[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
いわゆる『邪馬台国』に関する考察
1
:
イブニング信者@引退
:2012/02/18(土) 21:49:10 ID:YVXTUUVk0
ここまでのまとめ
邪馬台国は魏志倭人伝では邪馬『壹』国であり
発音は『ヤマウィ』である。
ヤマウィは八女市・筑後市の山ノ井(ヤマノウィ)が相当する
(地元で山井とも言うそうである)
山ノ井はすぐそばに磐井の墓がある
井、委、倭、壹はすべてウィと発音する
金印の文字『漢委奴国王』は『かんのウィのこくおう』で説明できる。
卑弥呼の墓は山ノ井を見渡せる、女山神籠石と考察する
ここは磐井の墓と山ノ井を挟んだ南に位置する
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_trip_chikugo_0103.html
ついでにこの地域の最高峰・鷹取山は旧吉『井』町にある
2
:
イブニング信者@引退
:2012/02/18(土) 21:51:12 ID:YVXTUUVk0
ウィ=ゐ
八重山民謡やってると出てくる
3
:
イブニング信者@引退
:2012/02/18(土) 21:58:23 ID:YVXTUUVk0
井の着く地名多くないですか@筑後地方
三井、御井、吉井
4
:
イブニング信者@引退
:2012/02/18(土) 22:07:38 ID:YVXTUUVk0
http://mujina.sakura.ne.jp/history/40/index2.html
5
:
イブニング信者@引退
:2012/02/18(土) 22:14:38 ID:YVXTUUVk0
姫冶と豊岡(台與)があやしい
6
:
イブニング信者@引退
:2012/02/20(月) 19:50:19 ID:XpZT7W.E0
獲加多支鹵
ホカタシル
7
:
空売り
:2012/02/21(火) 08:15:18 ID:Rp7cTV8U0
あれこれ意見を言えるほど考古学の知識はないんで、
サイト読んでるだけですが面白いですね
8
:
イブニング信者@引退
:2012/02/21(火) 09:38:43 ID:YVXTUUVk0
>>7
せっかく福岡住んでるんでいってみてください
大宰府国立博物館おすすめ
9
:
イブニング信者@引退
:2012/02/21(火) 09:41:22 ID:YVXTUUVk0
大方知る大王????大方治る大王だ!!!
大部分を統治してた大王の意味
10
:
イブニング信者@引退
:2012/02/21(火) 21:37:04 ID:YVXTUUVk0
http://www.cac-net.ne.jp/~inohanda/hashi04.html
11
:
イブニング信者@引退
:2012/02/22(水) 10:46:50 ID:YVXTUUVk0
しらす=国・国民を領土と認識する
獲加多支鹵大王 やはり、『おおかたしる大王』ではないかな 大方治る
12
:
イブニング信者@様子見
:2013/01/22(火) 23:01:17 ID:N1axwGEk0
「金」で銘文の大刀、福岡・元岡古墳群から出土
携帯に送る
ヘルプ
福岡市西区の元岡古墳群で出土した、国内最古の暦使用とみられる日付を刻んだ古墳時代の鉄製の大刀(たち)について、福岡市は22日、文字にはめ込まれた金属が金だと分かった、と発表した。
この時代の刀剣で銘文に金を用いたのは、国内では国宝か重要文化財の3例しかなく、被葬者の高い地位を示すものとして注目される。
この大刀は長さ75センチ。彫った文字に金属を埋め込む「象嵌(ぞうがん)」の技法で、「庚寅の年(570年)の正月六日庚寅の日に刀を作った」と読める漢字19字が記されている。表面を覆うさびを削ったところ、一部に金色が浮かび上がり、分析の結果、金と確認された。
(2013年1月22日21時46分 読売新聞)
13
:
イブニング信者@様子見
:2013/01/22(火) 23:04:54 ID:N1axwGEk0
邪馬壹(ヤマウィ)国は八女市山ノ井だと思うのだが
井もウィだし
14
:
イブニング信者@様子見
:2013/01/22(火) 23:10:52 ID:Nc6dAoc20
暦刻んだ大刀出土 福岡市西区・元岡古墳 「庚寅」の文字、570年製造か (9月21日 西日本新聞夕刊)
福岡市教委は21日、西区の元岡・桑原遺跡群の元岡古墳群(7世紀中ごろ)で西暦570年に製造したことを示すとみられる「庚寅(こういん)」など19文字の銘文が象眼という技法で刻まれた鉄製の大刀が出土したと発表した。暦使用の日本最古の実例とされ、6世紀半ばに朝鮮半島から暦が伝来したとする「日本書紀」の記述を裏付ける貴重な発見とみられる。
(中略)
市教委は23日午前10時−午後1時に西区元岡の発掘現場で現地説明会を開く。現地事務所=092(806)2393。
あのー暦伝来が6世紀だと、稲荷山古墳の471年がでたらめって言ってることになるんですけど
15
:
イブニング信者@様子見
:2013/01/22(火) 23:12:35 ID:Nc6dAoc20
教育委員会=あほ
16
:
イブニング信者@様子見
:2013/02/24(日) 12:01:22 ID:jl7lycqY0
福岡から干支と日付入り鉄剣出土
author : 土岐正造
干支(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の十干と、子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥の十二支を組み合わせて、60年で一巡する数の表記法。暦以外にも使われる)による年代の表記という点では、埼玉の稲荷山古墳から出土した金錯銘鉄剣が有名ですね。この鉄剣には「辛亥年七月中記」と書かれており、これは西暦471年が定説ですが531年説もあります。朝日新聞がワザワザ日本書紀の記述を持ちだして、暦の伝来を6世紀半ばと強調するのは、稲荷山古墳の金錯銘鉄剣銘を遠まわしに531年説だと言いたいからでしょうかね?
