レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
引退後の世界その7
-
/⌒ヽ
( ____)
⊂)(____)
し-oJ
/⌒ヽ
Σ(^ω^ )彡 <このスレ定期的に立つおNE!
⊂)(____)
し-oJ
/⌒ヽ
( ____) おっおっおっ
⊂)(____)
し-oJ =3
-
日銀、事実上のゼロ金利導入=国債など5兆円の資産購入―追加緩和を決定 日銀は5日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の年0.1%から年0〜0.1%に引き下げる追加緩和策を全員一致で決め、事実上のゼロ金利政策を導入した。また、国債やコマーシャルペーパー(CP)、国庫短期証券など多様な金融資産の買い入れを行うため、5兆円の基金を創設する。(時事通信)
-
「資産買入等の基金」について
1.買入対象資産等
資産買入れの対象としては、長期国債、国庫短期証券、コマーシャル・ペーパー(CP)、資産担保コマーシャル・ペーパー(ABCP)、社債、指数連動型上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(J−REIT)について検討する。
資産買入れ以外の資金供給の方法としては、固定金利方式・共通担保資金供給オペレーションを行う。
−指数連動型上場投資信託、不動産投資信託については、日銀法上の認可取得を条件とする。
2.基金の規模
(1)基金の規模は、買入資産(5兆円程度)と、固定金利方式・共通担保資金供給オペレーション(30兆円程度)を合わせ、35兆円程度とすることを軸に検討する。
(2)買入資産については、買入れの開始から1年後を目途に、長期国債および国庫短期証券は合計3.5兆円程度、CP、ABCPおよび社債は合計1兆円程度、総計の残高が5兆円程度となるよう買入れを進めることを軸に検討する。
3.買入条件等
(1)買入条件・方法は、長めの市場金利低下と各種リスク・プレミアムの縮小を促す観点から、今後検討する。
(2)買入れる長期国債、社債は残存期間1〜2年程度を対象とする。
h ttp://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k101005.pdf
-
当然持ち越し
-
REIT買って持ち越し
-
乙でした
-
-150からの生還
+132
おつです
白川さまさま
-
6581ヤバス
-
ラブプラスあたりから運気が落ちてたがよみがえった
-
REIT組おめ! &おつでした。
私はちょっとだけ乗れた。
-
>>927
熊出ます。そろそろ柿を食いに下山してきます。猿も。
-
日本側、首脳会談に中国語通訳不在=「危機管理上大問題」自民追及へ
時事通信 10月5日(火)19時14分配信
-
REIT持越しです
まだ食ってません
-
振興銀関連銘柄
..2318 中小企業投資機構
..2375 スリープロ
..2694 ジーテイスト
..2814 佐藤食品
..3323 レカム
..4352 日本産業
●4357 ラパルレ →10/05 民事再生
..4835 インデックスHD(16日に中小企業ネットワーク脱退発表&NISとの全ての提携解消も発表)
..6634 ネットインデックス
..7474 ジーネットワークス
..7602 カーチス
..7622 さかい
..7834 マルマン
..8426 ニッシン債権回収
..8489 中小企業信用機構
..8508 Jトラスト(旧イッコー)
..8571 NISグループ(グループ離脱予定だと6月に発表済み)
..8909 シノケン
..8922 ジアース(旧IDU)
..9609 ベンチャーリンク
-
721 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2010/10/05(火) 15:54:27 ID:7h+auO7g
東電余ってるようです
確約のオンパレード
-
>>964
これだけ公募割れ続出すると、そうなるか。
マネックスなんて売り禁にも関わらず、値決め後に下げてるし
-
枚数多すぎだから
-
◇今日の株価材料(新聞など・6日)米国株大幅反発、円は一時介入後高値
▽米国株、大幅反発 ダウ193ドル高、追加緩和期待で5カ月ぶり高値
▽ニューヨーク円、反発 1ドル83円20〜30銭で終了、一時介入以来の高値の82円96銭
▽ニューヨーク金、大幅反発し12月物は1340.3ドルで終了 最高値更新、時間外で一段高
▽日銀、4年ぶりゼロ金利 デフレ脱却へ量的緩和、資産購入5兆円(各紙)
▽補正予算案、骨格固まる 住宅エコポイント、太陽光設備も適用(日経など)
▽米財務省高官「為替、今週末のG7などで議論」(日経)
▽東洋エンジ、オイルサンド事業に参入 カナダ同業を買収(日経)
▽カザフスタン、ウラン増産 世界生産の3割超に、日本にも供給(日経)
▽日産自、九州工場を分社化 円高受けコスト削減(各紙)
▽政府、レアアース対日輸出停止で中国に是正要求(日経)
▽野村、米国株調査部門を立ち上げ 小売りなど10業種対象(日経)
▽トヨタ、2012年に車・住宅の電力消費を一括管理するシステム エコカー充電が携帯で指示可能に(日経)
▽シーテック開幕 NTTドコモは韓国サムスン製新商品(各紙)
▽東電、「浮体式洋上風力発電」を20年代に実用化(日経)
▽新日鉄、新興国戦略を加速 印タタと協議入り(日経など)
▽三井物と東洋エンジ、ガス火力発電所7基をタイで共同受注(日経)
▽ラ・パルレ、振興銀の連鎖で民事再生手続き(各紙)
▽三菱商、排出枠取引で新制度に対応 森林保全など支援(日経)
▽伊藤忠、中国向け投資残高を5年で8割増 インフラ整備に重点(日経)
▽オムロン、インドで電子血圧計を販売 12月に現法(日経)
