したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

紺碧の艦隊PEについて

1サラ:2007/06/10(日) 23:07:45
 新規連載始めました。
 例の奴のパロディです。
 よろしければ感想を聞かせてください。あと、誤字脱字のご指摘もいただけると幸いです。
 ちなみに、こういう展開とかありなんじゃないかと原作の好きなエピソードを語ってくださると嬉しいです。
 私の好きな原作のエピソードはインドに前原が言って、ユダヤ人の難民のご夫人のごにょごにょする話ですw

387サラ:2007/12/30(日) 20:00:14
今年最後の短編UPしました。

リクエストのありました台湾側から見た日本共和国についてです。
来年もよろしくお願いします。

388名無しさん:2007/12/30(日) 21:53:57
お疲れさます。

話を読んで少し気になったんですが、天皇家はソ連崩壊後に日本共和国に帰還したとなっていますが、今現在の日本共和国は天皇家をどのように扱っているでしょうか、また、国民は天皇家の事をどう思ってるんでしょうか?

389サラ:2007/12/30(日) 21:56:46
>>388

すいませんが、その設定はなかったことにしてください(汗

390名無しさん:2007/12/30(日) 22:01:24
天皇家は南北朝みたいな形にすればいいのでは?
ちょうど北と南ですし

391名無しさん:2007/12/30(日) 22:24:22
天皇家の一部が日本に残ったとゆうのはどうでしょか?

392名無しさん:2007/12/30(日) 22:36:24
>>390,391
いや、それスターリンに殺されますから。

393名無しさん:2007/12/30(日) 22:40:14
台湾は立憲君主制の国家というところでしょうか?
つまり天皇家は台湾に亡命していて、台湾で現実の天皇家と同じ扱いになっているのでしょうか?

394名無しさん:2007/12/30(日) 22:44:54
スターリンがGHQみたいに天皇家を利用したとすればいいのでは?

395390:2007/12/30(日) 22:46:16
天皇家は、アメリカ行き・台湾行きの2つに分かれて、アメリカに行ったほうが日本に戻った。
という筋書きなら結構いけると思います。
天皇家全てが台湾に行った場合、何かあった時には天皇家滅亡ですから。

この場合、アメリカに行った天皇家を日本に呼び戻す際には、台湾との間で熾烈な外交戦争が
勃発したでしょうけど。

396名無しさん:2007/12/31(月) 08:51:59
サラさんへ、新作お疲れ〜

ノースロップ、タイガーシャークと18Lの輸出成功で生き残りましたね。
タイガーシャークの後継でJSFやラプターを希望しても諦めて台湾の様に欧州機になってタイフーンやグリペンが極東の空を飛んでも面白そうですね。

台湾は、国民党が来ないから史実程親日では無かったかも知れませんが、皇民化教育の徹底で大日本帝国の名は消えないのでは?
天皇家が台湾に居れば帝国の求心力が強まり、帝国側に吸収かも。
当時の米は反共ならファシストだろうと独裁国家だろうと支援していたから皇民化教育に反対せずむしろ反共教育として後押ししていた可能性も有ったり。

尖閣諸島が帝国領なら南中国のガス田開発、共和国だけで無く帝国からも追い払われてねか。

397サラ:2007/12/31(月) 09:45:31
>>ALL
呼んでくれてありがとう

>>天皇、国号
もし日本にいたら基本的には抹殺対象だと思う。何しろエンペラーなわけでだし。ロシア皇帝一家のような最期なんじゃないかなと。
とはいえ、溥儀のようなプロパ利用のために生きている可能性もあります。昭和帝が公団アパートとかで暮らしていたらちょっと嫌だなと思います。
結局、台湾に落ち着いたということにしましたが、いずれにせよ土着化は避けられないと思います。
国号についてはいずれ台湾化するようなことも書きましたが、だらだらと大日本帝国のままであるというのも悪くありませんね。いかにも日本的です。

>>396
タイガーシャークの後継
問題なのは欧州がヨーロッパ社会主義連合(ESU)という奇怪な集団となっていることでしょうね。
ということで、西側規格の機体が買えそうなのは米だけなのです。

