レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
引退後の世界その1
-
移転します
なんか3月1日って転機になりますな
この掲示板の設立もそうです
-
日経
AIG、損保部門を株式公開 AIU株20%放出へ (07:00)
貸金業の参入規制厳格化 改正法、18日3次施行 (07:00)
「生産持ち直し8割どまり」 エコノミスト予測、雇用・設備が重しに (07:00)
キリン、自動車部品の検査装置参入 ビール瓶での蓄積技術活用 (07:00)
チャイルドシート、使い勝手やデザイン競う 新製品バトル (07:00)
米国株、小幅安 ダウ終値7ドル安の8497ドル (06:20)
-
おはです。
>>948
仕込んでたんですか。特気おめですw
-
おはです
鬱だ
-
エルピーダメモリ:19日にも公的資金申請 一般会社で初
公的資金で一般事業会社に資本注入する産業活力再生特別措置法(産業再生法)の活用を検討していた半導体大手のエルピーダメモリが、19日にも政府に同法の適用を申請する方針であることが分かった。関係者によると、申請額は300億円前後で、政府が世界的な経済危機に対応して導入した一般事業会社への公的資金投入の認定第1号となる。
エルピーダには三菱東京UFJ銀行など大手4行が計800億〜900億円を協調融資し、官民協調で「日の丸半導体メモリーメーカー」の経営再建を支える。
エルピーダはパソコンの記憶装置などに使われるDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)市場で世界3位。世界不況を背景にした市況の悪化や需要急減で09年3月期に約1800億円の連結最終赤字に陥るなど経営が急速に悪化していた。自力増資や台湾の半導体メーカーと資本業務提携などを進めてきたが、多額の設備投資が必要と判断し、公的資金投入制度の活用に踏み切る。
産業再生法による資本注入制度は、自己資本が目減りした企業に日本政策投資銀行が出資する仕組みで、出資先企業が経営破綻(はたん)した場合には、国が損失の50〜80%を税金で穴埋めする。電機業界では、パイオニアも申請を検討している。【和田憲二】
-
18日の米ダウ工業株30種平均は4営業日ぶり反発 フィラデルフィア連銀景気指数の改善で
▽18日のニューヨーク外国為替市場で円相場が1ドル=96円45〜55銭に下落
▽米キャタピラー、5月の建機販売43%減 株価は2%下落
▽米半導体製造装置のBBレシオ、5月は0.74倍に上昇
▽JTBやKNTなど旅行大手、国際チャーター便の共同利用で提携(日経)
▽千代建、サムスン系と共同でサウジアラビア製油所建設を受注 受注額1000億円程度(日経)
▽JAL、公的資金を活用した緊急融資で政府が80%程度を保証(日経)
▽経産省、2020年に原子力発電比率を40%に引き上げ(各紙)
▽政府、高知県や沖縄県など直轄国道の5路線を建設再開へ(各紙)
▽日立や三菱重など重電メーカー、海外展開を加速(日経)
▽エルピーダ、月内にも公的資金最大300億円受け入れ(各紙)
▽素材生産、復調ぶり鮮明 5月のエチレン設備の稼働率は90%台に回復(各紙)
▽米サンディスク、東芝との共同運営工場に480億円投資(日経)
