとしてきた武田薬品の主張がすべて認められた格好になる。
同国税局は平成18年、武田薬品が米国の合弁会社との取引を巡り、合弁会社に所得を移したとして申告漏れを指摘。同国税局は昨年4月、武田薬品の異議を認め、一部取り消していたが、武田薬品が同年5月、残る246億円についても同審判所に取り消しを求めていた。今回の採決により、法人税や還付加算金計152億円が還付される見通し。
武田薬品は「当社の主張の正当性を認められたものと考えている」とコメントした。
-
武田900ずっと持ちっぱなしです
-
REIT本当に強い
毎日のようにCNBCで買われすぎと言われてるけど
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板