レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
引退後の世界その13
-
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | あんなこといいな
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | できたらいいな
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / おまえら民主党の政策は
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
-
【シティグループ証券】
・Jフロントリテイリング(3086) 新規「1M」 目標株価500円
・キッセイ薬品(4547) 目標株価1600円→1500円
【ドイツ証券】
・ソニー(6758) 「ホールド」→「バイ」格上げ 目標株価3100円→3200円
・コマツ(6301) 目標株価2900円→3000円
・りそなHD(8308) 目標株価380円→420円
【メリルリンチ証券】
・ジュピターテレコム(4817) 「中立」→「買い」格上げ 目標株価95000円→98000
円
【モルガンスタンレー証券】
・日本電気硝子(5214) 目標株価1300円→1200円
【いちよし経済研究所】
・トリドール(3397) 「B」→「A」格上げ 目標株価118000円→140000円
【三菱UFJ証券】
・一建設(3268) 目標株価3300円→2800円
【TIW】
・東京エレクトロン(8035) 「2+」→「2」格下げ
-
おはです
>>948
アメ降っただけ新たな拡散ではない
ちゃんと予習しましょうや
-
コムシスもっと買ってれば
-
同じく
1000株安値損切りしたのが悔やまれます
-
25000しかない 愛知時計は57000しか
-
<決算>日本紙 (3893) 配当合計(未定←80円 2011/03)
-
コマツ最低でも打診買いはするべきだったな
外人買うならここだし
-
2923買った 上方必至
-
品出しするとすぐ完売2923
-
工場に影響ないからフル生産でしょうね
イノ信さんと共食いになるんで、あんまり買えないですけど
-
http://www.asahi.com/special/gallery_e/view_photo_feat.html?jisin-pg/TKY201103240468.jpg
-
ガイシつよい 上方で買った
2923 1700現物もう買いません
-
<NQN>◆海江田経産相、電力不足対策「4月末メドに政策パッケージ」
-
サカタのタネ(1377) 1167円 ポジティブ 過去の実験で、チェルノブイリ原発から1キロ離れた池で20種類の植物を栽培した結果、ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつ
-
農業やられてそれどこじゃないと思うけど
-
2923 1800+133
-
>>964
まだ先の話ですね
放射性物質を蓄積したヒマワリをどうやって回収するかの問題もありますし
-
げえええええええ やまびこ
そういうことじゃない
ひまわりの種売って儲かるのかと
-
6361 昨日買うか迷ってたのに、そりゃ来ますよね・・・
-
あああああ・・
やまびこもか
-
6361なんかでた?
-
逆日歩注目 特に低位建設
-
>>971
何も出てないです。循環物色されたんだと考えてますけど
-
>>968
儲からんですね
-
ポンプで水関連かな
原発のポンプもここっぽい
-
売りバスケット70億円=TOPIX型100銘柄 海外から前場
買いバスケット130億円=商社、鉄鋼、不動産、化学、海運など25〜30銘柄 欧州から終日
-
マイクロガスタービン - 荏原製作所エバラマイクロガスタービンTA100 TA100マイクロガスタービンコージェネレーションシステム. 本製品はインバータ装置を搭載した約10万回転の一軸式ガスタービン発電装置です。低NOx、低騒音、省スペースを特徴としており、特にコジェネレーションでは大幅
-
>>1
<日経>◇ガソリン課税の停止制度廃止を 与謝野経財相
-
“3号機原子炉 損傷の可能性”
3月25日 12時7分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/t10014895461000.html
-
指数物投げたが
買いなおしガイシ、物産
-
どれくらい持ち越すかが問題
-
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/amr11032418440012-n1.htm
NYタイムズ「海水が冷却妨げる恐れ」
2011.3.24 18:42
福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、専門家の話として原子炉の冷却のために使っている海水が、逆に冷却を妨げている可能性があると指摘した。