398サラ:2007/12/31(月) 09:46:01
呼んでくれて、ではなくて「読んでくれて」ですね。

399名無しさん:2007/12/31(月) 10:44:23
疑問に思ったんですが、日本がソ連に無条件降伏は、有り得ないと思います。ソ連は海軍ないに等しいし、空軍も航続距離の関係から、本土爆撃もせいぜい半島からくらいで九州と中国くらいだと。それに欧州が落ちたなら、アメリカが日本も落ちるのをほっておくのも考えられないかと 精々満州と半島取られたくらいで、アメリカの支援が消極的だとしても逆に樺太全部くらいとれて終わるかと。東南アジアは、独立でしょうが、日本がアメリカ側になるのである程度の分け前として、人が少ないニューギニア辺りを上手くしたらもらえ戦後はアメリカの支援を受け入れて忠実に似ながら古来の日本風を残しながら、発展するかと

400名無しさん:2007/12/31(月) 10:54:32
たしかイギリスは西側でしたよね?
だからトーネードやタイフーン等欧州産戦闘機はイギリスが開発しているのではないでしょうか?

401名無しさん:2007/12/31(月) 11:29:54
>387
ヨーロッパは英以外赤化していましたね。
するとイスラエルと組んで経国もどきか夢見て心神の実用型か? 火葬になってしまうな。
最近のヤンキーは輸出用の機体で適当なのが無いのが困る。

>399
それ、「ミッドウェー海戦のあとに」とだぶりそう。
ニューギニアは、オーストラリアがおそらく取るかな?
日本の支援なしだとインドネシア全体がオランダ亡命政権の本拠地か漁夫の利でオーストラリア領に編入で独立はよくてベトナム後かも。

それでは、皆様良いお年を。

402名無しさん:2007/12/31(月) 12:28:44
>>399
当時の日米ソ中の関係や米国世論を考えれば、アメリカから支援が全くないことも
十分ありえる。
降伏は、史実においては緒戦は優勢だったけど、この話ではソ連が欧州席巻した上
大陸で陸軍を蹴散らして、『絶対勝てない』と思ったんじゃないかな。
それに機雷封鎖されたらどうしようもない。

403サラ:2007/12/31(月) 12:40:35
>>399
ルーズベルトは共産主義者にオルグされていて、なおかつ糞猿ジャップとか考えていればアメリカの支援はないかと思います。どのみち満州国建国以降の日本とアメリカが手を組める余地はあまりないと思います。
或いは、過度にモンロー主義な大統領がいたら欧州も、日本も赤化だと思います。
BOB経験後のソビエトなら遠距離作戦もできるでしょうし、失敗からフィードバックして夜間低空絨毯爆撃+航空機雷封鎖のコンボを思いついて日本は滅亡でしょう。
ドイツ征服後ならグライフやウラルボンバーがソビエトの手に渡っている可能性も否定できません。日本の夜間戦闘機はしょぼいですから、夜間爆撃をされたら対処不能です。

>>400
英国病のイギリスが60〜80年代に自力で戦闘機を作れるかは疑問があります。トーネードもタイフーンも国際共同開発ですから、存在しない可能性が高いですね。
フランスあたりは、赤化しても独自規格で戦闘機とか作っていそうですが・・・

>>401
経国よりもF-20の方がよかった気がするんだけど、台湾の人ってどう思っているんでしょうね?
案外、イスラエルと組んでラビもどきをつくっていたら面白いかも。ようするにJ−10なわけですが

404名無しさん:2007/12/31(月) 17:02:17
そういえば国連安全保障理事会常任理事国はどうなっているのだろうか?
あと日本共和国、大日本帝国は両方とも国連に加盟しているのでしょうか?