-
▽金融庁、JDC信託に厳格処分 新規業務3カ月停止(各紙)
▽タカラトミー、日活と資本提携し、玩具キャラを映画化(日経)
▽吉野家HD、8月末にラーメン事業から撤退(各紙)
▽ナルミヤ、低価格ブランドを百貨店向け投入(日経)
▽KDDI、10年3月期の増配を検討(日経)
▽三井化学、09年4〜6月期の連結営業損益が250億〜300億円の赤字に(日経)
▽NEC、10年3月期の棚卸し資産を前期末に比べ約780億円圧縮(日経)
▽キユーピー、08年12月〜09年5月期の連結純利益は28%増の40億円 従来予想は7%減の29億円(日経)
▽クラリオン、10年3月期に固定費を前期比14%減の約620億円に(日経)
▽平和堂、09年3〜5月期の経常利益が19%減の20億円(日経)
▽台湾2社、太陽電池で日本進出(日刊工)
-
日刊産業新聞 Japan Metal News
全国粗鋼生産、大底から回復
韓・東国製鋼とヴァーレ、伯スラブ製鉄所で覚書
伊藤忠商事、豪ウラン開発に参画
鉄鉱石価格、「11年以降に再上昇」 アナリスト見通し
三栄金属、今期 月扱い18%増
住友商事、アンバトビー開発 400億―500億円投資
アルミ缶リサイクル率87%、5ポイント減 相場安響く
銅建値1万円下げ 53万円に 亜鉛も1万円下げ
-
日刊工業新聞 Business Line
IHI、衛星用エンジンで海外開拓−低価格品を投入
シチズン、機械式ムーブメントを30年ぶり開発
ニチユ、三菱重と欧米向けバッテリー式フォークのOEM供給で協議
ジーエイチクラフト、自律飛行できる垂直離着陸型の無人飛行機完成
ミツバ、中堅社員向け人材育成を強化
博洋エンジと盛光SCM、精密金属部品の受注・製造で協業
JBIS、証券業向けBPO業務を標準化−9月めどパートナーと研究会
東北学院大、教育支援システム刷新−ソフト・IDを一元管理
台湾2社、太陽電池で日本進出−セルOEM供給
東芝など、IBMとの半導体開発範囲を線幅28ナノメートルに拡大
三菱自、商用EVを来年発売−電池減らしコストダウン
スズキ、カナダのSUV生産を打ち切り
米ファンドRHJI、メタルダインのパワートレーン部門を購入
富士重、来月生産を前月比4割増へ−在庫調整進展・新車好調
聖マリアンナ医大、人間の上皮幹細胞用い脊髄損傷したラットの歩行回復
-
JAXAなど、30mm角のインジウムガリヒ素の単結晶材料技術を開発
東工大、環境・エネ関連の教員ら集約し全学横断組織立ち上げ
住友化など4社、ナフサ触媒分解で新プロジェクト
ヨシザワ建築構造設計、産業用太陽光パネル施工で環境分野に参入
日清紡メカトロニクス、太陽電池のひび割れ検出装置の品ぞろえを拡充
トステム、長期優良住宅認定取得を支援−地域工務店に的
太陽工業、サッカーW杯南ア大会3会場の屋根を施工
アサヒビール、発泡酒「クールドラフト」を四国工場でも生産
三井物産、クレジット活用した国内CO2削減事業に参入
イトーヨーカ堂、ディスカウント店向けPB商品を発売
エース証、仲介業者3倍の300業者に−全国で新規顧客開拓
関経連、組み込みソフト開発−来春、新機構を設立
兵庫農林水産技術総合センター、農業経営支援ソフトを開発
-
おはです。事務所がネット障害で今つながりました、悲惨。
-
今週も乙でした!
