レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
◆◆◆8月の市況 その1◆◆◆
-
,-、 ,.-、
./:::::\ /:::::::|
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ| いや、猫なもんで。
l l
.| ● |
l // // ● l お寿司、好きなんです。それだけ。
` 、 (_人__丿 // // /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ 失礼しました...
./ ___ l __
l ./ / |/ |
`ー-< / ./ ./
`ー‐--{___/ゝ、,ノ
-
イオンつなぎました +2くらい
-
コジマ セイコー なにがしたいのか 金曜SL
-
コマツ 商事売りポジ
-
コマツ 商事売りポジ
-
スクエニとかやたらと強い銘柄と、
そうでない銘柄の差が激しすぎる
-
フルキャスト後で少し買ってみます
-
商社 建機 船が推し戻されてるのでまだ売り物あるのだらう
-
>>955
スクエニは買ってない つか、グッズ売上げすごいです
-
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000QHR9RY/sr=8-3/qid=1186978721/ref=olp_tab_used/250-7831330-6786602?ie=UTF8&coliid=&qid=1186978721&sr=8-3&seller=&colid=&condition=used これ470円 新品
-
>>958
もちろん分かるんですが、
金曜売られすぎで、今日は買われすぎ。
値動きが極端すぎてついていけません
アメはサブプライムが落ち着きそうだけど、
持ち越しは怖いし・・
今までで一番お手上げの相場です
-
オリックス -2000
-
>>959
2ちゃん見ると大人がやってるみたいですけど、
よくできるなと逆に感心します
-
>>960
北海道に1週間くらい引きこもりますかね
-
ドラクエって歴史長いですから
ちょうど漏れが学生時代遊んでますので
-
フルキャストストッポ
-
フルキャスト買い
後はイオンでつなぎます
>>
-
オリンパスとか4950あって 4780 もうわけわからん
-
-90
> コマツ -30 商事 -30
負けた 引退
-
今月は白旗でつ
-
5805 3103 1889 7211 6764
-
曲がりまくり
-
商事ムカツク
-
JTとか金曜に買いで大損したのに・・
-
9107とかも陰線ですか
-
方向感無いので引退
-
同じく
大人しくします
-
乙でした
明日から節税のみ
-
無担保コール 0.1%
-
今日は日立建機で損切りしたときに「勝てない」と悟りました
今まで教えてもらった手法が通用しないので勝負できません
唯一いけそうなのが、朝のレーティングを見て売買するくらい
レーティングで面白そうなのがなかったときは、売買を控えます
コンパスも地図もなく航海に行くのは自殺行為
-
節税ですな
1日5マソは稼げるでしょう
60万株両建て
-
NIKKEI SEP07 16810.0 +105
NK YEN SEP07 16805.0 +105
-
昭和電線ホールディングス (5805)
三菱自動車工業 (7211)
ユニチカ (3103)
東洋建設 (1890)
三洋電機 (6764)
予備(5マンクロス)
1885,1919、8839、1888
-
リビングコーポレーション (8998) TOB@320000 どない? 8700株 超過は按分 過少は全部買いつけ
-
社長の応募およそ5000株
残り 3700株
-
>>983
理解してないのでちょっと調べてみます。
-
戒め
1月+332
2月+132
3月+999
4月+620
5月+383
6月+792
7月+ 29
8月−249
9月−323
10月−167
11月+819(+55つなぎ)
通算+3435(+55)
-
去年も8,9,10がひどい
明日は遊びに行ってきます
16日は耳かきの予定
-
7月 −5
今月−370 あほかと
-
もはです。
里帰りするんで、お休みします。
-
もはようございます。
マジ弱いっす。基本は戻り売り?
