レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
デイトレやんなきゃ実質引退6
-
⌒ ヽ ほ (⌒,
、⌒ ( ほ く ⌒)
( く ( ) )
( _,,.._,.-ー、,、_ '
/ ^ ゙ヽ、
/ ,' 3 `ヽーっ
,i ⊃ ⌒_つ
| ...::i/
,ヽ、 _::::;;イ
 ゙̄`ー-......,,,,,::-''''",/
-
IPO 6063
http://www.tokyoipo.com/top/ja/index.php?id=pre&seqid=2000
-
8053へんだな
-
ベルパーク [9441] 仕込む前に行ってしまったか
スマホ三兄弟 9941 9435 9984
-
2175がPER12か
かうかな
-
7259ワロタ ファイヤードア
-
今の日本 成長産業がスマホと調剤くらいしかない
-
トレーダー筋では、寄り後の日経平均は方向感が乏しく小動きな展開を予想。5日移動平均と25日移動平均がゴールデンクロスしたため、「今後は底堅い展開が期待できる」として、5日線の8621円がサポートになると解説。それでも、8700円では戻り売りから上値の重い展開を予想、明日「MSCIカテゴリー変更」の発表や「FOMC」が控えているため、「本日も低調な売買代金にんるだろう」とコメントしている。
-
アナリスト筋は、本日の日経平均は反発すると予想。それでも、多くの投資家は様子見スタンスを崩さないため、「閑散相場は続き、短期筋中心に市場参加者が激減しているため、日中のボラティリティーも非常に低い状態が継続する」と解説。スペイン政府が19日実施した1年物と1年半物の国債入札では、目標上限の30億ユーロを調達できたものの、1年物の平均落札利回りは5.1%と5月実施分の3%を大きく上回ったことや、10年物国債利回りは7.04%と、「危険水域」とされる7%を超えたことから、国債消化が不安視される状況に変化はないと指摘。「少なくともスペインの国債利回りが目にみえて低下しない限り、円は高止まりして東京株式市場の閑散・膠着は続く公算が大きい」とコメントしている。
-
9983あがらんなあ
-
2791 大黒天 株式の立会外分売実施に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120120619058693.pdf
-
カテゴリ:経済指標
日5月貿易収支は-9073億円=赤字幅予想上回る
5月貿易収支(通関統計)は9073億円の赤字となった。予想は5444億円の赤字。
-
アンリツは安定してるんでずっとホールド
-
2791 4000買った 分売+1部昇格 買うなら今日
-
イチゴ抜きー60
-
ユニクロ まいてーーーーーーーーーーーーん
-
ごちゅうっぽい 7011
-
大黒買いました
-
三菱重(7011)が強烈な売りを浴びている。川崎重(7012)やIHI(
7013)は上昇しており、重工独自の問題だと推察される。
18日に、「米原子力規制委員会(NRC)は18日までに、カリフォルニア
州南部サンディエゴ近郊のサンオノフレ原子力発電所で今年1月に高温の汚
染水が通る配管の一部が破損し、微量の放射性物質が漏れた事故の原因につ
いて、修繕を担当した日本の三菱重工業による設計ミスの可能性を指摘」と
の報道があった。
この報道の続報は今のところ出ていない。
-
重要免震塔がない ふくいちになったら全部あボーン 大飯
-
★大飯原発で警報器トラブル
関西電力は20日、大飯原発3号機で19日夜、発電機の冷却タンクの水位低下を示す
警報器が作動したと発表した。実際に水位の低下はなかったといい、警報器のトラブルと
みられる。関電が詳しい原因を調べている。
社会・科学・文化一般
20120620092324450
20120620KK___0020600010
-
三菱重工の設計ミスか=原発の配管破損で米当局
時事通信 - 15 時間前
【ロサンゼルス時事】米原子力規制委員会(NRC)は18日までに、カリフォルニア州南部サンディエゴ近郊のサンオノフレ原子力発電所で今年1月に高温の汚染水が通る配管の一部が破損し、微量の放射性物質が漏れた事故の原因について、 ...