405名無しさん:2007/12/31(月) 17:39:48
あと疑問点ですが、この世界だと空母は、まだ主力兵器ではなくまだ大鑑巨砲主義だと思いますが。日本が航空機の有効性を世界に示したわけですし、

406サラ:2007/12/31(月) 18:48:04
>>404
そもそも国連と呼ばれる組織が成立しうるかどうか疑問がなくもなくもない。
国連のことを考えていませんでしたが、ひょっとすると存在しないかもしれませんね。

>>405
面白い意見なので、もう少し詳しく説明していただけないでしょうか。
今後の参考にしますので。

407名無しさん:2007/12/31(月) 19:15:11
航空機を戦争の主力兵器だと示したのは、海戦だとイギリスのタラント空襲と日本の真珠湾とマレー沖海戦だと思うので、対ソ戦だとおきませんしソ連の空軍だと洋上飛行は、かなり難しいし、艦上攻撃は、無理かと。それだと世界中はまだ航空機は補助兵器とみなしまだ大鑑巨砲主義なので、名前は知りませがどっかの小説のように馬鹿でかい戦艦が戦後も建造されつづけるかと 空襲もソ連だと戦術的空襲で戦略爆撃は、アメリカの参戦が無いなら考えられないかと思います。 潜水艦も現代のように主力兵器ではなくいまだに通商破壊の活躍にとどまるなと

408名無しさん:2007/12/31(月) 19:19:42
追加
アメリカのイージスシステムも日本の神風攻撃がないし航空機の脅威が無いなら開発はされないかと 核兵器の威力が証明されてないと忠実のキューバ危機でそのまま核戦争も有り得ると思います

409名無しさん:2007/12/31(月) 19:50:46
日ソ戦時に帝國海軍機がソ連戦艦沈めてるんじゃねーの?

410名無しさん:2007/12/31(月) 20:29:02
それは無いと思います。ソ連は、極東に戦艦無いですし、バルト海と黒海の海軍もしょぼいですし、戦艦は欧州戦でフランスとイタリアの海軍を接収する程度ですが、かなりの数が逃げると思います。残りはしょぼいですし太平洋に来るにはインド洋経由はイギリスがいるなめ無理ですし、パナマは無理ですし南アメリカ経由も無理かと。ですから、海戦は始めの日本軍のウラジオストク攻撃くらいでソ連の海軍はなくなり陸上戦が終わったあとは、空戦ですが、他に書いたように洋上飛行は困難なことから、しょぼい戦いで終わりだと ドイツの技術ですが大半は逃げると思います。 日本が仮に降伏でもソ連は強気で言えなそうですから天皇は象徴で残り共産的でなく全体的官僚的な政治になるかと思います。日本人の混血ですが、以上のことから有り得ないと思います。

411名無しさん:2007/12/31(月) 20:55:57
でも、この世界だと日本の神社仏閣は根こそぎ潰されてそうですね。文化財も残らず略奪されてそうで、寂しい・・・カナ

412名無しさん:2007/12/31(月) 21:21:36
>>410
「晴れた日にはファルクラムに乗って」で、バルチック艦隊が連合艦隊を殲滅って
なってるんですが……。
それに日ソ戦時に英国とは講和してることを考えれば、別にスエズ運河使っても
問題ないのでは。英国労働党がどの程度親ソ的か分かりませんが、英領での
ソ連艦隊補給を認める可能性すらあります(英は中立だから)。
潜水艦に関しては、SLBMや誘導魚雷ができた時点で、主力になるんじゃないかなぁ……。
それと、核兵器は中華動乱で使ってるみたいですよ。

413名無しさん:2007/12/31(月) 21:52:50
どの道戦闘能力の大半を電子兵装に依存するようになった時点で戦艦は消滅するだ
ろう。装甲があった所でレーダーは守れん。
あと魚雷の発展があるので、たとえ航空機が無かったとしても戦艦の役目は終わり
に近づいていた、って説もあったな。

414名無しさん:2007/12/31(月) 22:18:37
>>407.410
50年代までは、核攻撃に耐久性のある戦闘艦としてそれなりの地位は在っても、誘導兵器の発達に伴って重戦車と同じく緩やかに消滅していき、よくて60年代前半までが主力かと思います。
サブロックや核爆雷と共に米は、16インチ核砲弾や、対艦用核ミサイルの量産もしていそうですが。
フォン・ブラウン博士や航空技術者が米に亡命しないとロケットや後退翼で差が付けられそうで、米英の情報部の暗躍も、もしかしたらあったかも。
イージスシステムの開発は、確かに遅れるかも。そもそも第7艦隊の規模が史実程大きくなくなって帝国艦隊が活躍している世界? でも海上護衛総隊が主力。

>国連
国際連盟が米ソを引き込まないと解体していて後継組織は無いでしょうね。

415サラ:2008/01/01(火) 00:22:58
あけまして、おめでとう!