3231は手数料だけ落とした程度ですたw
8316は今日はがんがった。銀行セクター強かった。
-
06/23 06/15-06/17 8316 三井住友FG 東1 大和 102,200,000 15,300,000 3,928 3〜5 3.01 別に海外1億1750万株
06/17 06/09-06/12 3231 野村不動産HD 東1 野村 36,000,000 5,400,000 1,671 3〜5 4.02
06/16 06/08-06/11 3593 ホギメディカル 東1 野村 1,380,000 100,000 4,743 3〜5 3.01
06/04 05/27-06/02 6502 東芝 東1 野村 897,000,000 103,000,000 333 3〜5 3.2
-
>>961
3231は場で買った分が儲かった
売り禁なんでこういうことがある
還流より先に売れる
8316は含みが+76
場で結構やられた-100以上
乙でした
-
備忘
SM 22日ひけつなぎ
グロワン信用分配当 291000入金
-
19日の米株式相場は高安まちまち。ダウ工業株30種平均終値は前日比15ドル87セント安の8539ドル73セント、ナスダック総合株価指数は19.75ポイント高の1827.47ポイントで取引を終えた。原油安で石油株関連が売られたものの、好業績銘柄にが買いが入った模様。ダウ構成銘柄では、バンカメ、JPモルガン、マイクロソフト、アメックス、HP、アルコア、GEらが買われた半面、クラフトフーズ、コカコーラ、ベライゾン、ユナイテッドテク、キャタピラー、ボーイングらが売られた。なお、シカゴ日経平均先物は続伸。9月物終値は前日比85円高の9890円、大証後場終値を120円上回った。
-
日刊工業新聞 Business Line
日立ツール、加工時間8分の1に短縮−高能率エンドミル開発
トクセン工業、太陽電池用ソーワイヤ増産−ダイヤ砥粒付き新製品も投入
シーイーシー、製造業向け事業拡充−映像見ながら現場支持
アイティーシステム、セキュリティー強化したファイル管理ソフト開発
事務機器メーカー各社、内外で情報システム統合−市場即応体制を構築
東芝、システムLSI生産する大分工場がフル稼働へ
ダイハツ、排熱回収し燃費向上−次世代軽向けパワートレーン開発プロ立ち上げ
西日本プラ製品工業協など、プラ成形でのCO2排出量を算出するシステム
パナソニックと三洋電、電動アシスト自転車の法人営業強化
日立、グランフェンをサファイア基板に作製−気相成長で量産へ
東大、材料中の1原子を3次元観察できる顕微鏡手法を開発
戸倉工業、オゾンガス使った淡水化処理システム発売
信越化学、ネオジウム磁気量産新技術−レアアース使用半減
古河電気、極薄の電解銅箔を量産
キッコーマン、北京・天津市場を開拓−中国合弁でしょうゆ生産
JALUX、羽田・成田に空港勤務者向け社宅500室新設
-
日刊産業新聞 Japan Metal News
スチールセンター、中国合弁のTWB増強
東洋鋼鈑、第2ライン立ち上げ HEV用電池極板
アーレスティ、合金購買を最適化
-
日経
幼稚園教諭と保育士、待機児童解消へ資格緩和 (07:00)
東芝、LED電球半額の5000円に シャープに対抗 (07:00)
公共事業、8年ぶりの伸び 工事出来高、4月11%増 (07:00)
イラン当局、強硬策に動く 革命体制、問われる求心力 (07:00)
WTO交渉に再開機運、25日に非公式閣僚会合 (07:00)
家電など向け電磁波低減部品、TDKが開発拠点増強 (07:00)
-
おはです。今週もがんがるぞっと。
>>963
どもでし
-
7211 アイミーブ 200万円切るレベルへ
-
おつです
SMも余裕で100万(200円以上)抜けましたな
-
おつです。
>>971おめでっす!
ちなみにみずほ(旧新光)から、「8316場で買え」って電話来ますたw
-
>>970
速報できたんで4マン持ち越してる
-
>>972
理由は?