6305は放置かなあ。
NIKKEISEP07 16740.0P----
NK YENSEP07 16735.0-5
-
<NQN>◇今日の株価材料(新聞など・14日)米国株3日続落、ダウ3ドル安
▽米国株、3日続落――ダウ平均3ドル安、警戒感続く
▽川重、インドで貨車合弁――コマツは建機工場(日経)
▽みずほコーポ銀、地銀と業務協力拡大(日経)
▽バイオガソリンに税優遇――温暖化対策を拡充、政府検討(日経)
▽ゴールドマン、傘下ファンドを救済――30億ドル注入(日経など)
▽日電硝、液晶ガラス増産へ350億円――基盤、能力1割増(日経)
▽日立、省エネ変圧器の技術を中国に供与――温暖化対策市場に商機(日経)
▽GMO、金融事業撤退――今期130億円赤字、無配に転落(各紙)
▽首都圏マンション7月調査、15年ぶり高値――平均5300万円(各紙)
▽日清粉G、国内工場を再編――5―10年かけ生産効率化(日経)
▽丸紅、コーヒー事業強化――スペインには合弁工場(日経)
▽富士重、来年度ビジネスジェット主翼を増産――3倍の月産60機分(日経)
▽東芝、総合原発企業へ「脱皮」――WH株10%カザフ国営に譲渡(各紙)
▽トヨタとホンダ、欧州で企業向けハイブリッド車の販売を強化(日経)
▽三菱自、「i」海外専用車を開発――1000ccエンジン搭載(日経)
▽住友鋼管、強度高い車用パイプを中国で量産(日経)
▽CCCの4―6月、経常益24%減――子会社の不振響く(日経)
▽HOYA、最大1300億円の社債を国内で初発行へ(日経)
▽アコーディアの4―6月、経常益8%増――ゴルフ人気上昇(日経)
▽東急レクの6月中間、純利益8%減――映像事業伸び悩み(日経)
▽加賀電子の4―6月、純利益18%増――電子機器の受託製造サービス伸びる(日経)
▽合成ゴム、1年ぶり上昇――車部品向け、需給引き締まる(日経)
▽夏物家電、販売盛り返し――連日猛暑、エアコンや扇風機(日経)
〔NQN〕
-
おはです
やる気なし
-
13日(月)海外市況、14日(火)株式・経済・企業ニュース
NYダウ 13236.53 (-3.01)
S&P500 1452.92 (-0.72)
ナスダック 2542.24 (-2.65)
シカゴCME日経225先物 16740 (大証比-40)
SOX指数(フィラデルフィア半導体株指数) 501.71 (-2.57)
米国債10年物利回り(長期金利) 4.762 (-0.044)
NY原油先物 71.62 (+0.15)
NY金先物 680.9 (-0.7)
NY為替 1ドル=118円27銭(前日比15銭円高)、1ユーロ=160円93銭(同1円23銭円高)
-
【昨晩のニューヨーク市場】
・NY株式市場は小幅3日続落。各国中央銀行による断続的な資金供給が好感され、朝方はダウで100ドル超上昇する場面も見られた。ただ、サブプライムローン問題に対する懸念は依然根強く、引けにかけて手仕舞いを急ぐ動きが広がった。
・セクターでは、ハイテクが堅調な一方、銀行など金融株が軟調。
-
【アサイチニュース(各紙記事など)】
・川崎重工業(7012)、インドで新設される貨物路線用の鉄道車両の受注を目指し、現地国鉄と合弁会社設立の交渉を開始。受注が決まれば、09年末から15年間で1900両を生産。総受注額は4000-5000億円に達する見通し。
・富士重工業(7270)、米航空機メーカーのビジネスジェット機向けの主翼生産を拡大へ。08年度に現在の3倍の月産60機分に引き上げる。06年度940億円の航空宇宙事業の売上高を10年度には1200億円に拡大し、民間機向けを7割に高める意向。
・日本電気硝子(5214)、07年度末に滋賀県の工場に約350億円を投じ、液晶パネル用ガラス基板の生産能力を1割増強へ。08年度末には松下電器の工場稼動に合わせ、プラズマ用の加工能力も倍増する計画。一方、ブラウン管向けは海外拠点を集約。需要構造の変化に機動的に対応し、利益拡大につなげる。
・日清製粉G(2002)、国内の製粉工場を再編へ。中四国の2拠点を閉鎖し、岡山県に150億円をかけて新設する最新鋭工場に統合。北海道と九州でも拠点を集約する。国内需要減や輸入小麦の調達コスト上昇をにらみ、生産効率を高める。
・JSR(4185)や日本ゼオン(4205)、自動車部品に使う合成ゴムを約1年ぶりに値上げ。自動車メーカーの生産拡大で、主要な特殊ゴムであるNBRの在庫は半年ぶりの低水準に。
・発電用石炭のスポット価格が過去最高値を更新。大雨の影響でインドネシアからの供給滞る。