416名無しさん:2008/01/01(火) 01:08:40
明けましておめでとう御座います。
閉めましてさようなら(笑
今年もいい年でありますように。

417サラ:2008/01/07(月) 22:05:44
今後どうしようか思案中。
ぶっちゃけアイデアが枯れました。
確かに日本がソ連に無条件降伏するなんてありえんという意見は同意するほかないのですけどねー
というわけで、次の作品を書くためにアイデアプリーズ。
みんなで次のネタをぬるぬる考えましょう。形にできるかどうかは保障できませんが

418名無しさん:2008/01/08(火) 11:48:52
ラクスマン来航の1792年に開国1800年くらいに維新というのは?

419サラ:2008/01/08(火) 20:11:10
>>418

2chで見かけた気がしますが・・・

420名無しさん:2008/01/08(火) 20:55:09
>>419
詳細希望

421名無しさん:2008/01/08(火) 20:57:57
そうなんですか?何が書かれているかよくしらないので ナポレオンの時だし産業革命は、イギリス以外はまだだから結構ネタとしてはありかと思ったんですが
ではかなり昔で奥州藤原氏鎌倉成立ごろからで義経とか入れながらとか

422サラ:2008/01/08(火) 21:19:32
>>420
田沼時代に北方探検がらみで、開国に向かう話だったと思う。
詳細は忘れてしまった。申し訳ない。

>>421
仮想を構成するために国力倍増要素は必要なんですけどね。
できれば、アメリカと戦争しないで済む方向がいいですね

423名無しさん:2008/01/08(火) 21:33:46
元寇の時に現代日本がタイムスリップとか思いついたw

424サラ:2008/01/08(火) 21:41:41
>>423
神風に乗った南雲提督がタイムスリップして元の船団に突っ込んで、神風になったと男泣きする漫画がありましたね・・・
正直、アレはどうかと思いました。

425421:2008/01/09(水) 18:32:20
思い切って信長が未来に転生とか?

426名無しさん:2008/01/09(水) 22:13:11
軍人・官僚・政治家ではなく一歩引いた財界人としての視点から仮想してみるというのは?

427名無しさん:2008/01/09(水) 22:38:49
>アメリカと戦争しないで済む方向がいいですね

日露戦争の時、どこぞの新聞の社長と編集長を合理主義者か、逆行者にして、侍なら約束を守ろう、そして列強との国力比較を検証させて世論に納得してもらって、満州にアメリカを引き込み、ついでに英国を半島経営に参加してもらうと。

アメリカも隣のソ連や、中国共産党と国民党の実態を目の当たりにしたら、史実の様な幻想を抱かずもう少し日本よりになってくるかも。
そして国内開発に資源が集中して国力が増加する可能性もあったり。

428名無しさん:2008/01/10(木) 21:58:30
日本をソ連の傀儡とアメリカの傀儡と大日本帝國の三つに分けて統一戦争する話とかはどうですかね?