同原発では、津波による停電で冷却機能を失った原子炉を冷やすため、ポンプを使って海水を注入している。しかし、同原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で建設当時、同原発と同じ沸騰水型軽水炉の安全性を研究していた専門家は、原子炉内で海水中の塩が結晶となって燃料棒を殻のように覆っている恐れがあると指摘。
塩の結晶に覆われれば燃料棒の周りの海水の循環が悪くなり、効率良く冷やすのが難しくなるほか、熱によって燃料棒を覆っている金属が破れて放射性物質が漏れ出す恐れもある。(共同)
-
いったん乙です
-
おつです
-
乙でした
-
<NQN>◆菅首相、午後7時30分から会見 震災発生2週間で
-
ガイジンがキャンセルしてるんで温泉言ってくる
-
http://ameblo.jp/kaiken-matome/entry-10839534940.html
2011年3月21日14時-
山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会(後半)
このQ&Aは福島県民の切実な鋭い質問ばかりなので、
かなり疑問が解消されると思います
-
自分も旅行計画中
もうちょっとお金に余裕あったら京都まで行きたいんだけど
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00001048-yom-sci.view-000
-
触媒日経に記事15000しかない
>>988
これはいいりんくです
-
熱海行こうとしたら計画停電はいってる こりゃ客来ないな
-
加工食品・乳製品への放射能汚染を考える その1
東京など原発から遠い地域の水道水で放射性物質が検出されています。
野菜などから放射性物質が検出されている千葉県旭市は原発から200km近く距離があり、この距離は原発からの距離が約230kmの東京とそれほど変わりません。
・千葉・旭市の野菜11品目、規制値超える放射性物質(日経新聞)
地震があった3月11日からこれまでの間で、
東京都内で異常な量の放射性物質が検出されたのは15日だけです。
・都内における待機浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について(東京都産業労働局)
この日に原発では、いわゆるドライベントが行われています。
・東電、蒸気放出の実施日を訂正(産経新聞)
・ドライベントとは(新語時事用語辞典)
簡単に言うと原子炉内の大量の放射性物質を含んだ蒸気を
そのまま外に放出したのが3月15日です。
残念ながらこの日の風向きは関東地方に向いていたようで、
茨城県の空間放射線量も高い値を示していました。(画像キャプチャ)
関東で検出されている水や野菜の放射性物質が15日に放出されたものであれば、今後大量の放射性物質が放出されない限り、少なくとも東京近郊で直接の放射能汚染が起こる可能性は低いと言えるかもしれません。
ただ原発に近い地域は既に大量の放射性物質で汚染されている可能性があり、現在も原発の放射性物質は大量ではないにしても外部に漏れています。
原発からどれくらい離れていれば本当に大丈夫なのでしょうか?
放射性物質の拡散予想が掲載されたページへのリンクを貼っておきます。
・緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算(内閣府)
・フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)の予測
・アメリカ ニューヨークタイムズの予測
http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/
-
日経
濃度1000万倍は誤り 東電「別の放射性物質と取り違えた」
2011.3.27 21:23
クリックして拡大する
福島第1原発2号機のタービン建屋地下にたまった水の分析結果について、一部誤りがあったとし、記者会見で頭を下げる東京電力の武藤栄副社長(右から2人目)ら=27日夜、東京・内幸町の本店
東京電力は27日、福島第1原子力発電所2号機の事故で、2号機地下にたまった水の放射性物質(放射能)の濃度が通常の1000万倍としたヨウ素134の調査は別の放射性物質コバルト56と取り違えたと発表した。
武藤栄副社長が27日夜記者会見し、「ヨウ素134の29億ベクレルという数字に誤りがあった」と述べた。
東電と経済産業省原子力安全・保安院は26日に2号機タービン建屋地下1階で採った水の放射線濃度は、1立方メートル当たり29億ベクレルとしていた。
-
◇今日の株価材料(新聞など・26〜28日) 震災復興へ資材増産
▽25日の米国株、3日続伸 ダウ50ドル高、需要増観測でエネルギー株高い
▽25日のニューヨーク円、続落 1ドル=81円30〜40銭、米金融緩和の正常化観測で
▽JFE、積水化など震災復興へ資材増産 西日本の拠点活用(日経)
▽福島第1原発、2号機極めて高い放射線 東電「作業難しく」(各紙)
▽3月鉱工業生産、1割低下予測 供給ショック、景気下押し(日経)