-
まだPER20もあんのか ツルハ10ないぞ
ユニクロ1500うりっぱ
-
225売りトピカイやなあ
-
ER12か じゃフェアV 6063
-
6063 1400で指してたら600株しか約定せんかった
イージーミスもいいとこ。激鬱
-
★トヨタ、生産能力を段階的に縮小
トヨタ自動車は20日、国内設備の生産能力を現行より40万台少ない320万台まで
、余剰分を段階的に減らす方針を明らかにした。海外生産比率を高め、円高への抵抗力を
付ける。
-
生産余剰があるのに何でインフレになるのか説明してほしい
-
ブツやサービスは生産余剰あるんで同値でも2倍ほしいとかいったら必ず出てくる 納車待ちのアクアですら出てくる
-
大黒4200かえた
-
【野村證券】
・ホンダ(7267) 「ニュートラル」→「バイ」格上げ 目標株価3200円→3400円
・ダイキン(6367) 目標株価2200円→2250円
・ツルハHD(3391) 目標株価5200円→5500円
・三越伊勢丹(3099) 目標株価1000円→950円
【ゴールドマンサックス証券】
・全日空(9202) 「中立」→「買い」格上げ 目標株価270円→290円
・ディーエヌエー(2432) 目標株価2100円→2150円
【UBS証券】
・島精機(6222) 「ニュートラル」→「セル」格下げ 目標株価1400円→1000円
-
売りもちでいいですか?FOMCサプライズなし 韓国台湾採用なら下げだし
-
購入結果 繰上ならず 3664 絶対買わない
-
+40くらい 売ってなきゃ+130
-
外務員筋によると、本日ストップ高のグラウンドフィナンシャル(8783)を15万円狙いで仕掛ける向きがいる模様。
国内中堅証券ではアンリツ(6754)を1000円狙いでセールスしているとの観測あるようだ。
-
ピカ アンリツ 大黒持ち越し
売りは決済
-
乙でした
>>981
サプライズないですよね
-
嘘つき内閣」 みんなの党、首相問責決議案を提出
みんなの党は20日、野田佳彦首相に対する問責決議案を参院に提出した。消費税増税や関西電力大飯原発再稼働の前にやるべきことをしない政治姿勢などを理由にあげている。ただ、自民党などは社会保障・税一体改革法案への対応を優先させる方針で、参院本会議への上程・採決は見送られる見通し。同党の渡辺喜美代表は、記者団に「国民に対する『嘘つき内閣』には、駄目出しをしなければならない」と語った。(産経新聞)
-
やっぱ底打ちかも
ノムのバカが9000−9500だって
-
会社も危機感持ってるね。こういうのは投資家は好感する。
-------------------------------------------------------
Alert: 会社主催の社長スモール会議開催
全部で6 回開催予定 − テルモは20 日より、会社主催による社長スモール会議を計6
回開催する予定であり、我々はその一つに参加した。投資家と直接対話を持つという姿
勢はプラスである。まず、現中期経営計画(2014 年3 月期が最終年度)の終了を待たず、
次期中計を2013 年に発表、従来の3 年計画ではなく、4 年計画とするとの発表があった。
より中期的な成長戦略を見せたいとの意向(2017 年3 月期までの計画)。短期的に業績
が想定比で上ぶれるテーマは無かったものの、グローバルで存在感のある成長企業とし
て同社を経営していくというスタンスが確認された点はポジティブであったと考えられる。
過去のサプライズとの比較 − 過去に発生したネガティブサプライズ(2000 年/2001 年)
は、新発売したテルモ・ステントの売上が想定を下回るという、売上面でのサプライズ要因
であった。しかし、今回は、売上は基本順調であったものの、投資費用の増加がマーケッ
トの想定を越えたことが要因であったと会社側は分析している。すなわち、カテーテルを中
心とする製品需要が想定を上回ってきたこと、震災による生産分散化のニーズが加わっ
たことにより、投資を行うステージにあることを投資家にうまく伝えることが出来なかったと
いうことであった。本件がバリュエーションの低下を引き起こしたと考えられる。
配当 − 決算説明会において、今後、配当性向の目標を3 割とし、成長と配当のバランス
を取ると発表済みである。会社側は、配当方針については、約1 年の社内議論を経た上