429サラ:2008/01/10(木) 23:11:41
>>418
>>427
このネタをちょっと膨らませてみましょうか。

>ラクスマン来航の1792年に開国1800年くらいに維新

できれば日本人の手で自発的に開国させたいところですね。
田沼時代に北方探検やロシアとの貿易を考えていたとされていますから、これをもう少し進めることにしましょう。
理由づけとしては、まずは人口調整政策の否定でしょうかね。所謂、間引きという奴ですが、貧しさ以外にも経済水準を維持するために農村以外でも行われていました。
江戸時代の人口増加率が殆ど横ばいなのは食料増産に限界があることもありますが、間引きが社会政策として行われていた側面もあると思います。
一応、1767年つまり田沼時代に間引き禁止令が出されるわけですから、これとセットという形で余剰人口を引き受け先として植民地の設定、大規模な移民政策を推進しましょう。
まず、蝦夷地さらに間宮海峡を渡ってシベリア入植を目指せば、1800年ごろには日本は自動的に開国でしょうかね。
ロシア人とは最初は友好的、しかしやがて武力衝突という形になれば地力の差と幕府の無能で、シベリアに殖民都市は壊滅して幕府の権威は失墜、対外脅威が喧伝されて明治維新フェーズでしょうか。
明治維新がいつごろになるか不明ですが、史実よりも早く、そしてそのころの日本の経済力と科学力は海外貿易によって史実よりはマシになっているはずです。
とくに蝦夷地の開発と台湾や南方探検が行われていれば、人口は史実よりも遥かに多くなってるはずですからこれは大きな地力の差になるはず。

以降は明治政府と同じ政策で日清、日露戦役を経て大陸進出ですね。
しかし、史実よりも幾らか国力が大きければ不平等条約もないかもしれません。
不平等条約がなく黒船ショックもない日本人は欧米列強に対してコンプレックスをあまり感じないですむかもしれません。開国が比較的早かったわけですから、外交経験も史実よりは豊富かもしれませんね。
よって日露戦役で得た満州利権、市場は英米に門戸解放といきましょう。
日本の軍事、警察力で保護された英米資本により満州は発展し、日本もそれにひきづられる形で発展するかもしれません。
門戸解放を条件に、日露戦役の膨大な戦時国債のモラトリアムが成り立てば、WW1の英国の戦時国債のモラトリアム、つまりドーズ案と同様の効果で日英米の関係は友好的なものになるかもしれません。
WW1でも良好な英米関係に従って、史実よりもマシな国力によって陸軍2〜3個師団を欧州戦線に派兵する可能性もあります。
その結果、英米関係は史実よりも良好で強固な信頼関係となり、その後の不幸な思い違いによる建艦競争も抑制的なものとなるでしょう。
WW1の銭儲けも史実よりもうまくいく可能性がありますから、ますます日本は発展します。
世界大恐慌で日本が深刻な経済不況を経験するのは避けられないでしょうが、それが大陸への武力を使った進出とリンクするかは微妙です。史実よりも外交経験が豊富なら、KYな満州事変はおきない可能性があります。
大陸での警察活動を行って英米の資本を守りつつ、そこから旨味を吸い上げ、蒋介石をあいてに武器を売りつけ、さらに軍拡をやって経済を持たせている間にWW2といったところでしょうか。
当然ですが、WW2で連合国陣営ですね。日英が北アフリカでロンメルを追い払い、やや遅れて米国が参戦。これが決定打になって日英米がノルマンディー上陸、奇跡のマーケットガーデン作戦大成功、英国軍のベルリン突入で、WW2終結でしょうか。
太平洋戦争がなく、日英米が全ての戦争資源を対独戦に集中できれば、ベルリンを落とすのは西側であると思います。
さて、以後はオーデル川を挟んで日英米VSソ連ですが、ドイツが占領できないソ連は史実よりもさらに悲惨でしょうな。

そして、現代といったところでしょうか。

430名無しさん:2008/01/12(土) 14:43:30
サラさん期待しています

431サラ:2008/01/20(日) 14:30:51
今度は長編に挑戦 ご期待ください(適当に)

432名無しさん:2008/02/08(金) 18:16:03
新作ご苦労様です。
何となく貧乏くさい海軍航空隊の今後に期待したいです。

433サラ:2008/03/18(火) 00:57:01
久しぶりに短編をUPしました。

ところで、タイトルが間違っているのに、修正できないので困っています。
管理人さんの権限でないと修正できないのかな?
もしそうなら、修正をお願いします。

434管理人★:2008/03/27(木) 21:17:14
ページ名の変更は出来ないようです。
お手数ですが削除し再度投稿してください。

435名無しさん:2008/03/28(金) 00:26:46
正しいページ名で新規作成して、ないよう全部貼り付け>間違えたページの内容を空っぽにする。でOKのはず。

436サラ:2008/03/29(土) 19:42:32
>434、435

ご助言感謝します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板