▽電力不足対策でエコポイント延長 東電・東北電の管内 太陽光発電の設置も支援(日経)
▽金融庁、TOB手続き簡素化 規制緩和、再編など促す(日経)
▽東電債、利回り急上昇 上乗せ幅、震災前の6倍(日経)
▽ブラジル高速鉄道入札、再延期の公算大きく(日経)
▽エルピーダ、7月末までのDRAM製品原材料確保 海外調達も(日経)
▽パナソニックなど日米中欧9社、3Dメガネの規格統一(日経)
▽東電、東ガスにLNGの融通要請 火力発電所向け(日経、以上28日)
▽企業の資金調達急増 3メガ銀融資、要請は通常の4倍(日経)
▽三菱ケミHD・住友化など11社、次世代化学材料を共同研究(日経)
▽リビア空爆1週間 火種、中東に幅広く イエメン・シリアもデモ拡大(各紙)
▽原油価格、高止まり懸念 リビア産、生産回復に時間(日経)
▽再保険料率上げ、アジア全域で 損保各社、企業に転嫁も(日経)
▽預金保険料、2011年度も据え置き(日経)
▽ロシア2大証取、6月までに統合 MICEXとRTS、流動性向上狙う(日経)
▽米、原発安全性見直し 調査委を創設、推進路線は堅持(日経)
▽住金、鹿島製鉄所内の火力発電所再開 東電に47万キロワット供給(各紙)
▽ポッカ、大塚HDとの自販機向け商品相互供給を3月末で終了(日経)
▽清水建、企業の復旧工事の専門部署を新設(日経、以上27日)
▽ホンダとマツダ、日本生産車の米受注を一時停止 部品調達難で(日経)
▽東日本大震災、自動車生産40万台減 トヨタ、部品調達難の解消急ぐ(各紙)
▽自動車各社、「交代で休業」案 停電回避へ業界で節電(朝日)
▽東電、今夏の電力不足「850万キロワット」 「予測甘い」との声も(各紙)
▽官房長官「東電免責ありえぬ」(日経)
▽海外投資家が日本株買い 長期投資で収益狙う 日本企業の地力に着目(日経)
▽国交省、民間賃貸住宅の仮設住宅活用を検討(日経)
▽野村、4月から復興支援ファンドを販売(日経)
▽みずほ銀、混乱収束なお時間 「給与振り込みは完了」(各紙)
▽三菱東京UFJ銀、トルコと投資促進協定 企業進出を支援(日経)
▽米GDP、10〜12月確定値3.1%増 0.3ポイント上方修正(各紙)
▽JX系給油所、東北で8割営業再開 正常化なお時間、関東は震災前水準(日経)
▽武田、中国営業人員を15年までに3.6倍の900人体制に(日経)
▽東ガス、豊洲の保有地を559億円で東京都に売却(日経)
▽大陽日酸、ベトナムに水素製造装置(日経)
▽ルネサス、半導体の供給継続 社長「茨城の工場、7月再開」(日経)
▽JT、たばこ出荷一時停止 30日から全97銘柄、原材料の調達滞る(各紙)
▽JTB・KNT、旅行の予約が震災で急減 3割前後、レジャー施設の休園も響く(日経)
▽イオン社長「震災の影響限定的」 ミネラル水、海外調達へ(日経)
▽10年度の世界衣料専門店売上高、ファストリが4位に浮上 首位はH&M(日経)
▽東電、将来なお不安 R&Iなど格下げ相次ぐ(日経)
▽鉄鋼、太平洋岸の一部拠点被災 住金、収益下振れの公算大きく(日経)
▽法人減税見送りの見通し、ANAや伊藤忠など今期業績の底上げ要因に(日経)
▽震災の影響1970社が開示、上場企業の半数超す(日経)
▽日触媒、アジアの営業益最高の見通し 11年3月期50億円強(日経)
▽日本オラクル、6〜2月期の単独税引き益は横ばいの155億円(日経、以上26日)
〔日経QUICKニュース〕
-
配当権利日
日経平均トピ買い売り日
採用は安川電機(6506)、大日本スクリーン(7735)、第一生命(8750)
除外は中央三井(8309)、三洋電機(6764)とパナソニック電工(6991)
-
寄り付き前の外資系証券注文状況
売り=1390万株・161億円
建設・機械・不動産・石油・サービスなど
買い=2880万株・345億円
化学・電機・情報通信・食品・鉄鋼・精密など
自動車・銀行・小売・薬品・商社に売り買い交錯
米系証券、欧州系証券ともに買い越し
-
>>996
おはです
7735はある
-
すいません。訂正です
除外は住友信託銀行(8403)、三洋電機(6764)とパナソニック電工(6991)
-
ゴールドマンサックス証券】
・東京海上HD(8766) 「買い」→「強い買い」格上げ 目標株価2850円
・三菱UFJ(8306) 「買い」→「強い買い」格上げ 目標株価530円
・千葉銀行(8331) 「中立」→「買い」格上げ 目標株価600円
・あおぞら銀行(8304) 「買い」→「中立」格下げ 目標株価190円
・新生銀行(8303) 「中立」→「売り」格下げ 目標株価100円
【シティグループ証券】
・JT(2914) 目標株価410000円→370000円
【マッコーリー証券】
・ユニー(8270) 「アウトパフォーム」→「ニュートラル」格下げ
【TIW】
・西松建設(1820) 「2」→「1」格上げ
・ニッパツ(5991) 「1」→「2+」格下げ
・アドバンテスト(6857) 「2+」→「2」格下げ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板