-
日経
日航再建、国が「監督」 路線縮小や労使関係、遅れる経営改革 (07:00)
資3ファンド、旧カネボウを売却 染毛剤最大手ホーユーに (07:00)
製造業派遣禁止の改正法案、野党3党が週内にも提出 (07:00)
中国、離島保護の新法制定へ 海洋権益確保狙い、周辺国と摩擦も (07:00)
博士課程「定員削減を」 就職難、文科省が国立大に通知 (07:00)
米国株急落、ダウ200ドル安 世銀の成長率見通しなど嫌気 (06:20)
-
日刊産業新聞 Japan Metal News
油井管、国際市況 大幅に下落
JFEスチール、倉敷第3高炉を改修 300億円投資
エクストラータ、アングロに統合申入れ
JFEエンジ・IHI、シールド掘進機を統合
世界粗鋼5月 9559万トン、全体的に生産回復
田中貴金属・鶴岡、プリント板 生産能力20%増
鉛バッテリーメーカー、夏需見込み増産
鉛建値、21万円に 1・2万円下げ
-
日刊工業新聞 Business Line
IHI、ボイラプラントの海外メンテ強化−マレーシアに子会社
住重、変減速機のメンテナンス事業を強化
ニチユ、物流システムの販売加速−10月めど専任営業を配置
サンデン、マテリアルフローコスト会計を子会社に導入
山武、電磁流量計校正に参入
KDDI研と日立電線、携帯の屋内対策向けケーブル型アンテナ開発
アステアジャパン、CRMの直販体制構築−技術者確保に力
NTTレゾナントとジャストシステム、小学校向け情報モラル教育支援に着手
阪南大、DS使った双方向教育システムで授業−着席順に名前・顔把握
フリーコム・テクノ、外付け小型HDDユニットを今夏にも国内販売
パナシステム、多拠点のエネルギー消費量をリアルタイム管理
半導体各社、自動車向けで海外開拓−エコカーに商機
正田製作所、今夏にもフル生産体制へ
日産、エクストレイルにクリーンディーゼルAT車を来春追加
-
水処理各社、海外で攻勢
京大、薬物送達システム向け金属ナノ粒子を開発
理研、タイでHIV治療臨床−遺伝子型解析システム使用
日立、データから顔画像検索−秋葉原で実証実験
経産省、アルミ生産技術者向け教育内容を体系化
フタバ紙器、のり付けの不良ゼロへ検査装置を導入
住金、衝突シュミレーション技術開発−新車設計時間を短縮
JFE、10月から倉敷の第3高炉改修
横河システム建築、受注3割増へ寒冷地向け工法拡充
三陽商会、ファストファッションの出店拡大
帝人ファーマ、中国で痛風・高尿酸血症治療剤の治験申請
京成バス、きょうから高速バス車内へ無線LANを試験導入
丸の内キャピタル、ファンド投資を本格化
東穀取、「ミツバチ・サロン」を始動−屋上に飼育箱設置
東京・城南地域の1−3月売上高、40%超の減収企業が36.4%−本社アンケート
広島県、炭素繊維強化プラスチックの高速加工技術開発へ
-
亀レスすまそ
>>974
「自社レーティング上がったので」でした。
-
>>979
どもしらべたら分かりました
-
◇今日の株価材料(新聞など・24日)昭和シェル、サウジと太陽光発電参入
▽23日のダウ工業株30種平均は小幅続落 5月下旬以来の安値水準
▽23日のニューヨーク原油先物相場は大幅反発
▽与謝野馨財務・金融・経済財政相に迂回(うかい)献金(毎日)
▽昭和シェル、サウジ国営と共同で太陽光発電事業に参入(日経)
▽米とEU、希少金属などの輸出制限で中国をWTOに提訴(各紙)
▽米政府、日産自に低利融資で1500億円(各紙)
▽セブン&アイ傘下のセブン―イレブン・ジャパン、7月から消費期限切れ商品の廃棄コスト15%負担(各紙)
▽伊藤忠、エーエム・ピーエム・ジャパン買収に向け交渉へ(日経)
▽中国統計局、2009年4月〜6月期は8%近く成長(日経)
▽富士通研究所、省電力の新型トランジスタ開発 ACアダプター不要に(各紙)
▽米ボーイング、最新鋭中型機「787」の初飛行延期(各紙)
▽スクリン、米アプライドとの合弁会社を連結子会社化(各紙)
▽日電産、7月から賃金カットを順次解除(日経)
▽Uアローズ、買収防衛策を継続 ABCマートの追加取得けん制(日経)