▽禁煙補助薬、たばこ増税で販売急増 大正薬の9月出荷額9割プラス(日経)
▽凸版、ソフトバンクと提携 企業のiPad導入支援(日経)
▽エディオン、住設リフォームの取扱店2倍に(日経)
▽サマンサJP、年内に香港出店 3年以内に10店舗以上に(日経)
▽日立ハイテク、今期営業損益は200億円の黒字のもよう 半導体製造装置が好調(日経)
▽東宝、今期純利益24%増の98億円 興行収入伸びる(日経)
▽キッコマンの4〜9月期、営業益100億円確保のもよう(日経)
▽チヨダ、今期純利益7%減 衣料品の不振で増益予想が一転(日経)
▽エスバイエル、4〜9月の最終赤字11億円に(日経)
▽日立工、今期業績見通し下方修正 独子会社で不適切な会計処理(各紙)
▽ディップ、3〜8月期の単独経常赤字2億円前後に(日経)
▽NTTドコモ、SIMカードを単体で販売へ(読売)
▽スズキ、国内エンジン生産を一部縮小(朝日)
〔NQN〕
-
おはです
日銀はデフレ脱却に踏み出した
企業は収益拡大の努力を続けている
後は政府だけ
-
7856 萩原工業 10/10/ 6-10/10/ 7
8698 マネックスG 10/10/ 5-10/10/ 6
-
【バークレイズ証券】
・リコー(7752) 「オーバーウエイト」→「イコールウエイト」格下げ
・アロカ(7704) 目標株価850円→670円
・チヨダ(8158) 目標株価1130円→1050円
【JPモルガン証券】
・三菱UFJ(8306) 「オーバーウエイト」→「ニュートラル」格下げ
・三井住友FG(8316) 「オーバーウエイト」→「ニュートラル」格下げ
・みずほFG(8411) 「オーバーウエイト」→「ニュートラル」格下げ
【三菱UFJ証券】
・トレンドマイクロ(4704) 目標株価2700円→2400円
【東海東京調査センター】
・栗田工業(6370) 「2」→「3」格下げ
【TIW】
・東急リアルエステート(8957) 「2」→「2+」格上げ
・しまむら(8227) 「1」→「2+」格下げ
-
寄り付き前の外資系証券注文状況
売り=1490万株・195億円
薬品・通信・精密・鉄鋼・建設・電力など
買い=2560万株・299億円
証券・化学・
商社・情報通信・海運・その他金融・サービスなど
自動車・銀行・電機・食品・小売・不動産に売り買い交錯
米系証券、欧州系証券ともに買い越し
-
おはです
不満なのが誘導目標CPI+1%ならまたまたデフレターゲットなんだが
+3%くらい目指せよ
-
商品だな
-
6581 悲惨
-
>>973
どこの国も通貨安を望んでいれば、行き着く先はそうなりますね
-
商社買う
-
いい利益 9003
-
業績への影響額(過大計上額の純額)は06年3月期から10年8月までの累計で、売上高で約100億円、営業利益で約40億円強が見込まれるという。この金額は、会計上訂正すべき影響額で、キャッシュアウトを伴う損害額ではないとしている。
-
売りバスケット30億円=新興・中小型20〜30銘柄 欧州から終日 買いバスケット100億円強=輸出・金融株20銘柄 ヘッジファンドから前場
-
JGB 10Y 0.86% -0.050
-
6581カイでは?買い指し多い
-
6581買ってます
-
ほら↑ 6581
-
>>981
フル板の使い方の参考にします
-
8953の率 いいですやん!!
-
>>984
over<underでしたんで買い出動
-
不動産銘柄 相変わらずの強さ
オリックスもしっかり
-
8953 10000下で投げてる件 かわりに8954買ったが
-
h ttp://www.japan-reit.com/search/search02.php
-
すばらしいい 9003
-
出てからでこれも間に合ってる 9003
2万売りで含み+72
-
相鉄よええええ
もっと売ればよかった
-
9003 月足見ても酷すぎるw
既存株主には悪夢だな
-
2000億円以上
証券コード 投資法人名 時価総額(億円) 株価
8951 日本ビルファンド投資法人 4,195 774,000
8952 ジャパンリアルエステイト投資法人 3,855 788,000
8953 日本リテールファンド投資法人 2,028 120,100
1000億円以上2000億円未満
証券コード 投資法人名 時価総額(億円) 株価
8961 森トラスト総合リート投資法人 1,747 722,000
8959 野村不動産オフィスファンド投資法人 1,480 485,000
3269 アドバンス・レジデンス投資法人 1,405 143,400
8955 日本プライムリアルティ投資法人 1,394 194,900
8964 フロンティア不動産投資法人 1,366 704,000
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 1,151 572,000
8954 オリックス不動産投資法人 1,045 415,500
8967 日本ロジスティクスファンド投資法人 1,021 690,000
-
8815 30000しかない@340
-
6581+30000
-
値上がり895値下がり525 結構格差あり
-
不動産ならなんでも上がっとる
-
トヨタ無借金
-
野村證券】
・日本電子材料(6855) 「1」→「2」格下げ 目標株価772円→538円
・DCMホールディングス(3050) 目標株価600円→470円
【ドイツ証券】
・野村HD(8604) 新規「ホールド」 目標株価460円
・カプコン(9697) 目標株価1800円→1400円
【クレディスイス証券】
・オリエンタルランド(4661) 目標株価7100円→8400円
・ソフトバンク(9984) 目標株価3300円→4000円
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板