で決定したとのこと。ただし、配当利回りは1.4%と依然として低く、株価の決定要因とは
なってないのが現状である。しかし、株主価値を重視したいという会社側のスタンスの表
れであることに間違いは無く、今後さらに充実させていけば、株主価値の向上に貢献する
だろう。
投資と成長 − テルモの稼ぎ頭はカテーテル事業であるが、グローバルなカテーテルの需
要は、テルモの想定を上回るほど強かったとの見解を会社側は示した。その結果として、
投資が遅れたというよりも、追いつかなかったというのがテルモの見解である。そのため、
生産能力ギリギリで走っていた過去には収益率は極めてよかったものの、能力増強を行
っている現在は、減価償却増による影響を当面受けることになるとのことである。今後、グ
ローバルに存在感を示すためには、1 位、あるいは2 位のポジションを取れる領域を増加
させることが肝要であり、そのための投資を行っていくとのことである。
-
素人が書く代表的なレポート。オピニオンがない。株価予想の根拠が希薄。なんだよ、「歴史的」って。
----------------------------------------------------------------------------------------------
未確定だが損失発生は出るだろう
時事通信が米L.A. Times の記事を引用した報道によると、米国サンオノ
フレ原子力発電所の配管破損の原因は、修繕を担当した三菱重工業によ
る設計ミスの可能性にあると米国原子力規制委員会(NRC)が指摘した
模様。当社は本件に関し、原因調査に協力中で、詳細についてはまだ答
えられる段階にないとのこと。当社が負担する場合、どのくらいになる
か不透明なため、株価は短期的に調整する可能性がある。しかし、当社
の株価は歴史的に300 円が抵抗線となっているため、下値は限定的。
SCE のSONGS に合計4 本のSG を納入
当社が Southern California Edison(SCE)のSan Onofre Nuclear Generating
Station(SONGS)に納入した蒸気発生器(Steam Generator; SG)は2004
年9 月に2 本ずつ2 基分、合計4 本受注、受注総額は推定100 億円強。
取替後の使用開始は、#2 が2010 年1 月、#3 が2011 年1 月から。
SONGS のSG は大型2 ループ
SONGS#2 は1,070MW、#3 は1,080MWのC-E(Combustion Engineering)
型PWR(C-E は2000 年にWestinghouse が買収)。#2, 3 ともに1GW級な
がらSG が2 基(2 ループ)のため、SG 内部の伝熱管は9,727 本と多い。
当社のPWR で1GW 級ならばSG は4 ループ、伝熱管3,400 本となる。
SG の伝熱管に異常な磨耗が起きた
2012 年1 月31 日、SONGS#3 にてSG のチューブリーク(漏洩)が発生
したため計画外停止。定期検査中の#2 を含め、SCE とNRC は安全対策
が完了するまで再起動しない方針。破損の原因は、SG 内の伝熱管が振動
でこすれ、異常な磨耗が起きたと推定されているが、調査は続行中。
SG 破損の補償は求められるであろう
報道は 6 月18 日の公聴会をもとにしている。NRC もSCE も、当社の設
計ミスが原因とまだ結論づけていないが、SG 交換後1 年で磨耗が見つか
ったのは例が無いと述べ、当社の責任についても言及。SCE によると、
当社は製品保証を最大137 百万ドル、20 年間としている。また、2-3 月の
代替燃料コストは30 百万ドルで、仮に1 年間だと180 百万ドル。
-
第426話 2012/06/15
最古の「戸籍」木簡、太宰府から出土
もう皆さんはご存じのことと思いますが、ビッグニュースが届きました。13日の朝、出張先の名古屋のホテルで朝刊(中日新聞)に目を通していた ら、太宰府市から最古の「戸籍」木簡が出土したという記事がありました。本当に驚きました。駅のコンビニで全国紙3紙(読売・毎日・朝日)を購入し、急ぎ 目を通したのですが、その記事がいずれも1面に掲載されており、読売に至ってはトップ記事でした。このことからも、今回の木簡出土がいかに衝撃的な事件か がわかります。