▽住金、2010年3月期の純現金収支が1200億円程度の赤字に(日経)
▽象印、09年11月期の連結純利益2.4倍の8億円に上方修正(日経)
▽ファミリーM、09年3月〜5月の連結営業利益は2%増の85億円前後に(日経)
▽アマノ、09年4〜5月期の単独売上高が28%程度減少に(日経)
▽イオンファン、09年3〜5月期の単独営業利益は50%増の4億6500万円前後に(日経)
▽ラディアHD、09年6月期の連結最終赤字580億円(日経)
▽大正薬、保有する自社株2000万株を消却へ 発行済み株式総数の約6.2%相当(日経)
▽ケンタッキー、08年12月〜09年5月期の連結純利益を2.6倍の16億円に上方修正(日経)
▽太平海、09年4月〜9月期の連結最終損益が52億円の赤字に 前年同期は4億3700万円の赤字(日経)
▽キリン堂、09年3〜5月期の連結最終損益は5億8000万円の赤字(日経)
▽フラッシュメモリー、NAND型の大口価格に天井感(日経)
-
三菱に嘘を教えるなとクレームの電話したら、『野村HDの主幹事は野村證券』と追加の嘘を教えました
-
NY株4日続落、終値23ドル安の8299ドル 金融政策維持で金利高
【NQNニューヨーク=川勝充郎】24日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は小幅に4営業日続落。前日比23ドル05セント安の8299ドル 86セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)が同日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策の現状維持を決定したことを受け、米長期金利が上昇。金利高が足かせとなり、ダウ平均は小幅安に転じた。前日に新型旅客機の初飛行延期を発表したボーイングが大幅に続落したことも、ダウ平均の下げにつながった。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、27.42ポイント高の1792.34で終えた。前日夕に予想を上回る四半期決算を発表したデータベースソフト大手オラクルが大幅高となり、ハイテク株は総じてしっかりだった。 (06:07)
-
日経
生活関連企業、海外販売が国内を逆転へ ユニクロなど (07:00)
内閣改造・役員刷新案が浮上 自民、衆院選前に立て直し (07:00)
米FRB、ゼロ金利維持 FOMC声明「経済の縮小ペース鈍化」 (03:22)
亜鉛めっき鋼板カルテル、課徴金百数十億円に 3社に排除命令へ (07:00)
除湿機、衣類乾燥の速さや脱臭機能をアピール 新製品バトル (07:00)
NY株4日続落、終値23ドル安の8299ドル 金融政策維持で金利高 (06:07)
日刊産業新聞 Japan Metal News
住金・住商、独で鉄道車輪長契=欧州初、海外拡販に弾み
鉄鋼輸出、全地域でマイナス
EU・米国、中国をWTO提訴
普通鋼電炉、減産幅2−3割に緩和
鉄スクラップ、国内相場3週連続上昇
中国、銅スクラップ輸入課税 引き上げ
伸銅品生産、底入れ鮮明 5月 4万8550トン
銅建値、2万円下げ 51万円
-
日刊工業新聞 Business Line
蛇の目ミシン、産ロボ販売テコ入れ
エン振協、世界最大級の出力2メガワット海流発電システム開発へ
アルストム、風力発電機器で攻勢−日本仕様を投入
日本精工、独自の環境効率指標を策定
高松機械、タイに低価格旋盤投入−車部品メーカー向け
NTT東西、シニア市場開拓へコンテンツ14社と協業
日立コンサル、日本オラクルと協業強化−PLM事業に本格参入
ガイアックス、企業向けSNS拡充−年内にも新製品
NSSOL、クラウド技術の検証施設を開設
東芝、ブルーレイの事業化を検討
NEC、複数の電子決済に対応できるリーダー・ライター端末
川重、12年度めど2輪車にEFIを標準装備
三菱重工、空調設備全体を一括制御できるシステム開発へ
米IBMとチューリヒ工科大、水冷式スパコン開発に着手
文科省、iPS細胞研究ロードマップを公表−5年内に再生医療臨床目指す