●【日付入りの大刀出土 暦使用の国内最古例か 福岡】朝日新聞
福岡市西区の元岡古墳群で、西暦570年とみられる「庚寅(こういん)」の干支(えと)と、「正月六日」の日付が刻まれた鉄製大刀(たち)が見つかった。福岡市教委が21日、発表した。年と月日を組みあわせて表記した古墳出土の刀剣類の発見は初めて。暦が認識され、使われたことを示す国内最古の例とみられる。
6世紀半ばに暦が伝来したとする「日本書紀」の記述を裏付け、古墳時代の社会を解き明かす画期的な資料になる可能性がある。
稲荷山古墳では『獲加多支鹵大王』の治世にこの鉄剣を作ったという意味のことが書かれていますが、これは雄略天皇のこととするのが定説。雄略天皇は記録によれば西暦419に生まれ、在位期間は456年から479年とされています。まさに50代前半の治世の絶頂期。雄略というのは死後に贈られた漢風諡号で、しかも奈良時代後期(8世紀後半)に淡海三船という人物によって付けられたといわれています。雄略天皇の和風諡号は大泊瀬幼武(オオハツセワカタケ)ですから、このワカタケと獲加多支鹵が対応していますね。
タケルという男性名は、日本武尊(古事記では倭建命。読みは同じくヤマトタケル)や、その名を贈ったとされる熊襲健(クマソタケル)や川上梟帥(カワカミタケル)など、勇猛な人物として一般的だったようです。日本武尊の息子には稚武王(わかたけのみこ)や稚武彦王(わかたけひこのみこ)などが記録されています。日本武尊自体は架空の人物説がありますが、命名自体はその時代に一般的なものだった可能性が大。雄略天皇は半島にも出兵し高句麗や新羅と戦ったという記録がありますが、『三国史記』新羅本紀にも倭人が攻めてきた記述があります。
教科書で習ったとおり、雄略天皇は中国の歴史書『宋書』や『梁書』に「倭の五王」として表記されるなかの、武に比定されます。和風諡号の大泊瀬幼武という文字の一致と、活躍した年代の一致から、考古学的には実在が確認された最古の天皇(大王)とされますが、神武東征神話を否定したいがために邪馬台国畿内説に固執する朝日新聞としては、埼玉から熊本(江田船山古墳の鉄剣銘)まで国内統一し、韓半島に出兵した天皇の存在は、未任那日本府の実在問題と朝鮮併合の論拠となった関わりから、否定したいんでしょうね。
鉄剣に銘を入れる流行や、そこに干支を入れる(稲荷山鉄剣銘も7月と月まで入れている)流行などを思うと、5世紀に干支の使用例があるのに日本書紀の6世紀に暦が伝来という記述を云々する方が、なんかおかしいんじゃないですかね。しかも、福岡市西区の元岡古墳群って、記事にもあるように7世紀に造られた古墳群なわけで……。もちろん、鏡とか剣とか珠は、伝来したものを埋めることもあるのですが、570年に作った鉄剣が副葬されたと考えるのか、630年や690年に副葬されたのか、どこで判断するのやら。
17
:
イブニング信者@様子見
:2013/06/10(月) 10:41:41 ID:ZdoO3GQg0
http://www2.ocn.ne.jp/~syouji/kodaisi_13-A.html
18
:
イブニング信者@様子見
:2013/07/07(日) 09:02:59 ID:ZdoO3GQg0
普天間飛行場の返還は2022年度以降
http://www.nippon.com/ja/features/h00028/
施設・区域の返還時期(見込み)一覧表
必要な手続の完了後に速やかに返還可能となる区域
キャンプ瑞慶覧(キャンプ・フォスター)の西普天間住宅地区 2014年度またはその後
牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の北側進入路 2013年度またはその後
牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の第5ゲート付近の区域 2014年度またはその後
キャンプ瑞慶覧(キャンプ・フォスター)の施設技術部地区内の倉庫地区の一部 2019年度またはその後
沖縄において代替施設が提供され次第、返還可能となる区域
キャンプ桑江(キャンプ・レスター) 2025年度またはその後
キャンプ瑞慶覧(キャンプ・フォスター)のロウワー・プラザ住宅地区 2024年度またはその後
キャンプ瑞慶覧(キャンプ・フォスター)の喜舎場住宅地区の一部 2024年度またはその後
