一、さー とばらまーとばんとーや (ヨースーリ)童からの遊びとら(つんだらつんだらよ)かなしゃまとくりとやよ くゆさからのむつりとら(つんだらつんだらよ)
さーとぅばらーまー とぅ ばんとぅー や(よーすーり) やらび からぬ 'あさびとーら(つぃんだらよー つぃんだらよー) かなしゃま とぅ くり とぅやよ くゆさから ぬ むつぃりとーら (つぃんだらよー つぃんだらよー)
saa tubaramaa tu baN tu yaa(yoo suuri) yarabi karanu 'asabi toora (tsiNdara tsiNdara yoo) kanashama tu kuri tuya yoo kuyusa kara nu mutiritoora (tsiNdara tsiNdara yoo)
〇貴方と私とは子どもからの遊び仲(いとしい いとしいよ)貴方とこれ(私)とは幼少からの睦まじい仲(恋仲)(いとしい いとしいよ)
語句・さー囃子・とぅばらま女性が言う男性の恋人<とぅばらー(恋人)+ま(接尾辞)「とぅばるん」(訪れる・会いに行く)は石垣では死語、与那国では現在も使われている・ばん私・やらびこども・あさびぃとーら遊び仲間 遊びの発音に注意。・くゆさ幼少・むつぃりとーら 睦まじい仲 恋仲<むつぃりん(睦まじい)+とーら(仲間)
二、島ととみで思だら 村ととみで思だら 沖縄からの御意志の み御前からの御指図の
しぃまとぅとぅみで'うむだら ふんとぅとぅみで'うむだら 'うきぃなからぬ’ういしぃぬ みょまいからぬ'うさしぃぬ
shima tu tumi de 'umudara huN tu tumi de 'umudara 'ukina kara nu 'uisi nu myoomai kara nu 'usashi nu
〇故郷のある限りと思ったんだよねえ 村のある限りと思ったんだよねえ 沖縄からの御意志の 国王の命令の
語句・すぃま 島、村、故郷。※発音に注意したい。「しま」でも「すま」でもない。・とぅとぅみ 〜と共に 〜のある限り ・うむだら 思ったんだよねぇ <うむ(思う)+だ(過去を表す)+らー(念押し よねぇ)・ふん 村 ・うきぃなー 沖縄 首里王朝がある「沖縄本島」のみを指す。・ういしぃ 御意志・みょーまい 国王・うさしぃ 御指図 命令
三、島別れでうはられ 村別れでうはられ うばたんがどけなり 野底に別ぎられ
しぃまばがりで'うふぁられ ふんばがりで'うふぁられ 'うばたんがどぅけなり ぬすくにばぎられ
shima bagari de 'uhwarare huNbagari de 'uhwarare 'ubataN ga dukee nari nusuku ni bagirare
〇村分けで(うふぁられ 不明)村分けで(うふぁられ 不明)(うばたん 不明)が海を渡り 野底(石垣の地名)に分けられ
・ばがり 分かれる 分離する。<ばがりるん 「ふんばがり」は琉球王朝が人頭税のため進めた村の強制移住による「村の分離」。・うふぁられ 不明 ・うばたん 不明 ・どぅけなり 不明 沖縄口に「とぅけー 渡海」(航海 海洋)。関係あるかも。これらはいずれも「石垣方言辞典」には無く、現在は死語になったものかもしれない。一般の訳では「島分けにより離され 貴方は海を渡ってしまった」。