旭化成と三菱化、コンビナート再編−統合効果100億円超
昭和シェル、サウジの太陽光発電所事業に参画
旭化成ケミ、ナイロン66に新グレード−耐熱・耐久性を向上
東レ、シンガポールに水処理技術のR&Dセンター設立
国交省、河川・道路など社会資本の維持管理・保全技術を調査
アサヒビール、次期中計で海外売上高1500億円以上に
デリシャスリンク、駅ナカに新業態カフェ−多店舗化目指す
ユニーなど3社、共同でPB商品開発−食料品など100品目販売
UHT、太陽電池パネル向け複合加工機に参入
みやぎ高度電子機械産業振興協、半導体などで4研究会−新規参入後押し
東京都、10月からユビキタスネット技術の大規模実証実験
-
おはです。
そういえば三菱の担当替わってから一回も電話が来ないな。
-
おつです
>>986
三菱はバカなんでこない方がいいかも
-
新光とSMBCフレンドだけ
まともなとこ
-
>>988
SMBCフレンド、そういえば口座作って無かったです。
乙です!相変わらず持ち越し危険な毎日。
-
野村と帝石持越し
あと、LED関連いくつか
因幡、岩崎電気など
-
東証大引け、大幅に続伸 先物主導、売り方の買い戻しも加速
25日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。終値は前日比205円76銭(2.15%)高の9796円08銭だった。上げ幅は5月19日(251 円60銭高)以来、約1カ月ぶりの大きさ。前日の米ハイテク株高を好感した買いが先行し、日経平均先物9月物に断続的な買いが入ったことをきっかけに一段高となった。後場中ごろに上げ幅を280円まで拡大したが、大引けにかけて利益確定売りでやや伸び悩んだ。東証株価指数(TOPIX)も大幅続伸。
前日の米ダウ工業株30種平均は小幅に下落したほか、円相場の弱含みやアジア株高も日本株の上昇を受けての反応という面が大きいという。好材料がさほど多くない中で急伸したのは、根強い先高期待に加え、25日移動平均(前日終値ベースで9678円)超えなど相場水準の押し上げを狙った仕掛け的な買いが膨らみ、世界景気の先行き不透明感を背景に売っていた投資家が買い戻しを迫られたためとの見方が多い。
一部では、6月末を意識した海外機関投資家による買いや、証券保管振替機構に株主情報を求める「総株主通知請求」をした企業の株式は株主の権利確定のため5日目決済(通常は4日目決済)となり、きょう約定した銘柄の決裁が来月7月1日になるため売りが出にくいことに着目した買いとの声もあった。
東証1部の売買代金は概算で1兆5562億円、売買高は22億3078万株。東証1部の値上がり銘柄数は1452と全体の85%に達した。値下がり銘柄数は181、変わらずは64だった。
GSユアサ、三菱UFJ、野村、みずほFG、三菱商、トヨタ、明電舎、ホンダ、ソフトバンク、キヤノン、コマツなど主力株はほぼ全面高。インボイスやアジア投資、合併観測が伝わった新生銀、あおぞら銀が急伸した。半面、オリックス、ブリヂストンが売られた。
東証2部株価指数は続伸。ラオックス、オリコが買われ、常和HDが売られた。きょう新規上場した八洲電機は大引け間際に公開価格(250円)の2.2倍となる550円で初値を付けた。大引けは580円。〔NQN〕(15:27)
-
NY市場概況大幅上昇 住宅市場底入れの兆しを好感
25日のニューヨーク株式市場は大幅上昇。
住宅市場で底入れの兆候があったことを好感した。
序盤のダウ平均は、新規失業保険申請件数の結果を嫌気し、売り優勢で始まり一時40ドル安まで下落した。
中盤以降、住宅建設大手レナーのCEOが新築住宅市場での改善の兆しを示唆していたことから、
一般消費財など景気敏感セクターが指数を牽引。一時190ドル高まで上昇し、結局、172ドル高で終了した。
また、主要な株価指数は総じて2%超上昇した。
個別では、赤字決算を計上もCEOの発言を好感し、レナーは17.5%急騰。他にプルトホームは5.8%高、
KBホームも8.3%高となった。
一方、シティが赤字決算の可能性を指摘した他、資本増強を発表したバンカメは変わらずとなった。