明日16日には現地説明会が開催されますが、古田先生も参加されるとのことです(古田史学の会・総務の大下隆司さんがアテンドされます)。古田史学にとっても新たな進展の予感がしています。
新聞記事を読んでみると、専門家の様々なコメントやもっともらしい解説が掲載されていましたが、「何故、畿内ではなく九州太宰府から出土したのか」とい う本質的な疑問への説明は皆無でした。おそらく、古田先生の九州王朝説を知っている一元史観の学者にとっては、素晴らしい木簡が出土したことへの喜びと、 「よりによって太宰府から出土した(九州王朝説に有利)」ことへの「不安感(九州年号木簡などもう出ないで欲しい)」が交錯しているのではないでしょう か。
今回出土した木簡に対する、わたしの見解発表は詳細な解説や報告を待ってからにしたいと思いますが、古代戸籍(主に大宝二年戸籍。正倉院文書)について は従来から西海道(九州)戸籍の「高度な統一性(用紙・体裁・記載様式)」が指摘されていました。わたしはこの西海道戸籍の「高度な統一性」こそ、九州王 朝が存在し、大和朝廷に先立って戸籍を造籍していたことの反映と理解していましたが、今回の「戸籍」木簡が他でもない九州王朝の都である太宰府近傍から出 土したことにより、その「高度な統一性」が九州王朝に縁源することが証明されたのです。その意味でも、多元史観・九州王朝説にとっても画期的な出土史料な のです。
この他にも、今回出土した木簡には様々な興味深い発見があるのですが、もう少し詳細な情報を得てから、紹介したいと思います。
-
TEPCOの肩を持つつもりはさらさらないが、この報告書が言ってることはたぶん事実に近い。
--------------------------------------------------------------------------------------
6月20日(ブルームバーグ): 東京電力は20日、福島第一原子力発電所の事故調査委員会がまとめた最終報告書を発表した。この中で、あらためて原発からの「全面撤退を考えたことはない」との調査結果を示し、東電側が全面撤退を申し出たとする菅直人前首相ら前政権幹部の証言とは異なる主張を繰り返した。
約350ページの報告書のなかで「当社としては、事態収束のため社員が残って対応した。あるいは自ら戻って対応したという厳然たる事実があり、決して全面撤退しようとしていたなどということではない」と強調した。
さらに報告書は「撤退問題」の定義についても言及。撤退の有無に関する議論が問題なのではなく、「現場が事故対応を継続したという事実が、はたして総理の撤退拒否の言動の結果であったのか否かということである」との文言を盛り込んだ。その上で、現場の社員は身の危険を感じつつも当初から発電所内に残る覚悟を持っており、総理の発言を受けてプラントに残ったわけではないと強調した。
報告書は「官邸の政府首脳等」の過剰な介入が混乱を助長させた点についても指摘。具体的には1号機の海水注入中止命令で、中断したと虚偽の報告をせざるを得ない状況に吉田昌郎発電所長(当時)を追い込んだことや、のちに内閣官房参与に任命された「総理の知人」からの質問や提案に対応する時間がとられた例を挙げた。
当時、発電所に詰めていた社員の立場から見ると指揮系統に混乱が生じており、現場の実態を把握していない者が対応を判断するようになった事態の責任は「当社であり、政府であり、国であるものと考える」と結論づけた。今後の対応策として、国、政府、自治体、事業者がそれぞれどういった責任を持ち、どう対応するのかを明確にする必要があると指摘した。
-
>>992
管がキチガイだから
さもありなんでしょう
-
満州中央銀行 @kabutociti
この日に発表されたMSCI先進国指数引き上げは 台湾 韓国の採用を見送り ギリシャを新興市場とする可能性で見直し
開く
返信
リツイート
お気に入りに登録
-
満州中央銀行 @kabutociti
日本製紙 第一四半期営業利益70億円日経観測記事 クイックコンセンサス127億円
開く
返信
リツイート
お気に入りに登録
7分 満州中央銀行 満州中央銀行 @kabutociti
協和キリン 中間営業利益250億円と日経観測記事 従来予想225億円