・HOYA(7741)、近く最大1300億円の社債を発行する見通し。金融機関から借り入れているペンタックスの買収資金を長期の資金に置き換えるのが目的。
-
【今日の予定】
《国内》
・6月第3次産業活動指数(経産省/8:50)
・決算=アイロムHD(2372)、アミューズ(4301)、ケネディクス(4321)、東燃ゼネラル石油(5012)、日本カーボン(5302)、三城 (7455)、ブイ・テクノロジー(7717)、セイコーHD(8050)、サンリオ(8136)、ロイヤルHD(8179)、西友(8268)、琉球銀行(8399)、愛知銀行(8527)、アート(9030)、GMOインターネット(9449)、東映(9605)
《海外》
・米7月卸売物価、米6月貿易収支、EU・ユーロ圏4-6月GDP
・決算=ウォルマート・ストアーズ、アプライドマテリアルズ、ホーム・デポ
-
もはようです
同じくやる気なし
気配もやる気なし
比例で100当たった黒田電気も↓
>くりはらさん 乙です
-
野村証券】(5段階評価、上位:1、下位:5)
・太平洋セメント(5233) 2→1
米国セメント事業の減速懸念から足元で株価が大きく下落しているが、需要減少の影響は小さく、1〜3月期を底に既に回復局面に入った。また、足元での国内建設工事受注額の大幅な拡大が、セメント需要の増加につながると判断。
・住友大阪セメント(5232) 3→2
国内セメント需要の今後の拡大と合理化の進展を評価。廃棄物処理の拡大を中心としたコスト削減が進展している。
・大和工業(5444) 3→2
米国では民間非住宅投資と公共投資の拡大でH形鋼市況が高水準で推移し、タイや韓国の事業でも市況が上昇しているため、2008年3月期の純利益は前期比13%増益と予想。タイで第2工場、中東でH形鋼合弁を計画しており、海外事業の利益成長は今後も続くだろう。
・KDDI(9433) 1→1
9月開始の料金値下げは減収要因となるが、08.3期は足元の業績上ぶれで吸収可能。09.3期予想基準のPERは12.6倍と依然として割安。
・インターネットイニシアティブ(3774) 2→2
4〜6月期の営業利益は前年同期比23.7%増益の6.9億円。法人ユーザを中心に広帯域化の需要増が顕著な接続及び付加価値関連事業が、成長ドライバであることが確認できた。
・良品計画(7453) 2→2
足元で粗利益率の改善が顕著。調達構造の改革による仕入原価低減と販促活動の削減と、衣服雑貨では機動的な商品投入と店舗在庫の最適化でプロパー販売の比率が上昇しているため。
【三菱UFJ証券】(5段階評価、上位:1、下位:5)
・日本マクドナルドホールディングス(2702) 新規2
6月から導入した地域別価格戦略が今来期の業績を押し上げると予想。
【UBS証券】(3段階評価、上位:Buy、下位:Sell)
・東洋ゴム工業(5105) Neutral→Buy。目標株価580円→730円
北米タイヤ需要回復から輸出、現地生産とも大幅増。値上げ、ミックス改善、円安も上乗せと解説。
【ゴールドマンサックス証券】(3段階評価、上位:買い、下位:売り)
・日立電線(5812) 「買い推奨」再確認
8月初旬の株価下落により、再び投資妙味が増している。目標株価800円。
・日立工機(6581) 「強い買い推奨リスト」を再強調
北米不振の悪影響は限定的。
【みずほ証券】(5段階評価、上位:1、下位:5)
・日本たばこ産業(2914) 1継続。目標株価72万円。
8月10日のギャラハー統合計画説明会での買収後の明快な事業戦略を評価。
・ニチアス(5393) 2継続。目標株価1,250円→1,400円
2008年3月期は修正計画比上振れ含み。2009年3月期も基幹産業/自動車向けの堅調推移等から増益へ。
【クレディスイス証券】(3段階評価、上位:Outperform、下位:Underpertorm)
・IHI(7013) Outperform→NEUTRAL 目標株価430→450円
海外不採算案件への懸念が再び顕在化。
・川崎重工業(7012) NEUTRAL継続 目標株価700円→770円
欧米二輪車の需要減退と航空次行の減速が懸念材料
・三菱重工業(7011) NEUTRAL継続 目標株価700→770円
原動機は好調ではあるが、航空機などのコスト負担が続いている。
-
2702買い
-
今日イオン・ライトオン他権利日
ライトオンめちゃ下がってるんですな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板