-
▽米株、大幅高 ダウ平均172ドル高 住宅株や小売株に買い
▽新日石など3社、イラク油田権益獲得へ 自主開発で過去最大規模(読売)
▽首相、党役員人事を検討 衆院解散「遠くない」と言明(各紙)
▽通販市場8兆円強に コンビニ・百貨店抜く(日経)
▽中国、消費者金融を解禁 上海などまず4都市で 国内消費を後押し(日経)
▽トヨタ、来期は黒字転換 車種構成を世界で再構築、新社長就任会見で(各紙)
▽日本、アラブ首長国連邦(UAE)と環境・エネルギーで協力 次世代交通インフラ整備などで(日経)
▽財務省、公共事業費「3%削減」を継続 概算要求基準で与党と調整へ(日経)
▽三菱UFJ証券に金融庁が改善命令 顧客情報流出で(各紙)
▽新生銀とあおぞら銀、2010年秋にも合併で基本合意(各紙)
▽日米欧などの中央銀行、ドル資金供給を再延長 来年2月まで(日経)
▽新日鉄やJFEなど鉄鋼各社、海外大手と提携強化 中国勢に対抗(日経)
▽日本風力開発、次世代送電網に参入(日経)
▽アルプス、総会で会社提案否決 株券電子化巡り(日経)
-
▽アルプス、総会で会社提案否決 株券電子化巡り(日経)
▽富士通、アウトソーシングを米で初の受注 情報処理会社から10年契約で400億円(日経)
▽ITHD、英BTと企業向け情報サービスで提携(日経)
▽大日印など電子部品各社、アジアで基板増産 携帯電話向け需要増(日経)
▽シャープの液晶、米が販売差し止め TV関連の特許紛争激しく(各紙)
▽パイオニアとシャープ、ブルーレイの開発会社を設立(日経)
▽三井物、カーシェアで森ビルと提携(日経)
▽セブン&アイ、ポイント事業でヤフーと連携(日経)
▽コナカ、08年10月〜09年6月期は連結営業益7%減のもよう 客数・客単価とも落ち込む(日経)
▽ブリヂストン、09年1〜6月期は連結最終赤字460億円に 従来予想より縮小(日経)
▽日電硝、4〜6月期経常益が70億円に 予想上回る(日経)
▽ローソン、09年3〜5月期は連結経常益3%増のもよう(日経)
▽印刷用紙在庫、5月末9%増(日経)
▽薄鋼板、流通業者が値上げ(日経)
▽フォルクスワーゲン、スズキに出資検討 独誌報道(読売、東京)〔NQN〕
-
おはです。マイ転もある今日この頃。
-
8403 新光が買えってこういうことか
日興アセット買収
-
09/6/26 15:30 大和証券グループ本社 新株式発行、自己株式の処分及び株式売出しに関するお知らせ
ttp://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20090626/5q9bl4/140120090626035816.pdf
-
547 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日: 2009/06/27(土) 20:05:06 ID:7l5KG4Mg0
糞リートでBBB以上ある銘柄って結構少ないな
JHR、ラサール、クレッシェンド、ジョイントってとこか
明日はBBB以上か未満かで明暗わけそうだね
日レジのリファイナンス大成功の恩恵を受けられるレジ銘柄といえばクレッシェンド、ジョイントかな
-
三菱グループに投資するETF 三菱UFJ投信
三菱UFJ投信は7月中旬に、三菱グループ企業の株式で運用する上場投資信託(ETF)を東京証券取引所に上場する。投資対象は東京海上ホールディングスや三菱重工業など、三菱グループの企業26社。特定の企業群に投資するETFは世界でも珍しい。
「S&P三菱系企業群上場投信」の信託報酬は、0.5%程度と一般の投資信託よりも低く設定。最低売買金額は1万円程度で、個人投資家が買いやすいように小口化した。このETFが連動する指数は、米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が提供する。(16:00)
-
>>995
資産がマイテンですか?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板