キャンプ瑞慶覧(キャンプ・フォスター)のインダストリアル・コリドー 2024年度またはその後
牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の倉庫地区の大半を含む部分 2025年度またはその後
那覇港湾施設 2028年度またはその後
陸軍貯油施設第1桑江タンク・ファーム 2022年度またはその後
普天間飛行場 2022年度またはその後
米海兵隊の兵力が沖縄から日本国外の場所に移転するに伴い、返還可能となる区域
キャンプ瑞慶覧(キャンプ・フォスター)の追加的な部分 マスタープラン作成過程において検討
牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の残余の部分 2024年度またはその後
19
:
イブニング信者@様子見
:2013/11/09(土) 22:02:29 ID:r2fTbK9.0
九州王朝=タイ=俀国(倭ではない)=大委国(タイ)
ヤマト+タイ国=ヤマダイ?
20
:
イブニング信者@様子見
:2013/11/09(土) 22:04:11 ID:r2fTbK9.0
金印『漢委奴国王』
21
:
イブニング信者@様子見
:2013/11/09(土) 22:09:31 ID:r2fTbK9.0
http://www.geocities.jp/yasuko8787/1-1-5.htm
金印に関しては基礎知識
22
:
イブニング信者@様子見
:2013/11/09(土) 22:16:03 ID:r2fTbK9.0
この手の研究ってまったく予算つきません
一度、岩戸山古墳(八女市)にいってみてきてください
13金のすばらしい耳飾があります
http://museum.iwatoyama.com/archives/museum/gold-earring
重要文化財にすら成りません
23
:
イブニング信者@様子見
:2013/11/16(土) 07:17:05 ID:r2fTbK9.0
交易は当たり前 瀬戸内海は当時の高速道路
近畿の弥生遺跡で九州の土器片初確認 奈良の唐古・鍵遺跡 瀬戸内海通じて交流か
2013.11.15 19:42 [編集長オススメ]
唐古・鍵遺跡で出土した九州北部の土器片。断面が逆L字形で、赤い彩色がある=15日、奈良県田原本町
唐古・鍵遺跡で出土した九州北部の土器片。断面が逆L字形で、赤い彩色がある=15日、奈良県田原本町
弥生時代を代表する集落跡の「唐古(からこ)・鍵(かぎ)遺跡」(奈良県田原本町)から出土した土器片が、同時代中期中ごろ(約2200年前)に九州北部で作られた土器と判明し、町教委が15日、発表した。同遺跡を含む近畿の弥生時代の遺跡から九州の土器が確認されたのは初めて。専門家は「瀬戸内海を通じて直接交流があった可能性がある」としている。
須玖(すぐ)式と呼ばれる土器の破片で、甕(かめ)の口縁部(こうえんぶ)にあたる。長さ13センチ、幅5・3センチ。昭和63年に出土し、今回、土器の再整理作業中に確認された。
須玖式土器は、筑前(ちくぜん)地域(福岡県)で出土する弥生時代中期の土器。口縁部をL字形に折り曲げ、赤く彩色する特徴がある。
唐古・鍵遺跡では、これまで出土した土器の西限は吉備地域(岡山県)。逆に九州側から見た場合も、弥生時代中期の九州の土器が出土した東限は吉備地域だった。町教委の担当者は「広域交流の可能性を示し、問題を提起する土器」としている。
土器片をみた田崎博之・愛媛大教授(考古学)は「たとえ出土したのが1点でも、当時の広域交流を考える上で重要な意味を持つ」としている
土器片は16日〜12月23日、町内の唐古・鍵考古学ミュージアムで展示される。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131115/wlf13111519460020-n1.htm
24
:
イブニング信者@様子見
:2014/01/06(月) 19:58:31 ID:r2fTbK9.0
http://furutasigakublog.lekumo.biz/koganiki/cat9689043/
大化の改新は696年のようですなあ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板