開く
返信
リツイート
お気に入りに登録
-
満州中央銀行 @kabutociti
古河電工 コイル用銅線増産 と日経観測記事
-
◇今日の株価材料(新聞など・21日)米ダウ小反落、FOMCに失望
▽米国株、ダウ小反落12ドル安 FOMCに失望、引け前に下げ渋り
▽FOMC、緩和措置を半年延長 長期金利押し下げへ
▽ギリシャ連立発足へ 首相にサマラス氏(各紙)
▽EU、月内に危機対応策 スペインきょう支援要請(日経)
▽日産自、生産能力15%減 神奈川の工場、1ライン停止(日経)
▽民主「会期79日延長」一体改革 修正法案、自公と提出(各紙)
▽ビール5年ぶり夏の増産、外食向け回復 アサヒ、ほぼフル稼働(日経)
▽増資部門に再三接触 野村の営業幹部(朝日)
▽東電値上げ圧縮の公算 コスト査定厳しく(日経)
▽欧州から車輸入8割増 5月、対EU初の貿易赤字に(日経)
▽外食、東南アに出店拡大 吉野家、店舗数1.6倍の60店(日経)
▽東芝、南相馬にメガソーラー 国内最大規模、14年メド稼働(各紙)
▽電力10社、送電網開放 家庭から調達可能に、来月から(各紙)
▽NEC・日立・三菱電、ルネサス支援で合意 500億円を分担(各紙)
▽ルネサス、11工場削減 米ファンドと出資交渉(読売)
▽古河電、コイル用銅線増産 環境車向け、3割軽く(日経)
▽国内医療VBに外資接近 米GEはバイオ技術公募(日経)
▽商船三井、オランダにコンテナ拠点 5社で1200億円投資(日経)
▽住友重、先端のがん治療装置を福島の病院に納入 14年度に臨床試験開始(日経)
▽日清食HD、中国内陸部で営業強化 カップ麺販売拡大(日経)
▽OKI、プリント配線板買収 TANAKAから(日経)
▽オリンパス、500億円出資受け入れの用意 自己資本10%向け交渉急ぐ(各紙)
▽協和キリン、2012年1〜6月期の営業益250億円のもよう 予想より減益幅縮小(日経)
▽日本紙、12年4〜6月期の営業益は70億円のもよう 洋紙苦戦、原燃料安で補う(日経)
▽マルカキカイ、12年11月期の純利益62%増 3円増18円配(日経)
▽DCM、12年3〜5月期の純利益最高のもよう 震災による損失の反動で(日経)
▽東京個別、12年3〜5月期は7億円強の営業赤字のもよう(日経)
▽東電、原発事故責任認めず 原因は「想定外の津波」(各紙)
▽横浜地検、日興前執行役員立件へ インサイダー容疑(毎日)
〔日経QUICKニュース〕
-
寄り付き前の外資系証券注文状況
売り=840万株・114億円
自動車・REIT・精密・小売・食品・銀行・サービス・陸運など
買い=1180万株・134億円
通信・証券・電力・ガス・損保・機械・海運など
商社・化学・電機・不動産・薬品に売り買い交錯
米系証券、欧州系証券ともに買い越し
-
【三菱UFJ証券】
・全日空(9202) 「ニュートラル」→「アウトパフォーム」格上げ 目標株価270円
【みずほ証券】
・H2Oリテイリング(8242) 「中立」→「買い」格上げ 目標株価900円
【バークレイズ証券】
・宇部興産(4208) 「イコールウエイト」→「オーバーウエイト」格上げ 目標株価310円→270円
【モルガンスタンレー証券】
・関西電力(9503) 「イコールウエイト」→「アンダーウエイト」格下げ 目標株価1400円→850円
・TDK(6762) 目標株価5000円→4600円
・コナミ(9766) 目標株価2700円→2500円
・スクウェアエニックス(9684) 目標株価1800円→1600円
・九州電力(9508) 目標株価1100円→800円
・東北電力(9506) 目標株価900円→700円
・バンダイナムコ(7832) 目標株価1300円→1000円
・中部電力(9502) 目標株価1450円→1300円
【シティグループ証券】
・ファナック(6954) 目標株価16800円→15300円
【SMBC日興証券】
・不二製油(2607) 目標株価1010円→1000円
・東京ガス(9531) 目標株価370円→390円
・大阪ガス(9532) 目標株価380円→400円
【ドイツ証券】
・HOYA(7741) 目標株価1470円→1250円
-
うめ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板